JP7142809B2 - 膨張抑制材の製造方法 - Google Patents
膨張抑制材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7142809B2 JP7142809B2 JP2022531330A JP2022531330A JP7142809B2 JP 7142809 B2 JP7142809 B2 JP 7142809B2 JP 2022531330 A JP2022531330 A JP 2022531330A JP 2022531330 A JP2022531330 A JP 2022531330A JP 7142809 B2 JP7142809 B2 JP 7142809B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- halloysite
- calcination
- expansion
- expansion suppressing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B14/00—Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
- C04B14/02—Granular materials, e.g. microballoons
- C04B14/04—Silica-rich materials; Silicates
- C04B14/10—Clay
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
Description
膨張抑制効果を実証している。
本発明の膨張抑制にかかる基本原理について説明する。本願発明者は、長年、異常膨張したコンクリートを観察して、以下の知見を得た。
混和材に含まれる焼成カオリンは、所定時間、所定温度にて、天然のカオリン族鉱物を焼成したものである。カオリン族鉱物とは、唯、カオリンということもあり、カオリナイト、ディッカイト、ナクライト、ハロイサイト、メタハロイサイト、アロフェーンの総称である。
ぼた山とは石炭の採掘に伴い発生する捨石(ぼた)の集積場である。ぼたはずりということもある。ぼたは石炭としての商品価値はないが、揮発性炭質物を含む。炭質物は数~数十μm程度である。
本願発明者は、焼成温度600~900℃、焼成時間180分以下、より好ましくは、焼成温度750℃以上850℃以下、焼成時間60分以上120分以下を焼成カオリン族鉱物の焼成条件とした。
t=exp(1.41*(104/T)-9.34) (中央値)
t:焼成時間(分),T:焼成温度(絶対温度K)
t=exp(3.08*(104/T)-22.64) (上限式:上側ライン)
t=exp(0.81*(104/T)-4.45) (下限式:下側ライン)
従来の焼成条件を比較例として図2に示す。
本願発明者は、さらに、実証試験を繰り返し、下記の知見を得た。
ハロイサイトと炭質物を含む原料を用いる。石炭ぼた由来の原料を用いても良い。原料を粉砕して最大径600μm以下の粉とする。なお、最大径600μmとはそれよりも細かい粉を含む。さらに最大径300μm以下の粉とするとより好ましい。
か焼(calcination)とは、鉱石などの固体を加熱して熱分解や相転移を起こしたり、揮発成分を除去したりする熱処理プロセスであり、通常その物質の融点より低い温度で行うことを言う。本願では、従来の焼成条件に比べて低温であることをか焼という。なお、か焼の「か」は火偏に「暇」の旁を組み合わせた漢字である。
t=exp(0.22*(104/T)+1.2) (中央値)
t:焼成時間(分),T:焼成温度(絶対温度K)
t=exp(0.24*(104/T)+1.4) (上限式:上側ライン)
t=exp(0.20*(104/T)+1.0) (下限式:下側ライン)
本願か焼条件を図3に示す。比較のため図2に示した従来例を図3にも示す。
本願原料には炭質物が含まれている。炭質物は300℃強で着火する。
か焼ハロイサイトの化学的活性度(反応性)を調べる方法として、ナトリウム水溶液と反応させて生成する人工A型ゼオライトの生成量から推定する方法について説明した。A型ゼオライトの合成は、か焼ハロイサイトを水酸化ナトリウム水溶液と共に封管中に封入して温度100℃で12~24時間攪拌しながら加熱、冷却、濾過、水洗、乾燥した産物について粉末X線回折分析を行なう。
粒状のか焼ハロイサイトを膨張抑制材として用いる。さらに、粉状とすると、反応性と速効性が増す。
本願膨張抑制材のアルカリ骨材反応抑制効果の実証試験および参考試験を行なった。実証試験はJIS A 5308 附属8 骨材のアルカリシリカ反応性試験方法(モルタルバー法)に基づく。アルカリ骨材反応を抑制し、コンクリートの膨張を抑制できるということは、セメントの水和反応が正常化していることを示唆する。
コンクリート骨材として山形県産の玻璃質安産岩を用いる。山形県産の玻璃質安産岩は、斜長石と普通輝石の斑晶、斑晶の間隔を埋める石基(マトリックス)からなり、石基は、結晶の小さい斜長石、磁鉄鉱、玻璃からなる。玻璃の一部はクリストバライトに変っている。岩石中の玻璃とクリストバライトはアルカリ反応性鉱物と呼ばれ、合せて30~40%である。
コンクリート骨材として東京都下産の砂岩を用いる。東京都下産の砂岩は、石英、長石、黒雲母などの鉱物破片と、頁岩、安山岩などの岩石砂粒ならびに微細な結晶である緑泥石、絹雲母、褐鉄鉱などの膠結物からなる。圧力変性作用によって二次生成された隠微晶質石英を含むこともある。
コンクリート骨材として東京都下産の砂岩を用いる(実証試験2参照)。
本願方法により製造される膨張抑制材は、従来同様に、アルカリ骨材反応を抑制し、コンクリートの膨張を抑制できる。
本実施形態では膨張ひび割れ抑制効果について説明したが、ポップアウト及び鉄錆汁発生抑制及び強度向上に係る効果もある。適用範囲はこれに限定されず、最近注目されてきた100N/mm2前後の高強度コンクリートやそれ以上の強度の超高強度コンクリートの強度向上混和材として期待できる。
Claims (7)
- ハロイサイトと炭質物を含む原料を粉砕して最大径600μm以下の粉とし、
前記粉を2~10mmの径の粒に造粒し、
前記粒を350~700℃の温度で、30~120分間か焼する
ことを特徴とする膨張抑制材の製造方法。 - 前記粒を400~600℃の温度で、30~60分間か焼する
ことを特徴とする請求項1記載の膨張抑制材の製造方法。 - 前記か焼温度と前記か焼時間とは
exp(0.20*(104 /T)+1.0) ≦ t ≦ exp(0.24*(104 /T)+1.4)
t : か焼時間( 分), T: か焼温度(絶対温度K)
の範囲にある
ことを特徴とする請求項1または2記載の膨張抑制材の製造方法。 - 前記炭質物は前記ハロイサイトに対し3~15重量%含まれている
ことを特徴とする請求項1~3記載の膨張抑制材の製造方法。 - 前記か焼において、
300℃までの加熱を第1昇温段階とし、
300℃から前記か焼温度までの加熱を第2昇温段階とし、
前記第1昇温段階の昇温速度は前記第2昇温段階の昇温速度より遅い
ことを特徴とする請求項1~4記載の膨張抑制材の製造方法。 - 前記造粒の際、バインダを用いる
ことを特徴とする請求項1~5記載の膨張抑制材の製造方法。 - 前記原料は石炭ぼた由来である
ことを特徴とする請求項1~6記載の膨張抑制材の製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/024887 WO2021260859A1 (ja) | 2020-06-24 | 2020-06-24 | 膨張抑制材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021260859A1 JPWO2021260859A1 (ja) | 2021-12-30 |
JP7142809B2 true JP7142809B2 (ja) | 2022-09-27 |
Family
ID=79282085
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022531330A Active JP7142809B2 (ja) | 2020-06-24 | 2020-06-24 | 膨張抑制材の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7142809B2 (ja) |
WO (1) | WO2021260859A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014073634A1 (ja) | 2012-11-08 | 2014-05-15 | 株式会社柏木興産 | ポゾラン混和材 |
JP2014136665A (ja) | 2013-01-17 | 2014-07-28 | Akio Maru | 膨張抑制材、コンクリート及びコンクリートの膨張抑制方法 |
JP2015129064A (ja) | 2014-01-07 | 2015-07-16 | 章夫 丸 | 膨張抑制材、膨張抑制材の生成方法、コンクリート混和材、コンクリート構造物およびコンクリート構造物製造方法 |
CN105753406A (zh) | 2016-02-29 | 2016-07-13 | 同济大学 | 一种掺低温烧粘土的复合胶凝材料及其制备方法 |
-
2020
- 2020-06-24 WO PCT/JP2020/024887 patent/WO2021260859A1/ja active Application Filing
- 2020-06-24 JP JP2022531330A patent/JP7142809B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014073634A1 (ja) | 2012-11-08 | 2014-05-15 | 株式会社柏木興産 | ポゾラン混和材 |
JP2014136665A (ja) | 2013-01-17 | 2014-07-28 | Akio Maru | 膨張抑制材、コンクリート及びコンクリートの膨張抑制方法 |
JP2015129064A (ja) | 2014-01-07 | 2015-07-16 | 章夫 丸 | 膨張抑制材、膨張抑制材の生成方法、コンクリート混和材、コンクリート構造物およびコンクリート構造物製造方法 |
CN105753406A (zh) | 2016-02-29 | 2016-07-13 | 同济大学 | 一种掺低温烧粘土的复合胶凝材料及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021260859A1 (ja) | 2021-12-30 |
JPWO2021260859A1 (ja) | 2021-12-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Font et al. | Design and properties of 100% waste-based ternary alkali-activated mortars: Blast furnace slag, olive-stone biomass ash and rice husk ash | |
Mendes et al. | Application of eco-friendly alternative activators in alkali-activated materials: A review | |
El-Diadamony et al. | Hydration and characteristics of metakaolin pozzolanic cement pastes | |
Castaldelli et al. | Study of the binary system fly ash/sugarcane bagasse ash (FA/SCBA) in SiO2/K2O alkali-activated binders | |
Belmokhtar et al. | Comparison of the microstructure and the compressive strength of two geopolymers derived from Metakaolin and an industrial sludge | |
Tchakoute et al. | Synthesis of geopolymers from volcanic ash via the alkaline fusion method: Effect of Al2O3/Na2O molar ratio of soda–volcanic ash | |
De Rossi et al. | Effect of the particle size range of construction and demolition waste on the fresh and hardened-state properties of fly ash-based geopolymer mortars with total replacement of sand | |
Reig et al. | Influence of calcium aluminate cement (CAC) on alkaline activation of red clay brick waste (RCBW) | |
Reig et al. | Properties and microstructure of alkali-activated red clay brick waste | |
Chindaprasirt et al. | Utilization of blended fluidized bed combustion (FBC) ash and pulverized coal combustion (PCC) fly ash in geopolymer | |
US8257486B2 (en) | Composition for building material and a process for the preparation thereof | |
Oruji et al. | Mitigation of ASR expansion in concrete using ultra-fine coal bottom ash | |
Pacewska et al. | Effect of waste aluminosilicate material on cement hydration and properties of cement mortars | |
Moraes et al. | Increasing the sustainability of alkali-activated binders: The use of sugar cane straw ash (SCSA) | |
Bădănoiu et al. | Synthesis and properties of new materials produced by alkaline activation of glass cullet and red mud | |
Istuque et al. | Behaviour of metakaolin-based geopolymers incorporating sewage sludge ash (SSA) | |
Zivica et al. | High strength metahalloysite based geopolymer | |
CA2170626A1 (en) | Use of alumina clay with cement fly ash mixtures | |
Vashistha et al. | Sustainable utilization of paper mill solid wastes via synthesis of nano silica for production of belite based clinker | |
Baran et al. | Synthesis of geopolymers derived from fly ash with an addition of perlite | |
ES2693394T5 (es) | Procedimiento para la producción de cementos altamente reactivos | |
Hossain et al. | Development of sustainable calcium silicate board: Utilization of different solid wastes | |
US20170226008A1 (en) | Aluminosilicate | |
Peirce et al. | Clay sediment geopolymerization by means of alkali metal aluminate activation | |
KR100834407B1 (ko) | 폐콘크리트 슬러지를 활용한 고화제 조성물의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220613 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220907 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220913 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7142809 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |