JP7136617B2 - Method, system and program for generating aggregate model consisting of multiple particles - Google Patents
Method, system and program for generating aggregate model consisting of multiple particles Download PDFInfo
- Publication number
- JP7136617B2 JP7136617B2 JP2018139188A JP2018139188A JP7136617B2 JP 7136617 B2 JP7136617 B2 JP 7136617B2 JP 2018139188 A JP2018139188 A JP 2018139188A JP 2018139188 A JP2018139188 A JP 2018139188A JP 7136617 B2 JP7136617 B2 JP 7136617B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particles
- polyhedral
- binding
- data
- aggregate model
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
Description
本発明は、フィラーなど、複数の粒子から成る凝集体モデルを生成する方法、システム及びプログラムに関する。 The present invention relates to a method, system and program for generating an aggregate model composed of a plurality of particles such as filler.
産業用ゴムにおいては、カーボンブラックやシリカなどの充填剤(フィラー)をゴムに混合することにより、力学特性を用途に応じて調節する。 In industrial rubber, the mechanical properties are adjusted according to the application by mixing fillers such as carbon black and silica into the rubber.
フィラーは、複数の粒子から成る凝集体である。フィラーを配合したゴムの分子シミュレーションは数多く行われているが、フィラーを球状の剛体として(フィラーを構成する粒子間の距離を一定値に保ちながら)処理している例が多い。 A filler is an agglomerate of particles. Many molecular simulations of rubber compounded with filler have been performed, but in many cases the filler is treated as a spherical rigid body (while maintaining a constant distance between the particles that make up the filler).
しかし、実際には、フィラーは、複数の粒子の結合によって弾性を有し且つ非対称形状の物質であり、弾性と形状はフィラーを充填したゴムの物性に影響を与えると考えられる。 However, in reality, a filler is a material having elasticity and an asymmetrical shape due to the bonding of a plurality of particles, and it is believed that the elasticity and shape affect the physical properties of filler-filled rubber.
したがって、弾性を有する任意形状のフィラー(凝集体モデル)を生成することは、分子シミュレーションの予測精度を高めるために必要であると考えられる。 Therefore, it is considered necessary to generate elastic fillers (aggregate models) of arbitrary shape in order to improve the prediction accuracy of molecular simulations.
特許文献1には、複数のフィラー粒子から成るフィラーを任意形状で生成する手法について開示されている。
しかしながら、特許文献1に記載の手法では、複数のフィラー粒子を格子状に配列しておき、必要な形状に応じて切り取る手法を採用している。このような方法では、複数のフィラー粒子が格子状に配置されるという制約が生じるうえ、格子状の配置では、任意の形状を維持することが難しいと考えられる。
However, the technique described in
本発明の目的は、複数の粒子から成る凝集体モデルを任意形状にて生成する方法、システム及びプログラムを提供することである。 An object of the present invention is to provide a method, system and program for generating an aggregate model consisting of a plurality of particles in an arbitrary shape.
本発明の凝集体モデルを生成する方法は、
1又は複数のプロセッサが実行する方法であって、
凝集体モデルの三次元立体形状を表す形状データに基づき、三次元立体形状を複数の多面体要素に分割し、前記多面体要素を複数の節点と節点同士を結ぶ結合性とで表した多面体要素データを生成するステップと、
前記多面体要素データの節点座標に基づき粒子座標を取得するステップと、
前記多面体要素データの結合性に基づき、結合関係にある粒子及び結合距離を表す結合データを取得するステップと、
前記粒子座標に粒子が配置され、前記結合データに基づき結合関係にある粒子間に所定の結合相互作用が設定され、前記所定の結合相互作用の平衡粒子間距離に前記結合距離が設定されている、複数の粒子から成る凝集体モデルを生成するステップと、
を含む。
A method of generating an aggregate model of the present invention comprises:
A method, performed by one or more processors, comprising:
Based on the shape data representing the three-dimensional shape of the aggregate model, the three-dimensional shape is divided into a plurality of polyhedral elements, and polyhedral element data is obtained by expressing the polyhedral elements with a plurality of nodes and connectivity connecting the nodes. a step of generating;
obtaining particle coordinates based on the nodal point coordinates of the polyhedral element data;
a step of acquiring binding data representing particles in a binding relationship and a binding distance based on the connectivity of the polyhedral element data;
Particles are arranged at the particle coordinates, a predetermined binding interaction is set between particles having a binding relationship based on the binding data, and the bond distance is set as an equilibrium inter-particle distance of the predetermined binding interaction. , generating an aggregate model of a plurality of particles;
including.
このように、三次元立体形状を表す形状データを使用しているので、特殊な形状であっても任意の形状の凝集体モデルを生成可能となる。
多面体要素データの結合性に基づく結合データを用いるので、粒子間距離を算出して結合関係であるか否かの判定を行う必要がなく、さらに、結合相互作用の平衡粒子間距離の設定も簡素にできるので、簡素に結合相互作用を設定可能となる。
また、既存の三次元CADソフトウェアなどを利用して生成された形状データを、有限要素法モデルデータなどの多面体要素データに変換することにより、実装が容易となる場合がある。
したがって、簡素な手続きで、複数の粒子から成る凝集体モデルを任意形状にて生成可能となる。
Since the shape data representing the three-dimensional solid shape is used in this way, it is possible to generate an aggregate model of any shape even if it has a special shape.
Since binding data based on the binding properties of polyhedral element data is used, there is no need to calculate the distance between particles to determine whether or not there is a binding relationship. Therefore, it is possible to set the binding interaction simply.
Moreover, the implementation may be facilitated by converting shape data generated using existing three-dimensional CAD software or the like into polyhedral element data such as finite element method model data.
Therefore, it is possible to generate an aggregate model composed of a plurality of particles in an arbitrary shape with a simple procedure.
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。 An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[凝集体モデルを生成するシステム]
本実施形態のシステム1は、分子動力学計算に用いられる、フィラーなどの、複数の粒子から成る凝集体モデルを生成する。
[System for generating aggregate models]
The
図1に示すように、システム1は、形状データ取得部10と、多面体要素データ生成部11と、粒子座標取得部12と、結合データ取得部13と、凝集体モデル生成部14と、平衡化処理部15と、を有する。これら各部10~15は、プロセッサ、メモリ、各種インターフェイス等を備えたパソコン等の情報処理装置において予め記憶されている図2に示す処理ルーチンをプロセッサが実行することによりソフトウェア及びハードウェアが協働して実現される。本実施形態では、1つの装置におけるプロセッサが各部の処理を実行しているが、これに限定されない。例えば、ネットワークを用いて分散させ、複数のプロセッサが各部の処理を実行するように構成してもよい。
As shown in FIG. 1, the
図1に示す形状データ取得部10は、フィラーなどの凝集体モデルの三次元立体形状を表す形状データD1を取得する。形状データD1は、図3の上部に例示する、いわゆる三次元CAD(computer-aided design)データであり、立体形状を表すデータであれば、その形式は種々の形式を利用可能である。形状データ取得部10は、形状データD1を外部からストレージ又はネットワークを介して入力されるが、形状データD1を生成してもよい。図3の上部の例では、凝集体の形状を球状にしているが、これは一例であり、所望の任意の形状を採用できる。
A shape
図1に示す多面体要素データ生成部11は、形状データD1に基づき、図3の下部に示すように、三次元立体形状を複数の多面体要素に分割した多面体要素データD2を生成する。多面体要素データD2は、多面体要素を複数の節点と節点間の結合性(コネクティビティ)によって定義される。多面体要素データD2は、有限要素法(FEM;Finite Element Method)で用いられるデータと等価である。 The polyhedral element data generator 11 shown in FIG. 1 generates polyhedral element data D2 by dividing a three-dimensional solid shape into a plurality of polyhedral elements, as shown in the lower part of FIG. 3, based on the shape data D1. The polyhedral element data D2 defines polyhedral elements by a plurality of nodes and connectivity between the nodes. The polyhedral element data D2 is equivalent to data used in the finite element method (FEM).
図4に例示するように、多面体要素データD2は、1つの多面体要素2を複数の節点20とそれらの間の結合性で定義される。図4の例では、多面体要素2は、四面体であるが、これに限定されず、六面体、八面体などの4以上の多面体であってもよい。図4の例では、1つの多面体要素2を、4つの節点20及び4つの結合性については各節点間を結んだ線分21で表している。任意形状を有する領域は、領域内に複数の要素を敷き詰めることによって近似される。図4においては説明の便宜のため、複数ある多面体要素2のうち、隣接する2つの多面体要素2のみを図示している。図4において、説明の便宜のために、節点20に符号(G1、G2、G3、G4、G5、G6)を付している。
As illustrated in FIG. 4, the polyhedral element data D2 defines one
本実施形態において、多面体要素データ生成部11は、ドロネー分割(Delaunay tessellation)により、三次元立体形状を複数の多面体要素に分割している。図3は、球状領域をドロネー四面体分割によって近似した例を示している。 In this embodiment, the polyhedral element data generator 11 divides the three-dimensional solid shape into a plurality of polyhedral elements by Delaunay tessellation. FIG. 3 shows an example in which a spherical region is approximated by Delaunay tetrahedral division.
図1に示す粒子座標取得部12は、多面体要素データD2の節点座標に基づき粒子座標を取得する。節点座標にそのまま粒子を配置することになるので、図4の示す例の粒子座標は次のように表すことができる。
G1(X1,Y1,Z1)
G2(X2,Y2,Z2)
G3(X3,Y3,Z3)
G4(X4,Y4,Z4)
G5(X5,Y5,Z5)
G6(X6,Y6,Z6)
ここでは、粒子G1の座標は(X1,Y1,Z1)であることを表している。各粒子G1~G6の座標を、X座標、Y座標及びZ座標の組で表している。
The particle
G1 (X1, Y1, Z1)
G2 (X2, Y2, Z2)
G3 (X3, Y3, Z3)
G4 (X4, Y4, Z4)
G5 (X5, Y5, Z5)
G6 (X6, Y6, Z6)
Here, it represents that the coordinates of the particle G1 are (X1, Y1, Z1). The coordinates of each particle G1 to G6 are represented by a set of X, Y and Z coordinates.
図1に示す結合データ取得部13は、多面体要素データD2の結合性21に基づき、結合関係にある粒子及び結合距離を表す結合データを取得する。図4に示す例では、11個の結合性21があるため、結合データは、次のように表すことができる。
G1-G2:結合距離L1
G2-G3:結合距離L2
G1-G3:結合距離L3
G1-G4:結合距離L4
G2-G4:結合距離L5
G3-G4:結合距離L6
G2-G5:結合距離L7
G3-G5:結合距離L8
G2-G6:結合距離L9
G3-G6:結合距離L10
G5-G6:結合距離L11
ここでは、粒子G1とG2とが結合関係にあり、その結合距離がL1であることを表している。
The bond
G1-G2: bond distance L1
G2-G3: bond distance L2
G1-G3: bond distance L3
G1-G4: bond distance L4
G2-G4: bond distance L5
G3-G4: bond distance L6
G2-G5: bond distance L7
G3-G5: bond distance L8
G2-G6: bond distance L9
G3-G6: bond distance L10
G5-G6: bond distance L11
Here, particles G1 and G2 are in a bond relationship, and the bond distance is L1.
図1に示す凝集体モデル生成部14は、図5に示すように、粒子座標及び結合データに基づき、複数の粒子30から成る凝集体モデル3を生成する。凝集体モデル3は、複数の粒子30、粒子30の質量、及び結合関係にある粒子30の間に結合相互作用が設定され、粒子30に対し他の粒子との非結合相互作用が設定されたデータであり、分子動力学計算に利用可能なデータである。図5において、粒子30を球状に示し、結合相互作用が設定されている粒子30間にボンドを表示している。。凝集体モデル生成部14は、結合相互作用を設定すれば、非結合相互作用を設定するところの実装を省略可能である。凝集体モデル3を使用するときに非結合相互作用を設定すればよいためである。
The aggregate
図5に示すように、凝集体モデル生成部14は、粒子座標取得部12が取得した粒子座標に粒子30を配置する。また、凝集体モデル生成部14は、結合データ取得部13が取得した結合データに基づき結合関係にある粒子30間に所定の結合相互作用を設定し、所定の結合相互作用の平衡粒子間距離に結合距離を設定する。所定の結合相互作用は、粒子間距離を入力値とする関数で表され、関数の係数として相互作用の強さを示すパラメータ及び平衡粒子間距離が設定されている。
As shown in FIG. 5 , the aggregate
本実施形態では、所定の結合相互作用として、調和型結合ポテンシャルを設定しているが、適宜変更可能である。調和型結合ポテンシャルは、次の式(1)で表される。
Ub(r)=1/2×k(r-r0)2 …(1)
kは相互作用の強さを示すパラメータであり、バネ定数である。rは粒子間距離である。r0は平衡粒子間距離である。凝集体モデル生成部14は、平衡粒子間距離r0に設定する。
Although the harmonic binding potential is set as the predetermined binding interaction in this embodiment, it can be changed as appropriate. A harmonic coupling potential is represented by the following equation (1).
U b (r)=1/2×k(r−r 0 ) 2 (1)
k is a parameter indicating the strength of interaction and is a spring constant. r is the distance between particles. r 0 is the equilibrium interparticle distance. The
また、凝集体モデル生成部14は、粒子30に対して他の粒子との非結合相互作用を設定するように構成されていてもよい。非結合相互作用には、レナード・ジョーンズ相互作用(ポテンシャル)を使用している。この非結合相互作用は、次の式(2)で表される。
εは相互作用の強さを示すパラメータである。σは粒子の大きさを表すパラメータである。rは粒子間距離である。rcは相互作用のカットオフである。
Further, the
ε is a parameter indicating the strength of interaction. σ is a parameter representing the particle size. r is the distance between particles. r c is the interaction cutoff.
なお、凝集体モデル3の使用時には、本システム1以外が非結合相互作用を設定すればよいので、非結合相互作用を設定しなくてもよい。
Note that when using the
図1に示す平衡化処理部15は、所定圧力及び所定温度において凝集体モデル3の分子動力学計算を実行し、凝集体モデル3のエネルギーが最小化するまで平衡化処理を実行する。最小化するとは、凝集体モデル3のエネルギーがほぼ一定になる(エネルギー変動が閾値以下となる)まで各粒子30の挙動を計算する。凝集体モデル3の生成直後は、分子動力学計算において安定状態であるとは必ずしもいえないためである。平衡化処理は、凝集体モデル3分子動力学計算を実行するうえで必須となるが、使用時に平衡化処理を実行するのであれば、凝集体モデル3の生成時には省略可能である。
The
[凝集体モデルを生成する方法]
図1に示すシステム1を用いて、凝集体モデルを生成する方法について、図2を用いて説明する。
[Method for generating an aggregate model]
A method of generating an aggregate model using the
まず、ステップST1において、形状データ取得部10は、凝集体モデルの三次元立体形状を表す形状データD1を取得する。
First, in step ST1, the shape
次のステップST2において、多面体要素データ生成部11は、形状データD1に基づき、三次元立体形状を複数の多面体要素2に分割し、多面体要素2を複数の節点20と節点20同士を結ぶ結合性21とで表した多面体要素データD2を生成する。ここで、多面体要素データ生成部11は、多面体要素2を四面体として、ドロネー分割を実行する。
In the next step ST2, the polyhedral element data generation unit 11 divides the three-dimensional solid shape into a plurality of
次のステップST3において、粒子座標取得部12は、多面体要素データD2の節点20の座標に基づき粒子座標を取得する。
In the next step ST3, the particle coordinate
次のステップST4において、結合データ取得部13は、多面体要素データD2の結合性21に基づき、結合関係にある粒子30及び結合距離を表す結合データを取得する。ステップST3とステップST4は順不同である。
In the next step ST4, the joint
次のステップST5において、凝集体モデル生成部14は、粒子座標及び結合データに基づき、複数の粒子30から成る凝集体モデル3を生成する。凝集体モデル3は、粒子座標に粒子30が配置され、結合データ取得部13に基づき結合関係にある粒子30間に所定の結合相互作用が設定され、所定の結合相互作用の平衡粒子間距離r0に結合距離が設定されている。
In the next step ST5, the aggregate
次のステップST6において、平衡化処理部15は、凝集体モデル3の分子動力学計算を実行し、凝集体モデル3のエネルギーが最小化するまで平衡化処理を実行する。
In the next step ST6, the
以上のように、本実施形態の凝集体モデルを生成する方法は、
1又は複数のプロセッサが実行する方法であって、
凝集体モデルの三次元立体形状を表す形状データD1に基づき、三次元立体形状を複数の多面体要素2に分割し、多面体要素2を複数の節点20と節点20同士を結ぶ結合性21とで表した多面体要素データD2を生成するステップST2と、
多面体要素データD2の節点座標に基づき粒子座標を取得するステップST3と、
多面体要素データD2の結合性21に基づき、結合関係にある粒子30及び結合距離を表す結合データを取得するステップST4と、
粒子座標に粒子30が配置され、結合データ取得部13に基づき結合関係にある粒子30間に所定の結合相互作用が設定され、所定の結合相互作用の平衡粒子間距離r0に結合距離が設定されている、複数の粒子30から成る凝集体モデル3を生成するステップST5と、
を含む。
As described above, the method for generating an aggregate model of the present embodiment includes:
A method, performed by one or more processors, comprising:
Based on shape data D1 representing the three-dimensional shape of the aggregate model, the three-dimensional shape is divided into a plurality of
a step ST3 of obtaining particle coordinates based on the node coordinates of the polyhedral element data D2;
a step ST4 of obtaining binding data representing the
including.
本実施形態の凝集体モデルを生成するシステムは、
凝集体モデルの三次元立体形状を表す形状データD1に基づき、三次元立体形状を複数の多面体要素2に分割し、多面体要素2を複数の節点20と節点20同士を結ぶ結合性21とで表した多面体要素データD2を生成する多面体要素データ生成部11と、
多面体要素データD2の節点座標に基づき粒子座標を取得する粒子座標取得部12と、
多面体要素データD2の結合性21に基づき、結合関係にある粒子30及び結合距離を表す結合データを取得する結合データ取得部13と、
粒子座標に粒子30が配置され、結合データ取得部13に基づき結合関係にある粒子30間に所定の結合相互作用が設定され、所定の結合相互作用の平衡粒子間距離r0に結合距離が設定されている、複数の粒子30から成る凝集体モデル3を生成する凝集体モデル生成部14と、
を備える。
The system for generating the aggregate model of this embodiment includes:
Based on shape data D1 representing the three-dimensional shape of the aggregate model, the three-dimensional shape is divided into a plurality of
a particle coordinate
a binding
Prepare.
このように、三次元立体形状を表す形状データD1を使用しているので、特殊な形状であっても任意の形状の凝集体モデル3を生成可能となる。
多面体要素データD2の結合性21に基づく結合データを用いるので、粒子間距離を算出して結合関係であるか否かの判定を行う必要がなく、さらに、結合相互作用の平衡粒子間距離の設定も簡素にできるので、簡素に結合相互作用を設定可能となる。
また、既存の三次元CADソフトウェアなどを利用して生成された形状データを、有限要素法モデルデータなどの多面体要素データに変換することにより、実装が容易となる場合がある。
したがって、簡素な手続きで、複数の粒子30から成る凝集体モデル3を任意形状にて生成可能となる。
Since the shape data D1 representing the three-dimensional solid shape is used in this way, it is possible to generate the
Since the bond data based on the
Moreover, the implementation may be facilitated by converting shape data generated using existing three-dimensional CAD software or the like into polyhedral element data such as finite element method model data.
Therefore, it is possible to generate an
本実施形態において、多面体要素2は、四面体である。
In this embodiment, the
このように、多面体要素2が四面体であれば、四面体は三角面の集合であるので、三次元立体形状の分割が容易となる。
In this way, if the
本実施形態において、ドロネー分割により、三次元立体形状を複数の多面体要素2に分割する。
In this embodiment, the three-dimensional shape is divided into a plurality of
ドロネー分割により、三次元立体形状を、空間的に離散した好適な複数の多面体要素に分割可能となる。 The Delaunay division makes it possible to divide a three-dimensional solid shape into a plurality of suitable spatially discrete polyhedral elements.
本実施形態に係るプログラムは、上記方法をコンピュータに実行させるプログラムである。このプログラムを実行することによっても、上記方法の奏する作用効果を得ることが可能となる。 A program according to the present embodiment is a program that causes a computer to execute the above method. By executing this program, it is possible to obtain the effects of the above method.
以上、本発明の実施形態について図面に基づいて説明したが、具体的な構成は、これらの実施形態に限定されるものでないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明だけではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。 Although the embodiments of the present invention have been described above with reference to the drawings, it should be considered that the specific configuration is not limited to these embodiments. The scope of the present invention is indicated not only by the description of the above embodiments but also by the scope of claims, and includes all modifications within the scope and meaning equivalent to the scope of claims.
例えば、図1に示す各部10~15は、所定プログラムをコンピュータのプロセッサで実行することで実現しているが、各部を専用回路で構成してもよい。また、本実施形態では1つのコンピュータにおけるプロセッサが各部10~15を実装しているが、少なくとも1又は複数のプロセッサに分散して実装してもよい。
For example, each
上記の各実施形態で採用している構造を他の任意の実施形態に採用することは可能である。各部の具体的な構成は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。 It is possible to adopt the structure adopted in each of the above embodiments in any other embodiment. The specific configuration of each part is not limited to the above-described embodiment, and various modifications are possible without departing from the scope of the present invention.
本実施形態では、凝集体モデル3がフィラーである例として説明しているが、結合相互作用で結合された複数の粒子から成る凝集体であれば、フィラー以外にも適用可能である。
In the present embodiment, an example in which the
1 システム
11 多面体要素データ生成部
12 粒子座標取得部
13 結合データ取得部
14 凝集体モデル生成部
3 凝集体モデル
30 粒子
D1 形状データ
D2 多面体要素データ
REFERENCE SIGNS
Claims (7)
凝集体モデルの三次元立体形状を表す形状データに基づき、三次元立体形状を複数の多面体要素に分割し、前記多面体要素を複数の節点と節点同士を結ぶ結合性とで表した多面体要素データを生成するステップと、
前記多面体要素データの節点座標に基づき粒子座標を取得するステップと、
前記多面体要素データの結合性に基づき、結合関係にある粒子及び結合距離を表す結合データを取得するステップと、
前記粒子座標に粒子が配置され、前記結合データに基づき結合関係にある粒子間に所定の結合相互作用が設定され、前記所定の結合相互作用の平衡粒子間距離に前記結合距離が設定されている、複数の粒子から成る凝集体モデルを生成するステップと、
を含む、凝集体モデルを生成する方法。 A method, performed by one or more processors, comprising:
Based on the shape data representing the three-dimensional shape of the aggregate model, the three-dimensional shape is divided into a plurality of polyhedral elements, and polyhedral element data is obtained by expressing the polyhedral elements with a plurality of nodes and connectivity connecting the nodes. a step of generating;
obtaining particle coordinates based on the nodal point coordinates of the polyhedral element data;
a step of acquiring binding data representing particles in a binding relationship and a binding distance based on the connectivity of the polyhedral element data;
Particles are arranged at the particle coordinates, a predetermined binding interaction is set between particles having a binding relationship based on the binding data, and the bond distance is set as an equilibrium inter-particle distance of the predetermined binding interaction. , generating an aggregate model of a plurality of particles;
A method of generating an aggregate model, comprising:
前記多面体要素データの節点座標に基づき粒子座標を取得する粒子座標取得部と、
前記多面体要素データの結合性に基づき、結合関係にある粒子及び結合距離を表す結合データを取得する結合データ取得部と、
前記粒子座標に粒子が配置され、前記結合データに基づき結合関係にある粒子間に所定の結合相互作用が設定され、前記所定の結合相互作用の平衡粒子間距離に前記結合距離が設定されている、複数の粒子から成る凝集体モデルを生成する凝集体モデル生成部と、
を備える、凝集体モデルを生成するシステム。 Based on the shape data representing the three-dimensional shape of the aggregate model, the three-dimensional shape is divided into a plurality of polyhedral elements, and polyhedral element data is obtained by expressing the polyhedral elements with a plurality of nodes and connectivity connecting the nodes. a polyhedral element data generator to generate;
a particle coordinate acquisition unit that acquires particle coordinates based on the nodal point coordinates of the polyhedral element data;
a binding data acquisition unit that acquires binding data representing particles in a binding relationship and binding distances based on the connectivity of the polyhedral element data;
Particles are arranged at the particle coordinates, a predetermined binding interaction is set between particles having a binding relationship based on the binding data, and the bond distance is set as an equilibrium inter-particle distance of the predetermined binding interaction. , an aggregate model generator for generating an aggregate model consisting of a plurality of particles;
A system for generating an aggregate model, comprising:
A program that causes one or more processors to execute the method according to any one of claims 1 to 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018139188A JP7136617B2 (en) | 2018-07-25 | 2018-07-25 | Method, system and program for generating aggregate model consisting of multiple particles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018139188A JP7136617B2 (en) | 2018-07-25 | 2018-07-25 | Method, system and program for generating aggregate model consisting of multiple particles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020016524A JP2020016524A (en) | 2020-01-30 |
JP7136617B2 true JP7136617B2 (en) | 2022-09-13 |
Family
ID=69580329
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018139188A Active JP7136617B2 (en) | 2018-07-25 | 2018-07-25 | Method, system and program for generating aggregate model consisting of multiple particles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7136617B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7103457B1 (en) | 2021-02-16 | 2022-07-20 | 住友ゴム工業株式会社 | How to create a filler model and how to simulate polymer materials |
JP7103463B1 (en) | 2021-03-25 | 2022-07-20 | 住友ゴム工業株式会社 | How to create a filler model |
CN113486419B (en) * | 2021-06-04 | 2022-11-11 | 上海宝冶冶金工程有限公司 | Combination method and system for accurately positioning multiple monomer models based on BIM |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008122154A (en) | 2006-11-09 | 2008-05-29 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Manufacturing method of rubber material analyzing model |
JP2015212925A (en) | 2014-04-18 | 2015-11-26 | 住友ゴム工業株式会社 | Simulation method for high polymer material |
JP2016024177A (en) | 2014-07-24 | 2016-02-08 | 横浜ゴム株式会社 | Method for creating model for specific substance analysis, computer program for creating model for specific substance analysis, method for simulating specific substance and computer program for simulating specific substance |
JP2017102025A (en) | 2015-12-02 | 2017-06-08 | 東洋ゴム工業株式会社 | Generation device, generation method and program for filler model and data structure of filler model |
JP2018060413A (en) | 2016-10-06 | 2018-04-12 | 住友ゴム工業株式会社 | Creation method for rubber material model |
-
2018
- 2018-07-25 JP JP2018139188A patent/JP7136617B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008122154A (en) | 2006-11-09 | 2008-05-29 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Manufacturing method of rubber material analyzing model |
JP2015212925A (en) | 2014-04-18 | 2015-11-26 | 住友ゴム工業株式会社 | Simulation method for high polymer material |
JP2016024177A (en) | 2014-07-24 | 2016-02-08 | 横浜ゴム株式会社 | Method for creating model for specific substance analysis, computer program for creating model for specific substance analysis, method for simulating specific substance and computer program for simulating specific substance |
JP2017102025A (en) | 2015-12-02 | 2017-06-08 | 東洋ゴム工業株式会社 | Generation device, generation method and program for filler model and data structure of filler model |
JP2018060413A (en) | 2016-10-06 | 2018-04-12 | 住友ゴム工業株式会社 | Creation method for rubber material model |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
Boel M,New method for simulation of Mullins effects using finite element method,Plastics, Rubber, and Composite,2005年,Vol.34 No.8,Page.343-348 |
Schatz, Miroslav,Polymer-filler interaction I Polymer filler interaction parameters,Sbornik Vysoke Skoly Chemicko-Technologicke v Praze, C: Organicka Chemiea Technologie ,1973年,Vol.C20,Page.137-144 |
日野理,実在架橋高分子の粗視化分子モデリング,日本機械学会計算力学講演会論文集(CD-ROM) ,2017年09月15日,Vol.30th,Page.ROMBUNNO.215 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020016524A (en) | 2020-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6608637B2 (en) | System and method for recovering Lagrange multipliers in modal dynamic analysis | |
JP7136617B2 (en) | Method, system and program for generating aggregate model consisting of multiple particles | |
Li et al. | Stable Orthotropic Materials. | |
US10402517B2 (en) | Musculo-skeletal modeling using finite element analysis, process integration, and design optimization | |
JP5792995B2 (en) | Hybrid element with solid / SPH coupling effect | |
JPH07118026B2 (en) | Method and apparatus for generating wire mesh representation and computer system for image data acquisition | |
JP2020191096A (en) | Learning device, inference device, learning model generation method and inference method | |
JP2015122068A (en) | Cad-based initial surface geometry correction | |
CN110289104A (en) | The analogy method that soft tissue pressing and deformation restore | |
CN110289103A (en) | Soft tissue Local Contraction deformation analogy method | |
JP6815194B2 (en) | Virtual clay modeled tactile device | |
JP2004021883A (en) | Association simulation device, method and program for fluid and rigid body | |
Marinkovic et al. | Towards real-time simulation of deformable structures by means of co-rotational finite element formulation | |
Magnoux et al. | Real‐time visual and physical cutting of a meshless model deformed on a background grid | |
JP2009193290A (en) | Creation method for composite material model, simulation method for deforming behavior of composite material and composite material simulation device | |
JP2010205253A (en) | Computational method of dynamic material constant of composite material, computational method of volume fraction of material component in composite material, and recording medium | |
JP2014203242A (en) | Method for creating simulation model and simulation method | |
JP6993939B2 (en) | Methods, systems and programs to generate filler-filled uncrosslinked polymer models | |
JP7042171B2 (en) | Methods, systems and programs for calculating filler volume | |
Chang et al. | Mesh‐free deformations | |
JP5180735B2 (en) | Rubber material simulation method | |
JP5603107B2 (en) | Simulation method and simulation apparatus | |
TW587217B (en) | Image processing method, image processing apparatus, semiconductor device and recording medium | |
JP2019008538A (en) | Method of simulating composite material | |
JP2019109696A (en) | Rubber material model preparation method and simulation method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220901 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7136617 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |