JP7123807B2 - セルバランシング方法およびシステム - Google Patents
セルバランシング方法およびシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7123807B2 JP7123807B2 JP2018554384A JP2018554384A JP7123807B2 JP 7123807 B2 JP7123807 B2 JP 7123807B2 JP 2018554384 A JP2018554384 A JP 2018554384A JP 2018554384 A JP2018554384 A JP 2018554384A JP 7123807 B2 JP7123807 B2 JP 7123807B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- balancing
- module
- battery
- cell
- cells
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 48
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 21
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 14
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 101100257262 Caenorhabditis elegans soc-1 gene Proteins 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 241000173371 Garcinia indica Species 0.000 description 1
- 229910005580 NiCd Inorganic materials 0.000 description 1
- 101100434411 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) ADH1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 101150102866 adc1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 238000009414 blockwork Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0013—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
- H02J7/0014—Circuits for equalisation of charge between batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0013—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0047—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
- H02J7/0048—Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0029—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
- H02J7/00302—Overcharge protection
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/22—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC
- H02M3/24—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/28—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC
- H02M3/325—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/335—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/33569—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
・プロセス技術:とりわけ鉛またはNiCdなどのいくつかの技術は、一定レベルの過充電および/または過放電に耐えられる。これらの技術の中には、電池のバランシングを定期的に実現するために、わずかな過充電プロセスが使用されるものさえある。しかしながら、リチウムイオンなどの他の技術は、電池を損傷し、その寿命を短縮し、危険な状況を引き起こす可能性さえある、過充電または過放電状態にまったく耐えられない。
・電池使用サイクル:充放電電流および温度の全体的なSOC変動に応じて、アンバランスのプロセスは大幅に変化する可能性がある。たとえば、わずかな過充電が強制される技術では、100%の充電負荷を提供しない不完全な充電サイクルの使用は有害である。
充電プロセスの終盤の間、モジュールのSOC平均値を超える1つまたは少数のセルのSOCを減少させ、その後最大可能なSOCで全てのセルの充電プロセスを終了するために、パッシブバランシングが使用可能である。充電プロセス中に、比較的少数のセルのみが不十分に充電された場合には、それらの充電状態を迅速に引き上げるために、アクティブバランシングが適用可能である。反対に、比較的少数のセルが最大許容充電状態を超えて充電された場合には、パッシブバランシングが有利に適用され得る。
電池セルモジュール内の個々のセル(C1、C2、…、CN)にわたって電圧または関連する量を監視するように構成された、セル監視ブロックと、
電池セルモジュールの正端子電圧および負端子電圧を監視するように、ならびにモジュールの出力電流Imodおよび個々のセル(C1、C2、…、CN)の監視されたセル電圧を監視するために構成された、マイクロコントローラであって、マイクロコントローラは、少なくとも正端子電圧、負端子電圧、モジュールの出力電流Imod、および前記個々のセルの監視されたセル電圧に基づいて制御信号を提供するように構成されている、マイクロコントローラと、
マイクロコントローラによって提供された制御信号の制御下で、特定のモジュール内のセル(C1、C2、…、CN)のアクティブまたはパッシブのセルバランシングまたはアクティブおよびパッシブのセルバランシングの組み合わせのいずれかを提供するように構成された、ハイブリッドモジュールバランシングブロックと、
を備えるシステムによって提供される。
制御信号の制御下で特定のモジュール内の個々のセル(C1、C2、…、CN)のうちの1つ以上にアクティブまたはパッシブまたはアクティブおよびパッシブのバランシングの組み合わせを提供するように構成された、スイッチングアレイと、
制御信号の制御下でパッシブのバランシングを提供するように構成された、パッシブセルバランシング手段と、
制御信号(20)の制御下でアクティブのバランシングを提供するように構成された、アクティブセルバランシング手段と、
を備える。
モジュール(M1)を選択するステップと、
前記モジュール(M1)のセル間にアクティブのセルバランシングを適用するステップと、
1つ以上のセルが所定の上限を超えて充電されているか否かを判断するステップと、
1つ以上のセルが所定の上限を超えて充電されている場合に、その充電を前記上限またはそれ未満の値に減少させるためにこのまたはこれらのセルにパッシブのセルバランシングを適用するステップと、
前記モジュール(M1)内の全てのセルが充電されたときに、電池内にさらなるモジュール(M2、M3、…)があるか否かを判断し、これが該当する場合には残りのモジュール(M2、M3、…)のために上記ステップを繰り返す、ステップと、
電池の全てのモジュールが充電されていたら、電池内のそれぞれのモジュールの充電状態、または類似のパラメータの間にアンバランスがあるか否かを判断し、これが該当する場合には、モジュール間の前記アンバランスを要求されるレベルに低減するために、それぞれのモジュール間にパッシブのまたはアクティブにバランシングのいずれかを適用するステップと、
を備える。
・所望の出力電流:1Aに固定(Iout)
・出力電流フィードバック:IoutDC
・セルSOC:SOC_1
・所望の最終SOC:Final_SOC
HERCULES μCは、以下の周辺機器を使用して、フライバックコンバータを制御するために構成およびプログラムされている。
・リレーを制御する論理回路を管理するための汎用入出力(GPIO)ピン。
・出力電流を測定するためのアナログデジタルコンバータ(ADC)モジュール。
・制御アルゴリズムの内部割込を生成するためのハイエンドタイマ(HET)モジュール。
・PWM信号を生成するための拡張パルス幅変調器(ePWM)モジュール。
GIO: ・ポートA(A5、C2、C1、E1、A6、B5、H3、M1)
ADC: ・ADREFHIを選択するためのジャンパJ8、3.3V
・ピン→ADC1 IN2(V18)
・トリガ→HET1 8
・分解能→12ビット
・サンプル時間→1μs
HET: ・ピン→HET1 8(E18)
・PWM1
・時間→500μs
ETPWM:・時間→100kHz ・ピン→ETPWM6B(P2)
16セルおよび8セルモジュールのPSIMシミュレーションの結果が、以下に示される。
Claims (11)
- 複数のセルを備える少なくとも1つのモジュールを備える電池内の電池セルバランシングのためのシステムであって、
前記モジュール内の個々のセル(C1、C2、…、CN)にわたって電圧または関連する量を監視するように構成された、セル監視ブロック(16)と、
前記モジュールの正端子電圧(12)および負端子電圧(13)を監視するように、ならびに前記モジュールの出力電流Imodおよび前記個々のセル(C1、C2、…、CN)のセル電圧を監視するように構成された、マイクロコントローラ(18)であって、当該マイクロコントローラ(18)が、少なくとも前記監視された前記正端子電圧(12)、前記負端子電圧(13)、前記モジュールの前記出力電流Imod、および前記個々のセルのセル電圧に基づいて制御信号(20)を提供するように構成されている、マイクロコントローラ(18)と、
スイッチングアレイ(4)と、パッシブセルバランシング手段(5、6)と、アクティブセルバランシング手段(7)とを有するハイブリッドモジュールバランシングブロック(3)と、
前記電池内の特定のモジュールの正端子および負端子(12、13)の間に結合され、前記マイクロコントローラによって提供された前記制御信号により制御されるパッシブモジュールバランシング手段(8、9)とを備え、
前記スイッチングアレイ(4)と、前記パッシブセルバランシング手段(5、6)と、前記アクティブセルバランシング手段(7)は前記マイクロコントローラによって提供された前記制御信号により制御され、
前記ハイブリッドモジュールバランシングブロック(3)は、前記マイクロコントローラによって提供された前記制御信号の制御下で、前記特定のモジュール内のセル(C1、C2、…、CN)のアクティブまたはパッシブのセルバランシングまたはアクティブおよびパッシブのセルバランシングの組み合わせのいずれかを提供し、
前記アクティブセルバランシング手段(7)が、前記特定のモジュール内において前記セル(C1、C2、…、CN)の全てから電力を抽出し、最も放電したセルとその他のセルとのバランスを取るために制御された定電流を、その他のセルとのバランスが取れるまで前記スイッチングアレイ(4)を介して1つのみ接続された当該最も放電したセルに注入し、
前記マイクロコントローラ(18)及び前記ハイブリッドモジュールバランシングブロック(3)は、前記特定のモジュール内の個々のセル(C 1 、C 2 、…、C N )間のアクティブセルバランシングを提供した後に、当該個々のセル(C 1 、C 2 、…、C N )のうちの1つ以上の充電状態(SOC)が所定の上限を超えたことに応答して、前記特定のモジュール内の個々のセル(C 1 、C 2 、…、C N )にパッシブセルバランシングを提供するように構成され、前記所定の上限は、前記セル(C 1 、C 2 、…、C N )の最大許容充電状態または前記モジュールの充電状態の平均値である、システム。 - 前記アクティブセルバランシング手段(7)がフライバックDC/DCコンバータである、請求項1に記載のシステム。
- 前記パッシブセルバランシング手段(5、6)が、たとえばMOSFETなど、スイッチ(6)と直列の抵抗器(5)である、請求項1に記載のシステム。
- 前記パッシブモジュールバランシング手段(8、9)が、たとえばMOSFETなど、スイッチ(9)と直列の抵抗器(8)である、請求項1に記載のシステム。
- 前記マイクロコントローラが、前記電池の全体的な性能を管理する電池管理システム(BMS)内のマイクロコントローラである、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のシステム。
- アクティブのバランシングが前記電池を作り上げる前記モジュール内に適用され、その一方でパッシブまたはアクティブのバランシングが前記電池を作り上げる2つ以上のモジュール間に適用される、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のシステム。
- 前記システムが、前記電池内の前記モジュールの充電状態(SOC)または電圧を監視するモジュールSOC監視手段または電圧監視手段を備え、2つ以上のモジュール間で前記SOCまたは電圧の間のアンバランスが検出されたときに、前記電池内の前記2つ以上のモジュール間のパッシブまたはアクティブのバランシングが行われる、請求項6に記載のシステム。
- 前記電池内の2つ以上のモジュール間の前記パッシブまたはアクティブのバランシングが、前記ハイブリッドモジュールバランシングブロック(3)または前記マイクロコントローラによって制御される、請求項6または請求項7に記載のシステム。
- 複数のセルを備える少なくとも1つのモジュールを備える電池内の電池セルバランシングのための方法であって、前記方法が、
充電プロセスが進行中であるか否かを判断するステップと、
モジュール(M1)を選択するステップと、
前記モジュールの正端子電圧(12)、負端子電圧(13)、出力電流Imod、および個々のセルのセル電圧に基づいた制御信号の制御下で、前記モジュール(M1)のセル間にアクティブのセルバランシングを適用するステップと、
前記モジュールの1つ以上のセルが所定の上限を超えて充電されているか否かを判断するステップであって、前記所定の上限は、前記セルの最大許容充電状態または前記モジュールの充電状態の平均値であるステップと、
前記モジュールの1つ以上のセルが前記上限を超えて充電されている場合に、その充電を前記上限またはそれ未満の値に減少させるためにこのまたはこれらのセルに、前記制御信号の制御下でパッシブのセルバランシングを適用するステップと、
前記モジュール(M1)内の全てのセルが充電されたときに、前記電池内にさらなるモジュール(M2、M3、…)があるか否かを判断し、これが該当する場合には残りの前記モジュール(M2、M3、…)に対して上記ステップを繰り返す、ステップと、
前記電池の全てのモジュールが充電されていたら、前記電池内のそれぞれの前記モジュールの充電状態、または類似のパラメータの間にアンバランスがあるか否かを判断し、これが該当する場合には、モジュール間の前記アンバランスを要求されるレベルに低減するために、それぞれのモジュール間に、前記制御信号の制御下でパッシブのまたはアクティブのバランシングのいずれかを適用するステップと、を備え
前記アクティブのセルバランシングを適用するステップは、フライバックDC/DCコンバータにより、前記モジュールのセル(C1、C2、…、CN)の全てから電力を抽出し、その他のセルとのバランスが取れるまで最も放電したセルとのバランスを取るために制御された定電流を、スイッチを介して1つのみ接続された当該最も放電したセルに注入する、方法。 - アクティブのバランシングが前記電池を作り上げる前記モジュール内に適用される、その一方でパッシブまたはアクティブのバランシングが前記電池を作り上げるモジュール間に適用される、請求項9に記載の方法。
- 前記充電状態(SOC)または電圧が、前記電池内の2つ以上のモジュールの前記SOCまたは電圧を監視する監視手段によって監視され、2つ以上のモジュールの間で前記SOCまたは電圧間のアンバランスが検出されたときに、前記電池内の前記2つ以上のモジュール間のパッシブまたはアクティブのバランシングが行われる、請求項10に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DKPA201600228A DK179053B1 (en) | 2016-04-16 | 2016-04-16 | Cell balancing method and system |
DKPA201600228 | 2016-04-16 | ||
PCT/DK2017/000007 WO2017178023A1 (en) | 2016-04-16 | 2017-04-12 | Cell balancing method and system |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019514332A JP2019514332A (ja) | 2019-05-30 |
JP2019514332A5 JP2019514332A5 (ja) | 2020-04-09 |
JP7123807B2 true JP7123807B2 (ja) | 2022-08-23 |
Family
ID=59227424
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018554384A Active JP7123807B2 (ja) | 2016-04-16 | 2017-04-12 | セルバランシング方法およびシステム |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10938222B2 (ja) |
EP (1) | EP3443636B1 (ja) |
JP (1) | JP7123807B2 (ja) |
CN (1) | CN108886264B (ja) |
DK (1) | DK179053B1 (ja) |
ES (1) | ES2837537T3 (ja) |
PL (1) | PL3443636T3 (ja) |
WO (1) | WO2017178023A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DK179053B1 (en) | 2016-04-16 | 2017-09-18 | Lithium Balance As | Cell balancing method and system |
KR102123048B1 (ko) * | 2017-01-10 | 2020-06-15 | 주식회사 엘지화학 | 에너지 절약 및 빠른 셀 밸런싱이 가능한 충전 제어 장치 및 방법 |
KR102236384B1 (ko) | 2017-10-27 | 2021-04-05 | 주식회사 엘지화학 | 배터리 밸런싱을 위한 장치 및 그것을 포함하는 배터리팩 |
US11588185B2 (en) | 2017-12-19 | 2023-02-21 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Management device and power supply system |
JP7320734B2 (ja) * | 2018-01-30 | 2023-08-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 車両用電源システム、管理装置 |
US11962172B2 (en) * | 2018-07-25 | 2024-04-16 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Power supply system and management device |
US11063444B2 (en) * | 2018-08-10 | 2021-07-13 | Powin, Llc | Enhanced battery management system for battery pack |
US10978884B2 (en) * | 2018-08-10 | 2021-04-13 | Powin Energy Corporation | Enhanced switched balancing network for battery pack |
EP3850687A4 (en) | 2018-09-11 | 2022-07-20 | Powin, LLC | Modular battery stack and support system |
CN114072983A (zh) * | 2019-05-16 | 2022-02-18 | 特洛斯公司 | 用于双均衡电池和电池组性能管理的方法和系统 |
KR102321029B1 (ko) * | 2019-09-16 | 2021-11-03 | 호남대학교 산학협력단 | 클러스터링을 이용한 이종의 전력 밸런싱을 수행하기 위한 시스템, 이를 위한 장치 및 이를 위한 방법 |
KR102373716B1 (ko) * | 2020-07-15 | 2022-03-17 | 한국철도기술연구원 | 배터리 모듈의 셀 밸런싱 장치 |
CN112736999A (zh) * | 2020-11-30 | 2021-04-30 | 浙江大有实业有限公司杭州科技发展分公司 | 具有多个反激式变换器的串联电池均衡装置 |
CN113933617B (zh) * | 2021-09-07 | 2024-07-30 | 南京南瑞继保电气有限公司 | 一种有源型模块化换流器试验系统及控制方法 |
CN114899906A (zh) * | 2022-05-09 | 2022-08-12 | 华为数字能源技术有限公司 | 电池系统的控制电路装置及电池管理系统 |
KR20250053319A (ko) * | 2023-10-13 | 2025-04-22 | 주식회사 한국엘에프피 | 배터리 충방전 회로 시스템 |
DE102024000329B3 (de) | 2024-02-01 | 2025-03-27 | Mercedes-Benz Group AG | Batterie und Fahrzeug |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005151720A (ja) | 2003-11-17 | 2005-06-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | セルバランス補正装置、二次電池、セルバランス補正方法及びセルバランス補正プログラム |
JP2011072153A (ja) | 2009-09-28 | 2011-04-07 | Sanyo Electric Co Ltd | 車両用電源装置及びこれを備える車両並びに車両用電源装置の容量均等化方法 |
Family Cites Families (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5710504A (en) * | 1996-05-20 | 1998-01-20 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Switched capacitor system for automatic battery equalization |
JP3922655B2 (ja) * | 1996-07-12 | 2007-05-30 | 株式会社東京アールアンドデー | 電源装置の制御システムおよび電源装置の制御方法 |
US6417648B2 (en) * | 2000-06-28 | 2002-07-09 | Nissan Motor Co., Ltd. | Method of and apparatus for implementing capacity adjustment in battery pack |
JP4605952B2 (ja) * | 2001-08-29 | 2011-01-05 | 株式会社日立製作所 | 蓄電装置及びその制御方法 |
US20040137326A1 (en) * | 2002-11-09 | 2004-07-15 | Munshi M. Zafar A. | Lithium ion battery and methods of manufacturing same |
US7126312B2 (en) * | 2004-07-28 | 2006-10-24 | Enerdel, Inc. | Method and apparatus for balancing multi-cell lithium battery systems |
KR100778414B1 (ko) * | 2006-10-12 | 2007-11-22 | 삼성에스디아이 주식회사 | 배터리 관리 시스템 및 그의 구동 방법 |
ES2678411T3 (es) * | 2006-11-10 | 2018-08-10 | Lithium Balance A/S | Sistema de gestión de baterías |
WO2008137764A1 (en) * | 2007-05-03 | 2008-11-13 | Sendyne Corporation | Fine-controlled battery-charging system |
KR101107999B1 (ko) * | 2007-10-16 | 2012-01-25 | 한국과학기술원 | 전압 센서와 전하 균일 장치가 결합된 배터리 운용 시스템 |
US8030895B2 (en) * | 2007-12-27 | 2011-10-04 | Fenghua Xiao | Cell balancing systems with multiple controllers |
US8748727B2 (en) * | 2008-01-18 | 2014-06-10 | Tenksolar, Inc. | Flat-plate photovoltaic module |
US8207740B2 (en) * | 2009-06-23 | 2012-06-26 | GM Global Technology Operations LLC | Method for use with a vehicle battery pack having a number of individual battery cells |
CN102577017A (zh) * | 2009-09-16 | 2012-07-11 | 国家半导体公司 | 用于电池或其它电力供应的有源单元及模块平衡 |
JP5143185B2 (ja) * | 2010-02-08 | 2013-02-13 | 三洋電機株式会社 | 電源装置 |
WO2012145319A1 (en) * | 2011-04-20 | 2012-10-26 | A123 Systems, Inc. | System and method for balancing charge between battery cells |
US20120274283A1 (en) * | 2011-04-28 | 2012-11-01 | Van Lammeren Johannes | Battery cell-balancing method and apparatus |
US9153973B2 (en) * | 2011-06-13 | 2015-10-06 | Mehmet Kadri Nalbant | Active cell balancing |
EP2541728A2 (en) * | 2011-06-30 | 2013-01-02 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Cell balancing device |
JP5821619B2 (ja) * | 2011-12-26 | 2015-11-24 | ソニー株式会社 | 電力貯蔵装置、電力システムおよび電動車両 |
US9293928B2 (en) * | 2013-04-23 | 2016-03-22 | Kevin Alexander | System and method for a dynamically configurable power distribution control and management system |
US20140097787A1 (en) * | 2012-10-09 | 2014-04-10 | Yi-Ming Lin | Active battery management system for a battery pack |
US9281696B2 (en) * | 2013-02-27 | 2016-03-08 | Fu-Sheng Tsai | Current steering circuit and current steering method for controlling branch current flowing through branch |
WO2014156564A1 (ja) * | 2013-03-28 | 2014-10-02 | 日本電気株式会社 | 蓄電池及び蓄電池の動作方法 |
TWI627812B (zh) * | 2013-04-05 | 2018-06-21 | 美商線性科技股份有限公司 | 電壓補償主動電池平衡的裝置、系統及方法 |
US20140340023A1 (en) * | 2013-05-17 | 2014-11-20 | Ying-Haw Shu | Hybrid battery balancing system |
US9531038B2 (en) * | 2013-07-31 | 2016-12-27 | Dell Products, Lp | System and method of cell block voltage analytics to improve balancing effectiveness and identify self-discharge rate |
US9168836B2 (en) * | 2013-12-13 | 2015-10-27 | Powin Energy Corporation | Non-traction battery controller and applications thereof |
US10305298B2 (en) * | 2014-03-17 | 2019-05-28 | Glx Power Systems, Inc. | Method and apparatus for creating a dynamically reconfigurable energy storage device |
CN107076801B (zh) * | 2014-07-25 | 2020-10-02 | 锂平衡公司 | 电池管理系统中的电化学阻抗谱 |
DE102014221867A1 (de) * | 2014-10-27 | 2016-04-28 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Schaltungsanordnung zum aktiven Cell-Balancing eines elektrischen Energiespeichers |
CN104442437B (zh) * | 2014-11-19 | 2017-11-17 | 北京新能源汽车股份有限公司 | 一种兼具均衡功能的电动汽车优化能源系统 |
HK1243828A1 (zh) * | 2015-03-04 | 2018-07-20 | Maxwell Technologies, Inc. | 用於改進電池平衡以及電池故障檢測的系統和方法 |
GB2541419B (en) * | 2015-08-18 | 2017-11-29 | Oxis Energy Ltd | Monitoring and balancing capacity in lithium sulfur cells arranged in series |
DK179053B1 (en) | 2016-04-16 | 2017-09-18 | Lithium Balance As | Cell balancing method and system |
CA3043117A1 (en) * | 2016-11-07 | 2018-05-11 | Corvus Energy Inc. | Balancing a multi-cell battery |
-
2016
- 2016-04-16 DK DKPA201600228A patent/DK179053B1/en active
-
2017
- 2017-04-12 US US16/093,859 patent/US10938222B2/en active Active
- 2017-04-12 WO PCT/DK2017/000007 patent/WO2017178023A1/en active Application Filing
- 2017-04-12 CN CN201780023207.2A patent/CN108886264B/zh active Active
- 2017-04-12 EP EP17733350.7A patent/EP3443636B1/en active Active
- 2017-04-12 JP JP2018554384A patent/JP7123807B2/ja active Active
- 2017-04-12 PL PL17733350T patent/PL3443636T3/pl unknown
- 2017-04-12 ES ES17733350T patent/ES2837537T3/es active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005151720A (ja) | 2003-11-17 | 2005-06-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | セルバランス補正装置、二次電池、セルバランス補正方法及びセルバランス補正プログラム |
JP2011072153A (ja) | 2009-09-28 | 2011-04-07 | Sanyo Electric Co Ltd | 車両用電源装置及びこれを備える車両並びに車両用電源装置の容量均等化方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108886264B (zh) | 2023-01-24 |
PL3443636T3 (pl) | 2021-05-31 |
US20190109468A1 (en) | 2019-04-11 |
WO2017178023A1 (en) | 2017-10-19 |
JP2019514332A (ja) | 2019-05-30 |
DK179053B1 (en) | 2017-09-18 |
DK201600228A1 (en) | 2017-09-18 |
US10938222B2 (en) | 2021-03-02 |
ES2837537T3 (es) | 2021-06-30 |
EP3443636B1 (en) | 2020-09-23 |
EP3443636A1 (en) | 2019-02-20 |
CN108886264A (zh) | 2018-11-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7123807B2 (ja) | セルバランシング方法およびシステム | |
CN103119828B (zh) | 多节电池组的单电池电压均衡处理装置 | |
CN101752618B (zh) | 电池管理系统和电池管理方法 | |
EP2897247B1 (en) | Storage battery management device, and storage battery management method | |
EP1798100B1 (en) | Battery management system | |
JP3922655B2 (ja) | 電源装置の制御システムおよび電源装置の制御方法 | |
CN100546148C (zh) | 调节电池soc的方法和使用该方法的电池管理系统 | |
Baronti et al. | Hierarchical platform for monitoring, managing and charge balancing of LiPo batteries | |
EP2161810A1 (en) | Cell balancing system comprising a transformer | |
TW201103220A (en) | Apparatus and method for managing plural secondary batteries | |
KR20070074544A (ko) | 리치움밧데리 시스템에 대한 셀 바란싱 방법 | |
TWI484719B (zh) | 電池充電器,電氣系統,以及可充電電池之充電方法 | |
CN102545328A (zh) | 电池平衡方法及实行该类方法的电池管理系统 | |
CN109435777A (zh) | 电池均衡系统、车辆、电池均衡方法及存储介质 | |
KR102045047B1 (ko) | 배터리 모듈의 soh 불균형을 고려한 최대용량 충전장치 및 그 제어방법 | |
KR101387658B1 (ko) | 에너지 절감형 배터리 모듈의 셀 밸런싱 방법 | |
JP2024507529A (ja) | リチウムイオン電池の電気的直列ストリングに電池バランシングを行う方法およびそのシステム | |
WO2013104047A1 (en) | A system for power balance monitoring in batteries | |
CN104348366B (zh) | 电容器电源装置、电压监视装置、电压监视方法和电容器电源装置的制造方法 | |
CN103516015A (zh) | 用于为电能存储器充电的方法和装置 | |
US20120256593A1 (en) | Cell charge management system | |
Buccolini et al. | HW platform for BMS algorithm validation | |
Joshi et al. | Active Cell Balancing | |
JP2014522222A (ja) | 電気蓄電池を平衡化するための方法およびデバイス | |
TWI621318B (zh) | Electric vehicle range extension system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200225 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210203 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210430 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210803 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20211130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220331 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220331 |
|
C11 | Written invitation by the commissioner to file amendments |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11 Effective date: 20220412 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220531 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220712 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7123807 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |