JP7138929B2 - steam exhaust - Google Patents
steam exhaust Download PDFInfo
- Publication number
- JP7138929B2 JP7138929B2 JP2018157516A JP2018157516A JP7138929B2 JP 7138929 B2 JP7138929 B2 JP 7138929B2 JP 2018157516 A JP2018157516 A JP 2018157516A JP 2018157516 A JP2018157516 A JP 2018157516A JP 7138929 B2 JP7138929 B2 JP 7138929B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outlet element
- housing
- opening
- outlet
- cross
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 15
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ventilation (AREA)
Description
本発明に係る実施形態は、蒸気排出装置に関する。 Embodiments of the present invention relate to steam evacuation devices.
例えば炊飯器、電気ポット、およびコーヒーメーカーのように蒸気を発生させる電化製品を載せておく棚に組み込まれて使用される蒸気排出装置が知られている。蒸気排出装置は、棚の背板の内面に設けられる。 It is known to use a steam discharge device incorporated in a shelf on which electrical appliances that generate steam, such as rice cookers, electric kettles, and coffee makers, are placed. A steam exhaust is provided on the inner surface of the back plate of the shelf.
従来の蒸気排出装置は、横断流送風機(クロスフローファン、ラインフローファン、横流ファン、および貫流ファンとも呼ばれる。)の回転中心線に直交する方向へ、実質的に一様に空気を吹き出す。蒸気排出装置から吹き出た空気は、仕切空間の天板に沿って流れる。電化製品が発生させた蒸気は、棚の天板に沿う空気の流れに乗って仕切空間から排出される。 Conventional steam exhaust devices blow air substantially uniformly in a direction perpendicular to the centerline of rotation of a cross-flow fan (also called cross-flow fan, line-flow fan, cross-flow fan, and cross-flow fan). The air blown out from the steam discharge device flows along the top plate of the partitioned space. The steam generated by the electrical appliance is discharged from the partitioned space along with the air flow along the top plate of the shelf.
しかしながら、従来の蒸気排出装置は、棚の天板の全面に、蒸気を排出する空気の流れを発生させるために、実質的に仕切空間の横幅いっぱいに伸びる横断流送風機を必要とする。そのため、従来の蒸気排出装置は、多様な横幅の棚に適用することが難しく、かつ装置の小型化を阻害する。 However, the conventional steam exhaust system requires a cross-flow fan that extends substantially across the width of the compartment in order to generate a steam exhaust air flow over the entire surface of the shelf top. Therefore, it is difficult for the conventional steam discharge device to be applied to shelves having various widths, and this hinders miniaturization of the device.
また、従来の蒸気排出装置は、棚の天板に沿う空気の流れを生じさせる一方で、棚の側壁側へ流れる蒸気を排気することが難しい。 In addition, while the conventional steam exhaust device causes air to flow along the top plate of the shelf, it is difficult to exhaust the steam flowing to the side wall of the shelf.
そこで、本発明は、棚の仕切空間の幅寸法よりも小型化することが可能であって、棚の仕切空間の側壁側へ流れる蒸気を効率的に排出可能な蒸気排出装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to provide a steam discharge device which can be made smaller than the width dimension of the partitioned space of the shelf and which can efficiently discharge the steam flowing to the side wall side of the partitioned space of the shelf. aim.
前記の課題を解決するため本発明の実施形態に係る蒸気排出装置は、蒸気を発生する機器を載せておくことが可能であり、かつ正面が開放された仕切空間を有する棚に組み込まれて使用され、前記仕切空間の奥側に配置される蒸気排出装置であって、筐体と、前記筐体内に設けられて前記筐体の幅方向へ延びる回転中心線を有する横断流送風機と、前記横断流送風機のいずれか一方の端部に設けられて前記横断流送風機を回転駆動させる電動機と、前記横断流送風機から吐出される空気を前記筐体内から前記仕切空間へ吹き出す吹出口部と、を備え、前記吹出口部は、前記筐体の高さ方向へ並び、かつ前記横断流送風機の前記回転中心線に対して平行に分割される第一吹出口要素と、第二吹出口要素と、を含み、前記第一吹出口要素は、前記第二吹出口要素より上方に配置され、前記第一吹出口要素の前記筐体の幅方向における両端部、前記第二吹出口要素の前記筐体の幅方向における両端部、および前記第二吹出口要素の前記筐体の幅方向における中央部は、開放され、前記第一吹出口要素の開口高さは、前記第二吹出口要素の開口高さより高く、前記第一吹出口要素の前記筐体の幅方向における中央部には、前記第二吹出口要素よりも開口高さの小さい絞部が設けられ、前記絞部は、前記筐体の幅方向に一続きに開口し、前記第二吹出口要素の前記中央部は、前記絞部の開口幅の範囲で複数の開口に分割され、前記第二吹出口要素は、前記筐体の幅方向における中央部とそれぞれの端部との間に、閉塞部を有する。 In order to solve the above-mentioned problems, a steam discharge device according to an embodiment of the present invention can be used by being incorporated in a shelf having a partition space with an open front on which a device that generates steam can be placed. a steam discharge device disposed on the back side of the partitioned space, comprising: a housing; a cross flow fan provided in the housing and having a rotation center line extending in the width direction of the housing; an electric motor provided at one end of a cross-flow fan to rotationally drive the cross-flow fan; , the outlet portion is arranged in the height direction of the housing and divided in parallel to the rotation center line of the cross-flow fan; a first outlet element and a second outlet element; wherein the first outlet element is arranged above the second outlet element, both ends in the width direction of the housing of the first outlet element, the housing of the second outlet element and the central portion of the second outlet element in the width direction of the housing are open, and the opening height of the first outlet element is equal to the opening height of the second outlet element A narrower portion having an opening height smaller than that of the second outlet element is provided at a central portion of the first outlet element in the width direction of the housing, and the throttle section is provided in the housing. The second outlet element has a continuous opening in the width direction of the body, the central portion of the second outlet element is divided into a plurality of openings within the range of the opening width of the narrowed portion, and the second outlet element includes the housing. It has a closed portion between the central portion and each end portion in the width direction of the.
本発明に係る蒸気排出装置の実施形態について図1から図7を参照して説明する。なお、複数の図面中、同じまたは相当する構成には同一の符号が付されている。 An embodiment of a steam discharge device according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 7. FIG. In addition, the same code|symbol is attached|subjected to the structure which is the same or corresponds in several drawings.
図1は、本発明の実施形態に係る蒸気排出装置を組み込んだ棚の正面図である。 1 is a front view of a shelf incorporating a steam evacuation device according to an embodiment of the present invention; FIG.
図1に示すように、本発明の実施形態に係る蒸気排出装置1は、棚100に組み込まれて使用される。
As shown in FIG. 1, a
棚100は、台101を備えている。棚100、あるいは台101には、炊飯器、電気保温ポット、およびコーヒーメーカーのような蒸気を発生する電化製品200(以下、単に「機器200」と言う。)が載せておかれる。台101の上方には、機器200を収納する仕切空間Sが確保されている。仕切空間Sは、棚100の台101と、天板102と、向かい合う一対の側壁103と、背板104に囲まれている。仕切空間Sの正面は開放されている。
The
蒸気排出装置1は、棚100の背板104の内面104a、つまり仕切空間Sを仕切っている面に取り付けることが可能である。換言すると、蒸気排出装置1は、仕切空間Sの奥側に配置されている。
The
蒸気排出装置1は、正面視において矩形の筐体2を備えている。筐体2の4辺(上縁、下縁、右側縁、左側縁)は、仕切空間Sを区画する棚100の天板102、台101、一対の側壁103に対して実質的に平行に配置される。
The
蒸気排出装置1は、機器200が発生させる蒸気を仕切空間Sの正面へ向かって排出する。蒸気排出装置1は、棚100の正面へ向く吹出口部3を有している。蒸気排出装置1は、仕切空間Sから空気を吸い込んで吹出口部3から排出する。
The
図2および図3は、本発明の実施形態に係る蒸気排出装置の正面図である。 2 and 3 are front views of the steam discharge device according to the embodiment of the present invention.
なお、図3は、筐体2の正面半体11が取り外された蒸気排出装置1の正面図である。
3 is a front view of the
図2および図3に示すように、本発明の実施形態に係る蒸気排出装置1は、筐体2と、筐体2内に設けられて筐体2の幅方向へ延びる回転中心線Cを有する横断流送風機5と、横断流送風機5のいずれか一方の端部に設けられて横断流送風機5を回転駆動させる電動機6と、横断流送風機5から吐出される空気を筐体2内から仕切空間Sへ吹き出す吹出口部3と、を備えている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
筐体2は、矩形の正面半体11と、正面半体11に隠れる背面半体12と、を備えている。正面半体11と背面半体12とは、協働して横断流送風機5および電動機6を収容可能な内部空間を区画している。
The
正面半体11は、正面視において仕切空間Sの形状に倣った矩形の箱体である。正面半体11は、四隅に配置されるネジ13によって背面半体12に固定されている。正面半体11の上部15は、横断流送風機5および電動機6を収容している。上部15の下方、かつ右半部16は、横断流送風機5および電動機6の制御装置10を収容している。また、右半部16には、電動機6の運転操作の入力を受け付ける入力部17が露出している。入力部17は、制御装置10に電気的に接続されている。上部15は、最も正面へ向かって突出し、上部15の下方、かつ左半部18は、最も後方へ下がっている。右半部16は、上部15よりは後方に下がり、左半部18より正面へ突出している。
The
背面半体12は、棚100の背板104の内面104aに設けられる複数、例えば6つのネジ19に引っ掛かって筐体2を棚100の背板104に支える複数、例えば6つの受凹部21を備えている。受凹部21は、ネジ19の頭を挿し通すことが可能な孔22の上方に連なっている。受凹部21は、ネジ19の頭を通さず、かつネジ19のねじ部または軸部を引っ掛けることが可能である。
The
横断流送風機5、電動機6、および制御装置10は、背面半体12に設けられている。
A
横断流送風機5は、筐体2の中央を跨いで筐体2の左右へ向かって延びている。つまり、横断流送風機5は、棚100に蒸気排出装置1を設置した状態において、台101および天板102に対して実質的に平行に延びている。横断流送風機5は、筐体2の内部空間から空気を吸い込んで、吹出口部3へ空気を吹き出す。
The
電動機6は、筐体2の左右いずれか一方側、例えば左側の端部に配置されている。
The electric motor 6 is arranged on either the left or right side of the
吹出口部3は、正面半体11の上部15に設けられている。吹出口部3は、横断流送風機5の真正面に配置されている。吹出口部3は、横断流送風機5と同様に筐体2の幅方向へ延びている。つまり、吹出口部3は、横断流送風機5と同様に、棚100に蒸気排出装置1を設置した状態において、台101および天板102に対して実質的に平行に延びている。
The
そして、吹出口部3は、筐体2の高さ方向へ並ぶ第一吹出口要素31と、第二吹出口要素32と、を含んでいる。つまり、第一吹出口要素31、および第二吹出口要素32は、吹出口部3と同様に筐体2の幅方向へ延びている。換言すると、複数の吹出口要素31、32は、横断流送風機5の回転中心線Cに対して平行に分割されている。
The
図4は、図2のIV-IV線において、本発明の実施形態に係る蒸気排出装置の第一吹出口要素の横断面図である。 FIG. 4 is a cross-sectional view of a first outlet element of a vapor evacuation device according to an embodiment of the invention, taken along line IV-IV of FIG. 2;
図5は、図2のV-V線において、本発明の実施形態に係る蒸気排出装置の第二吹出口要素の横断面図である。 5 is a cross-sectional view of a second outlet element of a vapor evacuation device according to an embodiment of the invention, taken along line VV of FIG. 2; FIG.
