JP7132723B2 - Transmitting device, receiving device, LDPC encoder and LDPC decoder - Google Patents
Transmitting device, receiving device, LDPC encoder and LDPC decoder Download PDFInfo
- Publication number
- JP7132723B2 JP7132723B2 JP2018029226A JP2018029226A JP7132723B2 JP 7132723 B2 JP7132723 B2 JP 7132723B2 JP 2018029226 A JP2018029226 A JP 2018029226A JP 2018029226 A JP2018029226 A JP 2018029226A JP 7132723 B2 JP7132723 B2 JP 7132723B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- degrees
- octal notation
- bit
- octal
- notation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Error Detection And Correction (AREA)
Description
本発明は、衛星放送及び地上放送並びに固定通信及び移動通信の技術分野に関するものであり、特に、デジタルデータの送信装置、受信装置、LDPC符号化器及びLDPC復号器に関する。 The present invention relates to the technical fields of satellite broadcasting, terrestrial broadcasting, fixed communication and mobile communication, and more particularly to a digital data transmitter, receiver, LDPC encoder and LDPC decoder.
白色雑音下での伝送性能を向上させる技法として、デジタル変調において、誤り訂正符号の強さと変調マッピングのビットとを適切に組み合わせることで、伝送性能の向上を可能とする符号化変調技術が提案されている(例えば、非特許文献1参照)。 As a technique for improving transmission performance under white noise, a coded modulation technique has been proposed in digital modulation that enables improved transmission performance by appropriately combining the strength of the error correction code and the bits of the modulation mapping. (For example, see Non-Patent Document 1).
この非特許文献1等に記載される符号化変調技術は、日本の衛星デジタル放送規格ISDB-S(例えば、非特許文献2参照)でも採用されており、伝送性能の向上に寄与する技法として実績がある。
The coding modulation technique described in this non-patent
非特許文献1に記載される技法の基本的な原理は、シンボルにビットをマッピングした後の信号点間のユークリッド距離を考慮し、シンボルを構成するビット(以下、シンボル構成ビットと呼ぶ)のうち、ユークリッド距離が互いに短い信号点間で1/0が反転するビットに対しては強い誤り訂正を施し、ユークリッド距離が互いに長い信号点間で1/0が反転するビットに対しては逆に弱い誤り訂正を施す、又は符号化処理を施さないことによって、全体の情報効率を維持しつつ、雑音耐性を向上させる、というものである。
The basic principle of the technique described in Non-Patent
また、非特許文献1においては、8PSK(phase-shift keying)を例とした集合分割法とよばれる信号点へのシンボル割り当て方法が提案されている。集合分割法は、ビット毎に分割可能な複数の符号系列を入力シンボル系列とし、該入力シンボル系列のシンボル構成ビットを、一様に信号点間の最小ユークリッド距離が拡大するように分割して、変調に用いる信号点へのシンボルの割り当てを行う伝送方式である。一例として、集合分割法による8PSK信号点へのシンボル割り当て方法の例を、図26を用いて説明する。
Also, Non-Patent
図26には、8PSKの各信号点に割り当てる、3ビットで構成されるシンボル(000、001、・・・、111)が既に記載されているが、これは以下の分割手順を使って信号点へのシンボルの割り当てを行った結果得られるものであり、集合分割を行っている時点においては未だ決定されていない。 In FIG. 26, 3-bit symbols (000, 001, . . . , 111) assigned to each signal point of 8PSK are already described. is obtained as a result of symbol assignment to , and has not yet been determined at the time of set partitioning.
最初の分割では8つの信号点のうち、隣接する信号点間のユークリッド距離(最小ユークリッド距離)が最大となる様に4つの信号点からなる2つの信号点群に分割する。ここで、2つの信号点群のうち、一方の信号点群には、シンボル構成ビットの第1ビット(最上位ビット)にa1=0を割り当て、他方にはa1=1を割り当てる。 In the first division, the eight signal points are divided into two signal point groups of four signal points so that the Euclidean distance (minimum Euclidean distance) between adjacent signal points is maximized. Here, for one of the two signal point groups, a1=0 is assigned to the first bit (most significant bit) of the symbol configuration bits, and a1=1 is assigned to the other.
次に、最初の分割で得られた4つの信号点で構成される2つの信号点群を、それぞれ、最小ユークリッド距離が最大となる様に2つの信号点からなる4つの信号点群に分割する。ここで、4つの信号点で構成される信号点群を2つの信号点群に分割する際に、一方の信号点群には、シンボル構成ビットの第2ビットにa2=0を割り当て、他方にはa2=1を割り当てる。 Next, the two signal point groups composed of four signal points obtained in the first division are divided into four signal point groups each composed of two signal points so that the minimum Euclidean distance is maximized. . Here, when a signal point group composed of four signal points is divided into two signal point groups, a2=0 is assigned to the second bit of the symbol configuration bits to one signal point group, and a2=0 is assigned to the other. assigns a2=1.
さらに、図26では省略したが、2回目の分割で得られた2つの信号点で構成される4つの信号点群を、それぞれ、1つの信号点からなる8つの信号点群に分割する。ここで、2つの信号点で構成される信号点群を1つの信号点に分割する際に、一方の信号点群には、シンボル構成ビットの第3ビット(最下位ビット)にa3=0を割り当て、他方にはa3=1を割り当てる。 Furthermore, although omitted in FIG. 26, the four signal point groups composed of two signal points obtained in the second division are divided into eight signal point groups each composed of one signal point. Here, when dividing a signal point group composed of two signal points into one signal point, one of the signal point groups has a3=0 in the third bit (least significant bit) of the symbol configuration bits. assign a3=1 to the other.
以上の3段階の集合分割を行った結果、8つの信号点それぞれに、3ビットの固有のシンボルが割り当てられる。 As a result of the above three stages of set partitioning, each of the eight signal points is assigned a unique 3-bit symbol.
こうした信号点へのシンボル割り当てを行うことで、8PSKの場合、第1ビット(図26中、a1に相当)は8PSKでの最小ユークリッド距離、第2ビット(図26中、a2に相当)はQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)の最小ユークリッド距離、第3ビット(図26中、a3に相当)はBPSK(Binary Phase-Shift Keying)の最小ユークリッド距離の条件の下で各ビットの復号を行うことが可能となる。 By assigning symbols to such signal points, in the case of 8PSK, the first bit (corresponding to a1 in FIG. 26) is the minimum Euclidean distance in 8PSK, and the second bit (corresponding to a2 in FIG. 26) is QPSK. (Quadrature Phase Shift Keying) minimum Euclidean distance, the third bit (equivalent to a3 in FIG. 26) can be decoded under the condition of BPSK (Binary Phase-Shift Keying) minimum Euclidean distance. becomes.
また、16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)及び32QAMに集合分割法を適用した場合のシンボル割り当て方法の例を図27、図28に示す。8PSKの場合と同様に、分割を進めることで、最小ユークリッド距離が広がることが確認できる。図27、図28においては、第1ビット(a1:最上位ビット)、第2ビット(a2)までの分割例を示しているが、第3ビット(a3)以降も同様に、最小ユークリッド距離が拡大するよう分割が可能である。 27 and 28 show examples of symbol allocation methods when the set partitioning method is applied to 16QAM (Quadrature Amplitude Modulation) and 32QAM. As in the case of 8PSK, it can be confirmed that the minimum Euclidean distance is increased by advancing the division. 27 and 28 show examples of division up to the first bit (a1: most significant bit) and the second bit (a2). It can be split to expand.
このような集合分割法の伝送方式によれば、予め送受間で集合分割法により得られた信号点へのシンボルの割り当てを共有し、送信側では、シンボルを構成する各ビットで伝送するデータについて、対応する信号点間の最小ユークリッド距離に適した訂正能力の誤り訂正符号で符号化して変調し、受信側では、復調後に送信側の符号化に対応した復号を行うことで、雑音耐性の高い伝送システムが実現できる。 According to such a set division method transmission system, the transmission and reception share the assignment of symbols to the signal points obtained by the set division method in advance, and the transmitting side controls the data to be transmitted by each bit constituting the symbol. , encodes and modulates with an error correcting code with correction capability suitable for the minimum Euclidean distance between corresponding signal points, and after demodulation, the receiving side performs decoding corresponding to the encoding on the transmitting side, resulting in high noise immunity. A transmission system can be realized.
一方で、集合分割法を多値変調に適用する場合、分割するビット毎に最小ユークリッド距離が広がるとともに、ビット毎に誤り訂正能力も異なってくるため、所定の符号化率において伝送性能を向上するには、ビット毎の誤り訂正能力に応じた誤り訂正符号の最適化が必要となる。 On the other hand, when the set partitioning method is applied to multilevel modulation, the minimum Euclidean distance increases for each divided bit, and the error correction capability differs for each bit, so the transmission performance is improved at a predetermined coding rate. requires optimization of the error correction code according to the error correction capability of each bit.
ところで、欧州の衛星デジタル放送方式であるDVB-S2(非特許文献3参照)、DVB-S2X(非特許文献4参照)やARIB STD-B44に記載の高度広帯域衛星デジタル放送の伝送方式(以下、高度衛星放送方式と呼ぶ。例えば、非特許文献5参照)においては、信号点へのシンボルの割り当て技法としてグレイコードが採用されている。 By the way, DVB-S2 (see non-patent document 3), DVB-S2X (see non-patent document 4), which is a European satellite digital broadcasting system, and advanced wideband satellite digital broadcasting transmission system described in ARIB STD-B44 (hereinafter referred to as In the advanced satellite broadcasting system (see, for example, Non-Patent Document 5), the Gray code is adopted as a technique for allocating symbols to signal points.
グレイコードは、BPSK及びQPSKにおいてはビット毎の訂正能力は一様であるが、8PSK以上の多値変調においては、シンボルに含まれるビット間の誤り訂正能力が不均一となることから、所定の符号化率において伝送性能を向上する際の障害となっている。 The Gray code has uniform bit-by-bit correction capability in BPSK and QPSK, but in multilevel modulation of 8PSK or more, the error correction capability between bits included in a symbol is uneven. This is an obstacle to improving the transmission performance at the coding rate.
このため、グレイコードによる上記の問題を改善するべく、当該集合分割法による伝送方式を更に改善し、各ビットの訂正能力が異なる場合の伝送性能を向上させる技法が開示されている(例えば、特許文献1参照)。 For this reason, in order to improve the above-mentioned problem of the Gray code, a technique for further improving the transmission system by the set partitioning method and improving the transmission performance when the correction ability of each bit is different has been disclosed (for example, patent Reference 1).
また、グレイコード又は集合分割法による伝送方式における64APSKの符号化変調に関する新たな信号点配置が提案され、特に集合分割法による伝送方式における新たなビット割り当てを提案するとともに、当該新たな信号点配置及びビット割り当てに基づく誤り訂正符号の性能改善について開示されている(例えば、非特許文献6~9参照)。 In addition, a new signal point arrangement for 64APSK coded modulation in a transmission system using the Gray code or the set partitioning method has been proposed. and performance improvement of error correcting codes based on bit allocation (see Non-Patent Documents 6 to 9, for example).
より具体的に、代表して非特許文献9の技法では、64APSKの新たな信号点配置として、ユークリッド距離の拡大の観点から4つの同心円上における各信号点の配置個数を最適化し、当該4つの同心円のいずれかに各信号点の振幅値をほぼ一致させ、各信号点の位相値を調整したものとしている。
More specifically, representatively, in the technique of Non-Patent
そして、非特許文献9の技法では、当該64APSKの新たな信号点配置を利用した集合分割法によるビット割り当てとして、所定の計算法に基づき最適化されたビット割り当てから所定の信号電力対雑音電力比を満たすようビット入れ替えを施したものとしている。
Then, in the technique of
更に、非特許文献9の技法では、当該64APSKの新たな信号点配置及び新たな集合分割法によるビット割り当てを基に、誤り訂正符号として、LDPC符号とBCH符号による連接符号として6スロットのスロット構成について、その全体のLDPC符号の平均符号化率を4/5を満たすものとし、当該6スロットにおける個々のスロットのLDPC符号化率を定義し、集合分割法におけるLDPC符号の検査行列初期値テーブルを最適化したものとしている。
Furthermore, in the technique of Non-Patent
前述したように、集合分割法においては、ビット毎に訂正能力が異なることから、所定の符号化率において伝送性能を向上するには、ビット毎の誤り訂正能力に応じた誤り訂正符号の最適化が必要となる。 As described above, in the set partitioning method, since the correction capability differs for each bit, in order to improve the transmission performance at a predetermined coding rate, it is necessary to optimize the error correction code according to the error correction capability for each bit. Is required.
このため、特許文献1には、集合分割法による伝送方式によって各ビットの訂正能力が異なる場合の伝送性能を向上させる技法が開示されているが、8PSKについてのみ、その具体例が開示されている。一方、64APSK(Amplitude and Phase Shift Keying)におけるLDPC(Low Density Parity Check)符号化率やLDPC符号の検査行列に関してどのような値を採用すれば周波数利用効率を向上させ、当該伝送性能を向上できるのかについて開示されていない。したがって、当該集合分割法による伝送方式を採用するにあたって、放送事業者が、場合によっては伝送性能の向上が見られないLDPC符号化率(或いはLDPC符号の検査行列)を使用するおそれがあった。
For this reason,
したがって、ビット毎に分割可能な複数の符号系列を入力シンボル系列とし、該入力シンボル系列のシンボル構成ビットを、一様に信号点間の最小ユークリッド距離が拡大するように分割する集合分割法による伝送方式において、64APSKにおける具体的なLDPC符号化率や、そのLDPC符号の検査行列に関する値についての具体的な数値が望まれていた。 Therefore, a plurality of code sequences that can be divided for each bit are used as an input symbol sequence, and the symbol-constituting bits of the input symbol sequence are divided so that the minimum Euclidean distance between signal points is uniformly increased. In the system, a specific LDPC coding rate in 64APSK and a specific numerical value for a parity check matrix of the LDPC code have been desired.
さらに、4Kや8K等の超高精細映像に対する高画質化へのニーズへ対応するためには情報ビットレートを向上する必要があるが、そのためには変調多値数を上げ、誤り訂正符号のパリティビットを減らし、平均符号化率を上げると同時に誤り訂正符号が擬似エラーフリーを満たすC/Nも上げる必要がある。通常、所要C/Nにおける擬似エラーフリーの評価点としては、ビット誤り率1.0×10-11がよく用いられる。 Furthermore, it is necessary to improve the information bit rate in order to meet the needs for higher image quality for ultra-high-definition video such as 4K and 8K. It is necessary to reduce the number of bits and raise the average coding rate, and at the same time, raise the C/N ratio so that the error-correcting code satisfies pseudo-errors. Normally, a bit error rate of 1.0×10 −11 is often used as a pseudo-error-free evaluation point for a required C/N.
64APSKの従来技法であるDVB-S2X規格(非特許文献4参照)のうち、符号化率7/9、4/5及び5/6に適用されるシンボルへのビット割り当て例を図29に示す。尚、6ビットの割り当ては左から順に第1ビット(a1)、第2ビット(a2)、…、第6ビット(a6)とし、左から3ビット毎に8進数表記(例点64=110:100)で表記している。DVB-S2Xではシンボルへのビット割り当て技法としてグレイコードが採用されている。グレイコードは、8PSK以上の多値変調においては、シンボルに含まれるビット間の誤り訂正能力が不均一となることから、所定の符号化率において伝送性能を向上する際、障害となる。 FIG. 29 shows an example of bit allocation to symbols applied to coding rates 7/9, 4/5, and 5/6 in the DVB-S2X standard (see Non-Patent Document 4), which is a conventional technique for 64APSK. The 6 bits are assigned in order from left to right: 1st bit (a1), 2nd bit (a2), . . . , 6th bit (a6). 100). DVB-S2X employs Gray code as a bit allocation technique for symbols. In multi-level modulation of 8PSK or more, the Gray code is an obstacle to improving transmission performance at a predetermined coding rate because the error correction capability between bits included in a symbol is uneven.
特に、将来において、伝送する映像の高解像度化等に伴い、例えば12GHz帯衛星放送で1つの衛星中継器につき利用可能な帯域幅である34.5MHzを満たしつつ、64APSKを用いてデジタルデータを伝送する際に伝送ビットレートとして150Mbps以上となる伝送システムが要求されており、DVB-S2Xの64APSKよりも性能向上させる技法が望まれ、より好適には上記のグレイコードの問題点を改善する技法が望まれる。 In particular, in the future, as the resolution of images to be transmitted increases, digital data will be transmitted using 64APSK while satisfying the available bandwidth of 34.5MHz for each satellite transponder in 12GHz band satellite broadcasting, for example. There is a demand for a transmission system with a transmission bit rate of 150 Mbps or higher, and a technique that improves performance over 64APSK of DVB-S2X is desired. desired.
一方、非特許文献6~9には、当該グレイコードの問題点を改善する技法として、新たな信号点配置及びビット割り当てに基づく誤り訂正符号の性能改善について開示されているが、例えば12GHz帯衛星中継器を介する非線形伝送路においては更に性能改善を図る余地がある。非特許文献6~9は、白色雑音下において64APSK符号化変調の所要C/Nを改善する技法である。一方、衛星伝送においては、衛星中継器で生じる非線形歪が所要C/Nを劣化させる要因となる。また非線形歪を受けた信号は受信装置で最小二乗誤差規範による適応等化処理を行うことが有効である。 On the other hand, Non-Patent Documents 6 to 9 disclose performance improvement of error correcting code based on new signal point arrangement and bit allocation as a technique to improve the problem of the Gray code. There is room for further improvement in the performance of non-linear transmission paths through repeaters. Non-Patent Documents 6-9 are techniques for improving the required C/N of 64APSK coded modulation under white noise. On the other hand, in satellite transmission, nonlinear distortion caused by a satellite transponder is a factor that degrades the required C/N ratio. Also, it is effective to perform adaptive equalization processing based on the minimum square error criterion in the receiving apparatus for the signal subjected to nonlinear distortion.
例えば12GHz帯の衛星放送における非線形伝送路の対象機器として、典型的なものに、放送衛星に搭載される衛星中継器に設けられる入力フィルタ(IMUXフィルタ)、電力増幅器(TWTA)、及び出力フィルタ(OMUXフィルタ)がある。 For example, typical equipment for nonlinear transmission paths in 12 GHz band satellite broadcasting includes an input filter (IMUX filter), a power amplifier (TWTA), and an output filter ( OMUX filter).
IMUXフィルタは、各チャンネル周波数に対応した帯域通過フィルタであり、地上放送局から受信した複数チャンネルの変調波信号のうち1チャンネル分の帯域成分のみをそれぞれ抽出し、それぞれのTWTAに出力する。尚、地上放送局では、送信装置からの変調波信号を大電力増幅器(HPA)により電力増幅し、衛星中継器に向けてアップリンクしている。 The IMUX filter is a band-pass filter corresponding to each channel frequency, extracts only one-channel band component from the modulated wave signals of a plurality of channels received from the terrestrial broadcasting station, and outputs it to each TWTA. In the terrestrial broadcasting station, the modulated wave signal from the transmitting device is power-amplified by a high power amplifier (HPA) and uplinked to the satellite transponder.
TWTAは、抽出した1チャンネル分の変調波信号について電力増幅を行い、OMUXフィルタに出力する。 The TWTA amplifies the power of the extracted modulated wave signal for one channel and outputs it to the OMUX filter.
OMUXフィルタは、各チャンネル周波数に対応した帯域通過フィルタであり、TWTAによって電力増幅した変調波信号に対し、1チャンネル分の帯域成分のみを抽出し、不要周波数成分を抑圧した変調波信号を放送波信号として生成し、地上の受信装置に向けて出力する。 The OMUX filter is a band-pass filter corresponding to each channel frequency, extracts only the band component for one channel from the modulated wave signal power-amplified by the TWTA, suppresses unnecessary frequency components, and outputs the modulated wave signal as a broadcast wave. It is generated as a signal and output to the receiver on the ground.
本来、TWTAは入力信号と出力信号との間の振幅及び位相の関係が比例関係となる入出力特性で電力増幅処理することが望ましい。しかしながら、この入出力特性は、実際には入力信号の利得が大きくなると出力信号の利得が低下する非線形性(AM‐AM特性)を有し、同時に入力信号に対する出力信号の位相も回転し非線形性(AM‐PM特性)を有する。従って、入力信号の利得が或るレベル内であれば出力信号の利得もほぼ線形の出力レベルとなるが、入力信号の利得が或るレベルを超えると、出力レベルが逆に低下する現象が生じる。このような出力レベルの低下が起こる直前の動作点を、一般に、出力飽和点という。また、この出力飽和点から入力レベルを下げて運用する場合を入力バックオフ(IBO)といい、同様に、入力レベルを絞って、出力レベルを下げた状態で運用する場合を出力バックオフ(OBO)という。とりわけ、APSKの場合、振幅・位相の信号点配置において複数の振幅を持つ信号点が存在するため、PSK変調と比較してTWTAの非線形性によって所要C/Nの劣化を起こしやすい。 Originally, it is desirable for the TWTA to perform power amplification processing with input/output characteristics in which the amplitude and phase relationships between the input signal and the output signal are proportional. However, this input/output characteristic actually has nonlinearity (AM-AM characteristic) in which the gain of the output signal decreases as the gain of the input signal increases. (AM-PM characteristics). Therefore, if the gain of the input signal is within a certain level, the gain of the output signal also becomes a substantially linear output level. . An operating point immediately before such a decrease in output level is generally called an output saturation point. In addition, the case where the input level is lowered from this output saturation point is called input back off (IBO). ). Especially in the case of APSK, since there are signal points with multiple amplitudes in the amplitude/phase signal point arrangement, the required C/N is more likely to deteriorate due to the nonlinearity of TWTA compared to PSK modulation.
また、IMUXフィルタ及びOMUXフィルタは、帯域成分を抽出及び波形生成するという観点から、変調波帯域内の周波数において振幅差(周波数‐振幅特性)や群遅延差(周波数‐群遅延特性)が存在する。これらの差は帯域内周波数において不均―となるため、時間軸上でみたときにシンボル遷移に依存した異なる遅延となる。このため、シンボル間での干渉(ISI)を引き起こし、信号点としての広がりとなるため、所要C/Nが劣化することになる。 In addition, from the viewpoint of extracting band components and generating waveforms, IMUX filters and OMUX filters have amplitude differences (frequency-amplitude characteristics) and group delay differences (frequency-group delay characteristics) at frequencies within the modulated wave band. . These differences are non-uniform in in-band frequencies, resulting in different delays depending on symbol transitions when viewed on the time axis. As a result, inter-symbol interference (ISI) is caused and signal points are spread out, resulting in deterioration of the required C/N ratio.
この非線形伝送路で生じる非線形歪を補償するため受信信号に対して適応等化処理を行う。適応等化は、既知の変調方式によって定める理想信号点配置と非線形歪を受けた受信信号の誤差ベクトルを算出し、LMS(Least Mean Square)法により適応等化器のフィルタ係数を更新することで、非線形歪補償を行う。 In order to compensate for the nonlinear distortion that occurs in this nonlinear transmission line, adaptive equalization processing is performed on the received signal. Adaptive equalization calculates the ideal signal point arrangement determined by a known modulation method and the error vector of the received signal subjected to nonlinear distortion, and updates the filter coefficients of the adaptive equalizer using the LMS (Least Mean Square) method. , performs nonlinear distortion compensation.
ただし、非線形歪を受けた64APSK符号化変調を適応等化処理する際、信号点の振幅に応じて等化性能が異なる。そのため、非線形歪の影響を受けた受信信号を適応等化処理する衛星伝送システムにおいては、白色雑音下で設計した非特許文献6~9の64APSK符号化変調は、衛星伝送システムに最適な伝送方式ではない。 However, when performing adaptive equalization processing on 64APSK coded modulation subjected to nonlinear distortion, the equalization performance differs according to the amplitude of the signal point. Therefore, in a satellite transmission system that adaptively equalizes a received signal affected by nonlinear distortion, the 64APSK coded modulation of Non-Patent Documents 6 to 9 designed under white noise is the optimum transmission system for the satellite transmission system. is not.
従って、非線形伝送路を経てデジタルデータを送信する送信装置では、変調時のマッピングに係る信号点配置及びビット割り当ての最適化と、これに応じてシンボルを構成するビット毎の符号化率(特に、LDPC符号の符号化率)の最適化、並びに、LDPC符号による誤り訂正に係る検査行列についても最適化を行う必要がある。同様に、非線形伝送路を経てデジタルデータを受信する受信装置では、当該最適化されたマッピングに係る信号点配置及びビット割り当てに従って復調し、適応等化処理を施して、当該最適化されたシンボルを構成するビット毎の符号化率(特に、LDPC符号の符号化率)に応じて、当該最適化された検査行列を用いて尤度判定し復号する必要がある。 Therefore, in a transmission device that transmits digital data via a nonlinear transmission path, optimization of signal point arrangement and bit allocation related to mapping at the time of modulation, and corresponding coding rate for each bit constituting a symbol (particularly, It is also necessary to optimize the coding rate of the LDPC code and the parity check matrix related to error correction by the LDPC code. Similarly, a receiving device that receives digital data via a nonlinear transmission path demodulates according to the signal point arrangement and bit allocation related to the optimized mapping, performs adaptive equalization processing, and converts the optimized symbols into It is necessary to perform likelihood determination and decoding using the optimized parity check matrix according to the coding rate for each bit constituting bits (in particular, the coding rate of the LDPC code).
そこで、本発明の目的は、上述の問題に鑑みて、非線形伝送路を経て64APSKを用いてデジタルデータを伝送する際に非線形伝送路における非線形歪の影響を軽減して所要C/Nを改善させ、好適には伝送ビットレートとして150Mbps以上を可能とする、送信装置、受信装置、LDPC符号化器及びLDPC復号器を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, in view of the above problems, an object of the present invention is to reduce the influence of nonlinear distortion in a nonlinear transmission line and improve the required C/N when transmitting digital data using 64APSK through a nonlinear transmission line. Another object of the present invention is to provide a transmitting device, a receiving device, an LDPC encoder, and an LDPC decoder, which preferably enable a transmission bit rate of 150 Mbps or more.
本発明による送信装置及び受信装置では、64APSKを用いてデジタルデータを伝送する際に伝送ビットレートとして150Mbps以上とするためにLDPC符号の全体の符号化率を4/5(=96/120)とし、当該LDPC符号による符号化後のシンボルについて、非線形伝送路における非線形歪と受信側での適応等化性能を考慮した64APSKの信号点配置、更には各信号点へのビット割り当てとしたIQ信号(同相成分I及び直交位相成分Qからなる複素信号)のマッピングを行うマッピング手段を備えるよう構成される。そして、本発明による送信装置及び受信装置では、当該ビットごとのLDPC符号化率の検査行列に関するLDPC符号パラメータについても最適化されている。また、本発明では、C/N=16dBにおいて、急峻な誤り訂正能力を有するビットごとのLDPC符号パラメータについて最適化されている。 In the transmitter and receiver according to the present invention, the overall coding rate of the LDPC code is set to 4/5 (=96/120) in order to achieve a transmission bit rate of 150 Mbps or higher when transmitting digital data using 64APSK. , for symbols after encoding by the LDPC code, a 64APSK signal point arrangement considering nonlinear distortion in a nonlinear transmission line and adaptive equalization performance on the receiving side, and an IQ signal ( a complex signal consisting of an in-phase component I and a quadrature-phase component Q). Further, in the transmitting apparatus and the receiving apparatus according to the present invention, the LDPC code parameters related to the parity check matrix of the LDPC coding rate for each bit are also optimized. In addition, in the present invention, the LDPC code parameters for each bit having steep error correction capability are optimized at C/N=16 dB.
特に、本発明による送信装置及び受信装置において、グレイコード(本願明細書中、「グレイ符号化」とも称する)法のマッピング方式の上記課題を改善可能とする集合分割法によるマッピング方式を多値変調へ適用する場合、信号点の分割が進むほど、最小ユークリッド距離が広がり、少ないパリティで誤り訂正が可能となる。64APSKの場合、第1ビット(a1)の誤り訂正は、64の信号点を用いたa1用LDPC符号によるLDPC復号を行う。第2ビット(a2)の誤り訂正は、a1の復号結果により分割された32の信号点及びa2用LDPC 符号により同様の処理を行う。以後、第3ビット(a3)から第6ビット(a6)についても、前段の復号結果による信号点分割とLDPC復号を繰り返す(多段復号)。また、LDPC復号後の残留ビット誤りを訂正するため、全てのビットにBCH外符号を連接する。 In particular, in the transmission device and the reception device according to the present invention, the mapping method by the set partitioning method that can improve the above problems of the mapping method of the Gray code (also referred to as "Gray coding" in this specification) is multi-valued modulation. , the minimum Euclidean distance increases as signal point division progresses, enabling error correction with less parity. In the case of 64APSK, error correction of the first bit (a1) is performed by LDPC decoding using LDPC code for a1 using 64 signal points. The error correction of the second bit (a2) is performed in the same manner using 32 signal points divided by the decoding result of a1 and the LDPC code for a2. After that, for the third bit (a3) to the sixth bit (a6), signal point division and LDPC decoding based on the decoding result of the previous stage are repeated (multistage decoding). Also, in order to correct residual bit errors after LDPC decoding, a BCH outer code is concatenated to all bits.
以下、本発明による送信装置及び受信装置における特徴事項について列記する。 Characteristic items of the transmitting device and the receiving device according to the present invention are listed below.
一点目の特徴事項は、
デジタルデータの伝送を行う送信装置において、全体の平均符号化率を4/5としたLDPC符号による符号化後のシンボルについて、64APSKの変調方式における信号点配置として、後述する表11及び表12、或いは表15及び表16に示すIQ信号のマッピングを行うマッピング手段を備えるよう構成されることにある。この信号点配置は、非線形伝送路における非線形歪と受信側での適応等化性能を考慮したものとなっている。これにより非特許文献9の64APSKと比較して非線形伝送路による非線形歪に対する耐性を向上可能である。
The first feature is
In a transmission device that transmits digital data, the symbols after encoding by the LDPC code with the overall average coding rate of 4/5 are shown in Tables 11 and 12, which will be described later, as a signal point arrangement in the 64APSK modulation scheme. Alternatively, it is configured to include mapping means for mapping the IQ signals shown in Tables 15 and 16. This signal point arrangement takes into consideration nonlinear distortion in a nonlinear transmission line and adaptive equalization performance on the receiving side. This makes it possible to improve resistance to nonlinear distortion due to a nonlinear transmission line compared to 64APSK of
二点目の特徴事項は、
前記信号点配置に対する前記シンボルを構成する各ビットのビット割り当てが、後述する表11及び表12に基づく表13、或いは表15及び表16に基づく表17に示すよう構成されることにある。
The second feature is
Bit allocation of each bit constituting the symbol for the signal constellation is configured as shown in Table 13 based on Tables 11 and 12, or Table 17 based on Tables 15 and 16, which will be described later.
三点目の特徴事項は、
前記信号点配置及び前記シンボルを構成する各ビットのビット割り当てを構成するデジタルデータの伝送を行う送信装置において、変調方式として64APSKに対しLDPC符号の全体の平均符号化率として96/120(即ち、4/5)を適用することとし、LDPC符号を一部に含みBCH符号から構成される連接符号と、変調に用いる信号点へのシンボルの割り当てを行い、当該連接符号はシンボルを構成する各ビットの所要訂正能力に応じて定められた所定数の符号化率を有し、当該集合分割法におけるシンボル構成ビットの各ビットに対してLDPC符号の符号化をするにあたり、第1ビット(最上位ビット)から第6ビット(最下位ビット)の順に、第1ビット、第2ビット、第3ビット、第4ビット、及び第6ビットについては、各ビットのBER特性に応じた符号化率を有するLDPC符号により符号化し、第5ビットについてはLDPC符号を適用せず所定のBCH符号で符号化するよう構成するか、或いは第1ビット(最上位ビット)から第6ビット(最下位ビット)の順に、第1ビット、第2ビット、第3ビット、第4ビット、及び第5ビットについては、各ビットのBER特性に応じた符号化率を有するLDPC符号により符号化し、第6ビットについてはLDPC符号を適用せず所定のBCH符号で符号化するよう構成することにある。これにより、集合分割法における周波数利用効率を高めることが可能となる。
The third feature is
In a transmission device that transmits digital data that constitutes the signal point arrangement and the bit allocation of each bit that constitutes the symbol, the average coding rate of the entire LDPC code is 96/120 for 64APSK as the modulation scheme (that is, 4/5) is applied, and a concatenated code composed of a BCH code including an LDPC code as a part is assigned to a signal point used for modulation, and the concatenated code is each bit constituting a symbol has a predetermined number of coding rates determined according to the required correction capability of the set division method, and in encoding the LDPC code for each bit of the symbol configuration bits in the set partitioning method, the first bit (most significant bit ) to the 6th bit (least significant bit), for the 1st, 2nd, 3rd, 4th, and 6th bits, LDPC having a coding rate according to the BER characteristics of each bit code, and the 5th bit is coded by a predetermined BCH code without applying the LDPC code, or in order from the 1st bit (most significant bit) to the 6th bit (least significant bit), The 1st, 2nd, 3rd, 4th, and 5th bits are encoded by an LDPC code having a coding rate according to the BER characteristics of each bit, and the 6th bit is encoded by the LDPC code. The present invention is configured to perform encoding with a predetermined BCH code without applying. This makes it possible to improve the frequency utilization efficiency in the set partitioning method.
四点目の特徴事項は、
前記LDPC符号において、LDPC符号の符号長が44880ビットとすることにある。これにより、MPEG-2 TS(Motion Pictures Expert Group 2 Transport Stream)との整合性の高い伝送が可能となる。
The fourth feature is
In the LDPC code, the code length of the LDPC code is set to 44880 bits. This enables transmission highly compatible with MPEG-2 TS (Motion Pictures Expert Group 2 Transport Stream).
五点目の特徴事項は、
前記連接符号において、BCH符号がBCH(65535,65343)短縮符号、又はBCH(65535,65167)短縮符号とすることにある。これにより、周波数利用効率向上のために内符号パリティを付加しない場合においても十分なエラー耐性を得ることが可能となる。
The fifth feature is
In the concatenated code, the BCH code is a BCH (65535, 65343) shortened code or a BCH (65535, 65167) shortened code. As a result, sufficient error resistance can be obtained even when the inner code parity is not added in order to improve frequency utilization efficiency.
六点目の特徴事項は、
前記BCH符号がBCH(65535,65343)短縮符号である場合に、符号系列を構成する情報ビットがすべてバイト単位で構成されることにある。これにより、TLV等のバイト単位で構成される可変長パケットの切れ目を符号系列の情報ビット領域においても、バイト単位で区切ることが可能である。
The sixth feature is
When the BCH code is a BCH (65535, 65343) shortened code, the information bits constituting the code sequence are all configured in units of bytes. As a result, it is possible to delimit variable-length packets such as TLV in units of bytes even in the information bit area of the code sequence in units of bytes.
七点目の特徴事項は、
前記LDPC符号は、平均符号化率96/120(即ち、4/5)の64APSKの変調シンボルを構成する6ビットについて、第1ビットに57/120、第2ビットに64/120、第3ビットに105/120、第4ビットに117/120、第5ビットに120/120(LDPCパリティなし)、第6ビットに113/120の符号化率とするか、或いは第1ビットに61/120、第2ビットに63/120、第3ビットに101/120、第4ビットに115/120、第5ビットに116/120、第6ビットに120/120(LDPCパリティなし)の符号化率とすることにある。このようにビット毎の所要訂正能力に応じて定められた符号化率を有することにより、集合分割法における周波数利用効率を高めることが可能となる。
The seventh feature is
The LDPC code is 57/120 for the first bit, 64/120 for the second bit, and 105/120 for the 4th bit, 117/120 for the 4th bit, 120/120 for the 5th bit (no LDPC parity), and 113/120 for the 6th bit, or 61/120 for the 1st bit, The coding rate is 63/120 for the 2nd bit, 101/120 for the 3rd bit, 115/120 for the 4th bit, 116/120 for the 5th bit, and 120/120 for the 6th bit (no LDPC parity). That's what it is. Having a coding rate determined according to the required correction capability for each bit in this way makes it possible to increase the frequency utilization efficiency in the set partitioning method.
八点目の特徴事項は、
三点目~七点目の特徴より構成された送信装置において、送信装置側で用いるLDPC符号及びBCH符号のうち1以上の符号化率に関する情報を、伝送多重制御信号によって伝送することにある。これにより、用いる符号化率に応じて、符号化及び復号の整合がとれた送信装置及び受信装置を提供することができる。
The eighth feature is
In the transmitting apparatus having the features of the third to seventh points, information about one or more coding rates of the LDPC code and the BCH code used on the transmitting apparatus side is transmitted by a transmission multiplex control signal. As a result, it is possible to provide a transmitting apparatus and a receiving apparatus in which encoding and decoding are matched according to the coding rate used.
九点目の特徴事項は、
三点目~七点目の特徴により構成された送信装置により送信された信号を受信する受信装置において、当該シンボルを構成する各ビットをLDPC復号する際に、第1ビット、第2ビット、第3ビット、第4ビット、第5ビット、第6ビットの順に、ビット毎の訂正能力に応じたLDPC符号に用いた検査行列によりLDPC復号処理を行うことにある。
The ninth feature is
In a receiving device that receives a signal transmitted by a transmitting device configured according to the features of the third to seventh points, when LDPC decoding each bit that constitutes the symbol, the first bit, the second bit, the LDPC decoding processing is performed using a parity check matrix used for the LDPC code according to the correction capability of each bit in the order of 3 bits, 4th bits, 5th bits, and 6th bits.
十点目の特徴事項は、
三点目~七点目の特徴により構成された送信装置により送信された信号を受信する受信装置において、送信側で符号化に用いた符号化率のLDPC符号及びBCH符号に対応する復号を行うことにある。これにより、効率の良い誤り訂正復号が可能となる。
The tenth feature is
In a receiving device that receives a signal transmitted by a transmitting device configured according to the characteristics of the third to seventh points, decoding corresponding to the LDPC code and BCH code at the coding rate used for encoding on the transmitting side is performed. That's what it is. This enables efficient error correction decoding.
十一点目の特徴事項は、
八点目の特徴により構成された送信装置により送信された信号を受信する受信装置において、LDPC符号及びBCH符号のうち1以上の符号化率情報について、伝送多重制御信号に基づいて判別することにある。これにより、用いる符号化率に応じて、符号化及び復号の整合がとれた送信装置及び受信装置を提供することができる。
The eleventh feature is
In a receiving device that receives a signal transmitted by a transmitting device configured according to the eighth characteristic, one or more coding rate information of the LDPC code and the BCH code is discriminated based on the transmission multiplex control signal. be. As a result, it is possible to provide a transmitting apparatus and a receiving apparatus in which encoding and decoding are matched according to the coding rate used.
以上の技法を取り入れて送信装置及び受信装置を構成することで、64APSKにおける伝送性能を向上させることが可能となる。 By incorporating the above techniques into the transmitting device and the receiving device, it is possible to improve the transmission performance in 64APSK.
即ち、本発明による第1態様の送信装置は、デジタルデータの伝送を行う送信装置であって、
前記デジタルデータに対しLDPC符号を一部に含みBCH符号から構成される連接符号を施し全体の平均符号化率を4/5としたシンボルを生成する誤り訂正符号化手段と、
前記誤り訂正符号化手段により符号化したシンボルについて64APSKの変調方式における信号点配置として、4つの同心円を半径の小さい方から順に第1円、第2円、第3円、及び第4円と定義し、前記第1円上の信号点数を12、前記第2円上の信号点数を16、前記第3円上の信号点数を16、及び前記第4円上の信号点数を20とした集合分割法のIQ信号のマッピングを行うマッピング手段と、
前記マッピング手段によりマッピングを行ったシンボルを64APSKの変調方式により変調し、非線形伝送路を経て適応等化処理を行う受信装置に向けて変調波信号を送信する直交変調手段とを備え、
前記マッピング手段は、前記信号点配置における位相角として、前記第1円についてはI軸の基準位相0度に対し左回りで22度の位置から30度間隔とし、前記第2円についてはI軸の基準位相0度に対し左回りで22.55度の位置から22.5度間隔とし、前記第3円についてはI軸の基準位相0度に対し左回りで11.45度の位置から22.5度間隔とし、前記第4円についてはI軸の基準位相0度に対し左回りで11.3度の位置から18度間隔とし、前記信号点配置における半径比として、前記第1円、第2円、第3円、及び第4円の各半径をそれぞれr1,r2,r3,r4と定義し、r1に対して半径比をγ1=r2/r1、γ2=r3/r1、γ3=r4/r1と定義したとき、非線形伝送路で生じる非線形歪の影響を低減させるべく、γ1=2.02、γ2=2.98、γ3=4.14とした信号点配置に対し、まず、集合分割法に基づいて、所定の計算法、所定の信号電力対雑音電力比において信号分割後の伝送路容量が最大となるようにビット割り当てを行い、次に、64APSKのシンボルの各ビットのBERがLDPC符号適用範囲内又はBCH符号のみで誤り訂正可能となるようビット入れ替えを施した、ビット割り当てに従って、前記シンボルを構成するビットを割り当てることによりIQ信号のマッピングを行い、
前記LDPC符号は、前記平均符号化率4/5の64APSK用のシンボル構成ビットの6ビットについて、最上位ビットである第1ビットに57/120、第2ビットに64/120、第3ビットに105/120、第4ビットに117/120、第5ビットに120/120(LDPCパリティなし)、最下位ビットである第6ビットに113/120の符号化率を有することを特徴とする。
That is, a transmission device according to a first aspect of the present invention is a transmission device for transmitting digital data,
error correction coding means for applying a concatenated code composed of a BCH code partially including an LDPC code to the digital data to generate a symbol having an overall average coding rate of 4/5;
Define four concentric circles as the 1st, 2nd, 3rd, and 4th circles in ascending order of radius as the signal point arrangement in the 64APSK modulation system for the symbols encoded by the error correction encoding means. 12 signal points on the first circle, 16 signal points on the second circle, 16 signal points on the third circle, and 20 signal points on the fourth circle. mapping means for mapping the IQ signal of the modulus;
a quadrature modulation means for modulating the symbols mapped by the mapping means using a 64APSK modulation method and transmitting a modulated wave signal to a receiving device that performs adaptive equalization processing via a nonlinear transmission path;
The mapping means sets the phase angles in the signal point constellation for the first circle at intervals of 30 degrees from a
The LDPC code is 57/120 for the first bit, which is the most significant bit, 64/120 for the second bit, and It has a coding rate of 105/120, 117/120 in the 4th bit, 120/120 (no LDPC parity) in the 5th bit, and 113/120 in the 6th bit, which is the least significant bit.
また、本発明による第1態様の送信装置において、前記信号点配置に対する前記シンボルを構成する各ビットのビット割り当ては、
前記第1円については、I軸の基準位相0度に対し左回りで
22度の位置に“001100(8進表記で14)”、
52度の位置に“011100(8進表記で34)”、
82度の位置に“101100(8進表記で54)”、
112度の位置に“111100(8進表記で74)”、
142度の位置に“000101(8進表記で05)”、
172度の位置に“010100(8進表記で24)”、
202度の位置に“100101(8進表記で45)”、
232度の位置に“110101(8進表記で65)”、
262度の位置に“001101(8進表記で15)”、
292度の位置に“011001(8進表記で31)”、
322度の位置に“101001(8進表記で51)”、
352度の位置に“111001(8進表記で71)”、
前記第2円については、I軸の基準位相0度に対し左回りで
22.55度の位置に“111000(8進表記で70)”、
45.05度の位置に“000001(8進表記で01)”、
67.55度の位置に“010000(8進表記で20)”、
90.05度の位置に“100001(8進表記で41)”、
112.55度の位置に“110001(8進表記で61)”、
135.05度の位置に“001001(8進表記で11)”、
157.55度の位置に“011101(8進表記で35)”、
180.05度の位置に“101101(8進表記で55)”、
202.55度の位置に“111101(8進表記で75)”、
225.05度の位置に“000000(8進表記で00)”、
247.55度の位置に“010001(8進表記で21)”、
270.05度の位置に“100000(8進表記で40)”、
292.55度の位置に“110000(8進表記で60)”、
315.05度の位置に“001000(8進表記で10)”、
337.55度の位置に“011000(8進表記で30)”、
360.05度の位置に“101000(8進表記で50)”、
前記第3円については、I軸の基準位相0度に対し左回りで
11.45度の位置に“001111(8進表記で17)”、
33.95度の位置に“011111(8進表記で37)”、
56.45度の位置に“101111(8進表記で57)”、
78.95度の位置に“111111(8進表記で77)”、
101.45度の位置に“000100(8進表記で04)”、
123.95度の位置に“010101(8進表記で25)”、
146.45度の位置に“100100(8進表記で44)”、
168.95度の位置に“110100(8進表記で64)”、
191.45度の位置に“001110(8進表記で16)”、
213.95度の位置に“011110(8進表記で36)”、
236.45度の位置に“101110(8進表記で56)”、
258.95度の位置に“111110(8進表記で76)”、
281.45度の位置に“000111(8進表記で07)”、
303.95度の位置に“010110(8進表記で26)”、
326.45度の位置に“100111(8進表記で47)”、
348.95度の位置に“110111(8進表記で67)”、
前記第4円については、I軸の基準位相0度に対し左回りで
11.3度の位置に“000010(8進表記で02)”、
29.3度の位置に“010011(8進表記で23)”、
47.3度の位置に“100010(8進表記で42)”、
65.3度の位置に“110010(8進表記で62)”、
83.3度の位置に“001010(8進表記で12)”、
101.3度の位置に“011010(8進表記で32)”、
119.3度の位置に“101010(8進表記で52)”、
137.3度の位置に“111010(8進表記で72)”、
155.3度の位置に“000011(8進表記で03)”、
173.3度の位置に“010010(8進表記で22)”、
191.3度の位置に“100011(8進表記で43)”、
209.3度の位置に“110011(8進表記で63)”、
227.3度の位置に“001011(8進表記で13)”、
245.3度の位置に“011011(8進表記で33)”、
263.3度の位置に“101011(8進表記で53)”、
281.3度の位置に“111011(8進表記で73)”、
299.3度の位置に“000110(8進表記で06)”、
317.3度の位置に“010111(8進表記で27)”、
335.3度の位置に“100110(8進表記で46)”、
353.3度の位置に“110110(8進表記で66)”、
となるよう構成されていることを特徴とする。
Further, in the transmission device of the first aspect according to the present invention, the bit assignment of each bit constituting the symbol for the signal point arrangement is
For the first circle, "001100 (14 in octal notation)" is placed at a position of 22 degrees counterclockwise with respect to the reference phase of 0 degrees on the I axis,
"011100 (34 in octal notation)" at the position of 52 degrees,
"101100 (54 in octal notation)" at the position of 82 degrees,
"111100 (74 in octal notation)" at the position of 112 degrees,
"000101 (05 in octal notation)" at the position of 142 degrees,
"010100 (24 in octal notation)" at the position of 172 degrees,
"100101 (45 in octal notation)" at the position of 202 degrees,
"110101 (65 in octal notation)" at the position of 232 degrees,
"001101 (15 in octal notation)" at the position of 262 degrees,
"011001 (31 in octal notation)" at the position of 292 degrees,
"101001 (51 in octal notation)" at the position of 322 degrees,
"111001 (71 in octal notation)" at the position of 352 degrees,
For the second circle, "111000 (70 in octal notation)" is placed at a position of 22.55 degrees counterclockwise with respect to the reference phase of 0 degrees on the I axis,
"000001 (01 in octal notation)" at the position of 45.05 degrees,
"010000 (20 in octal notation)" at the position of 67.55 degrees,
"100001 (41 in octal notation)" at the position of 90.05 degrees,
"110001 (61 in octal notation)" at the position of 112.55 degrees,
"001001 (11 in octal notation)" at the position of 135.05 degrees,
"011101 (35 in octal notation)" at the position of 157.55 degrees,
"101101 (55 in octal notation)" at the position of 180.05 degrees,
"111101 (75 in octal notation)" at the position of 202.55 degrees,
"000000 (00 in octal notation)" at the position of 225.05 degrees,
"010001 (21 in octal notation)" at the position of 247.55 degrees,
"100000 (40 in octal notation)" at the position of 270.05 degrees,
"110000 (60 in octal notation)" at the position of 292.55 degrees,
"001000 (10 in octal notation)" at the position of 315.05 degrees,
"011000 (30 in octal notation)" at the position of 337.55 degrees,
"101000 (50 in octal notation)" at the position of 360.05 degrees,
For the third circle, "001111 (17 in octal notation)" is placed at a position of 11.45 degrees counterclockwise with respect to the reference phase of 0 degrees on the I axis,
"011111 (37 in octal notation)" at the position of 33.95 degrees,
"101111 (57 in octal notation)" at the position of 56.45 degrees,
"111111 (77 in octal notation)" at the position of 78.95 degrees,
"000100 (04 in octal notation)" at the position of 101.45 degrees,
"010101 (25 in octal notation)" at the position of 123.95 degrees,
"100100 (44 in octal notation)" at the position of 146.45 degrees,
"110100 (64 in octal notation)" at the position of 168.95 degrees,
"001110 (16 in octal notation)" at the position of 191.45 degrees,
"011110 (36 in octal notation)" at the position of 213.95 degrees,
"101110 (56 in octal notation)" at the position of 236.45 degrees,
"111110 (76 in octal notation)" at the position of 258.95 degrees,
"000111 (07 in octal notation)" at the position of 281.45 degrees,
"010110 (26 in octal notation)" at the position of 303.95 degrees,
"100111 (47 in octal notation)" at the position of 326.45 degrees,
"110111 (67 in octal notation)" at the position of 348.95 degrees,
For the fourth circle, "000010 (02 in octal notation)" is placed at a position of 11.3 degrees counterclockwise with respect to the reference phase of 0 degrees on the I axis,
"010011 (23 in octal notation)" at the position of 29.3 degrees,
"100010 (42 in octal notation)" at the position of 47.3 degrees,
"110010 (62 in octal notation)" at the position of 65.3 degrees,
"001010 (12 in octal notation)" at the position of 83.3 degrees,
"011010 (32 in octal notation)" at the position of 101.3 degrees,
"101010 (52 in octal notation)" at the position of 119.3 degrees,
"111010 (72 in octal notation)" at the position of 137.3 degrees,
"000011 (03 in octal notation)" at the position of 155.3 degrees,
"010010 (22 in octal notation)" at the position of 173.3 degrees,
"100011 (43 in octal notation)" at the position of 191.3 degrees,
"110011 (63 in octal notation)" at the position of 209.3 degrees,
"001011 (13 in octal notation)" at the position of 227.3 degrees,
"011011 (33 in octal notation)" at the position of 245.3 degrees,
"101011 (53 in octal notation)" at the position of 263.3 degrees,
"111011 (73 in octal notation)" at the position of 281.3 degrees,
"000110 (06 in octal notation)" at the position of 299.3 degrees,
"010111 (27 in octal notation)" at the position of 317.3 degrees,
"100110 (46 in octal notation)" at the position of 335.3 degrees,
"110110 (66 in octal notation)" at the position of 353.3 degrees,
It is characterized by being configured as follows.
また、本発明による第1態様の送信装置において、前記誤り訂正符号化手段は、符号化率毎に固有の検査行列を用いて当該デジタルデータをLDPC符号化する符号化器を備え、前記符号化器は、44880ビットからなる符号長で符号化率毎に予め定めた検査行列初期値テーブルを初期値として、符号化率57/120に応じた情報長に対応する部分行列の1の要素を、列方向に374列毎の周期で配置して構成した検査行列を用いてLDPC符号化を行う手段を有し、前記符号化率57/120の検査行列初期値テーブル(表1)は、以下の表からなることを特徴とする。
Further, in the transmitting apparatus according to the first aspect of the present invention, the error correction encoding means includes an encoder that LDPC-encodes the digital data using a parity check matrix unique to each encoding rate, and the encoding The unit uses a parity check matrix initial value table predetermined for each coding rate with a code length consisting of 44880 bits as an initial value, and 1 element of the submatrix corresponding to the information length corresponding to the
また、本発明による第1態様の送信装置において、前記誤り訂正符号化手段は、符号化率毎に固有の検査行列を用いて当該デジタルデータをLDPC符号化する符号化器を備え、前記符号化器は、44880ビットからなる符号長で符号化率毎に予め定めた検査行列初期値テーブルを初期値として、符号化率64/120に応じた情報長に対応する部分行列の1の要素を、列方向に374列毎の周期で配置して構成した検査行列を用いてLDPC符号化を行う手段を有し、前記符号化率64/120の検査行列初期値テーブル(表2)は、以下の表からなることを特徴とする。
Further, in the transmitting apparatus according to the first aspect of the present invention, the error correction encoding means includes an encoder that LDPC-encodes the digital data using a parity check matrix unique to each encoding rate, and the encoding The unit uses a parity check matrix initial value table predetermined for each coding rate with a code length consisting of 44880 bits as an initial value, and 1 element of the submatrix corresponding to the information length corresponding to the
また、本発明による第1態様の送信装置において、前記誤り訂正符号化手段は、符号化率毎に固有の検査行列を用いて当該デジタルデータをLDPC符号化する符号化器を備え、前記符号化器は、44880ビットからなる符号長で符号化率毎に予め定めた検査行列初期値テーブルを初期値として、符号化率105/120に応じた情報長に対応する部分行列の1の要素を、列方向に374列毎の周期で配置して構成した検査行列を用いてLDPC符号化を行う手段を有し、前記符号化率105/120の検査行列初期値テーブル(表3)は、以下の表からなることを特徴とする。 Further, in the transmitting apparatus according to the first aspect of the present invention, the error correction encoding means includes an encoder that LDPC-encodes the digital data using a parity check matrix unique to each encoding rate, and the encoding The unit uses a parity check matrix initial value table predetermined for each coding rate with a code length consisting of 44880 bits as an initial value, and 1 element of the submatrix corresponding to the information length according to the coding rate 105/120, It has means for performing LDPC encoding using a parity check matrix arranged in a column direction with a period of every 374 columns, and the parity check matrix initial value table (Table 3) of the coding rate 105/120 is as follows. It is characterized by comprising a table.
また、本発明による第1態様の送信装置において、前記誤り訂正符号化手段は、符号化率毎に固有の検査行列を用いて当該デジタルデータをLDPC符号化する符号化器を備え、前記符号化器は、44880ビットからなる符号長で符号化率毎に予め定めた検査行列初期値テーブルを初期値として、符号化率113/120に応じた情報長に対応する部分行列の1の要素を、列方向に374列毎の周期で配置して構成した検査行列を用いてLDPC符号化を行う手段を有し、前記符号化率113/120の検査行列初期値テーブル(表9)は、以下の表からなることを特徴とする。 Further, in the transmitting apparatus according to the first aspect of the present invention, the error correction encoding means includes an encoder that LDPC-encodes the digital data using a parity check matrix unique to each encoding rate, and the encoding The unit uses a parity check matrix initial value table predetermined for each coding rate with a code length of 44880 bits as an initial value, and 1 element of the submatrix corresponding to the information length corresponding to the coding rate 113/120, It has means for performing LDPC encoding using a parity check matrix arranged in a column direction with a period of every 374 columns, and the parity check matrix initial value table (Table 9) with the coding rate of 113/120 is as follows. It is characterized by comprising a table.
また、本発明による第1態様の送信装置において、前記誤り訂正符号化手段は、符号化率毎に固有の検査行列を用いて当該デジタルデータをLDPC符号化する符号化器を備え、前記符号化器は、44880ビットからなる符号長で符号化率毎に予め定めた検査行列初期値テーブルを初期値として、符号化率117/120に応じた情報長に対応する部分行列の1の要素を、列方向に374列毎の周期で配置して構成した検査行列を用いてLDPC符号化を行う手段を有し、前記符号化率117/120の検査行列初期値テーブル(表5)は、以下の表からなることを特徴とする。 Further, in the transmitting apparatus according to the first aspect of the present invention, the error correction encoding means includes an encoder that LDPC-encodes the digital data using a parity check matrix unique to each encoding rate, and the encoding The unit uses a parity check matrix initial value table predetermined for each coding rate with a code length of 44880 bits as an initial value, and 1 element of the submatrix corresponding to the information length corresponding to the coding rate 117/120, It has means for performing LDPC encoding using a parity check matrix arranged in a column direction with a period of every 374 columns, and the parity check matrix initial value table (Table 5) with the coding rate of 117/120 is as follows. It is characterized by comprising a table.
一方、本発明による第2態様の送信装置は、デジタルデータの伝送を行う送信装置であって、
前記デジタルデータに対しLDPC符号を一部に含みBCH符号から構成される連接符号を施し全体の平均符号化率を4/5としたシンボルを生成する誤り訂正符号化手段と、
前記誤り訂正符号化手段により符号化したシンボルについて64APSKの変調方式における信号点配置として、4つの同心円を半径の小さい方から順に第1円、第2円、第3円、及び第4円と定義し、前記第1円上の信号点数を8、前記第2円上の信号点数を16、前記第3円上の信号点数を20、及び前記第4円上の信号点数を20とした集合分割法のIQ信号のマッピングを行うマッピング手段と、
前記マッピング手段によりマッピングを行ったシンボルを64APSKの変調方式により変調し、非線形伝送路を経て適応等化処理を行う受信装置に向けて変調波信号を送信する直交変調手段とを備え、
前記マッピング手段は、前記信号点配置における位相角として、前記第1円についてはI軸の基準位相0度に対し左回りで58.4度の位置から45度間隔とし、前記第2円についてはI軸の基準位相0度に対し左回りで14.55度の位置から22.5度間隔とし、前記第3円についてはI軸の基準位相0度に対し左回りで18度の位置から18度間隔とし、前記第4円についてはI軸の基準位相0度に対し左回りで9度の位置から18度間隔とし、前記信号点配置における半径比として、前記第1円、第2円、第3円、及び第4円の各半径をそれぞれr1,r2,r3,r4と定義し、r1に対して半径比をγ1=r2/r1、γ2=r3/r1、γ3=r4/r1と定義したとき、非線形伝送路で生じる非線形歪の影響を低減させるべく、γ1=2.10、γ2=3.16、γ3=4.49とした信号点配置に対し、まず、集合分割法に基づいて、所定の計算法、所定の信号電力対雑音電力比において信号分割後の伝送路容量が最大となるようにビット割り当てを行い、次に、64APSKのシンボルの各ビットのBERがLDPC符号適用範囲内又はBCH符号のみで誤り訂正可能となるようビット入れ替えを施した、ビット割り当てに従って、前記シンボルを構成するビットを割り当てることによりIQ信号のマッピングを行い、
前記LDPC符号は、前記平均符号化率4/5の64APSK用のシンボル構成ビットの6ビットについて、最上位ビットである第1ビットに61/120、第2ビットに63/120、第3ビットに101/120、第4ビットに115/120、第5ビットに116/120、最下位ビットである第6ビットに120/120(LDPCパリティなし)の符号化率を有することを特徴とする。
On the other hand, a transmission device according to a second aspect of the present invention is a transmission device for transmitting digital data,
error correction coding means for applying a concatenated code composed of a BCH code partially including an LDPC code to the digital data to generate a symbol having an overall average coding rate of 4/5;
Define four concentric circles as the 1st, 2nd, 3rd, and 4th circles in ascending order of radius as the signal point arrangement in the 64APSK modulation system for the symbols encoded by the error correction encoding means. 8 signal points on the first circle, 16 signal points on the second circle, 20 signal points on the third circle, and 20 signal points on the fourth circle. mapping means for mapping the IQ signal of the modulus;
a quadrature modulation means for modulating the symbols mapped by the mapping means using a 64APSK modulation method and transmitting a modulated wave signal to a receiving device that performs adaptive equalization processing via a nonlinear transmission path;
The mapping means sets the phase angles in the signal point constellation for the first circle at intervals of 45 degrees from a position of 58.4 degrees counterclockwise with respect to the reference phase of 0 degrees on the I axis, and for the second circle 22.5 degree intervals from the position of 14.55 degrees counterclockwise with respect to the I-axis reference phase of 0 degrees, and the third circle is 18 degrees from the position of 18 degrees counterclockwise with respect to the I-axis reference phase of 0 degrees. The fourth circle is set at intervals of 18 degrees from the
The LDPC code is 61/120 for the first bit, which is the most significant bit, 63/120 for the second bit, and It has a coding rate of 101/120, 115/120 for the 4th bit, 116/120 for the 5th bit, and 120/120 (no LDPC parity) for the 6th bit, which is the least significant bit.
また、本発明による第2態様の送信装置において、前記信号点配置に対する前記シンボルを構成する各ビットのビット割り当ては、
前記第1円については、I軸の基準位相0度に対し左回りで
58.4度の位置に“101000(8進表記で50)”、
103.4度の位置に“111010(8進表記で72)”、
148.4度の位置に“000010(8進表記で02)”、
193.4度の位置に“010010(8進表記で22)”、
238.4度の位置に“100010(8進表記で42)”、
283.4度の位置に“111100(8進表記で74)”、
328.4度の位置に“001000(8進表記で10)”、
373.4度の位置に“011100(8進表記で34)”、
前記第2円については、I軸の基準位相0度に対し左回りで
14.55度の位置に“100100(8進表記で44)”、
37.05度の位置に“010100(8進表記で24)”、
59.55度の位置に“000110(8進表記で06)”、
82.05度の位置に“110110(8進表記で66)”、
104.55度の位置に“101110(8進表記で56)”、
127.05度の位置に“011110(8進表記で36)”、
149.55度の位置に“001100(8進表記で14)”、
172.05度の位置に“111000(8進表記で70)”、
194.55度の位置に“101100(8進表記で54)”、
217.05度の位置に“011000(8進表記で30)”、
239.55度の位置に“001110(8進表記で16)”、
262.05度の位置に“111110(8進表記で76)”、
284.55度の位置に“100110(8進表記で46)”、
307.05度の位置に“010110(8進表記で26)”、
329.55度の位置に“000000(8進表記で00)”、
352.05度の位置に“110000(8進表記で60)”、
前記第3円については、I軸の基準位相0度に対し左回りで
18度の位置に“101010(8進表記で52)”、
36度の位置に“110010(8進表記で62)”、
54度の位置に“001111(8進表記で17)”、
72度の位置に“011010(8進表記で32)”、
90度の位置に“101101(8進表記で55)”、
108度の位置に“111101(8進表記で75)”、
126度の位置に“000100(8進表記で04)”、
144度の位置に“010000(8進表記で20)”、
162度の位置に“100111(8進表記で47)”、
180度の位置に“111111(8進表記で77)”、
198度の位置に“000111(8進表記で07)”、
216度の位置に“010111(8進表記で27)”、
234度の位置に“100000(8進表記で40)”、
252度の位置に“110100(8進表記で64)”、
270度の位置に“001101(8進表記で15)”、
288度の位置に“011101(8進表記で35)”、
306度の位置に“101111(8進表記で57)”、
324度の位置に“110111(8進表記で67)”、
342度の位置に“001010(8進表記で12)”、
360度の位置に“011111(8進表記で37)”、
前記第4円については、I軸の基準位相0度に対し左回りで
9度の位置に“000001(8進表記で01)”、
27度の位置に“010001(8進表記で21)”、
45度の位置に“100001(8進表記で41)”、
63度の位置に“110001(8進表記で61)”、
81度の位置に“000011(8進表記で03)”、
99度の位置に“010011(8進表記で23)”、
117度の位置に“100011(8進表記で43)”、
135度の位置に“110011(8進表記で63)”、
153度の位置に“001001(8進表記で11)”、
171度の位置に“011001(8進表記で31)”、
189度の位置に“101001(8進表記で51)”、
207度の位置に“111001(8進表記で71)”、
225度の位置に“001011(8進表記で13)”、
243度の位置に“011011(8進表記で33)”、
261度の位置に“101011(8進表記で53)”、
279度の位置に“111011(8進表記で73)”、
297度の位置に“000101(8進表記で05)”、
315度の位置に“010101(8進表記で25)”、
333度の位置に“100101(8進表記で45)”、
351度の位置に“110101(8進表記で65)”、
となるよう構成されていることを特徴とする。
Further, in the transmission device of the second aspect according to the present invention, bit allocation of each bit constituting the symbol for the signal point arrangement is as follows:
Regarding the first circle, "101000 (50 in octal notation)" is placed at a position of 58.4 degrees counterclockwise with respect to the reference phase of 0 degree of the I axis,
"111010 (72 in octal notation)" at the position of 103.4 degrees,
"000010 (02 in octal notation)" at the position of 148.4 degrees,
"010010 (22 in octal notation)" at the position of 193.4 degrees,
"100010 (42 in octal notation)" at the position of 238.4 degrees,
"111100 (74 in octal notation)" at the position of 283.4 degrees,
"001000 (10 in octal notation)" at the position of 328.4 degrees,
"011100 (34 in octal notation)" at the position of 373.4 degrees,
For the second circle, "100100 (44 in octal notation)" is placed at a position of 14.55 degrees counterclockwise with respect to the reference phase of 0 degrees on the I axis,
"010100 (24 in octal notation)" at the position of 37.05 degrees,
"000110 (06 in octal notation)" at the position of 59.55 degrees,
"110110 (66 in octal notation)" at the position of 82.05 degrees,
"101110 (56 in octal notation)" at the position of 104.55 degrees,
"011110 (36 in octal notation)" at the position of 127.05 degrees,
"001100 (14 in octal notation)" at the position of 149.55 degrees,
"111000 (70 in octal notation)" at the position of 172.05 degrees,
"101100 (54 in octal notation)" at the position of 194.55 degrees,
"011000 (30 in octal notation)" at the position of 217.05 degrees,
"001110 (16 in octal notation)" at the position of 239.55 degrees,
"111110 (76 in octal notation)" at the position of 262.05 degrees,
"100110 (46 in octal notation)" at the position of 284.55 degrees,
"010110 (26 in octal notation)" at the position of 307.05 degrees,
"000000 (00 in octal notation)" at the position of 329.55 degrees,
"110000 (60 in octal notation)" at the position of 352.05 degrees,
For the third circle, "101010 (52 in octal notation)" is placed at a position of 18 degrees counterclockwise with respect to the reference phase of 0 degree of the I axis,
"110010 (62 in octal notation)" at the position of 36 degrees,
"001111 (17 in octal notation)" at the position of 54 degrees,
"011010 (32 in octal notation)" at the position of 72 degrees,
"101101 (55 in octal notation)" at the position of 90 degrees,
"111101 (75 in octal notation)" at the position of 108 degrees,
"000100 (04 in octal notation)" at the position of 126 degrees,
"010000 (20 in octal notation)" at the position of 144 degrees,
"100111 (47 in octal notation)" at the position of 162 degrees,
"111111 (77 in octal notation)" at the position of 180 degrees,
"000111 (07 in octal notation)" at the position of 198 degrees,
"010111 (27 in octal notation)" at the position of 216 degrees,
"100000 (40 in octal notation)" at the position of 234 degrees,
"110100 (64 in octal notation)" at the position of 252 degrees,
"001101 (15 in octal notation)" at the position of 270 degrees,
"011101 (35 in octal notation)" at the position of 288 degrees,
"101111 (57 in octal notation)" at the position of 306 degrees,
"110111 (67 in octal notation)" at the position of 324 degrees,
"001010 (12 in octal notation)" at the position of 342 degrees,
"011111 (37 in octal notation)" at the position of 360 degrees,
For the fourth circle, "000001 (01 in octal notation)" is placed at a position of 9 degrees counterclockwise with respect to the reference phase of 0 degrees on the I axis,
"010001 (21 in octal notation)" at the position of 27 degrees,
"100001 (41 in octal notation)" at the position of 45 degrees,
"110001 (61 in octal notation)" at the position of 63 degrees,
"000011 (03 in octal notation)" at the position of 81 degrees,
"010011 (23 in octal notation)" at the position of 99 degrees,
"100011 (43 in octal notation)" at the position of 117 degrees,
"110011 (63 in octal notation)" at the position of 135 degrees,
"001001 (11 in octal notation)" at the position of 153 degrees,
"011001 (31 in octal notation)" at the position of 171 degrees,
"101001 (51 in octal notation)" at the position of 189 degrees,
"111001 (71 in octal notation)" at the position of 207 degrees,
"001011 (13 in octal notation)" at the position of 225 degrees,
"011011 (33 in octal notation)" at the position of 243 degrees,
"101011 (53 in octal notation)" at the position of 261 degrees,
"111011 (73 in octal notation)" at the position of 279 degrees,
"000101 (05 in octal notation)" at the position of 297 degrees,
"010101 (25 in octal notation)" at the position of 315 degrees,
"100101 (45 in octal notation)" at the position of 333 degrees,
"110101 (65 in octal notation)" at the position of 351 degrees,
It is characterized by being configured as follows.
また、本発明による第2態様の送信装置において、前記誤り訂正符号化手段は、符号化率毎に固有の検査行列を用いて当該デジタルデータをLDPC符号化する符号化器を備え、前記符号化器は、44880ビットからなる符号長で符号化率毎に予め定めた検査行列初期値テーブルを初期値として、符号化率61/120に応じた情報長に対応する部分行列の1の要素を、列方向に374列毎の周期で配置して構成した検査行列を用いてLDPC符号化を行う手段を有し、前記符号化率61/120の検査行列初期値テーブル(表6)は、以下の表からなることを特徴とする。
Further, in the transmitting apparatus according to the second aspect of the present invention, the error correction encoding means includes an encoder that LDPC-encodes the digital data using a parity check matrix unique to each encoding rate, and the encoding With a code length consisting of 44880 bits and a predetermined parity check matrix initial value table for each coding rate as an initial value, the
また、本発明による第2態様の送信装置において、前記誤り訂正符号化手段は、符号化率毎に固有の検査行列を用いて当該デジタルデータをLDPC符号化する符号化器を備え、前記符号化器は、44880ビットからなる符号長で符号化率毎に予め定めた検査行列初期値テーブルを初期値として、符号化率63/120に応じた情報長に対応する部分行列の1の要素を、列方向に374列毎の周期で配置して構成した検査行列を用いてLDPC符号化を行う手段を有し、前記符号化率63/120の検査行列初期値テーブル(表7)は、以下の表からなることを特徴とする。
Further, in the transmitting apparatus according to the second aspect of the present invention, the error correction encoding means includes an encoder that LDPC-encodes the digital data using a parity check matrix unique to each encoding rate, and the encoding The unit uses a parity check matrix initial value table predetermined for each coding rate with a code length of 44880 bits as an initial value, and 1 element of the submatrix corresponding to the information length corresponding to the
また、本発明による第2態様の送信装置において、前記誤り訂正符号化手段は、符号化率毎に固有の検査行列を用いて当該デジタルデータをLDPC符号化する符号化器を備え、前記符号化器は、44880ビットからなる符号長で符号化率毎に予め定めた検査行列初期値テーブルを初期値として、符号化率101/120に応じた情報長に対応する部分行列の1の要素を、列方向に374列毎の周期で配置して構成した検査行列を用いてLDPC符号化を行う手段を有し、前記符号化率101/120の検査行列初期値テーブル(表8)は、以下の表からなることを特徴とする。
Further, in the transmitting apparatus according to the second aspect of the present invention, the error correction encoding means includes an encoder that LDPC-encodes the digital data using a parity check matrix unique to each encoding rate, and the encoding The unit uses a parity check matrix initial value table predetermined for each coding rate with a code length of 44880 bits as an initial value, and 1 element of the submatrix corresponding to the information length corresponding to the
また、本発明による第2態様の送信装置において、前記誤り訂正符号化手段は、符号化率毎に固有の検査行列を用いて当該デジタルデータをLDPC符号化する符号化器を備え、前記符号化器は、44880ビットからなる符号長で符号化率毎に予め定めた検査行列初期値テーブルを初期値として、符号化率115/120に応じた情報長に対応する部分行列の1の要素を、列方向に374列毎の周期で配置して構成した検査行列を用いてLDPC符号化を行う手段を有し、前記符号化率115/120の検査行列初期値テーブル(表9)は、以下の表からなることを特徴とする。
Further, in the transmitting apparatus according to the second aspect of the present invention, the error correction encoding means includes an encoder that LDPC-encodes the digital data using a parity check matrix unique to each encoding rate, and the encoding With a code length consisting of 44880 bits and a predetermined parity check matrix initial value table for each coding rate as an initial value, the
また、本発明による第2態様の送信装置において、前記誤り訂正符号化手段は、符号化率毎に固有の検査行列を用いて当該デジタルデータをLDPC符号化する符号化器を備え、前記符号化器は、44880ビットからなる符号長で符号化率毎に予め定めた検査行列初期値テーブルを初期値として、符号化率116/120に応じた情報長に対応する部分行列の1の要素を、列方向に374列毎の周期で配置して構成した検査行列を用いてLDPC符号化を行う手段を有し、前記符号化率116/120の検査行列初期値テーブル(表10)は、以下の表からなることを特徴とする。 Further, in the transmitting apparatus according to the second aspect of the present invention, the error correction encoding means includes an encoder that LDPC-encodes the digital data using a parity check matrix unique to each encoding rate, and the encoding The unit uses a parity check matrix initial value table predetermined for each coding rate with a code length consisting of 44880 bits as an initial value, and 1 element of the submatrix corresponding to the information length corresponding to the coding rate 116/120, It has a means for performing LDPC encoding using a parity check matrix arranged in a column direction with a period of every 374 columns, and the parity check matrix initial value table (Table 10) of the coding rate 116/120 is as follows. It is characterized by comprising a table.
また、本発明による第1又は第2態様の送信装置において、前記BCH符号がBCH(65535,65167)短縮符号、又はBCH(65535,65167)短縮符号であることを特徴とする。 Also, in the transmitting apparatus according to the first or second aspect of the present invention, the BCH code is a BCH (65535, 65167) shortened code or a BCH (65535, 65167) shortened code.
また、本発明による第1又は第2態様の送信装置において、前記BCH符号がBCH(65535,65343)短縮符号である場合に、符号系列を構成する情報ビットがすべてバイト単位で構成されることを特徴とする。 Further, in the transmitting device according to the first or second aspect of the present invention, when the BCH code is a BCH (65535, 65343) shortened code, the information bits constituting the code sequence are all configured in byte units. Characterized by
更に、本発明の受信装置は、本発明による第1又は第2態様の送信装置から送信された64APSKのIQ信号に基づく変調波信号を、非線形伝送路を経て受信し、前記変調波信号に対し前記64APSKの信号点配置に対応する直交復調処理を施して復調信号を生成する直交復調手段と、前記復調信号に対し適応等化処理を施すことにより、前記非線形伝送路に起因する歪を補償した受信信号点系列を出力する適応等化手段と、前記64APSKを構成する6ビットで分割可能な複数の符号系列からなるシンボル構成ビットを前記受信信号点系列から取得し、ビット毎に定められたLDPC符号の符号化率を用いてLDPC復号処理を施すとともに、BCH復号処理を施す復号手段とを備え、前記ビット毎に定められたLDPC符号の符号化率は、前記シンボル構成ビットの最上位ビットから最下位ビットへのビット順に当該集合分割法により分割されるシンボルの所要訂正能力に応じて該ビット毎に定められ、且つ該ビット毎に定められたLDPC符号の全体の平均符号化率が4/5となるよう構成され、前記復号手段は、当該シンボルを構成する各ビットをLDPC復号する際に、第1ビット、第2ビット、第3ビット、第4ビット、第5ビット、第6ビットの順に、ビット毎の訂正能力に応じたLDPC符号に用いた検査行列によりLDPC復号処理を行い、前記LDPC符号及びBCH符号のうち1以上の符号化率情報について、伝送多重制御信号に基づいて判別する符号化率判別手段を備えることを特徴とする。 Further, the receiving apparatus of the present invention receives, via a nonlinear transmission path, a modulated wave signal based on the 64APSK IQ signal transmitted from the transmitting apparatus of the first or second aspect of the present invention, and Orthogonal demodulation means for performing orthogonal demodulation processing corresponding to the 64APSK signal point arrangement to generate a demodulated signal, and adaptive equalization processing for the demodulated signal to compensate for distortion caused by the nonlinear transmission path. adaptive equalization means for outputting a received signal point sequence; and symbol configuration bits made up of a plurality of code sequences divisible by 6 bits constituting said 64APSK are acquired from said received signal point sequence, and LDPC determined for each bit. Decoding means for performing LDPC decoding processing using the coding rate of the code and performing BCH decoding processing, wherein the coding rate of the LDPC code determined for each bit is from the most significant bit of the symbol constituent bits. It is determined for each bit according to the required correction capability of the symbols divided by the set partitioning method in bit order from the least significant bit, and the average coding rate of the entire LDPC code determined for each bit is 4/ 5, and when the decoding means LDPC-decodes each bit constituting the symbol, the first bit, the second bit, the third bit, the fourth bit, the fifth bit, and the sixth bit In order, LDPC decoding processing is performed using the parity check matrix used for the LDPC code according to the correction capability for each bit, and one or more coding rate information of the LDPC code and BCH code is determined based on the transmission multiplexing control signal. It is characterized by comprising a coding rate discriminating means.
また、本発明の受信装置において、前記復号手段は、前記集合分割法における64APSK用のシンボル構成ビットの各ビットに対して個別に設定された前記LDPC符号の符号化率と前記検査行列に基づいて復号することを特徴とする。 Further, in the receiving apparatus of the present invention, the decoding means is based on the coding rate of the LDPC code and the parity check matrix individually set for each bit of the symbol configuration bits for 64APSK in the set partitioning method. It is characterized by decoding.
そして、本発明による一態様のLDPC符号化器は、本発明の送信装置における前記誤り訂正符号化手段に設けられ、前記平均符号化率4/5の64APSK用のシンボル構成ビットの各ビットに対してLDPC符号の符号化をするにあたり、符号化率毎に固有の検査行列を用いてデジタルデータをLDPC符号化するLDPC符号化器であって、44880ビットからなる符号長で符号化率毎に予め定めた検査行列初期値テーブルを初期値として、前記集合分割法における64APSK用のシンボル構成ビットの各ビットに対して個別に設定されたLDPC符号の符号化率について、情報長に対応する部分行列の1の要素を、列方向に374列毎の周期で配置して構成した検査行列を用いてLDPC符号化を行う手段を有する。 Then, the LDPC encoder of one aspect according to the present invention is provided in the error correction encoding means in the transmitting apparatus of the present invention, and for each bit of the symbol configuration bits for 64APSK with the average coding rate of 4/5, An LDPC encoder that LDPC-encodes digital data using a parity check matrix unique to each coding rate in encoding an LDPC code with a code length of 44880 bits in advance for each coding rate Using the defined parity check matrix initial value table as an initial value, the submatrix corresponding to the information length for the coding rate of the LDPC code individually set for each bit of the symbol configuration bits for 64APSK in the set partitioning method A means for performing LDPC encoding using a parity check matrix constructed by arranging elements of 1 in the column direction at intervals of every 374 columns.
また、本発明による一態様のLDPC符号化器において、当該符号化率57/120,61/120,63/120,64/120,101/120,105/120,113/120,115/120,116/120,117/120の各々の検査行列初期値テーブルは、それぞれ表1、表6、表7、表2、表8、表3、表4、表9、表10、表5からなることを特徴とする。
Further, in the LDPC encoder according to one aspect of the present invention, the
また、本発明による一態様のLDPC復号器は、本発明による一態様のLDPC符号化器によってLDPC符号のパリティが付与されたデジタルデータに対し、前記集合分割法における64APSK用のシンボル構成ビットの各ビットに対して個別に設定された前記LDPC符号の符号化率と前記検査行列に基づいて復号する。
Further, the LDPC decoder of one aspect of the present invention provides digital data to which the parity of the LDPC code has been added by the LDPC encoder of one aspect of the present invention, and each of the symbol configuration bits for 64APSK in the set partitioning method. Decoding is performed based on the coding rate of the LDPC code set individually for each bit and the parity check matrix.
本発明によれば、例えば12GHz帯衛星放送で1つの衛星中継器につき利用可能な帯域幅である34.5MHzを満たしつつ、64APSKを用いてデジタルデータを伝送する際に伝送ビットレートとして150Mbps以上となる伝送システムを実現可能となる。更に、本発明によれば、誤り訂正符号と多値変調(64APSK)の組み合わせにおける符号化変調の性能を向上させ、非線形伝送路における伝送性能を向上させることが可能となる。 According to the present invention, for example, a transmission bit rate of 150 Mbps or more when transmitting digital data using 64APSK while satisfying 34.5 MHz, which is a usable bandwidth per satellite transponder in 12 GHz band satellite broadcasting. It becomes possible to realize a transmission system that Furthermore, according to the present invention, it is possible to improve the performance of coded modulation in a combination of error correcting code and multilevel modulation (64APSK), and to improve the transmission performance in a nonlinear transmission line.
以下、図1~図13を参照して第1実施形態の伝送システムについて説明し、図14~図25を参照して第2実施形態の伝送システムについて説明する。 The transmission system of the first embodiment will be described below with reference to FIGS. 1 to 13, and the transmission system of the second embodiment will be described with reference to FIGS. 14 to 25. FIG.
〔第1実施形態〕
まず、第1実施形態の伝送システムにおける送信装置10及び受信装置20について説明する。図1は、本発明による第1実施形態の送信装置10及び受信装置20のブロック図である。尚、実際の送信装置10は、誤り訂正符号の先頭を識別するために変調波信号に同期信号を多重する機能、ISDB-S等に採用されている伝送方式の設定等の情報を受信機に予告するための伝送多重制御信号(TMCC信号とも呼ぶ)を変調波信号に多重する機能などを有する。また、実際の受信装置20には、変調波信号に多重された同期信号を検出し誤り訂正符号の先頭を検出する同期検出機能や、伝送多重制御信号から伝送方式の設定等の情報を検出して変調方式や符号化率等の設定を行う制御機能などを有するが、その詳細な図示を省略している。
[First embodiment]
First, the
(装置構成)
〔送信装置〕
図1を参照するに、第1実施形態の送信装置10は、前方向誤り訂正方式の送信装置であり、シリアル/パラレル変換部11と、誤り訂正符号化部12と、符号化率設定部13と、マッピング部14と、直交変調部15と、符号化率判別信号多重部16とを備える。即ち、送信装置10の機能ブロック構成は、集合分割法による符号化変調送信装置と変わらないが、誤り訂正符号化部12の処理、符号化率設定部13及び、附随するマッピング部14が従来技法と異なる。
(Device configuration)
[Transmitter]
Referring to FIG. 1, the
シリアル/パラレル変換部11は、1ビットの送信データ系列を、使用する変調方式の多値数をLとするとM=log2Lビットのデータ系列(64値変調の場合、M=log264=6ビットの系列)に変換し、誤り訂正符号化部12に送出する。
The serial/
誤り訂正符号化部12は、第1誤り訂正符号化部12‐1~第6誤り訂正符号化部12‐6から構成され、所定の誤り訂正符号(例えば、BCH符号及びLDPC符号)により符号化した6系統の符号系列を生成する。
The error
第1誤り訂正符号化部12‐1~第6誤り訂正符号化部12‐6のそれぞれは、外符号を例えば後述する実施例1としてBCH(65535,65343)短縮符号とし、内符号を符号長44880のLDPC符号とする。また、後述するLDPC符号に適用する符号化率が120/120の場合は、LDPCパリティは付加せず、例えば後述する実施例1としてBCH(65535,65343)短縮符号のみで誤り訂正符号化を行う。 Each of the first error correction encoding unit 12-1 to the sixth error correction encoding unit 12-6 uses a BCH (65535, 65343) shortened code as an outer code as Example 1 described later, and the inner code has a code length of 44880 LDPC codes. Further, when the coding rate applied to the LDPC code described later is 120/120, the LDPC parity is not added, and error correction coding is performed only with the BCH (65535, 65343) shortened code as Example 1 described later. .
符号化率設定部13は、当該集合分割法におけるシンボル構成ビットの各ビットに対してLDPC符号の符号化率を個別に設定する。特に、本発明に係るLDPC符号として、平均符号化率96/120(即ち、4/5)を有し、集合分割法に基づく64APSK変調の各ビットにおいて、第1実施形態の符号化率設定部13は、図9~図11を参照して詳細は後述するが、第1実施形態に係る実施例1から3では第1ビットには符号化率57/120、第2ビットには符号化率64/120、第3ビットには105/120、第4ビットには符号化率117/120、第5ビットには符号化率120/120(LDPCパリティ無し)、第6ビットには符号化率113/120の符号化率を設定する。
The coding
これにより、誤り訂正符号化部12は、集合分割法によるシンボル構成ビットの訂正能力を考慮した符号化率が設定され、十分な訂正能力を有するLDPC符号化を行うことができる。従って、集合分割法における周波数利用効率を高めることが可能となる。
As a result, the error
尚、第1実施形態の例では、LDPC符号長は44880であり、高度衛星放送方式(非特許文献5参照)と同一の符号長であることから、高度衛星放送方式のスロットのビット割り当てに準じてスロット化することが可能であり、後述する各実施例のスロット構成においてもスロットヘッダを初めとして、同様の割り当てを適用することが可能である。また、後述するマッピング部14においても、64APSK適用時にビット割り当ての過不足が生じないマッピングが可能である。
In the example of the first embodiment, the LDPC code length is 44880, which is the same code length as the advanced satellite broadcasting system (see Non-Patent Document 5). It is also possible to apply the same assignment starting with the slot header in the slot configuration of each embodiment to be described later. Also, the
マッピング部14は、当該6系統の符号系列を入力シンボル系列とし、シンボルに対応した信号点のI軸及びQ軸の振幅値をIQ信号の信号点系列として直交変調部15に出力する。ここで、第1実施形態のマッピング部14による64APSKの信号点配置は、図2を参照して後述するように、非線形歪と受信装置の適応等化性能を考慮して非特許文献9の信号点配置から第3円の信号点を2点、第4円へ振り分けた信号点配置である。そして、この信号点配置に基づくビット割り当て例として、図6には、本発明による第1実施形態に係る64APSKにおける集合分割法を適用した場合のシンボルへのビット割り当て例を示している。また、図6に示すマッピングによる集合分割法を適用した場合の、64APSKの集合分割のプロセスを図8に示す。即ち、本発明に係るマッピングに用いるシンボルと信号点との対応関係は、図8(a)から図8(f)で図示する順番で、シンボル構成ビットにおける各ビットの分割を進めながら割り当てる集合分割法を用いる。
The
従って、マッピング部14は、上記対応関係に基づいて、複数の符号系列からなる入力シンボル系列を信号点系列に変換するシンボル/信号点変換手段として機能する。
Therefore, the
直交変調部15は、マッピング部14により生成されたIQ信号に対して、ロールオフフィルタ処理を実行後、直交変調を施した変調波信号を生成し、外部の伝送路に伝送する。本件における伝送路は、例えば12GHz帯衛星中継器を介する非線形伝送路である。
The
符号化率判別信号多重部16は、符号化率設定部13により誤り訂正符号化部12に対して設定したシンボル構成ビットの各ビット用の符号化率情報を、符号化率設定部13から受け取り伝送多重制御信号(即ち、TMCC信号)によって伝送するよう直交変調部15における変調波信号に多重する機能を有する。
The coding rate determination
〔受信装置〕
第1実施形態の受信装置20は、前方向誤り訂正方式の受信装置であり、直交復調部21と、第1~第6ビット対数尤度比計算部22‐1~22‐6と、第1~第6ビット誤り訂正復号部23‐1~23‐6と、パラレル/シリアル変換部24と、符号化率判別部25と、適応等化部26とを備える。即ち、受信装置20の機能ブロック構成は、集合分割法による符号化変調受信装置と変わらないが、直交復調部21及び、第1~第6ビット誤り訂正復号部23‐1~23‐6の処理が従来技法と異なる。
[Receiving device]
The receiving
直交復調部21は、前述した本発明に係る集合分割法により得られたシンボルと信号点の対応関係に基づいてIQ信号の信号点系列を変調した64APSKの変調波信号を、非線形伝送路を介して送信装置10から受信してその変調波信号に対し64APSKの信号点配置に対応する直交復調処理を施して復調信号を生成し適応等化部26に出力する。主信号のシンボルに対応する受信信号点系列を第1~第6ビット対数尤度比計算部22‐1~22‐6の各々に出力する。したがって、直交復調部21は、本発明による集合分割法により得られたシンボルと信号点の対応関係に基づいて変調されたIQ信号の信号点系列を直交復調することで復元し出力する、直交復調手段として機能する。
The
適応等化部26は、前記復調信号に対し適応等化処理を施すことにより、前記非線形伝送路に起因する歪を補償した受信信号点系列を第1~第6ビット対数尤度比計算部22‐1~22‐6の各々に出力する。
The
第1ビット対数尤度比計算部22‐1は、本発明に係る集合分割法により得られたシンボルと信号点の対応関係に基づいて、シンボルを構成する第1ビットについて当該ビットが1及び0である確率(尤度)P11及びP10を求め、それらの比P11/P10の自然対数(LLR:対数尤度比)を計算し、第1ビット誤り訂正復号部23‐1に送出する。 The first bit log-likelihood ratio calculator 22-1 calculates 1 and 0 for the first bit constituting the symbol based on the correspondence relationship between the symbol and the signal point obtained by the set partitioning method according to the present invention. Then, the natural logarithm (LLR: log-likelihood ratio) of the ratio P11/P10 is calculated and sent to the first bit error correction decoding section 23-1.
第1ビット誤り訂正復号部23‐1は、第1ビット対数尤度比計算部22‐1による第1ビットの対数尤度比を用いて、シンボルを構成する第1ビットに対して、符号化率判別部25から得られる第1ビット用符号化率情報である符号化率57/120に相当するLDPC符号検査行列にしたがって内符号誤り訂正を行い、さらに、LDPC復号結果を入力とし、例えば後述する実施例1ではBCH(65535,65343)短縮符号生成多項式にしたがって外符号誤り訂正を実行し、第1ビットの復号結果を第2ビット対数尤度比計算部22‐2及びパラレル/シリアル変換部24に送出する。
The first bit error correction decoding unit 23-1 uses the log-likelihood ratio of the first bit by the first bit log-likelihood ratio calculation unit 22-1 to encode the first bit constituting the symbol. Inner code error correction is performed according to the LDPC code parity check matrix corresponding to the coding rate of 57/120, which is the coding rate information for the first bit obtained from the
第2ビット対数尤度比計算部22‐2は、本発明による集合分割法により得られたシンボルと信号点の対応関係に基づいて、シンボルを構成する第2ビットについて第1ビット同様に対数尤度比を計算して第2ビット誤り訂正復号部23‐2に送出する。 The second bit log-likelihood ratio calculation unit 22-2 calculates the log-likelihood ratio of the second bit constituting the symbol in the same way as the first bit, based on the correspondence between the symbol and the signal point obtained by the set partitioning method according to the present invention. The degree ratio is calculated and sent to the second bit error correction decoding section 23-2.
第2ビット誤り訂正復号部23‐2は、第2ビット対数尤度比計算部22‐2による第2ビットの対数尤度比を用いて、シンボルを構成する第2ビットに対して、符号化率判別部25から得られる第2ビット用符号化率情報である符号化率64/120に相当するLDPC符号検査行列にしたがって内符号誤り訂正を行い、さらに、LDPC復号結果を入力とし、例えば後述する実施例1ではBCH(65535,65343)短縮符号生成多項式にしたがって外符号誤り訂正を実行し、第2ビットの復号結果を第3ビット対数尤度比計算部22‐3及びパラレル/シリアル変換部24に送出する。
The second bit error correction decoding unit 23-2 uses the second bit log-likelihood ratio calculated by the second bit log-likelihood ratio calculation unit 22-2 to encode the second bit constituting the symbol. Inner code error correction is performed according to the LDPC code parity check matrix corresponding to the coding rate of 64/120, which is the coding rate information for the second bit obtained from the
第3ビット対数尤度比計算部22‐3は、本発明による集合分割法により得られたシンボルと信号点の対応関係に基づいて、シンボルを構成する第3ビットについて第1、第2ビット同様に対数尤度比を計算して第3ビット誤り訂正復号部23‐3に送出する。 The third bit log-likelihood ratio calculator 22-3 calculates the third bit constituting the symbol based on the correspondence relationship between the symbol and the signal point obtained by the set partitioning method of the present invention. Then, the log-likelihood ratio is calculated and sent to the third bit error correction decoding unit 23-3.
第3ビット誤り訂正復号部23‐3は、第3ビット対数尤度比計算部22‐3による第3ビットの対数尤度比を用いて、シンボルを構成する第3ビットに対して、符号化率判別部25から得られる第3ビット用符号化率情報である符号化率105/120に相当するLDPC符号検査行列にしたがって内符号誤り訂正を行い、さらに、LDPC復号結果を入力とし、例えば後述する実施例1ではBCH(65535,65343)短縮符号生成多項式にしたがって外符号誤り訂正を実行し、第3ビットの復号結果を第4ビット対数尤度比計算部22‐4及びパラレル/シリアル変換部24に送出する。
The third bit error correction decoding unit 23-3 uses the third bit log-likelihood ratio calculated by the third bit log-likelihood ratio calculation unit 22-3 to encode the third bit forming the symbol. Inner code error correction is performed according to the LDPC code parity check matrix corresponding to the coding rate of 105/120, which is the coding rate information for the third bit obtained from the
第4ビット対数尤度比計算部22‐4は、本発明による集合分割法により得られたシンボルと信号点の対応関係に基づいて、シンボルを構成する第4ビットについて第1、第2、第3ビット同様に対数尤度比を計算して第4ビット誤り訂正復号部23‐4に送出する。 A fourth-bit log-likelihood ratio calculator 22-4 calculates first, second, and second The log-likelihood ratio is calculated in the same manner as for the 3 bits, and sent to the 4th bit error correction decoding unit 23-4.
第4ビット誤り訂正復号部23‐4は、第4ビット対数尤度比計算部22‐4による第4ビットの対数尤度比を用いて、シンボルを構成する第4ビットに対して、符号化率判別部25から得られる第4ビット用符号化率情報である符号化率117/120に相当するLDPC符号検査行列にしたがって内符号誤り訂正を行い、さらに、LDPC復号結果を入力とし、例えば後述する実施例1のBCH(65535,65343)短縮符号生成多項式にしたがって外符号誤り訂正を実行し、第4ビットの復号結果をパラレル/シリアル変換部24に送出する。
The fourth bit error correction decoding unit 23-4 uses the log-likelihood ratio of the fourth bit by the fourth-bit log-likelihood ratio calculation unit 22-4 to encode the fourth bit forming the symbol. Inner code error correction is performed according to the LDPC code parity check matrix corresponding to the coding rate of 117/120, which is the coding rate information for the fourth bit obtained from the
第5ビット対数尤度比計算部22‐5は、本発明による集合分割法により得られたシンボルと信号点の対応関係に基づいて、シンボルを構成する第5ビットについて第1、第2、第3、第4ビット同様に対数尤度比を計算して第5ビット誤り訂正復号部23‐5に送出する。 A fifth bit log-likelihood ratio calculator 22-5 calculates the first, second, and second 3. Similar to the 4th bit, the logarithmic likelihood ratio is calculated and sent to the 5th bit error correction decoding unit 23-5.
第5ビット誤り訂正復号部23‐5は、第5ビット対数尤度比計算部22‐5による第5ビットの対数尤度比を用いて、シンボルを構成する第5ビットに対して、符号化率判別部25から得られる第5ビット用符号化率情報である符号化率120/120に相当する、例えば後述する実施例1のBCH(65535,65343)短縮符号生成多項式にしたがって外符号誤り訂正を実行し、第5ビットの復号結果をパラレル/シリアル変換部24に送出する。
The fifth bit error correction decoding unit 23-5 uses the log-likelihood ratio of the fifth bit by the fifth-bit log-likelihood ratio calculation unit 22-5 to encode the fifth bit forming the symbol. Outer code error correction according to, for example, the BCH (65535, 65343) shortened code generation polynomial of
第6ビット対数尤度比計算部22‐6は、本発明による集合分割法により得られたシンボルと信号点の対応関係に基づいて、シンボルを構成する第6ビットについて第1、第2、第3、第4、第5ビット同様に対数尤度比を計算して第6ビット誤り訂正復号部23‐6に送出する。 The 6th bit log-likelihood ratio calculator 22-6 calculates first, second, and second Similar to the 3rd, 4th and 5th bits, the logarithmic likelihood ratio is calculated and sent to the 6th bit error correction decoding section 23-6.
第6ビット誤り訂正復号部23‐6は、第6ビット対数尤度比計算部22‐6による第6ビットの対数尤度比を用いて、シンボルを構成する第6ビットに対して、符号化率判別部25から得られる第6ビット用符号化率情報である符号化率113/120に相当するLDPC符号検査行列にしたがって内符号誤り訂正を行い、さらに、LDPC復号結果を入力とし、例えば後述する実施例1のBCH(65535,65343)短縮符号生成多項式にしたがって外符号誤り訂正を実行し、第6ビットの復号結果をパラレル/シリアル変換部24に送出する。
The 6th bit error correction decoding unit 23-6 uses the log-likelihood ratio of the 6th bit by the 6th bit log-likelihood ratio calculation unit 22-6 to encode the 6th bit constituting the symbol. Inner code error correction is performed according to the LDPC code parity check matrix corresponding to the coding rate of 113/120, which is the coding rate information for the 6th bit obtained from the
このようにして、第1~第6ビット対数尤度比計算部22‐1~22‐6及び第1~第6ビット誤り訂正復号部23‐1~23‐6は、集合分割法により得られたシンボルと信号点の対応関係に基づいて、ビット毎に得られる復号結果と対数尤度比を用いて、逐次復号を行う。したがって、第1~第6ビット対数尤度比計算部22‐1~22‐6及び第1~第6ビット誤り訂正復号部23‐1~23‐6は、上記集合分割を行い信号点へのシンボルの割り当てを行った信号点とシンボルの対応関係に基づいて各シンボル構成ビットの復号を行う復号手段として機能する。 In this way, the first to sixth bit log-likelihood ratio calculation units 22-1 to 22-6 and the first to sixth bit error correction decoding units 23-1 to 23-6 are obtained by the set partitioning method. Sequential decoding is performed using the decoding result obtained for each bit and the logarithmic likelihood ratio based on the correspondence between symbols and signal points. Therefore, the 1st to 6th bit log-likelihood ratio calculators 22-1 to 22-6 and the 1st to 6th bit error correction decoders 23-1 to 23-6 perform the above-described set partitioning to obtain signal points. It functions as decoding means for decoding each symbol-constituting bit based on the correspondence relationship between the symbol-assigned signal point and the symbol.
パラレル/シリアル変換部24は、第1~第6ビット誤り訂正復号部23‐1~23‐6から得られるシンボルを構成するビットに対応するデータ系列の復号結果をパラレル/シリアル変換し、1ビットの受信データ系列を外部に送出する。
The parallel/
符号化率判別部25は、直交復調部21より得られる、誤り訂正符号の先頭を識別するために変調波信号に同期信号を多重する機能や伝送方式の設定等の情報を受信装置20に予告するための伝送多重制御信号を入力し、第1~第6ビット誤り訂正復号部23‐1~23‐6で使用する第1~第6ビット用符号化率情報を伝送多重制御信号から判別して、第1~第6ビット誤り訂正復号部23‐1~23‐6にそれぞれ送出する。
The coding
(64APSKの信号点配置とビット割り当て)
ここで、マッピング部14における64APSKの信号点配置とビット割り当てについて詳細に説明する。解決すべき課題として上述したように、衛星伝送システムにおいては衛星中継器で生じる非線形歪および受信装置の適応等化性能を考慮した信号点配置を設計することで、非特許文献9で示すような白色雑音下において最適化した信号点配置を適用した場合より、伝送性能を改善できる。
(64APSK signal point arrangement and bit allocation)
Here, the 64APSK signal point arrangement and bit allocation in the
そこで、衛星伝送システムにおける64APSK符号化変調の性能改善のために、非線形歪および受信装置の適応等化性能を考慮した信号点配置の設計を検討することとした。図2(a)は非線形伝送路を通過させた場合の非特許文献9に示す受信信号点と送信信号点である。この受信信号点は非線形歪の影響を受けた後、適応等化処理を施したものである。ここで、4つの同心円を半径の小さい方から順に第1円、第2円、第3円、及び第4円と定義したとき、第2円、第3円の受信信号点に着目すると、送信信号点周辺から外れている受信信号点が多数確認される。第2円、第3円の信号点は等化の誤差の影響を受けており、受信性能を評価する指標のひとつであるMERを劣化させていることがわかる。そこで、本発明による第1実施形態では、図2(b)に示すように、非特許文献9の第3円の信号点を2点、等化誤差の少ない第4円に振り分ける。その後、後述する伝送路容量が最大となるよう位相及び半径比を設計した。以上より非線形歪及び受信装置の適応等化性能を考慮した信号点配置を適用することで、非線形伝送路における性能改善が可能である。
Therefore, in order to improve the performance of the 64APSK coded modulation in the satellite transmission system, we decided to study the design of the signal point arrangement in consideration of the nonlinear distortion and the adaptive equalization performance of the receiver. FIG. 2(a) shows reception signal points and transmission signal points shown in
位相及び半径比の設計基準として変調方式を限定したシャノン限界である伝送路容量T(式(1))を利用する。伝送路容量TはAWGN伝送路において送信シンボルx、受信シンボルyとしたとき式 (1)で定義される。Mは信号点数、p(y|x)は式(2)で示されるC/Nと信号点間の最小ユークリッド距離から決まる遷移確率密度関数、σ2は白色雑音電力である。式(1)の第一項は受信シンボルyの平均情報量であり信号点数Mから決まる。式(1)の第二項はある送信シンボルxを送信したとき、受信シンボルがyとなる平均情報量を示している。 As a design criterion for the phase and radius ratios, the transmission line capacity T (equation (1)), which is the Shannon limit for the limited modulation scheme, is used. The transmission line capacity T is defined by the equation (1) when x is a transmission symbol and y is a reception symbol in an AWGN transmission line. M is the number of signal points, p(y|x) is a transition probability density function determined from the minimum Euclidean distance between signal points and the C/N shown in Equation ( 2 ), and σ2 is white noise power. The first term of equation (1) is the average amount of information of the received symbol y and is determined from the number of signal points M. The second term in equation (1) indicates the average amount of information for which the received symbol is y when a certain transmission symbol x is transmitted.
ここで伝送路容量Tを最大化させることを考えると、信号点数M及びC/Nを固定した場合、式(1)の第二項の値を最小化すればよい。このとき式(1)の第二項は信号点間の最小ユークリッド距離の関数となり、最小ユークリッド距離が大きくなるほど第二項が小さくなる。よって式 (1)における伝送路容量Tを最大化することは、信号点間の最小ユークリッド距離を拡大することと等価である。信号点間の最小ユークリッド距離を拡大することにより、ある受信シンボルが隣接する他のシンボルとして誤って受信されてしまう可能性を低くすることができ、受信後の誤り率改善につながる。 Considering maximizing the transmission line capacity T, the value of the second term in the equation (1) should be minimized when the number of signal points M and C/N are fixed. At this time, the second term in equation (1) becomes a function of the minimum Euclidean distance between signal points, and the larger the minimum Euclidean distance, the smaller the second term. Therefore, maximizing the transmission line capacity T in equation (1) is equivalent to expanding the minimum Euclidean distance between signal points. By increasing the minimum Euclidean distance between signal points, it is possible to reduce the possibility that a certain received symbol is erroneously received as an adjacent symbol, leading to an improvement in the error rate after reception.
以上より非線形歪及び受信装置の適応等化性能を考慮した信号点配置を設計することで、等化誤差が生じやすい第3円の信号点数を減らすことができ、非線形伝送路における多値変調方式の伝送性能改善につながる。具体的な信号点配置の設計方法としては、円周上に配置する信号点数は非特許文献9の信号点配置において第3円の信号点を2点、第4円に振り分け、信号点の位相、円周間の半径比に関しては、式(1)に示す伝送路容量が最大となるようそれぞれの値を設計した。
From the above, by designing the signal point arrangement in consideration of the nonlinear distortion and the adaptive equalization performance of the receiving device, it is possible to reduce the number of signal points in the third circle, where equalization errors are likely to occur. transmission performance improvement. As a specific signal point constellation design method, the number of signal points to be arranged on a circle is divided into two signal points on the third circle and two signal points on the fourth circle in the signal point constellation of
より具体的に、本発明の64APSKの信号点配置設計については、円周上に配置する信号点数については、非線形歪及び受信装置の適応等化性能を考慮し設計を行い、位相、半径比については信号点数M=64、設計C/N=16dBとし式(1)により計算した伝送路容量が最大となるよう設計した。設計C/Nは64APSK(LDPC符号化率4/5)の理論限界C/N=14.9dBに対し、約1dBのギャップを性能目標としC/N=16dBとした。 More specifically, in the 64APSK signal point arrangement design of the present invention, the number of signal points to be arranged on the circle is designed in consideration of nonlinear distortion and the adaptive equalization performance of the receiving apparatus, and the phase and radius ratio are was designed so that the number of signal points M=64, design C/N=16 dB, and the transmission line capacity calculated by the equation (1) was maximized. The design C/N was C/N=16 dB with a gap of about 1 dB as the performance target for the theoretical limit C/N=14.9 dB of 64APSK (LDPC coding rate 4/5).
設計パラメータは、図3に示すように、(a)第1円~第4円の各々の信号点配置上の信号点数、(b)第1円~第4円の各々の信号点の位相(I軸の基準位相0度に対し左回りで各円における最初の位相θ01~θ04と位相間隔θ1~θ4)、(c)第1円~第4円に関する円周間の半径比(γ1~γ3)とし、伝送路容量が最大となるようそれぞれの設計パラメータを決定した。尚、第1円~第4円の各半径をそれぞれr1~r4とし、r1を基準に半径比をγ1=r2/r1, γ2=r3/r1, γ3=r4/r1と定義した。
As shown in FIG. 3, the design parameters are (a) the number of signal points on the signal point arrangement of each of the first to fourth circles, and (b) the phase of each signal point on each of the first to fourth circles (
設計した64APSKの信号点配置を表11に示す。尚、表11は、本設計により生成した送信電力1で規格化したIQ信号の信号点座標を示している。また、表11の信号点配置に対応して最適化された各設計パラメータ及び伝送路容量について、DVB-S2Xと対比可能に表12に示している。
Table 11 shows the designed signal point constellation of 64APSK. Table 11 shows the signal point coordinates of the IQ signal normalized by the
次に、上記の64APSKの信号点配置へのビット割り当てについても最適化を行っている。従来技術である集合分割法を適用した多値符号化変調は、集合分割法に基づき前ビットの復号結果に応じて信号点を分割していき、各ビットを復調していく。例えば第2ビット(a2)の復調については、第1ビット(a1)の復調結果によりa1=0, a1=1の信号点にそれぞれ分割した後復調され、第2ビット以降についても同様の手順で信号点を分割し復調していく。このように信号点の分割を進めるごとに、信号点間の最小ユークリッド距離を拡大することが可能であり、上位ビット(第1ビットを最下位ビットとする)へ行くに従い各ビットのBER特性は向上し、全体としての伝送特性を改善することが可能である。 Next, bit allocation to the above 64APSK signal point constellation is also optimized. Multi-level coded modulation to which the set partitioning method is applied, which is conventional technology, divides the signal points according to the decoding result of the previous bit based on the set partitioning method, and demodulates each bit. For example, for the demodulation of the second bit (a2), the result of demodulation of the first bit (a1) is divided into signal points a1=0 and a1=1, respectively, and then demodulated. Signal points are divided and demodulated. As the signal points are divided in this manner, the minimum Euclidean distance between signal points can be increased, and the BER characteristic of each bit is It is possible to improve the transmission characteristics as a whole.
このように集合分割法を適用するためには、分割後の信号点の最小ユークリッド距離がなるべく大きくなるよう各信号点へビットを割り当てる必要がある。QAMのような信号点が格子配列のものについては、幾何学的に隣接する信号点の最小ユークリッド距離を拡大するビット割り当てが可能であるが、APSKのように信号点配置が一意に決まらないような変調方式については、幾何学的に最小ユークリッド距離を拡大することが難しい。 In order to apply the set partitioning method in this way, it is necessary to allocate bits to each signal point so that the minimum Euclidean distance of the signal points after partitioning becomes as large as possible. In QAM, where the signal points are arranged in a lattice, it is possible to allocate bits to expand the minimum Euclidean distance between geometrically adjacent signal points. It is geometrically difficult to extend the minimum Euclidean distance for such a modulation scheme.
そこで本発明に係る64APSKのマッピングにおいては、上記の伝送路容量T(式(1))を基準に各信号点へのビット割り当てを行う。上述の通り伝送路容量を最大化することは最小ユークリッド距離を拡大することと等価である。よって信号点分割後の伝送路容量が最大となるビット割り当てを行うことで、64APSKに集合分割法を適用した際、信号点分割後の最小ユークリッド距離を拡大することが可能である。 Therefore, in the mapping of 64APSK according to the present invention, bits are assigned to each signal point based on the above-described transmission channel capacity T (equation (1)). As described above, maximizing the transmission line capacity is equivalent to increasing the minimum Euclidean distance. Therefore, by performing bit allocation that maximizes the transmission line capacity after signal point division, it is possible to extend the minimum Euclidean distance after signal point division when the set division method is applied to 64APSK.
具体的には、集合分割法に基づく64APSKの信号点配置にビット割り当てを行う際の評価関数として伝送路容量の式(1)を適用し、C/N=16dBで信号分割後の伝送路容量が最大となるようなビット割り当てを行う。伝送路容量を基準に信号点へ第1ビット~第6ビットを割り当てた結果、図4に示す結果が得られる。図4では、信号点に割り当てた6ビットは左から順に第1ビット(a1)、第2ビット(a2)、…、第6ビット(a6)と定義し、左から3ビット毎に8進数表記で記している。また、図5に、受信装置20側における直交復調部21の出力に相当する、ビットごとの誤り訂正前のBER特性を示している。
Specifically, the transmission line capacity formula (1) is applied as an evaluation function when bit allocation is performed on the 64APSK signal point arrangement based on the set division method, and the transmission line capacity after signal division at C/N = 16 dB is the maximum bit allocation. As a result of allocating the 1st to 6th bits to the signal points based on the transmission channel capacity, the results shown in FIG. 4 are obtained. In FIG. 4, the 6 bits assigned to the signal points are defined as the 1st bit (a1), the 2nd bit (a2), . is written in Also, FIG. 5 shows the BER characteristics before error correction for each bit, which corresponds to the output of the
ただし、集合分割法に基づく64APSKの誤り訂正符号として、ビット毎にLDPC符号(内符号)とBCH符号(外符号)から成る連接符号を適用するには、現行規格(ISDB-S3:非特許文献5)で採用されているLDPC符号は、誤り訂正前のBERが1.5×10-1から2.0×10-3の範囲において、符号のランダム性を保った設計が可能である。また、BCH(65535,65167,t=23)符号を外符号として適用する場合、疑似エラーフリー(1×10-11)が期待できる誤り訂正前のBERは1.2×10-4以下である。ここで、図5においてC/N=16dBに着目すると、第1ビットのBERが1.96×10-1であり、LDPC符号設計範囲外である。 However, in order to apply a concatenated code consisting of an LDPC code (inner code) and a BCH code (outer code) for each bit as a 64APSK error correction code based on the set partitioning method, the current standard (ISDB-S3: non-patent document The LDPC code adopted in 5) can be designed to keep the randomness of the code in the range of BER before error correction from 1.5×10 −1 to 2.0×10 −3 . Also, when BCH (65535, 65167, t = 23) code is applied as the outer code, the BER before error correction can be expected to be pseudo-error-free (1 × 10 -11 ) is 1.2 × 10 -4 or less. . Here, focusing on C/N=16 dB in FIG. 5, the BER of the first bit is 1.96×10 −1 , which is outside the LDPC code design range.
そこで、図4のビット割り当てからビット入替えを行うことにより、第1ビット~第6ビットのBERがLDPC符号適用範囲内またはBCH符号のみで誤り訂正可能となるようなビット割り当てを行った。そのときのビット割り当て結果を図6に、ビットごとの誤り訂正前のBER特性を図7に示す。また、このビット入替えを行なった後の第1~6ビットまでの集合分割法の分割結果を図8に示している。尚、図8では、簡単のためa1=0, a2=0, a3=0, a4=0, a5=0の場合を示し、その他の分割結果については省略している。 Therefore, by performing bit replacement from the bit allocation in FIG. 4, bit allocation was performed such that the BER of the 1st to 6th bits is within the LDPC code application range or error correction is possible only with the BCH code. FIG. 6 shows the bit allocation result at that time, and FIG. 7 shows the BER characteristic before error correction for each bit. FIG. 8 shows the division result of the set division method for the 1st to 6th bits after this bit permutation. For the sake of simplicity, FIG. 8 shows cases where a1=0, a2=0, a3=0, a4=0, and a5=0, and other division results are omitted.
即ち、第1実施形態のマッピング部14は、図6に示すような、64APSKの信号点配置に対するシンボルを構成する各ビットのビット割り当てとして、表13に示すようなマッピングを行う。
That is, the
(実施例1~3のLDPC符号の符号パラメータ)
ここで、図7のBER特性よりC/N=16dBにおける第5ビット(a5)のBERは1.17×10-4であり、BCH外符号のみでエラーフリーが達成できる。最終的に、本発明ではLDPC符号の全体の平均符号化率4/5を満たしつつ、第1ビット(a1) から第4ビット(a4)及び第6ビット(a6)に適用するLDPC符号化率を調整し、白色雑音の下で所要C/N(BER=1×10-11 相当のC/N と定義)が最小となるLDPC符号を設計した。
(Code parameters of LDPC codes of Examples 1 to 3)
Here, from the BER characteristics in FIG. 7, the BER of the fifth bit (a5) at C/N=16 dB is 1.17×10 −4 , and error-free operation can be achieved only with the BCH outer code. Finally, in the present invention, the LDPC coding rate applied to the first bit (a1) to the fourth bit (a4) and the sixth bit (a6) while satisfying the overall average coding rate of 4/5 of the LDPC code and designed an LDPC code that minimizes the required C/N (defined as C/N corresponding to BER=1×10 −11 ) under white noise.
このとき、LDPC検査行列の構造はISDB-S3と同一とした。即ち、誤り訂正符号化部12は、符号化率毎に固有の検査行列を用いて当該デジタルデータをLDPC符号化する符号化器を備えるよう構成し、この符号化器は、44880ビットからなる符号長で符号化率毎に予め定めた検査行列初期値テーブルを初期値として、符号化率に応じた情報長に対応する部分行列の1の要素を、列方向に374列毎の周期で配置して構成した検査行列を用いてLDPC符号化を行う。
At this time, the structure of the LDPC parity check matrix was the same as ISDB-S3. That is, the error
設計したLDPC符号の仕様として、表14に示すビット毎の符号化率で、LDPC符号の全体の平均符号化率4/5を満たすものとし、それぞれ図9~図11に示す実施例1から3のスロット構成とした。また、表14に示すビット毎のLDPC符号における検査行列の初期値テーブルは、上述した表1~表5に示すとおりである。 As the specifications of the designed LDPC code, the coding rate for each bit shown in Table 14 satisfies the average coding rate of 4/5 of the entire LDPC code, and Examples 1 to 3 shown in FIGS. slot configuration. Also, the initial value table of the parity check matrix in the LDPC code for each bit shown in Table 14 is as shown in Tables 1 to 5 described above.
尚、図9に示す実施例1のスロット構成においては、スロットヘッダ領域を活用して、TLVパケットなどのバイト単位で構成された可変長パケットを収容することが想定されるが、この実施例1のスロット構成においては、スロットを構成する符号系列毎に見た場合、情報ビットがバイト単位で構成されておらず、可変長パケットの切れ目を示すバイト情報をスロットヘッダ領域に書き込むことが困難になることが予想される。 In addition, in the slot configuration of the first embodiment shown in FIG. 9, it is assumed that the slot header area is used to accommodate variable-length packets such as TLV packets configured in units of bytes. In the slot configuration of , when looking at each code sequence that constitutes the slot, the information bits are not configured in units of bytes, making it difficult to write the byte information indicating the breaks of the variable-length packets into the slot header area. It is expected that.
そこで、図10に示す実施例2のように、各ビットの符号系列ごとに情報ビットがバイト単位で構成されたスロット構成を用いることで、バイト単位で構成される可変長パケットの切れ目を示す情報をスロットヘッダ領域に書き込む機能を担保して収容することが可能となる。 Therefore, as in the second embodiment shown in FIG. 10, by using a slot configuration in which information bits are configured in byte units for each bit code sequence, information indicating breaks in variable-length packets configured in byte units can be obtained. to the slot header area.
また、より高い訂正能力のBCH符号を外符号として適用するために、44880ビットからなる符号長のスロットを、BCH(65535,65167)短縮符号を用いて図11に示すような実施例3のスロット構成とすることができる。 In addition, in order to apply a BCH code with a higher correction capability as an outer code, a slot with a code length of 44880 bits is converted to a slot of Example 3 as shown in FIG. can be configured.
つまり、図9に示す実施例1のスロット構成では、従来からの高度衛星放送方式のスロット構成と同様に、176ビットのスロットヘッダと6ビットのスタッフビットが設けられている。しかしながら、目標とする所要C/Nにおいて、シンボル構成ビットの各ビットのうち第5ビット(a5)のビット誤りが、BCH(65535,65343)短縮符号のみで十分に訂正できないほど大きくなるような場合に、44880ビットからなる符号長を変えることなく訂正能力の強化を行うことが望ましい。また、第1ビットから第4ビット及び第6ビット(a6)の各ビットにおいてもBCH(65535,65167)短縮符号を適用することで、第1ビットから順に復号する際の誤り伝搬の影響を軽減することが可能となる。 That is, in the slot configuration of the first embodiment shown in FIG. 9, a slot header of 176 bits and stuff bits of 6 bits are provided, like the slot configuration of the conventional advanced satellite broadcasting system. However, in the target required C/N, if the bit error of the 5th bit (a5) among the bits constituting the symbol is large enough to be corrected only by the BCH (65535, 65343) shortened code Furthermore, it is desirable to enhance the correction capability without changing the code length of 44880 bits. In addition, by applying the BCH (65535, 65167) shortening code to each bit from the 1st to 4th bits and the 6th bit (a6), the effect of error propagation when decoding sequentially from the 1st bit is reduced. It becomes possible to
そこで、図11に示すように、実施例3のスロット構成では、スロットヘッダの領域を削除し、削除した176ビットについてはBCH符号のパリティに割り当て、訂正能力12ビットのBCH(65535,65343)短縮符号から訂正能力23ビットのBCH(65535,65167)短縮符号に強化する。このようにスロットヘッダを削除しても、伝送多重制御信号に、この双方を識別可能な情報を設けることで信号識別上の問題は生じない。 Therefore, as shown in FIG. 11, in the slot configuration of the third embodiment, the slot header area is deleted, the deleted 176 bits are assigned to the parity of the BCH code, and the BCH (65535, 65343) with a correction capability of 12 bits is shortened. The code is enhanced to a BCH (65535, 65167) shortened code with a correction capability of 23 bits. Even if the slot header is deleted in this way, no problem arises in terms of signal identification by providing the transmission multiplex control signal with information capable of identifying both.
これにより、目標とする所要C/Nが、十分に高い場合(即ち、BCH(65535,65343)短縮符号によって定まる所要C/Nよりも高い目標値となる場合)は、実施例3のスロット構成(図11)を採用することができ、従って目標とする所要C/Nに応じて、実施例1又は実施例2のスロット構成(図9、図10)と実施例3のスロット構成(図11)を切り替えて採用することもできる。 As a result, when the target required C/N is sufficiently high (that is, when the target value is higher than the required C/N determined by the BCH (65535, 65343) shortened code), the slot configuration of the third embodiment (FIG. 11) can be adopted, and therefore, depending on the target required C/N, the slot configuration of Example 1 or 2 (FIGS. 9 and 10) and the slot configuration of Example 3 (FIG. 11 ) can be switched and adopted.
尚、BCH(65535,65167)短縮符号の生成多項式は、特許文献1に開示されているとおりである。また、BCH(65535,65343)短縮符号の生成多項式は、非特許文献5に開示されているとおりである。
Incidentally, the generator polynomial of the BCH (65535, 65167) shortened code is as disclosed in
本発明の効果として、図1の送信装置10及び受信装置20において、図11のスロット構成を用いた場合の伝送性能(シミュレーション結果)を説明する。伝送モデルは白色雑音を想定し、BCH外符号はBCH(65535,65167,t=23)符号とし、LDPC符号の復号反復回数は1段あたり最大50回に設定した。
As an effect of the present invention, transmission performance (simulation results) when using the slot configuration of FIG. 11 in the transmitting
表14に従い、本例では12GHz帯衛星中継器を介することを想定した非線形伝送路における計算機シミュレーションによるC/N対BER特性を図12に示す。図12では、同非線形伝送モデルを伝播した場合の非特許文献9のシミュレーション結果もプロットした。計算機シミュレーションはBER=10-8 オーダーまで行い、線形補間によりBER=1×10-11 まで外挿した。図12より得られる結果を図13に示している。図13より、12GHz帯衛星中継器を介することを想定した非線形伝送路において、本発明技術の所要C/N は17.18dBであり、非特許文献9より0.34dBの性能改善が可能である。
According to Table 14, FIG. 12 shows C/N vs. BER characteristics obtained by computer simulation in a non-linear transmission line assuming that a 12 GHz band satellite repeater is used in this example. In FIG. 12, the simulation results of
特に、非特許文献9の技法では、64APSKの新たな信号点配置として、ユークリッド距離の拡大の観点から4つの同心円上における各信号点の配置個数を最適化し、当該4つの同心円のいずれかに各信号点の振幅値をほぼ一致させ、各信号点の位相値を調整したものとしている。一方、本発明による第1実施形態に係る64APSKの更に新たな信号点配置では、非線形歪及び受信装置の適応等化性能を考慮した信号点配置として、非特許文献9に信号点配置から等化誤差の生じやすい第3円の信号点を2点、第4円へ振り分けている。
In particular, in the technique of
また、本発明に係る64APSKの更に新たな信号点配置を利用した集合分割法によるビット割り当てでは、式(1)に基づく計算法に基づき最適化されたビット割り当てから上述した所定の信号電力対雑音電力比を満たすようビット入れ替えを施したものとすることで、ビット誤り率をより抑えることができる。 In addition, in the bit allocation by the set partitioning method using the new signal point arrangement of 64APSK according to the present invention, the predetermined signal power to noise The bit error rate can be further reduced by performing bit permutation so as to satisfy the power ratio.
更に、本発明に係る当該64APSKの新たな信号点配置及び新たな集合分割法によるビット割り当てを基にした誤り訂正符号では、LDPC符号とBCH符号による連接符号として6スロットのスロット構成について、その全体のLDPC符号の平均符号化率を4/5を満たすものとし、当該6スロットにおける個々のスロットのLDPC符号化率を表14に示すように定義し、集合分割法におけるLDPC符号の検査行列初期値テーブルを最適化したものとすることで、伝送性能をより向上させることができる。 Furthermore, in the error correction code based on the new signal point arrangement of the 64APSK according to the present invention and the bit allocation by the new set partitioning method, the entire slot configuration of 6 slots as a concatenated code by the LDPC code and the BCH code is The average coding rate of the LDPC code of satisfies 4/5, the LDPC coding rate of each slot in the six slots is defined as shown in Table 14, and the initial value of the parity check matrix of the LDPC code in the set partitioning method By optimizing the table, transmission performance can be further improved.
これによって、本発明に係る一実施形態の送信装置10及び受信装置20の構成では、例えば12GHz帯衛星中継器を介する非線形伝送路において非特許文献9の技法に対して0.34dBの性能改善が可能となっている。
As a result, in the configuration of the transmitting
〔第2実施形態〕
次に、第2実施形態の伝送システムにおける送信装置10及び受信装置20について説明する。尚、第1実施形態と同様な構成要素には同一の参照番号を付している。図1は、本発明による第1実施形態の送信装置10及び受信装置20のブロック図である。尚、実際の送信装置10は、誤り訂正符号の先頭を識別するために変調波信号に同期信号を多重する機能、ISDB-S等に採用されている伝送方式の設定等の情報を受信機に予告するための伝送多重制御信号(TMCC信号とも呼ぶ)を変調波信号に多重する機能などを有する。また、実際の受信装置20には、変調波信号に多重された同期信号を検出し誤り訂正符号の先頭を検出する同期検出機能や、伝送多重制御信号から伝送方式の設定等の情報を検出して変調方式や符号化率等の設定を行う制御機能などを有するが、その詳細な図示を省略している。
[Second embodiment]
Next, the transmitting
(装置構成)
〔送信装置〕
図14を参照するに、第2実施形態の送信装置10は、前方向誤り訂正方式の送信装置であり、シリアル/パラレル変換部11と、誤り訂正符号化部12と、符号化率設定部13と、マッピング部14と、直交変調部15と、符号化率判別信号多重部16とを備える。即ち、送信装置10の機能ブロック構成は、集合分割法による符号化変調送信装置と変わらないが、誤り訂正符号化部12の処理、符号化率設定部13及び、附随するマッピング部14が従来技法と異なる。
(Device configuration)
[Transmitter]
Referring to FIG. 14, the
シリアル/パラレル変換部11は、1ビットの送信データ系列を、使用する変調方式の多値数をLとするとM=log2Lビットのデータ系列(64値変調の場合、M=log264=6ビットの系列)に変換し、誤り訂正符号化部12に送出する。
The serial/
誤り訂正符号化部12は、第1誤り訂正符号化部12‐1~第6誤り訂正符号化部12‐6から構成され、所定の誤り訂正符号(例えば、BCH符号及びLDPC符号)により符号化した6系統の符号系列を生成する。
The error
第1誤り訂正符号化部12‐1~第6誤り訂正符号化部12‐6のそれぞれは、外符号を例えば後述する実施例1としてBCH(65535,65343)短縮符号とし、内符号を符号長44880のLDPC符号とする。また、後述するLDPC符号に適用する符号化率が120/120の場合は、LDPCパリティは付加せず、例えば後述する実施例1としてBCH(65535,65343)短縮符号のみで誤り訂正符号化を行う。 Each of the first error correction encoding unit 12-1 to the sixth error correction encoding unit 12-6 uses a BCH (65535, 65343) shortened code as an outer code as Example 1 described later, and the inner code has a code length of 44880 LDPC codes. Further, when the coding rate applied to the LDPC code described later is 120/120, the LDPC parity is not added, and error correction coding is performed only with the BCH (65535, 65343) shortened code as Example 1 described later. .
