JP7134887B2 - In-vehicle control device - Google Patents
In-vehicle control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7134887B2 JP7134887B2 JP2019006407A JP2019006407A JP7134887B2 JP 7134887 B2 JP7134887 B2 JP 7134887B2 JP 2019006407 A JP2019006407 A JP 2019006407A JP 2019006407 A JP2019006407 A JP 2019006407A JP 7134887 B2 JP7134887 B2 JP 7134887B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- illuminance
- lights
- control device
- vehicle control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
- Y02B20/40—Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
Landscapes
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Description
本発明は、車両に搭載された灯火を制御する制御装置に関する。 The present invention relates to a control device for controlling lights mounted on a vehicle.
従来、車両に搭載された灯火を制御する制御装置として、特許文献1に記載の技術がある。特許文献1には、車両の周囲を照明可能な照明手段を有し、認識部は、画像認識の結果、認識対象が見えにくくなっていると判定した場合に、前記照明手段に該当箇所を照明する指令を出すことを特徴とする外界認識装置が記載されている(請求項9参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is a technique described in Patent Document 1 as a control device for controlling lights mounted on a vehicle. Patent Document 1 discloses lighting means capable of illuminating the surroundings of the vehicle. When the recognition unit determines that the object to be recognized is difficult to see as a result of image recognition, the lighting means illuminates the corresponding area. The device for recognizing the external world is described (see claim 9).
しかしながら、特許文献1に記載された外観認識装置は、複数のカメラで撮像した複数の画像を元に画像認識により駐車枠を検出する際に、駐車枠端が検出できない又は認識対象が見えにくくなっている状況を判定し、照明を点灯するものであるが、照明を必要とする範囲は駐車の過程で刻々変化することから、全方位の照明を十分な照度で点灯させるため、不要な照明も点灯し、車両の電力を無駄に消費する問題がある。 However, in the appearance recognition device described in Patent Document 1, when detecting a parking frame by image recognition based on a plurality of images captured by a plurality of cameras, the end of the parking frame cannot be detected or the recognition target becomes difficult to see. However, since the area where lighting is required changes moment by moment during the parking process, lighting in all directions with sufficient illuminance can be used to turn on unnecessary lighting. There is a problem that it lights up and wastes the electric power of the vehicle.
また、目標駐車スペースをユーザが視認できる明るさを確保し、目標駐車スペースに問題なく駐車できることが必要である。 In addition, it is necessary to ensure a brightness that allows the user to visually recognize the target parking space, and to be able to park in the target parking space without any problems.
本発明の目的は、車両周辺が暗い環境でも、撮影された画像から認識対象を適切に認識でき、消費電力を低減できる車載制御装置を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an in-vehicle controller capable of appropriately recognizing a recognition target from a photographed image and reducing power consumption even in a dark environment around the vehicle.
本願において開示される発明の代表的な一例を示せば以下の通りである。すなわち、車両に搭載される車載制御装置であって、複数のカメラで撮影された画像を利用して対象を認識する認識部と、車両に搭載された灯火を制御する制御部とを備え、前記認識部は、センサが取得した照度の情報、前記撮影された画像、及び前記撮影された画像から合成された画像の少なくとも一つを用いて前記車両の周辺の照度を判定し、前記照度の判定結果に従って、所定の照度を満たしかつ消費電力が少ない灯火を、車両前方にあってはスモールライト、フォグライト、ヘッドライトの順に、車両側方にあってはスモールライト、ターンランプの順に、車両後方にあってはスモールライト、バックランプ、ブレーキランプの順に選択的に点灯するように制御する。 A representative example of the invention disclosed in the present application is as follows. That is, an in-vehicle control device mounted on a vehicle, comprising a recognition unit that recognizes an object using images taken by a plurality of cameras, and a control unit that controls lights mounted on the vehicle, The recognition unit determines the illuminance around the vehicle using at least one of the illuminance information acquired by the sensor, the captured image, and an image synthesized from the captured images, and determines the illuminance. According to the result, lights that satisfy the predetermined illuminance and consume less power are selected in the order of small lights, fog lights, and headlights in the front of the vehicle, small lights, turn lights in the order of the side of the vehicle, and the rear of the vehicle. is controlled so that the small lights, back lamps, and brake lamps are selectively turned on in that order .
本発明の一態様によれば、消費電力を抑制しつつ、適切な照度で車両の周辺を照射できる。前述した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施例の説明によって明らかにされる。 According to one aspect of the present invention, it is possible to illuminate the surroundings of the vehicle with appropriate illuminance while suppressing power consumption. Problems, configurations, and effects other than those described above will be clarified by the following description of the embodiments.
以下、図面を用いて、本発明の実施例に外観認識装置の構成及び動作について説明する。なお、各図において、同じの符号が付された構成は同じ部位を示す。 The configuration and operation of the appearance recognition device according to the embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, in each figure, the structure to which the same code|symbol was attached|subjected shows the same site|part.
以下、外界認識装置について図面を参照して説明する。 The external world recognition device will be described below with reference to the drawings.
図1は、本実施例の外界認識装置100の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an external
本実施例では、外界認識装置100は、駐車支援装置によって車両を駐車スペースに駐車させる際に、駐車スペースを認識するために用いられる。外界認識装置100は、車両に搭載され、コンピュータを有しており、該コンピュータがプログラムを実行することによって、図1に示すように、複数の画像入力部101~104から入力された複数の画像を合成変換する合成変換部106と、合成変換部106によって合成変換された合成画像に基づいて画像処理により予め設定された認識対象を認識する認識部111と、車両の状態・外部環境・内部環境を観測するセンサ109からの情報と認識部111の認識結果に応じて、車両に搭載される灯火(ヘッドライト112、スモールライト113、フォグライト114、ターンランプ115、ブレーキランプ116、バックランプ117、バックフォグランプ211、コーナーランプ212、マニューバリングランプ213など)を制御する点灯制御部108と、認識部111の認識結果に従って合成変換部106による合成変換方法のパラメータを生成するパラメータ生成部110と、認識結果やセンサ109からの情報を入力として、必要に応じて情報を重畳描画して表示する表示部107と、認識結果やセンサ109からの情報に基づいて制御を行う制御部105の各機能が構成される。
In this embodiment, the external
画像入力部101~104は、例えば、カメラによって構成され、自車周辺を撮像して、撮影した画像を合成変換部106に出力する。合成変換部106は、パラメータ生成部110から入力されるパラメータに従って、画像入力部101~104から入力された各画像に拡大・縮小・回転・写像などの変換処理を行い、複数の画像をより少ない数の画像に合成し、これらの処理によって作成された合成画像を認識部111に送る。
The
認識部111は、合成変換部106によって作成された合成画像を画像処理して、合成画像に写っている白線、トラロープ、パレット式駐車場のパレットなどの駐車枠を認識する。また、認識部111は、車両の状態・外部環境・内部環境を観測するセンサ109に対して、駐車状態に応じてセンサ情報の取得をセンサ109に要求する。そして、センサ109から取得したセンサ情報に応じて定められるパラメータをパラメータ生成部110に指令する。パラメータ生成部110に指令されるパラメータは、例えば、複数の画像を合成処理する際に、画像の重複部分において採用される画像決定するためのパラメータである。さらに、認識部111は、画像認識の結果によって、駐車枠線等の認識対象が見えにくくなっている状況を判定し、自車位置と駐車枠との関係(すなわち、駐車の進行)に従って、点灯制御部108へ各灯火112~117及び211~213の点灯・消灯・照射範囲などを指令する。
The
表示部107は、認識部111からの認識結果やセンサ109からの情報を入力として、必要に応じて情報が重畳された画像を描画して表示する。また、表示部107は、タッチパネルやスイッチによる入力インターフェースを有する。
The
制御部105は、認識部111による認識結果やセンサ109からの情報に基づいて、ステアリングや加減速や制動を制御し、自動駐車を行う。
The control unit 105 controls steering, acceleration/deceleration, and braking based on the result of recognition by the
図2は、車両前方に搭載される灯火の配置例を示す図である。車両10には、前方に複数の灯火が搭載されている。例えば、ヘッドライト112、スモールライト113、フォグライト114、ターンランプ115、コーナーランプ212及びマニューバリングランプ213であり、各ライトは左右対称に搭載されている。
FIG. 2 is a diagram showing an arrangement example of lights mounted in front of the vehicle. The
図3は、車両側方に搭載される灯火の配置例を示す図である。車両10には、側方に複数の灯火が搭載されている。例えば、スモールライト113、ターンランプ115、コーナーランプ212及びマニューバリングランプ213であり、各ライトは左右対称に(すなわち、図示した左側面だけでなく、図示を省略した右側面にも)搭載されている。
FIG. 3 is a diagram showing an arrangement example of lights mounted on the side of the vehicle. A plurality of lights are mounted on the side of the
図4は、車両後方に搭載される灯火の配置例を示す図である。車両10には、後方に複数の灯火が搭載されており、例えば、スモールライト113、ターンランプ115、ブレーキランプ116、バックランプ117及びバックフォグランプ211である。各ライトは左右対称に搭載されている。
FIG. 4 is a diagram showing an arrangement example of lights mounted on the rear of the vehicle. A plurality of lights are mounted on the rear of the
本実施例では、以下に説明するように、前述した位置に配置される灯火を、左前方、右前方、左側方、右側方、左後方、右後方の六つグループで管理して、車両が進行すべき方向や、認識される駐車スペースの方向の灯火の点灯を制御する。 In this embodiment, as will be described below, the lights arranged in the above-described positions are managed in six groups of left front, right front, left side, right side, left rear, and right rear. Control the turn-on of lights in the direction of travel and in the direction of recognized parking spaces.
図5は、前述した外界認識装置100を用いた駐車支援方法のフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart of a parking assistance method using the external
運転者によるスイッチ操作、音声、視線などの入力による駐車支援要求を受けると(ステップS20)、認識部111はセンサ109に車両周辺照度確認を要求する(ステップS21)。そして、認識部111は、車両周辺照度を確認し、画像認識を行うために十分な照度があるかを判定する(ステップS22)。例えば、照度センサ109が検出した車両10の周辺の照度と所定の閾値との比較結果に基づいて車両周辺照度が十分であるかを判定できる。前方、左側方、右側方、後方に分けて車両周辺照度を取得してもよい。車両周辺の照度は、照度センサ109を用いて判定する他、画像入力部101~104が撮影した画像において自社周辺の所定範囲の画素の輝度によって判定してもよい。
When receiving a parking assistance request by the driver's switch operation, voice, line of sight, etc. (step S20), the
車両周辺の照度が十分な場合、認識部111は、灯火を点灯することなく、白線などの駐車枠を認識して駐車スペース候補を検知する(ステップS24)。一方、車両周辺の照度が不十分である場合、認識部111は点灯制御部108にライト点灯を指示する照明制御1を実行し(ステップS23)、ステップS25に進む。照明制御1の詳細は、図6を参照して後述するが、最小限の消費電力で画像認識をするために、消費電力が少ないライトから点灯し、画像認識が可能かを判定する。
When the illuminance around the vehicle is sufficient, the
次に、検知された駐車スペース候補を表示部107に表示して運転者に提示する(ステップS25)。特に、駐車支援の動作開始直後は、装置側では車両を駐車したい駐車スペースが分からないため、複数の駐車スペース候補を提示して運転者に選択させるとよい。このため、自車周辺を広く見渡して、より多くの駐車スペース候補を見つけ、運転者に提示するとよい。
Next, the detected parking space candidate is displayed on the
運転者は、表示部107に表示された駐車スペース候補から、駐車したい駐車スペースを選択する。運転者による選択は認識部111に入力される(ステップS26)。なお、駐車スペースの選択は、例えば表示部107のタッチパネルに入力されても、運転者や同乗者の視線方向を観測したり、音声を認識したりしてもよい。
The driver selects a desired parking space from the parking space candidates displayed on the
目標駐車スペースが選択されると、選択された目標駐車スペースに車両を誘導するために、制御部105がシフトポジション、ステアリング、アクセル、ブレーキ等を制御して、車両の進行方向及び速度を制御する(ステップS27)。制御部105による車両制御の実行中に、認識部111は、画像認識の結果を用いて自車位置と目標駐車スペースの位置との相対的な位置関係を検知し(ステップS28)、検知された目標駐車スペースの照度をセンサ109の情報を用いて確認し(ステップS29)、画像認識や目視確認を行うために十分な照度であるかを判定する(ステップS30)。例えば、目標駐車スペースの照度は、照度センサ109を用いて判定する他、合成変換部106が合成した画像において駐車枠内の輝度によって判定してもよい。具体的には、合成画像において駐車枠内の輝度が一部でも所定の閾値より小さければ、照度が不十分であると判定するとよい。
When the target parking space is selected, the control unit 105 controls the shift position, steering, accelerator, brake, etc. to control the direction and speed of the vehicle in order to guide the vehicle to the selected target parking space. (Step S27). During execution of vehicle control by the control unit 105, the
目標駐車スペースの照度が十分である場合、認識部111は、さらに灯火を点灯することなく、車両制御を継続する。一方、目標駐車スペースの照度が不十分である場合、認識部111は点灯制御部108にライト点灯を指示する照明制御2を実行し(ステップS31)、ステップS32に進む。
If the illuminance of the target parking space is sufficient, the
その後、制御部105は、車両制御を継続して、目標駐車スペースに駐車したら駐車支援を完了する(ステップS32)。 After that, the control unit 105 continues vehicle control and completes parking assistance when the vehicle is parked in the target parking space (step S32).
以上に説明した処理によって、一連の駐車支援の過程において、カメラによる認識が必要となる車両周辺の領域が適切な照度になるように必要な灯火を点灯でき、不要な電力消費を抑制しつつ、照度不足による画像認識の誤りを防止できる。 Through the process described above, the necessary lights can be turned on so that the area around the vehicle that needs to be recognized by the camera has an appropriate illuminance in the course of a series of parking assistance, suppressing unnecessary power consumption. Image recognition errors due to insufficient illuminance can be prevented.
次に、図6のフローチャートを参照して、照明制御1(図5のステップS23)について説明する。 Next, the lighting control 1 (step S23 in FIG. 5) will be described with reference to the flowchart in FIG.
まず、ステップS22で画像認識をするための照度が不足していると判定されているので、認識部111は、スモールライト113が点灯しているかを判定する(ステップS41)。スモールライト113が点灯していない場合、認識部111は点灯制御部108にスモールライト113の点灯を指示し、スモールライト113を点灯する(ステップS43)。
First, since it is determined in step S22 that the illuminance for image recognition is insufficient, the
次に、認識部111は、スモールライト113が点灯している状態で、合成変換部106が合成した画像において駐車スペース候補の検知を試み(ステップS43)、画像認識や目視確認を行うために十分な照度であるかを判定する(ステップS44)。例えば、図7でスモールライト113のみが点灯している状態を考えると、スモールライト113は光量が低く、照射範囲が狭いので、手前側の駐車スペース21の一部しか照射できず、光が届かない範囲は白線などを認識できない状態となる。このため、合成画像において駐車スペース候補の検知範囲の輝度が一部でも所定の閾値より小さければ、照度が不十分であると判定するとよい。なお、合成画像において所定数(例えば1又は複数)の駐車スペース候補が検知されれば、少なくとも一部の領域において画像認識は成功しているので、照度が十分であると判定してもよい。
Next, while the
照度が十分である場合、照明制御1を終了する。一方、所定数の駐車スペース候補を検知するために照度が不十分である場合、フォグライト114が点灯しているかを判定する(ステップS45)。フォグライト114が点灯していない場合、認識部111は点灯制御部108にフォグライト114の点灯を指示し、フォグライト114を点灯する(ステップS46)。
If the illuminance is sufficient, the lighting control 1 ends. On the other hand, if the illuminance is insufficient to detect the predetermined number of parking space candidates, it is determined whether the
次に、認識部111は、フォグライト114が点灯している状態で、合成変換部106が合成した画像において駐車スペース候補の検知を試み(ステップS47)、画像認識や目視確認を行うために十分な照度であるかを判定する(ステップS48)。例えば、図7でスモールライト113及びフォグライト114のみが点灯している状態を考えると、手前側の駐車スペース21は検知できているが、奥側の駐車スペース22の一部しか照射できず、光が届かない範囲は白線などの区画線を認識できない。この状態では駐車スペース22が空いていても駐車スペース候補として検出できず、複数の駐車スペース候補を運転者に提示できない。
Next, the
照度が十分である場合、照明制御1を終了する。一方、所定数の駐車スペース候補を検知するために照度が不十分である場合、ヘッドライト112が点灯しているかを判定する(ステップS49)。ヘッドライト112が点灯していない場合、認識部111は点灯制御部108にヘッドライト112の点灯を指示し、ヘッドライト112を点灯する(ステップS50)。そして、認識部111は、フォグライト114が点灯している状態で、合成変換部106が合成した画像において駐車スペース候補の検知を試る(ステップS51)。例えば、図7でスモールライト113とフォグライト114とヘッドライト112とが点灯している状態を考えると、複数(手前側及び奥側)の駐車スペース21、22が検知できる範囲が灯火によって照射されている。
If the illuminance is sufficient, the lighting control 1 ends. On the other hand, if the illuminance is insufficient to detect the predetermined number of parking space candidates, it is determined whether the
このように照明制御1では、車両周辺の照度に応じて、認識部111及び点灯制御部108が、照射範囲が異なり消費電力が少ないライトから順に点灯させて、画像認識のために必要最低限のライトを駐車スペース候補の検知範囲に照射するため、不要な電力消費を抑制しつつ、複数の駐車スペース候補を検知できる。
As described above, in the lighting control 1, the
次に、図8、図9、図10のフローチャートを参照して、照明制御2(図5のステップS31)について、目標駐車スペース31にバックで並列駐車を行う車両制御について説明する。
Next, with reference to the flow charts of FIGS. 8, 9 and 10, lighting control 2 (step S31 of FIG. 5) will be described for vehicle control for backing up and parallel parking in the
図11において車両が位置30Aから位置30Bに移動して、運転者が選択した目標駐車スペース31に向けた車両制御を制御部105が開始する(ステップS27)。そして、認識部111は目標駐車スペースと自車位置との相対的な位置関係を検知する(ステップS28)。例えば、図11の位置30Aでは、自車位置の左前方に目標駐車スペースがあると認識される。すなわち、認識部111は、車両が進行する方向が左前方であると判定する。
In FIG. 11, the vehicle moves from
まず、ステップS30で検知された目標駐車スペース(左前方)の照度をセンサ109の情画像認識をするための照度が不足していると判定されているので、認識部111は、スモールライト113が点灯しているかを判定する(ステップS64)。スモールライト113が点灯していない場合、認識部111は点灯制御部108にスモールライト113の点灯を指示し、スモールライト113を点灯する(ステップS65)。
First, since it is determined that the illuminance of the target parking space (left front) detected in step S30 is insufficient for the
次に、認識部111は、スモールライト113が点灯している状態で、左前方の目標駐車スペースの照度が画像認識や目視確認を行うために十分であるかを判定する(ステップS66)。例えば、図11でスモールライト113のみが点灯している状態を考えると、スモールライト113は光量が低く、照射範囲が狭いので、目標駐車スペース31が照射されておらず、画像認識が困難で、運転者が目視できない状態となる。このため、合成画像において目標駐車スペースの輝度が一部でも所定の閾値より小さければ、照度が不十分であると判定するとよい。なお、車両制御の開始後は、継続して目標駐車スペースを認識しているので、認識部111が目標駐車スペースを見失えば照度不足と判定してもよい。
Next, the
左前方の目標駐車スペースの照度が十分である場合、車両制御を継続する。一方、左前方の目標駐車スペースの照度が不十分である場合、フォグライト114が点灯しているかを判定する(ステップS67)。フォグライト114が点灯していない場合、認識部111は点灯制御部108にフォグライト114の点灯を指示し、フォグライト114を点灯する(ステップS68)。
If the illuminance of the left front target parking space is sufficient, vehicle control is continued. On the other hand, if the illuminance of the target parking space on the left front is insufficient, it is determined whether the
次に、認識部111は、フォグライト114が点灯している状態で、左前方の目標駐車スペースの照度が画像認識や目視確認を行うために十分であるかを判定する(ステップS69)。例えば、図11でスモールライト113及びフォグライト114が点灯している状態を考えると、目標駐車スペース31の右半分はライトが照射されているが、左半分はライトが照射されておらず、画像認識が困難で、運転者が目視できない状態となる。
Next, the
左前方の目標駐車スペースの照度が十分である場合、車両制御を継続する。一方、左前方の目標駐車スペースの照度が不十分である場合、認識部111はヘッドライト112が点灯しているかを判定する(ステップS70)。ヘッドライト112が点灯していない場合、認識部111は点灯制御部108にヘッドライト112の点灯を指示し、ヘッドライト112を点灯する(ステップS71)。例えば、図11でスモールライト113とフォグライト114とヘッドライト112とが点灯している状態を考えると、目標駐車スペース31の通路側が照射されており、画像認識が可能であり、運転者が目視できる状態となる。
If the illuminance of the left front target parking space is sufficient, vehicle control is continued. On the other hand, if the illuminance of the target parking space on the left front is insufficient, the
本実施例では、車両左前方の灯火として、スモールライト113、フォグライト114及びヘッドライト112の点灯を制御する例を説明したが、車両左前方の灯火にコーナーランプ212を含め、コーナーランプ212の点灯を制御してもよい。
In this embodiment, an example of controlling the lighting of the
その後、車両制御によって、車両が図12の位置30Aから位置30Bに移動し、目標駐車スペースが左前方から左側方に移動すると(図9のステップS72)、認識部111は、自車位置と目標駐車スペースの位置との相対的な位置関係を検知する。例えば、図12では、位置30Bでは目標駐車スペースは自車の左側方にあると認識される(ステップS73)。このため、認識部111は、車両前方を認識する必要がないと判定し、車両前方を照射していたヘッドライト112及びフォグライト114の消灯を点灯制御部108に指示し、ヘッドライト112及びフォグライト114を消灯する(ステップS74)。スモールライト113は車両側方も照射するため点灯したままとするとよい。なお、運転者が手動で点灯させている灯火は消灯しない。
After that, when the vehicle control moves the vehicle from
次に、認識部111は、スモールライト113が点灯している状態で、左側方の目標駐車スペースの照度が画像認識や目視確認を行うために十分であるかを判定する(ステップS76)。左側方の目標駐車スペースの照度が十分である場合、車両制御を継続する。一方、左側方の目標駐車スペースの照度が不十分である場合、認識部111は点灯制御部108に灯火の点灯を指示する。車両側方にはスモールライト113及びターンランプ115が配置されているが、スモールライト113は点灯しているので、ターンランプ115が点灯しているかを判定する(ステップS77)。ターンランプ115が点灯していない場合、認識部111は点灯制御部108にターンランプ115の点灯を指示し、ターンランプ115を点灯する(ステップS78)。
Next, the
例えば、図12でスモールライト113及びターンランプ115が点灯している状態を考えると、目標駐車スペース31の通路側がライトで照射されており、画像認識が可能であり、運転者が目視できる状態となる。なお、ターンランプ115は通常の使用形態では断続的に点灯する点滅であるが、照度が必要な場合には、連続的に点灯する点灯態様でもよい。また、スモールライト113が点灯していなければ、スモールライト113を点灯して目標駐車スペースの照度を確認した後に、ターンランプ115を点灯するかを判定してもよい。
For example, when considering the state in which the
本実施例では、車両左側方の灯火として、スモールライト113及びターンランプ115の点灯を制御する例を説明したが、車両左側方の灯火にコーナーランプ212やマニューバリングランプ213を含め、コーナーランプ212やマニューバリングランプ213の点灯を制御してもよい。
In this embodiment, an example of controlling the lighting of the
その後、車両制御によって、車両が図13の位置30Bから位置30Cに移動し、目標駐車スペースが左側方から左後方に移動すると(図10のステップS79)、認識部111は、自車位置と目標駐車スペースの位置との相対的な位置関係を検知する。例えば、図13では、位置30Bでは目標駐車スペースは自車の左後方にあると認識される(ステップS80)。すなわち、認識部111は、車両が進行する方向が左後方であると判定する。このため、認識部111は、車両側方を認識する必要がないと判定し、車両側方を照射していたターンランプ115の消灯を点灯制御部108に指示し、ターンランプ115を消灯する(ステップS81)。スモールライト113は車両後方も照射するため点灯したままとするとよい。なお、目標駐車スペースの照度を確認した結果、照度が不足する場合は、ターンランプ115を再度点灯してもよい。
After that, when the vehicle control moves the vehicle from
次に、認識部111は、スモールライト113が点灯している状態で、左後方の目標駐車スペースの照度が画像認識や目視確認を行うために十分であるかを判定する(ステップS83)。例えば、図13でスモールライト113のみが点灯している状態を考えるととなる。この場合、目標駐車スペース31では左上の一部しかライトが照射されておらず、画像認識が困難で、運転者が目視できない状態となる。
Next, the
左後方の目標駐車スペースの照度が十分である場合、車両制御を継続する。一方、左後方の目標駐車スペースの照度が不十分である場合、認識部111はバックランプ117が点灯しているかを判定する(ステップS84)。バックランプ117が点灯していない場合、認識部111は点灯制御部108にバックランプ117の点灯を指示し、バックランプ117を点灯する(ステップS85)。
If the illuminance of the left rear target parking space is sufficient, vehicle control is continued. On the other hand, if the illuminance of the left rear target parking space is insufficient, the
次に、認識部111は、バックランプ117が点灯している状態で、左後方の目標駐車スペースの照度が画像認識や目視確認を行うために十分であるかを判定する(ステップS86)。例えば、図10でスモールライト113及びバックランプ117が点灯している状態を考えると、目標駐車スペース31では左側はライトで照射されているが、右側がライトで照射されておらず、画像認識が困難で、運転者が目視できない状態となる。
Next, the
左後方の目標駐車スペースの照度が十分である場合、車両制御を継続する。一方、左後方の目標駐車スペースの照度が不十分である場合、認識部111はブレーキランプ116が点灯しているかを判定する(ステップS87)。ブレーキランプ116が点灯していない場合、認識部111は点灯制御部108にブレーキランプ116の点灯を指示し、ブレーキランプ116を点灯する(ステップS88)。例えば、図10でスモールライト113とバックランプ117とブレーキランプ116とが点灯している状態を考えると、目標駐車スペース31の通路側が照射されており、画像認識が可能であり、運転者が目視できる状態となる。
If the illuminance of the left rear target parking space is sufficient, vehicle control is continued. On the other hand, when the illuminance of the target parking space on the left rear is insufficient, the
その後、制御部105が車両制御を継続する(ステップS89)。 Thereafter, the control unit 105 continues vehicle control (step S89).
本実施例では、車両左後方の灯火として、バックランプ117及びブレーキランプ116の点灯を制御する例を説明したが、車両左後方の灯火にバックフォグランプ211を含め、バックフォグランプ211の点灯を制御してもよい。
In the present embodiment, an example of controlling the lighting of the
このように照明制御2では、認識部111及び点灯制御部108が協働して、車両の位置と目標駐車スペースとの位置関係に基づいて目標駐車スペースの方向を判定し、目標駐車スペースの照度によって、判定された目標駐車スペースとの方向の灯火を選択して、照射範囲の異なる複数の灯火を消費電力が少ない組み合わせで段階的に照度を確認して点灯する。このため、最小限の電力で目標駐車スペースを照射でき、電力消費を抑制できる。また、運転者は目視で駐車スペースを確認できる。
As described above, in lighting control 2, the
以上、前述で説明したように、自動駐車(駐車支援)において車両位置に従って、カメラ画像の認識に必要かつ十分な照度の灯火を、その時々に応じたタイミングで点灯及び消灯し、必要な光量を調整できる。 As described above, according to the position of the vehicle in automatic parking (parking assistance), lights with sufficient illuminance necessary for recognizing the camera image are turned on and off at appropriate times, and the necessary amount of light is adjusted. Adjustable.
また、点灯操作は、他の目的の点灯操作と共用してもよく、例えば、自動駐車中であることを周辺に報知し、注意を促すためにハザードランプを点灯(全てのターンランプ115を点滅)していれば、本発明の灯火の点灯を兼ねてハザードランプを点滅してもよい。
Also, the lighting operation may be shared with lighting operations for other purposes. For example, the hazard lamps are turned on (all the
また、ヘッドライト112は消費電力がより少ない下向き点灯でよいが、画像認識での車両周辺照度に応じて、下向き点灯と上向きを点灯とを使い分けてもよい。これにより、消費電力を低減しつつ、照度不足による画像認識の誤りを防止できる。
Further, although the
また、本実施例では各灯火を点灯するか消灯するかを制御するが、各灯火の光度を制御してもよい。例えば、最初は低光度で点灯し、照度が不十分である場合に高光度で点灯する。このように、灯火の光度を複数段階で制御すると、照度が十分であると判定された状態における消費電力を低減できる。 Also, in this embodiment, whether each lamp is turned on or off is controlled, but the luminous intensity of each lamp may be controlled. For example, it lights up at low intensity at first, and then lights up at high intensity when the illumination is insufficient. By controlling the luminous intensity of the lamp in a plurality of stages in this way, it is possible to reduce the power consumption when the illuminance is determined to be sufficient.
また、駐車の形態は並列駐車に限らず、縦列駐車等でも本発明の方法を適用できる。さらに、各各駐車形態で点灯が必要なライトは、図7、図11、図12、図13に示すような車両と目標駐車スペースの位置関係における各灯火の照射可能範囲を予め記憶しておき、自動駐車のための経路と目標駐車スペースに基づいて車両周辺の空間認識が必要な領域を計算し、必要な灯火を点灯すると、種々の車両形態や搭載する灯火の組合せに応じて必要な灯火を容易に選定できる。 Moreover, the parking mode is not limited to parallel parking, and the method of the present invention can be applied to parallel parking and the like. Furthermore, for the lights that need to be turned on in each parking mode, the irradiable range of each light in the positional relationship between the vehicle and the target parking space as shown in FIGS. 7, 11, 12, and 13 is stored in advance. , based on the route for automatic parking and the target parking space, the area around the vehicle that requires spatial recognition is calculated, and the necessary lights are turned on. can be easily selected.
本図では、必要な灯火を選定する機能と、灯火の点灯を制御する機能とが同一のコントロールユニット(ECU)に搭載されている例を示したが、ここで言及していない種々の制御機能も含めた各機能は、必ずしも同一のコントローラに実装される必要はなく、例えば、必要なライトを選定する機能を有するコントロールユニットから、点灯の指令をライト点灯を実施する機能を有するコントロールユニットにCANを経由して指示し、ライト点灯を実施する機能を有するコントロールユニットで実際の点灯動作を実施してもよい。 This figure shows an example in which the function of selecting the necessary lights and the function of controlling the lighting of the lights are installed in the same control unit (ECU), but there are various control functions not mentioned here. Each function including , does not necessarily have to be implemented in the same controller. For example, a control unit that has the function of selecting the necessary lights can send a lighting command to the control unit that has the function of lighting the lights. , and the actual lighting operation may be performed by a control unit having the function of performing the lighting of the light.
以上に説明したように、本発明の実施例では、認識部111は、センサが取得した照度の情報、撮影された画像、及び撮影された画像から合成された画像の少なくとも一つを用いて車両の周辺の照度を判定し、照度の判定結果に従って、所定の照度を満たしかつ消費電力が少ない灯火を選択的に点灯するように点灯制御部108を制御するので、消費電力を抑制しつつ、適切な照度で灯火を点灯でき、画像認識の誤りを防止できる。また、運転者が車両の周辺を支障なく目視できるようになる。
As described above, in the embodiment of the present invention, the
また、認識部111は、認識部111は、車両周辺の状況の変化に対応可能なように照度を繰り返し判定し、照度の判定結果に従って灯火の点灯を制御するので、車両の進行に応じて、適切な照度で灯火を点灯できる。
Further, the
また、認識部111は、車両が駐車可能な駐車スペース候補の検知時に、車両周辺の照度の判定結果に従って灯火の点灯を制御するので、駐車枠が検知できる程度の適切な照度の灯火を点灯できる。
In addition, when detecting a parking space candidate in which the vehicle can be parked, the
また、認識部111は、左前方、右前方、左側方、右側方、左後方、右後方の六つグループで灯火を管理し、車両の進行方向のグループの灯火を点灯するように制御するので、車両の進行方向に応じて、適切な照度で灯火を点灯できる。特に、駐車スペース候補のうち運転者が選択した選択駐車スペースの方向のグループの灯火を点灯するように制御するので、駐車枠の検知に十分な照度で灯火を点灯できる。
In addition, the
また、認識部111は、所定の照度の基準を満たすまで、車両の進行方向側の灯火を、消費電力が小さい順に点灯するように制御するので、車両の進行方向に応じて、適切な照度で灯火を点灯できる。すなわち、カメラによる外観認識において車両周辺の照度と、自車位置と目標駐車スペースの位置との相対的な位置関係において決定される車両の進行方向を照度の異なるライトで照射することによって、消費電力を抑制しつつ、外観認識に必要な照度を確保でき、照度不足による画像認識の誤りを防止できる。また、目標駐車スペースを照射することによって、運転者が目標駐車スペースまでの経路を目視でき、車両周辺の状況(すなわちカメラ画像)を表示画面に表示できることから、駐車枠や障害物を確認できる。
In addition, the
また、認識部111は、車両周辺の照度を判定し、照度の判定結果に従って、灯火の点灯態様を制御するので、車両の周辺が適切な照度になるように灯火を点灯できる。特に車両の側面は灯火が少ないことから、ターンランプ115を通常に点滅する点灯態様から連続点灯する態様に変更して点灯することによって、車両側面の照度を向上できる。また、ヘッドライト112の下向き点灯と上向きを点灯とを使い分けることによって、消費電力を低減しつつ、適切な照度で灯火を点灯できる。
In addition, the
なお、本発明は前述した実施例に限定されるものではなく、添付した特許請求の範囲の趣旨内における様々な変形例及び同等の構成が含まれる。例えば、前述した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに本発明は限定されない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えてもよい。また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えてもよい。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をしてもよい。 It should be noted that the present invention is not limited to the embodiments described above, but includes various modifications and equivalent configurations within the scope of the appended claims. For example, the above-described embodiments have been described in detail for easy understanding of the present invention, and the present invention is not necessarily limited to those having all the described configurations. Also, part of the configuration of one embodiment may be replaced with the configuration of another embodiment. Moreover, the configuration of another embodiment may be added to the configuration of one embodiment. Further, additions, deletions, and replacements of other configurations may be made for a part of the configuration of each embodiment.
また、前述した各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等により、ハードウェアで実現してもよく、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し実行することにより、ソフトウェアで実現してもよい。 In addition, each configuration, function, processing unit, processing means, etc. described above may be realized by hardware, for example, by designing a part or all of them with an integrated circuit, and the processor realizes each function. It may be realized by software by interpreting and executing a program to execute.
各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリ、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記憶装置、又は、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に格納することができる。 Information such as programs, tables, and files that implement each function can be stored in storage devices such as memories, hard disks, SSDs (Solid State Drives), or recording media such as IC cards, SD cards, and DVDs.
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、実装上必要な全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には、ほとんど全ての構成が相互に接続されていると考えてよい。 In addition, the control lines and information lines indicate those considered necessary for explanation, and do not necessarily indicate all the control lines and information lines necessary for mounting. In practice, it can be considered that almost all configurations are interconnected.
10 車両
100 外界認識装置
101、102、103、104 画像入力部
105 制御部
106 合成変換部
107 表示部
108 点灯制御部
109 センサ
110 パラメータ生成部
111 認識部
112 ヘッドライト
113 スモールライト
114 フォグライト
115 ターンランプ
116 ブレーキランプ
117 バックランプ
211 バックフォグランプ
212 コーナーランプ
213 マニューバリングランプ
10
Claims (7)
複数のカメラで撮影された画像を利用して対象を認識する認識部と、
車両に搭載された灯火を制御する制御部とを備え、
前記認識部は、センサが取得した照度の情報、前記撮影された画像、及び前記撮影された画像から合成された画像の少なくとも一つを用いて前記車両の周辺の照度を判定し、前記照度の判定結果に従って、所定の照度を満たしかつ消費電力が少ない灯火を、車両前方にあってはスモールライト、フォグライト、ヘッドライトの順に、車両側方にあってはスモールライト、ターンランプの順に、車両後方にあってはスモールライト、バックランプ、ブレーキランプの順に選択的に点灯するように制御することを特徴とする車載制御装置。 An in-vehicle control device mounted on a vehicle,
a recognition unit that recognizes an object using images captured by a plurality of cameras;
A control unit that controls the lights mounted on the vehicle,
The recognition unit determines the illuminance around the vehicle using at least one of illuminance information acquired by a sensor, the captured image, and an image synthesized from the captured images, and determines the illuminance. According to the determination result, lights that satisfy a predetermined illuminance and consume less power are selected in the order of small lights, fog lights, and headlights in the front of the vehicle, and small lights and turn lamps in the order of the side of the vehicle. An in-vehicle control device for selectively turning on a small light, a back lamp, and a brake lamp in this order .
前記認識部は、前記車両周辺の状況の変化に対応可能なように照度を繰り返し判定し、前記照度の判定結果に従って前記灯火の点灯を制御することを特徴とする車載制御装置。 The in-vehicle control device according to claim 1,
The in-vehicle control device, wherein the recognizing unit repeatedly determines the illuminance so as to be able to respond to changes in circumstances around the vehicle, and controls lighting of the lamp according to the illuminance determination result.
前記認識部は、左前方、右前方、左側方、右側方、左後方、右後方の六つのグループで前記灯火を管理し、車両の進行方向のグループの灯火を点灯するように制御することを特徴とする車載制御装置。 The in-vehicle control device according to claim 1,
The recognition unit manages the lights in six groups of left front, right front, left side, right side, left rear, and right rear, and controls to turn on the lights of the groups in the traveling direction of the vehicle. An in-vehicle control device characterized by:
前記認識部は、車両が駐車可能な駐車スペース候補の検知時に、前記車両周辺の照度の判定結果に従って前記灯火の点灯を制御することを特徴とする車載制御装置。 The in-vehicle control device according to claim 1,
The in-vehicle control device, wherein the recognizing unit controls lighting of the lamp according to a determination result of illuminance around the vehicle when detecting a parking space candidate in which the vehicle can be parked.
前記認識部は、左前方、右前方、左側方、右側方、左後方、右後方の六つのグループで前記灯火を管理し、前記駐車スペース候補のうち運転者が選択した選択駐車スペースの方向のグループの灯火を点灯するように制御することを特徴とする車載制御装置。 The in-vehicle control device according to claim 4,
The recognition unit manages the lights in six groups of left front, right front, left side, right side, left rear, and right rear, and indicates the direction of the selected parking space selected by the driver from the parking space candidates. An in-vehicle control device that controls lighting of a group lamp.
前記認識部は、前記所定の照度の基準を満たすまで、前記車両の進行方向側の灯火を、消費電力が小さい順に点灯するように制御することを特徴とする車載制御装置。 The in-vehicle control device according to claim 1,
The in-vehicle control device, wherein the recognizing unit controls the lights on the traveling direction side of the vehicle so that they are turned on in ascending order of power consumption until the predetermined illuminance standard is satisfied.
前記認識部は、前記車両周辺の照度を判定し、前記照度の判定結果に従って、前記灯火の点灯態様を制御することを特徴とする車載制御装置。 The in-vehicle control device according to claim 1,
The in-vehicle control device, wherein the recognition unit determines the illuminance around the vehicle, and controls the lighting mode of the lamp according to the determination result of the illuminance.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019006407A JP7134887B2 (en) | 2019-01-17 | 2019-01-17 | In-vehicle control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019006407A JP7134887B2 (en) | 2019-01-17 | 2019-01-17 | In-vehicle control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020114712A JP2020114712A (en) | 2020-07-30 |
JP7134887B2 true JP7134887B2 (en) | 2022-09-12 |
Family
ID=71778916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019006407A Active JP7134887B2 (en) | 2019-01-17 | 2019-01-17 | In-vehicle control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7134887B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006290273A (en) | 2005-04-14 | 2006-10-26 | Nissan Motor Co Ltd | Vehicle peripheral monitor |
JP2011030140A (en) | 2009-07-29 | 2011-02-10 | Hitachi Automotive Systems Ltd | External world recognition device |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01309836A (en) * | 1988-06-07 | 1989-12-14 | Honda Motor Co Ltd | Device for controlling light controlling of lighting equipment of vehicle |
-
2019
- 2019-01-17 JP JP2019006407A patent/JP7134887B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006290273A (en) | 2005-04-14 | 2006-10-26 | Nissan Motor Co Ltd | Vehicle peripheral monitor |
JP2011030140A (en) | 2009-07-29 | 2011-02-10 | Hitachi Automotive Systems Ltd | External world recognition device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020114712A (en) | 2020-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9415719B2 (en) | Headlight control device | |
JP5831302B2 (en) | Multi-light headlight | |
JP6089957B2 (en) | Lighting control device | |
JP4240110B2 (en) | VEHICLE LIGHTING DEVICE, VEHICLE LIGHTING CONTROL METHOD, AND VEHICLE LIGHTING CONTROL PROGRAM | |
JP4538468B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and image processing system | |
JP2010137757A (en) | Failure detection device | |
CN107972569B (en) | Vehicle lamp set control method, device and system and vehicle | |
JP5760884B2 (en) | Vehicle turning prediction device | |
JP6112072B2 (en) | Vehicle lighting device | |
JP2018020615A (en) | Parking support device | |
KR102135901B1 (en) | Control system of high-beam assist system of vehicle and method the same | |
JP6314666B2 (en) | Headlight control device | |
JP2007015660A (en) | Infrared image imaging device | |
JP2006011671A (en) | Vehicle-mounted surrounding circumstance detection device | |
JP2020120316A (en) | Vehicle periphery monitor apparatus | |
JP7134887B2 (en) | In-vehicle control device | |
JP6214290B2 (en) | Headlight control device | |
JP2015232846A (en) | Front situation determination device | |
JP6190210B2 (en) | Headlight control device | |
JP2008100612A (en) | Lighting system for vehicle | |
JP7052165B2 (en) | Headlight controller | |
JP2006146754A (en) | Preceding car detecting method and preceding car detecting apparatus | |
JP2018090253A (en) | Headlight control device | |
JP2013060108A (en) | Headlight control device | |
JP2005050139A (en) | Display controller for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210416 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220506 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220831 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7134887 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |