JP7132026B2 - 使い捨ておむつ - Google Patents

使い捨ておむつ Download PDF

Info

Publication number
JP7132026B2
JP7132026B2 JP2018152780A JP2018152780A JP7132026B2 JP 7132026 B2 JP7132026 B2 JP 7132026B2 JP 2018152780 A JP2018152780 A JP 2018152780A JP 2018152780 A JP2018152780 A JP 2018152780A JP 7132026 B2 JP7132026 B2 JP 7132026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
basis weight
crotch
low basis
rigidity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018152780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020025788A (ja
Inventor
拓巳 市原
智 坂口
康弘 山中
真衣香 ▲高▼橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Priority to JP2018152780A priority Critical patent/JP7132026B2/ja
Priority to CN201980053019.3A priority patent/CN112566595B/zh
Priority to PCT/JP2019/031798 priority patent/WO2020036165A1/ja
Priority to CN202111438442.0A priority patent/CN114099152B/zh
Publication of JP2020025788A publication Critical patent/JP2020025788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7132026B2 publication Critical patent/JP7132026B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、股下域において前後方向に延びる一対の低坪量部と、一対の低坪量部間に設けられた高剛性部と、を有する使い捨ておむつに関する。
股下域において前後方向に延びる一対の低坪量部としての溝状部と、一対の低坪量部間に設けられた高剛性部と、を有する使い捨ておむつが知られている(例えば、特許文献1参照)。溝状部は、吸収コアの変形基点となる。このように構成された使い捨ておむつの吸収コアは、着用時に前後方向に延びる溝状部を基点に変形し、厚さ方向に変形する。このとき、溝状部間に設けられた高剛性部は、溝状部を基点とした吸収コアの変形を維持しようとする(例えば、特許文献1の図4、段落0020参照)。
特開2018-472号公報
このように構成された使い捨ておむつが着用された状態では、溝状部が身体側に凸状に変形し、着用者の股間に対するフィット性が向上する。しかし、高剛性部は、一対の溝状部を跨ぐように設けられており、溝状部によって挟まれた全域の剛性を高めている。そのため、溝状部によって挟まれた領域が股間の幅方向の長さよりも長い場合には、股間に高剛性部が収まらず、脚に高剛性部があたって違和感が生じるおそれがあった。または、溝状部を基点とした凸状の変形を維持できず、身体に対する隙間が生じ、漏れが発生するおそれがあった。
よって、身体の股間に沿うように吸収コアを変形させ、漏れを低減できる使い捨ておむつが望まれる。
一態様に係る使い捨ておむつは、互いに直交する前後方向及び幅方向と、前胴回り域、後胴回り域、及び前記前胴回り域及び前記後胴回り域との間に配置された股下域と、少なくとも前記股下域に配置された吸収コアと、を有し、前記股下域の前記吸収コアには、前記前後方向に延び、かつ前記幅方向に間隔を空けて配置された一対の低坪量部と、前記一対の低坪量部間において周囲の領域よりも剛性が高い高剛性部と、が設けられた使い捨ておむつであって、前記高剛性部の前記幅方向の長さをA、前記高剛性部と前記低坪量部との距離をBとすると、前記A+前記B×2>前記Aを満たし、前記B×2<前記Aを満たす。
実施形態に係る使い捨ておむつの肌面側から見た平面図である。 実施形態に係る吸収コアの平面図である。 図1に示す使い捨ておむつのA-A断面に沿った模式断面図である。 図1に示す使い捨ておむつのB-B断面に沿った模式断面図である。 使い捨ておむつのA-A断面における装着状態を模式的に示した図である。 実施形態に係る使い捨ておむつの装着状態を模式的に示した図である。
(1)実施形態の概要
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
一態様に係る使い捨ておむつは、互いに直交する前後方向及び幅方向と、前胴回り域、後胴回り域、及び前記前胴回り域及び前記後胴回り域との間に配置された股下域と、少なくとも前記股下域に配置された吸収コアと、を有し、前記股下域の前記吸収コアには、前記前後方向に延び、かつ前記幅方向に間隔を空けて配置された一対の低坪量部と、前記一対の低坪量部間において周囲の領域よりも剛性が高い高剛性部と、が設けられた使い捨ておむつであって、前記高剛性部の前記幅方向の長さをA、前記高剛性部と前記低坪量部との距離をBとすると、前記A+前記B×2>前記Aを満たし、前記B×2<前記Aを満たす。
本態様によれば、股下域の吸収コアは、着用時に前後方向に延びる低坪量部を基点に変形し、低坪量部が身体側に凸状に変形し易い。このとき、一対の低坪量部間の領域は、高剛性部によって剛性が高められ、身体に沿った状態を維持し易い。A+B×2>Aを満たすため、高剛性部と低坪量部の間に距離Bが設けられている。距離Bの領域は、高剛性部よりも変形し易い。低坪量部間の領域が股間に収まらない場合に、距離Bの領域が変形する。低坪量部を基点とした変形状態及び高剛性部が身体に沿った状態を維持し易くなり、身体に対する隙間を低減できる。加えて、低坪量部と高剛性部が繋がっていないため、低坪量部の内側縁及び高剛性部の外側縁では、幅方向に隣接する領域に対する剛性差が生じる。低坪量部の内側縁及び高剛性部の外側縁も変形基点となり、複数の基点で変形することで、吸収コアがより身体にフィットし易い。
加えて、B×2<Aを満たすため、低坪量部間の領域において高剛性部が占める割合は、距離Bが占める割合よりも高い。よって、低坪量部間において、身体に沿うように吸収コアを配置し、身体に対する隙間を低減できる。身体の股間に沿うように吸収コアを変形させることによって、漏れを低減できる。
好ましい一態様によれば、前記使い捨ておむつは、前記幅方向に延びる折り目を基点に、前記使い捨ておむつの肌面側どうしが向き合うように折り畳まれており、前記高剛性部は、前記折り目を跨いでよい。
本態様によれば、使い捨ておむつの折り目の近傍では、折り癖によって非肌面側に向かって凸状に変形し易い。高剛性部が折り目を跨ることにより、当該折り癖による変形を抑制し、身体側に対して凸状の変形を維持し易い。
好ましい一態様によれば、前記股下域において前記前後方向に伸縮する一対の股下伸縮部を有し、前記股下伸縮部は、前記高剛性部に対する前記幅方向の両方の外側に配置されてよい。
本態様によれば、股下伸縮部の収縮によって、高剛性部よりも幅方向の外側の領域を身体側に引き上げることができる。よって、低坪量部近傍が身体側に凸状に変形し易い。また、高剛性部は、股下伸縮部によって収縮し難い。よって、吸収面積を確保するとともに、股間に沿った凸形状を維持し、漏れを低減できる。
好ましい一態様によれば、前記股下伸縮部の少なくとも一部は、前記低坪量部と重なる領域に配置されてよい。
本態様によれば、股下伸縮部が低坪量部と重なることにより、股下伸縮部が収縮し易くなり、凸変形をより維持し易くなる。
好ましい一態様によれば、前記股下伸縮部から前記幅方向に延びる領域内において、前記高剛性部が配置された重複領域を有し、前記重複領域の前記前後方向の長さは、前記高剛性部の前記前後方向の長さに対する1/2以下であってよい。
本態様によれば、股下伸縮部の収縮によって高剛性部全体が収縮し難い。よって、吸収面積を確保するとともに、高剛性部が股間に沿った凸形状を維持し易く、漏れを低減できる。
好ましい一態様によれば、前記低坪量部と前記吸収コアの外側縁との距離をDとし、前記吸収コアの外側縁間の長さをEとすると、前記D>E/4を満たしてよい。
本態様によれば、低坪量部を基点として身体側に凸状に変形すると、低坪量部よりも幅方向の外側の領域(距離Dの領域)は、凸状の変形を支持する領域となる。低坪量部よりも幅方向の外側の領域(距離Dの領域)は、吸収コアの幅方向の全域に対する1/4よりも長いため、凸状の変形を安定して支持し、凸形状を維持し易くなる。
好ましい一態様によれば、前記一対の低坪量部のうち一方である第1低坪量部と前記高剛性部との距離をB1とし、前記一対の低坪量部のうち他方である第2低坪量部と前記高剛性部との距離をB2とすると、前記B1≠前記B2を満たしてよい。
本態様によれば、第1低坪量部と高剛性部の距離B1と、第2低坪量部と高剛性部の距離B2と、が異なるため、左右両側から力が掛かった際に、距離B1の領域又は距離B2の領域の一方が先に変形する。そのため、左右両側から均等に高剛性部に力がかかり、高剛性部自体が折り曲がる不具合を抑制できる。よって、股間に沿うような凸形状を維持し、吸収面積を確保するとともに、漏れを低減できる。
好ましい一態様によれば、前記高剛性部は、前記低坪量部によって挟まれた領域のみに配置されてよい。
本態様によれば、低坪量部によって挟まれた領域のみに高剛性部が設けられているため、高剛性部は、身体側に凸状に変形した領域のみに配置される。高剛性部を股間に沿わせて面状に配置でき、股間に対するフィット性をより向上できる。
(2)使い捨ておむつの全体概略構成
以下、図面を参照して、実施形態に係る使い捨ておむつについて説明する。なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な寸法等は、以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれ得る。
使い捨ておむつは、テープ型の使い捨ておむつであってもよいし、パンツ型の使い捨ておむつであってもよい。図1は、本実施形態に係る使い捨ておむつ10の肌面側から見た平面図であり、図2は、実施形態に係る吸収コアを肌面側から見た平面図である。図1及び図2に示す平面図は、伸長状態の使い捨ておむつを示している。図3は、図1に示す使い捨ておむつのA-A断面に沿った模式断面図である。図4は、図1に示す使い捨ておむつのB-B断面に沿った模式断面図である。なお、本発明における伸長状態とは、使い捨ておむつ10を皺が形成されない状態まで伸長させた状態である。また、本発明における自然状態とは、パッケージに収容されている使い捨ておむつ10にあっては、パッケージから使い捨ておむつ10を取り出し、20℃±2℃、相対湿度60%±5%RHの雰囲気下において24時間放置した状態である。
使い捨ておむつ10は、互いに直交する前後方向L及び幅方向Wを有する。前後方向Lは、身体前側と身体後側とに延びる方向によって規定される。言い換えると、前後方向Lは、展開された使い捨ておむつ10において前後に延びる方向である。また、使い捨ておむつ10は、前後方向Lと幅方向Wの両方の直交する厚さ方向Tを有する。厚さ方向Tは、着用者側に向かう肌面側T1と、肌面側と反対側の非肌面側T2と、に延びる。
使い捨ておむつ10は、前胴回り域S1と、後胴回り域S2と、股下域S3と、を有する。前胴回り域S1は、着用者の前胴回り(腹部)に対向する領域である。後胴回り域S2は、着用者の後胴回り(背部)に対向する領域であり、装着時に身体(臀部)が載せられる領域を含む。股下域S3は、着用者の股下に位置し、前胴回り域S1と後胴回り域S2との間に配置された領域である。股下域S3は、着用者の脚回りに配置される脚回り開口部が設けられた領域である。脚回り開口部は、使い捨ておむつの外側縁から幅方向の内側に凹む部分である。
使い捨ておむつ10は、吸収材料を含む吸収コア31を含む。吸収コア31は、粉砕パルプもしくは高吸収性ポリマー(SAP)、又はこれらの混合物等の吸収材料を含む。吸収コア31は、コアラップ32によって覆われてよい。吸収コア31とコアラップ32によって吸収体30が構成されてよい。コアラップ32は、テッシュによって構成され、吸収コア31の肌面側T1と吸収コアの非肌面側に配置されてよい。
図1及び図3に示すように、吸収コア31を含む吸収体30の肌面側T1には、表面シート21及びサイドシート22が設けられてよい。表面シート21は、吸収体30の幅方向Wの中心を跨いで配置されてよい。サイドシート22は、表面シート21の外側部を覆うように配置されてよい。表面シート21及びサイドシート22は、例えば不織布や開孔プラスチックフィルムのような透液性シートによって構成されていてよい。サイドシート22の内側部は、折り返されて重なってよい。重なったサイドシート22間には、前後方向Lに伸縮する防漏伸縮部43が設けられてよい。防漏伸縮部43は、前後方向Lに伸縮する糸ゴムによって構成されてよい。サイドシート22と防漏伸縮部43は、着用時に肌面側T1に起立する防漏ギャザー60を構成する。
吸収体30の非肌面側T2には、裏面シート23及び外装シート24が設けられてよい。外装シート24は、裏面シート23の非肌面側T2に設けられてよい。裏面シート23の幅方向Wの長さは、外装シート24の幅方向Wの長さよりも短く、裏面シート23の前後方向Lの長さは、外装シート24の前後方向Lの長さよりも短い。裏面シート23は、液不透過性のフィルムによって構成されてよい。外装シート24は、液透過性の不織布によって構成されてよい。
後胴回り域の外側部には、ファスニングテープ91が設けられている。ファスニングテープ91は、ベース部92と係合部93を有する。ベース部92は、厚さ方向Tにおいて外装シート24及びサイドシート22の間に配置され、幅方向Wにおいて外装シート24及びサイドシート22から外側に延出している。係合部93は、ベース部92上に配置されており、ターゲット部95(図5参照)に係合する。ターゲット部95は、前胴回り域S1において幅方向に間隔を空けて配置されており、ファスニングテープ91がそれぞれ止着するように構成されている。
裏面シート23と吸収体30の間には、インジケータ51が配置されてよい。インジケータ51は、前後方向Lに延び、かつ幅方向Wに間隔を空けて配置されてよい。インジケータ51は、後述する低坪量部33の間に配置されている。インジケータ51は、吸収体が体液を吸収することによって変色し、使い捨ておむつ10の非肌面側T2から体液の吸収状態を把握できるように構成されている。
使い捨ておむつ10は、吸収コア31よりも幅方向の外側において前後方向に伸縮する脚回り伸縮部42を有してよい。脚回り伸縮部42は、サイドシート22と裏面シート23の間、及びサイドシート22と外装シート24の間に設けられてよい。脚回り伸縮部42は、前後方向Lに伸縮する帯状の伸縮シートによって構成されている。脚回り伸縮部42の収縮によって、着用時に使い捨ておむつ10の脚回り開口部が脚回りにフィットする。
使い捨ておむつ10は、使い捨ておむつの後端縁に沿って幅方向Wに延びる腰回り伸縮部45を有してよい。腰回り伸縮部45は、裏面シート23と外装シート24の間、表面シート21と外装シート24の間、及びサイドシート22と外装シート24の間に設けられてよい。腰回り伸縮部45の後端縁は、使い捨ておむつの後端縁よりも前側に位置し、腰回り伸縮部45の前端縁は、吸収コア31の後端縁よりも前側に位置してよい。腰回り伸縮部45は、吸収コア31よりも幅方向Wの外側に延出してよい。腰回り伸縮部45は、幅方向Wに伸縮する帯状の伸縮シートによって構成されている。
使い捨ておむつ10は、使用前の状態において、幅方向に延びる折り目を基点に、使い捨ておむつの肌面側どうしが向き合うように折り畳まれてよい。本実施の形態の使い捨ておむつの折り目FLは、使い捨ておむつの前後方向の中心10LCに位置している。使い捨ておむつの折り目FLは、使い捨ておむつを2つに折り畳むための折り線であってもよいし、使い捨ておむつを3つ以上に折り畳むための折り線であってもよい。使い捨ておむつを3つ以上に折り畳むための折り線では、使い捨ておむつの非肌面側が外側になるように折り畳むための折り線であればよい。
使い捨ておむつ10は、股下域の吸収コア31に重なる領域に設けられた一対の股下伸縮部41を有してよい。股下伸縮部41は、吸収コア31よりも非肌面側に配置されている。股下伸縮部41は、裏面シート23と外装シート24の間に設けられてよい。股下伸縮部41は、前後方向Lに延び、かつ幅方向Wに間隔を空けて配置されている。股下伸縮部41は、吸収コア31の幅方向Wの中心に配置されてなく、吸収コア31の幅方向Wの中心に対する両側にそれぞれ2本ずつ配置されている。よって、股下伸縮部41の収縮によって、股下伸縮部41と重なる領域の吸収コアが、吸収コアの幅方向の中心よりも身体側に引き上げられる。一対の股下伸縮部41は、吸収コア31の外側縁よりも幅方向の内側に位置してよい。一対の股下伸縮部41間に位置する領域は、一対の股下伸縮部41よりも幅方向の外側の領域に対して身体側に引き上げられる。よって、吸収コアの幅方向の中心が側部を基点として凸状に変形し、身体の股間に対するフィット性を確保できる。股下伸縮部41は、前後方向Lに沿って配置された糸ゴムによって構成されている。なお、他の形態において、股下伸縮部41は、前後方向に伸縮する帯状の伸縮シートによって構成されてよいし、1本の糸ゴムによって構成されていてもよいし、3本以上の糸ゴムによって構成されてもよい。また、本発明において重なっている状態とは、平面視にて一方の部材と他方の部材が重なっている状態であり、一方の部材の肌面側又は非肌面側に他方の部材が配置されている状態である。重なっている状態では、一方の部材と他方の部材が互いに接している状態のみならず、一方の部材と他方の部材の間に他の部材が介在している構成も含む。
股下伸縮部41は、使い捨ておむつの前後方向の中心10LCを跨がってよい。股下伸縮部41の収縮によって、使い捨ておむつの前後方向の中心10LCを身体側に引き上げることができる。特に、使用前に使い捨ておむつの肌面側どうしが向き合うように二つに折り畳まれた形態にあっては、折り畳みによる折り癖を引き上げることができる。なお、他の形態において、股下伸縮部41は、使い捨ておむつの前後方向の中心10LCを跨がってなく、中心10LCよりも前側のみに配置されていてもよいし、中心10LCよりも後側のみに配置されていてもよい。
股下伸縮部41は、吸収コア31の外側縁よりも幅方向Wの内側に位置する。吸収コア31の股下伸縮部41よりも幅方向Wの外側には、股下伸縮部41の収縮力が作用し難い領域が設けられる。図3において、吸収コア31において股下伸縮部41よりも外側に位置するサイド領域R31と、サイド領域R31の間の中央領域R32と、を示す。サイド領域R31は、最も幅方向Wの外側に位置する股下伸縮部41よりも幅方向Wの外側に位置する領域である。中央領域R32は、股下伸縮部41と重なる領域及び股下伸縮部41よりも幅方向Wの内側に位置する領域を合わせた領域である。中央領域R32は、股下伸縮部41の収縮によって、サイド領域R31に対して身体側に引き上げられる。着用時の吸収コア31の変形態様については、後述にて詳細に説明する。
また、本発明における防漏伸縮部43、脚回り伸縮部42、腰回り伸縮部45、及び股下伸縮部41を含む伸縮部は、糸ゴムや伸縮性シートなどの弾性部材が伸縮可能な状態で配置された部分であり、伸縮しない状態で弾性部材が配置された部分を含まない。すなわち、伸縮部は、伸縮部を構成する弾性部材の有効長部分である。
(3)吸収コアの構成
次いで、図2を参照し、吸収コア31の構成について詳細に説明する。吸収コア31は、吸収コア31の最大幅31Mよりも幅方向の長さが短い幅狭部35と、幅狭部35の前後方向の外側に配置された幅広部と、を有する。幅狭部35は、前後に配置された幅広部の間に配置されている。幅狭部35の幅方向の長さは、前後方向Lの外側に向かって長くなっている。吸収コア31の平面視の形状は、砂時計形状である。なお、吸収コア31のみならず、コアラップを含んだ吸収体の形状が、砂時計形状であってもよい。
吸収コア31は、周囲の領域よりも吸収材料の坪量が低い低坪量部33を有する。低坪量部33は、前後方向Lに沿って設けられている。低坪量部33は、前後方向Lに延びていればよく、前後方向Lに対して平行であってもよいし、前後方向Lに対して90度未満の角度で傾斜してもよい。
低坪量部33は、周囲の吸収コア31よりも吸収材料の坪量が低い部分であり、周囲の吸収コア31よりも厚さが薄く、かつ剛性が低い。よって、低坪量部33は、装着状態で変形基点となり易い。吸収コア31には、着用状態で前後方向Lに延びる変形基点が形成され易い。低坪量部33は、吸収材料の坪量が実質的に零の部分(設計上の坪量が0であるが、周囲の吸収材料が混入した部分を含む)であってもよいし、周囲よりも少ない坪量の吸収材料が配置された部分であってもよい。低坪量部33は、幅方向Wに一定の長さを有するスリットであってもよいし、幅方向Wの長さが実施的に零である切り込みであってもよい。各低坪量部33の幅方向Wの長さは、2mm以上10mm以下であってよく、より好適には、吸収コア31の厚さ以上、8mm以下でよい。低坪量部33の幅方向の長さが吸収コア31の厚さ以上であることにより、低坪量部33を基点に吸収コア31が厚さ方向に変形し易くなる。また、低坪量部33の幅方向の長さが8mm以下であることにより、低坪量部の幅方向の長さが長いことによる吸収性能に対する不安感を抑制できる。低坪量部33の前後方向Lの長さは、30mm以上180mm以下であってよい。
低坪量部33は、幅方向Wに間隔を空けて一対で配置されている。低坪量部33は、使い捨ておむつの幅方向の中心10WCの両側に、幅方向Wに間隔を空けて配置されてよい。低坪量部33の前後方向Lの中心は、使い捨ておむつの前後方向Lの中心10LCよりも後側に配置されてよい。低坪量部33の前端縁33Fは、股下伸縮部41の前端縁41Fよりも前側に位置してよく、低坪量部33の後端縁33Rは、股下伸縮部41の後端縁41Rと一致又は後端縁41Rよりも前側に位置してよい。低坪量部33の外側縁は、股下伸縮部41を構成する糸ゴムのうち幅方向の外側に位置する糸ゴムと幅方向において一致していてよく、低坪量部33の内側縁は、股下伸縮部41を構成する糸ゴムのうち幅方向の内側に位置する糸ゴムと幅方向において一致していてよい。
吸収コア31は、周囲の領域よりも剛性が高い高剛性部70を有してよい。高剛性部70は、一対の股下伸縮部41の間に配置された中央高剛性部71と、股下伸縮部41よりも後側に配置された後高剛性部72と、股下伸縮部41よりも前側に配置された前高剛性部73と、を有してよい。中央高剛性部71、後高剛性部72及び前高剛性部73は、それぞれ前後方向Lにおいて離間している。
高剛性部70は、周囲の領域よりも曲げ剛性が高い領域である。高剛性部70は、周囲の領域よりも目付が高い部分であってもよいし、吸収コア31が厚さ方向に圧縮された部分であってもよい。本実施の形態の高剛性部70は、吸収コア31が圧縮された圧搾部が設けられた部分である。圧搾部は、少なくとも吸収コア31を厚さ方向Tに圧搾することによって形成されていればよく、コアラップ32等の他の部材と吸収コア31とが圧搾されることによって形成されてもよい。
中央高剛性部71は、一対の低坪量部33間の領域に設けられている。中央高剛性部71の前端縁71Fは、低坪量部33の前端縁33Fと一致又は低坪量部33の前端縁33Fよりも後側に位置してよい。中央高剛性部71の後端縁71Rは、低坪量部33の後端縁33Rよりも前側に位置してよい。中央高剛性部71の前後方向Lの中心は、低坪量部33の前後方向Lの中心よりも前側に配置されてよい。中央高剛性部71は、幅方向Wにおいて、低坪量部33と間隔を空けて配置されてよい。中央高剛性部71は、使い捨ておむつの中心10LC及び使い捨ておむつの幅方向Wの中心10WCを跨がってよい。中央高剛性部71は、本発明の「高剛性部」を構成する。図2に示すように、中央高剛性部71の幅方向Wの長さをA、中央高剛性部71と低坪量部33との距離をBとすると、A+B×2>Aを満たし、B×2<Aを満たしている。
股下伸縮部41は、中央高剛性部71の幅方向の中心よりも両側に位置し、中央高剛性部71よりも後側に延出してよい。吸収コア31は、中央高剛性部71よりも後側において股下伸縮部41が配置された第1領域R41と、中央高剛性部71と股下伸縮部41が厚さ方向又は幅方向において重なった第2領域R42と、股下伸縮部41よりも前側において中央高剛性部71が配置された第3領域R43と、を有してよい。第1領域R41と第2領域R42は、前後方向Lにおいて隣接しており、第2領域R42と第3領域R43は、前後方向Lにおいて隣接している。第1領域R41の後端縁は、股下伸縮部41の後端縁41Rと一致し、第1領域R41の前端縁は、中央高剛性部71の後端縁71Rと一致する。第2領域R42の後端縁は、第1領域R41の前端縁と一致し、第2領域R42の前端縁は、股下伸縮部41の前端縁41Fと一致する。第3領域R43の後端縁は、第2領域R42の前端縁と一致し、第3領域R43の前端縁は、中央高剛性部71の前端縁71Fと一致する。
中央高剛性部71は、折り目FLを跨がずに配置されていてもよい。また、中央高剛性部71の前端縁71Fは、低坪量部33の前端縁33Fよりも前側に延出していてもよい。中央高剛性部71は、前後方向に分離した複数の高剛性部の集合体であってもよい。複数の高剛性部の集合体が一体化して、中央高剛性部71として機能してよい。複数の高剛性部の集合体からなる中央高剛性部71は、集合体を構成する高剛性部が折り目を跨がずに配置されていてもよい。
後高剛性部72は、低坪量部33よりも後側に配置されてよい。後高剛性部72の外側縁は、後側に向かって幅方向Wの外側に延びてよい。後高剛性部72の前端縁の幅方向Wの長さは、中央高剛性部71の幅方向Wの長さよりも長くてよい。後高剛性部72は、使い捨ておむつの幅方向Wの中心10WCを跨がってよい。
前高剛性部73は、低坪量部33よりも前側に配置されてよい。前高剛性部73は、使い捨ておむつの幅方向Wの中心10WCの両側に、幅方向Wに間隔を空けて配置されてよい。前高剛性部73の前端縁は、幅方向Wの外側に向かって前側に延びてよい。
ここで、本発明における外側部とは、幅方向Wにおける外側の縁を含む幅方向Wに一定の範囲を占める部分であり、外側縁とは、幅方向Wにおける外側の縁である。また、内側部とは、幅方向Wにおける内側の縁を含む幅方向Wに一定の範囲を占める部分であり、内側縁とは、幅方向Wにおける内側の縁である。
(4)使い捨ておむつの着用状態
次いで、図5及び図6に基づいて、使い捨ておむつ10の着用状態について説明する。図5は、使い捨ておむつのA-A断面における着用状態を模式的に示した図である。図6は、実施形態に係る使い捨ておむつの装着状態を模式的に示した図であり、寝た状態の着用者を正面側から視認した図である。図5に示すラインBLは、着用者の身体のラインを示している。
使い捨ておむつが着用されると、装着時の引き上げや着用者の脚によって挟まれたりすることにより、股下域S3の吸収コア31には肌面側T1及び幅方向Wの内側に向かう力がかかり、股下域S3の吸収コア31は、着用時に前後方向Lに延びる低坪量部33を基点に変形し、低坪量部33が身体側に凸状になるように変形し易い。このとき、一対の低坪量部33間の領域は、中央高剛性部71によって剛性が高められ、身体に沿った状態を維持し易い。
このとき、中央高剛性部71の幅方向Wの長さA+(中央高剛性部71と低坪量部33との距離B×2)>中央高剛性部71の幅方向Wの長さAを満たしており、中央高剛性部71と低坪量部33の間に距離Bが設けられている。距離Bの領域は、中央高剛性部71よりも変形し易い。低坪量部間の領域が股間に収まらない場合に、距離Bの領域が変形する。低坪量部33を基点とした凸状の変形状態及び中央高剛性部71が身体に沿った状態を維持し易くなり、身体に対する隙間を低減できる。
加えて、低坪量部33と中央高剛性部71は、幅方向Wに間隔を空けており、連なっていない。そのため、低坪量部33の内側縁及び中央高剛性部71の外側縁71Eでは、幅方向に隣接する領域に対する剛性差が生じる。低坪量部33の内側縁及び中央高剛性部71の外側縁も変形基点となり、複数の基点で変形することで、吸収コアがより身体にフィットし易い。より詳細には、図6に示すように、吸収コア31は、低坪量部33を基点に変形し、サイド領域R31に対して中央領域R32が身体側に凸状となる。更に、中央領域R32においても、中央高剛性部71の外側縁71Eを境界として剛性が変化するため、中央高剛性部71の外側縁71Eを基点に変形し、距離Bの領域に対して中央高剛性部71が配置された領域が身体側に凸状となる。
加えて、B×2<Aを満たすため、低坪量部33間の領域において中央高剛性部71が占める割合は、距離Bが占める割合よりも高い。よって、低坪量部33間において、身体に沿うように吸収コア31を配置し、身体に対する隙間を低減できる。身体の股間に沿うように吸収コア31が変形することによって漏れを低減できる。
中央高剛性部71は、使い捨ておむつ10の肌面側どうしが向き合うように折り畳まれる折り目FLを跨いでよい。使い捨ておむつ10の折り目FLの近傍では、折り癖によって非肌面側に向かって凸状に変形し易い。中央高剛性部71が折り目FLを跨っていることにより、当該折り癖による変形を抑制し、身体側に対して凸状の変形を維持し易い。
股下伸縮部41は、中央高剛性部71に対する幅方向Wの両方の外側に配置されてよい。股下伸縮部41の収縮によって、中央高剛性部71よりも幅方向Wの外側の領域を身体側に引き上げることができる。よって、低坪量部33近傍が身体側に凸状に変形し易い。また、中央高剛性部71は、股下伸縮部41によって収縮し難い。よって、吸収面積を確保するとともに、股間に沿った凸形状を維持し、漏れを低減できる。
股下伸縮部41の少なくとも一部は、低坪量部33と重なる領域に配置されてよい。低坪量部33は、周囲よりも剛性が低いため、股下伸縮部が低坪量部と重なることにより、股下伸縮部が収縮し易くなり、凸変形をより維持し易くなる。
股下伸縮部41から幅方向Wに延びる第1領域R1内において、中央高剛性部71が配置された重複領域R2を有し、重複領域R2の前後方向Lの長さは、中央高剛性部71の前後方向の長さL71に対する1/2以下であってよい。股下伸縮部41の収縮によって中央高剛性部71全体が収縮し難くなる。よって、吸収面積を確保するとともに、中央高剛性部71が股間に沿った凸形状を維持し易く、漏れを低減できる。
また、テープ型の使い捨ておむつ10を装着する際には、後胴回り域S2に臀部を載せ、股下域S3側におむつを引っ張り、股下域S3によって身体を覆う。このとき、使い捨ておむつ10が前後方向Lに引っ張られることにより、股下伸縮部41が前後方向に伸長する。股下伸縮部41が伸長した状態で股下域S3を着用者の股間に対して当てようとすると、股下伸縮部41の収縮によって股下伸縮部41が配置された領域が身体に対して引き上げられる。このときの第1領域R41から第3領域における変形は、第1領域R41が最も身体側に引き上げられ、第1領域R41の引き上げに伴って第2領域R42及び第3領域R43も身体側に引き上げられる。このとき、中央高剛性部71の変形を「てこの原理」に置きかえると、第3領域R43の前端縁が支点となる。股下伸縮部41の収縮は、第2領域の全体に作用するため、作用点は、中央高剛性部71の前後方向の中心(第2領域R42と第3領域R43を合わせた領域の前後方向の中心)となる。力点は、股下伸縮部41が配置された領域であるため、第2領域R42の前後方向の中心となる。第2種のてことして作用し、股下伸縮部41の収縮によって、第3領域R43の前端縁を基点として吸収コアが身体側に引き上げられる。
また、中央高剛性部71の幅方向の中心よりも両側において股下伸縮部41が配置されているため、中央高剛性部71は、幅方向における一定の領域において身体側に引き上げられる。具体的には、股下伸縮部41によって幅方向において挟まれた領域(本実施の形態の第2領域R42)に配置された中央高剛性部71は、股下伸縮部41の収縮が直接作用し、身体側に引き上げられる。また、第3領域R43では、中央高剛性部71は、股下伸縮部41の収縮力が直接作用せず、面状で股間に沿って配置され易い。
股下域において、中央高剛性部71の一定の領域に亘って身体側に突出した凸形状に変形することにより、股下域の吸収コア31が身体に沿って配置される。装着時に着用者の股間に吸収コア31を適切に収めることができる。着用者の股間の適切な位置に使い捨ておむつを配置し、着用者の腹部を覆う位置まで前胴回り域を引っ張ることができる。よって、テープ型の使い捨ておむつにおいて、着用者の身体を適切に覆うことができる。
第1領域R41の前後方向の長さは、第2領域R42の前後方向の長さよりも長くてよい。第1領域R41は、第2領域R42よりも、股下伸縮部41の収縮力によって吸収コア31を身体側に引き上げ易い。第1領域R41の前後方向の長さを確保することにより、第1領域R41を身体側に引き上げるとともに当該第1領域R41に伴って第2領域R42も引き上げることができる。また、第1領域R41の前後方向の長さを長くすることにより、作用点と力点との距離が長くなり、少ない股下伸縮部41の収縮力によっても中央高剛性部71を引き上げやすくなる。また、第1領域R41の前後方向の長さを長くし、かつ第2領域R42の長さを短くすることにより、力点と支点の距離が長くなり、少ない股下伸縮部41の収縮力によっても中央高剛性部71を引き上げやすくなる。
第3領域R43の前後方向Lの長さは、第2領域R42の前後方向Lの長さよりも長くてよい。第3領域R43の前後方向の長さを確保し、身体に対して面状に配置される領域を確保し、股間に対するフィット性を向上できる。加えて、第3領域の前後方向の長さを確保することにより、身体側に引き上げられる領域が腹側まで形成され、身体に対して凸状の形状が腹側まで維持され、フィット性をより向上できる。
低坪量部33と吸収コア31の外側縁31Eとの距離をDとし、吸収コア31の外側縁31E間の長さをEとすると、D>E/4を満たしてよい。ここでいう吸収コア31の外側縁31Eとは、低坪量部33から幅方向Wに延びる領域内における外側縁である。すなわち、低坪量部33を通り、かつ幅方向Wに延びる直線上において、D>E/4を満たしていればよい。
低坪量部33を基点として身体側に凸状に変形すると、低坪量部33よりも幅方向Wの外側の領域(距離Dの領域)は、凸状の変形を支持する領域となる。低坪量部33よりも幅方向Wの外側の領域(距離Dの領域)は、吸収コア31の幅方向Wの全域に対する1/4よりも長いため、凸状の変形を安定して支持し、凸形状を維持し易くなる。
一対の低坪量部33のうち一方である第1低坪量部331と中央高剛性部71との距離をB1とし、一対の低坪量部33のうち他方である第2低坪量部332と中央高剛性部71との距離をB2とすると、B1≠B2を満たしてよい。第1低坪量部331と中央高剛性部71の距離B1と、第2低坪量部332と中央高剛性部71の距離B2と、が異なるため、左右両側から力が掛かった際に、距離B1の領域又は距離B2の領域の一方が先に変形する。そのため、左右両側から均等に中央高剛性部に力がかかり、中央高剛性部自体が折り曲がる不具合を抑制できる。よって、股間に沿うような凸形状を維持し、吸収面積を確保するとともに、漏れを低減できる。
中央高剛性部71は、低坪量部33によって挟まれた領域のみに配置されてよい。すなわち、中央高剛性部71の前端縁71Fは、低坪量部33の前端縁33Fと一致又は低坪量部33の前端縁33Fよりも後側に位置し、中央高剛性部71の後端縁71Rは、低坪量部33の後端縁33Rと一致又は低坪量部33の後端縁33Rよりも前側に位置してよい。低坪量部33によって挟まれた領域のみに中央高剛性部71が設けられているため、中央高剛性部71は、身体側に凸状に変形した領域のみに配置される。中央高剛性部71を股間に沿わせて面状に配置でき、股間に対するフィット性をより向上できる。
中央高剛性部71は、折り目FLを跨いでよい。使い捨ておむつの折り目FLの近傍では、折り癖によって非肌面側に向かって凸状に変形し易い。中央高剛性部71が折り目FLを跨ることにより、当該折り癖による変形を抑制し、身体側に対して凸状の変形を維持し易い。折り目FLは、第2領域R42又は第3領域R43に配置される。第1領域R41に折り目FLが設けられていないため、折り目FLよりも前側の領域が股下伸縮部41の収縮によって折り目FLに近づく側(身体から離れる側)に引っ張られることを抑制できる。よって、股下域を身体に沿わせることができ、装着時に着用者の股間に吸収コア31を適切に収めることができる。
また、変形例において、中央高剛性部71は、折り目FLを跨いでいなくてもよい。中央高剛性部71が折り目FLを跨がないことにより、比較的剛性の高い中央高剛性部71によって折り目による折り癖が付くことを抑制できる。よって、当該折り癖による変形を抑制し、身体側に対して凸状の変形を維持できる。
本実施の形態の折り目FLは、第2領域R42に設けられている。折り目FLは、第2領域R42において、第2領域R42の前後方向の中心よりも後側に設けられてよい。折り目FLは、第2領域R42の前後方向の中心よりも後側に位置し、吸収コア31の変形の支点となる第3領域R43の前端縁から離れ、かつ作用点に近い位置に設けられている。よって、折り癖による変形を股下伸縮部41の収縮によってより引き上げ易くなる。
変形例において、折り目FLは、第3領域R43に設けられてよい。股下伸縮部41が折り目FLを跨いで配置されないため、折り目FLよりも前側の領域が股下伸縮部41の収縮によって折り目FLに近づく側(身体から離れる側)に引っ張られることを抑制できる。よって、股下域を身体に沿わせることができ、装着時に着用者の股間に吸収コア31を適切に収めることができる。
低坪量部33の前後方向Lの中心は、使い捨ておむつ10の前後方向Lの中心10LCよりも後側に配置されてよい。低坪量部33が後側に偏倚しているため、低坪量部33を基点とした変形を臀部側に設けることができる。
股下伸縮部41から幅方向Wの外側に延びる延長線上に脚回り伸縮部42配置されてもよい。脚回り伸縮部が身体にフィットした状態で吸収コア31が変形することにより、中央領域R32がサイド領域R31に対してより立ち上がり易くなる。股下伸縮部41の収縮によって吸収コア31がより着用者側に引き上げられ易くなる。
脚回り伸縮部42は、後側に向かって幅方向Wの外側に向かって延びてよい。後側に向かって幅方向Wの外側に向かって延びる脚回り伸縮部が身体に密着することにより、着用者の臀部を使い捨ておむつで覆うことができる。後側に向かって広い範囲で臀部を覆った状態で、股下域に向けて吸収コア31の幅方向Wの長さが短くなるように吸収コア31を変形できる。着用者の股間に吸収コア31を適切に収めつつ、使い捨ておむつによって身体全体を覆い、漏れを抑制できる。
本明細書における「吸収コアの坪量」の測定は、以下の測定方法によって行われるものとする。使い捨ておむつ10がパッケージなどに封入されている場合には、パッケージから取り出し、その状態にて20℃±2℃、相対湿度60%±5%RHの雰囲気下において12時間放置したサンプルを用いる。包装シート等によって包装された使い捨ておむつにおいては包装シートを開封し、折り畳まれた使い捨ておむつを展開する。次いで、坪量を測定する部分を使い捨ておむつから切り出し、切り出した部分から表面シート等、吸収コア以外の部分を取り除く。そして、吸収コアの坪量を測定する部分の面積及び重量を測定する。重量と面積とに基づいて坪量を算出する。
本明細書における「曲げ剛性」は、ガーレー剛軟度によって測定された値であってもよい。ガーレー剛軟度の測定は、(株)安田精機製作所製のNo311のガーレー式柔軟度試験機を用いて、JIS-L1096に準拠して測定することが可能である。ガーレー剛軟度の測定のサンプルの幅方向Wの長さは、30mm、前後方向の長さは、25mmとすることができる。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
本発明によれば、身体の股間に沿うように吸収コアを変形させ、漏れを低減できる使い捨ておむつを提供できる。
10 使い捨ておむつ
10LC :おむつの前後方向の中心
10WC :おむつの幅方向の中心
21 表面シート
22 サイドシート
23 裏面シート
24 外装シート
30 吸収体
31 吸収コア
32 コアラップ
33 低坪量部
35 幅狭部
41 股下伸縮部
42 脚回り伸縮部
43 防漏伸縮部
45 腰回り伸縮部
51 インジケータ
71 中央高剛性部
72 後高剛性部
73 前高剛性部
91 ファスニングテープ
92 ベース部
93 係合部
95 ターゲット部
S1 :前胴回り域
S2 :後胴回り域
S3 :股下域
T :厚さ方向
T1 :肌面側
T2 :非肌面側
L 前後方向
W :幅方向

Claims (6)

  1. 互いに直交する前後方向及び幅方向と、
    前胴回り域、後胴回り域、及び前記前胴回り域及び前記後胴回り域との間に配置された股下域と、
    少なくとも前記股下域に配置された吸収コアと、を有し、
    前記股下域の前記吸収コアには、前記前後方向に延び、かつ前記幅方向に間隔を空けて配置された一対の低坪量部と、前記一対の低坪量部間において周囲の領域よりも剛性が高い高剛性部と、が設けられた使い捨ておむつであって、
    前記高剛性部の前記幅方向の長さをA、前記高剛性部と前記低坪量部との距離をBとすると、
    前記A+前記B×2>前記Aを満たし、
    前記B×2<前記Aを満たし、
    前記股下域において前記前後方向に伸縮する一対の股下伸縮部を有し、
    前記股下伸縮部は、前記高剛性部に対する前記幅方向の両方の外側に配置されており、
    前記股下伸縮部から前記幅方向に延びる領域内において、前記高剛性部が配置された重複領域を有し、
    前記重複領域の前記前後方向の長さは、前記高剛性部の前記前後方向の長さに対する1/2以下である、使い捨ておむつ。
  2. 前記使い捨ておむつは、前記幅方向に延びる折り目を基点に、前記使い捨ておむつの肌面側どうしが向き合うように折り畳まれており、
    前記高剛性部は、前記折り目を跨いでいる、請求項1に記載の使い捨ておむつ。
  3. 前記低坪量部と前記吸収コアの外側縁との距離をDとし、
    前記吸収コアの外側縁間の長さをEとすると、
    前記D>前記E/4を満たす、請求項1又は請求項2に記載の使い捨ておむつ。
  4. 前記一対の低坪量部のうち一方である第1低坪量部と前記高剛性部との距離をB1とし、前記一対の低坪量部のうち他方である第2低坪量部と前記高剛性部との距離をB2とすると、
    前記B1≠前記B2を満たす、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の使い捨ておむつ。
  5. 前記高剛性部は、前記低坪量部によって挟まれた領域のみに配置されている、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の使い捨ておむつ。
  6. 前記股下域の前記吸収コアには、前記一対の低坪量部間において周囲の領域よりも剛性が高い高剛性部が設けられ、
    前記股下伸縮部は、前記吸収コアの非肌面側に配置されており、
    前記股下伸縮部の前端縁よりも前側に前記低坪量部が配置され、
    前記股下伸縮部の前端縁よりも前側に前記高剛性部が配置されている、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の使い捨ておむつ。
JP2018152780A 2018-08-14 2018-08-14 使い捨ておむつ Active JP7132026B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018152780A JP7132026B2 (ja) 2018-08-14 2018-08-14 使い捨ておむつ
CN201980053019.3A CN112566595B (zh) 2018-08-14 2019-08-13 一次性尿布
PCT/JP2019/031798 WO2020036165A1 (ja) 2018-08-14 2019-08-13 使い捨ておむつ
CN202111438442.0A CN114099152B (zh) 2018-08-14 2019-08-13 一次性尿布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018152780A JP7132026B2 (ja) 2018-08-14 2018-08-14 使い捨ておむつ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020025788A JP2020025788A (ja) 2020-02-20
JP7132026B2 true JP7132026B2 (ja) 2022-09-06

Family

ID=69620703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018152780A Active JP7132026B2 (ja) 2018-08-14 2018-08-14 使い捨ておむつ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7132026B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004049765A (ja) 2002-07-23 2004-02-19 Kao Corp おむつ
JP2007267942A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Kao Corp 使い捨ておむつ
JP2012115378A (ja) 2010-11-30 2012-06-21 Kao Corp 使い捨ておむつ
JP2016087288A (ja) 2014-11-10 2016-05-23 花王株式会社 吸収性物品
JP2018000472A (ja) 2016-06-30 2018-01-11 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品および吸収性物品の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004049765A (ja) 2002-07-23 2004-02-19 Kao Corp おむつ
JP2007267942A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Kao Corp 使い捨ておむつ
JP2012115378A (ja) 2010-11-30 2012-06-21 Kao Corp 使い捨ておむつ
JP2016087288A (ja) 2014-11-10 2016-05-23 花王株式会社 吸収性物品
JP2018000472A (ja) 2016-06-30 2018-01-11 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品および吸収性物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020025788A (ja) 2020-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5243638B1 (ja) 使い捨ておむつ
TW201402092A (zh) 用後即棄式紙尿布
JP7083489B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5200179B1 (ja) 使い捨ておむつ
WO2020116595A1 (ja) 使い捨ておむつ
JP5140374B2 (ja) 吸収性着用物品およびその製造方法
JP7132026B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP6374624B1 (ja) 吸収性物品
JP6677772B2 (ja) 使い捨ておむつ
EP3705099B1 (en) Absorbent article
JP6775554B2 (ja) 吸収性物品
WO2020036165A1 (ja) 使い捨ておむつ
JP7097260B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP7089985B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2019130278A (ja) 吸収性物品
JP2020089797A (ja) 使い捨ておむつ

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20200716

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7132026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150