符号化率設定部13は、当該集合分割法におけるシンボル構成ビットの各ビットに対してLDPC符号の符号化率を個別に設定する。特に、本発明に係るLDPC符号として、平均符号化率96/120(即ち、4/5)を有し、集合分割法に基づく64APSK変調の各ビットにおいて、第2実施形態の符号化率設定部13は、図21~図23を参照して詳細は後述するが、第2実施形態に係る実施例1から3では第1ビットには符号化率61/120、第2ビットには符号化率63/120、第3ビットには101/120、第4ビットには符号化率115/120、第5ビットには符号化率116/120、第6ビットには符号化率120/120(LDPCパリティ無し)の符号化率を設定する。
The coding
これにより、誤り訂正符号化部12は、集合分割法によるシンボル構成ビットの訂正能力を考慮した符号化率が設定され、十分な訂正能力を有するLDPC符号化を行うことができる。従って、集合分割法における周波数利用効率を高めることが可能となる。
As a result, the error
尚、第2実施形態の例では、LDPC符号長は44880であり、高度衛星放送方式(非特許文献5参照)と同一の符号長であることから、高度衛星放送方式のスロットのビット割り当てに準じてスロット化することが可能であり、後述する各実施例のスロット構成においてもスロットヘッダを初めとして、同様の割り当てを適用することが可能である。また、後述するマッピング部14においても、64APSK適用時にビット割り当ての過不足が生じないマッピングが可能である。
In the example of the second embodiment, the LDPC code length is 44880, which is the same code length as the advanced satellite broadcasting system (see Non-Patent Document 5). It is also possible to apply the same assignment starting with the slot header in the slot configuration of each embodiment to be described later. Also, the
マッピング部14は、当該6系統の符号系列を入力シンボル系列とし、シンボルに対応した信号点のI軸及びQ軸の振幅値をIQ信号の信号点系列として直交変調部15に出力する。ここで、第2実施形態のマッピング部14による64APSKの信号点配置は、第1実施形態とは異なり、且つ非線形歪と受信装置の適応等化性能を考慮して、非線形伝送路において伝送性能が向上するよう信号点の位相及び半径比を設計した信号点配置であり、この信号点配置に基づくビット割り当て例として、図18には、本発明による第2実施形態に係る64APSKにおける集合分割法を適用した場合のシンボルへのビット割り当て例を示している。また、図18に示すマッピングによる集合分割法を適用した場合の、64APSKの集合分割のプロセスを図20に示す。即ち、本発明に係るマッピングに用いるシンボルと信号点との対応関係は、図20(a)から図20(f)で図示する順番で、シンボル構成ビットにおける各ビットの分割を進めながら割り当てる集合分割法を用いる。
The
従って、マッピング部14は、上記対応関係に基づいて、複数の符号系列からなる入力シンボル系列を信号点系列に変換するシンボル/信号点変換手段として機能する。
Therefore, the
直交変調部15は、マッピング部14により生成されたIQ信号に対して、ロールオフフィルタ処理を実行後、直交変調を施した変調波信号を生成し、外部の伝送路に伝送する。本件における伝送路は、例えば12GHz帯衛星中継器を介する非線形伝送路である。
The
符号化率判別信号多重部16は、符号化率設定部13により誤り訂正符号化部12に対して設定したシンボル構成ビットの各ビット用の符号化率情報を、符号化率設定部13から受け取り伝送多重制御信号(即ち、TMCC信号)によって伝送するよう直交変調部15における変調波信号に多重する機能を有する。
The coding rate determination
〔受信装置〕
第2実施形態の受信装置20は、前方向誤り訂正方式の受信装置であり、直交復調部21と、第1~第6ビット対数尤度比計算部22‐1~22‐6と、第1~第6ビット誤り訂正復号部23‐1~23‐6と、パラレル/シリアル変換部24と、符号化率判別部25と、適応等化部26とを備える。即ち、受信装置20の機能ブロック構成は、集合分割法による符号化変調受信装置と変わらないが、直交復調部21及び、第1~第6ビット誤り訂正復号部23‐1~23‐6の処理が従来技法と異なる。
[Receiving device]
The receiving
直交復調部21は、前述した本発明に係る集合分割法により得られたシンボルと信号点の対応関係に基づいてIQ信号の信号点系列を変調した64APSKの変調波信号を、非線形伝送路を介して送信装置10から受信してその変調波信号に対し64APSKの信号点配置に対応する直交復調処理を施して復調信号を生成し適応等化部26に出力する。主信号のシンボルに対応する受信信号点系列を第1~第6ビット対数尤度比計算部22‐1~22‐6の各々に出力する。したがって、直交復調部21は、本発明による集合分割法により得られたシンボルと信号点の対応関係に基づいて変調されたIQ信号の信号点系列を直交復調することで復元し出力する、直交復調手段として機能する。
The
適応等化部26は、前記復調信号に対し適応等化処理を施すことにより、前記非線形伝送路に起因する歪を補償した受信信号点系列を第1~第6ビット対数尤度比計算部22‐1~22‐6の各々に出力する。
The
第1ビット対数尤度比計算部22‐1は、本発明に係る集合分割法により得られたシンボルと信号点の対応関係に基づいて、シンボルを構成する第1ビットについて当該ビットが1及び0である確率(尤度)P11及びP10を求め、それらの比P11/P10の自然対数(LLR:対数尤度比)を計算し、第1ビット誤り訂正復号部23‐1に送出する。 The first bit log-likelihood ratio calculator 22-1 calculates 1 and 0 for the first bit constituting the symbol based on the correspondence relationship between the symbol and the signal point obtained by the set partitioning method according to the present invention. Then, the natural logarithm (LLR: log-likelihood ratio) of the ratio P11/P10 is calculated and sent to the first bit error correction decoding section 23-1.
第1ビット誤り訂正復号部23‐1は、第1ビット対数尤度比計算部22‐1による第1ビットの対数尤度比を用いて、シンボルを構成する第1ビットに対して、符号化率判別部25から得られる第1ビット用符号化率情報である符号化率61/120に相当するLDPC符号検査行列にしたがって内符号誤り訂正を行い、さらに、LDPC復号結果を入力とし、例えば後述する実施例1ではBCH(65535,65343)短縮符号生成多項式にしたがって外符号誤り訂正を実行し、第1ビットの復号結果を第2ビット対数尤度比計算部22‐2及びパラレル/シリアル変換部24に送出する。
The first bit error correction decoding unit 23-1 uses the log-likelihood ratio of the first bit by the first bit log-likelihood ratio calculation unit 22-1 to encode the first bit constituting the symbol. Inner code error correction is performed according to the LDPC code parity check matrix corresponding to the coding rate of 61/120, which is the coding rate information for the first bit obtained from the
第2ビット対数尤度比計算部22‐2は、本発明による集合分割法により得られたシンボルと信号点の対応関係に基づいて、シンボルを構成する第2ビットについて第1ビット同様に対数尤度比を計算して第2ビット誤り訂正復号部23‐2に送出する。 The second bit log-likelihood ratio calculation unit 22-2 calculates the log-likelihood ratio of the second bit constituting the symbol in the same way as the first bit, based on the correspondence between the symbol and the signal point obtained by the set partitioning method according to the present invention. The degree ratio is calculated and sent to the second bit error correction decoding section 23-2.
第2ビット誤り訂正復号部23‐2は、第2ビット対数尤度比計算部22‐2による第2ビットの対数尤度比を用いて、シンボルを構成する第2ビットに対して、符号化率判別部25から得られる第2ビット用符号化率情報である符号化率63/120に相当するLDPC符号検査行列にしたがって内符号誤り訂正を行い、さらに、LDPC復号結果を入力とし、例えば後述する実施例1ではBCH(65535,65343)短縮符号生成多項式にしたがって外符号誤り訂正を実行し、第2ビットの復号結果を第3ビット対数尤度比計算部22‐3及びパラレル/シリアル変換部24に送出する。
The second bit error correction decoding unit 23-2 uses the second bit log-likelihood ratio calculated by the second bit log-likelihood ratio calculation unit 22-2 to encode the second bit constituting the symbol. Inner code error correction is performed according to the LDPC code parity check matrix corresponding to the coding rate of 63/120, which is the coding rate information for the second bit obtained from the
第3ビット対数尤度比計算部22‐3は、本発明による集合分割法により得られたシンボルと信号点の対応関係に基づいて、シンボルを構成する第3ビットについて第1、第2ビット同様に対数尤度比を計算して第3ビット誤り訂正復号部23‐3に送出する。 The third bit log-likelihood ratio calculator 22-3 calculates the third bit constituting the symbol based on the correspondence relationship between the symbol and the signal point obtained by the set partitioning method of the present invention. Then, the log-likelihood ratio is calculated and sent to the third bit error correction decoding unit 23-3.
第3ビット誤り訂正復号部23‐3は、第3ビット対数尤度比計算部22‐3による第3ビットの対数尤度比を用いて、シンボルを構成する第3ビットに対して、符号化率判別部25から得られる第3ビット用符号化率情報である符号化率101/120に相当するLDPC符号検査行列にしたがって内符号誤り訂正を行い、さらに、LDPC復号結果を入力とし、例えば後述する実施例1ではBCH(65535,65343)短縮符号生成多項式にしたがって外符号誤り訂正を実行し、第3ビットの復号結果を第4ビット対数尤度比計算部22‐4及びパラレル/シリアル変換部24に送出する。
The third bit error correction decoding unit 23-3 uses the third bit log-likelihood ratio calculated by the third bit log-likelihood ratio calculation unit 22-3 to encode the third bit forming the symbol. Inner code error correction is performed according to the LDPC code parity check matrix corresponding to the coding rate of 101/120, which is the coding rate information for the third bit obtained from the
第4ビット対数尤度比計算部22‐4は、本発明による集合分割法により得られたシンボルと信号点の対応関係に基づいて、シンボルを構成する第4ビットについて第1、第2、第3ビット同様に対数尤度比を計算して第4ビット誤り訂正復号部23‐4に送出する。 A fourth-bit log-likelihood ratio calculator 22-4 calculates first, second, and second The log-likelihood ratio is calculated in the same manner as for the 3 bits, and sent to the 4th bit error correction decoding unit 23-4.
第4ビット誤り訂正復号部23‐4は、第4ビット対数尤度比計算部22‐4による第4ビットの対数尤度比を用いて、シンボルを構成する第4ビットに対して、符号化率判別部25から得られる第4ビット用符号化率情報である符号化率115/120に相当するLDPC符号検査行列にしたがって内符号誤り訂正を行い、さらに、LDPC復号結果を入力とし、例えば後述する実施例1のBCH(65535,65343)短縮符号生成多項式にしたがって外符号誤り訂正を実行し、第4ビットの復号結果をパラレル/シリアル変換部24に送出する。
The fourth bit error correction decoding unit 23-4 uses the log-likelihood ratio of the fourth bit by the fourth-bit log-likelihood ratio calculation unit 22-4 to encode the fourth bit forming the symbol. Inner code error correction is performed according to the LDPC code parity check matrix corresponding to the coding rate of 115/120, which is the coding rate information for the fourth bit obtained from the
第5ビット対数尤度比計算部22‐5は、本発明による集合分割法により得られたシンボルと信号点の対応関係に基づいて、シンボルを構成する第5ビットについて第1、第2、第3、第4ビット同様に対数尤度比を計算して第5ビット誤り訂正復号部23‐5に送出する。 A fifth bit log-likelihood ratio calculator 22-5 calculates the first, second, and second 3. Similar to the 4th bit, the logarithmic likelihood ratio is calculated and sent to the 5th bit error correction decoding section 23-5.
第5ビット誤り訂正復号部23‐5は、第5ビット対数尤度比計算部22‐5による第5ビットの対数尤度比を用いて、シンボルを構成する第5ビットに対して、符号化率判別部25から得られる第5ビット用符号化率情報である符号化率116/120に相当するLDPC符号検査行列にしたがって内符号誤り訂正を行い、さらに、LDPC復号結果を入力とし、例えば後述する実施例1のBCH(65535,65343)短縮符号生成多項式にしたがって外符号誤り訂正を実行し、第5ビットの復号結果をパラレル/シリアル変換部24に送出する。
The fifth bit error correction decoding unit 23-5 uses the log-likelihood ratio of the fifth bit by the fifth-bit log-likelihood ratio calculation unit 22-5 to encode the fifth bit forming the symbol. Inner code error correction is performed according to the LDPC code parity check matrix corresponding to the coding rate of 116/120, which is the coding rate information for the fifth bit obtained from the
第6ビット対数尤度比計算部22‐6は、本発明による集合分割法により得られたシンボルと信号点の対応関係に基づいて、シンボルを構成する第6ビットについて第1、第2、第3、第4、第5ビット同様に対数尤度比を計算して第6ビット誤り訂正復号部23‐6に送出する。 The 6th bit log-likelihood ratio calculator 22-6 calculates first, second, and second Similar to the 3rd, 4th and 5th bits, the logarithmic likelihood ratio is calculated and sent to the 6th bit error correction decoding section 23-6.
第6ビット誤り訂正復号部23‐6は、第6ビット対数尤度比計算部22‐6による第6ビットの対数尤度比を用いて、シンボルを構成する第6ビットに対して、符号化率判別部25から得られる第5ビット用符号化率情報である符号化率120/120に相当する、例えば後述する実施例1のBCH(65535,65343)短縮符号生成多項式にしたがって外符号誤り訂正を実行し、第6ビットの復号結果をパラレル/シリアル変換部24に送出する。
The 6th bit error correction decoding unit 23-6 uses the log-likelihood ratio of the 6th bit by the 6th bit log-likelihood ratio calculation unit 22-6 to encode the 6th bit constituting the symbol. Outer code error correction according to, for example, the BCH (65535, 65343) shortened code generation polynomial of
このようにして、第1~第6ビット対数尤度比計算部22‐1~22‐6及び第1~第6ビット誤り訂正復号部23‐1~23‐6は、集合分割法により得られたシンボルと信号点の対応関係に基づいて、ビット毎に得られる復号結果と対数尤度比を用いて、逐次復号を行う。したがって、第1~第6ビット対数尤度比計算部22‐1~22‐6及び第1~第6ビット誤り訂正復号部23‐1~23‐6は、上記集合分割を行い信号点へのシンボルの割り当てを行った信号点とシンボルの対応関係に基づいて各シンボル構成ビットの復号を行う復号手段として機能する。 In this way, the first to sixth bit log-likelihood ratio calculation units 22-1 to 22-6 and the first to sixth bit error correction decoding units 23-1 to 23-6 are obtained by the set partitioning method. Sequential decoding is performed using the decoding result obtained for each bit and the logarithmic likelihood ratio based on the correspondence between symbols and signal points. Therefore, the 1st to 6th bit log-likelihood ratio calculators 22-1 to 22-6 and the 1st to 6th bit error correction decoders 23-1 to 23-6 perform the above-described set partitioning to obtain signal points. It functions as decoding means for decoding each symbol-constituting bit based on the correspondence relationship between the symbol-assigned signal point and the symbol.
パラレル/シリアル変換部24は、第1~第6ビット誤り訂正復号部23‐1~23‐6から得られるシンボルを構成するビットに対応するデータ系列の復号結果をパラレル/シリアル変換し、1ビットの受信データ系列を外部に送出する。
The parallel/
符号化率判別部25は、直交復調部21より得られる、誤り訂正符号の先頭を識別するために変調波信号に同期信号を多重する機能や伝送方式の設定等の情報を受信装置20に予告するための伝送多重制御信号を入力し、第1~第6ビット誤り訂正復号部23‐1~23‐6で使用する第1~第6ビット用符号化率情報を伝送多重制御信号から判別して、第1~第6ビット誤り訂正復号部23‐1~23‐6にそれぞれ送出する。
The coding
(64APSKの信号点配置とビット割り当て)
ここで、マッピング部14における64APSKの信号点配置とビット割り当てについて詳細に説明する。解決すべき課題として上述したように、衛星伝送システムにおいては衛星中継器で生じる非線形歪および受信装置の適応等化性能を考慮した信号点配置を設計することで、非特許文献9で示すような白色雑音下において最適化した信号点配置を適用した場合より、伝送性能を改善できる。
(64APSK signal point arrangement and bit allocation)
Here, the 64APSK signal point arrangement and bit allocation in the
そこで、衛星伝送システムにおける64APSK符号化変調の性能改善のために、非線形歪および受信装置の適応等化性能を考慮した信号点配置の設計を検討することとした。尚、図11(a)は非線形伝送路を通過させた場合の非特許文献9に示す受信信号点と送信信号点である。この受信信号点は非線形歪の影響を受けた後、適応等化処理を施したものである。ここで、4つの同心円を半径の小さい方から順に第1円、第2円、第3円、及び第4円と定義したとき、第2円、第3円の受信信号点に着目すると、送信信号点周辺から外れている受信信号点が多数確認される。第2円、第3円の信号点は等化の誤差の影響を受けており、受信性能を評価する指標のひとつであるMERを劣化させていることがわかる。そこで、本発明による第2実施形態では、適応等化後の受信信号のMERが向上し、且つ高い伝送路容量を達成するよう図11(b)に示すように、信号点の位相及び半径比を設計した。以上より非線形歪及び受信装置の適応等化性能を考慮した信号点配置を適用することで、非線形伝送路における性能改善が可能である。
Therefore, in order to improve the performance of the 64APSK coded modulation in the satellite transmission system, we decided to study the design of the signal point arrangement in consideration of the nonlinear distortion and the adaptive equalization performance of the receiver. FIG. 11(a) shows reception signal points and transmission signal points shown in
上述したように、位相及び半径比の設計基準として変調方式を限定したシャノン限界である伝送路容量T(式(1)及び式(2))とMER及び、衛星中継器の出力信号にダウンリンクで受ける白色雑音を加味した所要C/N(所要C/Nsat)、最終的に受信機へ入力される衛星伝送路全体の所要C/N(所要C/Nall)を用いた式(3)を利用する。 As described above, the transmission path capacity T (equation (1) and equation (2)), which is the Shannon limit that limits the modulation scheme as a design criterion for the phase and radius ratios, and MER, and the downlink to the output signal of the satellite repeater Equation (3) using the required C/N (required C/Nsat) that takes into account the white noise received in the receiver and the required C/N (required C/Nall) of the entire satellite transmission path that is finally input to the receiver is use.
各信号点配置パターンに対して、式(3)により所要C/Nsatを算出し、所要C/Nsatが最小となる信号点配置を線形伝送路において伝送性能の向上が可能な信号点配置とした。所要C/Nallは、C/N=16dB時に伝送路容量Tが最大となる信号点配置の達成可能な伝送路容量Ts=5.0839bps/Hzを基準に、各信号点配置パターンの伝送路容量Tdを所要C/Nallに換算し(所要C/Nall=16×Ts/Td )、MERは適応等化後の値を用いた。 For each signal point arrangement pattern, the required C/Nsat is calculated by equation (3), and the signal point arrangement that minimizes the required C/Nsat is set as the signal point arrangement that can improve the transmission performance in the linear transmission line. . The required C/Nall is the transmission line capacity of each signal point constellation pattern based on the achievable transmission line capacity Ts=5.0839 bps/Hz of the signal point constellation that maximizes the transmission line capacity T when C/N=16 dB. Td was converted to required C/Nall (required C/Nall=16×Ts/Td), and the value after adaptive equalization was used for MER.
以上より、非線形歪と適応等化器の性能、信号点配置の持つ伝送路容量を考慮し、非線形伝送路において伝送性能を向上するような信号点配置の位相及び円周間の半径比の値を設計した。 From the above, considering the nonlinear distortion, the performance of the adaptive equalizer, and the transmission line capacity of the signal point constellation, the value of the phase of the signal point constellation and the radius ratio between the circumferences that improve the transmission performance in the nonlinear transmission line designed.
より具体的に、本発明の64APSKの信号点配置設計については、円周上に配置する信号点数については、非線形歪及び受信装置の適応等化性能を考慮し設計を行い、位相、半径比については信号点数M=64、設計C/N=16dBとし式(1)により計算した伝送路容量が最大となるよう設計した。設計C/Nは64APSK(LDPC符号化率4/5)の理論限界C/N=14.9dBに対し、約1dBのギャップを性能目標としC/N=16dBとした。 More specifically, in the 64APSK signal point arrangement design of the present invention, the number of signal points to be arranged on the circle is designed in consideration of nonlinear distortion and the adaptive equalization performance of the receiving apparatus, and the phase and radius ratio are was designed so that the number of signal points M=64, design C/N=16 dB, and the transmission line capacity calculated by the equation (1) was maximized. The design C/N was C/N=16 dB with a gap of about 1 dB as the performance target for the theoretical limit C/N=14.9 dB of 64APSK (LDPC coding rate 4/5).
設計パラメータは、上述した図3に示すように、(a)第1円~第4円の各々の信号点配置上の信号点数、(b)第1円~第4円の各々の信号点の位相(I軸の基準位相0度に対し左回りで各円における最初の位相θ01~θ04と位相間隔θ1~θ4)、(c)第1円~第4円に関する円周間の半径比(γ1~γ3)とし、伝送路容量が最大となるようそれぞれの設計パラメータを決定した。尚、第1円~第4円の各半径をそれぞれr1~r4とし、r1を基準に半径比をγ1=r2/r1, γ2=r3/r1, γ3=r4/r1と定義した。
The design parameters are, as shown in FIG. Phase (
設計した64APSKの信号点配置を表15に示す。尚、表15は、本設計により生成した送信電力1で規格化したIQ信号の信号点座標を示している。また、表15の信号点配置に対応して最適化された各設計パラメータ及び伝送路容量について、DVB-S2Xと対比可能に表16に示している。 Table 15 shows the designed signal point constellation of 64APSK. Table 15 shows the signal point coordinates of the IQ signal normalized with a transmission power of 1 generated by this design. Also, each design parameter and transmission line capacity optimized for the signal point arrangement in Table 15 are shown in Table 16 so that they can be compared with DVB-S2X.
次に、上記の64APSKの信号点配置へのビット割り当てについても最適化を行っている。従来技術である集合分割法を適用した多値符号化変調は、集合分割法に基づき前ビットの復号結果に応じて信号点を分割していき、各ビットを復調していく。例えば第2ビット(a2)の復調については、第1ビット(a1)の復調結果によりa1=0, a1=1の信号点にそれぞれ分割した後復調され、第2ビット以降についても同様の手順で信号点を分割し復調していく。このように信号点の分割を進めるごとに、信号点間の最小ユークリッド距離を拡大することが可能であり、上位ビット(第1ビットを最下位ビットとする)へ行くに従い各ビットのBER特性は向上し、全体としての伝送特性を改善することが可能である。 Next, bit allocation to the above 64APSK signal point constellation is also optimized. Multi-level coded modulation to which the set partitioning method is applied, which is conventional technology, divides the signal points according to the decoding result of the previous bit based on the set partitioning method, and demodulates each bit. For example, for the demodulation of the second bit (a2), the result of demodulation of the first bit (a1) is divided into signal points a1=0 and a1=1, respectively, and then demodulated. Signal points are divided and demodulated. As the signal points are divided in this manner, the minimum Euclidean distance between signal points can be increased, and the BER characteristic of each bit is It is possible to improve the transmission characteristics as a whole.
このように集合分割法を適用するためには、分割後の信号点の最小ユークリッド距離がなるべく大きくなるよう各信号点へビットを割り当てる必要がある。QAMのような信号点が格子配列のものについては、幾何学的に隣接する信号点の最小ユークリッド距離を拡大するビット割り当てが可能であるが、APSKのように信号点配置が一意に決まらないような変調方式については、幾何学的に最小ユークリッド距離を拡大することが難しい。 In order to apply the set partitioning method in this way, it is necessary to allocate bits to each signal point so that the minimum Euclidean distance of the signal points after partitioning becomes as large as possible. In QAM, where the signal points are arranged in a lattice, it is possible to allocate bits to expand the minimum Euclidean distance between geometrically adjacent signal points. It is geometrically difficult to extend the minimum Euclidean distance for such a modulation scheme.
そこで本発明による第2実施形態に係る64APSKのマッピングにおいては、上述した第1実施形態と同様、上記の伝送路容量T(式(1))を基準に各信号点へのビット割り当てを行う。上述の通り伝送路容量を最大化することは最小ユークリッド距離を拡大することと等価である。よって信号点分割後の伝送路容量が最大となるビット割り当てを行うことで、64APSKに集合分割法を適用した際、信号点分割後の最小ユークリッド距離を拡大することが可能である。 Therefore, in the 64APSK mapping according to the second embodiment of the present invention, bits are assigned to each signal point based on the transmission line capacity T (equation (1)) as in the first embodiment. As described above, maximizing the transmission line capacity is equivalent to increasing the minimum Euclidean distance. Therefore, by performing bit allocation that maximizes the transmission line capacity after signal point division, it is possible to extend the minimum Euclidean distance after signal point division when the set division method is applied to 64APSK.
具体的には、集合分割法に基づく64APSKの信号点配置にビット割り当てを行う際の評価関数として伝送路容量の式(1)を適用し、C/N=16dBで信号分割後の伝送路容量が最大となるようなビット割り当てを行う。伝送路容量を基準に信号点へ第1ビット~第6ビットを割り当てた結果、図16に示す結果が得られる。図16では、信号点に割り当てた6ビットは左から順に第1ビット(a1)、第2ビット(a2)、…、第6ビット(a6)と定義し、左から3ビット毎に8進数表記で記している。また、図17に、受信装置20側における直交復調部21の出力に相当する、ビットごとの誤り訂正前のBER特性を示している。
Specifically, the transmission line capacity formula (1) is applied as an evaluation function when bit allocation is performed on the 64APSK signal point arrangement based on the set division method, and the transmission line capacity after signal division at C/N = 16 dB is the maximum bit allocation. As a result of allocating the 1st to 6th bits to the signal points based on the transmission channel capacity, the results shown in FIG. 16 are obtained. In FIG. 16, the 6 bits assigned to the signal points are defined as the 1st bit (a1), the 2nd bit (a2), . is written in Also, FIG. 17 shows the BER characteristics before error correction for each bit, which corresponds to the output of the
ただし、集合分割法に基づく64APSKの誤り訂正符号として、ビット毎にLDPC符号(内符号)とBCH符号(外符号)から成る連接符号を適用するには、現行規格(ISDB-S3:非特許文献5)で採用されているLDPC符号は、誤り訂正前のBERが1.5×10-1から2.0×10-3の範囲において、符号のランダム性を保った設計が可能である。また、BCH(65535,65167,t=23)符号を外符号として適用する場合、疑似エラーフリー(1×10-11)が期待できる誤り訂正前のBERは1.2×10-4以下である。ここで、図17においてC/N=16dBに着目すると、第1ビットのBERが1.97×10-1であり、LDPC符号設計範囲外である。 However, in order to apply a concatenated code consisting of an LDPC code (inner code) and a BCH code (outer code) for each bit as a 64APSK error correction code based on the set partitioning method, the current standard (ISDB-S3: non-patent document The LDPC code adopted in 5) can be designed to keep the randomness of the code in the range of BER before error correction from 1.5×10 −1 to 2.0×10 −3 . Also, when BCH (65535, 65167, t = 23) code is applied as the outer code, the BER before error correction can be expected to be pseudo-error-free (1 × 10 -11 ) is 1.2 × 10 -4 or less. . Here, focusing on C/N=16 dB in FIG. 17, the BER of the first bit is 1.97×10 −1 , which is outside the LDPC code design range.
そこで、図16のビット割り当てからビット入替えを行うことにより、第1ビット~第6ビットのBERがLDPC符号適用範囲内またはBCH符号のみで誤り訂正可能となるようなビット割り当てを行った。そのときのビット割り当て結果を図18に、ビットごとの誤り訂正前のBER特性を図19に示す。また、このビット入替えを行なった後の第1~6ビットまでの集合分割法の分割結果を図20に示している。尚、図20では、簡単のためa1=0, a2=0, a3=0, a4=0, a5=0の場合を示し、その他の分割結果については省略している。 Therefore, by performing bit replacement from the bit allocation in FIG. 16, bit allocation was performed such that the BER of the 1st to 6th bits is within the LDPC code application range or error correction is possible only with the BCH code. FIG. 18 shows the bit allocation result at that time, and FIG. 19 shows the BER characteristic before error correction for each bit. FIG. 20 shows the division result of the set division method for the 1st to 6th bits after this bit permutation. For the sake of simplicity, FIG. 20 shows cases where a1=0, a2=0, a3=0, a4=0, and a5=0, and other division results are omitted.
即ち、第2実施形態のマッピング部14は、図18に示すような、64APSKの信号点配置に対するシンボルを構成する各ビットのビット割り当てとして、表17に示すようなマッピングを行う。
That is, the
(実施例1~3のLDPC符号の符号パラメータ)
ここで、図19のBER特性よりC/N=16dBにおける第6ビット(a6)のBERは1.07×10-6であり、BCH外符号のみでエラーフリーが達成できる。最終的に、本発明ではLDPC符号の全体の平均符号化率4/5を満たしつつ、第1ビット(a1) から第5ビット(a5)に適用するLDPC符号化率を調整し、白色雑音の下で所要C/N(BER=1×10-11 相当のC/N と定義)が最小となるLDPC符号を設計した。
(Code parameters of LDPC codes of Examples 1 to 3)
Here, from the BER characteristics of FIG. 19, the BER of the sixth bit (a6) at C/N=16 dB is 1.07×10 −6 , and error-free can be achieved only with the BCH outer code. Finally, in the present invention, the LDPC coding rate applied to the first bit (a1) to the fifth bit (a5) is adjusted while satisfying the overall average coding rate of 4/5 of the LDPC code, and white noise is reduced. We designed an LDPC code that minimizes the required C/N (defined as C/N corresponding to BER=1×10 −11 ) below.
このとき、LDPC検査行列の構造はISDB-S3と同一とした。即ち、誤り訂正符号化部12は、符号化率毎に固有の検査行列を用いて当該デジタルデータをLDPC符号化する符号化器を備えるよう構成し、この符号化器は、44880ビットからなる符号長で符号化率毎に予め定めた検査行列初期値テーブルを初期値として、符号化率に応じた情報長に対応する部分行列の1の要素を、列方向に374列毎の周期で配置して構成した検査行列を用いてLDPC符号化を行う。
At this time, the structure of the LDPC parity check matrix was the same as ISDB-S3. That is, the error
設計したLDPC符号の仕様として、表18に示すビット毎の符号化率で、LDPC符号の全体の平均符号化率4/5を満たすものとし、それぞれ図21~図23に示す実施例1から3のスロット構成とした。また、表18に示すビット毎のLDPC符号における検査行列の初期値テーブルは、上述した表6~表10に示すとおりである。 As the specifications of the designed LDPC code, the coding rate for each bit shown in Table 18 satisfies the average coding rate of 4/5 of the entire LDPC code, and Examples 1 to 3 shown in FIGS. slot configuration. Also, the initial value table of the parity check matrix in the LDPC code for each bit shown in Table 18 is as shown in Tables 6 to 10 described above.
尚、図21に示す実施例1のスロット構成においては、スロットヘッダ領域を活用して、TLVパケットなどのバイト単位で構成された可変長パケットを収容することが想定されるが、この実施例1のスロット構成においては、スロットを構成する符号系列毎に見た場合、情報ビットがバイト単位で構成されておらず、可変長パケットの切れ目を示すバイト情報をスロットヘッダ領域に書き込むことが困難になることが予想される。 In addition, in the slot configuration of the first embodiment shown in FIG. 21, it is assumed that the slot header area is used to accommodate variable-length packets such as TLV packets configured in units of bytes. In the slot configuration of , when looking at each code sequence that constitutes the slot, the information bits are not configured in units of bytes, making it difficult to write the byte information indicating the breaks of the variable-length packets into the slot header area. It is expected that.
そこで、図22に示す実施例2のように、各ビットの符号系列ごとに情報ビットがバイト単位で構成されたスロット構成を用いることで、バイト単位で構成される可変長パケットの切れ目を示す情報をスロットヘッダ領域に書き込む機能を担保して収容することが可能となる。 Therefore, as in the second embodiment shown in FIG. 22, by using a slot configuration in which information bits are configured in byte units for each bit code sequence, information indicating breaks in variable-length packets configured in byte units can be obtained. to the slot header area.
また、より高い訂正能力のBCH符号を外符号として適用するために、44880ビットからなる符号長のスロットを、BCH(65535,65167)短縮符号を用いて図23に示すような実施例3のスロット構成とすることができる。 In addition, in order to apply a BCH code with a higher correction capability as an outer code, a slot with a code length of 44880 bits is converted to a slot of Example 3 as shown in FIG. can be configured.
つまり、図21に示す実施例1のスロット構成では、従来からの高度衛星放送方式のスロット構成と同様に、176ビットのスロットヘッダと6ビットのスタッフビットが設けられている。しかしながら、目標とする所要C/Nにおいて、シンボル構成ビットの各ビットのうち第6ビット(a6)のビット誤りが、BCH(65535,65343)短縮符号のみで十分に訂正できないほど大きくなるような場合に、44880ビットからなる符号長を変えることなく訂正能力の強化を行うことが望ましい。また、第1ビットから第5ビットの各ビットにおいてもBCH(65535,65167)短縮符号を適用することで、第1ビットから順に復号する際の誤り伝搬の影響を軽減することが可能となる。 That is, in the slot configuration of the first embodiment shown in FIG. 21, a slot header of 176 bits and stuff bits of 6 bits are provided, like the slot configuration of the conventional advanced satellite broadcasting system. However, in the target required C/N, if the bit error of the 6th bit (a6) among the bits constituting the symbol is large enough to be corrected only by the BCH (65535, 65343) shortened code Furthermore, it is desirable to enhance the correction capability without changing the code length of 44880 bits. Also, by applying the BCH (65535, 65167) shortening code to each bit from the 1st bit to the 5th bit, it is possible to reduce the influence of error propagation when decoding sequentially from the 1st bit.
そこで、図23に示すように、実施例3のスロット構成では、スロットヘッダの領域を削除し、削除した176ビットについてはBCH符号のパリティに割り当て、訂正能力12ビットのBCH(65535,65343)短縮符号から訂正能力23ビットのBCH(65535,65167)短縮符号に強化する。このようにスロットヘッダを削除しても、伝送多重制御信号に、この双方を識別可能な情報を設けることで信号識別上の問題は生じない。 Therefore, as shown in FIG. 23, in the slot configuration of the third embodiment, the slot header area is deleted, the deleted 176 bits are assigned to the parity of the BCH code, and the BCH (65535, 65343) with a correction capability of 12 bits is shortened. The code is enhanced to a BCH (65535, 65167) shortened code with a correction capability of 23 bits. Even if the slot header is deleted in this way, no problem arises in terms of signal identification by providing the transmission multiplex control signal with information capable of identifying both.
これにより、目標とする所要C/Nが、十分に高い場合(即ち、BCH(65535,65343)短縮符号によって定まる所要C/Nよりも高い目標値となる場合)は、実施例3のスロット構成(図23)を採用することができ、従って目標とする所要C/Nに応じて、実施例1又は実施例2のスロット構成(図21、図22)と実施例3のスロット構成(図23)を切り替えて採用することもできる。 As a result, when the target required C/N is sufficiently high (that is, when the target value is higher than the required C/N determined by the BCH (65535, 65343) shortened code), the slot configuration of the third embodiment (FIG. 23) can be adopted, and therefore, depending on the target required C/N, the slot configuration of Example 1 or 2 (FIGS. 21 and 22) and the slot configuration of Example 3 (FIG. 23 ) can be switched and adopted.
尚、BCH(65535,65167)短縮符号の生成多項式は、特許文献1に開示されているとおりである。また、BCH(65535,65343)短縮符号の生成多項式は、非特許文献5に開示されているとおりである。
Incidentally, the generator polynomial of the BCH (65535, 65167) shortened code is as disclosed in
本発明の効果として、図14の送信装置10及び受信装置20において、図23のスロット構成を用いた場合の伝送性能(シミュレーション結果)を説明する。伝送モデルは白色雑音を想定し、BCH外符号はBCH(65535,65167,t=23)符号とし、LDPC符号の復号反復回数は1段あたり最大50回に設定した。
As an effect of the present invention, transmission performance (simulation results) when using the slot configuration of FIG. 23 in the transmitting
表14に従い、本例では12GHz帯衛星中継器を介することを想定した非線形伝送路における計算機シミュレーションによるC/N対BER特性を図24に示す。図24では、同非線形伝送モデルを伝播した場合の非特許文献9のシミュレーション結果もプロットした。計算機シミュレーションはBER=10-8 オーダーまで行い、線形補間によりBER=1×10-11 まで外挿した。図24より得られる結果を図25に示している。図25より、12GHz帯衛星中継器を介することを想定した非線形伝送路において、本発明技術の所要C/N は17.14dBであり、非特許文献9より0.38dBの性能改善が可能である。
According to Table 14, FIG. 24 shows C/N vs. BER characteristics obtained by computer simulation in a non-linear transmission line assuming that a 12 GHz band satellite repeater is used in this example. FIG. 24 also plots the simulation results of
特に、非特許文献9の技法では、64APSKの新たな信号点配置として、ユークリッド距離の拡大の観点から4つの同心円上における各信号点の配置個数を最適化し、当該4つの同心円のいずれかに各信号点の振幅値をほぼ一致させ、各信号点の位相値を調整したものとしている。一方、本発明による第2実施形態に係る64APSKの更に新たな信号点配置では、非線形歪及び受信装置の適応等化性能を考慮した信号点配置として、非線形伝送路において伝送性能が向上するよう信号点を振り分けている。
In particular, in the technique of
また、本発明に係る64APSKの更に新たな信号点配置を利用した集合分割法によるビット割り当てでは、式(1)に基づく計算法に基づき最適化されたビット割り当てから上述した所定の信号電力対雑音電力比を満たすようビット入れ替えを施したものとすることで、ビット誤り率をより抑えることができる。 In addition, in the bit allocation by the set partitioning method using the new signal point arrangement of 64APSK according to the present invention, the predetermined signal power to noise The bit error rate can be further reduced by performing bit permutation so as to satisfy the power ratio.
更に、本発明に係る当該64APSKの新たな信号点配置及び新たな集合分割法によるビット割り当てを基にした誤り訂正符号では、LDPC符号とBCH符号による連接符号として6スロットのスロット構成について、その全体のLDPC符号の平均符号化率を4/5を満たすものとし、当該6スロットにおける個々のスロットのLDPC符号化率を表18に示すように定義し、集合分割法におけるLDPC符号の検査行列初期値テーブルを最適化したものとすることで、伝送性能をより向上させることができる。 Furthermore, in the error correction code based on the new signal point arrangement of the 64APSK according to the present invention and the bit allocation by the new set partitioning method, the entire slot configuration of 6 slots as a concatenated code by the LDPC code and the BCH code is The average coding rate of the LDPC code of satisfies 4/5, and the LDPC coding rate of each slot in the six slots is defined as shown in Table 18, and the initial value of the parity check matrix of the LDPC code in the set partitioning method By optimizing the table, transmission performance can be further improved.
これによって、本発明による第2実施形態の送信装置10及び受信装置20の構成では、例えば12GHz帯衛星中継器を介する非線形伝送路において非特許文献9の技法に対して0.38dBの性能改善が可能となっている。
As a result, in the configuration of the transmitting
尚、本発明による各実施形態に係るLDPC符号化率毎の検査行列の生成に用いる検査行列初期値テーブルは、上述した集合分割法の用途に限らず、他の集合分割法やグレイコードのマッピングに係るシンボルを構成するビットに対しLDPC符号を適用する場合にも有効である。 Note that the parity check matrix initial value table used to generate a parity check matrix for each LDPC coding rate according to each embodiment of the present invention is not limited to the use of the above-described set partitioning method, and other set partitioning methods and Gray code mapping It is also effective when applying the LDPC code to the bits forming the symbols related to .
以上、特定の実施形態の例を挙げて本発明を説明したが、本発明は前述の実施形態の例に限定されるものではなく、その技術思想を逸脱しない範囲で種々変形可能である。従って、本発明に係る送信装置及び受信装置は、上述した実施形態の例に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載によってのみ制限される。 Although the present invention has been described with reference to specific embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be modified in various ways without departing from the technical idea thereof. Therefore, the transmitter and receiver according to the invention are not limited to the above-described embodiment examples, but only by the description of the claims.
本発明によれば、例えば12GHz帯衛星放送で1つの衛星中継器につき利用可能な帯域幅である34.5MHzを満たしつつ、64APSKを用いてデジタルデータを伝送する際に伝送ビットレートとして150Mbps以上となる伝送システムを実現可能となり、尚且つ誤り訂正符号と多値変調(64APSK)の組み合わせにおける符号化変調の性能を向上させ、例えば12GHz帯衛星中継器を介する非線形伝送路における伝送性能を向上させることが可能となるので、誤り訂正符号と多値変調(64APSK)を利用する任意の用途に有用である。 According to the present invention, for example, a transmission bit rate of 150 Mbps or more when transmitting digital data using 64APSK while satisfying 34.5 MHz, which is a usable bandwidth per satellite transponder in 12 GHz band satellite broadcasting. and improve the performance of coded modulation in the combination of error correction code and multilevel modulation (64APSK), and improve the transmission performance in non-linear transmission paths via, for example, 12 GHz band satellite transponders. is possible, it is useful for any application that utilizes error correcting code and multilevel modulation (64APSK).
10 送信装置
11 シリアル/パラレル変換部
12 誤り訂正符号化部
12‐1 第1誤り訂正符号化部
12‐2 第2誤り訂正符号化部
12‐3 第3誤り訂正符号化部
12‐4 第4誤り訂正符号化部
12‐5 第5誤り訂正符号化部
12‐6 第6誤り訂正符号化部
13 符号化率設定部
14 マッピング部
15 直交変調部
16 符号化率判別信号多重部
20 受信装置
21 直交復調部
22‐1 第1ビット対数尤度比計算部
22‐2 第2ビット対数尤度比計算部
22‐3 第3ビット対数尤度比計算部
22‐4 第4ビット対数尤度比計算部
22‐5 第5ビット対数尤度比計算部
22‐6 第6ビット対数尤度比計算部
23‐1 第1ビット誤り訂正復号部
23‐2 第2ビット誤り訂正復号部
23‐3 第3ビット誤り訂正復号部
23‐4 第4ビット誤り訂正復号部
23‐5 第5ビット誤り訂正復号部
23‐6 第6ビット誤り訂正復号部
24 パラレル/シリアル変換部
25 符号化率判別部
26 適応等化部
10
Claims (15)
前記デジタルデータに対しLDPC符号を一部に含みBCH符号から構成される連接符号を施し全体の平均符号化率を4/5としたシンボルを生成する誤り訂正符号化手段と、
前記誤り訂正符号化手段により符号化したシンボルについて64APSKの変調方式における信号点配置として、4つの同心円を半径の小さい方から順に第1円、第2円、第3円、及び第4円と定義し、前記第1円上の信号点数を12、前記第2円上の信号点数を16、前記第3円上の信号点数を16、及び前記第4円上の信号点数を20とした集合分割法のIQ信号のマッピングを行うマッピング手段と、
前記マッピング手段によりマッピングを行ったシンボルを64APSKの変調方式により変調し、非線形伝送路を経て適応等化処理を行う受信装置に向けて変調波信号を送信する直交変調手段とを備え、
前記マッピング手段は、前記信号点配置における位相角として、前記第1円についてはI軸の基準位相0度に対し左回りで22度の位置から30度間隔とし、前記第2円についてはI軸の基準位相0度に対し左回りで22.55度の位置から22.5度間隔とし、前記第3円についてはI軸の基準位相0度に対し左回りで11.45度の位置から22.5度間隔とし、前記第4円についてはI軸の基準位相0度に対し左回りで11.3度の位置から18度間隔とし、前記信号点配置における半径比として、前記第1円、第2円、第3円、及び第4円の各半径をそれぞれr1,r2,r3,r4と定義し、r1に対して半径比をγ1=r2/r1、γ2=r3/r1、γ3=r4/r1と定義したとき、非線形伝送路で生じる非線形歪の影響を低減させるべく、γ1=2.02、γ2=2.98、γ3=4.14とした信号点配置に対し、まず、集合分割法に基づいて、所定の計算法、所定の信号電力対雑音電力比において信号分割後の伝送路容量が最大となるようにビット割り当てを行い、次に、64APSKのシンボルの各ビットのBERがLDPC符号適用範囲内又はBCH符号のみで誤り訂正可能となるようビット入れ替えを施した、ビット割り当てに従って、前記シンボルを構成するビットを割り当てることによりIQ信号のマッピングを行い、
前記LDPC符号は、前記平均符号化率4/5の64APSK用のシンボル構成ビットの6ビットについて、最上位ビットである第1ビットに57/120、第2ビットに64/120、第3ビットに105/120、第4ビットに117/120、第5ビットに120/120(LDPCパリティなし)、最下位ビットである第6ビットに113/120の符号化率を有することを特徴とする送信装置。 A transmitting device for transmitting digital data,
error correction coding means for applying a concatenated code composed of a BCH code partially including an LDPC code to the digital data to generate a symbol having an overall average coding rate of 4/5;
Define four concentric circles as the 1st, 2nd, 3rd, and 4th circles in ascending order of radius as the signal point arrangement in the 64APSK modulation system for the symbols encoded by the error correction encoding means. 12 signal points on the first circle, 16 signal points on the second circle, 16 signal points on the third circle, and 20 signal points on the fourth circle. mapping means for mapping the IQ signal of the modulus;
a quadrature modulation means for modulating the symbols mapped by the mapping means using a 64APSK modulation method and transmitting a modulated wave signal to a receiving device that performs adaptive equalization processing via a nonlinear transmission path;
The mapping means sets the phase angles in the signal point constellation for the first circle at intervals of 30 degrees from a position 22 degrees counterclockwise with respect to the reference phase of 0 degrees on the I axis, and for the second circle on the I axis. 22.5 degrees from the position of 22.55 degrees counterclockwise with respect to the reference phase of 0 degrees of the I axis, and the third circle is 22 degrees from the position of 11.45 degrees counterclockwise from the reference phase of 0 degrees of the I axis. .5 degree intervals, and the fourth circle is set at 18 degree intervals from a position 11.3 degrees counterclockwise with respect to the reference phase of 0 degree of the I axis, and the radius ratio in the signal point arrangement is the first circle, The radii of the second, third, and fourth circles are defined as r1, r2, r3, and r4, respectively, and the ratios of the radii to r1 are γ1=r2/r1, γ2=r3/r1, and γ3=r4. /r1, in order to reduce the influence of nonlinear distortion that occurs in a nonlinear transmission path , set division is performed for the signal point arrangement with γ1 = 2.02, γ2 = 2.98, and γ3 = 4.14. Based on the method, bit allocation is performed so that the transmission line capacity after signal division is maximized in a predetermined calculation method and a predetermined signal power to noise power ratio, and then the BER of each bit of 64 APSK symbols is LDPC. Mapping the IQ signal by allocating the bits constituting the symbol according to the bit allocation in which the bits are exchanged so that the error can be corrected within the code application range or only with the BCH code ,
The LDPC code is 57/120 for the first bit, which is the most significant bit, 64/120 for the second bit, and 105/120, 117/120 for the 4th bit, 120/120 (no LDPC parity) for the 5th bit, and 113/120 for the 6th bit which is the least significant bit. .
前記第1円については、I軸の基準位相0度に対し左回りで
22度の位置に“001100(8進表記で14)”、
52度の位置に“011100(8進表記で34)”、
82度の位置に“101100(8進表記で54)”、
112度の位置に“111100(8進表記で74)”、
142度の位置に“000101(8進表記で05)”、
172度の位置に“010100(8進表記で24)”、
202度の位置に“100101(8進表記で45)”、
232度の位置に“110101(8進表記で65)”、
262度の位置に“001101(8進表記で15)”、
292度の位置に“011001(8進表記で31)”、
322度の位置に“101001(8進表記で51)”、
352度の位置に“111001(8進表記で71)”、
前記第2円については、I軸の基準位相0度に対し左回りで
22.55度の位置に“111000(8進表記で70)”、
45.05度の位置に“000001(8進表記で01)”、
67.55度の位置に“010000(8進表記で20)”、
90.05度の位置に“100001(8進表記で41)”、
112.55度の位置に“110001(8進表記で61)”、
135.05度の位置に“001001(8進表記で11)”、
157.55度の位置に“011101(8進表記で35)”、
180.05度の位置に“101101(8進表記で55)”、
202.55度の位置に“111101(8進表記で75)”、
225.05度の位置に“000000(8進表記で00)”、
247.55度の位置に“010001(8進表記で21)”、
270.05度の位置に“100000(8進表記で40)”、
292.55度の位置に“110000(8進表記で60)”、
315.05度の位置に“001000(8進表記で10)”、
337.55度の位置に“011000(8進表記で30)”、
360.05度の位置に“101000(8進表記で50)”、
前記第3円については、I軸の基準位相0度に対し左回りで
11.45度の位置に“001111(8進表記で17)”、
33.95度の位置に“011111(8進表記で37)”、
56.45度の位置に“101111(8進表記で57)”、
78.95度の位置に“111111(8進表記で77)”、
101.45度の位置に“000100(8進表記で04)”、
123.95度の位置に“010101(8進表記で25)”、
146.45度の位置に“100100(8進表記で44)”、
168.95度の位置に“110100(8進表記で64)”、
191.45度の位置に“001110(8進表記で16)”、
213.95度の位置に“011110(8進表記で36)”、
236.45度の位置に“101110(8進表記で56)”、
258.95度の位置に“111110(8進表記で76)”、
281.45度の位置に“000111(8進表記で07)”、
303.95度の位置に“010110(8進表記で26)”、
326.45度の位置に“100111(8進表記で47)”、
348.95度の位置に“110111(8進表記で67)”、
前記第4円については、I軸の基準位相0度に対し左回りで
11.3度の位置に“000010(8進表記で02)”、
29.3度の位置に“010011(8進表記で23)”、
47.3度の位置に“100010(8進表記で42)”、
65.3度の位置に“110010(8進表記で62)”、
83.3度の位置に“001010(8進表記で12)”、
101.3度の位置に“011010(8進表記で32)”、
119.3度の位置に“101010(8進表記で52)”、
137.3度の位置に“111010(8進表記で72)”、
155.3度の位置に“000011(8進表記で03)”、
173.3度の位置に“010010(8進表記で22)”、
191.3度の位置に“100011(8進表記で43)”、
209.3度の位置に“110011(8進表記で63)”、
227.3度の位置に“001011(8進表記で13)”、
245.3度の位置に“011011(8進表記で33)”、
263.3度の位置に“101011(8進表記で53)”、
281.3度の位置に“111011(8進表記で73)”、
299.3度の位置に“000110(8進表記で06)”、
317.3度の位置に“010111(8進表記で27)”、
335.3度の位置に“100110(8進表記で46)”、
353.3度の位置に“110110(8進表記で66)”、
となるよう構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の送信装置。 Bit assignment of each bit constituting the symbol for the signal constellation,
For the first circle, "001100 (14 in octal notation)" is placed at a position of 22 degrees counterclockwise with respect to the reference phase of 0 degrees on the I axis,
"011100 (34 in octal notation)" at the position of 52 degrees,
"101100 (54 in octal notation)" at the position of 82 degrees,
"111100 (74 in octal notation)" at the position of 112 degrees,
"000101 (05 in octal notation)" at the position of 142 degrees,
"010100 (24 in octal notation)" at the position of 172 degrees,
"100101 (45 in octal notation)" at the position of 202 degrees,
"110101 (65 in octal notation)" at the position of 232 degrees,
"001101 (15 in octal notation)" at the position of 262 degrees,
"011001 (31 in octal notation)" at the position of 292 degrees,
"101001 (51 in octal notation)" at the position of 322 degrees,
"111001 (71 in octal notation)" at the position of 352 degrees,
For the second circle, "111000 (70 in octal notation)" is placed at a position of 22.55 degrees counterclockwise with respect to the reference phase of 0 degrees on the I axis,
"000001 (01 in octal notation)" at the position of 45.05 degrees,
"010000 (20 in octal notation)" at the position of 67.55 degrees,
"100001 (41 in octal notation)" at the position of 90.05 degrees,
"110001 (61 in octal notation)" at the position of 112.55 degrees,
"001001 (11 in octal notation)" at the position of 135.05 degrees,
"011101 (35 in octal notation)" at the position of 157.55 degrees,
"101101 (55 in octal notation)" at the position of 180.05 degrees,
"111101 (75 in octal notation)" at the position of 202.55 degrees,
"000000 (00 in octal notation)" at the position of 225.05 degrees,
"010001 (21 in octal notation)" at the position of 247.55 degrees,
"100000 (40 in octal notation)" at the position of 270.05 degrees,
"110000 (60 in octal notation)" at the position of 292.55 degrees,
"001000 (10 in octal notation)" at the position of 315.05 degrees,
"011000 (30 in octal notation)" at the position of 337.55 degrees,
"101000 (50 in octal notation)" at the position of 360.05 degrees,
For the third circle, "001111 (17 in octal notation)" is placed at a position of 11.45 degrees counterclockwise with respect to the reference phase of 0 degrees on the I axis,
"011111 (37 in octal notation)" at the position of 33.95 degrees,
"101111 (57 in octal notation)" at the position of 56.45 degrees,
"111111 (77 in octal notation)" at the position of 78.95 degrees,
"000100 (04 in octal notation)" at the position of 101.45 degrees,
"010101 (25 in octal notation)" at the position of 123.95 degrees,
"100100 (44 in octal notation)" at the position of 146.45 degrees,
"110100 (64 in octal notation)" at the position of 168.95 degrees,
"001110 (16 in octal notation)" at the position of 191.45 degrees,
"011110 (36 in octal notation)" at the position of 213.95 degrees,
"101110 (56 in octal notation)" at the position of 236.45 degrees,
"111110 (76 in octal notation)" at the position of 258.95 degrees,
"000111 (07 in octal notation)" at the position of 281.45 degrees,
"010110 (26 in octal notation)" at the position of 303.95 degrees,
"100111 (47 in octal notation)" at the position of 326.45 degrees,
"110111 (67 in octal notation)" at the position of 348.95 degrees,
For the fourth circle, "000010 (02 in octal notation)" is placed at a position of 11.3 degrees counterclockwise with respect to the reference phase of 0 degrees on the I axis,
"010011 (23 in octal notation)" at the position of 29.3 degrees,
"100010 (42 in octal notation)" at the position of 47.3 degrees,
"110010 (62 in octal notation)" at the position of 65.3 degrees,
"001010 (12 in octal notation)" at the position of 83.3 degrees,
"011010 (32 in octal notation)" at the position of 101.3 degrees,
"101010 (52 in octal notation)" at the position of 119.3 degrees,
"111010 (72 in octal notation)" at the position of 137.3 degrees,
"000011 (03 in octal notation)" at the position of 155.3 degrees,
"010010 (22 in octal notation)" at the position of 173.3 degrees,
"100011 (43 in octal notation)" at the position of 191.3 degrees,
"110011 (63 in octal notation)" at the position of 209.3 degrees,
"001011 (13 in octal notation)" at the position of 227.3 degrees,
"011011 (33 in octal notation)" at the position of 245.3 degrees,
"101011 (53 in octal notation)" at the position of 263.3 degrees,
"111011 (73 in octal notation)" at the position of 281.3 degrees,
"000110 (06 in octal notation)" at the position of 299.3 degrees,
"010111 (27 in octal notation)" at the position of 317.3 degrees,
"100110 (46 in octal notation)" at the position of 335.3 degrees,
"110110 (66 in octal notation)" at the position of 353.3 degrees,
2. The transmitting device according to claim 1, characterized in that it is configured such that:
前記デジタルデータに対しLDPC符号を一部に含みBCH符号から構成される連接符号を施し全体の平均符号化率を4/5としたシンボルを生成する誤り訂正符号化手段と、
前記誤り訂正符号化手段により符号化したシンボルについて64APSKの変調方式における信号点配置として、4つの同心円を半径の小さい方から順に第1円、第2円、第3円、及び第4円と定義し、前記第1円上の信号点数を8、前記第2円上の信号点数を16、前記第3円上の信号点数を20、及び前記第4円上の信号点数を20とした集合分割法のIQ信号のマッピングを行うマッピング手段と、
前記マッピング手段によりマッピングを行ったシンボルを64APSKの変調方式により変調し、非線形伝送路を経て適応等化処理を行う受信装置に向けて変調波信号を送信する直交変調手段とを備え、
前記マッピング手段は、前記信号点配置における位相角として、前記第1円についてはI軸の基準位相0度に対し左回りで58.4度の位置から45度間隔とし、前記第2円についてはI軸の基準位相0度に対し左回りで14.55度の位置から22.5度間隔とし、前記第3円についてはI軸の基準位相0度に対し左回りで18度の位置から18度間隔とし、前記第4円についてはI軸の基準位相0度に対し左回りで9度の位置から18度間隔とし、前記信号点配置における半径比として、前記第1円、第2円、第3円、及び第4円の各半径をそれぞれr1,r2,r3,r4と定義し、r1に対して半径比をγ1=r2/r1、γ2=r3/r1、γ3=r4/r1と定義したとき、非線形伝送路で生じる非線形歪の影響を低減させるべく、γ1=2.10、γ2=3.16、γ3=4.49とした信号点配置に対し、まず、集合分割法に基づいて、所定の計算法、所定の信号電力対雑音電力比において信号分割後の伝送路容量が最大となるようにビット割り当てを行い、次に、64APSKのシンボルの各ビットのBERがLDPC符号適用範囲内又はBCH符号のみで誤り訂正可能となるようビット入れ替えを施した、ビット割り当てに従って、前記シンボルを構成するビットを割り当てることによりIQ信号のマッピングを行い、
前記LDPC符号は、前記平均符号化率4/5の64APSK用のシンボル構成ビットの6ビットについて、最上位ビットである第1ビットに61/120、第2ビットに63/120、第3ビットに101/120、第4ビットに115/120、第5ビットに116/120、最下位ビットである第6ビットに120/120(LDPCパリティなし)の符号化率を有することを特徴とすることを特徴とする送信装置。 A transmitting device for transmitting digital data,
error correction coding means for applying a concatenated code composed of a BCH code partially including an LDPC code to the digital data to generate a symbol having an overall average coding rate of 4/5;
Define four concentric circles as the 1st, 2nd, 3rd, and 4th circles in ascending order of radius as the signal point arrangement in the 64APSK modulation system for the symbols encoded by the error correction encoding means. 8 signal points on the first circle, 16 signal points on the second circle, 20 signal points on the third circle, and 20 signal points on the fourth circle. mapping means for mapping the IQ signal of the modulus;
a quadrature modulation means for modulating the symbols mapped by the mapping means using a 64APSK modulation method and transmitting a modulated wave signal to a receiving device that performs adaptive equalization processing via a nonlinear transmission path;
The mapping means sets the phase angles in the signal point constellation for the first circle at intervals of 45 degrees from a position of 58.4 degrees counterclockwise with respect to the reference phase of 0 degrees on the I axis, and for the second circle 22.5 degree intervals from the position of 14.55 degrees counterclockwise with respect to the I-axis reference phase of 0 degrees, and the third circle is 18 degrees from the position of 18 degrees counterclockwise with respect to the I-axis reference phase of 0 degrees. The fourth circle is set at intervals of 18 degrees from the position 9 degrees counterclockwise with respect to the reference phase of 0 degrees of the I-axis. The radii of the third circle and the fourth circle are defined as r1, r2, r3, and r4, respectively, and the radius ratio to r1 is defined as γ1=r2/r1, γ2=r3/r1, and γ3=r4/r1. Then, in order to reduce the influence of nonlinear distortion that occurs in the nonlinear transmission path, first, based on the set partitioning method, for the signal point arrangement with γ1 = 2.10, γ2 = 3.16, and γ3 = 4.49. , bit allocation is performed so that the transmission path capacity after signal division is maximized in a predetermined calculation method and a predetermined signal power to noise power ratio. Or mapping the IQ signal by allocating the bits that make up the symbol according to the bit allocation in which the bits are exchanged so that the error can be corrected only with the BCH code ,
The LDPC code is 61/120 for the first bit, which is the most significant bit, 63/120 for the second bit, and 101/120, 115/120 for the 4th bit, 116/120 for the 5th bit, and 120/120 (no LDPC parity) for the 6th bit, which is the least significant bit. A transmitting device characterized by:
前記第1円については、I軸の基準位相0度に対し左回りで
58.4度の位置に“101000(8進表記で50)”、
103.4度の位置に“111010(8進表記で72)”、
148.4度の位置に“000010(8進表記で02)”、
193.4度の位置に“010010(8進表記で22)”、
238.4度の位置に“100010(8進表記で42)”、
283.4度の位置に“111100(8進表記で74)”、
328.4度の位置に“001000(8進表記で10)”、
373.4度の位置に“011100(8進表記で34)”、
前記第2円については、I軸の基準位相0度に対し左回りで
14.55度の位置に“100100(8進表記で44)”、
37.05度の位置に“010100(8進表記で24)”、
59.55度の位置に“000110(8進表記で06)”、
82.05度の位置に“110110(8進表記で66)”、
104.55度の位置に“101110(8進表記で56)”、
127.05度の位置に“011110(8進表記で36)”、
149.55度の位置に“001100(8進表記で14)”、
172.05度の位置に“111000(8進表記で70)”、
194.55度の位置に“101100(8進表記で54)”、
217.05度の位置に“011000(8進表記で30)”、
239.55度の位置に“001110(8進表記で16)”、
262.05度の位置に“111110(8進表記で76)”、
284.55度の位置に“100110(8進表記で46)”、
307.05度の位置に“010110(8進表記で26)”、
329.55度の位置に“000000(8進表記で00)”、
352.05度の位置に“110000(8進表記で60)”、
前記第3円については、I軸の基準位相0度に対し左回りで
18度の位置に“101010(8進表記で52)”、
36度の位置に“110010(8進表記で62)”、
54度の位置に“001111(8進表記で17)”、
72度の位置に“011010(8進表記で32)”、
90度の位置に“101101(8進表記で55)”、
108度の位置に“111101(8進表記で75)”、
126度の位置に“000100(8進表記で04)”、
144度の位置に“010000(8進表記で20)”、
162度の位置に“100111(8進表記で47)”、
180度の位置に“111111(8進表記で77)”、
198度の位置に“000111(8進表記で07)”、
216度の位置に“010111(8進表記で27)”、
234度の位置に“100000(8進表記で40)”、
252度の位置に“110100(8進表記で64)”、
270度の位置に“001101(8進表記で15)”、
288度の位置に“011101(8進表記で35)”、
306度の位置に“101111(8進表記で57)”、
324度の位置に“110111(8進表記で67)”、
342度の位置に“001010(8進表記で12)”、
360度の位置に“011111(8進表記で37)”、
前記第4円については、I軸の基準位相0度に対し左回りで
9度の位置に“000001(8進表記で01)”、
27度の位置に“010001(8進表記で21)”、
45度の位置に“100001(8進表記で41)”、
63度の位置に“110001(8進表記で61)”、
81度の位置に“000011(8進表記で03)”、
99度の位置に“010011(8進表記で23)”、
117度の位置に“100011(8進表記で43)”、
135度の位置に“110011(8進表記で63)”、
153度の位置に“001001(8進表記で11)”、
171度の位置に“011001(8進表記で31)”、
189度の位置に“101001(8進表記で51)”、
207度の位置に“111001(8進表記で71)”、
225度の位置に“001011(8進表記で13)”、
243度の位置に“011011(8進表記で33)”、
261度の位置に“101011(8進表記で53)”、
279度の位置に“111011(8進表記で73)”、
297度の位置に“000101(8進表記で05)”、
315度の位置に“010101(8進表記で25)”、
333度の位置に“100101(8進表記で45)”、
351度の位置に“110101(8進表記で65)”、
となるよう構成されていることを特徴とする、請求項3に記載の送信装置。 Bit assignment of each bit constituting the symbol for the signal constellation,
Regarding the first circle, "101000 (50 in octal notation)" is placed at a position of 58.4 degrees counterclockwise with respect to the reference phase of 0 degree of the I axis,
"111010 (72 in octal notation)" at the position of 103.4 degrees,
"000010 (02 in octal notation)" at the position of 148.4 degrees,
"010010 (22 in octal notation)" at the position of 193.4 degrees,
"100010 (42 in octal notation)" at the position of 238.4 degrees,
"111100 (74 in octal notation)" at the position of 283.4 degrees,
"001000 (10 in octal notation)" at the position of 328.4 degrees,
"011100 (34 in octal notation)" at the position of 373.4 degrees,
For the second circle, "100100 (44 in octal notation)" is placed at a position of 14.55 degrees counterclockwise with respect to the reference phase of 0 degrees on the I axis,
"010100 (24 in octal notation)" at the position of 37.05 degrees,
"000110 (06 in octal notation)" at the position of 59.55 degrees,
"110110 (66 in octal notation)" at the position of 82.05 degrees,
"101110 (56 in octal notation)" at the position of 104.55 degrees,
"011110 (36 in octal notation)" at the position of 127.05 degrees,
"001100 (14 in octal notation)" at the position of 149.55 degrees,
"111000 (70 in octal notation)" at the position of 172.05 degrees,
"101100 (54 in octal notation)" at the position of 194.55 degrees,
"011000 (30 in octal notation)" at the position of 217.05 degrees,
"001110 (16 in octal notation)" at the position of 239.55 degrees,
"111110 (76 in octal notation)" at the position of 262.05 degrees,
"100110 (46 in octal notation)" at the position of 284.55 degrees,
"010110 (26 in octal notation)" at the position of 307.05 degrees,
"000000 (00 in octal notation)" at the position of 329.55 degrees,
"110000 (60 in octal notation)" at the position of 352.05 degrees,
For the third circle, "101010 (52 in octal notation)" is placed at a position of 18 degrees counterclockwise with respect to the reference phase of 0 degree of the I axis,
"110010 (62 in octal notation)" at the position of 36 degrees,
"001111 (17 in octal notation)" at the position of 54 degrees,
"011010 (32 in octal notation)" at the position of 72 degrees,
"101101 (55 in octal notation)" at the position of 90 degrees,
"111101 (75 in octal notation)" at the position of 108 degrees,
"000100 (04 in octal notation)" at the position of 126 degrees,
"010000 (20 in octal notation)" at the position of 144 degrees,
"100111 (47 in octal notation)" at the position of 162 degrees,
"111111 (77 in octal notation)" at the position of 180 degrees,
"000111 (07 in octal notation)" at the position of 198 degrees,
"010111 (27 in octal notation)" at the position of 216 degrees,
"100000 (40 in octal notation)" at the position of 234 degrees,
"110100 (64 in octal notation)" at the position of 252 degrees,
"001101 (15 in octal notation)" at the position of 270 degrees,
"011101 (35 in octal notation)" at the position of 288 degrees,
"101111 (57 in octal notation)" at the position of 306 degrees,
"110111 (67 in octal notation)" at the position of 324 degrees,
"001010 (12 in octal notation)" at the position of 342 degrees,
"011111 (37 in octal notation)" at the position of 360 degrees,
For the fourth circle, "000001 (01 in octal notation)" is placed at a position of 9 degrees counterclockwise with respect to the reference phase of 0 degrees on the I axis,
"010001 (21 in octal notation)" at the position of 27 degrees,
"100001 (41 in octal notation)" at the position of 45 degrees,
"110001 (61 in octal notation)" at the position of 63 degrees,
"000011 (03 in octal notation)" at the position of 81 degrees,
"010011 (23 in octal notation)" at the position of 99 degrees,
"100011 (43 in octal notation)" at the position of 117 degrees,
"110011 (63 in octal notation)" at the position of 135 degrees,
"001001 (11 in octal notation)" at the position of 153 degrees,
"011001 (31 in octal notation)" at the position of 171 degrees,
"101001 (51 in octal notation)" at the position of 189 degrees,
"111001 (71 in octal notation)" at the position of 207 degrees,
"001011 (13 in octal notation)" at the position of 225 degrees,
"011011 (33 in octal notation)" at the position of 243 degrees,
"101011 (53 in octal notation)" at the position of 261 degrees,
"111011 (73 in octal notation)" at the position of 279 degrees,
"000101 (05 in octal notation)" at the position of 297 degrees,
"010101 (25 in octal notation)" at the position of 315 degrees,
"100101 (45 in octal notation)" at the position of 333 degrees,
"110101 (65 in octal notation)" at the position of 351 degrees,
4. The transmitting device according to claim 3, characterized in that it is configured such that:
前記復調信号に対し適応等化処理を施すことにより、前記非線形伝送路に起因する歪を補償した受信信号点系列を出力する適応等化手段と、
前記64APSKを構成する6ビットで分割可能な複数の符号系列からなるシンボル構成ビットを前記受信信号点系列から取得し、ビット毎に定められたLDPC符号の符号化率を用いてLDPC復号処理を施すとともに、BCH復号処理を施す復号手段とを備え、
前記ビット毎に定められたLDPC符号の符号化率は、前記シンボル構成ビットの最上位ビットから最下位ビットへのビット順に当該集合分割法により分割されるシンボルの所要訂正能力に応じて該ビット毎に定められ、且つ該ビット毎に定められたLDPC符号の全体の平均符号化率が4/5となるよう構成され、
前記復号手段は、当該シンボルを構成する各ビットをLDPC復号する際に、第1ビット、第2ビット、第3ビット、第4ビット、第5ビット、第6ビットの順に、ビット毎の訂正能力に応じたLDPC符号に用いた検査行列によりLDPC復号処理を行うことを特徴とする受信装置。 receiving a modulated wave signal based on the 64APSK IQ signal transmitted from the transmitting device according to any one of claims 1 to 4 via a nonlinear transmission path, and receiving the 64APSK signal point arrangement for the modulated wave signal; Quadrature demodulation means for performing quadrature demodulation processing corresponding to to generate a demodulated signal;
adaptive equalization means for outputting a received signal point sequence in which distortion caused by the nonlinear transmission path is compensated by performing adaptive equalization processing on the demodulated signal;
Symbol configuration bits composed of a plurality of code sequences that can be divided into 6 bits constituting the 64APSK are obtained from the received signal point sequence, and LDPC decoding processing is performed using the coding rate of the LDPC code determined for each bit. and decoding means for performing BCH decoding processing,
The coding rate of the LDPC code determined for each bit is according to the required correction capability of the symbol divided by the set partitioning method in bit order from the most significant bit to the least significant bit of the symbol constituent bits. and configured so that the overall average coding rate of the LDPC code determined for each bit is 4/5,
When the decoding means LDPC-decodes each bit constituting the symbol, the correction capability for each bit is in the order of the 1st bit, the 2nd bit, the 3rd bit, the 4th bit, the 5th bit, and the 6th bit. A receiver, characterized in that it performs an LDPC decoding process using a parity check matrix used for an LDPC code according to a.
44880ビットからなる符号長で符号化率毎に予め定めた検査行列初期値テーブルを初期値として、前記集合分割法における64APSK用のシンボル構成ビットの各ビットに対して個別に設定されたLDPC符号の符号化率について、情報長に対応する部分行列の1の要素を、列方向に374列毎の周期で配置して構成した検査行列を用いてLDPC符号化を行う手段を有することを特徴とするLDPC符号化器。 5. An LDPC code for each bit of the symbol configuration bits for 64APSK with the average coding rate of 4/5, provided in the error correction coding means in the transmitting apparatus according to any one of claims 1 to 4. An LDPC encoder that LDPC-encodes digital data using a parity check matrix unique to each coding rate in encoding,
A parity check matrix initial value table predetermined for each coding rate with a code length consisting of 44880 bits is used as an initial value. With respect to the coding rate, it is characterized by having means for performing LDPC coding using a parity check matrix configured by arranging 1 elements of a submatrix corresponding to the information length in the column direction at intervals of every 374 columns. LDPC encoder.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017156182 | 2017-08-10 | ||
JP2017156182 | 2017-08-10 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019036940A JP2019036940A (en) | 2019-03-07 |
JP7132723B2 true JP7132723B2 (en) | 2022-09-07 |
Family
ID=65636007
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018029226A Active JP7132723B2 (en) | 2017-08-10 | 2018-02-21 | Transmitting device, receiving device, LDPC encoder and LDPC decoder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7132723B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7307613B2 (en) * | 2019-07-04 | 2023-07-12 | 日本放送協会 | Transmission server, transmission device, reception device and program |
JP7449112B2 (en) * | 2020-02-25 | 2024-03-13 | 日本放送協会 | Transmission server, transmission device, reception device, encoder, decoder, and program |
CN111884661B (en) * | 2020-07-16 | 2023-07-04 | 桂林电子科技大学 | LDPC coding combined 16DAPSK modulation-demodulation method |
CN118523812A (en) * | 2023-02-20 | 2024-08-20 | 华为技术有限公司 | Phase encoding method, device and communication equipment |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018101858A (en) | 2016-12-19 | 2018-06-28 | 日本放送協会 | Transmitter and receiver |
JP2018101859A (en) | 2016-12-19 | 2018-06-28 | 日本放送協会 | Transmitter and receiver |
JP2018101857A (en) | 2016-12-19 | 2018-06-28 | 日本放送協会 | Transmitter and receiver |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9031168B1 (en) * | 2014-04-21 | 2015-05-12 | Northrop Grumman Systems Corporation | Constellation design and optimization in non-linear satellite channels |
-
2018
- 2018-02-21 JP JP2018029226A patent/JP7132723B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018101858A (en) | 2016-12-19 | 2018-06-28 | 日本放送協会 | Transmitter and receiver |
JP2018101859A (en) | 2016-12-19 | 2018-06-28 | 日本放送協会 | Transmitter and receiver |
JP2018101857A (en) | 2016-12-19 | 2018-06-28 | 日本放送協会 | Transmitter and receiver |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019036940A (en) | 2019-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7132723B2 (en) | Transmitting device, receiving device, LDPC encoder and LDPC decoder | |
RU2491744C2 (en) | Device to transmit and receive signal and method to transmit and receive signal | |
JP6871732B2 (en) | Transmitter and receiver | |
Kayhan et al. | Constellation design for transmission over nonlinear satellite channels | |
JP5771134B2 (en) | Transmitting apparatus and receiving apparatus | |
JP5492699B2 (en) | Digital transmission decoder and receiver | |
JP6820192B2 (en) | Transmitter and receiver | |
JP5053302B2 (en) | Digital transmission decoder and receiver | |
JP6820193B2 (en) | Transmitter and receiver | |
JP7132725B2 (en) | transmitter and receiver | |
US10237114B2 (en) | Transmitter | |
JP7132724B2 (en) | transmitter and receiver | |
JP6970518B2 (en) | Transmitter and receiver | |
JP6970519B2 (en) | Transmitter and receiver | |
JP6778059B2 (en) | Transmitter and receiver | |
JP2015076646A (en) | Sixteen apsk modulator, demodulator, transmission device, receiving device, and bit assignment method | |
JP4928573B2 (en) | Digital transmission decoder and receiver | |
JP7299792B2 (en) | transmitter and receiver | |
JP6654909B2 (en) | Transmitting device and receiving device | |
JP6487698B2 (en) | Transmitting apparatus and receiving apparatus | |
JP6856991B2 (en) | Transmitter and receiver | |
JP6487697B2 (en) | Transmitting apparatus and receiving apparatus | |
Haqiqatnejad et al. | Unified Satellite and Terrestrial ACM Design | |
Kayhan et al. | Unified Satellite and Terrestrial ACM Design | |
Kayhan et al. | Optimal constellations for the pragmatic receiver in the DVB-S2 standard |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220826 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7132723 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |