JP7131637B2 - 物体とn次元シンボルとを関連付けるシステム - Google Patents

物体とn次元シンボルとを関連付けるシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7131637B2
JP7131637B2 JP2020568920A JP2020568920A JP7131637B2 JP 7131637 B2 JP7131637 B2 JP 7131637B2 JP 2020568920 A JP2020568920 A JP 2020568920A JP 2020568920 A JP2020568920 A JP 2020568920A JP 7131637 B2 JP7131637 B2 JP 7131637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
dimensional symbol
gadget
code
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020568920A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020157831A1 (ja
Inventor
塁 石山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2020157831A1 publication Critical patent/JPWO2020157831A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7131637B2 publication Critical patent/JP7131637B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/80Recognising image objects characterised by unique random patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06037Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking multi-dimensional coding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • G06K17/0016Selecting or retrieving of images by means of their associated code-marks, e.g. coded microfilm or microfiche
    • G06K17/0019Selecting or retrieving of images by means of their associated code-marks, e.g. coded microfilm or microfiche for images on filmstrips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0639Performance analysis of employees; Performance analysis of enterprise or organisation operations
    • G06Q10/06395Quality analysis or management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、物体とn次元シンボルとを関連付けるシステム、その方法、および記録媒体に関する。
出所表示や品質管理、流通管理のために、部品や製品などの物体とその物体に関する情報を表示するn次元シンボルとを関連付けることが行われている。特に、n次元シンボルの一種であるQRコード(登録商標)は、一次元バーコードに比較して格納できるデータ量が多いことや、カメラで撮像した画像を処理することにより手軽に読み取りが行えるなどの多くのメリットがあるため、近年盛んに利用されている。
例えば特許文献1には、対象となる物体にその物体に関する情報を表示するn次元シンボルを貼付しておき、物体を撮像した画像からn次元シンボルと梨地紋様とを抽出し、抽出したn次元シンボルから当該物体に関する情報を取得し、抽出した梨地紋様から物体の個体を識別する技術が記載されている。
他方、部品や製品の個体を識別する他の技術として、対象となる物体にラメ入りペンなどの市販のインクペンで点(ドット)を描き、肉眼では確認が難しいインク内部の微細な紋様を画像認識し、個々の点を個別に識別する技術がある(例えば特許文献2、3参照)。
再特WO2014/163015号公報 WO/2017/002475 WO/2018/150519
しかしながら、対象となる物体を撮像した画像からn次元シンボルを抽出し、この抽出したn次元シンボルから当該物体に関する情報を取得する特許文献1に記載する技術では、n次元シンボルが物体に貼付されていなければならない。そのため、n次元シンボルを貼付するスペースがない等の理由のためにn次元シンボルを貼付できない物体では、物体とn次元シンボルとを関連付けることができなかった。また、特許文献1に記載する梨地紋様の代わりに、特許文献2あるいは特許文献3に記載するインクペンで描いた点を使用するようにしても、同様の課題があった。
本発明の目的は、上述した課題、すなわち、n次元シンボルを貼付できない物体では、物体とn次元シンボルとを関連付けることができない、という課題を解決する物体とn次元シンボルとを関連付けるシステムを提供することにある。
本発明の一形態に係る物体とn次元シンボルとを関連付けるシステムは、
n次元シンボルの画像を取得する取得手段と、
物体の表面のランダムな紋様を撮像する第1の撮像手段と、
前記n次元シンボルの画像と前記第1の撮像手段で撮像した前記紋様の画像である第1の画像とを関連付けて記憶する記憶手段と、
物体の表面のランダムな紋様を撮像する第2の撮像手段と、
前記第2の撮像手段で撮像した画像と前記記憶手段に記憶されている前記第1の画像とを照合する照合手段と、
前記照合の結果に基づき、前記記憶手段に記憶されている前記第1の画像に関連付けられた前記n次元シンボルの画像を表示する表示手段と、
を備える。
また本発明の他の形態に係る物体とn次元シンボルとを関連付ける方法は、
n次元シンボルの画像を取得し、
物体の表面に設けられたランダムな紋様を撮影した画像を取得し、
前記n次元シンボルの画像と前記紋様の画像である第1の画像とを関連付けて登録し、
物体の表面に設けられたランダムな紋様を撮影した画像を第2の画像として取得し、
取得した前記第2の画像と前記登録した前記第1の画像とを照合し、
前記取得した前記第2の画像と合致した前記第1の画像に関連付けて前記登録されている前記n次元シンボルの画像を表示手段に表示する。
また本発明の他の形態に係るコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、
n次元シンボルの画像を取得する処理と、
物体の表面に設けられたランダムな紋様を撮影した画像を取得する処理と、
前記n次元シンボルの画像と前記紋様の画像である第1の画像とを関連付けて登録する処理と、
物体の表面に設けられたランダムな紋様を撮影した画像を第2の画像として取得する処理と、
取得した前記第2の画像と前記登録した前記第1の画像とを照合する処理と、
前記取得した前記第2の画像と合致した前記第1の画像に関連付けて前記登録されている前記n次元シンボルの画像を表示手段に表示する処理と、
を、コンピュータに行わせるためのプログラムを記録する。
本発明は上述した構成を有することにより、n次元シンボルを貼付できない物体であっても、物体とn次元シンボルとを関連付けることができる。
本発明の第1の実施形態に係るシステムのブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係るガジェットを斜め上方から見た外観斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係るガジェットを上下反転させて斜め上方から見た外観斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係るガジェットのブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係るサーバのブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係るサーバのデータベースの内容例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係るガジェットの動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係るサーバの動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係るシステムの登録モードの動作の概要を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係るシステムの照合モードの動作の概要を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係るガジェットのブロック図である。 本発明の第2の実施形態に係るガジェットの動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係るガジェットの登録モードの動作の概要を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係るガジェットの照合モードの動作の概要を示す図である。 本発明の第3の実施形態のブロック図である。 本発明の第4の実施形態に係るガジェットの外観斜視図である。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係るシステムのブロック図である。図1に示すシステム1は、物体とn次元シンボルとを関連付けるシステムである。本実施形態では、n次元シンボルとしてQRコードを例に挙げて説明する。但し、本発明はQRコードに限定されず、n次元シンボル(nは1以上の正の整数)であれば如何なるものであっても適用可能である。
図1を参照すると、システム1は、ガジェット2とサーバ3とを含んで構成されている。また、ガジェット2とサーバ3とは、インターネットなどのネットワーク4を通じて相互に通信可能に接続されている。
ガジェット2は、物体とQRコードとを関連付けるために人が使用する携帯型の端末である。図2Aは、ガジェット2を斜め上方から見た外観斜視図である。また図2Bは、ガジェット2を上下反転させて斜め上方から見た外観斜視図である。図2Aおよび図2Bを参照すると、ガジェット2は、ハウジング20と、ハウジング20内に組み込まれた表示装置21、カメラ22、23、登録ボタン24-1、照合ボタン24-2、OKボタン24-3とを含んで構成されている。
カメラ22は、QRコードの撮像に適した画像解像度を有する撮像手段(第1の撮像手段)である。またカメラ23は、コンマ数ミリメートル以下のラメなどの微粒子によって形成されるランダムな紋様の撮像に適した画像解像度を有する撮像手段(第2の撮像手段)である。カメラ22はガジェット2の互いに対向する一対の端部の一方に配置され、カメラ23は他方の端部に配置されている。但し、カメラ22、23の配置は上記に限定されず、ハウジング20の何れの面に配置されていてもよい。
表示装置21は、LCD(Liquid Crystal Display)やPDP(Plasma Display Panel)などの画面表示装置からなり、カメラ22、23で撮像されている画像および操作メニューなどの各種情報を画面表示するように構成されている。
登録ボタン24-1は、ガジェット2の処理モードを登録モードに切り替えて起動するための制御ボタンである。照合ボタン24-2は、ガジェット2の処理モードを照合モードに切り替えて起動するための制御ボタンである。OKボタン24-3は、確認のための制御ボタンである。
図3はガジェット2のブロック図である。図3を参照すると、ガジェット2は、表示装置21、カメラ22、23、操作入力装置24、通信I/F(インターフェース)装置25、記憶装置26、および演算処理装置27から構成されている。ガジェット2内に収納された上記の各要素に電力を供給する電源および電源スイッチなどは図示を省略している。
表示装置21、カメラ22、23は、図1に示したものと同じである。操作入力装置24は、図1に示したボタン24-1~24-3からなり、オペレータの操作を検出して演算処理装置27に出力するように構成されている。通信I/F装置25は、専用のデータ通信回路からなり、有線または無線の通信回線を介して接続されたサーバ3などの各種装置との間でデータ通信を行うように構成されている。
記憶装置26は、ハードディスクやメモリなどの記憶装置からなり、演算処理装置27における各種処理に必要な処理情報およびプログラム26Aを記憶するように構成されている。プログラム26Aは、演算処理装置27に読み込まれて実行されることにより各種処理部を実現するプログラムであり、通信I/F装置25などのデータ入出力機能を介して外部装置(図示せず)や記憶媒体(図示せず)から予め読み込まれて記憶装置26に保存される。
演算処理装置27は、CPUなどのマイクロプロセッサとその周辺回路を有し、記憶装置26からプログラム26Aを読み込んで実行することにより、上記ハードウェアとプログラム26Aとを協働させて各種処理部を実現するように構成されている。演算処理装置27で実現される主な処理部として、登録部27Aと照合部27Bとがある。登録部27Aおよび照合部27Bは、端末側処理手段とも呼ぶ。
登録部27Aは、カメラ22を使用してQRコードを撮像するように構成されている。また登録部27Aは、カメラ22で撮像した画像からQRコードの画像を抽出するように構成されている。また登録部27Aは、カメラ23を使用して物体上に記載されたランダムな紋様を有する点を撮像するように構成されている。また登録部27Aは、カメラ23で撮像した画像から、ランダムな紋様を有する点の画像を抽出するように構成されている。また登録部27Aは、上記抽出したQRコードの画像と点の画像とを含む登録要求をサーバ3に送信するように構成されている。
照合部27Bは、カメラ23を使用して物体上に記載されたランダムな紋様を有する点を撮像するように構成されている。また照合部27Bは、カメラ23で撮像した画像から、ランダムな紋様を有する点の画像を抽出するように構成されている。また照合部27Bは、上記抽出した点の画像を含む照合要求をサーバ3に送信するように構成されている。また照合部27Bは、上記照合要求に対する応答である照合結果をサーバ3から受信すると、照合結果に含まれるQRコードの画像を表示装置21に表示するように構成されている。
図4はサーバ3のブロック図である。図4を参照すると、サーバ3は、通信I/F装置31、操作入力装置32、表示装置33、記憶装置34、および演算処理装置35を含んで構成されている。
通信I/F装置31は、専用のデータ通信回路からなり、有線または無線の通信回線を介して接続されたガジェット2などの各種装置との間でデータ通信を行うように構成されている。操作入力装置32は、キーボードやマウスなどの操作入力装置からなり、オペレータの操作を検出して演算処理装置35に出力するように構成されている。表示装置33は、LCDやPDPなどの画面表示装置からなり、演算処理装置35からの指示に応じて、操作メニューなどの各種情報を画面表示するように構成されている。
記憶装置34は、ハードディスクやメモリなどの記憶装置からなり、演算処理装置35における各種処理に必要な処理情報およびプログラム34Aを記憶するように構成されている。記憶装置34は、クラウドコンピューティングサービスで利用可能なクラウド記憶装置であってよい。プログラム34Aは、演算処理装置35に読み込まれて実行されることにより各種処理部を実現するプログラムであり、通信I/F装置31などのデータ入出力機能を介して外部装置(図示せず)や記憶媒体(図示せず)から予め読み込まれて記憶装置34に保存される。記憶装置34に記憶される主な処理情報としてデータベース34Bがある。
データベース34Bは、QRコードの画像とランダムな紋様を有する点の画像とを関連付けて記憶するように構成されている。図5は、データベース34Bに記憶されている情報の例を示す。図5を参照すると、データベース34Bは、複数のエントリを有し、各エントリにQRコードの画像とランダムな紋様を有する点の画像とを対応付けて記憶している。例えば、1行目のエントリには、QRコードの画像AAAと点の画像aaaとの組が記憶されている。
演算処理装置35は、CPUなどのマイクロプロセッサとその周辺回路を有し、記憶装置34からプログラム34Aを読み込んで実行することにより、上記ハードウェアとプログラム34Aとを協働させて各種処理部を実現するように構成されている。演算処理装置35で実現される主な処理部として、登録部35Aと照合部35Bとがある。登録部35Aおよび照合部35Bは、サーバ側処理手段とも呼ぶ。
登録部35Aは、ガジェット2から受信した登録要求に含まれるQRコードの画像と点の画像とを関連付けてデータベース34Bに登録するように構成されている。
照合部35Bは、ガジェット2から受信した照合要求に含まれる点の画像とデータベース34Bに記憶されている点の画像とを照合するように構成されている。また照合部35Bは、照合一致した点の画像に関連付けてデータベース34Bに記憶されているQRコードの画像を含む照合結果をガジェット2へ送信するように構成されている。
次に、本実施形態に係るシステム1の動作を説明する。システム1の動作は、登録動作と照合動作とに大別される。登録動作は、物体に関連付けるQRコードの画像とオペレータがインクペンを使用して上記物体に記載した点の画像とをガジェット2のカメラ22、23で撮像し、それらの画像を対応付けてサーバ3のデータベース34Bに登録する動作である。照合動作は、物体に記載されたインクペンによる点の画像をガジェット2のカメラ23で撮像し、その点の画像に関連するQRコードの画像をサーバ3のデータベース34Bから取得してガジェット2の表示装置21に表示する動作である。
図6はガジェット2で行われる動作の一例を示すフローチャートである。また図7はサーバ3で行われる動作の一例を示すフローチャートである。以下、図6および図7を参照して、本実施形態に係るシステム1の登録動作および照合動作を説明する。
最初に登録動作を説明する。オペレータが、ガジェット2の登録ボタン24-1を押下すると(ステップS101でYES)、登録部27Aにより以下のような処理が開始される。
先ず、登録部27Aは、インクペンを使用してQRコードに関連付ける物体に点を記載するよう促すメッセージを表示装置21に表示し(ステップS102)、OKボタン24-3が押下されるのを待ち合わせる(ステップS103)。ガジェット2には、市販のラメ入りペンなどの所定のインクペンが付属している。オペレータは、図8に示すように、物体5の表面にインクペン6を使用して点(ドット)7を記載する。
次に、オペレータがOKボタン24-3を押下すると、登録部27Aは、カメラ22を起動し、カメラ22で撮像されている画像を表示装置21にモニタ表示するとともに撮像画像中からQRコードの画像を抽出する(ステップS104)。物体5に関連付けるQRコードは、例えば図8に示すように、パソコン8の画面に表示しているQRコード9を使用することができる。このようなQRコード9は、テキストなどをQRコードに変換するソフトウェアを使用することでパソコン8において容易に作成することが可能である。図8に示すように、オペレータがガジェット2のカメラ22のカメラ視野をパソコン8の画面に向けると、パソコン画面に表示されているQRコード9がカメラ22で撮像され、その撮像画像からパターンマッチングによってQRコード9の画像が抽出される。
登録部27Aは、QRコードの画像を抽出し終えると、カメラ22を停止すると共にカメラ23を起動し、カメラ23で撮像されている画像を表示装置21にモニタ表示するとともに撮像画像中からインクペンによって記載されたドットの画像を抽出する(ステップS105)。図8に示すように、オペレータがガジェット2のカメラ23のカメラ視野を物体5の表面に記載した点7に向けると、点7がカメラ22で撮像され、その撮像画像からパターンマッチングによって点7の画像が抽出される。
登録部27Aは、点の画像の抽出を終えると、カメラ23を停止し、図8に示すように、抽出したQRコードの画像と点の画像とを含む登録要求を通信I/F装置25を通じてサーバ3へ送信する(ステップS106)。この後、ガジェット2の処理はステップS101へと戻る。
サーバ3は、ガジェット2から登録要求を受信すると(ステップS121でYES)、登録部35Aにより以下のような処理が開始される。即ち、登録部35Aは、図8に示すように、登録要求に含まれるQRコードの画像と点の画像とを関連付けてデータベース34Bに登録する(ステップS122)。
このように、登録モードでは、QRコード9の画像と物体5の表面にインクペン6により記載した点7の画像とが関連付けてデータベース34Bに登録される。
次に照合動作を説明する。オペレータが、ガジェット2の照合ボタン24-2を押下すると(ステップS107でYES)、照合部27Bにより以下のような処理が開始される。
先ず、照合部27Bは、カメラ23を起動し、カメラ23で撮像されている画像を表示装置21にモニタ表示するとともに撮像画像中からインクペンによって記載された点の画像を抽出する(ステップS108)。図9に示すように、オペレータがガジェット2のカメラ23のカメラ視野を物体5の表面に記載した点7に向けると、点7がカメラ23で撮像され、その撮像画像からパターンマッチングによって点7の画像が抽出される。
照合部27Bは、点7の画像の抽出を終えると、カメラ23を停止し、図9に示すように、抽出した点7の画像を含む照合要求を通信I/F装置25を通じてサーバ3へ送信する(ステップS109)。
サーバ3は、ガジェット2から照合要求を受信すると(ステップS123でYES)、照合部35Bにより以下のような処理が開始される。
先ず、照合部35Bは、図9に示すように、照合要求に含まれる点7の画像とデータベース34Bに記憶されている全ての点の画像とを照合する(ステップS124)。次に、照合部35Bは、照合一致した点の画像に対応して記憶されているQRコード9の画像をデータベース34Bから取り出し、図9に示すように、そのQRコード9の画像を含む照合結果を通信I/F装置31を通じてガジェット2へ送信する(ステップS125)。なお、照合部35Bは、照合一致した点の画像が存在しない場合、照合不一致を示す照合結果をガジェット2へ送信する。
ガジェット2の照合部27Bは、通信I/F装置25を通じて照合結果をサーバ3から受信する(ステップS110)。次に照合部27Bは、図9に示すように、照合結果に含まれるQRコード9の画像を表示装置21に表示する(ステップS111)。なお、照合部27Bは、照合不一致を示す照合結果をサーバ3から受信したときは、例えば、該当するQRコードが存在しない旨のメッセージを表示装置21に表示する。
このように、照合モードでは、物体5上の点7がQRコード9に変換されてガジェット2の表示装置21に表示される。表示装置21に表示されたQRコード9で表示された情報は、スマフォなどQRコードを読み取る機能を有する既存のツールで簡単に読み取ることができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、QRコード9を貼付できない物体5であっても、物体5とQRコード9とを関連付けることができる。その理由は、登録モードにより、QRコード9の画像と物体5の表面にインクペン6により記載した点7の画像とを関連付けてデータベース34Bに登録し、照合モードにより、物体5上の点7をQRコード9に変換して表示装置21に表示するためである。
また本実施形態によれば、物体5上の点7の安定した紋様を撮像することができるため、物体5とQRコード9とを精度良く関連付けることができる。即ち、インクペン6を使用して物体5にインクによる点7を付与した直後は、点7のインクが充分に乾燥していないため、ラメ等の微小粒子による紋様が安定していない。そのような不安定な状態の点7の画像を登録モード時にデータベースに登録すると、安定した紋様の点7の画像が入力される照合モード時の同一の点の画像との間で照合不一致となり、点7の画像を通じて物体5とQRコード9とを関連付けることが困難になる。これに対して本実施形態では、ガジェット2の登録部27Aは、物体5にインクペン6を使用して点7を記載するよう促すメッセージを表示装置21に表示し(ステップS102)、その後、カメラ22を使用してQRコード9を撮像し(ステップS104)、その後に、カメラ23を使用して点7を撮像する。その結果、オペレータが表示装置21に表示された上記促進メッセージに従ってインクペン6を使用して物体5に点7を記載した時刻から、カメラ23によって点7を撮像する時刻までに、カメラ22を使用してQRコード9を撮像する処理が介在するため、点7のインクが充分に乾燥していないときに点7が撮像されるのを防止することができる。なお、インクが充分に乾燥してから点7を撮像することの重要性を認識しているオペレータを対象とする場合、上述したような対策は不要である。その場合、ステップS105をステップS104の前に移動させてもよい。
また、本実施形態によれば、QRコード9の画像と点7の画像とを関連付けて記憶するデータベース34Bを複数のガジェット2で共有することができる。
[第2の実施の形態]
次に、ガジェット単体で物体とn次元シンボルとを関連付けることができるようにした第2の実施形態について、図面を参照して説明する。
図10は本実施形態に係るガジェットのブロック図である。図10を参照すると、ガジェット100は、表示装置101、カメラ102、103、操作入力装置104、通信I/F装置105、記憶装置106、および演算処理装置107から構成されている。
表示装置101、カメラ102、103、操作入力装置104、および通信I/F装置105は、図3に示した表示装置21、カメラ22、23、操作入力装置24、および通信I/F装置25と同様の機能を有している。
記憶装置106は、ハードディスクやメモリなどの記憶装置からなり、演算処理装置107における各種処理に必要な処理情報およびプログラム106Aを記憶するように構成されている。プログラム106Aは、演算処理装置107に読み込まれて実行されることにより各種処理部を実現するプログラムであり、通信I/F装置105などのデータ入出力機能を介して外部装置(図示せず)や記憶媒体(図示せず)から予め読み込まれて記憶装置106に保存される。記憶装置106に記憶される主な処理情報としてデータベース106Bがある。
データベース106Bは、図4のデータベース34Bと同様に、QRコードの画像とランダムな紋様を有する点の画像とを関連付けて記憶するように構成されている。
演算処理装置107は、CPUなどのマイクロプロセッサとその周辺回路を有し、記憶装置106からプログラム106Aを読み込んで実行することにより、上記ハードウェアとプログラム106Aとを協働させて各種処理部を実現するように構成されている。演算処理装置107で実現される主な処理部として、登録部107Aと照合部107Bとがある。
登録部107Aは、カメラ102を使用してQRコードを撮像するように構成されている。また登録部107Aは、カメラ102で撮像した画像からQRコードの画像を抽出するように構成されている。また登録部107Aは、カメラ103を使用して物体上のランダムな紋様を有する点を撮像するように構成されている。また登録部107Aは、カメラ103で撮像した画像から、ランダムな紋様を有する点の画像を抽出するように構成されている。また登録部107Aは、上記抽出したQRコードの画像と点の画像とを対応付けてデータベース106Bに登録するように構成されている。
照合部107Bは、カメラ103を使用して物体上のランダムな紋様を有する点を撮像するように構成されている。また照合部27Bは、カメラ103で撮像した画像から、ランダムな紋様を有する点の画像を抽出するように構成されている。また照合部27Bは、上記抽出した点の画像とデータベース106Bに記憶されている点の画像とを照合するように構成されている。また照合部107Bは、照合一致した点の画像に関連付けてデータベース106Bに記憶されているQRコードの画像を表示装置101に表示するように構成されている。
ガジェット100は、図2Aおよび図2Bに示したガジェット2と同様の外観を有している。またガジェット100は、ガジェット2と同様な登録ボタン24-1、照合ボタン24-2、OKボタン24-3を有している。
次に、本実施形態に係るガジェット100の動作を説明する。ガジェット100の動作は、登録動作と照合動作とに大別される。登録動作は、物体に関連付けるQRコードの画像とオペレータがインクペンを使用して上記物体に記載した点の画像とをガジェット100のカメラ102、103で撮像し、それらの画像を対応付けてデータベース106Bに登録する動作である。照合動作は、物体に記載されたインクペンによる点の画像をガジェット100のカメラ103で撮像し、その点の画像に関連するQRコードの画像をデータベース106Bから取得して表示装置101に表示する動作である。
図11はガジェット100で行われる動作の一例を示すフローチャートである。以下、図11を参照して、本実施形態に係るガジェット100の登録動作および照合動作を説明する。
最初に登録動作を説明する。オペレータが、ガジェット100の登録ボタン24-1を押下すると(ステップS201でYES)、登録部107Aにより以下のような処理が開始される。
先ず、登録部107Aは、インクペンを使用してQRコードに関連付ける物体に点を記載するよう促すメッセージを表示装置101に表示し(ステップS202)、OKボタン24-3が押下されるのを待ち合わせる(ステップS203)。ガジェット100には、市販のラメ入りペンなどの所定のインクペンが付属している。オペレータは、図12に示すように、物体5の表面にインクペン6を使用して点(ドット)7を記載する。
次に、オペレータがOKボタン24-3を押下すると、登録部107Aは、カメラ102を起動し、カメラ102で撮像されている画像を表示装置101にモニタ表示するとともに撮像画像中からQRコードの画像を抽出する(ステップS204)。物体5に関連付けるQRコードは、例えば図12に示すように、パソコン8の画面に表示しているQRコード9を使用することができる。図12に示すように、オペレータがガジェット100のカメラ102のカメラ視野をパソコン8の画面に向けると、パソコン画面に表示されているQRコード9がカメラ102で撮像され、その撮像画像からパターンマッチングによってQRコード9の画像が抽出される。
登録部107Aは、QRコードを抽出し終えると、カメラ102を停止すると共にカメラ103を起動し、カメラ103で撮像されている画像を表示装置101にモニタ表示するとともに撮像画像中からインクペンによって記載されたドットの画像を抽出する(ステップS205)。図12に示すように、オペレータがガジェット100のカメラ103のカメラ視野を物体5の表面に記載した点7に向けると、点7がカメラ103で撮像され、その撮像画像からパターンマッチングによって点7の画像が抽出される。
登録部107Aは、点の画像の抽出を終えると、カメラ23を停止し、図12に示すように、抽出したQRコードの画像と点の画像とを関連付けてデータベース106Bに登録する(ステップS206)。
このように、登録モードでは、QRコード9の画像と物体5の表面にインクペン6により記載した点7の画像とが関連付けてデータベース106Bに登録される。
次に照合動作を説明する。オペレータが、ガジェット100の照合ボタン24-2を押下すると(ステップS207でYES)、照合部107Bにより以下のような処理が開始される。
先ず、照合部107Bは、カメラ103を起動し、カメラ103で撮像されている画像を表示装置101にモニタ表示するとともに撮像画像中からインクペンによって記載された点の画像を抽出する(ステップS208)。図13に示すように、オペレータがガジェット100のカメラ103のカメラ視野を物体5の表面に記載した点7に向けると、点7がカメラ103で撮像され、その撮像画像からパターンマッチングによって点7の画像が抽出される。
照合部107Bは、点7の画像の抽出を終えると、カメラ103を停止し、図13に示すように、抽出した点7の画像とデータベース106Bに記憶されている全ての点の画像とを照合する(ステップS209)。次に、照合部107Bは、照合一致した点の画像に対応して記憶されているQRコード9の画像をデータベース106Bから取り出し、図13に示すように、そのQRコード9の画像を表示装置21に表示する(ステップS210)。なお、照合部107Bは、照合一致した点の画像がデータベース106Bに存在しないときは、例えば、該当するQRコードが存在しない旨のメッセージを表示装置101に表示する。
このように、照合モードでは、物体5上の点7がQRコード9に変換されてガジェット100の表示装置101に表示される。
以上説明したように、本実施形態によれば、QRコード9を貼付できない物体5であっても、物体5とQRコード9とを関連付けることができる。その理由は、登録モードにより、QRコード9の画像と物体5の表面にインクペン6により記載した点7の画像とを関連付けてデータベース106Bに登録し、照合モードにより、物体5上の点7をQRコード9に変換して表示装置101に表示するためである。
また本実施形態によれば、第1の実施形態と同様の理由により物体5とQRコード9とを精度良く関連付けることができる。
また本実施形態によれば、ガジェット100単体で物体5とQRコード9とを関連付けることができる。
[第3の実施の形態]
次に本発明の第3の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図14は、本実施形態に係るシステムのブロック図である。図14を参照すると、システム200は、物体とn次元シンボルとを関連付けるシステムである。そのためにシステム200は、取得手段201、第1の撮像手段202、記憶手段203、第2の撮像手段204、照合手段205、および、表示手段206を含んで構成されている。
取得手段201は、n次元シンボルの画像を取得するように構成されている。第1の撮像手段202は、物体の表面のランダムな紋様を撮像するように構成されている。記憶手段203は、上記n次元シンボルの画像と第1の撮像手段202で撮像した紋様の画像である第1の画像とを関連付けて記憶するように構成されている。また第2の撮像手段204は、物体の表面のランダムな紋様を撮像するように構成されている。照合手段205は、第2の撮像手段204で撮像した画像と記憶手段203に記憶されている第1の画像とを照合するように構成されている。表示手段206は、上記照合の結果に基づき、記憶手段203に記憶されている第1の画像に関連付けられたn次元シンボルの画像を表示するように構成されている。
このように構成された本実施形態に係るシステム200は、以下のように動作する。即ち、取得手段201は、n次元シンボルの画像を取得する。また第1の撮像手段202は、物体の表面のランダムな紋様を撮像する。そして、記憶手段203は、上記n次元シンボルの画像と第1の撮像手段202で撮像した紋様の画像である第1の画像とを関連付けて記憶する。また第2の撮像手段204は、物体の表面のランダムな紋様を撮像する。また照合手段205は、第2の撮像手段204で撮像した画像と記憶手段203に記憶されている第1の画像とを照合する。そして、表示手段206は、上記照合の結果に基づき、記憶手段203に記憶されている第1の画像に関連付けられたn次元シンボルの画像を表示する。
このように本実施形態に係るシステム200によれば、n次元シンボルを貼付できない物体であっても、物体とn次元シンボルとを関連付けることができる。その理由は、n次元シンボルの画像と物体の表面のランダムな紋様の画像とを関連付けて記憶手段203に登録し、照合により、物体上の紋様の画像をn次元シンボルに変換して表示手段206に表示するためである。
以上、上記各実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明の範囲内で当業者が理解しうる様々な変更をすることができる。
例えば、図15に示すように、物体上のインク点までの距離をカメラ焦点に等しく保てる治具301と、インクペン302を上下させる機構303とをガジェット2のハウジング20に備え、以下の(1)~(3)の動作をハウジング20に設けたボタン304の操作または治具を物体に押し当てるだけで、自動的に実行するようにガジェットを構成してもよい。
(1)インクペン302で物体の表面に点を書く。
(2)インク点が乾くまで所定時間だけ待機する(必要に応じてユーザにガジェットを動かさないように表示または音声で通知する)。
(3)待機後、カメラでインク点を撮影し、撮影が終了したらユーザにガジェットを動かしても良い旨を表示または音声で通知する。
なお、図15はインクペン302のペン先がカメラの焦点近傍まで伸びている状態を示している。インク点を記載した後、インクペン302は機構303によってハウジング20内に収容される。また、インクペン302は交換のために着脱自在になっている。
本発明は、部品や製品などの物体とその物体に関する情報を表示するn次元シンボルとを関連付ける分野全般に利用できる。例えば、小部品への製造管理・流通販売データの付与、外部管理システムの出力するQRコードなどの画像を点の画像を介して物体に付与、EC(電子商取引)サイト等で登録した商品情報を表示するQRコードなどの画像を点の画像を介して物体に付与して販売・送付することができる。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られない。
[付記1]
n次元シンボルの画像を取得する取得手段と、
物体の表面のランダムな紋様を撮像する第1の撮像手段と、
前記n次元シンボルの画像と前記第1の撮像手段で撮像した前記紋様の画像である第1の画像とを関連付けて記憶する記憶手段と、
物体の表面のランダムな紋様を撮像する第2の撮像手段と、
前記第2の撮像手段で撮像した画像と前記記憶手段に記憶されている前記第1の画像とを照合する照合手段と、
前記照合の結果に基づき、前記記憶手段に記憶されている前記第1の画像に関連付けられた前記n次元シンボルの画像を表示する表示手段と、
を備えるシステム。
[付記2]
前記記憶手段は、クラウドに設けられている、
付記1に記載のシステム。
[付記3]
前記n次元シンボルの画像と前記第1の撮像手段で撮像した前記紋様の画像とを含む登録要求を送信する処理手段をさらに備える
付記1または2に記載のシステム。
[付記4]
前記表示手段は、前記物体の表面のランダムな紋様として物体に筆記具を用いて点を描画するように促すメッセージを表示する、
付記1乃至3の何れか1項に記載のシステム。
[付記5]
前記取得手段は、前記n次元シンボルの画像が表示されているディスプレイ画面の画像を取得し、前記取得したディスプレイ画面の画像から前記n次元シンボルの画像を抽出する、
付記1乃至4の何れか1項に記載のシステム。
[付記6]
n次元シンボルの画像を取得し、
物体の表面に設けられたランダムな紋様を撮影した画像を取得し、
前記n次元シンボルの画像と前記紋様の画像である第1の画像とを関連付けて登録し、
物体の表面に設けられたランダムな紋様を撮影した画像を第2の画像として取得し、
取得した前記第2の画像と前記登録した前記第1の画像とを照合し、
前記取得した前記第2の画像と合致した前記第1の画像に関連付けて前記登録されている前記n次元シンボルの画像を表示手段に表示する、
方法。
[付記7]
前記登録する処理をクラウドにて実行する、
付記6に記載の方法。
[付記8]
前記n次元シンボルの画像と物体の表面に設けられたランダムな紋様を撮影した画像とを含む登録要求をサーバに送信し、
前記サーバにおいて、前記登録する処理を実行する、
付記6または7に記載の方法。
[付記9]
物体の表面に設けられたランダムな紋様を撮影した画像をサーバへ送信し、
前記サーバにおいて、前記照合する処理を実行する、
付記6乃至8の何れか1項に記載の方法。
[付記10]
前記物体の表面に設けられたランダムな紋様は、前記物体にインクで描画された点である、
付記6乃至9の何れか1項に記載の方法。
[付記11]
前記物体に前記紋様を記載するよう促すメッセージを表示する、
付記6乃至10の何れか1項に記載の方法。
[付記12]
前記n次元シンボルの画像の取得では、前記n次元シンボルの画像が表示されているディスプレイ画面を撮像し、前記撮像したディスプレイ画面の画像から前記n次元シンボルの画像を抽出する、
付記6乃至11の何れか1項に記載の方法。
[付記13]
n次元シンボルの画像を取得する処理と、
物体の表面に設けられたランダムな紋様を撮影した画像を取得する処理と、
前記n次元シンボルの画像と前記紋様の画像である第1の画像とを関連付けて登録する処理と、
物体の表面に設けられたランダムな紋様を撮影した画像を第2の画像として取得する処理と、
取得した前記第2の画像と前記登録した前記第1の画像とを照合する処理と、
前記取得した前記第2の画像と合致した前記第1の画像に関連付けて前記登録されている前記n次元シンボルの画像を表示手段に表示する処理と、
を、コンピュータに行わせるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
1…システム
2…ガジェット
3…サーバ
4…ネットワーク
5…物体
6…インクペン
7…点
8…パソコン
9…QRコード
20…ハウジング
21…表示装置
22…カメラ22
23…カメラ
24…操作入力装置
24-1…登録ボタン
24-2…照合ボタン
24-3…OKボタン
25…通信I/F装置
26…記憶装置
26A…プログラム
27…演算処理装置
27A…登録部
27B…照合部
31…通信I/F装置
32…操作入力装置
33…表示装置
34…記憶装置
34A…プログラム
34B…データベース
35…演算処理装置
35A…登録部
35B…照合部
100…ガジェット
101…表示装置
102…カメラ
103…カメラ
104…操作入力装置
105…通信I/F装置
106…記憶装置
106A…プログラム
106B…データベース
107…演算処理装置
107A…登録部
107B…照合部
200…システム
201…撮像手段
202…撮像手段
203…表示手段
204…記憶手段
205…処理手段

Claims (10)

  1. n次元シンボルの画像を取得する取得手段と、
    物体の表面のランダムな紋様を撮像する第1の撮像手段と、
    前記n次元シンボルの画像と前記第1の撮像手段で撮像した前記紋様の画像である第1の画像とを関連付けて記憶する記憶手段と、
    物体の表面のランダムな紋様を撮像する第2の撮像手段と、
    前記第2の撮像手段で撮像した画像と前記記憶手段に記憶されている前記第1の画像とを照合する照合手段と、
    前記照合の結果に基づき、前記記憶手段に記憶されている前記第1の画像に関連付けられた前記n次元シンボルの画像を表示する表示手段と、
    を備えるシステム。
  2. 前記記憶手段は、クラウドに設けられている、
    請求項1に記載のシステム。
  3. 前記n次元シンボルの画像と前記第1の撮像手段で撮像した前記紋様の画像とを含む登録要求を送信する処理手段をさらに備える
    請求項1または2に記載のシステム。
  4. 前記表示手段は、前記物体の表面のランダムな紋様として物体に筆記具を用いて点を描画するように促すメッセージを表示する、
    請求項1乃至3の何れか1項に記載のシステム。
  5. 前記取得手段は、前記n次元シンボルの画像が表示されているディスプレイ画面の画像を取得し、前記取得したディスプレイ画面の画像から前記n次元シンボルの画像を抽出する、
    請求項1乃至4の何れか1項に記載のシステム。
  6. n次元シンボルの画像を取得し、
    物体の表面に設けられたランダムな紋様を撮影した画像を取得し、
    前記n次元シンボルの画像と前記紋様の画像である第1の画像とを関連付けて登録し、
    物体の表面に設けられたランダムな紋様を撮影した画像を第2の画像として取得し、
    取得した前記第2の画像と前記登録した前記第1の画像とを照合し、
    前記取得した前記第2の画像と合致した前記第1の画像に関連付けて前記登録されている前記n次元シンボルの画像を表示手段に表示する、
    方法。
  7. 前記登録する処理をクラウドにて実行する、
    請求項6に記載の方法。
  8. 前記n次元シンボルの画像と物体の表面に設けられたランダムな紋様を撮影した画像とを含む登録要求をサーバに送信し、
    前記サーバにおいて、前記登録する処理を実行する、
    請求項6または7に記載の方法。
  9. 物体の表面に設けられたランダムな紋様を撮影した画像をサーバへ送信し、
    前記サーバにおいて、前記照合する処理を実行する、
    請求項6乃至8の何れか1項に記載の方法。
  10. n次元シンボルの画像を取得する処理と、
    物体の表面に設けられたランダムな紋様を撮影した画像を取得する処理と、
    前記n次元シンボルの画像と前記紋様の画像である第1の画像とを関連付けて登録する処理と、
    物体の表面に設けられたランダムな紋様を撮影した画像を第2の画像として取得する処理と、
    取得した前記第2の画像と前記登録した前記第1の画像とを照合する処理と、
    前記取得した前記第2の画像と合致した前記第1の画像に関連付けて前記登録されている前記n次元シンボルの画像を表示手段に表示する処理と、
    を、コンピュータに行わせるためのプログラム。
JP2020568920A 2019-01-29 2019-01-29 物体とn次元シンボルとを関連付けるシステム Active JP7131637B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/002993 WO2020157831A1 (ja) 2019-01-29 2019-01-29 物体とn次元シンボルとを関連付けるシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020157831A1 JPWO2020157831A1 (ja) 2021-11-11
JP7131637B2 true JP7131637B2 (ja) 2022-09-06

Family

ID=71841389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020568920A Active JP7131637B2 (ja) 2019-01-29 2019-01-29 物体とn次元シンボルとを関連付けるシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11461606B2 (ja)
JP (1) JP7131637B2 (ja)
WO (1) WO2020157831A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230342701A1 (en) * 2020-02-18 2023-10-26 Nec Corporation Delivery management server

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006340216A (ja) 2005-06-03 2006-12-14 Sony Corp 情報生成装置及び方法並びにプログラム
WO2013039002A1 (ja) 2011-09-12 2013-03-21 独立行政法人産業技術総合研究所 個体識別情報生成装置、物品判定装置、物品判定システム及び方法
US20170286769A1 (en) 2005-09-05 2017-10-05 Alpvision S.A. Means for using microstructure of materials surface as a unique identifier
WO2018150519A1 (ja) 2017-02-16 2018-08-23 日本電気株式会社 物体照合装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2983134A4 (en) * 2013-04-04 2016-11-30 Nec Corp IDENTIFICATION PROCEDURE, IDENTIFICATION SYSTEM, ADJUSTMENT DEVICE AND PROGRAM
JP6708981B2 (ja) 2015-06-30 2020-06-10 日本電気株式会社 個体識別子抽出装置
US10140492B1 (en) * 2018-07-25 2018-11-27 Ennoventure, Inc. Methods and systems for verifying authenticity of products

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006340216A (ja) 2005-06-03 2006-12-14 Sony Corp 情報生成装置及び方法並びにプログラム
US20170286769A1 (en) 2005-09-05 2017-10-05 Alpvision S.A. Means for using microstructure of materials surface as a unique identifier
WO2013039002A1 (ja) 2011-09-12 2013-03-21 独立行政法人産業技術総合研究所 個体識別情報生成装置、物品判定装置、物品判定システム及び方法
WO2018150519A1 (ja) 2017-02-16 2018-08-23 日本電気株式会社 物体照合装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AlpVision Advances Security Through Digital Technology,AUTHENTICATION NEWS,2006年09月,Vol 12, No 9,PAGE 7-PAGE 8
ISHIYAMA Rui et al,Individual Recognition Based on the Fingerprint of Things Expands the Applications of IoT,NEC Technical Journal,日本,NEC,2016年12月,Vol. 11 No. 1,pp. 1-5,https://www.nec.com/en/global/techrep/journal/g16/n01/g1601pa.html

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020157831A1 (ja) 2021-11-11
WO2020157831A1 (ja) 2020-08-06
US20220101077A1 (en) 2022-03-31
US11461606B2 (en) 2022-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10594485B2 (en) System, method, program, and recording medium storing program for authentication
JP6504234B2 (ja) 情報処理装置、その処理方法及びプログラム
CN103488528A (zh) 一种基于移动终端的二维码处理方法及装置
US20140152543A1 (en) System, data providing method and electronic apparatus
JP6387704B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、端末装置およびプログラム
TW200849109A (en) Note capture device
JP4660537B2 (ja) 情報管理システム及び書類情報管理方法
US11271977B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and non-transitory recording medium
US8418048B2 (en) Document processing system, document processing method, computer readable medium and data signal
JP7131637B2 (ja) 物体とn次元シンボルとを関連付けるシステム
US11321024B2 (en) Method of controlling printing system and non-transitory computer-readable storage medium storing program including a two-dimensional code including information that identifies registered print data and information that identifies payment token information
US9514451B2 (en) Method, apparatus and system for information identification
JP6558145B2 (ja) 情報処理端末、情報処理システムと、その処理方法及びプログラム
JP2016136310A (ja) 会計情報管理システム
JP6850323B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP6498723B2 (ja) データ変換装置、方法、及びコンピュータプログラム
JP2020091748A (ja) 端末装置、プログラム、画像管理方法
JP6175642B2 (ja) データ変換装置、方法、及びコンピュータプログラム
JP2016081141A (ja) 顔画像付き媒体の申込受付方法およびシステム
JP6705984B2 (ja) 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム
JP5906608B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2016126763A (ja) 情報処理システムと、その処理方法及びプログラム
JP4305374B2 (ja) 画像管理方法
JP2006313480A (ja) Idカード再発行システム、idカード発行装置及びidカード再発行方法
JP6738008B2 (ja) 携帯端末と、その処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220808

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7131637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151