JP7137884B1 - Drawing method and drawing program - Google Patents

Drawing method and drawing program Download PDF

Info

Publication number
JP7137884B1
JP7137884B1 JP2022044502A JP2022044502A JP7137884B1 JP 7137884 B1 JP7137884 B1 JP 7137884B1 JP 2022044502 A JP2022044502 A JP 2022044502A JP 2022044502 A JP2022044502 A JP 2022044502A JP 7137884 B1 JP7137884 B1 JP 7137884B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertex
event
quadrilateral
drawing method
swipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022044502A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2023138023A (en
Inventor
智明 横塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Celsys Inc
Original Assignee
Celsys Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Celsys Inc filed Critical Celsys Inc
Priority to JP2022044502A priority Critical patent/JP7137884B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7137884B1 publication Critical patent/JP7137884B1/en
Publication of JP2023138023A publication Critical patent/JP2023138023A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

Figure 0007137884000001

【課題】コンピュータに特定の図形の描画を行わせる際に、オペレータの負担をより軽減させる描画方法及び描画プログラムを提供する。
【解決手段】描画方法は、第1のイベントが発生したときの指示位置を、四辺形の対角線の一方の端点すなわち四辺形の第1の頂点の位置であると特定することと、第1のイベントの後の第2のイベントが発生したときの指示位置を、対角線の他方の端点の位置すなわち四辺形の第2の頂点の位置であると特定することと、所定の規則に基づいて、第1の頂点の位置及び第2の頂点の位置から四辺形の第3の頂点及び第4の頂点の位置を特定することと、第2のイベントの後の第3のイベントが発生したときの指示位置に基づいて、第5の頂点の位置を特定することと、四辺形を、第1の頂点、第3の頂点、第4の頂点及び第5の頂点の各々の位置で形成される四辺形に置き換えて描画することと、を有する。
【選択図】図6

Figure 0007137884000001

A drawing method and a drawing program are provided that further reduce the burden on an operator when a computer draws a specific figure.
A drawing method includes specifying that a pointed position when a first event occurs is one end point of a diagonal line of a quadrilateral, that is, the position of a first vertex of the quadrilateral; Specifying the indicated position when the second event occurs after the event as the position of the other end point of the diagonal line, that is, the position of the second vertex of the quadrilateral; Identifying the positions of the third and fourth vertices of the quadrilateral from the position of the first vertex and the position of the second vertex, and indicating when the third event occurs after the second event. locating a fifth vertex based on the position; forming a quadrilateral at the position of each of the first vertex, the third vertex, the fourth vertex and the fifth vertex; and drawing by replacing with .
[Selection drawing] Fig. 6

Description

本発明は、描画方法及び描画プログラムに関する。 The present invention relates to a drawing method and a drawing program.

オペレータがコンピュータを操作することによって、所望の図形を画面に描画することができる様々な技術が存在する。これらの技術は、オペレータの簡便な操作によって、オペレータの意図した図形が描画されるように工夫された機能を含んでいる。 2. Description of the Related Art There are various techniques that allow an operator to draw a desired figure on a screen by operating a computer. These techniques include functions devised so that figures intended by the operator can be drawn by the operator's simple operation.

例えば、手書き描画モード、図形認識描画モード、図形修正モードを制御する制御手段と、制御手段から出力される情報を画面に表示する表示手段とを備えた座標入力表示装置において、制御手段が、前記手書き描画モード時においてタッチ面に座標検出物が触れた1点タッチ時にドラッグ操作が所定時間行なわれない場合、図形認識描画モードに移行する技術が存在する(例えば、特許文献1参照)。 For example, in a coordinate input display device comprising control means for controlling a handwriting drawing mode, a figure recognition drawing mode, and a figure correction mode, and a display means for displaying information output from the control means on a screen, the control means may comprise: There is a technique for transitioning to a figure recognition drawing mode when a drag operation is not performed for a predetermined time during a one-point touch in which a coordinate detection object touches the touch surface in the handwriting drawing mode (see, for example, Patent Document 1).

また、タッチパネルに対してなされたタッチ点の軌跡をディスプレイ画面に表示する。そして、タッチ点の検出中に停止タッチが検出されたとき、軌跡が示す図形を判定する。さらに図形の判定終了後、表示されている軌跡を削除して判定の結果得られた図形をディスプレイ画面に表示する技術が存在する(例えば、特許文献2参照)。 Also, the trajectory of the touch point made on the touch panel is displayed on the display screen. Then, when the stop touch is detected during the detection of the touch point, the figure indicated by the trajectory is determined. Furthermore, there is a technique of deleting the displayed trajectory and displaying the figure obtained as a result of the determination on the display screen after the determination of the figure is completed (see, for example, Patent Document 2).

しかしながら、オペレータが描きたい図形は多種多様に及ぶため、特定の種類の図形の描画に関して、必ずしもユーザに簡便な操作性を提供できない場合があった。 However, since there are a wide variety of figures that operators want to draw, there are cases where it is not always possible to provide the user with simple operability for drawing a specific type of figure.

特開2003-208259号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-208259 特許第4136444号公報Japanese Patent No. 4136444

開示の技術は、コンピュータに特定の図形の描画を行わせる際に、オペレータの負担をより軽減させる技術を提供することを目的とする。 An object of the technology disclosed herein is to provide a technology that further reduces the burden on the operator when causing a computer to draw a specific figure.

開示の技術は、コンピュータが、キャンバス上に画像を描画する描画方法であって、前記コンピュータに通信可能に接続されたセンシングデバイスがオペレータの動作を検出することで、オペレータによって指示されたキャンバス上での指示位置とイベントの発生とを前記コンピュータが取得するメカニズムが準備されており、第1のイベントが発生したときの前記指示位置を、四辺形の対角線の一方の端点すなわち前記四辺形の第1の頂点の位置であると特定することと、前記第1のイベントの後の第2のイベントが発生したときの前記指示位置を、前記対角線の他方の端点の位置すなわち前記四辺形の第2の頂点の位置であると特定することと、所定の規則に基づいて、前記第1の頂点の位置及び前記第2の頂点の位置から前記四辺形の第3の頂点及び第4の頂点の位置を特定することと、前記第2のイベントの後の第3のイベントが発生したときの前記指示位置に基づいて、第5の頂点の位置を特定することと、前記四辺形を、前記第1の頂点、前記第3の頂点、前記第4の頂点、及び前記第5の頂点の各々の位置で形成される四辺形に置き換えて描画することと、を有する描画方法を提供する。
また、開示の技術は、上記の方法をコンピュータに実行させるプログラム及び該プログラムを格納した記憶媒体を提供する。
The disclosed technique is a drawing method in which a computer draws an image on a canvas, and a sensing device communicatively connected to the computer detects the operator's motion, thereby drawing an image on the canvas designated by the operator. A mechanism is prepared for the computer to obtain the indicated position of the quadrangle and the occurrence of the event, and the indicated position when the first event occurs is set to one end point of the diagonal line of the quadrangle, that is, the first point of the quadrangle. and specifying the indicated position when the second event after the first event occurs as the position of the other end point of the diagonal line, i.e., the second position of the quadrilateral and determining the position of the third and fourth vertices of the quadrilateral from the position of the first vertex and the position of the second vertex based on a predetermined rule. identifying a position of a fifth vertex based on the indicated position when a third event after the second event occurs; and drawing a quadrilateral formed at each position of the vertex, the third vertex, the fourth vertex, and the fifth vertex.
The technology disclosed also provides a program that causes a computer to execute the above method, and a storage medium that stores the program.

開示の技術によれば、コンピュータに特定の図形の描画を行わせる際に、オペレータの負担をより軽減させることができる。 According to the disclosed technique, it is possible to further reduce the burden on the operator when drawing a specific figure on the computer.

図1Aは、開示の技術によって描画される四辺形10を示している。図1Bは、図1Aに示された四辺形が、マンガのコマに利用された例を示している。FIG. 1A shows a quadrilateral 10 rendered by the disclosed technique. FIG. 1B shows an example in which the quadrilateral shown in FIG. 1A is used as a manga panel. 図2は、オペレータによる指示により発生するイベントに応答して、コンピュータが描画キャンバス200に四辺形22を描画する処理を時系列的に示している。図2Aは、オペレータの指示に基づく第1のイベントが発生したときの描画キャンバス200を示している。図2Bは、オペレータの指示に基づく第2のイベントが発生したときの描画キャンバス200を示している。図2Cは、オペレータの指示に基づく第3のイベントが発生したときの描画キャンバス200を示している。図2Dは、第3のイベントが発生して、四辺形21が描かれた後の状態である四辺形22を示している。FIG. 2 shows in chronological order the computer drawing the quadrilateral 22 on the drawing canvas 200 in response to an event generated by an operator's instruction. FIG. 2A shows the drawing canvas 200 when the first event based on the operator's instruction occurs. FIG. 2B shows the drawing canvas 200 when a second event based on the operator's instruction occurs. FIG. 2C shows the drawing canvas 200 when the third event based on the operator's instruction occurs. FIG. 2D shows quadrilateral 22 after a third event has occurred and quadrilateral 21 has been drawn. 図3は、第1のイベント、第2のイベント及び第3のイベントの例を示している。FIG. 3 shows examples of a first event, a second event and a third event. 図4Aは、第3のイベントにおいて、図4Aにおける辺33と辺34とのなす角度が所定の角度θ0よりも小さいθ1であった場合の例を示している。図4Bは、四辺形を台形に補正する例を示している。FIG. 4A shows an example in which the angle formed by the sides 33 and 34 in FIG. 4A is θ1, which is smaller than the predetermined angle θ0, in the third event. FIG. 4B shows an example of correcting a quadrilateral to a trapezoid. 図5Aは、第3のイベントにおいて、図5Aにおける辺43と辺44とのなす角度が所定の角度θ0以上のθ2であった場合の例を示している。図5Bは、四辺形40をそのままとして、修正を施さず四辺形41とする例を示している。FIG. 5A shows an example in which the angle formed by the sides 43 and 44 in FIG. 5A is θ2, which is greater than or equal to the predetermined angle θ0, in the third event. FIG. 5B shows an example in which the quadrilateral 40 is left as it is and the quadrilateral 41 is obtained without modification. 図6は、実施形態の処理フローを示している。FIG. 6 shows the processing flow of the embodiment. 図7は、図5におけるステップS522の詳細な処理を示している。FIG. 7 shows detailed processing of step S522 in FIG. 図8は、実施形態のハードウエア構成図を示している。FIG. 8 shows a hardware configuration diagram of the embodiment. 図9A及び図9Bは、図4の実施形態の変形例を示した図である。9A and 9B are diagrams showing a modification of the embodiment of FIG. 4. FIG. 図10A及び図10Bは、図5の実施形態の変形例を示した図である。10A and 10B are diagrams showing modifications of the embodiment of FIG.

以下に、図面を参照しながら、各実施形態について説明する。 Each embodiment will be described below with reference to the drawings.

図1Aは、開示の技術によって描画される四辺形10を示している。図1Bは、図1Aに示された四辺形が、マンガのコマに利用された例を示している。
図1Aの四辺形10は、頂点A10、頂点B10、頂点C10及び頂点D10の4つの頂点を有する。図1Aの四辺形10においては、四辺形10の辺11と辺13とは、平行又は略平行であり、辺12と辺14とは平行でない例が示されている。
なお、図1Aに示される四辺形10は、例示であって、開示の技術は、図1Aに示される四辺形10の描画に限定されるものではない。
FIG. 1A shows a quadrilateral 10 rendered by the disclosed technique. FIG. 1B shows an example in which the quadrilateral shown in FIG. 1A is used as a manga panel.
Quadrilateral 10 in FIG. 1A has four vertices: vertex A10, vertex B10, vertex C10 and vertex D10. In quadrilateral 10 of FIG. 1A, side 11 and side 13 of quadrilateral 10 are parallel or substantially parallel, and side 12 and side 14 are not parallel.
Note that the quadrangle 10 shown in FIG. 1A is an example, and the technology disclosed herein is not limited to drawing the quadrangle 10 shown in FIG. 1A.

図1Bには、四辺形21と四辺形22が示されている。四辺形21は、図1の四辺形10に近似した形状を有している。四辺形22は、図1の四辺形10とは異なり、二つの水平方向の辺は、平行又は略平行であるが、これらの辺の長さの大小関係が、図1Aの四辺形10とは異なっている。このような図形は、上述のようにマンガのコマに利用される頻度が高く、簡便な操作で描画できるようにすることが望まれている。 A quadrilateral 21 and a quadrilateral 22 are shown in FIG. 1B. Quadrilateral 21 has a shape similar to quadrilateral 10 in FIG. The quadrangle 22 differs from the quadrangle 10 in FIG. 1 in that its two horizontal sides are parallel or nearly parallel, but the lengths of these sides differ from the quadrangle 10 in FIG. 1A. different. Such figures are frequently used in comic panels as described above, and it is desired to be able to draw them with a simple operation.

以下の開示の技術は、主として、オペレータの指示に基づいて、コンピュータが、図1Aに示される四辺形10を描画する例を示す。なお、開示の技術は、四辺形10の形状以外の形状の四辺形の描画に対しても、適用できることは言うまでもない。また、オペレータの「指示」とは、センシングデバイスの、クリック、ボタンの押下、押下されたボタンのリリース、タップ、タッチ、タッチのリリース、スワイプの開始、スワイプの終了、タッチ圧力の変動、接触、位置の移動速度の変化、又は位置の移動方向の変化、マウスドラグの開始、マウスドラックの終了などを意味するが、これらに限定されない。さらに、「タッチ」には感圧式、電磁誘導式、静電容量式などによるものがあるが、これらに限定されない。また、「接触」には物理的な実際の接触のみならず、デバイスを電気的に感知する場合も含まれる。また、オペレータの指などのジェスチャをカメラなどにより光学的に撮像してジェスチャの種別をコンピュータが認識することで、識別されたオペレータのジェスチャの各々に対応した「指示」が非接触で受け取られるようにしてもよい。
なお、スワイプの開始は、ペン若しくは指が画面に触れた時点、又はペン若しくは指が画面に触れた状態で、ペン若しくは指が移動を開始した時点のいずれであってもよい。また、スワイプの終了は、ペン若しくは指が画面に触れた状態でペン若しくは指が移動を終了した時点、又はペン若しくは指が画面から離れた時点のいずれであってもよい。
なお、マウスドラッグの開始は、マウスボタンが押下された時点又はマウスボタンが押下された状態でマウスが移動を開始した時点のいずれであってもよい。また、マウスドラッグの終了は、マウスボタンが押下された状態で、マウスが移動を終了した時点、マウスの移動方向が所定の角度以上に変更された時点、又はマウスボタンが解放された時点のいずれであってもよい。
The technique disclosed below mainly shows an example in which the computer draws the quadrilateral 10 shown in FIG. 1A based on the operator's instructions. It goes without saying that the technology disclosed herein can also be applied to drawing a quadrangle having a shape other than the shape of the quadrangle 10 . In addition, the operator's "instruction" refers to the sensing device's click, button press, release of the pressed button, tap, touch, release of touch, start of swipe, end of swipe, change in touch pressure, contact, It means, but is not limited to, a change in position moving speed, a change in position moving direction, the start of mouse drag, the end of mouse drag, and the like. Furthermore, "touch" includes, but is not limited to, pressure-sensitive, electromagnetic induction, capacitive, and the like. Also, "contact" includes not only actual physical contact, but also electrical sensing of the device. In addition, by optically imaging the operator's finger gestures with a camera or the like and recognizing the type of gesture by a computer, "instructions" corresponding to each of the identified gestures of the operator can be received in a contactless manner. can be
Note that the swipe may be started either when the pen or the finger touches the screen, or when the pen or the finger starts to move while the pen or the finger is touching the screen. Also, the swipe may be finished either when the pen or the finger stops moving while the pen or the finger is in contact with the screen, or when the pen or the finger leaves the screen.
Note that mouse dragging may be started either when the mouse button is pressed or when the mouse starts moving while the mouse button is pressed. Furthermore, mouse dragging is ended when the mouse stops moving while the mouse button is pressed, when the direction of movement of the mouse is changed by a predetermined angle or more, or when the mouse button is released. may be

図2は、オペレータによる指示により発生するイベントに応答して、コンピュータが描画キャンバス200に四辺形22を描画する処理を時系列的に示している。 FIG. 2 shows in chronological order the computer drawing the quadrilateral 22 on the drawing canvas 200 in response to an event generated by an operator's instruction.

図2Aは、オペレータの指示に基づく第1のイベントが発生したときの描画キャンバス200を示している。
例えば、オペレータがマウス(不図示)を操作して、マウスカーソル210の位置A20でドラッグが開始されたとする。ドラッグの開始は、第1のイベントの一例である。このドラッグが開始された位置A20が、図2Dを用いて後述する四辺形22の第1の頂点であると認識される。
FIG. 2A shows the drawing canvas 200 when the first event based on the operator's instruction occurs.
For example, assume that the operator operates a mouse (not shown) to start dragging the mouse cursor 210 at position A20. Starting a drag is an example of a first event. The position A20 where this dragging is started is recognized as the first vertex of a quadrilateral 22, which will be described later with reference to FIG. 2D.

図2Bは、オペレータの指示に基づく第2のイベントが発生したときの描画キャンバス200を示している。
例えば、オペレータがマウスを操作して、マウスカーソル210の位置C20で、ドラッグを終了したとする。ドラッグの終了は、第2のイベントの一例である。このドラッグが終了した位置C20が、四辺形20の第2の頂点であると認識される。
FIG. 2B shows the drawing canvas 200 when a second event based on the operator's instruction occurs.
For example, assume that the operator has operated the mouse and finished dragging at the position C20 of the mouse cursor 210 . Ending a drag is an example of a second event. The position C20 where this dragging ends is recognized as the second vertex of the quadrilateral 20 .

図2Bにおいて、第2のイベントの発生時に、位置A20と、位置C20が特定されたことによって、例えば、位置A20と、位置C20とを対角線25とする長方形20が描画される。なお、この長方形20は、頂点A20、頂点B20、頂点C20及び頂点D20を有する。なお、この長方形20は、オペレータが望んでいる最終的な図形でない場合もあるため、必ずしも画面上に描画される必要はない。
この例では、長方形の辺は表示画面の上下方向又は左右方向に平行になるように構成されているが、長方形の辺の方向はこれに限られるものではない。例えばマンガの1ページを回転して斜めにした状態が画面に表示されている場合、長方形の辺の方向は、ページの上下方向又はページの左右方向に平行になるように構成してもよい。
In FIG. 2B, when the second event occurs, the position A20 and the position C20 are identified, so that the rectangle 20 is drawn with the diagonal 25 at the position A20 and the position C20, for example. This rectangle 20 has vertex A20, vertex B20, vertex C20 and vertex D20. Since this rectangle 20 may not be the final figure desired by the operator, it does not necessarily have to be drawn on the screen.
In this example, the sides of the rectangle are configured to be parallel to the vertical or horizontal direction of the display screen, but the direction of the sides of the rectangle is not limited to this. For example, when one page of a manga is rotated and obliquely displayed on the screen, the direction of the sides of the rectangle may be parallel to the vertical direction of the page or the horizontal direction of the page.

図2Cは、オペレータの指示に基づく第3のイベントが発生したときの描画キャンバス200を示している。
例えば、オペレータがマウスを操作して、位置B20と位置C20とを結ぶ辺上の位置C21を、マウスカーソル210でポイントして、マウスのクリック操作をしたと仮定する。このマウスのクリックは、第3のイベントの一例である。
FIG. 2C shows the drawing canvas 200 when the third event based on the operator's instruction occurs.
For example, it is assumed that the operator operates the mouse to point the mouse cursor 210 at position C21 on the side connecting position B20 and position C20, and clicks the mouse. This mouse click is an example of a third event.

本実施形態においては、四辺形20が画面上に描画されている場合には、四辺形20を、四辺形21に描き直すことができる。なお、四辺形20が画面上に描画されていない場合には、四辺形21を最初に描画するようにすることもできる。四辺形21は、頂点A20、頂点B20、頂点C20及び頂点D21を有し、対角線26を有する四辺形である。 In this embodiment, when the quadrangle 20 is drawn on the screen, the quadrangle 20 can be redrawn as the quadrangle 21 . If the quadrangle 20 is not drawn on the screen, the quadrangle 21 can be drawn first. Quadrilateral 21 is a quadrilateral having vertices A 20 , B 20 , C 20 and D 21 and diagonal 26 .

図2Dは、第3のイベントが発生して、四辺形21が描かれた後の状態を示している。マウスカーソルが消失しても、四辺形22の描画が継続的に表示されている。 FIG. 2D shows the situation after the third event has occurred and quadrilateral 21 has been drawn. Even if the mouse cursor disappears, the drawing of the quadrilateral 22 is continuously displayed.

以上のようにして、オペレータが最終的に欲する四辺形22が、マウスカーソルを移動させたとしても、描画された状態となる。なお、対角線25、対角線26及び四辺形20は、必ずしも表示画面に表示されなければならないものではない。しかしながら、最終的な四辺形22の描画の途中において、対角線25、対角線26及び四辺形20が描画されれば、オペレータがマウスを操作するときのガイドとなるため、オペレータが、描画途中の画面の状態を把握しやすくなるため、これらの全部又は一部を恒常的に又は一時的に表示させることが望ましい。 As described above, the quadrangle 22 that the operator ultimately desires is drawn even if the mouse cursor is moved. The diagonal line 25, diagonal line 26 and quadrilateral 20 do not necessarily have to be displayed on the display screen. However, if the diagonal line 25, the diagonal line 26, and the quadrilateral 20 are drawn in the middle of drawing the final quadrilateral 22, the operator can guide the operation of the mouse. It is desirable to display all or part of these permanently or temporarily so that the state can be easily grasped.

図3は、第1のイベント、第2のイベント及び第3のイベントの例を示している。図3は、例示であって、これらに限られるものではない。
図3の内容を以下に説明する。
(1)第1のイベントは、マウスのドラッグの開始であってもよく、第2のイベントは、マウスのドラッグの終了であってもよく、第3のイベントは、マウスのクリックであってもよい。
FIG. 3 shows examples of a first event, a second event and a third event. FIG. 3 is illustrative and not limiting.
The contents of FIG. 3 are described below.
(1) The first event may be the start of a mouse drag, the second event may be the end of a mouse drag, and the third event may be a mouse click. good.

(2)第1のイベントは、マウスの第1のクリックであってもよく、第2のイベントは、マウスの第2のクリックであってもよく、第3のイベントは、マウスの第3のクリックであってもよい。 (2) The first event may be a mouse first click, the second event may be a mouse second click, and the third event may be a mouse third click. It may be a click.

(3)第1のイベントは、マウスのクリックであってもよく、第2のイベントは、マウスのドラッグの開始であってもよく、第3のイベントは、マウスのドラッグの終了であってもよい。 (3) The first event may be a mouse click, the second event may be the start of a mouse drag, and the third event may be the end of a mouse drag. good.

(4)第1のイベントは、ペン又は指による描画画面へのスワイプの開始であってもよく、第2のイベントは、ペン又は指による描画画面へのスワイプの終了であってもよく、第3のイベントは、ペン又は指による描画画面へのタッチであってもよい。 (4) The first event may be the start of a swipe on the drawing screen with the pen or finger, the second event may be the end of the swipe on the drawing screen with the pen or finger, Event 3 may be a touch on the drawing screen with a pen or finger.

(5)第1のイベントは、ペン又は指による描画画面へのスワイプの開始であってもよく、第2のイベントは、ペン又は指による描画画面へのタッチ圧力の変動であってもよく、第3のイベントは、ペン又は指による描画画面へのスワイプの終了であってもよい。 (5) the first event may be the initiation of a swipe with a pen or finger onto the drawing screen, the second event may be a change in the pressure of the pen or finger touching the drawing screen; A third event may be the end of a pen or finger swipe to the drawing screen.

(6)第1のイベントは、ペン又は指による描画画面への第1のタップであってもよく、第2のイベントは、ペン又は指による描画画面への第2のタップであってもよく、第3のイベントは、ペン又は指による描画画面への第3のタップであってもよい。 (6) The first event may be a first tap on the drawing screen with the pen or finger, and the second event may be a second tap on the drawing screen with the pen or finger. , the third event may be a third tap on the drawing screen with a pen or finger.

(7)第1のイベントは、ペン又は指による描画画面へのタップであってもよく、第2のイベントは、ペン又は指による描画画面へのスワイプの開始であってもよく、第3のイベントは、ペン又は指による描画画面へのスワイプの終了であってもよい。 (7) The first event may be a tap on the drawing screen with a pen or finger, the second event may be the initiation of a swipe on the drawing screen with a pen or finger, and the third event may be The event may be the end of a pen or finger swipe to the drawing screen.

(8)第1のイベントは、マウスのドラッグの開始であってもよく、第2のイベントは、ドラッグ方向の変化であってもよく、第3のイベントは、マウスのドラッグの終了であってもよい。 (8) The first event may be the start of a mouse drag, the second event may be a change in drag direction, and the third event may be the end of a mouse drag. good too.

(9)第1のイベントは、マウスのドラッグの開始であってもよく、第2のイベントは、ドラッグ速度の変化(増加又は減少)であってもよく、第3のイベントは、マウスのドラッグの終了であってもよい。 (9) The first event may be the start of a mouse drag, the second event may be a change in drag speed (increase or decrease), and the third event may be a mouse drag. may be the end of

(10)第1のイベントは、ペン又は指による描画画面へのスワイプの開始であってもよく、第2のイベントは、スワイプ方向の変化であってもよく、第3のイベントは、ペン又は指による描画画面へのスワイプの終了であってもよい。 (10) The first event may be the initiation of a swipe with a pen or finger onto the drawing screen, the second event may be a change in swipe direction, and the third event may be a pen or finger swipe. It may be the end of swiping to the drawing screen with a finger.

(11)第1のイベントは、ペン又は指による描画画面へのスワイプの開始であってもよく、第2のイベントは、スワイプ速度の変化(増加又は減少)であってもよく、第3のイベントは、ペン又は指による描画画面へのスワイプの終了であってもよい。 (11) The first event may be the initiation of a swipe with a pen or finger onto the drawing screen, the second event may be a change in swipe speed (increase or decrease), and the third The event may be the end of a pen or finger swipe to the drawing screen.

図4Aは、第3のイベントにおいて、図4Aにおける辺33と辺34とのなす角度が所定の角度θ0よりも小さいθ1であった場合の例を示している。所定の角度θ0は、あらかじめ定めておくことができる。 FIG. 4A shows an example in which the angle formed by the sides 33 and 34 in FIG. 4A is θ1, which is smaller than the predetermined angle θ0, in the third event. The predetermined angle θ0 can be determined in advance.

図4Bは、四辺形を台形に補正する例を示している。
θ1がθ0よりも小さい場合には、辺34に平行な辺35を描画して、このような修正が行われてもよい。この修正によって、四辺形30の頂点C31は、四辺形31の頂点C32に置き換わることとなる。
このような操作を行うことによって、オペレータが台形を描きたいと所望して位置C31を辺32の近くに配置すれば、θ1が所定の角度θ0よりも小さくなるので、以下の修正がなされて、台形が描画されることとなる。すなわち、位置C31から、辺34と平行であって頂点B20を通る仮想的な辺32に下ろした垂線の足C32を求め、台形となる四辺形31の頂点C32を求めることができる。
なお、図4に示した実施形態では、所定の角度θ0を用いたが、角度を基準とすることに限られるものではない。例えば、頂点C31から、仮想的な辺32におろした垂線の長さによって定まる頂点C31から仮想的な辺32までの距離が、所定の距離L(不図示)よりも短い場合に、頂点C31を頂点C32に置き換えるという変形例が採用されてもよい。なお、「所定の距離L」は、「所定のピクセル数」、「表示画面における所定の距離」、「描画キャンバスの縦又は横の長さに所定の比率をかけた長さ」等で定まる所定の値を用いることができる。
なお、上記の様に所定の角度θ0を所定の長さLに置き換えて実施形態を変形することは、下記に示す実施形態においても、同様に行えるので、その説明は省略する。
FIG. 4B shows an example of correcting a quadrilateral to a trapezoid.
If θ1 is smaller than θ0, such a correction may be made by drawing a side 35 parallel to side 34 . As a result of this modification, the vertex C31 of the quadrangle 30 is replaced with the vertex C32 of the quadrangle 31 .
By performing such an operation, if the operator desires to draw a trapezoid and places the position C31 near the side 32, θ1 becomes smaller than the predetermined angle θ0. A trapezoid is drawn. That is, from the position C31, the leg C32 of a perpendicular line extending from the position C31 to the virtual side 32 parallel to the side 34 and passing through the vertex B20 can be obtained, and the vertex C32 of the quadrangle 31 forming the trapezoid can be obtained.
Although the predetermined angle θ0 is used in the embodiment shown in FIG. 4, it is not limited to using the angle as a reference. For example, if the distance from the vertex C31 to the virtual side 32 determined by the length of the perpendicular drawn from the vertex C31 to the virtual side 32 is shorter than a predetermined distance L (not shown), the vertex C31 is A modified example of replacing with vertex C32 may be employed. Note that the "predetermined distance L" is a predetermined distance determined by a "predetermined number of pixels", a "predetermined distance on the display screen", or a "length obtained by multiplying the vertical or horizontal length of the drawing canvas by a predetermined ratio". can be used.
It should be noted that the modification of the embodiment by replacing the predetermined angle .theta.0 with the predetermined length L as described above can also be performed in the following embodiments, so the description thereof will be omitted.

図5Aは、第3のイベントにおいて、図5Aにおける辺43と辺44とのなす角度が所定の角度θ0以上のθ2であった場合の例を示している。 FIG. 5A shows an example in which the angle formed by the sides 43 and 44 in FIG. 5A is θ2, which is greater than or equal to the predetermined angle θ0, in the third event.

図5Bは、四辺形40をそのままとして、修正を施さない例を示している。
θ2がθ0以上の場合には、描画される四辺形を修正しなくてもよい。
このような操作を行うことによって、オペレータが操作するマウスなどで指し示される位置C41が、オペレータの所望とする位置C41である場合、θ2が所定の角度θ0以上であれば、位置C41をそのまま採用し、四辺形41は四辺形40と同じ頂点C41を採用することができる。
FIG. 5B shows an example where the quadrilateral 40 is left as is and not modified.
If .theta.2 is greater than or equal to .theta.0, the drawn quadrangle need not be corrected.
By performing such an operation, if the position C41 indicated by the mouse or the like operated by the operator is the position C41 desired by the operator, and if θ2 is equal to or greater than the predetermined angle θ0, the position C41 is adopted as it is. However, the quadrangle 41 can adopt the same vertex C41 as the quadrangle 40 .

図6は、実施形態の処理フローを示している。以下に、各ステップについて説明する。
[ステップS510]第1のイベントが発生したかがチェックされる。第1のイベントの例については、図3を用いて説明した。以下の、他のイベントについても、図3を用いて説明した。このチェックが肯定的(Yes)であればステップS512に進む。このチェックが否定的(No)であれば、このステップの処理が繰り返される。
[ステップS512]四辺形の第1の頂点の位置が特定される。上記実施形態では、頂点A20が特定される。
FIG. 6 shows the processing flow of the embodiment. Each step will be described below.
[Step S510] It is checked whether the first event has occurred. An example of the first event has been described with reference to FIG. Other events below have also been described with reference to FIG. If this check is affirmative (Yes), the process proceeds to step S512. If this check is negative (No), the process of this step is repeated.
[Step S512] The position of the first vertex of the quadrilateral is identified. In the above embodiment, vertex A20 is specified.

[ステップS514]第2のイベントが発生したかがチェックされる。このチェックが肯定的(Yes)であればステップS516に進む。このチェックが否定的(No)であれば、このステップの処理が繰り返される。
[ステップS516]四辺形の第2の頂点の位置が特定される。図2に示す頂点C20が特定される。
[Step S514] It is checked whether a second event has occurred. If this check is affirmative (Yes), the process proceeds to step S516. If this check is negative (No), the process of this step is repeated.
[Step S516] The position of the second vertex of the quadrilateral is identified. A vertex C20 shown in FIG. 2 is identified.

[ステップS518]所定の規則に基づいて、四辺形の第3の頂点及び第4の頂点の位置が特定される。上記の実施形態では、第1の頂点A20と第2の頂点C20を対角線の両端とする長方形を形成するように、他の頂点B20(第3の頂点)及び頂点D20(第4の頂点)が特定される。この時に、これらの4つの頂点を有する長方形を表示画面に描画してもよい。 [Step S518] The positions of the third and fourth vertices of the quadrilateral are identified based on a predetermined rule. In the above embodiment, the other vertex B20 (third vertex) and vertex D20 (fourth vertex) form a rectangle with the first vertex A20 and the second vertex C20 at both ends of the diagonal line. identified. At this time, a rectangle with these four vertices may be drawn on the display screen.

なお、所定の規則は、長方形を形成させる規則でなくてもよい。例えば、長方形の一部に吹き出しの図形に使われるような突起が形成された図形などであってもよい。 Note that the predetermined rule may not be a rule for forming a rectangle. For example, it may be a figure in which a projection such as that used for a balloon figure is formed in a part of a rectangle.

[ステップS520]第3のイベントが発生したかがチェックされる。このチェックが肯定的(Yes)であればステップS522に進む。このチェックが否定的(No)であれば、このステップの処理が繰り返される。(なお、第3のイベントが所定の時間に発生しない場合は、処理が終了してもよい(不図示)。) [Step S520] It is checked whether a third event has occurred. If this check is affirmative (Yes), the process proceeds to step S522. If this check is negative (No), the process of this step is repeated. (If the third event does not occur within a predetermined time, the process may end (not shown).)

[ステップS522]第5の頂点の位置が特定される。上記実施形態においては、第5の頂点は、図4においては、C32であり、図5においては、C41である。
[ステップS524]第1、第3、第5及び第4の頂点をこの順序で結んで形成される四辺形が描画される。
以上のようにして、オペレータが希望する四辺形が、簡便なオペレータの操作に基づいて描画される。
[Step S522] The position of the fifth vertex is identified. In the above embodiment, the fifth vertex is C32 in FIG. 4 and C41 in FIG.
[Step S524] A quadrilateral formed by connecting the first, third, fifth and fourth vertices in this order is drawn.
As described above, the quadrangle desired by the operator is drawn based on the operator's simple operation.

図7は、図6におけるステップS522の詳細な処理を示している。以下にそのフローを説明する。
[ステップS610]向かい合う二辺のなす角度が所定の角度よりも小さいか否かがチェックされる。この二辺とは、上記実施形態では、図4Aにおける辺34と辺33である。或いは、上記二辺とは、図5における辺44と辺43である。上記実施形態においては、これらの辺のなす角度が、所定の角度θ0よりも小さいか否かがチェックされる。
このチェックが肯定的(Yes)であればステップS620に進む。このチェックが否定的(No)であれば戻る。
FIG. 7 shows detailed processing of step S522 in FIG. The flow will be explained below.
[Step S610] It is checked whether or not the angle formed by two opposing sides is smaller than a predetermined angle. These two sides are the sides 34 and 33 in FIG. 4A in the above embodiment. Alternatively, the two sides are sides 44 and 43 in FIG. In the above embodiment, it is checked whether or not the angle formed by these sides is smaller than the predetermined angle θ0.
If this check is affirmative (Yes), the process proceeds to step S620. If this check is negative (No), return.

[ステップS620]向かい合う二辺が平行となるように第5の頂点の位置が特定される。図4Aに示すように、辺34と辺33のなす角度θ1が所定の角度θ0よりも小さい場合、辺33が辺34と平行となるようにして、第5の頂点である頂点C32を特定する。なお、C32の詳細な特定の仕方の一例及び変形例については、既に説明したとおりである。
以上の処理で、オペレータの簡単な操作により四辺形が台形に修正される。
[Step S620] The position of the fifth vertex is specified so that the two opposite sides are parallel. As shown in FIG. 4A, when the angle θ1 formed by the sides 34 and 33 is smaller than the predetermined angle θ0, the vertex C32, which is the fifth vertex, is specified by making the side 33 parallel to the side 34. . An example of how to specify the C32 in detail and a modified example have already been described.
Through the above processing, the quadrilateral is corrected to a trapezoid by simple manipulation by the operator.

図8は、実施形態のハードウエア構成図である。
実施形態のハードウエア構成は、CPU701、本実施形態のプログラム及びデータが格納され得るROM702、RAM703、ネットワークインターフェース705、入力インタフェース706、表示インタフェース707、外部メモリインタフェース708を有する。これらのハードウエア、バス704によって相互に接続されている。
FIG. 8 is a hardware configuration diagram of the embodiment.
The hardware configuration of this embodiment has a CPU 701 , a ROM 702 in which programs and data of this embodiment can be stored, a RAM 703 , a network interface 705 , an input interface 706 , a display interface 707 and an external memory interface 708 . These pieces of hardware are interconnected by a bus 704 .

ネットワークインターフェース705は、ネットワーク715に接続されている。ネットワーク715には、有線LAN、無線LAN、インターネット、電話網などがある。入力インタフェース706には、入力部716が接続されている。表示インタフェース707には、表示部717が接続される。表示部717は、複数の表示装置により実現されてもよい。外部メモリインタフェース708には、記憶媒体718が接続される。記憶媒体718は、RAM、ROM、CD-ROM、DVD-ROM、ハードディスク、メモリーカード、USBメモリ等であってもよい。
図9A及び図9Bは、図4の実施形態の変形例を示した図である。
図9Aは、第3のイベントにおいて、図9Aにおける辺93と辺94とのなす角度が所定の角度θ0よりも小さいθ3であった場合の例を示している。所定の角度θ0は、あらかじめ定めておくことができる。
図9Bは、四辺形を台形に補正する例を示している。
θ3がθ0よりも小さい場合には、辺94に平行な辺95を描画して、このような修正が行われてもよい。この修正によって、四辺形30の頂点C31は、四辺形91の頂点C92に置き換わることとなる。
このような操作を行うことによって、オペレータが台形を描きたいと所望して位置C31を辺92の近くに配置すれば、θ3が所定の角度θ0よりも小さくなるので、以下の修正がなされて、台形が描画されることとなる。すなわち、位置C31から、辺94と平行であって頂点D20を通る仮想的な辺92に下ろした垂線の足C92を求め、台形となる四辺形91の頂点C92を求めることができる。
図10A及び図10Bは、図5の実施形態の変形例を示した図である。
図10Aは、第3のイベントにおいて、図10Aにおける辺103と辺104とのなす角度が所定の角度θ0以上のθ4であった場合の例を示している。
図10Bは、四辺形40をそのままとして、修正を施さない例を示している。
θ4がθ0以上の場合には、描画される四辺形を修正しなくてもよい。
このような操作を行うことによって、オペレータが操作するマウスなどで指し示される位置C41が、オペレータの所望とする位置C41である場合、θ4が所定の角度θ0以上であれば、位置C41をそのまま採用し、四辺形101は四辺形40と同じ頂点C41を採用することができる。
本明細書に開示された各実施形態は、請求項に記載された発明を限定するものではなく、例示として取り扱われることは言うまでもない。
各実施形態は排他的なものではなく、適宜組み合わせることができる。或いは、ある実施形態の一部の要素を他の実施形態の要素と入れ換えることができる。
Network interface 705 is connected to network 715 . The network 715 includes a wired LAN, a wireless LAN, the Internet, a telephone network, and the like. An input unit 716 is connected to the input interface 706 . A display unit 717 is connected to the display interface 707 . The display unit 717 may be realized by a plurality of display devices. A storage medium 718 is connected to the external memory interface 708 . The storage medium 718 may be RAM, ROM, CD-ROM, DVD-ROM, hard disk, memory card, USB memory, or the like.
9A and 9B are diagrams showing a modification of the embodiment of FIG. 4. FIG.
FIG. 9A shows an example in which the angle formed by the sides 93 and 94 in FIG. 9A is θ3, which is smaller than the predetermined angle θ0, in the third event. The predetermined angle θ0 can be determined in advance.
FIG. 9B shows an example of correcting a quadrangle to a trapezoid.
Such correction may be made by drawing a side 95 parallel to side 94 if θ3 is less than θ0. As a result of this modification, the vertex C31 of the quadrilateral 30 is replaced with the vertex C92 of the quadrilateral 91 .
By performing such an operation, if the operator desires to draw a trapezoid and places the position C31 near the side 92, θ3 becomes smaller than the predetermined angle θ0. A trapezoid is drawn. That is, from the position C31, it is possible to obtain the leg C92 of the perpendicular line that is parallel to the side 94 and descended to the virtual side 92 that passes through the vertex D20, thereby obtaining the vertex C92 of the trapezoidal quadrilateral 91.
10A and 10B are diagrams showing modifications of the embodiment of FIG.
FIG. 10A shows an example in which the angle formed by the sides 103 and 104 in FIG. 10A is θ4, which is equal to or greater than the predetermined angle θ0, in the third event.
FIG. 10B shows an example where the quadrilateral 40 is left as is and not modified.
If θ4 is greater than or equal to θ0, the drawn quadrangle need not be corrected.
By performing such an operation, when the position C41 indicated by the mouse or the like operated by the operator is the position C41 desired by the operator, if θ4 is equal to or greater than the predetermined angle θ0, the position C41 is adopted as it is. However, the quadrangle 101 can adopt the same vertex C41 as the quadrangle 40 .
It goes without saying that each embodiment disclosed in this specification is to be treated as an illustration rather than as a limitation of the claimed invention.
Each embodiment is not exclusive and can be combined as appropriate. Alternatively, some elements of one embodiment may be interchanged with elements of other embodiments.

加えて、例示したフローチャートの各フローは、矛盾のない限り順番を入れ替えることができる。また、矛盾のない限り、例示された1つのフローを、異なるタイミングで、複数回実行することができる。また、矛盾のない限り、複数のフローを同時に実行したりすることができる。また、全てのステップが必須のものではなく、矛盾の無い限り、一部のステップが存在しないか、実行されなくてもよい。また、各ステップは、オペレーティングシステム又はハードウエアで実行されてもよい。また、プログラムは、非一時的な媒体に記憶された状態で配布され得る。
上述の実施形態を実現するプログラム及び方法は、図8に示されるハードウエア構成を備えるコンピュータにより実行され得る。すなわち、実施形態のプログラムは、コンピュータに実行させる方法として、インプリメントされてもよい。
プログラムは記憶媒体718、ROM702、又はRAM703に記憶されてもよい。
各実施形態は、プログラムをインストールしたハードウエアの装置としてインプリメントされ得る。
Additionally, each flow in the illustrated flow charts can be interchanged in order as long as there is no conflict. Also, as long as there is no contradiction, one illustrated flow can be executed multiple times at different timings. Also, multiple flows can be executed at the same time as long as there is no contradiction. Also, not all steps are mandatory, and some steps may not exist or be performed unless there is a contradiction. Also, each step may be performed by an operating system or hardware. The program may also be distributed while being stored on non-transitory media.
Programs and methods that implement the above-described embodiments can be executed by a computer having the hardware configuration shown in FIG. That is, the program of the embodiment may be implemented as a method to be executed by a computer.
The program may be stored in storage medium 718, ROM 702, or RAM 703.
Each embodiment can be implemented as a hardware device with a program installed.

200 描画キャンバス
210 マウスカーソル

200 drawing canvas 210 mouse cursor

Claims (10)

コンピュータが、キャンバス上に画像を描画する描画方法であって、
前記コンピュータに通信可能に接続されたセンシングデバイスがオペレータの動作を検出することで、オペレータによって指示されたキャンバス上での指示位置とイベントの発生とを前記コンピュータが取得するメカニズムが準備されており、
第1のイベントが発生したときの前記指示位置を、四辺形の対角線の一方の端点すなわち前記四辺形の第1の頂点の位置であると特定することと、
前記第1のイベントの後の第2のイベントが発生したときの前記指示位置を、前記対角線の他方の端点の位置すなわち前記四辺形の第2の頂点の位置であると特定することと、
所定の規則に基づいて、前記第1の頂点の位置及び前記第2の頂点の位置から前記四辺形の第3の頂点及び第4の頂点の位置を特定することと、
前記第2のイベントの後の第3のイベントが発生したときの前記指示位置に基づいて、第5の頂点の位置を特定することと、
前記四辺形を、前記第1の頂点、前記第3の頂点、前記第4の頂点、及び前記第5の頂点の各々の位置で形成される四辺形に置き換えて描画することと、
を有し、
前記第5の頂点の位置を特定することは、
前記第1の頂点の位置、前記第3の頂点の位置、第3のイベントが発生したときの前記指示位置、及び前記第4の頂点の位置をこの順序で結んで形成される四辺形の向かい合う2組の二辺のうちの1組の二辺が平行となるように、前記第5の頂点の位置を特定すること、
を含む描画方法。
A drawing method in which a computer draws an image on a canvas,
A mechanism is prepared for the computer to obtain the indicated position on the canvas indicated by the operator and the occurrence of an event by a sensing device communicably connected to the computer detecting the action of the operator,
specifying the indicated position when a first event occurs as one end point of a diagonal line of a quadrilateral, that is, the position of a first vertex of the quadrilateral;
specifying the indicated position when a second event occurs after the first event as the position of the other end point of the diagonal line, that is, the position of the second vertex of the quadrilateral;
Identifying the positions of the third and fourth vertices of the quadrilateral from the positions of the first vertex and the positions of the second vertices based on a predetermined rule;
identifying a position of a fifth vertex based on the indicated position when a third event after the second event occurs;
drawing the quadrilateral by replacing it with a quadrilateral formed at each position of the first vertex, the third vertex, the fourth vertex, and the fifth vertex;
has
Identifying the location of the fifth vertex includes:
facing quadrilaterals formed by connecting the position of the first vertex, the position of the third vertex, the indicated position when the third event occurs, and the position of the fourth vertex in this order; Identifying the position of the fifth vertex such that one set of two sides out of the two sets of two sides is parallel;
Drawing methods , including
前記所定の規則は、前記第1の頂点、前記第2の頂点、前記第3の頂点、及び前記第4の頂点の各々の位置で形成される四辺形が長方形であるという規則である、
請求項1に記載の描画方法。
the predetermined rule is a rule that a quadrilateral formed at each position of the first vertex, the second vertex, the third vertex, and the fourth vertex is a rectangle;
The drawing method according to claim 1 .
前記第5の頂点の位置を特定することは、
前記第1の頂点の位置、前記第3の頂点の位置、第3のイベントが発生したときの前記指示位置、及び前記第4の頂点の位置をこの順序で結んで形成される四辺形の向かい合う二辺のなす角度が所定の角度よりも小さい場合、当該二辺が平行となるように、前記第5の頂点の位置を特定すること、
を含む請求項1又は2に記載の描画方法。
Identifying the location of the fifth vertex includes:
facing quadrilaterals formed by connecting the position of the first vertex, the position of the third vertex, the indicated position when the third event occurs, and the position of the fourth vertex in this order; If the angle formed by two sides is smaller than a predetermined angle, specifying the position of the fifth vertex such that the two sides are parallel;
3. The drawing method according to claim 1 or 2, comprising:
前記第1のイベント、前記第2のイベント、及び前記第3のイベントは、前記センシングデバイスの、クリック、ボタンの押下、押下されたボタンのリリース、タップ、タッチ、タッチの開始、タッチのリリース、スワイプの開始、スワイプの終了、タッチ圧力の変動、前記指示位置の移動速度の変化、又は前記指示位置の移動方向の変化のいずれかである、
請求項1ないし3のうちいずれか1項に記載の描画方法。
The first event, the second event, and the third event are the sensing device's click, button press, pressed button release, tap, touch, start of touch, release of touch, any of start of swipe, end of swipe, change in touch pressure, change in speed of movement of the indicated position, or change in direction of movement of the indicated position;
4. The drawing method according to any one of claims 1 to 3.
前記第1のイベントは、マウスのドラッグの開始であり、
前記第2のイベントは、前記指示位置の移動速度の低下、又は前記指示位置の移動方向の変化のうちのいずれか1つであり、
前記第3のイベントは、ドラッグの終了である、
請求項1ないし3のうちいずれか1項に記載の描画方法。
the first event is the initiation of a mouse drag;
the second event is any one of a decrease in moving speed of the indicated position and a change in moving direction of the indicated position;
wherein the third event is the end of dragging;
4. The drawing method according to any one of claims 1 to 3.
前記第1のイベントは、前記センシングデバイスへのペン又は指のスワイプの開始であり、
前記第2のイベントは、前記センシングデバイスへのペン又は指の接触の圧力の変化、前記指示位置の移動速度の低下、又は前記指示位置の移動方向の変化のうちのいずれか1つであり、
前記第3のイベントは、前記スワイプの終了である、
請求項1ないし3のうちいずれか1項に記載の描画方法。
the first event is the initiation of a pen or finger swipe onto the sensing device;
the second event is any one of a change in pressure of contact of a pen or a finger on the sensing device, a decrease in movement speed of the pointing position, or a change in moving direction of the pointing position;
wherein the third event is the end of the swipe;
4. The drawing method according to any one of claims 1 to 3.
前記第1のイベントは、マウスのドラッグの開始であり、
前記第2のイベントは、前記ドラッグの終了であり、
前記第3のイベントは、前記マウスのボタンの押下又はクリックである、
請求項1ないし3のうちいずれか1項に記載の描画方法。
the first event is the initiation of a mouse drag;
the second event is the end of the drag;
wherein the third event is a press or click of a button of the mouse;
4. The drawing method according to any one of claims 1 to 3.
前記第1のイベントは、前記センシングデバイスへのペン又は指のスワイプの開始であり、
前記第2のイベントは、前記スワイプの終了であり、
前記第3のイベントは、前記センシングデバイスへのペン又は指の接触又はタップである、
請求項1ないし3のうちいずれか1項に記載の描画方法。
the first event is the initiation of a pen or finger swipe onto the sensing device;
the second event is the end of the swipe;
wherein the third event is a pen or finger contact or tap on the sensing device;
4. The drawing method according to any one of claims 1 to 3.
前記指示位置の移動に応じて、前記四辺形を描画すること、
をさらに含む、請求項1ないし8のうちいずれか1項に記載の描画方法。
drawing the quadrilateral according to the movement of the indicated position;
9. The drawing method according to any one of claims 1 to 8, further comprising:
請求項1ないし9のうちいずれか1項に記載の描画方法をコンピュータに実行させるプログラム。
A program that causes a computer to execute the drawing method according to any one of claims 1 to 9.
JP2022044502A 2022-03-18 2022-03-18 Drawing method and drawing program Active JP7137884B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022044502A JP7137884B1 (en) 2022-03-18 2022-03-18 Drawing method and drawing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022044502A JP7137884B1 (en) 2022-03-18 2022-03-18 Drawing method and drawing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7137884B1 true JP7137884B1 (en) 2022-09-15
JP2023138023A JP2023138023A (en) 2023-09-29

Family

ID=83282291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022044502A Active JP7137884B1 (en) 2022-03-18 2022-03-18 Drawing method and drawing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7137884B1 (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004342002A (en) 2003-05-19 2004-12-02 Celsys:Kk Frame line drawing device for comics and electronic storage medium

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004342002A (en) 2003-05-19 2004-12-02 Celsys:Kk Frame line drawing device for comics and electronic storage medium

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CLIP STUDIO PAINT EX 公式リファレンスブック ,第2版,株式会社エムディエヌコーポレーション ,2015年12月01日,p.80-90
CLIP STUDIO リファリンスガイド,2020年,p.1/3-3/3,<URL: http://www.clip-studio.com/site/gd/csp/manual/userguide/csp_userguide/700_komawari_com/700_koma_edit_transformation.htm>,[令和4年6月3日 検索]、インターネット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023138023A (en) 2023-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9529527B2 (en) Information processing apparatus and control method, and recording medium
US8847978B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
US9069386B2 (en) Gesture recognition device, method, program, and computer-readable medium upon which program is stored
US8860678B2 (en) Computer system with touch screen and gesture processing method thereof
US20120297336A1 (en) Computer system with touch screen and associated window resizing method
US20130328804A1 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same and storage medium
US20140298223A1 (en) Systems and methods for drawing shapes and issuing gesture-based control commands on the same draw grid
US10534527B2 (en) Relative pen scroll
US20130321350A1 (en) Virtual ruler for stylus input
US8773473B2 (en) Instantaneous panning using a groove metaphor
WO2009119716A1 (en) Information processing system, information processing device, method, and program
JP6366267B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium
JP7137884B1 (en) Drawing method and drawing program
EP2993555B1 (en) Screen operation method for electronic device based on electronic device and control action
EP2669783A1 (en) Virtual ruler for stylus input
CN108132721B (en) Method for generating drag gesture, touch device and portable electronic equipment
JP6768426B2 (en) Display control device, its control method, program, and storage medium
JP5939594B2 (en) Apparatus and method for enlarging or reducing image
US10983686B2 (en) Display control apparatus equipped with touch panel, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
WO2018123701A1 (en) Electronic device, method for control thereof and program
US10943374B2 (en) Reshaping objects on a canvas in a user interface
KR101780546B1 (en) Method of inputting for ring user interface based on trace of touch input, application and computer recording medium
JP2023003565A (en) Display controller and control method thereof
JP2011090468A (en) Information processing apparatus and control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220318

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7137884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220915

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350