JP7136730B2 - Product recommendation device and information processing program - Google Patents

Product recommendation device and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP7136730B2
JP7136730B2 JP2019053673A JP2019053673A JP7136730B2 JP 7136730 B2 JP7136730 B2 JP 7136730B2 JP 2019053673 A JP2019053673 A JP 2019053673A JP 2019053673 A JP2019053673 A JP 2019053673A JP 7136730 B2 JP7136730 B2 JP 7136730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
index value
preference
recommended
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019053673A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020154859A (en
Inventor
宣之 丸茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2019053673A priority Critical patent/JP7136730B2/en
Publication of JP2020154859A publication Critical patent/JP2020154859A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7136730B2 publication Critical patent/JP7136730B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明の実施形態は、商品推奨装置及び情報処理プログラムに関する。 The embodiments of the present invention relate to a product recommendation device and an information processing program.

購買者に対して、当該購買者が設定した嗜好に適合する商品を推奨する仕組みは、種々考えられている。
例えば、商品のカテゴリとしての「カレールウ」に対して、その嗜好の項目である「辛さ」について1~5の5段階の指標値を定めて、購買者は自らの嗜好に合うと考える指標値を設定する。また、「カレールウ」に属する商品のそれぞれに対して、製造者や販売店などの販売側が、その商品の「辛さ」についての指標値を定めておく。そして「カレールウ」に関する商品を購買者に推奨すべきときには、その購買者が定めた指標値により近い指標値が設定されている商品を推奨する商品として決定することが考えられる。
Various mechanisms have been considered for recommending products that match the preferences set by the purchaser to the purchaser.
For example, for "curry roux" as a product category, five index values from 1 to 5 are set for the preference item "spiciness", and the index value that the purchaser thinks matches his/her taste. set. In addition, for each product belonging to "curry roux", the seller such as the manufacturer or the store determines the index value of the "spiciness" of the product. Then, when a product related to "curry roux" should be recommended to the purchaser, it is conceivable that the product having an index value set closer to the index value determined by the purchaser is determined as the recommended product.

しかしながら、購買者による指標値の設定は、あくまでも購買者の主観により、商品に対して定められる指標値とは必ずしも一致しない。従って、上記のようにして決定された商品を購買者に推奨しても、その商品が購買者の嗜好に適合した商品ではないこともあった。
このような事情から、購買者の嗜好に適合した商品を推奨することが望まれていた。
However, the setting of the index value by the purchaser does not necessarily match the index value determined for the product, depending on the subjectivity of the purchaser. Therefore, even if the product determined as described above is recommended to the purchaser, the product may not match the taste of the purchaser.
Under these circumstances, it has been desired to recommend products that match the preferences of the purchaser.

特開2004-264557号公報JP 2004-264557 A

本発明が解決しようとする課題は、購買者の嗜好に適合した商品を推奨できる商品推奨装置及び情報処理プログラムを提供することである。 A problem to be solved by the present invention is to provide a product recommendation device and an information processing program capable of recommending products that match the tastes of purchasers.

実施形態の商品推奨装置は、取得手段、決定手段、推奨手段、設定手段及び変更手段を備える。取得手段は、推奨対象となる商品カテゴリの嗜好に関わる指標値であって購買者により定められた嗜好指標値を取得する。決定手段は、商品カテゴリに属する商品であって、当該商品の嗜好に関わる指標値として予め定められた商品指標値が取得手段により取得された嗜好指標値と所定の関係にある商品を推奨商品として決定する。推奨手段は、決定手段により決定された推奨商品を購買者に推奨する。設定手段は、推奨商品が推奨手段による推奨後に購買者により購買され、さらにその後に、推奨商品に関する商品指標値とは異なる商品指標値が定められており、かつ商品カテゴリに属する推奨商品とは異なる1つ又は複数の別商品が購買者により継続して購買された場合に、別商品に定められた商品指標値に基づいて商品カテゴリの嗜好に関わる指標値を評価指標値として設定する。変更手段は、設定手段により設定された評価指標値と嗜好指標値との差が小さくなるように嗜好指標値を変更する。 A product recommendation device of an embodiment includes acquisition means, determination means, recommendation means, setting means, and change means. The acquisition means acquires a preference index value determined by the purchaser, which is an index value related to the preference of the product category to be recommended. The determination means selects, as recommended products, products belonging to the product category and having a predetermined relationship between the product index value determined in advance as the index value related to the preference of the product and the preference index value acquired by the acquisition unit. decide. The recommending means recommends the recommended merchandise determined by the determining means to the purchaser. The setting means is such that the recommended product is purchased by the purchaser after being recommended by the recommending means, and after that, a product index value different from the product index value related to the recommended product is set, and the recommended product is different from the recommended product belonging to the product category. When one or a plurality of separate products are continuously purchased by the purchaser, an index value related to product category preferences is set as an evaluation index value based on the product index values determined for the separate products. The changing means changes the preference index value so that the difference between the evaluation index value set by the setting means and the preference index value becomes smaller.

一実施形態に係るレシートサーバの要部回路構成を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing the main circuit configuration of a receipt server according to one embodiment; 図1中の販売側指標テーブルに含まれる商品レコードの構造を模式的に示す図。FIG. 2 is a diagram schematically showing the structure of a product record included in the sales side index table in FIG. 1; 図1中の購買側指標テーブルに含まれる嗜好レコードの構造を模式的に示す図。FIG. 2 is a diagram schematically showing the structure of a preference record included in the purchase side index table in FIG. 1; 図1中の管理テーブルに含まれる管理レコードの構造を模式的に示す図。FIG. 2 is a diagram schematically showing the structure of a management record included in a management table in FIG. 1; FIG. 図1中のプロセッサによる推奨処理のフローチャート。FIG. 2 is a flow chart of recommended processing by the processor in FIG. 1; FIG. 図5中のACT6にて管理テーブルに追加される管理レコードの構成を示す図。6 is a diagram showing the configuration of a management record added to a management table in ACT6 in FIG. 5; FIG. 図1中のプロセッサによる管理処理のフローチャート。FIG. 2 is a flowchart of management processing by a processor in FIG. 1; FIG. 図7中のACT13にて更新された後の管理レコードの構成を示す図。FIG. 8 is a diagram showing the configuration of the management record after being updated in ACT 13 in FIG. 7; 図7中のACT16にて更新された後の管理レコードの構成を示す図。FIG. 8 is a diagram showing the configuration of the management record after being updated in ACT 16 in FIG. 7; 図7中のACT18にて更新された後の管理レコードの構成を示す図。FIG. 8 is a diagram showing the configuration of a management record after being updated in ACT 18 in FIG. 7;

以下、実施の形態の一例について図面を用いて説明する。なお、本実施の形態では、商品推奨装置としての機能を備えたレシートサーバを例に説明する。
図1は本実施形態に係るレシートサーバ1の要部回路構成を示すブロック図である。
An example of an embodiment will be described below with reference to the drawings. In this embodiment, a receipt server having a function as a product recommendation device will be described as an example.
FIG. 1 is a block diagram showing the essential circuitry of a receipt server 1 according to this embodiment.

レシートサーバ1は、プロセッサ11、メインメモリ12、補助記憶デバイス13、通信インタフェース14及び伝送路15等を備える。プロセッサ11と、メインメモリ12、補助記憶デバイス13及び通信インタフェース14とは、伝送路15によって接続される。
レシートサーバ1においては、プロセッサ11、メインメモリ12及び補助記憶デバイス13を伝送路15で接続することによって、レシートサーバ1を制御するための情報処理を行うコンピュータを構成する。
The receipt server 1 includes a processor 11, a main memory 12, an auxiliary storage device 13, a communication interface 14, a transmission line 15, and the like. The processor 11 , main memory 12 , auxiliary storage device 13 and communication interface 14 are connected by a transmission line 15 .
In the receipt server 1, the processor 11, the main memory 12, and the auxiliary storage device 13 are connected via the transmission line 15 to form a computer that performs information processing for controlling the receipt server 1. FIG.

プロセッサ11は、上記コンピュータの中枢部分に相当する。プロセッサ11は、オペレーティングシステム、ミドルウェア及びアプリケーションプログラムなどの情報処理プログラムに従って、レシートサーバ1としての各種の機能を実現するべく各部を制御する。 The processor 11 corresponds to the central portion of the computer. The processor 11 controls each part to realize various functions of the receipt server 1 according to information processing programs such as an operating system, middleware, and application programs.

メインメモリ12は、上記コンピュータの主記憶部分に相当する。メインメモリ12は、不揮発性のメモリ領域と揮発性のメモリ領域とを含む。メインメモリ12は、不揮発性のメモリ領域では上記の情報処理プログラムを記憶する。またメインメモリ12は、プロセッサ11が各部を制御するための処理を実行する上で必要なデータを不揮発性又は揮発性のメモリ領域で記憶する場合もある。メインメモリ12は、揮発性のメモリ領域を、プロセッサ11によってデータが適宜書き換えられるワークエリアとして使用する。 The main memory 12 corresponds to the main memory portion of the computer. Main memory 12 includes a non-volatile memory area and a volatile memory area. The main memory 12 stores the above information processing program in a nonvolatile memory area. The main memory 12 may also store data necessary for the processor 11 to execute processing for controlling each unit in a non-volatile or volatile memory area. The main memory 12 uses a volatile memory area as a work area in which data is appropriately rewritten by the processor 11 .

補助記憶デバイス13は、上記コンピュータの補助記憶部分に相当する。補助記憶デバイス13としては、例えばEEPROM(electric erasable programmable read-only memory)、HDD(hard disc drive)又はSSD(solid state drive)を単独で、あるいは複数組み合わせて用いることができる。補助記憶デバイス13は、プロセッサ11が各種の処理を行う上で使用するデータや、プロセッサ11での処理によって生成されたデータを保存する。補助記憶デバイス13は、上記の情報処理プログラムを記憶する場合もある。本実施形態では、補助記憶デバイス13は、レシートサーバ1としての動作のためのアプリケーションプログラム(以下、レシートサーバアプリと称する)AP1と、後述する情報処理について記述したアプリケーションプログラム(以下、リコメンドアプリと称する)AP2とを記憶する。また補助記憶デバイス13は、取引データベースDB1、販売側指標テーブルTD1、購買側指標テーブルTD2及び管理テーブルTD3を記憶する。取引データベースDB1は、POSシステム2から収集した取引データに含まれるデータを集積したデータベースである。取引データベースDB1は、購買者の会員コードと、当該購買者が購買した商品の商品コードと、購買日時とを関連付けて少なくとも表す。販売側指標テーブルTD1、購買側指標テーブルTD2及び管理テーブルTD3については後述する。 The auxiliary storage device 13 corresponds to the auxiliary storage portion of the computer. As the auxiliary storage device 13, for example, an EEPROM (electric erasable programmable read-only memory), HDD (hard disc drive) or SSD (solid state drive) can be used singly or in combination. The auxiliary storage device 13 stores data used by the processor 11 in performing various processes and data generated by the processes performed by the processor 11 . The auxiliary storage device 13 may store the above information processing program. In this embodiment, the auxiliary storage device 13 includes an application program (hereinafter referred to as a receipt server application) AP1 for operating as the receipt server 1 and an application program (hereinafter referred to as a recommendation application) describing information processing described later. ) stores AP2. The auxiliary storage device 13 also stores a transaction database DB1, a sales side index table TD1, a purchase side index table TD2 and a management table TD3. The transaction database DB1 is a database in which data contained in transaction data collected from the POS system 2 is accumulated. The transaction database DB1 represents at least the member code of the purchaser, the merchandise code of the merchandise purchased by the purchaser, and the date and time of purchase in association with each other. The sales side index table TD1, the purchase side index table TD2 and the management table TD3 will be described later.

通信インタフェース14は、POSシステム2及び購買者端末3などと通信ネットワーク4を介してデータ通信するためのインタフェースである。通信インタフェース14としては、例えばインターネットを介したデータ通信を行うための周知の通信デバイスを利用できる。
伝送路15は、アドレスバス、データバス及び制御信号線等を含み、接続された各部の間で授受されるデータ及び制御信号を伝送する。
The communication interface 14 is an interface for data communication with the POS system 2 and the purchaser terminal 3 via the communication network 4 . As the communication interface 14, for example, a well-known communication device for performing data communication via the Internet can be used.
The transmission line 15 includes an address bus, a data bus, a control signal line, etc., and transmits data and control signals exchanged between the connected units.

レシートサーバ1は、例えば汎用のコンピュータ装置を基本ハードウェアとして用いることができる。このときに典型的には、レシートサーバアプリAP1及びリコメンドアプリAP2が補助記憶デバイス13に記憶されない状態のコンピュータ装置とレシートサーバアプリAP1及びリコメンドアプリAP2とが個別にレシートサーバ1の運営者に譲渡される。レシートサーバアプリAP1及びリコメンドアプリAP2の譲渡は、磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスク、半導体メモリなどのようなリムーバブルな記録媒体に記録して、あるいはネットワークを介したダウンロードにより実現できる。そしてこの場合は、レシートサーバ1の管理者又はレシートサーバ1の設置作業者などによる操作に応じて、レシートサーバアプリAP1及びリコメンドアプリAP2が補助記憶デバイス13に書き込まれる。なお、レシートサーバアプリAP1及びリコメンドアプリAP2の譲渡及び補助記憶デバイス13への書き込みは、別々に行われても構わない。 The receipt server 1 can use, for example, a general-purpose computer device as basic hardware. At this time, typically, the computer device in which the receipt server application AP1 and the recommendation application AP2 are not stored in the auxiliary storage device 13 and the receipt server application AP1 and the recommendation application AP2 are individually transferred to the operator of the receipt server 1. be. The receipt server application AP1 and recommendation application AP2 can be transferred by recording them on a removable recording medium such as a magnetic disk, magneto-optical disk, optical disk, or semiconductor memory, or by downloading them via a network. In this case, the receipt server application AP1 and the recommendation application AP2 are written to the auxiliary storage device 13 in accordance with the operation of the administrator of the receipt server 1 or the installation worker of the receipt server 1 or the like. Note that the transfer of the receipt server application AP1 and the recommendation application AP2 and the writing to the auxiliary storage device 13 may be performed separately.

図2は販売側指標テーブルTD1に含まれるレコードデータ(以下、商品レコードと称する)RD1の構造を模式的に示す図である。
販売側指標テーブルTD1は、図2に示すような構造の商品レコードRD1を少なくとも1つ含んだテーブルデータである。1つの商品レコードRD1は、購買者への推奨の対象になり得る1つの商品に関連づけられている。商品レコードRD1は、フィールドF11,F12,F13,F14を含む。商品レコードRD1は、フィールドF15以降のフィールドを含む場合もある。
FIG. 2 is a diagram schematically showing the structure of record data (hereinafter referred to as product record) RD1 included in the sales side index table TD1.
The sales side index table TD1 is table data including at least one product record RD1 structured as shown in FIG. One product record RD1 is associated with one product that can be recommended to the purchaser. Product record RD1 includes fields F11, F12, F13, and F14. The product record RD1 may include fields after field F15.

フィールドF11には、当該商品レコードRD1が関連付けられた商品を識別するための商品コードがセットされる。フィールドF12には、当該商品レコードRD1が関連付けられた商品が属する商品カテゴリを識別するためのカテゴリコードがセットされる。フィールドF13には、上記の商品カテゴリの名称(以下、カテゴリ名と称する)がセットされる。フィールドF14には、当該商品レコードRD1が関連付けられた商品の嗜好に関わる項目の名称(以下、嗜好項目名と称する)の1つがセットされる。フィールドF14に嗜好項目名としてセットされるデータは、例えば「辛さ」「堅さ」又は「スパイシーさ」などである。フィールドF15には、当該商品レコードRD1が関連付けられた商品に関してフィールドF14にセットされた嗜好項目名について設定された指標値(以下、商品指標値と称する)がセットされる。フィールドF16には、フィールドF14とは別の1つの嗜好項目名がセットされる。フィールドF17には、当該商品レコードRD1が関連付けられた商品に関してフィールドF16にセットされた嗜好項目名について設定された商品指標値がセットされる。かくしてフィールドF14以降の各フィールドは、2つずつがセットとなって、嗜好項目名と商品指標値とがセットされる。そしてフィールドF16以降にいくつのフィールドが含まれるかは、当該商品レコードRD1が関連付けられた商品に対して商品指標値が設定される嗜好項目名の数に応じて変化する。なお、商品指標値は、商品の性質を考慮して、その製造業者又は販売業者などの販売側にて適宜に設定される。 A product code for identifying the product associated with the product record RD1 is set in the field F11. A category code for identifying the product category to which the product associated with the product record RD1 belongs is set in the field F12. The name of the product category (hereinafter referred to as category name) is set in the field F13. In the field F14, one of the item names (hereinafter referred to as preference item name) relating to the preference of the product associated with the product record RD1 is set. Data set in the field F14 as preference item names are, for example, "spiciness", "hardness", or "spiciness". In the field F15, an index value (hereinafter referred to as a product index value) set for the preference item name set in the field F14 regarding the product associated with the product record RD1 is set. A single preference item name different from that of field F14 is set in field F16. The field F17 is set with the product index value set for the preference item name set in the field F16 for the product associated with the product record RD1. Thus, each field after the field F14 is set in pairs, and a preference item name and a product index value are set. The number of fields after the field F16 varies depending on the number of preference item names for which product index values are set for products associated with the product record RD1. Note that the product index value is appropriately set by the sales side, such as the manufacturer or distributor, in consideration of the properties of the product.

本実施形態において商品カテゴリとは、例えば「カレールウ」のように、互いに代替できる商品を纏めるカテゴリである。そして、例えばA社製のカレールウの甘口、A社製のカレールウの中辛、A社製のカレールウの辛口、B社製のカレールウの甘口、B社製のカレールウの辛口などが、「カレールウ」なる商品カテゴリに属する商品となる。 In this embodiment, the product category is a category in which products that can be replaced with each other, such as “curry roux,” are grouped together. For example, sweet curry roux made by Company A, medium spicy curry roux made by Company A, dry curry roux made by Company A, sweet curry roux made by Company B, and dry curry roux made by Company B are called “curry roux”. The product belongs to the product category.

図3は購買側指標テーブルTD2に含まれるレコードデータ(以下、嗜好レコードと称する)RD2の構造を模式的に示す図である。
購買側指標テーブルTD2は、図3に示すような構造の嗜好レコードRD2を少なくとも1つ含んだテーブルデータである。1つの嗜好レコードRD2は、電子レシートサービスの会員と商品カテゴリとの組み合わせに関連づけられている。嗜好レコードRD2は、フィールドF21,F22,F23,F24,F25を含む。嗜好レコードRD2は、フィールドF26以降のフィールドを含む場合もある。
FIG. 3 is a diagram schematically showing the structure of record data (hereinafter referred to as preference record) RD2 included in the purchase side index table TD2.
The purchase side index table TD2 is table data containing at least one preference record RD2 structured as shown in FIG. One preference record RD2 is associated with a combination of an electronic receipt service member and a product category. Preference record RD2 includes fields F21, F22, F23, F24 and F25. The preference record RD2 may include fields after field F26.

フィールドF21には、当該嗜好レコードRD2が関連付けられた会員を識別するための会員コードがセットされる。フィールドF22には、当該嗜好レコードRD2が関連付けられた商品カテゴリのカテゴリコードがセットされる。フィールドF23には、当該嗜好レコードRD2が関連付けられた商品カテゴリのカテゴリ名がセットされる。フィールドF24には、当該嗜好レコードRD2が関連付けられた商品カテゴリに関する嗜好項目名の1つがセットされる。フィールドF25には、当該嗜好レコードRD2が関連付けられた商品カテゴリに関してフィールドF24にセットされた嗜好項目名について設定された指標値(以下、嗜好指標値と称する)がセットされる。フィールドF26には、フィールドF24とは別の1つの嗜好項目名がセットされる。フィールドF27には、当該嗜好レコードRD2が関連付けられた商品カテゴリに関してフィールドF26にセットされた嗜好項目名について設定された商品指標値がセットされる。かくしてフィールドF24以降の各フィールドは、2つずつがセットとなって、嗜好項目名と嗜好指標値とがセットされる。そしてフィールドF26以降にいくつのフィールドが含まれるかは、当該嗜好レコードRD2が関連付けられた商品カテゴリに対して嗜好指標値が設定される嗜好項目名の数に応じて変化する。なお、嗜好指標値は、会員によって、会員自らの嗜好に応じて適宜に設定される。嗜好指標値は、後述するように補正される場合もある。嗜好指標値は、会員によって再設定されてもよい。 A member code for identifying a member associated with the preference record RD2 is set in the field F21. The field F22 is set with the category code of the product category associated with the preference record RD2. The field F23 is set with the category name of the product category associated with the preference record RD2. One of the preference item names related to the product category associated with the preference record RD2 is set in the field F24. In the field F25, an index value (hereinafter referred to as a preference index value) set for the preference item name set in the field F24 for the product category associated with the preference record RD2 is set. A single preference item name different from that of field F24 is set in field F26. The field F27 is set with the product index value set for the preference item name set in the field F26 for the product category associated with the preference record RD2. Thus, each field after the field F24 is a set of two, and a preference item name and a preference index value are set. The number of fields after the field F26 varies depending on the number of preference item names for which preference index values are set for the product category associated with the preference record RD2. The preference index value is appropriately set by the member according to the member's own preference. The preference index value may be corrected as described later. The preference index value may be reset by the member.

図4は管理テーブルTD3に含まれるレコードデータ(以下、管理レコードと称する)RD3の構造を模式的に示す図である。
管理テーブルTD3は、図4に示すような構造の管理レコードRD3を少なくとも1つ含んだテーブルデータである。1つの管理レコードRD3は、会員とその会員に対して推奨した商品との組み合わせに関連づけられている。管理レコードRD3は、フィールドF31,F32,F33,F34を含む。管理レコードRD3は、フィールドF35以降のフィールドを含む場合もある。管理レコードRD3の各フィールドには、プロセッサ11が後述する情報処理によって各種のデータをセットする。そこで管理レコードRD3の各フィールドにセットされるデータについては後述する。
FIG. 4 is a diagram schematically showing the structure of record data (hereinafter referred to as a management record) RD3 included in the management table TD3.
The management table TD3 is table data containing at least one management record RD3 structured as shown in FIG. One management record RD3 is associated with a combination of a member and a product recommended to the member. Management record RD3 includes fields F31, F32, F33, and F34. The management record RD3 may include fields after field F35. Various data are set in each field of the management record RD3 by the processor 11 through information processing to be described later. Data set in each field of the management record RD3 will be described later.

次に以上のように構成されたレシートサーバ1の動作について説明する。なお、以下に説明する各種の処理の内容は一例であって、一部の処理の順序の変更、一部の処理の省略、あるいは別の処理の追加などは適宜に可能である。 Next, the operation of the receipt server 1 configured as above will be described. It should be noted that the contents of the various processes described below are only examples, and it is possible to change the order of some of the processes, omit some of the processes, or add other processes as appropriate.

本実施形態におけるレシートサーバ1の動作の特徴的なところは、収集した取引データを参照して、購買者による購買実績を考慮しながら購買者に商品を推奨するための動作である。そして、例えばレシートサーバアプリAP1に従ってプロセッサ11が実行する情報処理、すなわち、POSシステム2から取引データを収集し、取引データベースDB1を管理するための情報処理に関しては、例えば既存の電子レシートシステムで行われている動作を流用できる。そこで以下においては、これら既存の動作を流用できる動作についての説明は省略する。なお取引データは、購買者が販売者から商品を購買する取引に関するデータであり、購買者に対して電子レシートサービスを利用するために決定された会員コードと、購買者が購買した商品の商品コードとを少なくとも含む。 A feature of the operation of the receipt server 1 in this embodiment is the operation for referring to the collected transaction data and recommending products to the purchaser while considering the purchase history of the purchaser. The information processing executed by the processor 11 according to, for example, the receipt server application AP1, that is, the information processing for collecting transaction data from the POS system 2 and managing the transaction database DB1, is performed by, for example, an existing electronic receipt system. You can use the motion that is Therefore, in the following description, descriptions of operations that can utilize these existing operations will be omitted. The transaction data is data related to the purchaser's purchase of products from the seller. and at least.

プロセッサ11は、予め定められた推奨タイミングになると、リコメンドアプリAP2に従って以下に説明する情報処理(以下、推奨処理と称する)を実行する。推奨タイミングは例えば、予めスケジュールされた日時が到来したタイミングである。推奨タイミングは例えば、レシートサーバ1の管理者などにより開始指示がなされたことを検知したタイミングである。推奨タイミングは例えば、購買者端末3から商品の推奨が要求されたことを検知したタイミングである。推奨タイミングは例えば、購買者が特定の商品を購買した場合、あるいは購買者が店舗に入店した場合などのような予め定めた動作を購買者が行ったことを検知したタイミングである。どのようなタイミングを推奨タイミングとするかは、レシートサーバ1の設計者、リコメンドアプリAP2の作成者、あるいはレシートサーバ1の管理者などにより適宜に定められてよい。 At a predetermined recommended timing, the processor 11 executes the following information processing (hereinafter referred to as recommendation processing) in accordance with the recommendation application AP2. The recommended timing is, for example, the timing at which a pre-scheduled date and time has arrived. The recommended timing is, for example, the timing when it is detected that the administrator of the receipt server 1 or the like has given a start instruction. The recommendation timing is, for example, the timing at which it is detected that the purchaser terminal 3 has requested the recommendation of a product. The recommended timing is, for example, the timing at which it is detected that the purchaser has performed a predetermined action, such as when the purchaser purchases a specific product or when the purchaser enters a store. The timing to be the recommended timing may be appropriately determined by the designer of the receipt server 1, the creator of the recommendation application AP2, the administrator of the receipt server 1, or the like.

図5はプロセッサ11による推奨処理のフローチャートである。
ACT1としてプロセッサ11は、推奨の対象とする商品カテゴリを対象カテゴリとして決定する。プロセッサ11は例えば、当該推奨処理を開始した推奨タイミングに対して予めスケジュールされた商品カテゴリを対象カテゴリとする。プロセッサ11は例えば、管理者又は購買者が指定した商品カテゴリを対象カテゴリとする。プロセッサ11は例えば、予め定められた商品カテゴリのリストの中から、予め定められたルールに従って、あるいはランダムに選択した商品カテゴリを対象カテゴリとする。どのように対象カテゴリを決定するかは、上記の設計者、作成者又は管理者などにより適宜に定められてよい。
FIG. 5 is a flow chart of recommendation processing by the processor 11 .
As ACT 1, the processor 11 determines a product category to be recommended as a target category. For example, the processor 11 sets, as a target category, a product category scheduled in advance for the recommendation timing at which the recommendation process is started. The processor 11, for example, sets the product category specified by the manager or the purchaser as the target category. For example, the processor 11 selects a product category selected according to a predetermined rule or randomly from a list of predetermined product categories as a target category. How to determine the target category may be appropriately determined by the above designer, creator, or administrator.

ACT2としてプロセッサ11は、推奨する対象としての購買者(以下、対象購買者と称する)を会員の中から決定する。プロセッサ11は例えば、開始タイミングに対して予めスケジュールされた会員を対象購買者とする。プロセッサ11は例えば、管理者が指定した会員を対象購買者とする。プロセッサ11は例えば、推奨を要求した会員を対象購買者とする。プロセッサ11は例えば、予め定められた会員のリストの中から、予め定められたルールに従って、あるいはランダムに選択した会員を対象購買者とする。どのように対象購買者を決定するかは、上記の設計者、作成者又は管理者などにより適宜に定められてよい。 As ACT2, the processor 11 determines purchasers to be recommended (hereinafter referred to as target purchasers) from among the members. For example, the processor 11 selects members scheduled in advance for the start timing as target purchasers. For example, the processor 11 selects members designated by the administrator as target purchasers. The processor 11, for example, selects the member who requested the recommendation as the target purchaser. For example, the processor 11 selects a member selected according to a predetermined rule or randomly from a predetermined list of members as the target purchaser. How to determine the target purchasers may be determined as appropriate by the designer, creator, or manager described above.

ACT3としてプロセッサ11は、上記の決定した対象カテゴリと購買者である会員との組み合わせに関連付けられた嗜好レコードRD2を購買側指標テーブルTD2から抽出する。プロセッサ11は例えば、ACT1にて決定した対象カテゴリのカテゴリコードがフィールドF22にセットされ、かつACT2にて決定した対象購買者の会員コードがフィールドF21にセットされている嗜好レコードRD2を購買側指標テーブルTD2から抽出する。これによりプロセッサ11は、推奨対象となる商品カテゴリの嗜好に関わる指標値であって購買者により定められた嗜好指標値を取得することになる。かくしてリコメンドアプリAP2に基づく情報処理をプロセッサ11が実行することによって、プロセッサ11を中枢部分とするコンピュータは取得手段として機能する。 As ACT3, the processor 11 extracts the preference record RD2 associated with the combination of the determined target category and the member who is the purchaser from the purchase side index table TD2. For example, the processor 11 stores the preference record RD2 in which the category code of the target category determined in ACT1 is set in the field F22 and the membership code of the target purchaser determined in ACT2 is set in the field F21. Extract from TD2. As a result, the processor 11 acquires the preference index value determined by the purchaser, which is an index value related to the preference of the product category to be recommended. As a result of the processor 11 executing information processing based on the recommendation application AP2, the computer having the processor 11 as its central part functions as an acquisition means.