図6は、図2のVI-VI線において、本発明の実施形態に係る蒸気排出装置の吹出口部の縦断面図である。 6 is a longitudinal sectional view of the outlet portion of the steam discharge device according to the embodiment of the present invention, taken along the line VI-VI of FIG. 2. FIG.
図7は、図2のVII-VII線において、本発明の実施形態に係る蒸気排出装置の吹出口部の縦断面図である。 7 is a longitudinal sectional view of the outlet portion of the steam discharge device according to the embodiment of the present invention, taken along line VII-VII of FIG. 2. FIG.
図2に加えて、図4から図7に示すように、本実施形態に係る蒸気排出装置1の吹出口部3は、平面視において、横断流送風機5に近い入口開口35から出口開口36へ向かって台形状に拡幅されている。
In addition to FIG. 2 , as shown in FIGS. 4 to 7 , the
そして、第一吹出口要素31の筐体2の幅方向における両端部31b、第二吹出口要素32の筐体2の幅方向における両端部32b、および第二吹出口要素32の筐体2の幅方向における中央部32aは、開放されている。
Both ends 31b of the
図2に加えて、図4および図5に示すように、本実施形態に係る蒸気排出装置1の第一吹出口要素31の両端部31bの開口高さH1は、実質的に第一吹出口要素31の高さに相当する。第二吹出口要素32の両端部32bの開口高さH2は、実質的に第二吹出口要素32の高さに相当する。第二吹出口要素32の中央部32aの開口高さH3は、両端部32bの開口高さH2よりも低い。第二吹出口要素32の中央部32aの開口高さH3は、実質的に両端部32bの開口高さH2の2分の1から4分の3の範囲に設定されている。第一吹出口要素31と第二吹出口要素32とは、平板形状の仕切板37で分断されている。仕切板37は、横断流送風機5から吹き出す空気を第一吹出口要素31と第二吹出口要素32とへ分配する羽板である。
In addition to FIG. 2, as shown in FIGS. 4 and 5, the opening height H1 of both
第一吹出口要素31の筐体2の幅方向における中央部31aには、第二吹出口要素32の筐体2の幅方向における中央部31aの開口(つまり、第二吹出口要素32の中央部32a)よりも開口高さHsの小さい絞部38が設けられている。
In the
第二吹出口要素32は、筐体2の幅方向における中央部32aとそれぞれの端部32bとの間に、閉塞部39を備えている。換言すると、閉塞部39は、第二吹出口要素32の中央部32aの両隣に設けられている。閉塞部39は、横断流送風機5から吹き出す空気が棚100の仕切空間Sへ吹き出さないように遮っている。
The
第一吹出口要素31の絞部38と第二吹出口要素32の閉塞部39とは、相互に斜向かいに並んでいる。
The
ここで、第一吹出口要素31の絞部38の右側の開放部位を右側第一開口部41Rと呼ぶ。第一吹出口要素31の絞部38の左側の開放部位を左側第一開口部41Lと呼ぶ。つまり、第一吹出口要素31の中央部に位置する絞部38は、右側第一開口部41Rと左側第一開口部41Lとの間に挟まれている。
Here, the open portion on the right side of the narrowed
また、第二吹出口要素32の中央部の開放部位を中央開口部42と呼ぶ。第二吹出口要素32の右側の開放部位を右側第二開口部45Rと呼ぶ。第二吹出口要素32の左側の開放部位を左側第二開口部45Lと呼ぶ。つまり、右側の閉塞部39Rは、中央開口部42と右側第二開口部45Rとの間に挟まれている。左側の閉塞部39Lは、中央開口部42と左側第二開口部45Lとの間に挟まれている。
Also, the central open portion of the
絞部38は、筐体2の幅方向へ直線状に延びる細隙47(スリット)を有している。細隙47の開口高さHsは、第一吹出口要素31の右側第一開口部41Rおよび左側第一開口部41Lの開口高さH1よりも小さい。また、細隙47の開口高さHsは、第二吹出口要素32の中央開口部42の開口高さH2よりも小さい。
The narrowed
第一吹出口要素31の絞部38と第二吹出口要素32の閉塞部39とは、部分的に連接している。換言すると、第一吹出口要素31の絞部38と第二吹出口要素32の閉塞部39とは、筐体2の高さ方向において、部分的に重なり合っている。具体的には、絞部38の右端部は、右側の閉塞部39Rに連なっている。また、絞部38の左端部は、左側の閉塞部39Lに連なっている。したがって、第二吹出口要素32の中央開口部42の開口幅は、第一吹出口要素31の細隙47の開口幅よりも僅かに小さく、右側第一開口部41Rの開口幅は、右側第二開口部45Rと右側の閉塞部39Rとを合算した幅寸法よりも僅かに小さく、左側第一開口部41Lの開口幅は、左側第二開口部45Lと左側の閉塞部39Lとを合算した幅寸法よりも僅かに小さい。
The
さらに、本実施形態に係る蒸気排出装置1の第一吹出口要素31は、筐体2の正面側、かつ左右それぞれの側方へ風向を向ける複数の羽板51を備えている。
Further, the
複数の羽板51は、第一吹出口要素31と第二吹出口要素32とを分断する仕切板37よりも横断流送風機5の近くまで延びている。つまり、仕切板37は、吹出口部3の出口開口36側から横断流送風機5へ向かって延びるが、吹出口部3の入口開口35には達しておらず、途中で途切れている。複数の羽板51は、吹出口部3の出口開口36側から横断流送風機5へ向かって延びて、吹出口部3の入口開口35に達している。
The plurality of
複数の羽板51は、第一吹出口要素31のそれぞれの端部(右側の端部、および左側の端部)に近いものほど第一吹出口要素31の中央へ向かって大きく倒れている。また、複数の羽板51は、筐体2の前後方向(表裏方向)において、重なり合わずに倒れている。
The plurality of
羽板51は、2つ以上あれば良い。複数の羽板51は、例えば第一羽板51a、第二羽板51b、第三羽板51c、および第四羽板51dの4つの羽板51であって、右側第一開口部41Rの風路を、その幅方向へ5分割している。第一羽板51aから第四羽板51dは、第一吹出口要素31の右端部から中央部へ向かって並んでいる。換言すると、第一羽板51aは第一吹出口要素31の右端部に最も近く、第四羽板51dは第一吹出口要素31の中央部に最も近い。
It suffices if there are two or
なお、第一吹出口要素31の左側第一開口部41Lの羽板51は、右側第一開口部41Rの羽板51の左右を反転させた対象な構造を有しているので、詳細な説明は省略する。
Note that the
そして、複数の羽板51によって分割される風路の風路幅は、吹出口部3の中央部に近い風路よりも端部に近い風路の方が大きい。
The width of the air passages divided by the plurality of
第二吹出口要素32は、右側の第一羽板51aの真下に右側第二開口部45Rを補強する支柱52と、左側の第一羽板51aの真下に左側第二開口部45Lを補強する支柱52と、を備えている。支柱52は、右側第二開口部45Rの出口開口36の縁に設けられている。また、第二吹出口要素32の中央開口部42の出口開口36の縁にも支柱53が設けられている。
The
第一吹出口要素31は、横断流送風機5が吹き出す空気の一部を絞部38の細隙47、右側第一開口部41Rおよび左側第一開口部41Lから棚100の仕切空間Sへ吹き出す。そして、第一吹出口要素31から吹き出す空気は、絞部38のある中央部31aよりも右側第一開口部41Rおよび左側第一開口部41Lへ多く分配される。絞部38の細隙47から吹き出す空気は、吹出口部3の正面へ向かう(図4中の実線矢印f1)。右側第一開口部41Rおよび左側第一開口部41Lから吹き出す空気は、筐体2の左右へ分かれて棚100の側壁103へ向かう(図4中の実線矢印f2)。特に傾斜の異なる複数の羽板51は、右側第一開口部41Rおよび左側第一開口部41Lから吹き出す空気を棚100の側壁103へ向かって放射状に拡散させる。
The
他方、第二吹出口要素32は、横断流送風機5が吹き出す空気の残部を中央開口部42、右側第二開口部45Rおよび左側第二開口部45Lから棚100の仕切空間Sへ吹き出し、左右の閉塞部39で空気の流出を阻止する。中央開口部42から吹き出す空気は、吹出口部3の正面へ向かう(図4中の実線矢印f3)。右側第二開口部45Rおよび左側第二開口部45Lから吹き出す空気は、筐体2の左右へ分かれて棚100の側壁103へ向かう(図4中の実線矢印f4)。なお、右側第二開口部45Rおよび左側第二開口部45Lは、閉塞部39が設けられているため、右側第一開口部41Rおよび左側第一開口部41Lよりも開口幅が狭い。そのため、右側第二開口部45Rおよび左側第二開口部45Lから吹き出す空気は、第二吹出口要素32の両端部32bの狭い範囲に限定される。
On the other hand, the
図4および図5に示すように、第一吹出口要素31から吹き出す空気と第二吹出口要素32から吹き出す空気とを重ね合わせると、本実施形態に係る蒸気排出装置1は、仕切空間Sの広い範囲へ空気を流すことが分かる。このような空気の流れは、仕切空間S内の蒸気を仕切空間Sの正面へ向かって効率良く排出する。
As shown in FIGS. 4 and 5, when the air blown out from the
このように、本実施形態に係る蒸気排出装置1は、筐体2の高さ方向へ並ぶ第一吹出口要素31と、第二吹出口要素32と、を備えている。第一吹出口要素31の両端部31b、第二吹出口要素32の両端部32b、および第二吹出口要素32の中央部32aは、開放されている。第一吹出口要素31の中央部31aには、第二吹出口要素32の中央部32aの開口よりも開口高さの小さい絞部38が設けられている。第二吹出口要素32は、中央部32aとそれぞれの端部32bとの間に、閉塞部39を備えている。そのため、蒸気排出装置1は、横断流送風機5から吹き出す空気を第一吹出口要素31と第二吹出口要素32とへ分配し、かつ第一吹出口要素31と第二吹出口要素32との間に異なる空気の流れを合成して仕切空間Sの天板102および側壁103へ向かって拡散する空気の流れを生み出し、仕切空間Sから蒸気を効率的に排出する。つまり、蒸気排出装置1は、横断流送風機の回転中心線に直交する方向へ、実質的に一様に空気を吹き出す従来の蒸気排出装置に比べて、より小型の横断流送風機5を用いて、より広い範囲へ蒸気を排出する空気の流れを生じさせることができる。
Thus, the
また、本実施形態に係る蒸気排出装置1は、部分的に連接する絞部38と閉塞部39とを備えている。そのため、蒸気排出装置1は、第一吹出口要素31の右側第一開口部41Rと第二吹出口要素32の中央開口部42との間、および左側第一開口部41Lと、第二吹出口要素32の中央開口部42と第二吹出口要素32の中央開口部42との間における流れの乱れを防いで蒸気を排出する空気の流れを意図通りに生じさせることができる。
Further, the
さらに、本実施形態に係る蒸気排出装置1は、筐体2の正面側、かつ左右それぞれの側方へ風向を向ける複数の羽板51を備えている。そのため、蒸気排出装置1は、横断流送風機5から吹き出す空気を仕切空間Sのより広い範囲へ確実に拡散させることができる。
Furthermore, the
また、本実施形態に係る蒸気排出装置1は、第一吹出口要素31のそれぞれの端部に近いものほど第一吹出口要素31の中央へ向かって大きく倒れる複数の羽板51を備えている。そのため、蒸気排出装置1は、横断流送風機5から吹き出す空気を仕切空間Sへ放射状に拡散させることができる。
In addition, the
以上説明したように、本実施形態に係る蒸気排出装置1によれば、棚100の仕切空間Sの幅寸法よりも小型化することが可能であって、棚100の仕切空間Sの側壁103側へ流れる蒸気を効率的に排出できる。
As described above, according to the
1…蒸気排出装置、2…筐体、3…吹出口部、5…横断流送風機、6…電動機、10…制御装置、11…正面半体、12…背面半体、13…正面半体を背面半体に固定するネジ、15…筐体の上部、16…筐体の右半部、17…入力部、18…筐体の左半部、19…筐体を棚に固定するネジ、21…受凹部、22…孔、31…第一吹出口要素、31a…第一吹出口要素の中央部、31b…第一吹出口要素の端部、32…第二吹出口要素、32a…第二吹出口要素の中央部、32b…第二吹出口要素の端部、35…吹出口部の入口開口、36…吹出口部の出口開口、37…仕切板、38…絞部、39、39R、39L…閉塞部、41R…第一吹出口要素の右側第一開口部、41L…第一吹出口要素の左側第一開口部、42…第二吹出口要素の中央開口部、45R…第二吹出口要素の右側第二開口部、45L…第二吹出口要素の左側第二開口部、47…細隙、51…羽板、51a…第一羽板、51b…第二羽板、51c…第三羽板、51d…第四羽板、52、53…支柱、100…棚、101…台、102…天板、103…側壁、104…背板、104a…内面、200…電化製品、200…機器。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
筐体と、
前記筐体内に設けられて前記筐体の幅方向へ延びる回転中心線を有する横断流送風機と、
前記横断流送風機のいずれか一方の端部に設けられて前記横断流送風機を回転駆動させる電動機と、
前記横断流送風機から吐出される空気を前記筐体内から前記仕切空間へ吹き出す吹出口部と、を備え、
前記吹出口部は、前記筐体の高さ方向へ並び、かつ前記横断流送風機の前記回転中心線に対して平行に分割される第一吹出口要素と、第二吹出口要素と、を含み、
前記第一吹出口要素は、前記第二吹出口要素より上方に配置され、
前記第一吹出口要素の前記筐体の幅方向における両端部、前記第二吹出口要素の前記筐体の幅方向における両端部、および前記第二吹出口要素の前記筐体の幅方向における中央部は、開放され、
前記第一吹出口要素の開口高さは、前記第二吹出口要素の開口高さより高く、
前記第一吹出口要素の前記筐体の幅方向における中央部には、前記第二吹出口要素よりも開口高さの小さい絞部が設けられ、
前記絞部は、前記筐体の幅方向に一続きに開口し、
前記第二吹出口要素の前記中央部は、前記絞部の開口幅の範囲で複数の開口に分割され、
前記第二吹出口要素は、前記筐体の幅方向における中央部とそれぞれの端部との間に、閉塞部を有する蒸気排出装置。 A steam discharge device that is used by being incorporated in a shelf that has a partitioned space with an open front on which a device that generates steam can be placed, and is arranged on the back side of the partitioned space,
a housing;
a cross-flow fan provided in the housing and having a centerline of rotation extending in the width direction of the housing;
an electric motor provided at one end of the cross-flow fan for rotationally driving the cross-flow fan;
a blowout port for blowing out the air discharged from the cross-flow fan from inside the housing to the partitioned space,
The air outlet portion includes a first air outlet element and a second air outlet element arranged in the height direction of the housing and divided in parallel with the rotation center line of the cross-flow fan . including
The first outlet element is arranged above the second outlet element,
Both ends of the first outlet element in the width direction of the housing, both ends of the second outlet element in the width direction of the housing, and the center of the second outlet element in the width direction of the housing Department is open,
the opening height of the first outlet element is higher than the opening height of the second outlet element,
A narrowed portion having an opening height smaller than that of the second outlet element is provided at the center of the first outlet element in the width direction of the housing,
The narrowed portion continuously opens in the width direction of the housing,
the central portion of the second outlet element is divided into a plurality of openings within the range of the opening width of the narrowed portion;
The second outlet element of the steam discharge device has a closed portion between a center portion and each end portion in the width direction of the housing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018157516A JP7138929B2 (en) | 2018-08-24 | 2018-08-24 | steam exhaust |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018157516A JP7138929B2 (en) | 2018-08-24 | 2018-08-24 | steam exhaust |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020030019A JP2020030019A (en) | 2020-02-27 |
JP7138929B2 true JP7138929B2 (en) | 2022-09-20 |
Family
ID=69624172
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018157516A Active JP7138929B2 (en) | 2018-08-24 | 2018-08-24 | steam exhaust |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7138929B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013047132A2 (en) | 2011-09-27 | 2013-04-04 | シャープ株式会社 | Air purifier |
JP2013086659A (en) | 2011-10-18 | 2013-05-13 | Howa Kasei Kk | Register |
JP2017149305A (en) | 2016-02-25 | 2017-08-31 | 株式会社デンソー | Air blowout device for vehicle |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH043042U (en) * | 1990-04-20 | 1992-01-13 | ||
JPH09224763A (en) * | 1996-02-22 | 1997-09-02 | Itoki Crebio Corp | Buffet |
JP3218283B2 (en) * | 1996-10-11 | 2001-10-15 | ヤマハリビングテック株式会社 | Steam exhaust device |
US9175862B2 (en) * | 2011-10-11 | 2015-11-03 | Mikhail Chtchetinin | Built-in retractable ventilation hood assembly |
-
2018
- 2018-08-24 JP JP2018157516A patent/JP7138929B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013047132A2 (en) | 2011-09-27 | 2013-04-04 | シャープ株式会社 | Air purifier |
JP2013086659A (en) | 2011-10-18 | 2013-05-13 | Howa Kasei Kk | Register |
JP2017149305A (en) | 2016-02-25 | 2017-08-31 | 株式会社デンソー | Air blowout device for vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020030019A (en) | 2020-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4543333B2 (en) | control panel | |
JP2008291819A (en) | Centrifugal fan device and electronic device including the same | |
JP7138929B2 (en) | steam exhaust | |
JP6079354B2 (en) | Air conditioner | |
CN210185406U (en) | Mixer | |
JP6616076B2 (en) | Air conditioner | |
JP2005024225A (en) | Air conditioner | |
JP2005283069A (en) | Air conditioner | |
JP6382153B2 (en) | Cooker | |
JP5930352B2 (en) | Air conditioner | |
JP7027058B2 (en) | Wall-mounted room air conditioner indoor unit with flap and it | |
JP4735214B2 (en) | Air conditioner outdoor unit | |
KR100727875B1 (en) | Oven | |
JPH03117828A (en) | Air conditioner | |
JP7090047B2 (en) | Vehicle air conditioner | |
KR20060078765A (en) | Blower for air conditioner | |
KR20210082346A (en) | Cooking appartus | |
EP3684141B1 (en) | Cooking device | |
JP2005300109A (en) | Heating cooker | |
KR102403973B1 (en) | Electric rice cooker having air discharging structure | |
JP7663659B2 (en) | Air conditioners | |
JPH01300129A (en) | Interior unit device for air conditioner | |
JP2005003278A (en) | Air conditioner | |
JP6686596B2 (en) | Air conditioner | |
JPH0732319B2 (en) | Electronic unit cooling structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210603 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220831 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7138929 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |