JP7145292B2 - 薬剤供給デバイス - Google Patents

薬剤供給デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP7145292B2
JP7145292B2 JP2021115851A JP2021115851A JP7145292B2 JP 7145292 B2 JP7145292 B2 JP 7145292B2 JP 2021115851 A JP2021115851 A JP 2021115851A JP 2021115851 A JP2021115851 A JP 2021115851A JP 7145292 B2 JP7145292 B2 JP 7145292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expansion
drug
region
expansion member
distal end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021115851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021176551A (ja
Inventor
拓也 奥村
俊介 本椙
慎治 高橋
寛之 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2021115851A priority Critical patent/JP7145292B2/ja
Publication of JP2021176551A publication Critical patent/JP2021176551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7145292B2 publication Critical patent/JP7145292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/958Inflatable balloons for placing stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12027Type of occlusion
    • A61B17/1204Type of occlusion temporary occlusion
    • A61B17/12045Type of occlusion temporary occlusion double occlusion, e.g. during anastomosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12099Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12136Balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12168Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/00296Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means mounted on an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00818Treatment of the gastro-intestinal system
    • A61B2017/00827Treatment of gastro-esophageal reflux
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0807Indication means
    • A61B2090/0811Indication means for the position of a particular part of an instrument with respect to the rest of the instrument, e.g. position of the anvil of a stapling instrument
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2002/044Oesophagi or esophagi or gullets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0039Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in diameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0067Means for introducing or releasing pharmaceutical products into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/105Balloon catheters with special features or adapted for special applications having a balloon suitable for drug delivery, e.g. by using holes for delivery, drug coating or membranes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

本発明は、薬剤供給デバイスに関するものである。
従来、胃の入り口にあたる噴門部の括約筋の機能が低下して起こる良性疾患である胃食道逆流症を治療する方法として、例えば特許文献1および特許文献2に記載の方法が知られている。特許文献1に記載の方法は、食道または胃等の消化管の表面から組織を除去し、治癒反応を利用して体内通路を再構築させている。また、特許文献2は、胃食道接合部あるいは胃において、粘膜層と粘膜下層の少なくとも一方を切開し、瘢痕を形成させることで消化管を狭窄している。
特表2009-536083号公報 米国特許出願第2015/0374352号明細書
しかしながら、特許文献1,2に記載の治療方法において、消化管を適度に狭窄させるためには、消化管のうち適切な範囲を切除する必要がある。このような手技は、侵襲性が高く、また、熟練を要するという問題がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、簡便なかつ低侵襲の手技で、消化管の所望の領域に供給された薬剤により、消化管の内壁の組織を損傷させることで消化管を狭窄させることができる薬剤供給デバイスを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は以下の手段を提供する。
本発明の一態様は、先端と、基端と、前記先端と前記基端との間で延びる中心軸とを有し、該中心軸に直交する径方向に拡張可能である拡張部材と、該拡張部材に設けられ、前記拡張部材の拡張によって消化管の内壁に密着させられるとともに密着する前記内壁に薬剤を供給する薬剤供給部とを備え、前記拡張部材が、第1拡張領域と、該第1拡張領域よりも先端側に位置し該第1拡張領域と連なる第2拡張領域とを有し、拡張状態における前記第2拡張領域の外径が拡張状態における前記第1拡張領域の外径よりも大きく、前記薬剤供給部が、前記拡張部材の外側に該拡張部材の外表面との間に隙間をあけて配置され、前記拡張部材の外表面を覆うメッシュ部材と、前記隙間に開口する吐出口を有し、該吐出口に連通し液状の薬剤が通る流路と、を備え、前記メッシュ部材が、該メッシュ部材の外表面に開口し前記隙間と連通する複数の小孔を有し、該複数の小孔が、前記メッシュ部材の外表面のうち、前記第1拡張領域の先端部と前記第2拡張領域の基端部とに跨り、かつ、前記中心軸回りの全周に満たない範囲に設けられている薬剤供給デバイスである。
本発明の他の一態様は、先端と、基端と、前記先端と前記基端との間で延びる中心軸とを有し、該中心軸に直交する径方向に拡張可能である拡張部材と、該拡張部材に設けられ、前記拡張部材の拡張によって消化管の内壁に密着させられるとともに密着する前記内壁に薬剤を供給する薬剤供給部とを備え、前記拡張部材が、第1拡張領域と、該第1拡張領域よりも先端側に位置し該第1拡張領域と連なる第2拡張領域とを有し、拡張状態における前記第2拡張領域の外径が拡張状態における前記第1拡張領域の外径よりも大きく、前記拡張部材が、単一または複数のフィラメントから形成されたステントであり、前記薬剤供給部が、前記ステントの外表面に設けられ前記薬剤を保持する薬剤シートであり、該薬剤シートが、前記ステントの外表面のうち、前記第1拡張領域の先端部と前記第2拡張領域の基端部とに跨り、かつ、前記中心軸回りの全周に満たない範囲に設けられている薬剤供給デバイスである。
上記一態様においては、前記薬剤供給部が、前記拡張部材の外表面に設けられ前記薬剤を保持する薬剤シートであってもよい。
本態様によれば、中心軸が消化管の長手方向に沿うように拡張部材を消化管内に配置し、拡張部材の第1および第2拡張領域を拡張させることによって薬剤シートを消化管の内壁に密着させる。このときに、拡張状態の第1および第2拡張領域も消化管の内壁に密着することによって、拡張部材および薬剤シートは消化管の内壁に対して固定される。その後、薬剤シートを消化管の内壁の同一位置に密着させた状態のまま拡張部材を消化管内に一定期間留置することによって、薬剤シートから内壁の所望の領域(ターゲット領域)のみに薬剤を継続的に供給することができる。薬剤によって損傷した内壁の組織には、治癒の過程で瘢痕が形成され、瘢痕の周辺組織に収縮が生じる。この周辺組織の収縮作用を利用して、消化管を狭窄させることができる。
この場合において、第2拡張領域が胃側に配置されるように拡張部材を胃食道接合部に配置し、第1および第2拡張領域を拡張させることで、第1および第2拡張領域に跨る薬剤シートが胃食道接合部の内壁に密着する。したがって、胃食道接合部の狭窄に特に有用である。
また、消化管の内壁の組織を薬剤によって損傷させるので、消化管を切開したり消化管の組織を切除したりして組織を損傷させる場合と比較して、侵襲性が低いとともに手技が容易である。
また、重力および蠕動による薬剤の移動が抑制されるので、ターゲット領域外への薬剤の流出を防止し、消化管の内壁の所望の領域のみを損傷させることができる。また、薬剤シートが、拡張部材の全周に満たない範囲に設けられていることで、消化管の内壁の組織が周方向の全域にわたって損傷することが防止され、過度な狭窄が防止される。したがって、簡便かつ低侵襲の手技で、消化管の所望の領域を収縮させて消化管を狭窄させることができる。
上記態様においては、前記拡張部材が、バルーンまたは自己拡張ステントであってもよい。
上記態様においては、基端および先端を有し、内視鏡を挿通可能なチューブ体をさらに備え、前記第2拡張領域の先端と前記チューブ体の前記先端との間において、前記チューブ体には、前記チューブ体の長手軸に直交する方向に延びる複数のスリットが、前記長手軸に沿う方向に相互に間隔を空けて形成されていてもよい。
上記一態様においては、前記薬剤供給部が、前記拡張部材の外側に該拡張部材の外表面との間に隙間をあけて配置され、前記拡張部材の外表面を覆うメッシュ部材と、前記隙間に開口する吐出口を有し、該吐出口に連通し液状の薬剤が通る流路と、を備え、前記メッシュ部材が、該メッシュ部材の外表面に開口し前記隙間と連通する複数の小孔を有し、該複数の小孔が、前記メッシュ部材の外表面のうち、前記第1拡張領域の先端部と前記第2拡張領域の基端部とに跨り、かつ、前記中心軸回りの全周に満たない範囲に設けられていてもよい。
本態様によれば、中心軸が消化管の長手方向に沿うように拡張部材を消化管内に配置し、拡張部材の第1および第2拡張領域を拡張させることによってメッシュ部材を消化管の内壁に密着させる。このときに、拡張状態の第1および第2拡張領域によって、拡張部材およびメッシュ部材は消化管の内壁に対して固定される。次に、流路の吐出口からメッシュ部材と拡張部材との間の隙間に薬剤を供給する。その後、メッシュ部材を消化管の内壁の同一位置に密着させた状態のまま拡張部材を消化管内に一定期間留置する。薬剤は、メッシュ部材の外表面の小孔のみから外側に染み出すので、薬剤を所望の領域(ターゲット領域)のみに継続的に供給することができる。薬剤によって損傷した内壁の組織には、治癒の過程で瘢痕が形成され、瘢痕の周辺組織に収縮が生じる。この周辺組織の収縮作用を利用して、消化管を狭窄させることができる。
この場合において、第2拡張領域が胃側に配置されるように拡張部材を胃食道接合部近傍に配置し、第1および第2拡張領域を拡張させることで、第1および第2拡張領域に跨る薬剤シートが胃食道接合部近傍の内壁に密着する。したがって、胃食道接合部近傍の狭窄に特に有用である。
また、消化管の内壁の組織を薬剤によって損傷させるので、消化管を切開したり消化管の組織を切除したりして組織を損傷させる場合と比較して、侵襲性が低いとともに手技が容易である。
また、重力および蠕動による薬剤の移動が抑制されるので、ターゲット領域外への薬剤の流出を防止し、消化管の内壁の所望の領域のみを損傷させることができる。また、小孔が、拡張部材の全周に満たない範囲に設けられていることで、消化管の内壁の組織が周方向の全域にわたって損傷することが防止され、過度な狭窄が防止される。したがって、簡便かつ低侵襲の手技で、消化管の所望の領域を収縮させて消化管を狭窄させることができる。
上記態様においては、前記拡張部材が、バルーンであってもよい。あるいは、前記拡張部材が、単一または複数のフィラメントから形成されたステントであってもよい。
上記態様においては、基端および先端を有し、内視鏡を挿通可能なチューブ体をさらに備え、前記第2拡張領域の先端側には、前記チューブ体の長手軸回りの周方向における前記小孔の位置を示す指標が設けられていてもよい。前記指標は、前記チューブ体の先端の外周面に設けられていてもよい。また、前記チューブ体の周方向における前記指標の幅が、前記チューブ体の外周の半周以下であってもよい。
本発明の参考例としての発明の参考態様は、長手軸を有するチューブ体と、該チューブ体の先端側に位置し、前記長手軸に沿う方向に相互に間隔をあけて配置され、第1外径まで拡張可能な第1拡張部材および前記第1拡張部材の前記第1外径よりも大きい第2外径まで拡張可能な第2拡張部材と、先端部および基端部を有し、前記第1拡張部材と前記第2拡張部材との間で前記長手軸に沿って延びており、前記基端部が前記第1拡張部材の外表面に接続され、前記先端部が前記第2拡張部材の外表面に接続されたマスキング部材と、を備え、前記チューブ体は、前記第1拡張部材と前記第2拡張部材との間に開口する吐出口と、該吐出口に連通し液状の薬剤が通る流路と、を備え、前記マスキング部材が、前記長手軸に直交する横断面において弧状に形成されており、前記第1拡張部材および前記第2拡張部材が拡張した状態において、前記マスキング部材は、前記第1拡張部材と前記第2拡張部材との間で伸張している薬剤供給デバイスである。
本態様によれば、チューブ体の長手軸が消化管の長手方向に沿うように第1および第2拡張部材を消化管内に配置し、第1および第2拡張部材を拡張させることによってマスキング部材を消化管の内壁に密着させる。このときに、拡張状態の第1および第2拡張部材も消化管の内壁に密着することによって、第1拡張部材、第2拡張部材およびマスキング部材は消化管の内壁に対して固定される。次に、流路の吐出口から第1拡張部材と第2拡張部材との間の空間に薬剤を供給する。薬剤は、第1拡張部材と第2拡張部材との間の空間に留まる。その後、マスキング部材を消化管の内壁の同一位置に密着させた状態のまま拡張部材を消化管内に一定期間留置することによって、薬剤を所望の領域(ターゲット領域)のみに継続的に供給することができる。薬剤によって損傷した内壁の組織には、治癒の過程で瘢痕が形成され、瘢痕の周辺組織に収縮が生じる。この周辺組織の収縮作用を利用して、消化管を狭窄させることができる。
この場合において、消化管の内壁の組織を薬剤によって損傷させるので、消化管を切開したり消化管の組織を切除したりして組織を損傷させる場合と比較して、侵襲性が低いとともに手技が容易である。
また、重力および蠕動による薬剤の移動が拡張状態の第1および第2拡張部材によって阻止されることで、ターゲット領域外への薬剤の流出を防止し、消化管の内壁の所望の領域のみを損傷させることができる。
また、弧状の横断面を有するマスキング部材によって、消化管の内壁の内、周方向の一部分が保護されることで、消化管の内壁の組織が周方向の全域にわたって損傷することが防止され、過度な狭窄が防止される。したがって、簡便かつ低侵襲の手技で、消化管の所望の領域を収縮させて消化管を狭窄させることができる。
上記参考態様においては、前記第1拡張部材および前記第2拡張部材の各々が、バルーンであってもよい。
上記参考態様においては、前記チューブ体は、内視鏡を挿通可能であり、前記第2拡張部材の先端と前記チューブ体の前記先端との間において、前記チューブ体は円弧状に湾曲していてもよい。
上記参考態様においては、前記マスキング部材が、その表面に沿う方向に伸縮自在なフィルムであってもよい。
本発明によれば、簡便なかつ低侵襲の手技で、消化管の所望の領域に供給された薬剤により、消化管の内壁の組織を損傷させることで消化管を狭窄させることができるという効果を奏する。
本発明の第1の実施形態に係る薬剤供給デバイスを使用した消化管の狭窄方法を説明する図である。 本発明の第1の実施形態に係る薬剤供給デバイスを使用した消化管の狭窄方法を説明する図である。 本発明の第1の実施形態に係る薬剤供給デバイスを使用した消化管の狭窄方法を説明する図である。 本発明の第1の実施形態に係る薬剤供給デバイスの全体構成図である。 本発明の第1の実施形態に係る消化管の狭窄方法を示すフローチャートである。 図3の位置合わせ工程を説明する図であり、胃食道接合部に配置された処置部を胃側から見た図である。 参考実施形態に係る薬剤供給デバイスの先端部の構成図である。 第2拡張部材が拡張した状態の図5Aの薬剤供給デバイスの先端部を示す図である。 第1拡張部材および第2拡張部材が拡張した状態の図5Aの薬剤供給デバイスの先端部を示す図である。 図5AのI-I線における端面図である。 図5AのII-II線における端面図である。 図5AのIII-III線における端面図である。 図5AのIV-IV線における端面図である。 図5Aの薬剤供給デバイスを使用した消化管の狭窄方法を説明する図である。 図5Aの薬剤供給デバイスを使用した消化管の狭窄方法を説明する図である。 図5Aの薬剤供給デバイスを使用した消化管の狭窄方法を説明する図である。 図5Aの薬剤供給デバイスを使用した消化管の狭窄方法を説明する図である。 図5Aの薬剤供給デバイスを使用した消化管の狭窄方法を説明する図である。 図5Aの薬剤供給デバイスを使用した消化管の狭窄方法を説明する図である。 図7FのV-V線における断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る薬剤供給デバイスの先端部の構成図である。 第1拡張領域および第2拡張領域が拡張した状態の図9Aの薬剤供給デバイスの先端部を示す図である。 図9AのVI-VI線における横断面図である。 図9Aの薬剤供給デバイスを使用した消化管の狭窄方法を説明する図である。 図9Aの薬剤供給デバイスを使用した消化管の狭窄方法を説明する図である。 図9Aの薬剤供給デバイスを使用した消化管の狭窄方法を説明する図である。 図9Aの薬剤供給デバイスを使用した消化管の狭窄方法を説明する図である。 図9Aの薬剤供給デバイスを使用した消化管の狭窄方法を説明する図である。 本発明の第3の実施形態に係る薬剤供給デバイスの先端部の構成図である。 第1拡張領域および第2拡張領域が拡張した状態の図11Aの薬剤供給デバイスの先端部を示す図である。 第2拡張領域が拡張した状態の図11Aの薬剤供給デバイスを先端側から見た正面図である。 図11Aの薬剤供給デバイスを使用した消化管の狭窄方法を説明する図である。 図11Aの薬剤供給デバイスを使用した消化管の狭窄方法を説明する図である。 図11Aの薬剤供給デバイスを使用した消化管の狭窄方法を説明する図である。 図11Aの薬剤供給デバイスを使用した消化管の狭窄方法を説明する図である。 図11Aの薬剤供給デバイスを使用した消化管の狭窄方法を説明する図である。 図12Bに示される工程において内視鏡によって取得される画像の一例を示す図である。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態に係る薬剤供給デバイス1およびこれを使用した消化管の狭窄方法について図面を参照して説明する。
図1Aから図1Cは、本実施形態に係る薬剤供給デバイス1の使用方法を示している。図1Aから図1Cに示されるように、薬剤供給デバイス1は、胃食道逆流症等の治療において、ターゲット領域を、エタノールのような液状の薬剤によって狭窄させる手技に使用されるものである。ターゲット領域は、消化管の内壁の内、胃食道接合部C(食道下部)から噴門部Dにかけた領域の一部である。胃食道接合部Cは、食道(消化管)Aが胃Bに接続する部分である。符号Eは幽門部を示している。
薬剤供給デバイス1は、図2に示されるように、先端処置部2と、基端操作部3と、先端処置部2と基端操作部3とを接続する第1チューブ本体4とを備えている。
先端処置部2は、軟性内視鏡の挿入部20を挿通可能な第2チューブ本体(チューブ体)5と、第2チューブ本体5の先端部の外周面に固定された拡張部材6と、拡張部材6の略中央部に設けられた薬剤シート7と、を備えている。
第2チューブ本体5は、内視鏡の挿入部20の外径よりも大きな内径を有し、内視鏡の挿入部20は、第2チューブ本体5内で長手方向の移動および長手軸回りの回転が可能となっている。
拡張部材6は、例えば、バルーンである。拡張部材6は、先端と、基端と、先端と基端との間で延びる中心軸とを有している。第2チューブ本体5は、拡張部材6の中心軸に沿って拡張部材6を貫通しており、拡張部材6は、第2チューブ本体5の全周にわたって設けられている。
拡張部材6は、第1拡張領域6aと、第1拡張領域6aよりも先端側に位置し第1拡張領域6aと連なる第2拡張領域6bとを有している。第1拡張領域6aおよび第2拡張領域6bの各々は、中心軸に直交する径方向に拡張および収縮することで、図2において実線で示される収縮形状と、図2において二点鎖線で示される拡張形状との間で弾性変形可能となっている。
第1および第2拡張領域6a,6bが収縮した状態において、拡張部材6全体の外径は食道Aの内径よりも小さい。第1拡張領域6aは、食道Aの内径と同等またはそれよりも大きな外径まで拡張可能である。第2拡張領域6bは、拡張した第1拡張領域6aよりもさらに大きな外径まで拡張可能である。拡張領域6a,6bが拡張した状態において、拡張部材6は、第2拡張領域6bにおいて最大直径を有する。
薬剤シート7は、拡張部材6の中心軸に沿う方向において第1拡張領域6aの先端部と第2拡張領域6bの基端部とに跨る範囲に設けられている。薬剤シート7は、液状の薬剤を含浸可能であるシート状の多孔質部材、例えば、スポンジまたは不織布からなる。第1チューブ本体4を経由して薬剤シート7に液状の薬剤が供給され、薬剤が薬剤シート7に含浸することによって薬剤シート7に保持され、薬剤シート7と接触する組織に薬剤が供給されるようになっている。薬剤シート7は、拡張部材6の中心軸回りの周方向において拡張部材6の全周に満たない範囲に設けられており、好ましくは、拡張部材6の全周の60%から80%の範囲に設けられている。拡張部材6の拡張および収縮に伴って薬剤シート7も周方向に伸縮可能であってもよい。
第2拡張領域6bの先端側には、中心軸回りの周方向に延び薬剤シート7の位置を示すマーカ10が設けられている。マーカ10は、中心軸回りの周方向において薬剤シート7と同一位置に設けられている。マーカ10は、第2拡張領域6bから突出する第2チューブ本体5の先端部に設けられていてもよく、第2拡張領域6bの先端側の面に設けられていてもよい。
基端操作部3は、シリンジ(図示略)が接続可能な薬剤供給用ポート3aと、インフレータ(図示略)が接続可能な送気用ポート3bと、を備えている。
基端操作部3は、クランプ付きのマウスピース3cをさらに備えている。第2チューブ本体5に対して任意の位置にマウスピース3cを固定可能である。
第1チューブ本体4は、送液チューブ4aと、送気チューブ4bと、を備えている。
送液チューブ4aは、拡張部材6の内部空間に開口せずに薬剤シート7まで延びており、送液チューブ4aの先端開口が薬剤シート7に連結されている。送液チューブ4aの基端開口は、薬剤供給用ポート3aと連通している。薬剤を収容したシリンジを薬剤供給用ポート3aに接続し、シリンジから送液チューブ4aを経由して薬剤シート7に薬剤を供給することができる。
送気チューブ4bの先端開口は、拡張部材6の内部空間に開口している。送気チューブ4bの基端開口は、送気用ポート3bと連通している。インフレータを送気用ポート3bに接続し、インフレータから送気チューブ4bを経由して拡張部材6内に流体を供給することによって、拡張部材6を拡張させることができる。送気用ポート3bには、閉状態と開状態との間で切り替え可能な二方活栓が設けられている。拡張部材6の拡張後に二方活栓を閉状態にすることによって、拡張後の拡張部材6の形状を保持可能になっている。
第1チューブ本体4の具体的な構成は、相互に独立した複数のチューブ4a,4bに限定されない。
例えば、第1チューブ本体4は、相互に独立した位置に設けられた複数のルーメンを有するマルチルーメンチューブであってもよい。この場合、1つのルーメンは、拡張部材6の内部空間に開口せずに薬剤シート7まで延び、先端開口が薬剤シート7に連結された送液ルーメン(薬剤供給通路)である。他の1つのルーメンは、拡張部材6の内部空間に開口した送気ルーメンである。
次に、薬剤供給デバイス1を使用した消化管の狭窄方法について説明する。
本実施形態に係る消化管の狭窄方法は、図3に示されるように、薬剤供給デバイス1および内視鏡の挿入部20を経口的に食道A内に挿入する挿入工程S1と、内視鏡によって観察しながら、薬剤を供給すべきターゲット領域に対して薬剤シート7を位置合わせする位置合わせ工程S2と、拡張部材6を食道Aの内壁に対して固定する固定工程S3と、ターゲット領域に薬剤を供給する薬剤供給工程S4と、食道A内から体外へ挿入部20を抜去する抜去工程S5と、拡張部材6を食道A内に所定期間留置する留置工程S6と、内視鏡によって拡張部材6の状態を確認する経過観察工程S7と、薬剤供給デバイス1を食道A内から回収する回収工程S8とを含む。
挿入工程S1において、内視鏡の挿入部20を薬剤供給デバイス1の第2チューブ本体5に予め挿入しておく。そして、薬剤供給デバイス1を内視鏡とともに被験者の口から消化管内へ挿入する。なお、内視鏡を被験者の口から消化管内へ挿入し、その後、内視鏡の挿入部20に第2チューブ本体5を沿わせながら、薬剤供給デバイス1を消化管内に挿入しても良い。次に、胃Bの内部で内視鏡の挿入部20の先端部に設けられた湾曲部を約180°湾曲させることで、胃Bから食道Aを見上げる。次に、弛緩した消化管(例えば、胃食道接合部C)の粘膜層の表面を内視鏡で観察しながら、粘膜層の表面上でターゲット領域の範囲を特定する。ターゲット領域Rは、過度な狭窄が生じないように胃食道接合部C(食道下部)から噴門部Dにかけた領域の一部における全周に満たない範囲である。ターゲット領域Rは、小彎側から胃底部側へ延び、全周の60%から80%の範囲であることが好ましい。
次に、位置合わせ工程S2において、薬剤シート7がターゲット領域Rと対向するように、薬剤供給デバイス1の進退操作および長手軸回りの回転操作によって、薬剤シート7をターゲット領域Rに対して位置合わせする。
具体的には、インフレータを操作部3の送気用ポート3bに接続し、インフレータから第1チューブ本体4を経由して拡張部材6内に気体を供給することで、第2拡張領域6bの外径が噴門部Dの内径よりも大きくなるまで、第1拡張領域6aおよび第2拡張領域6bを拡張させる。次に、拡張した第2拡張領域6bが噴門部Dに突き当たる位置まで挿入部20および第2チューブ本体5を基端側へ移動させる。これにより、第1拡張領域6aと第2拡張領域6bとに跨る薬剤シート7は、食道Aの長手方向において胃食道接合部C近傍のターゲット領域に対して位置合わせされる。
次に、第2チューブ本体5を長手軸回りに捻ることで、食道Aの周方向において薬剤シート7をターゲット領域Rに対して位置合わせする。このときに、拡張した第2拡張領域6bによって遮られて薬剤シート7を内視鏡で直接観察することはできないが、図4に示されるように、第2拡張領域6bの第1拡張領域6aとは反対側に設けられたマーカ10は内視鏡によって観察することができる。したがって、術者は、マーカ10に基づいて周方向における薬剤シート7の位置を間接的に確認し、ターゲット領域Rに対する薬剤シート7の位置合わせを行うことができる。
次に、固定工程S3において、位置合わせ工程S2においてターゲット領域Rに薬剤シート7が位置合わせされたのを確認後、マウスピース3cをスライドさせ被験者の口へ固定する。これにより、先端処置部2は一定の位置に固定され、ターゲット領域Rに対して薬剤シート7の位置が固定される。
次に、薬剤供給工程S4において、薬剤を収容したシリンジを薬剤供給用ポート3aに接続し、シリンジから第1チューブ本体4の送液チューブ4aを経由して、薬剤シート7に薬剤を供給する。薬剤は、薬剤シート7に含浸し、薬剤シート7に密着しているターゲット領域Rに供給される。
次に、抜去工程S5において、薬剤供給デバイス1を食道A内に残して内視鏡を体外に抜去する。
次に、留置工程S6において、所定期間、例えば2日間、薬剤供給デバイス1を食道A内に留置する。拡張部材6は、クランプ付きのマウスピース3cによって、食道Aの長手方向に対して一定の位置に固定されており、中心軸回りの回転も規制されている。したがって、留置期間中、食道Aの蠕動や重力によって拡張部材6が食道Aの長手方向に移動したり周方向に回転したりすることが防止され、薬剤シート7とターゲット領域Rとの密着状態は維持される。これにより、留置期間中、ターゲット領域Rには継続的に薬剤が供給される。
次に、経過観察工程S7において、内視鏡の挿入部20を再び胃B内に挿入し、拡張部材6の内壁に対する固定が維持され、位置合わせ工程S2において位置合わせした位置に拡張部材6が留まっていることを内視鏡によって確認する。
次に、回収工程S8において、操作部3の二方活栓付きの薬剤供給用ポート3aを開状態にすることによって拡張部材6を収縮させる。これにより、食道Aの内壁に対する薬剤供給デバイス1の固定が解除される。次に、薬剤供給デバイス1を食道Aから抜去する。
薬剤供給工程S4および留置工程S6において、ターゲット領域Rの粘膜層の最下層である粘膜基底層が薬剤によって損傷される。損傷された組織には瘢痕が形成され、瘢痕の形成の過程でターゲット領域Rの組織に収縮が生じる。この組織の収縮作用によって、胃食道接合部C(食道下部)から噴門部Dにかけた領域の一部を狭窄させることができる。
以上説明したように、本実施形態に係る薬剤供給デバイス1およびこれを使用した消化管の狭窄方法によれば、胃食道接合部C(食道下部)から噴門部Dにかけた領域の一部のターゲット領域Rの粘膜下の組織を薬剤によって損傷させるので、胃食道接合部C近傍を切開したり胃食道接合部C(食道下部)から噴門部Dにかけた領域の一部の組織を切除したりして組織を損傷させる場合と比較して、侵襲性が低く手技も容易となる。
この場合において、仮に、胃食道接合部C(食道下部)から噴門部Dにかけた領域の一部に全周にわたって薬剤を供給した場合に、胃食道接合部C(食道下部)から噴門部Dにかけた領域の一部の粘膜下の組織が周方向の全域にわたって薬剤によって損傷することで、胃食道接合部C(食道下部)から噴門部Dにかけた領域の一部を過度に狭窄させる可能性がある。
これに対し、本実施形態によれば、拡張部材6の全周に満たない範囲に薬剤シート7が設けられ、薬剤シート7に含浸した薬剤が薬剤シート7との接触によってターゲット領域Rに供給されるように構成されている。したがって、ターゲット領域R以外の領域に意図せずに薬剤が供給されることが防止され、薬剤シート7と密着しているターゲット領域Rにのみ薬剤が供給される。これにより、胃食道接合部C(食道下部)から噴門部Dにかけた領域の一部の周方向の全域にわたって粘膜基底層が損傷するのを防止して胃食道接合部C(食道下部)から噴門部Dにかけた領域の一部が過度に狭窄されることを防ぐことができ、胃食道接合部C(食道下部)から噴門部Dにかけた領域の一部を適度に狭窄させることができる。
さらに、マウスピース3cによって、拡張部材6および薬剤シート7が食道Aに対して固定されることで、留置期間中に食道Aの蠕動や重力によって薬剤シート7の位置がずれてしまうことが防止される。これにより、所定期間にわたってターゲット領域Rに確実に薬剤を供給し続けることができる。
(参考実施形態)
次に、本発明の参考例としての発明の参考実施形態に係る薬剤供給デバイスについて図面を参照して説明する。本実施形態においては、第1の実施形態と共通する構成については同一の符号を付して説明を省略し、第1の実施形態と異なる構成について説明する。
本実施形態に係る薬剤供給デバイスは、図5Aから図5Cに示されるように、軟性内視鏡の挿入部20を挿通可能であり長手軸を有する長尺のオーバーチューブ51と、オーバーチューブ51の先端側に位置しオーバーチューブ51の外周面に固定された第1拡張部材61および第2拡張部材62と、マスキング部材71と、を備えている。
オーバーチューブ(チューブ体)51は、内視鏡の挿入部20の外径よりも大きな内径を有し、内視鏡の挿入部20は、オーバーチューブ51内での長手方向の移動および長手軸回りの回転が可能となっている。オーバーチューブ51は、拡張部材61,62よりも先端側に、自然状態において円弧状に湾曲し直線形状に弾性変形可能な先端部51aを有している。
拡張部材61,62の各々は、例えば、バルーンである。オーバーチューブ51は、拡張部材61,62を貫通しており、拡張部材61,62は、オーバーチューブ51の全周にわたって設けられている。第1拡張部材61および第2拡張部材62は、オーバーチューブ51の長手軸に沿う方向に相互に間隔をあけて設けられており、第2拡張部材62が第1拡張部材61よりも先端側に位置している。第1拡張部材61および第2拡張部材62の各々は、オーバーチューブ51の長手軸に対して該長手軸に直交する径方向に拡張および収縮することで、図5Aに示される収縮形状と、図5Cに示される拡張形状との間で弾性変形可能となっている。収縮形状の各拡張部材61,62の外径は、食道Aの内径よりも小さい。第1拡張部材61は、食道Aの内径と同等またはそれよりも大きな第1外径まで拡張可能である。第2拡張部材62は、拡張した第1拡張部材61の第1外径よりもさらに大きな第2外径まで拡張可能である。
マスキング部材71は、長手軸に直交する横断面が半円弧状または弧形に形成された部分円筒状の部材である。マスキング部材71は、第1拡張部材61と第2拡張部材62との間でオーバーチューブ51の長手軸に沿う方向に延び、マスキング部材71の先端部は第2拡張部材62の外表面に接続され、マスキング部材71の基端部は第1拡張部材61の外表面に接続されている。マスキング部材71は、オーバーチューブ51の先端部51aの湾曲方向とは反対側に設けられている。
マスキング部材71は、例えば、長手軸に沿う方向および長手軸回りの周方向に伸縮自在な伸縮性フィルムである。図5Cに示されるように、マスキング部材71は、第1拡張部材61および第2拡張部材62の拡張に伴って、長手軸に沿う方向および周方向に伸張しながら、オーバーチューブ51の長手軸に対して径方向外方向に移動する。両方の拡張部材61,62が拡張した状態において、マスキング部材71は、第1拡張部材61と第2拡張部材62との間で伸張している。
オーバーチューブ51は、図6Aから図6Dに示されるように、第1送気ルーメン51b、第2送気ルーメン51c、薬剤ルーメン(流路)51dおよび内視鏡ルーメン51eを有している。これらの4つのルーメン51b,51c,51d,51eは、オーバーチューブ51の長手軸に沿う方向に延び、相互に独立して位置している。
第1送気ルーメン51bの先端開口は、図6Bに示されるように、第1拡張部材61の内部に開口している。第2送気ルーメン51cの先端開口は、図6Dに示されるように、第2拡張部材62の内部に開口している。薬剤ルーメン51dの先端開口(吐出口)は、図6Cに示されるように、第1拡張部材61と第2拡張部材62との間においてオーバーチューブ51の外周面に開口している。薬剤ルーメン51dは、先端開口に連通し、液状の薬剤が薬剤ルーメン51d内を通る。
第1送気ルーメン51bおよび第2送気ルーメン51cの基端開口には、インフレータがそれぞれ接続される。薬剤ルーメン51dの基端開口には、シリンダが接続される。内視鏡ルーメン51eは、オーバーチューブ51の先端面および基端面に開口している。
次に、本実施形態に係る薬剤供給デバイスを使用した消化管の狭窄方法について説明する。
挿入工程S1において、図7Aに示されるように、内視鏡の挿入部20を被験者の口から消化管内へ挿入し、挿入部20の湾曲部を約180°湾曲させることで、胃Bから食道Aを見上げる。その後、図7Bに示されるように、内視鏡ルーメン51e内の挿入部20に沿ってオーバーチューブ51を消化管内へ挿入する。
次に、位置合わせ工程S2において、マスキング部材71がターゲット領域以外の領域(マスキング領域)と対向するように、薬剤供給デバイスの進退操作および長手軸回りの回転操作によって、マスキング部材71をマスキング領域に対して位置合わせする。
具体的には、オーバーチューブ51を挿入部20の先端に向かってさらに前進させる。挿入部20の湾曲部が湾曲した状態において、オーバーチューブ51の先端部51aが挿入部20の湾曲部を通過する際に、先端部51aの湾曲方向が挿入部20の湾曲部の湾曲方向と一致するまで、オーバーチューブ51は挿入部20に対して長手軸回りに受動的に回転する。つまり、挿入部20の湾曲部にオーバーチューブ51の先端部51aが位置する状態において、先端部51aの内周面が挿入部20の外壁から力を受け、その力によって湾曲方向が強制的に規制される。そのため、先端部51aの湾曲方向が挿入部20の湾曲部の湾曲方向と一致するまで、オーバーチューブ51は挿入部20に対して長手軸回りに受動的に回転する。
次に、図7Cに示されるように、第2送気ルーメン51cを経由して第2拡張部材62内に気体を供給することによって、第2拡張部材62を拡張させる。このとき、第1拡張部材61は拡張していない。
次に、図7Dに示されるように、挿入部20の湾曲部の湾曲を維持したまま、挿入部20およびオーバーチューブ51を一緒に基端側へ引っ張り、拡張形状の第2拡張部材62を噴門部Dに押し付ける。
次に、固定工程S3において、図7Eに示されるように、第1送気ルーメン51bを経由して第1拡張部材61内に気体を供給することによって、第1拡張部材61を拡張させる。これにより、マスキング部材71は、消化管の内壁の内、胃食道接合部Cから噴門部Dにかけた領域の一部であるマスキング領域に密着する。拡張形状の第1拡張部材61および第2拡張部材62は消化管の内壁と密着しているので、拡張形状の第1拡張部材61と拡張形状の第2拡張部材62との間には、密閉空間が形成されると共に、マスキング領域にマスキング部材71がセットされた状態になる。この状態では、第1拡張部材61と第2拡張部材62とが拡張することによってマスキング部材71が消化管(胃食道接合部Cから噴門部Dにかけた領域の一部)に押し付けられて固定される。
次に、薬剤供給工程S4において、図7Fに示されるように、薬剤ルーメン51dを経由して第1拡張部材61と第2拡張部材62との間の密閉空間に薬剤Fを供給する。薬剤ルーメン51dの先端開口から吐出された薬剤Fは、第1拡張部材61と第2拡張部材62との間の密閉空間に貯留する。図8に示されるように、マスキング部材71が消化管の内壁と密着しているので、薬剤Fは、第1拡張部材61と第2拡張部材62との間の消化管の内壁の内、マスキング部材71によって覆われていないターゲット領域のみに供給され、マスキング部材71によって覆われているマスキング領域には供給されない。
次に、抜去工程S5、留置工程S6、経過観察工程S7、および回収工程S8が行われる。
このように、本実施形態によれば、拡張部材61,62間に拡張部材61,62の全周に満たない幅のマスキング部材71が設けられ、拡張部材61,62が拡張した状態において、ターゲット領域以外の領域がマスキング部材71によって覆われて薬剤Fから保護される。したがって、ターゲット領域R以外の領域に意図せずに薬剤Fが供給されることが防止され、ターゲット領域Rにのみ薬剤Fが供給される。これにより、胃食道接合部C(食道下部)から噴門部Dにかけた領域の一部の周方向の全域にわたって粘膜基底層が損傷するのを防止して胃食道接合部C(食道下部)から噴門部Dにかけた領域の一部が過度に狭窄されることを防ぐことができ、胃食道接合部C(食道下部)から噴門部Dにかけた領域の一部を適度に狭窄させることができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態に係る薬剤供給デバイスについて図面を参照して説明する。本実施形態においては、第1の実施形態および参考実施形態と共通する構成については同一の符号を付して説明を省略し、第1の実施形態および参考実施形態と異なる構成について説明する。
本実施形態に係る薬剤供給デバイスは、図9Aから図9Cに示されるように、軟性内視鏡の挿入部20を挿通可能なオーバーチューブ52と、オーバーチューブ52の外周面に固定された拡張部材63と、拡張部材63に設けられた薬剤シート72と、を備えている。
オーバーチューブ52は、アウタチューブ52aと、アウタチューブ52a内に長手方向に沿って配置されたインナチューブ(チューブ体)52bと、を備えている。アウタチューブ52aは、インナチューブ52bの外径よりも大きな内径を有し、アウタチューブ52a内でのインナチューブ52bの長手方向の移動が可能となっている。図9Cに示されるように、インナチューブ52bの外周面には径方向外方に突出するキー8aが設けられ、アウタチューブ52aの内周面には、キー8aが径方向に挿入されるキー溝8bが形成されている。キー8aおよびキー溝8bによって、アウタチューブ52aおよびインナチューブ52bは、長手方向に相対移動可能であり、長手軸回りに相対回転しないようになっている。
インナチューブ52bの先端部には、周方向に延びる複数のスリット52cが形成されている。複数のスリット52cは、径方向の片側において、長手方向に相互に間隔をあけた複数の位置に形成されている。これにより、インナチューブ52bの先端部は、スリット52cが形成されている側とは反対側に容易に湾曲する(スリット52cが湾曲形状の外側に位置するように湾曲する)。
拡張部材63は、単一または複数のフィラメントから形成された筒状のステントである。拡張部材63は、先端と、基端と、先端と基端との間で延びる中心軸とを有し、該中心軸に直交する径方向に拡張可能である。図9Aに示されるように、拡張部材63は、インナチューブ52bの外周面とアウタチューブ52aの内周面との間の円筒状の隙間に、チューブ52a,52bと同軸に配置されている。
拡張部材63は、第1拡張領域63aと、第1拡張領域63aよりも先端側に位置し第1拡張領域63aと連なる第2拡張領域63bと、を有している。第1拡張領域63aおよび第2拡張領域63bの各々は、中心軸に直交する径方向に自己拡張可能である。拡張状態の第2拡張領域63bの外径は拡張状態の第1拡張領域63aの外径よりも大きい。インナチューブ52bとアウタチューブ52aとの間に挟まれた第1拡張領域63aおよび第2拡張領域63bは、アウタチューブ52aによって収縮した状態に保持されている。図9Bに示されるように、インナチューブ52bに対するアウタチューブ52aの移動によって拡張部材63が露出することで、第1拡張領域63aおよび第2拡張領域63bの各々が径方向に拡張する。
薬剤シート72は、拡張部材63の外周面のうち、第1拡張領域63aの先端部と第2拡張領域63bの基端部とに跨り、かつ、全周に満たない範囲に設けられている。薬剤シート72の外表面には薬剤が付着している。
次に、本実施形態に係る薬剤供給デバイスを使用した消化管の狭窄方法について説明する。
挿入工程S1において、内視鏡の挿入部20を薬剤供給デバイスのオーバーチューブ52に予め挿入しておく。そして、薬剤供給デバイスを内視鏡とともに被験者の口から消化管内へ挿入する。なお、内視鏡を被験者の口から消化管内へ挿入し、その後、内視鏡の挿入部20にオーバーチューブ52を沿わせながら、薬剤供給デバイスを消化管内に挿入しても良い。次に、図10Aに示されるように、挿入部20の湾曲部を約180°湾曲させることで、胃Bから食道Aを見上げる。その後、挿入部20に沿ってオーバーチューブ52を前進させる。
次に、位置合わせ工程S2において、薬剤シート72がターゲット領域と対向するように、薬剤供給デバイスの進退操作によって、薬剤シート72をターゲット領域に対して位置合わせする。
具体的には、オーバーチューブ52を挿入部20に沿ってさらに前進させる。挿入部20の湾曲部が湾曲した状態において、インナチューブ52bの先端部が挿入部20の湾曲部を通過する際に、図10Bに示されるように、スリット52cが径方向外側に配置される方向にインナチューブ52bは挿入部20に対して長手軸回りに受動的に回転する。つまり、挿入部20の湾曲部にインナチューブ52bの先端部が位置する状態において、インナチューブ52bの先端部の内周面が挿入部20の外壁から力を受け、その力によって湾曲方向が強制的に規制される。そのため、スリット52cが径方向外側に配置されるまで、オーバーチューブ52は挿入部20に対して長手軸回りに受動的に回転する。
次に、図10Cに示されるように、アウタチューブ52aを基端側へ移動させて第2拡張領域63bを露出させることによって、第2拡張領域63bを拡張させる。このとき、第1拡張領域63aは拡張していない。
次に、図10Dに示されるように、挿入部20の湾曲部の湾曲を維持したまま、挿入部20およびオーバーチューブ52を一緒に基端側へ引っ張り、拡張形状の第2拡張領域63bを噴門部Dに押し付ける。
次に、固定工程S3において、図10Eに示されるように、アウタチューブ52aを基端側へ移動させて第1拡張領域63aをアウタチューブ52aから露出させることによって、第1拡張領域63aを拡張させる。これにより、薬剤シート72は、消化管の内壁の内、胃食道接合部Cから噴門部Dにかけた領域の一部であるターゲット領域に密着する。この状態では、第1拡張領域63aと第2拡張領域63bとが拡張することによって薬剤シート72が消化管(胃食道接合部C(食道下部)から噴門部Dにかけた領域の一部)に押し付けられて固定される。したがって、薬剤シート72の外表面に保持されている薬剤が、薬剤シート72に密着しているターゲット領域Rのみに供給される(薬剤供給工程S4)。
その後、抜去工程S5、留置工程S6、経過観察工程S7、回収工程S8が行われる。
このように、本実施形態によれば、拡張部材63の全周に満たない範囲に薬剤シート72が設けられ、薬剤シート72の外表面に付着している薬剤が薬剤シート72との接触によってターゲット領域Rに供給されるように構成されている。したがって、ターゲット領域R以外の領域に意図せずに薬剤が供給されることが防止され、薬剤シート72と密着しているターゲット領域Rにのみ薬剤が供給される。これにより、胃食道接合部C(食道下部)から噴門部Dにかけた領域の一部の周方向の全域にわたって粘膜基底層が損傷するのを防止して胃食道接合部C(食道下部)から噴門部Dにかけた領域の一部が過度に狭窄されることを防ぐことができ、胃食道接合部C(食道下部)から噴門部Dにかけた領域の一部を適度に狭窄させることができる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態に係る薬剤供給デバイスについて図面を参照して説明する。本実施形態においては、第1,第2の実施形態および参考実施形態と共通する構成については同一の符号を付して説明を省略し、第1,第2の実施形態および参考実施形態と異なる構成について説明する。
本実施形態に係る薬剤供給デバイスは、図11Aおよび図11Bに示されるように、軟性内視鏡の挿入部20を挿通可能なオーバーチューブ53と、オーバーチューブ53の先端部の外周面に固定された拡張部材64と、拡張部材64を覆うメッシュ部材73と、送液チューブ(流路)4aと、送気チューブ4bと、を備えている。
オーバーチューブ53は、挿入部20の外径よりも大きな内径を有し、オーバーチューブ53内での挿入部20の長手方向の移動および長手軸回りの回転が可能となっている。
拡張部材64は、例えば、バルーンである。拡張部材64は、先端と、基端と、先端と基端との間で延びる中心軸とを有し、中心軸に直交する径方向に拡張可能である。拡張部材64は、第1拡張領域64aと、第1拡張領域64aよりも先端側に位置し第1拡張領域64aと連なる第2拡張領域64bとを有している。第1拡張領域64aおよび第2拡張領域64bは、第1の実施形態における第1拡張領域6aおよび第2拡張領域6bとそれぞれ同様に構成されている。
メッシュ部材73は、拡張部材64の外側に配置され拡張部材64の外表面全体を覆う袋状の部材である。メッシュ部材73は、その表面に沿う方向に伸縮可能であり、拡張部材64の拡張および収縮に伴って伸縮する。メッシュ部材73は拡張部材64の外表面との間に隙間をあけて配置され、メッシュ部材73の内表面と拡張部材64の外表面との間には、液状の薬剤を貯留するための空間が確保されている。
メッシュ部材73は、その外表面に開口し前記空間と連通する複数の小孔73aを有している。小孔73aは、メッシュ部材73の外表面のうち、第1拡張領域64aの先端部と第2拡張領域64bの基端部とに跨り、かつ、全周に満たない範囲に設けられている。メッシュ部材73の内表面と拡張部材64の外表面との間の前記空間は、小孔73aおよび送液チューブ4aの先端開口を除いて密閉されている。
オーバーチューブ53の外周面には、長手軸回りの周方向における小孔73aの位置を示すマーカ(指標)11が設けられている。マーカ11は、オーバーチューブ53の長手方向に沿って延びるラインである。オーバーチューブ53の周方向におけるマーカ11の幅は、オーバーチューブ53の外周の半周以下である。図11Cに示されるように、周方向において、マーカ11の中心は、小孔73aが設けられている範囲(矢印が示す範囲)の中心に位置している。
送液チューブ4aの先端開口(吐出口)は、メッシュ部材73の内表面と拡張部材64の外表面との間の空間に開口している。送液チューブ4aの内腔は、先端開口に連通し、液状の薬剤が送液チューブ4a内を通る。送液チューブ4aの基端開口にはシリンジが接続される。
送気チューブ4bの先端開口は、拡張部材64の内部空間に開口している。送気チューブ4bの基端開口にはインフレータが接続される。
次に、本実施形態に係る薬剤供給デバイスを使用した消化管の狭窄方法について説明する。
挿入工程S1において、図12Aに示されるように、内視鏡の挿入部20を被験者の口から消化管内へ挿入し、挿入部20の湾曲部を約180°湾曲させることで、胃Bから食道Aを見上げる。その後、図12Bに示されるように、挿入部20に沿ってオーバーチューブ53を消化管内へ挿入する。
次に、位置合わせ工程S2において、小孔73aが設けられている範囲がターゲット領域と対向するように、薬剤供給デバイスの進退操作および長手軸回りの回転操作によって、小孔73aが設けられている範囲をターゲット領域Rに対して位置合わせする。
具体的には、図12Bに示されるように、オーバーチューブ53を長手軸回りに捻ることで、食道Aの周方向において小孔73aが設けられている範囲をターゲット領域Rに対して位置合わせする。このときに、図13に示されるように、術者は、マーカ11を内視鏡によって観察し、マーカ11に基づいて周方向における小孔73aの位置を確認し、ターゲット領域Rに対する小孔73aの位置合わせを行うことができる。
次に、インフレータを送気チューブ4bに接続し、インフレータから送気チューブ4bを経由して拡張部材64内に気体を供給することで、図12Cに示されるように、第2拡張領域64bの外径が噴門部Dの内径よりも大きくなるまで、第1拡張領域64aおよび第2拡張領域64bを拡張させる。次に、図12Dに示されるように、拡張した第2拡張領域64bが噴門部Dに突き当たる位置まで挿入部20およびオーバーチューブ53を基端側へ移動させる。これにより、小孔73aが設けられている範囲が、食道Aの長手方向において胃食道接合部C(食道下部)から噴門部Dにかけた領域の一部のターゲット領域に対して位置合わせされる。
次に、第1の実施形態と同様にして固定工程S3が行われる。
次に、薬剤供給工程S4において、薬剤を収容したシリンジを送液チューブ4aに接続し、シリンジから送液チューブ4aを経由して、メッシュ部材73と拡張部材64との間の空間に薬剤を供給する。薬剤は、小孔73aを通ってメッシュ部材73の外側に漏出し、メッシュ部材73と密着しているターゲット領域Rに供給される。
次に、抜去工程S5、留置工程S6、経過観察工程S7、および回収工程S8が行われる。
このように、本実施形態によれば、メッシュ部材73の全周に満たない範囲に小孔73aが設けられ、メッシュ部材73の内部に貯留する薬剤が、小孔73aと接するターゲット領域Rに供給されるように構成されている。したがって、ターゲット領域R以外の領域に意図せずに薬剤が供給されることが防止され、メッシュ部材73のうち小孔73aが設けられている範囲と密着しているターゲット領域Rにのみ薬剤が供給される。これにより、胃食道接合部C(食道下部)から噴門部Dにかけた領域の一部の周方向の全域にわたって粘膜基底層が損傷するのを防止して胃食道接合部C(食道下部)から噴門部Dにかけた領域の一部が過度に狭窄されることを防ぐことができ、胃食道接合部C(食道下部)から噴門部Dにかけた領域の一部を適度に狭窄させることができる。
1 薬剤供給デバイス
2 処置部
3 操作部
4 第1チューブ本体
4a 送液チューブ(流路)
4b 送気チューブ
5 第2チューブ本体(チューブ体)
51,52 オーバーチューブ
52b インナチューブ(チューブ体)
53 オーバーチューブ(チューブ体)
6,63,64 拡張部材
6a,63a,64a 第1拡張領域
6b,63b,64b 第2拡張領域
61 第1拡張部材
62 第2拡張部材
7,72 薬剤シート
71 マスキング部材
73 メッシュ部材
10 マーカ
11 マーカ(指標)
20 挿入部
A 食道(消化管)
B 胃
C 胃食道接合部
D 噴門部
E 幽門部
F 薬剤

Claims (7)

  1. 先端と、基端と、前記先端と前記基端との間で延びる中心軸とを有し、該中心軸に直交する径方向に拡張可能である拡張部材と、
    該拡張部材に設けられ、前記拡張部材の拡張によって消化管の内壁に密着させられるとともに密着する前記内壁に薬剤を供給する薬剤供給部とを備え、
    前記拡張部材が、第1拡張領域と、該第1拡張領域よりも先端側に位置し該第1拡張領域と連なる第2拡張領域とを有し、拡張状態における前記第2拡張領域の外径が拡張状態における前記第1拡張領域の外径よりも大きく、
    前記薬剤供給部が、前記拡張部材の外側に該拡張部材の外表面との間に隙間をあけて配置され、前記拡張部材の外表面を覆うメッシュ部材と、前記隙間に開口する吐出口を有し、該吐出口に連通し液状の薬剤が通る流路と、を備え、
    前記メッシュ部材が、該メッシュ部材の外表面に開口し前記隙間と連通する複数の小孔を有し、
    該複数の小孔が、前記メッシュ部材の外表面のうち、前記第1拡張領域の先端部と前記第2拡張領域の基端部とに跨り、かつ、前記中心軸回りの全周に満たない範囲に設けられている薬剤供給デバイス。
  2. 前記拡張部材が、バルーンである請求項1に記載の薬剤供給デバイス。
  3. 基端および先端を有し、内視鏡を挿通可能なチューブ体をさらに備え、
    前記第2拡張領域の先端側には、前記チューブ体の長手軸回りの周方向における前記小孔の位置を示す指標が設けられている請求項1または請求項2に記載の薬剤供給デバイス。
  4. 前記指標が、前記チューブ体の先端の外周面に設けられている請求項に記載の薬剤供給デバイス。
  5. 前記チューブ体の周方向における前記指標の幅が、前記チューブ体の外周の半周以下である請求項に記載の薬剤供給デバイス。
  6. 先端と、基端と、前記先端と前記基端との間で延びる中心軸とを有し、該中心軸に直交する径方向に拡張可能である拡張部材と、
    該拡張部材に設けられ、前記拡張部材の拡張によって消化管の内壁に密着させられるとともに密着する前記内壁に薬剤を供給する薬剤供給部とを備え、
    前記拡張部材が、第1拡張領域と、該第1拡張領域よりも先端側に位置し該第1拡張領域と連なる第2拡張領域とを有し、拡張状態における前記第2拡張領域の外径が拡張状態における前記第1拡張領域の外径よりも大きく、
    前記拡張部材が、単一または複数のフィラメントから形成されたステントであり、
    前記薬剤供給部が、前記ステントの外表面に設けられ前記薬剤を保持する薬剤シートであり、
    該薬剤シートが、前記ステントの外表面のうち、前記第1拡張領域の先端部と前記第2拡張領域の基端部とに跨り、かつ、前記中心軸回りの全周に満たない範囲に設けられている薬剤供給デバイス。
  7. 基端および先端を有し、内視鏡を挿通可能なチューブ体をさらに備え、
    前記第2拡張領域の先端と前記チューブ体の前記先端との間において、前記チューブ体には、前記チューブ体の長手軸に直交する方向に延びる複数のスリットが、前記長手軸に沿う方向に相互に間隔を空けて形成されている請求項6に記載の薬剤供給デバイス。
JP2021115851A 2018-04-06 2021-07-13 薬剤供給デバイス Active JP7145292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021115851A JP7145292B2 (ja) 2018-04-06 2021-07-13 薬剤供給デバイス

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020511565A JP6914425B2 (ja) 2018-04-06 2018-04-06 薬剤供給デバイス
PCT/JP2018/014660 WO2019193738A1 (ja) 2018-04-06 2018-04-06 薬剤供給デバイス
JP2021115851A JP7145292B2 (ja) 2018-04-06 2021-07-13 薬剤供給デバイス

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020511565A Division JP6914425B2 (ja) 2018-04-06 2018-04-06 薬剤供給デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021176551A JP2021176551A (ja) 2021-11-11
JP7145292B2 true JP7145292B2 (ja) 2022-09-30

Family

ID=68100264

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020511565A Active JP6914425B2 (ja) 2018-04-06 2018-04-06 薬剤供給デバイス
JP2021115851A Active JP7145292B2 (ja) 2018-04-06 2021-07-13 薬剤供給デバイス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020511565A Active JP6914425B2 (ja) 2018-04-06 2018-04-06 薬剤供給デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200405518A1 (ja)
JP (2) JP6914425B2 (ja)
WO (1) WO2019193738A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10918454B2 (en) 2018-04-02 2021-02-16 Olympus Corporation Gastrointestinal tract constricting method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000500673A (ja) 1995-11-15 2000-01-25 ジモン・サイエンス・コーポレーション 食道静脈瘤及び粘膜腫瘍の治療装置及び方法
WO2011046002A1 (ja) 2009-10-14 2011-04-21 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療用可撓管と医療機器の挿入部
US20120259401A1 (en) 2011-04-08 2012-10-11 Gerrans Lawrence J Balloon catheter for launching drug delivery device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4600015A (en) * 1980-10-28 1986-07-15 Antec Systems Limited Patient monitoring apparatus and method
US5843116A (en) * 1996-05-02 1998-12-01 Cardiovascular Dynamics, Inc. Focalized intraluminal balloons
US6500174B1 (en) * 1997-07-08 2002-12-31 Atrionix, Inc. Circumferential ablation device assembly and methods of use and manufacture providing an ablative circumferential band along an expandable member
EP1202771A1 (en) * 1999-08-12 2002-05-08 Wilson-Cook Medical Inc. Dilation balloon having multiple diameters
US8608687B2 (en) * 2009-07-31 2013-12-17 Medivity, LLC Multi-lumen endoscopic accessory and system
US8926602B2 (en) * 2010-01-28 2015-01-06 Medtronic Cryocath Lp Triple balloon catheter
US9119943B2 (en) * 2010-10-18 2015-09-01 Cameron Haery Apparatus and processes for applying substances within mammalian tissue
JP6483941B2 (ja) * 2013-03-27 2019-03-13 株式会社カネカ バルーン、バルーンカテーテル、およびバルーン製造方法
JP2015066144A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 テルモ株式会社 生体管腔治療デバイス
JP2017533036A (ja) * 2014-10-30 2017-11-09 ニューロトロニック・インコーポレイテッドNeurotronic, Inc. 様々な疾患のための処置の化学的アブレーションおよび方法
CN113679931A (zh) * 2015-01-22 2021-11-23 因特尔赛克特耳鼻喉公司 药物涂覆的气囊
JP6308683B2 (ja) * 2015-03-27 2018-04-11 日本ライフライン株式会社 バルーン型アブレーションカテーテル
US11090056B2 (en) * 2017-11-16 2021-08-17 Applied Cardiovascular Solutions, LLC Catheter assembly and systems and methods of using same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000500673A (ja) 1995-11-15 2000-01-25 ジモン・サイエンス・コーポレーション 食道静脈瘤及び粘膜腫瘍の治療装置及び方法
WO2011046002A1 (ja) 2009-10-14 2011-04-21 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療用可撓管と医療機器の挿入部
US20120259401A1 (en) 2011-04-08 2012-10-11 Gerrans Lawrence J Balloon catheter for launching drug delivery device

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019193738A1 (ja) 2021-02-25
WO2019193738A1 (ja) 2019-10-10
JP2021176551A (ja) 2021-11-11
US20200405518A1 (en) 2020-12-31
JP6914425B2 (ja) 2021-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019242546B2 (en) Flow control valve
EP2382001B1 (en) Balloon-tipped endoscopic system
EP2490601B1 (en) Balloon-tipped endoscopic system with inverted sleeve
JP7145292B2 (ja) 薬剤供給デバイス
JP2023543776A (ja) 拡張可能なガイド装置、システム、及び方法
US12059330B2 (en) Medical systems, devices, and related methods
US12121647B2 (en) Endoluminal sealing devices and related methods of use
CN115427089A (zh) 内腔密封和使用方法
US20210260259A1 (en) Endoluminal sealing devices and related methods of use
US20240358557A1 (en) Medical systems, devices, and related methods
US20230372602A1 (en) System for wound therapy
AU2009333114B2 (en) Balloon-tipped endoscopic system
CN118660684A (zh) 用于幽门阻塞和/或十二指肠排除的装置、系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220916

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7145292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151