ACT4としてプロセッサ11は、今回の推奨処理により推奨する商品(以下、推奨商品と称する)を決定する。ここでプロセッサ11は、ACT3にて抽出した嗜好レコードRD2のフィールドF24以降の各フィールドにセットされたデータを参照する。またプロセッサ11は、対象カテゴリに属する商品のそれぞれに関連付けられた商品レコードRD1のフィールドF14以降の各フィールドにセットされたデータを参照する。そして、プロセッサ11は、予め定められたアルゴリズムによって推奨商品を決定する。かくしてリコメンドアプリAP2に基づく情報処理をプロセッサ11が実行することによって、プロセッサ11を中枢部分とするコンピュータは推奨商品を決定する決定手段として機能する。 As ACT 4, the processor 11 determines the product to be recommended by the current recommendation process (hereinafter referred to as the recommended product). Here, the processor 11 refers to the data set in each field after the field F24 of the preference record RD2 extracted in ACT3. The processor 11 also refers to the data set in each field after the field F14 of the product record RD1 associated with each product belonging to the target category. Then, the processor 11 determines recommended products according to a predetermined algorithm. As a result of the processor 11 executing information processing based on the recommendation application AP2, the computer having the processor 11 as its central part functions as determining means for determining recommended products.

プロセッサ11は例えば、次のような条件で、1つの商品レコードRD1を絞り込む。そしてプロセッサ11は、その商品レコードRD1のフィールドF11にセットされた商品コードにより識別される商品を推奨商品として決定する。
(1) 対象カテゴリのカテゴリコードがフィールドF12にセットされている。
(2) ACT3にて抽出した嗜好レコードRD2のフィールドF24以降の各フィールドにセットされた嗜好項目名と同じ嗜好項目名(以下、共通項目名と称する)がフィールドF14以降の各フィールドのいずれかにセットされている。かつ、商品レコードRD1において共通項目名がセットされているフィールドの次のフィールドにセットされた商品指標値が、嗜好レコードRD2において共通項目名がセットされているフィールドの次のフィールドにセットされた嗜好指標値と一致する。
(3) 商品指標値が嗜好指標値と一致する共通項目名の数がより多い。
(4) 商品レコードRD1において共通項目名がセットされているフィールドの次のフィールドにセットされた商品指標値が、嗜好レコードRD2において共通項目名がセットされているフィールドの次のフィールドにセットされた嗜好指標値と異なる共通項目の数がより少ない。
(5) 共通項目名とは別の嗜好項目名の数がより少ない。
(6) ランダム選択。
For example, the processor 11 narrows down one product record RD1 under the following conditions. The processor 11 then determines the product identified by the product code set in the field F11 of the product record RD1 as the recommended product.
(1) The category code of the target category is set in field F12.
(2) The same preference item name as the preference item name set in each field after field F24 of the preference record RD2 extracted in ACT3 (hereinafter referred to as a common item name) is in one of the fields after field F14. is set. In addition, the product index value set in the field next to the field in which the common item name is set in the product record RD1 is the preference set in the field next to the field in which the common item name is set in the preference record RD2. match the index value.
(3) The number of common item names whose product index values match the preference index values is greater.
(4) The product index value set in the field next to the field in which the common item name is set in the product record RD1 is set in the field next to the field in which the common item name is set in the preference record RD2. Fewer common items that differ from the preference index value.
(5) fewer preference item names separate from common item names;
(6) Random selection.

なお、上記の絞り込みの条件には、商品レコードRD1毎に設定された優先度、あるいは嗜好項目名毎に設定された重要度などの別の条件を加味してもよい。
また、上記の(1)~(5)に代えて例えば「個々の共通項目名に関する商品指標値と嗜好指標値との差の合計がより少ない。」を適用するなど、推奨商品を決定するアルゴリズムは、レシートサーバ1の設計者、リコメンドアプリAP2の作成者、あるいはレシートサーバ1の管理者などにより適宜に定められてよい。
Note that other conditions such as the priority set for each product record RD1 or the importance set for each preference item name may be added to the conditions for narrowing down.
Also, instead of the above (1) to (5), an algorithm for determining recommended products, such as applying "the total difference between the product index value and the preference index value for each common item name is smaller." may be appropriately determined by the designer of the receipt server 1, the creator of the recommendation application AP2, the manager of the receipt server 1, or the like.

具体例として、カテゴリ名が「カレールウ」である商品カテゴリに関する嗜好項目名「辛さ」に対応する嗜好指標値として、「1」~「5」の5段階の指標値のうちの「5」を購買者が設定しているとする。この場合にプロセッサ11は、この購買者に関しては、カテゴリ名が「カレールウ」である商品カテゴリに属する商品のうちで、嗜好項目名「辛さ」に対応する商品指標値として「5」が設定されている商品のうちの1つを推奨商品とする。
ただし、プロセッサ11は、条件に合致する複数の商品を推奨商品として決定してもよい。
As a specific example, as the preference index value corresponding to the preference item name “spiciness” for the product category whose category name is “curry roux”, “5” out of five index values from “1” to “5” is selected. It is assumed that the purchaser has set In this case, the processor 11 sets "5" as the product index value corresponding to the preference item name "spiciness" among the products belonging to the product category whose category name is "curry roux" for this purchaser. One of the products in the list is set as the recommended product.
However, the processor 11 may determine a plurality of commodities that match the conditions as recommended commodities.

ACT5としてプロセッサ11は、推奨商品を対象購買者に知らせるための通知処理を実行する。この通知処理は例えば、推奨商品を対象購買者に対してアピールする内容の電子メールを、対象購買者に予め紐付けられたメールアドレスに宛てて送信する処理とする。通知処理は例えば、推奨商品を対象購買者に対してアピールする内容の通知画面の表示を、対象購買者に予め紐付けられた購買者端末3に対して要求する、いわゆるプッシュ通知のための処理とする。あるいは通知処理は例えば、推奨商品を対象購買者に対してアピールする内容のウェブページを購買者端末3で表示させるための処理とする。この通知処理によって、推奨商品が購買者に推奨される。かくしてリコメンドアプリAP2に基づく情報処理をプロセッサ11が実行することによって、プロセッサ11を中枢部分とするコンピュータは推奨手段として機能する。 In ACT 5, the processor 11 executes notification processing for notifying the target purchaser of the recommended product. This notification process is, for example, a process of sending an e-mail appealing the recommended product to the target purchaser to an e-mail address associated with the target purchaser in advance. The notification process is, for example, a so-called push notification process that requests the purchaser terminal 3 pre-associated with the target purchaser to display a notification screen that appeals the recommended product to the target purchaser. and Alternatively, the notification process may be, for example, a process for displaying on the purchaser terminal 3 a web page that appeals the recommended product to the target purchaser. Recommended products are recommended to the purchaser by this notification process. Thus, the processor 11 executes information processing based on the recommendation application AP2, so that the computer having the processor 11 as a central part functions as recommendation means.

ACT6としてプロセッサ11は、管理テーブルDT3を更新する。つまりプロセッサ11は、今回行った商品の推奨における対象購買者と推奨商品との組み合わせに関連づけられる管理レコードRD3を管理テーブルDT3に追加する。 As ACT6, the processor 11 updates the management table DT3. That is, the processor 11 adds to the management table DT3 the management record RD3 associated with the combination of the target purchaser and the recommended product in the product recommendation made this time.

図6はACT6にて管理テーブルDT3に追加される管理レコードRD3の構成を示す図である。なお、図6は1つの管理レコードRD3の遷移を表すいくつかの図面のうちの1つである。しかしながら、これら複数の図面に示すそれぞれ異なる状態の管理レコードRD3の区別を容易とするため、便宜的に符号を「RD3-1」としている。
図6に示す管理レコードRD3-1は、対象購買者の会員コードが「0023561」であり、推奨商品の商品コードが「4901234567890」であり、通知処理が2019年1月1日の10時00分に行われた場合の一例である。
FIG. 6 shows the configuration of the management record RD3 added to the management table DT3 in ACT6. Note that FIG. 6 is one of several drawings showing the transition of one management record RD3. However, in order to facilitate discrimination of the management records RD3 in different states shown in these drawings, the reference numeral is designated as "RD3-1" for convenience.
In the management record RD3-1 shown in FIG. 6, the member code of the target purchaser is "0023561", the product code of the recommended product is "4901234567890", and the notification processing is at 10:00 on January 1, 2019. This is an example of a case where

このためプロセッサ11はACT6においては、「0023561」、「4901234567890」及び「2019/01/01 10:00」をフィールドF31,F32,F33にそれぞれセットするとともに、購買フラグをリセット状態とした図6に示すような管理レコードRD3-1を生成する。そしてプロセッサ11は、この管理レコードRD3-1を新たに含むように管理テーブルDT3を更新する。
そしてプロセッサ11は、管理テーブルDT3を更新し終えたならば、推奨処理を終了する。
Therefore, in ACT6, the processor 11 sets "0023561", "4901234567890" and "2019/01/01 10:00" in fields F31, F32 and F33, respectively, and resets the purchase flag as shown in FIG. A management record RD3-1 is generated as shown. The processor 11 then updates the management table DT3 to newly include this management record RD3-1.
After updating the management table DT3, the processor 11 ends the recommendation process.

一方でプロセッサ11は、予め定められた管理タイミングになると、リコメンドアプリAP2に従って以下に説明する情報処理(以下、管理処理と称する)を実行する。プロセッサ11は例えば、管理テーブルDT3に含まれる管理レコードDR3を順次に対象として管理処理を繰り返し行う。この場合において管理タイミングは、プロセッサ11が1つの管理レコードDR3を対象とした管理処理を終え、別の管理レコードDR3を対象とした管理処理を開始することが可能となったタイミングである。なおプロセッサ11は、複数の管理処理を並列して実行してもよい。どのようなタイミングを管理タイミングとするかは、レシートサーバ1の設計者、リコメンドアプリAP2の作成者、あるいはレシートサーバ1の管理者などにより適宜に定められてよい。 On the other hand, at a predetermined management timing, the processor 11 executes information processing (hereinafter referred to as management processing) described below according to the recommendation application AP2. For example, the processor 11 repeatedly performs the management process on the management records DR3 included in the management table DT3. In this case, the management timing is the timing at which the processor 11 finishes management processing for one management record DR3 and can start management processing for another management record DR3. Note that the processor 11 may execute a plurality of management processes in parallel. The timing to be used as the management timing may be appropriately determined by the designer of the receipt server 1, the creator of the recommendation application AP2, the administrator of the receipt server 1, or the like.

図7はプロセッサ11による管理処理のフローチャートである。なお、この図7に関する以下の説明においては、単に「管理レコードRD3」と記載した場合は、管理処理の対象としている管理レコードRD3を指すこととする。
ACT11としてプロセッサ11は、管理レコードRD3のフィールドF34にセットされた購買フラグがセット状態であるか否かを確認する。そしてプロセッサ11は、購買フラグがリセット状態であるならばNOと判定し、ACT12へと進む。
FIG. 7 is a flow chart of management processing by the processor 11 . Incidentally, in the following description regarding FIG. 7, simply describing "management record RD3" indicates the management record RD3 that is the object of management processing.
As ACT11, the processor 11 confirms whether or not the purchase flag set in the field F34 of the management record RD3 is set. Then, if the purchase flag is in a reset state, the processor 11 determines NO, and proceeds to ACT12.

ACT12としてプロセッサ11は、管理レコードRD3が関連付けられている推奨商品が推奨後に対象購買者によって購買済みであるか否かを確認する。プロセッサ11は例えば、管理レコードRD3のフィールドF32にセットされた商品コードが、管理レコードRD3のフィールドF31にセットされた会員コードに関連付けて取引データベースDB1に含まれ、かつその購買日時が管理レコードRD3のフィールドF33にセットされた実施日時よりも後である場合にYESと判定し、ACT13へと進む。 As ACT12, the processor 11 confirms whether or not the recommended product associated with the management record RD3 has been purchased by the target purchaser after the recommendation. For example, the processor 11 associates the merchandise code set in the field F32 of the management record RD3 with the membership code set in the field F31 of the management record RD3, and stores the merchandise code in the transaction database DB1, and the purchase date and time of the merchandise code in the management record RD3. If it is later than the date and time of implementation set in the field F33, it is determined as YES, and the process proceeds to ACT13.

ACT13としてプロセッサ11は、管理レコードRD3を更新する。つまりプロセッサ11は例えば、管理レコードRD3のフィールドF34にセットされた購買フラグをセット状態に変更する。またプロセッサ11は例えば、管理レコードRD3にフィールドF35を追加し、当該フィールドF35に取引データベースDB1に示された推奨商品の購買日時をセットする。 As ACT13, the processor 11 updates the management record RD3. That is, the processor 11, for example, changes the purchase flag set in the field F34 of the management record RD3 to the set state. Also, the processor 11, for example, adds a field F35 to the management record RD3, and sets the purchase date and time of the recommended product shown in the transaction database DB1 in the field F35.

図8はACT13にて更新された後の管理レコードRD3の構成を示す図である。なお図8は、更新前が図6に示す管理レコードRD3-1である場合の更新例を表し、便宜的に符号を「RD3-2」としている。
図8に示す管理レコードRD3-2は、推奨商品が2019年1月5日の17時23分に購買された場合の一例である。
このためプロセッサ11はACT13においては、購買フラグをセット状態に変更するとともに、「2019/01/05 17:23」をセットしたフィールドF35を管理レコードRD3-1に追加して管理レコードRD3-2としている。
FIG. 8 is a diagram showing the structure of the management record RD3 after being updated in ACT13. Note that FIG. 8 shows an update example in the case where the management record RD3-1 shown in FIG. 6 is the management record before update, and is denoted by "RD3-2" for the sake of convenience.
The management record RD3-2 shown in FIG. 8 is an example when the recommended product is purchased at 17:23 on January 5, 2019.
For this reason, in ACT13, the processor 11 changes the purchase flag to the set state, and adds the field F35 in which "2019/01/05 17:23" is set to the management record RD3-1 as the management record RD3-2. there is

そしてプロセッサ11は、ACT13にて管理レコードRD3を更新し終えたならば、管理処理を終了する。なおプロセッサ11は例えば、管理レコードRD3のフィールドF32にセットされた商品コードが、管理レコードRD3のフィールドF31にセットされた会員コードに関連付けて取引データベースDB1に含まれていない場合、あるいはそのような商品コードが取引データベースDB1に含まれているものの、その購買日時が管理レコードRD3のフィールドF33にセットされた実施日時よりも前である場合には、ACT12にてNOと判定し、ACT13を行うことなく管理処理を終了する。
つまりプロセッサ11は、同じ管理レコードRD3に関する管理処理を繰り返すことによって、推奨商品が対処購買者によって購買されるのを待ち受ける。そしてプロセッサ11は、推奨商品が対処購買者によって購買されたならば、購買フラグをセット状態とする。
After updating the management record RD3 in ACT13, the processor 11 terminates the management process. Note that the processor 11, for example, when the product code set in the field F32 of the management record RD3 is not included in the transaction database DB1 in association with the member code set in the field F31 of the management record RD3, or when such a product Although the code is included in the transaction database DB1, if the purchase date and time is earlier than the implementation date and time set in the field F33 of the management record RD3, NO is determined in ACT12, and ACT13 is not performed. End management processing.
That is, the processor 11 waits for the purchase of the recommended product by the corresponding purchaser by repeating the management processing for the same management record RD3. Then, the processor 11 sets the purchase flag when the recommended product is purchased by the corresponding purchaser.

さてプロセッサ11は、管理処理を開始した際に、管理レコードRD3のフィールドF34にセットされた購買フラグがセット状態となっているならば、ACT11にてYESと判定し、ACT14へと進む。つまりプロセッサ11は、推奨商品が購買済みであるならばACT14へと進む。
ACT14としてプロセッサ11は、代替商品の購買を検知済みであるか否かを確認する。代替商品とは、推奨商品と同じ商品カテゴリに属し、推奨商品とは異なり、かつ推奨商品よりも後に購買された商品である。プロセッサ11は例えば、図8に示す管理レコードRD3-2のように管理レコードRD3にフィールドF36が含まれない場合にNOと判定し、ACT15へと進む。
If the purchase flag set in the field F34 of the management record RD3 is set when the management process is started, the processor 11 determines YES in ACT11 and proceeds to ACT14. That is, processor 11 advances to ACT 14 if the recommended product has already been purchased.
As ACT 14, the processor 11 confirms whether or not the purchase of the substitute product has been detected. A substitute product is a product that belongs to the same product category as the recommended product, is different from the recommended product, and is purchased after the recommended product. For example, when the management record RD3 does not include the field F36 as in the management record RD3-2 shown in FIG. 8, the processor 11 determines NO and proceeds to ACT15.

ACT15としてプロセッサ11は、代替商品が購買されたか否かを確認する。プロセッサ11は例えば、次の条件に合致する商品を代替商品として判定する。プロセッサ11は、条件に合致する商品が複数存在するならば、それらをいずれも代替商品として判定する。
(1) 管理レコードRD3のフィールドF32にセットされた商品コードで識別される商品と同じ商品カテゴリに属し、かつ上記の商品コードとは異なる商品コードで識別される。
(2) 管理レコードRD3のフィールドF31にセットされた会員コードに関連付けて取引データベースDB1に含まれる商品コードで識別される。
(3) 取引データベースDB1に示された購買日時が、管理レコードRD3のフィールドF35にセットされた購買日時よりも後である。
そしてプロセッサ11は、代替商品を1つでも判定できたならばYESと判定し、ACT16へと進む。
As ACT 15, the processor 11 confirms whether or not the substitute product has been purchased. For example, the processor 11 determines a product that meets the following conditions as a substitute product. If there are a plurality of commodities that match the conditions, the processor 11 determines all of them as substitute commodities.
(1) The product belongs to the same product category as the product identified by the product code set in the field F32 of the management record RD3, and is identified by a product code different from the above product code.
(2) It is identified by the product code contained in the transaction database DB1 in association with the member code set in the field F31 of the management record RD3.
(3) The purchase date and time shown in the transaction database DB1 is later than the purchase date and time set in the field F35 of the management record RD3.
If the processor 11 can determine even one substitute product, it determines YES, and proceeds to ACT16.

ACT16としてプロセッサ11は、管理レコードRD3を更新する。つまりプロセッサ11は、判定された代替商品を識別するための商品コードとその購買日時とをそれぞれセットした2つのフィールドを末尾に追加するように管理レコードRD3を更新する。なおプロセッサ11は、ACT15にて代替商品を複数判定しているならば、代替商品を識別するための商品コードとその購買日時とをそれぞれセットした2つのフィールドの組を、ACT15にて判定した代替商品の数だけ追加するように管理レコードRD3を更新する。 As ACT16, the processor 11 updates the management record RD3. In other words, the processor 11 updates the management record RD3 so as to add two fields at the end, in which the product code for identifying the determined alternative product and the date and time of purchase thereof are respectively set. If a plurality of substitute products are determined in ACT 15, the processor 11 sets a set of two fields in which the product code for identifying the substitute product and the purchase date and time are set, respectively. Update the management record RD3 so as to add the number of products.

図9はACT16にて更新された後の管理レコードRD3の構成を示す図である。なお図9は、更新前が図8に示す管理レコードRD3-2である場合の更新例を表し、便宜的に符号を「RD3-3」としている。
図9に示す管理レコードRD3-3は、商品コードが「4909999999999」である代替商品が2019年1月21日の18時37分に購買された場合の一例である。
このためプロセッサ11はACT16においては、「4909999999999」をセットしたフィールドF36及び「2019/01/21 18:37」をセットしたフィールドF37を管理レコードRD3-2に対して追加して管理レコードRD3-3としている。
FIG. 9 is a diagram showing the configuration of the management record RD3 after being updated in ACT16. Note that FIG. 9 shows an update example in the case where the management record RD3-2 shown in FIG. 8 is the management record before update, and the code is "RD3-3" for convenience.
The management record RD3-3 shown in FIG. 9 is an example of a case where a substitute product whose product code is "4909999999999" was purchased at 18:37 on January 21, 2019.
Therefore, in ACT16, the processor 11 adds a field F36 in which "4909999999999" is set and a field F37 in which "2019/01/21 18:37" is set to the management record RD3-2. and

そしてプロセッサ11は、ACT16にて管理レコードRD3を更新し終えたならば、管理処理を終了する。なおプロセッサ11は、代替商品が購買されたことが確認できないならばACT15にてNOと判定し、ACT16を行うことなく管理処理を終了する。
つまりプロセッサ11は、推奨商品が購買済みであるものの、代替商品が1つも購買されていない状況にあっては、管理処理を繰り返すことによって、代替商品が購買されるのを待ち受けることになる。そしてプロセッサ11は、代替商品が購買されたならば、その購買の履歴を表すように管理レコードRD3を更新する。
After updating the management record RD3 in ACT16, the processor 11 terminates the management process. If the processor 11 cannot confirm that the substitute product has been purchased, it determines NO in ACT15 and terminates the management process without performing ACT16.
In other words, the processor 11 waits for the purchase of a substitute product by repeating the management process in a situation where the recommended product has already been purchased but no substitute product has been purchased. Then, when the substitute product is purchased, the processor 11 updates the management record RD3 so as to represent the purchase history.

さてプロセッサ11は、管理処理を開始した際に、管理レコードRD3がフィールドF35を含むならば、ACT14にてYESと判定し、ACT17へと進む。つまりプロセッサ11は、代替商品の購買を過去に確認済みであるならばACT17へと進む。 When the management process is started, the processor 11 determines YES in ACT14 if the management record RD3 includes the field F35, and proceeds to ACT17. That is, the processor 11 advances to ACT 17 if the purchase of the substitute item has been confirmed in the past.

ACT17としてプロセッサ11は、購買を確認済みの代替商品とは別の代替商品が新規に購買されたか否かを確認する。プロセッサ11は例えば、次の条件に合致する商品を新規に購買された代替商品として判定する。なおプロセッサ11は、条件に合致する商品が複数存在するならば、それらをそれぞれ新規に購買された代替商品として判定する。
(1) 管理レコードRD3のフィールドF32にセットされた商品コードで識別される商品が属する商品カテゴリに属し、かつ推奨商品とは異なる商品の商品コードで識別される。
(2) 管理レコードRD3のフィールドF31にセットされた会員コードに関連付けて取引データベースDB1に含まれた商品コードで識別される。
(3) 購買日時が管理レコードRD3の末尾のフィールドにセットされた購買日時よりも後である。
そしてプロセッサ11は、新規に購買された代替商品を1つも判定することができなかったならばNOと判定し、そのまま管理処理を終了する。つまりプロセッサ11は、代替商品が新規に購買されない状況にあっては、管理処理を繰り返すことにより、代替商品が新規に購買されるのを待ち受ける。そしてプロセッサ11は、購買商品が新規に購買されたことを確認できたならば、ACT17にてYESと判定して、ACT18へと進む。
In ACT 17, the processor 11 confirms whether or not a substitute product other than the substitute product whose purchase has been confirmed has been newly purchased. For example, the processor 11 determines a product that meets the following conditions as a newly purchased substitute product. If there are a plurality of commodities that match the conditions, the processor 11 judges them as newly purchased substitute commodities.
(1) The product belongs to the product category to which the product identified by the product code set in the field F32 of the management record RD3 belongs and is identified by the product code different from the recommended product.
(2) It is identified by the product code contained in the transaction database DB1 in association with the member code set in the field F31 of the management record RD3.
(3) The date and time of purchase is later than the date and time of purchase set in the last field of the management record RD3.
Then, if the processor 11 cannot determine even one newly purchased substitute product, it determines NO, and ends the management process as it is. In other words, in a situation where a substitute product is not newly purchased, the processor 11 waits for a substitute product to be newly purchased by repeating the management process. Then, if the processor 11 can confirm that the purchased product has been newly purchased, it determines YES in ACT17 and proceeds to ACT18.

ACT18としてプロセッサ11は、管理レコードRD3を更新する。つまりプロセッサ11は、購買された代替商品を識別するための商品コードとその購買日時とをそれぞれセットした2つのフィールドを末尾に追加するように管理レコードRD3を更新する。なおプロセッサ11は、ACT17にて代替商品を複数判定しているならば、代替商品を識別するための商品コードとその購買日時とをそれぞれセットした2つのフィールドの組を、ACT17にて判定した代替商品の数だけ追加するように管理レコードRD3を更新する。 As ACT18, the processor 11 updates the management record RD3. In other words, the processor 11 updates the management record RD3 so as to add two fields at the end, in which the commodity code for identifying the purchased substitute commodity and the purchase date and time are respectively set. If the processor 11 determines a plurality of substitute products in ACT 17, the processor 11 sets a set of two fields in which the product code for identifying the substitute product and the date and time of purchase thereof are respectively set. Update the management record RD3 so as to add the number of products.

図10はACT18にて更新された後の管理レコードRD3の構成を示す図である。なお図10は、更新前が図9に示す管理レコードRD3-3である場合の更新例を表し、便宜的に符号を「RD3-4」としている。
図10に示す管理レコードRD3-4は、商品コードが「4902233445566」である代替商品が2019年1月27日の15時49分に購買された場合の一例である。
このためプロセッサ11はACT18においては、「4902233445566」をセットしたフィールドF38及び「2019/01/27 15:49」をセットしたフィールドF39を管理レコードRD3-3に対して追加して管理レコードRD3-4としている。
このようにして管理レコードRD3には、代替商品の購買に関する履歴が記録されてゆく。そしてプロセッサ11がACT18へと進む場合は、推奨商品が購買された後、代替商品が複数回に渡って継続して購買された場合である。
FIG. 10 is a diagram showing the structure of the management record RD3 after being updated in ACT18. Note that FIG. 10 shows an update example in the case where the management record RD3-3 shown in FIG. 9 is the management record before update, and is denoted by "RD3-4" for the sake of convenience.
The management record RD3-4 shown in FIG. 10 is an example of a case in which a substitute product whose product code is "4902233445566" was purchased on January 27, 2019 at 15:49.
Therefore, in ACT18, the processor 11 adds a field F38 in which "4902233445566" is set and a field F39 in which "2019/01/27 15:49" is set to the management record RD3-3. and
In this way, the management record RD3 records a history of purchase of substitute products. When the processor 11 advances to ACT 18, it is a case where the substitute product is purchased continuously over a plurality of times after the recommended product is purchased.

ACT19としてプロセッサ11は、評価指標値を判定する。評価指標値は、代替商品に関して設定された商品指標値に基づいて評価した購買者の嗜好についての指標値である。プロセッサ11は例えば、代替商品が関連付けられた商品レコードRD1の全てを販売側指標テーブルTD1から抽出する。当該抽出する商品レコードRD1を、ここでは便宜的に代替品レコードRD1と称する。またプロセッサ11は、管理レコードRD3のフィールドF31にセットされた会員コードと一致する会員コードがフィールドF21にセットされ、かつ管理レコードRD3に関連付けられた推奨商品が属する商品カテゴリのカテゴリコードがフィールドF22にセットされた嗜好レコードRD2を購買側指標テーブルTD2から選択する。当該選択する嗜好レコードRD2を、ここでは便宜的に補正対象レコードRD2と称する。プロセッサ11は、補正対象レコードRD2にセットされている嗜好項目名のそれぞれに関して、その嗜好項目名に関連付けて代替品レコードRD1にセットされている商品指標値に基づいて評価指標値を判定する。代替品レコードRD1は少なくとも2つ存在するが、補正対象レコードRD2にセットされている嗜好項目名が代替品レコードRD1のそれぞれに必ずセットされているとは限らない。つまり、評価指標値の判定に用いるべき商品指標値の数は不定である。ただし、補正対象レコードRD2にセットされている嗜好項目名が代替品レコードRD1のそれぞれになるべくセットされているように販売側指標テーブルTD1及び購買側指標テーブルTD2を作成しておくことが望ましい。 As ACT 19, the processor 11 determines the evaluation index value. The evaluation index value is an index value of the purchaser's preference evaluated based on the product index value set for the alternative product. For example, the processor 11 extracts all product records RD1 associated with substitute products from the seller index table TD1. The product record RD1 to be extracted will be referred to as substitute product record RD1 here for convenience. Further, the processor 11 sets a member code matching the member code set in the field F31 of the management record RD3 in the field F21, and sets the category code of the product category to which the recommended product associated with the management record RD3 belongs to the field F22. The set preference record RD2 is selected from the purchase side index table TD2. The selected preference record RD2 is here called a correction target record RD2 for convenience. The processor 11 determines an evaluation index value for each preference item name set in the correction target record RD2 based on the product index value set in the substitute item record RD1 in association with the preference item name. Although there are at least two replacement item records RD1, the preference item name set in the correction target record RD2 is not necessarily set in each of the replacement item records RD1. In other words, the number of product index values to be used for evaluation index value determination is indefinite. However, it is desirable to create the sales side index table TD1 and the purchase side index table TD2 so that the preference item names set in the correction target record RD2 are set in each substitute item record RD1 as much as possible.

プロセッサ11が評価指標値を判定するためのアルゴリズムは、レシートサーバ1の設計者、リコメンドアプリAP2の作成者、あるいはレシートサーバ1の管理者などにより適宜に定められてよい。一例として、評価指標値の判定に用いるべき商品指標値が1つも無い場合には、補正対象レコードRD2に同じ嗜好項目名に関連付けてセットされている嗜好指標値と同じ値を評価指標値とする。評価指標値の判定に用いるべき商品指標値が1つも無い場合にはあるいは、嗜好指標値として設定され得る値の平均値を評価指標値としてもよい。また評価指標値の判定に用いるべき商品指標値が1つ以上有る場合には、それらの商品指標値の平均値を評価指標値とする。評価指標値の判定に用いるべき商品指標値が1つ以上有る場合には、それらの商品指標値の最大値など、平均値以外の統計値を評価指標値としてもよい。 An algorithm for the processor 11 to determine the evaluation index value may be appropriately determined by the designer of the receipt server 1, the creator of the recommendation application AP2, or the administrator of the receipt server 1, or the like. As an example, if there is no product index value to be used for evaluation index value determination, the same value as the preference index value set in association with the same preference item name in the correction target record RD2 is used as the evaluation index value. . Alternatively, if there is no product index value to be used for determining the evaluation index value, the average value of the values that can be set as the preference index value may be used as the evaluation index value. If there are one or more product index values to be used for determining the evaluation index value, the average value of those product index values is used as the evaluation index value. When there are one or more product index values to be used for determining the evaluation index value, a statistical value other than the average value, such as the maximum value of those product index values, may be used as the evaluation index value.

具体例として、カテゴリ名が「カレールウ」である商品カテゴリに属する商品のうちで、嗜好項目名「辛さ」に対応する商品指標値として「5」が設定されている商品のうちの1つを推奨商品としている場合において、当該推奨商品が一旦は購買されたものの、その後に2度に渡って、嗜好項目名「辛さ」に対応する商品指標値として「3」が設定されている商品が購買されたとする。この場合にはプロセッサ11は、例えば評価指標値を「3」とする。
かくしてリコメンドアプリAP2に基づく情報処理をプロセッサ11が実行することによって、プロセッサ11を中枢部分とするコンピュータは評価指標値を設定する設定手段として機能する。
As a specific example, among the products belonging to the product category whose category name is “curry roux,” one of the products for which “5” is set as the product index value corresponding to the preference item name “spiciness” is selected. In the case of a recommended product, although the recommended product was purchased once, there are products for which "3" is set as the product index value corresponding to the preference item name "spiciness" twice after that. Suppose it is purchased. In this case, the processor 11 sets the evaluation index value to "3", for example.
As a result of the processor 11 executing information processing based on the recommendation application AP2, the computer having the processor 11 as a central part functions as setting means for setting evaluation index values.

ACT20としてプロセッサ11は、補正対象レコードRD2にセットされている購買側指標値を補正する。プロセッサ11が購買側指標値を補正するためのアルゴリズムは、レシートサーバ1の設計者、リコメンドアプリAP2の作成者、あるいはレシートサーバ1の管理者などにより適宜に定められてよい。一例として、対象の購買側指標値を、同じ嗜好項目名に関してACT19にて判定した評価指標値でそのまま置き換える。あるいは、対象の購買側指標値と同じ嗜好項目名に関してACT19にて判定した評価指標値とを比較し、前者が後者よりも低いならば対象の購買側指標値を一定値増加し、前者が後者よりも高いならば対象の購買側指標値を一定値減少する。なお当該アルゴリズムは、少なくとも対象の購買側指標値と同じ嗜好項目名に関してACT19にて判定した評価指標値との差を低減するように定めておく。
具体例として、嗜好項目名「辛さ」に対応する購買側指標値が「5」であり、評価指標値が上記のように「3」であるならば、プロセッサ11は購買側指標値を「3」に更新する。あるいはプロセッサ11は購買指標値を補正前の「5」から一定値「1」を減じた「4」に更新する。
As ACT20, the processor 11 corrects the purchase side index value set in the correction target record RD2. An algorithm for the processor 11 to correct the purchaser side index value may be appropriately determined by the designer of the receipt server 1, the creator of the recommendation application AP2, the manager of the receipt server 1, or the like. As an example, the target purchase side index value is replaced with the evaluation index value determined in ACT 19 for the same preference item name. Alternatively, the purchase side index value of interest and the evaluation index value determined in ACT 19 for the same preference item name are compared, and if the former is lower than the latter, the purchase side index value of interest is increased by a certain value, and the former is the latter. If it is higher than , the purchase side index value of the target is decreased by a certain value. The algorithm is defined so as to reduce at least the difference between the target purchaser side index value and the evaluation index value determined in ACT 19 with respect to the same preference item name.
As a specific example, if the purchase side index value corresponding to the preference item name "spiciness" is "5" and the evaluation index value is "3" as described above, the processor 11 sets the purchase side index value to " 3”. Alternatively, the processor 11 updates the purchase index value to "4" by subtracting a constant value "1" from "5" before correction.

かくしてリコメンドアプリに基づく情報処理をプロセッサ11が実行することによって、プロセッサ11を中枢部分とするコンピュータは評価指標値と嗜好指標値との差が小さくなるように嗜好指標値を変更する変更手段として機能する。
そしてプロセッサ11は、ACT20にて購買側指標値を更新し終えたならば、管理処理を終了する。
As a result of the processor 11 executing information processing based on the recommendation application, the computer having the processor 11 as its central part functions as changing means for changing the preference index value so as to reduce the difference between the evaluation index value and the preference index value. do.
Then, when processor 11 finishes updating the purchase side index value in ACT 20, processor 11 ends the management process.

以上のようにレシートサーバ1によれば、購買者が推奨商品を購買した後、別の代替商品を継続して購買した場合には、代替商品として購買された商品に関する商品指標値を考慮して判定した評価指標値と購買者に関しての嗜好指標値との差を減少するように嗜好指標値が補正される。これにより、購買者が設定した嗜好指標値が適正では無いために推奨商品が購買者の嗜好に合っておらず、そのため購買者が代替商品を購買するようになった場合に、嗜好指標値が補正されることになる。そして、補正後の嗜好指標値に基づいて決定される推奨商品は、購買者の嗜好に適合した商品となる可能性が高まる。つまり、購買者の嗜好に適合した商品を推奨できるようになる。 As described above, according to the receipt server 1, when the purchaser continues to purchase another substitute product after purchasing the recommended product, the product index value related to the product purchased as the substitute product is considered. The preference index value is corrected so as to reduce the difference between the determined evaluation index value and the preference index value for the purchaser. As a result, if the recommended product does not match the purchaser's taste because the preference index value set by the purchaser is not appropriate, and the purchaser purchases a substitute product for that reason, the preference index value will be reduced. will be corrected. Then, the recommended products determined based on the corrected preference index values are more likely to be products that match the preferences of the purchaser. In other words, it becomes possible to recommend products that match the preferences of the purchaser.

かつ本実施形態によれば、推奨商品が一度も購買されていない状況においては、嗜好指標値は補正されない。従って、購買者が推奨商品をまだ試していない状況にあっては、設定されている嗜好指標値を尊重しての商品の推奨が繰り返される。つまり、単に購買実績に基づいて商品の推奨が行われるのではなく、購買者による設定がある程度は尊重される。 Moreover, according to this embodiment, the preference index value is not corrected in a situation where the recommended product has never been purchased. Therefore, in a situation where the purchaser has not yet tried the recommended product, the product is repeatedly recommended while respecting the set preference index value. In other words, the purchaser's settings are respected to some extent, rather than simply recommending products based on purchase records.

またレシートサーバ1によれば、代替商品が新規に購買される毎に、過去に購買された代替商品のそれぞれの商品指標値を考慮して購買側指標値の補正が行われることになる。このため、代替商品となる商品の数が増加するに従って、購買実績に応じて判明する購買者の嗜好をより反映して推奨商品が選定されるようになる。 Further, according to the receipt server 1, each time a substitute product is newly purchased, the purchaser side index value is corrected in consideration of the product index value of each substitute product purchased in the past. For this reason, as the number of substitute products increases, the recommended products are selected by reflecting the purchaser's preferences, which are determined based on the purchase history.

この実施形態は、次のような種々の変形実施が可能である。
レシートサーバとしての機能を備えず、他のレシートサーバにより管理されている取引データベースDB1を参照して上記の各処理に特化して実行するように構成した商品推奨装置として実現することも可能である。あるいは、POSサーバなどのような別の装置の一機能として上記の各処理を実行する機能を備えるようにしてもよい。
This embodiment can be modified in various ways as follows.
It is also possible to realize a product recommendation device that does not have a function as a receipt server and is configured to specifically execute each of the above processes by referring to the transaction database DB1 managed by another receipt server. . Alternatively, the function of executing each of the above processes may be provided as one function of another device such as a POS server.

商品指標値を判定するために参照する商品指標値を、最近の一定期間内に購買された代替商品に限ってもよい。このようにすれば、購買者の嗜好の変化が生じた場合に、最近における嗜好に適合した商品を推奨することが可能となる。 The product index value referred to for determining the product index value may be limited to substitute products purchased within a certain recent period. In this way, it is possible to recommend products that match the recent tastes of the purchaser when the tastes of the purchaser change.

プロセッサ11はACT12においては、推奨商品そのものの他、当該商品コードで識別される商品と同等の商品が購買済みである場合にもYESと判定してもよい。つまり購買者は、推奨商品の購買を検討する際に、推奨商品の近隣に陳列された同種の別の商品を比較検討し、同等であるとの判断の下に別の商品を購入する場合もあり得る。従ってこのような場合には、その後に代替商品が継続して購入されるのであれば、推奨商品が購買者の嗜好に合わなかった場合と等価であると考えることができる。 In ACT12, the processor 11 may determine YES not only the recommended product itself but also a product equivalent to the product identified by the product code has been purchased. In other words, when considering the purchase of a recommended product, the purchaser may compare and examine other products of the same type displayed near the recommended product, and purchase another product based on the judgment that it is equivalent. could be. Therefore, in such a case, if the substitute product is continuously purchased after that, it can be considered equivalent to the case where the recommended product does not suit the purchaser's taste.

情報処理によりプロセッサ11が実現する各機能は、その一部又は全てをロジック回路などのようなプログラムに基づかない情報処理を実行するハードウェアにより実現することも可能である。また上記の各機能のそれぞれは、上記のロジック回路などのハードウェアにソフトウェア制御を組み合わせて実現することも可能である。 Each function realized by the processor 11 by information processing can be partially or entirely realized by hardware such as a logic circuit that executes information processing not based on a program. Further, each of the functions described above can be implemented by combining hardware such as the logic circuit described above with software control.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 While several embodiments of the invention have been described, these embodiments have been presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and modifications can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the scope of the invention described in the claims and equivalents thereof.

1…レシートサーバ、2…POSシステム、3…購買者端末、4…通信ネットワーク、11…プロセッサ、12…メインメモリ、13…補助記憶デバイス、14…通信インタフェース、15…伝送路。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Receipt server, 2... POS system, 3... Buyer terminal, 4... Communication network, 11... Processor, 12... Main memory, 13... Auxiliary storage device, 14... Communication interface, 15... Transmission path.

Claims (2)

推奨対象となる商品カテゴリの嗜好に関わる指標値であって購買者により定められた嗜好指標値を取得する取得手段と、
前記商品カテゴリに属する商品であって、当該商品の嗜好に関わる指標値として予め定められた商品指標値が前記取得手段により取得された前記嗜好指標値と所定の関係にある商品を推奨商品として決定する決定手段と、
前記決定手段により決定された推奨商品を前記購買者に推奨する推奨手段と、
前記推奨商品が前記推奨手段による推奨後に前記購買者により購買され、さらにその後に、前記推奨商品に関する前記商品指標値とは異なる前記商品指標値が定められており、かつ前記商品カテゴリに属する前記推奨商品とは異なる1つ又は複数の別商品が前記購買者により継続して購買された場合に、前記別商品に定められた前記商品指標値に基づいて前記商品カテゴリの嗜好に関わる指標値を評価指標値として設定する設定手段と、
前記設定手段により設定された前記評価指標値と前記嗜好指標値との差が小さくなるように前記嗜好指標値を変更する変更手段と、
を具備した商品推奨装置。
Acquisition means for acquiring a preference index value determined by a purchaser, which is an index value related to the preference of a product category to be recommended;
A product belonging to the product category and having a predetermined relationship with the preference index value obtained by the obtaining means is determined as a recommended product. a determining means to
a recommendation means for recommending the recommended product determined by the determination means to the purchaser;
The recommended product is purchased by the purchaser after being recommended by the recommendation means, and thereafter, the product index value different from the product index value related to the recommended product is determined, and the recommended product belongs to the product category. When one or more separate products different from the product are continuously purchased by the purchaser, the index value related to the preference of the product category is evaluated based on the product index value set for the separate product. setting means for setting as an index value;
changing means for changing the preference index value so as to reduce the difference between the evaluation index value set by the setting means and the preference index value;
A product recommendation device equipped with
コンピュータを、
推奨対象となる商品カテゴリの嗜好に関わる指標値であって購買者により定められた嗜好指標値を取得する取得手段と、
前記商品カテゴリに属する商品であって、当該商品の嗜好に関わる指標値として予め定められた商品指標値が前記取得手段により取得された前記嗜好指標値と所定の関係にある商品を推奨商品として決定する決定手段と、
前記決定手段により決定された推奨商品を前記購買者に推奨する推奨手段と、
前記推奨商品が前記推奨手段による推奨後に前記購買者により購買され、さらにその後に、前記推奨商品に関する前記商品指標値とは異なる前記商品指標値が定められており、かつ前記商品カテゴリに属する前記推奨商品とは異なる1つ又は複数の別商品が前記購買者により継続して購買された場合に、前記別商品に定められた前記商品指標値に基づいて前記商品カテゴリの嗜好に関わる指標値を評価指標値として設定する設定手段と、
前記設定手段により設定された前記評価指標値と前記嗜好指標値との差が小さくなるように前記嗜好指標値を変更する変更手段と、
して機能させるための情報処理プログラム。
the computer,
Acquisition means for acquiring a preference index value determined by a purchaser, which is an index value related to the preference of a product category to be recommended;
A product belonging to the product category and having a predetermined relationship with the preference index value obtained by the obtaining means is determined as a recommended product. a determining means to
a recommendation means for recommending the recommended product determined by the determination means to the purchaser;
The recommended product is purchased by the purchaser after being recommended by the recommendation means, and thereafter, the product index value different from the product index value related to the recommended product is determined, and the recommended product belongs to the product category. When one or more separate products different from the product are continuously purchased by the purchaser, the index value related to the preference of the product category is evaluated based on the product index value set for the separate product. setting means for setting as an index value;
changing means for changing the preference index value so as to reduce the difference between the evaluation index value set by the setting means and the preference index value;
Information processing program to function as
JP2019053673A 2019-03-20 2019-03-20 Product recommendation device and information processing program Active JP7136730B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019053673A JP7136730B2 (en) 2019-03-20 2019-03-20 Product recommendation device and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019053673A JP7136730B2 (en) 2019-03-20 2019-03-20 Product recommendation device and information processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020154859A JP2020154859A (en) 2020-09-24
JP7136730B2 true JP7136730B2 (en) 2022-09-13

Family

ID=72559283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019053673A Active JP7136730B2 (en) 2019-03-20 2019-03-20 Product recommendation device and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7136730B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117788100A (en) * 2023-12-04 2024-03-29 广州市艾依格家居制品有限公司 Furniture intelligent promotion system based on Internet

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006190127A (en) 2005-01-07 2006-07-20 Sony Corp Information processing apparatus and method, and program
JP2012058785A (en) 2010-09-03 2012-03-22 Toshiba Tec Corp Information sharing system and information management device
JP2014074996A (en) 2012-10-03 2014-04-24 Cosmos Initia Co Ltd Information processing system, information processing method, and program
JP2015133033A (en) 2014-01-15 2015-07-23 株式会社日本総合研究所 Recommendation device, recommendation method and program
JP2016162290A (en) 2015-03-03 2016-09-05 株式会社東芝 Information providing device, information providing method, and information providing program
JP2017191498A (en) 2016-04-14 2017-10-19 カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 Apparatus, method and program

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8429026B1 (en) * 1999-06-28 2013-04-23 Dietfood Corp. System and method for creating and submitting electronic shopping lists
US8190486B1 (en) * 2010-07-15 2012-05-29 Myworld, Inc. Techniques for product selection

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006190127A (en) 2005-01-07 2006-07-20 Sony Corp Information processing apparatus and method, and program
JP2012058785A (en) 2010-09-03 2012-03-22 Toshiba Tec Corp Information sharing system and information management device
JP2014074996A (en) 2012-10-03 2014-04-24 Cosmos Initia Co Ltd Information processing system, information processing method, and program
JP2015133033A (en) 2014-01-15 2015-07-23 株式会社日本総合研究所 Recommendation device, recommendation method and program
JP2016162290A (en) 2015-03-03 2016-09-05 株式会社東芝 Information providing device, information providing method, and information providing program
JP2017191498A (en) 2016-04-14 2017-10-19 カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 Apparatus, method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020154859A (en) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6868177B2 (en) Programs, product recommendation systems and product recommendation methods
US8812371B1 (en) Using feedback to reconcile catalog item attributes
US20200005209A1 (en) Method and system for optimizing an item assortment
JP7136730B2 (en) Product recommendation device and information processing program
US20230111745A1 (en) Systems and methods for generating models for recommending replacement items for unavailable in-store purchases
EP3373219A1 (en) Inventory management and method
KR102338783B1 (en) Method and apparatus for providing information
JP7130538B2 (en) Management device and management method
JP6873761B2 (en) Information management device and its program
KR20230036951A (en) Method for providing product information and device therefor
US20020038238A1 (en) Product information brokerage system
JP4199592B2 (en) Order support apparatus and order support program
JP6081180B2 (en) Automatic ordering system and automatic ordering method
JP6882018B2 (en) Server equipment and programs
JP7488742B2 (en) Product inventory management device, product inventory management method, and product inventory management program
US11610176B2 (en) Systems and methods for providing availability of inventory having high inventory volatility
JP2006259858A (en) Exhibit management system and computer program for managing exhibit
US11907996B2 (en) Item recommendation control platform
JP7321813B2 (en) Information processing device, information processing program and information processing method
JP4001687B2 (en) Inventory management apparatus, method, and recording medium thereof
JP6359045B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2019106132A (en) Transaction server
KR102458245B1 (en) Apparatus and method for providing sales commodity management service
Christensen et al. Managing Perishable Multi-product Inventory with Supplier Fill-Rate, Price Reduction and Substitution
JP6441539B2 (en) Analysis method, analysis system, and analysis program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7136730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150