JP7123691B2 - Bottom mold and method for manufacturing glass container using bottom mold - Google Patents
Bottom mold and method for manufacturing glass container using bottom mold Download PDFInfo
- Publication number
- JP7123691B2 JP7123691B2 JP2018151197A JP2018151197A JP7123691B2 JP 7123691 B2 JP7123691 B2 JP 7123691B2 JP 2018151197 A JP2018151197 A JP 2018151197A JP 2018151197 A JP2018151197 A JP 2018151197A JP 7123691 B2 JP7123691 B2 JP 7123691B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bottom mold
- glass container
- base
- tip
- mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/50—Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
- Y02P40/57—Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Description
本発明は、ガラス容器を成形するための底型に関する。本発明に係る底型は、パリソンからガラス容器を成形するブロー成形に使用される金型の一部をなす。 The present invention relates to a bottom mold for molding glass containers. The bottom mold according to the invention forms part of the mold used in blow molding to form glass containers from parisons.
パリソンからガラス容器を成形するための金型として、ガラス容器の底部を形成する底型と、底型の上部に配置され、ガラス容器の側部を形成する一対の仕上型とを有するものが公知である。ガラス容器の底部に上方に膨出したプッシュアップ(いわゆるびん底の凹み)を形成するために、底型の中央部に上方に向けて突出した凸部が形成されている(例えば、特許文献1)。 As a mold for molding a glass container from a parison, a mold having a bottom mold for forming the bottom of the glass container and a pair of finishing molds arranged above the bottom mold and forming the sides of the glass container is known. is. In order to form an upwardly bulging push-up (so-called bottle bottom dent) in the bottom of the glass container, a convex portion protruding upward is formed in the center of the bottom mold (see, for example, Patent Document 1). ).
プッシュアップを高くするために底型の中央に設けられた凸部を高くすると、凸部とガラスとの接触面積が増加する。そのため、ガラスから凸部に伝達される熱量が増加し、凸部の先端の温度が上昇する。凸部の先端部の温度が高くなると、成形したガラス容器が凸部から離れ難くなるという問題や微小クラックを生じるという問題が生じる。この問題に対して、凸部の先端部の温度を下げるために、熱伝導率の高い材質で底型全体を形成したり、底型に供給する冷却風を増加させたりして底型の冷却を強化すると、底型の凸部の基部(根元部)の温度が低下してガラス表面の温度が低くなりすぎるため、成形後のガラス容器の底部に微小クラック等の欠点が発生し易くなる。また、凸部の基部(根元部)の温度が低下することによって、ガラスの延伸が阻害され、成形不良が生じる。一般的なガラス容器の成形では、凸部の先端部の温度は離型性を考慮して600℃以下であることが好ましく、凸部の基部の温度は、プッシュアップの成形性を考慮して500℃以上600℃以下、更には530℃以上550℃以下であることが望ましいとさせている。そのため、凸部の基部の温度を500℃以上600℃以下に維持しつつ、凸部の先端部の温度を500℃以上600℃以下に低下させる技術が必要になる。 If the protrusion provided in the center of the bottom mold is raised to increase the height of the push-up, the contact area between the protrusion and the glass increases. Therefore, the amount of heat transferred from the glass to the projections increases, and the temperature of the tips of the projections rises. When the temperature of the tip of the protrusion becomes high, there arise problems that the molded glass container becomes difficult to separate from the protrusion and that microcracks occur. To solve this problem, in order to lower the temperature of the tip of the protrusion, the entire bottom mold is made of a material with high thermal conductivity, or the cooling air supplied to the bottom mold is increased to cool the bottom mold. If the strength is strengthened, the temperature of the base (root) of the convex portion of the bottom mold decreases and the temperature of the glass surface becomes too low, so defects such as microcracks are likely to occur at the bottom of the glass container after molding. In addition, the lowering of the temperature of the base portion (root portion) of the projection hinders the stretching of the glass, resulting in poor molding. In general glass container molding, the temperature at the tip of the projection is preferably 600° C. or less in consideration of releasability, and the temperature at the base of the projection is determined in consideration of push-up moldability. It is desirable that the temperature be 500° C. or higher and 600° C. or lower, and more preferably 530° C. or higher and 550° C. or lower. Therefore, a technique is required to maintain the temperature of the base of the projection at 500° C. or more and 600° C. or less and lower the temperature of the tip of the projection to 500° C. or more and 600° C. or less.
本発明は、以上の背景を鑑み、ガラス容器を成形するための底型において、中央に設けられた凸部の基部の温度低下を抑制しつつ、凸部の先端部の温度上昇を抑制することを課題とする。また、ガラス容器において、微小クラック及び成形不良を抑制しつつ、底部にプッシュアップを形成することを課題とする。また、微小クラック及び成形不良を抑制しつつ、底部にプッシュアップを形成することができるガラス容器の製造方法を提供することを課題とする。 In view of the above background, the present invention provides a bottom mold for molding a glass container, in which the temperature rise at the tip of the convex portion is suppressed while suppressing the temperature drop in the base portion of the convex portion provided in the center. is the subject. Another object of the present invention is to form a push-up on the bottom of a glass container while suppressing microcracks and molding defects. Another object of the present invention is to provide a method of manufacturing a glass container capable of forming a push-up on the bottom while suppressing microcracks and molding defects.
上記課題を解決するために、本発明の一態様は、パリソンからガラス容器(C)を成形するブロー成形に使用され、前記ガラス容器の底部を成形する底型(15)であって、前記底型の中央部に上方に向けて突設され、前記ガラス容器の前記底部の中央部に対応した凸部(36)を有し、前記凸部の基部(38)は、第1材料によって形成され、前記凸部の先端部(37)は、前記第1材料よりも熱伝導率が高い第2材料によって形成されていることを特徴とする。 In order to solve the above problems, one aspect of the present invention is a bottom mold (15) that is used for blow molding to mold a glass container (C) from a parison and molds the bottom of the glass container, wherein the bottom The mold has a projection (36) projecting upward from the center of the mold and corresponding to the center of the bottom of the glass container, and the base (38) of the projection is made of a first material. , the tip (37) of the projection is made of a second material having a higher thermal conductivity than the first material.
この態様によれば、凸部の先端部の熱伝導率が基部の熱伝導率よりも高いため、ガラス(パリソン)との接触時間が長く、高温になる凸部の先端部の熱を、冷却風によって効率良く下げることができる。そのため、ガラス容器の成形後、次のガラスが配置されるまでの間に凸部の先端部の温度を最適な温度に下げることができる。これにより、冷却風の強化を図ることなく凸部の先端部の温度上昇を抑制することができ、凸部の基部の温度低下を抑制することができる。その結果、ガラス容器を適切に成形しつつ、成形したガラス容器に対する底型の離型性を向上させることができる。 According to this aspect, since the thermal conductivity of the tip of the protrusion is higher than that of the base, the heat of the tip of the protrusion, which is in contact with the glass (parison) for a long time and reaches a high temperature, is cooled. It can be efficiently lowered by the wind. Therefore, after the glass container is molded, the temperature of the tip of the projection can be lowered to the optimum temperature before the next glass is placed. As a result, it is possible to suppress the temperature rise at the tip of the projection and suppress the temperature drop at the base of the projection without increasing the cooling airflow. As a result, the releasability of the bottom mold from the molded glass container can be improved while appropriately molding the glass container.
また、上記の態様において、前記凸部の前記基部は中央に受容孔(44)を有し、前記凸部の前記先端部は、前記受容孔に挿入された軸部(51)と、前記軸部の一端に設けられ、前記ガラス容器の前記底部の中央部を形成する頭部(52)とを有するとよい。 In the above aspect, the base of the protrusion has a receiving hole (44) in the center, and the tip of the protrusion includes a shaft (51) inserted into the receiving hole and the shaft (51). and a head portion (52) provided at one end of the portion and forming a central portion of the bottom portion of the glass container.
この態様によれば、異なる材料から形成される凸部の先端部及び凸部の基部の組立構造を簡素にすることができる。また、頭部が受けた熱を軸部によって底型の内部に伝達することができ、凸部の先端部のガラス容器と接触する表面の温度を低下させることができる。 According to this aspect, it is possible to simplify the assembly structure of the tip of the projection and the base of the projection, which are formed of different materials. Moreover, the heat received by the head portion can be transferred to the inside of the bottom mold by the shaft portion, and the temperature of the surface of the tip portion of the convex portion that contacts the glass container can be lowered.
また、上記の態様において、前記頭部は、前記凸部の前記基部に対して前記ガラス容器側に突出しているとよい。 Moreover, said aspect WHEREIN: It is good to protrude the said head to the said glass container side with respect to the said base of the said convex part.
この態様によれば、頭部と凸部の基部とによって、成形するガラス容器の底部を形成することができる。 According to this aspect, the bottom portion of the glass container to be formed can be formed by the head portion and the base portion of the convex portion.
また、上記の態様において、前記底型の内部において前記凸部の下方には冷却媒体が流れる冷却通路(41)が形成され、前記受容孔は前記冷却通路と接続し、前記軸部の他端は前記冷却通路内に突入しているとよい。 In the above aspect, a cooling passage (41) through which a cooling medium flows is formed inside the bottom mold below the convex portion, the receiving hole is connected to the cooling passage, and is connected to the other end of the shaft portion. projects into the cooling passage.
この態様によれば、軸部が冷却媒体によって冷却されるため、凸部の先端部のガラス容器と接触する表面の温度を低下させることができる。 According to this aspect, since the shaft is cooled by the cooling medium, it is possible to lower the temperature of the surface of the tip of the protrusion that is in contact with the glass container.
また、上記の態様において、前記軸部の他端は複数の冷却フィン(61)を有するとよい。 Further, in the above aspect, the other end of the shaft portion preferably has a plurality of cooling fins (61).
この態様によれば、軸部の放熱性を向上させることができ、凸部の先端部のガラス容器と接触する表面の温度を一層低下させることができる。 According to this aspect, the heat dissipation of the shaft can be improved, and the temperature of the surface of the tip of the protrusion that contacts the glass container can be further reduced.
また、上記の態様において、前記受容孔の前記冷却通路側の端部は、反対側の端部に対して幅が広く、前記軸部との間に隙間(56)を形成するとよい。 In the above aspect, the end of the receiving hole on the side of the cooling passage is wider than the opposite end, and preferably forms a gap (56) with the shaft.
この態様によれば、軸部の冷却通路への露出面積を増加させることができ、軸部を一層冷却することができる。 According to this aspect, the exposed area of the shaft portion to the cooling passage can be increased, and the shaft portion can be further cooled.
また、上記の態様において、前記軸部は、前記受容孔に圧入されているとよい。 In the above aspect, the shaft portion may be press-fitted into the receiving hole.
この態様によれば、異なる材料から形成される凸部の先端部及び基部の組立構造を簡素にすることができる。 According to this aspect, it is possible to simplify the assembling structure of the tip portion and the base portion of the projection formed from different materials.
また、上記の態様において、前記軸部の径方向に延び、前記凸部の前記基部を貫通すると共に前記軸部に係合した抜け止めピン(58)を有するとよい。 Moreover, in the above aspect, it is preferable to have a retainer pin (58) that extends in the radial direction of the shaft, penetrates through the base of the protrusion, and is engaged with the shaft.
この態様によれば、凸部の先端部が基部から脱落することを防止することができる。 According to this aspect, it is possible to prevent the tip of the protrusion from falling off from the base.
また、上記の態様において、前記凸部の前記先端部は、前記凸部の前記基部に溶射された溶射部(71)であるとよい。 Further, in the above aspect, the tip portion of the convex portion may be a sprayed portion (71) thermally sprayed to the base portion of the convex portion.
この態様によれば、異なる材料から形成される凸部の先端部及び凸部の基部を一体に形成することができる。 According to this aspect, the tip of the projection and the base of the projection, which are made of different materials, can be integrally formed.
また、上記の態様において、前記第1材料は鉄系材料であり、前記第2材料は銅系材料であるとよい。 In the above aspect, the first material may be an iron-based material, and the second material may be a copper-based material.
この態様によれば、凸部の先端部の熱伝導率を凸部の基部より高くすることができる。 According to this aspect, the thermal conductivity of the tip of the protrusion can be made higher than that of the base of the protrusion.
本発明の他の態様は、上記の底型(15)を使用して製造され、底部にプッシュアップ(P)を有することを特徴とするガラス容器(C)である。 Another aspect of the present invention is a glass container (C) manufactured using the bottom mold (15) described above, characterized in that it has a push-up (P) on the bottom.
この態様によれば、微小クラックや成形不良を抑制しつつ、ガラス容器の底部にプッシュアップを形成することができる。 According to this aspect, it is possible to form a push-up on the bottom of the glass container while suppressing microcracks and molding defects.
本発明の他の態様は、上記の底型(15)を使用したガラス容器(C)の製造方法であって、前記凸部の前記先端部及び前記基部の温度を500℃以上600℃以下に調節し、700℃以上1000℃以下の可撓性を有するガラスを前記底型に押し当てる工程を有することを特徴とする。また、上記の底型(15)を使用したガラス容器(C)の製造方法であって、前記凸部の前記先端部の温度を550℃以上600℃以下に調節し、かつ前記凸部の前記基部の温度を500℃以上550℃以下に調節し、700℃以上1000℃以下の可撓性を有するガラスを前記底型に押し当てる工程を有することを特徴とする。 Another aspect of the present invention is a method for manufacturing a glass container (C) using the bottom mold (15), wherein the temperature of the tip portion and the base portion of the convex portion is set to 500° C. or more and 600° C. or less. It is characterized by comprising a step of pressing glass having flexibility at a temperature of 700° C. or more and 1000° C. or less against the bottom mold. Further, in the method for manufacturing the glass container (C) using the bottom mold (15), the temperature of the tip of the projection is adjusted to 550° C. or more and 600° C. or less, and The method is characterized by comprising a step of adjusting the temperature of the base to 500° C. or more and 550° C. or less, and pressing glass having flexibility of 700° C. or more and 1000° C. or less against the bottom mold.
この態様によれば、微小クラックや厚み不良を抑制しつつ、ガラス容器の底部にプッシュアップを形成することができる。 According to this aspect, it is possible to form a push-up at the bottom of the glass container while suppressing microcracks and thickness defects.
本発明によれば、ガラス容器を成形するための底型において、中央に設けられた凸部の基部の温度低下を抑制しつつ、凸部の先端部の温度上昇を抑制することができる。また、ガラス容器において、微小クラック及び成形不良を抑制しつつ、底部にプッシュアップを形成することができる。また、微小クラック及び成形不良を抑制しつつ、底部にプッシュアップを形成することができるガラス容器の製造方法を提供することができる。 Advantageous Effects of Invention According to the present invention, in a bottom mold for molding a glass container, it is possible to suppress a temperature rise at the tip of a projection while suppressing a temperature drop at the base of a projection provided in the center. Further, in a glass container, it is possible to form a push-up at the bottom while suppressing microcracks and molding defects. Moreover, it is possible to provide a method for manufacturing a glass container that can form a push-up on the bottom while suppressing microcracks and molding defects.
以下、本発明の実施形態について説明する。本実施形態に係るガラス容器の成形装置は、ガラスゴブからパリソンを成形する工程と、パリソンからガラス容器を成形する工程とを実行する。 Embodiments of the present invention will be described below. The glass container molding apparatus according to the present embodiment performs a process of molding a parison from a glass gob and a process of molding a glass container from the parison.
図1に示すように、成形装置1は、基台2に回転可能に支持された反転アーム3を有する。反転アーム3は、水平方向に延びる回転中心を有し、初期位置と、初期位置に対して180°回転した反転位置との間で回転する。反転アーム3の先端には、少なくとも1つの口型4が支持されている。口型4は、反転アーム3が初期位置にあるときに、反転アーム3の上側に配置される。各口型4は、上下に延びる合せ面を有する割型と、一対の割型の間に配置されるガイドリングとを有する。一対の割型及びガイドリングのそれぞれは、反転アーム3に支持されている。基台には、口型が初期位置にあるときに、ガイドリングを通過して、割型間に突入するプランジャが設けられている。
As shown in FIG. 1, the molding apparatus 1 has a reversing
各口型4の上方には、一対の粗型5がそれぞれ配置されている。一対の粗型5は、上下に延びる合せ面を有し、下端部において口型4を側方から挟み込むように配置される。一対の粗型5は、合せ面にパリソンの側部に対応した形状を形成する。粗型5の上端開口は、バッフル6によって開閉可能に閉じられる。
A pair of rough dies 5 are arranged above each mouth die 4 . A pair of rough dies 5 have mating surfaces extending vertically, and are arranged so as to sandwich the mouth die 4 from the sides at their lower ends. A pair of rough dies 5 form a shape corresponding to the side of the parison on the mating surfaces. An upper end opening of the
ガラスゴブからパリソンを成形する工程は、例えばブローアンドブロー成形によって行う。最初に、バッフル6を退避させた状態で口型4及び粗型5内にゴブを投入する。次に、バッフル6によって粗型5の上端を閉じ、バッフル6からセッツルエアーを噴射してゴブを口型4に押し付けてパリソンの口部を形成する。次に、口型4の割型及びプランジャの間から口部の内部にエアーを噴射してゴブを膨張させ、粗型5及びバッフル6にゴブを押し付けてパリソンの側部及び底部を形成する。これにより、パリソンが形成される。次にバッフル6と口型4のプランジャを退避させると共に、一対の粗型5を開いてパリソンを露出させる。この状態で、パリソンは口部において口型4に支持される。そして、反転装置が反転位置に移動することによって、パリソンは口部が上端に位置するように反転し、口型4に吊るされた状態になる。他の実施形態では、ブローアンドブロー成形に代えて、プレスアンドブロー成形やナローネックプレスアンドブロー成形によってパリソンを成形してもよい。
The step of molding the parison from the glass gob is performed, for example, by blow-and-blow molding. First, the gob is put into the
基台2において、反転位置にある口型4の下方にはディストリビュータプレート10が設けられている。図2に示すように、ディストリビュータプレート10は、鉄等の金属から形成された板状部材であり、水平な上面11を有する。ディストリビュータプレート10の上面11には、ガラス容器Cの底部を形成するための底型15が配置される。
A
ディストリビュータプレート10の上面11には、有底の円孔である第1支持孔16が凹設されている。第1支持孔16には、円柱形の支持軸17が着脱可能に嵌合している。支持軸17の上端は、上面11よりも上方に突出している。支持軸17には軸線方向に貫通する排気通路18が形成されている。
The
ディストリビュータプレート10の上面11には、位置決めピン20が突設されている。ディストリビュータプレート10には、厚み方向(上下方向)に貫通し、上面11に開口した複数の第1通気孔23が形成されている。また、ディストリビュータプレート10には、厚み方向(上下方向)に貫通し、第1支持孔16の底部に開口し、排気通路18に接続した第2通気孔24が形成されている。
A
図2に示すように、底型15は、底板部25を有する。底板部25は略円板状に形成され、水平な上面及び下面を有する。底板部25の下面の中央には、底型15の中心軸線Aに沿って有底の円孔である第2支持孔26が凹設されている。第2支持孔26は、支持軸17が嵌合可能に形成されている。また、底板部25の下面には、位置決めピン20が嵌合する嵌合孔28が形成されている。支持軸17が第2支持孔26に嵌合し、かつ位置決めピン20が嵌合孔28に嵌合することによって、ディストリビュータプレート10に対する底型15の位置が定まる。
As shown in FIG. 2 , the
底板部25の上面の中央には、底型15の中心軸線Aに沿って上方に向けて突出した円柱状の底型下部31が設けられている。底型下部31の上端には、同軸に底型上部32が設けられている。底型上部32は、中心軸線Aを中心とした円板状に形成され、その外周部は底型下部31よりも径方向外方に張り出している。底型上部32の上面は、成形するガラス容器Cの底部に対応した底部型面33を構成する。
At the center of the upper surface of the
底部型面33の外周部には、下方に向けて凹んだ凹部35が形成されている。凹部35は、中心軸線Aを中心として環状に延びている。底部型面33の中央部には、中心軸線Aに沿って上方に突出した凸部36が形成されている。凸部36は、中心軸線Aを中心とした略円錐形に形成されている。凸部36は、鈍らされて半球状(凸面)に形成された先端部37と、先端部の下方に位置する基部38(根元部)とを有する。基部38の外周縁は、凹部35の内周縁と滑らかに接続している。凸部36は、ガラス容器Cの底部の中央部に対応し、ガラス容器Cの底部の中央部にプッシュアップP(凹み)を形成する。
A
底型下部31及び底型上部32の内部には、冷却媒体としての空気が流れる冷却用空洞41(冷却通路)が形成されている。冷却用空洞41は、凸部36の下方に配置されている。冷却用空洞41は、第2支持孔26と接続している。底型下部31及び底板部25には、底板部25の下面から冷却用空洞41に延びた複数の第3通気孔42が形成されている。底型15がディストリビュータプレート10にセットされた状態において、各第3通気孔42の底板部25側の開口端は、対応する第1通気孔23の上面側の開口端と接続する。ディストリビュータプレート10の下方には第1通気孔23の下端に冷却風(圧縮空気)を供給する通風口が設けられている。冷却風は、第1通気孔23及び第3通気孔42を通過して冷却用空洞41に流入し、底型15を冷却する。その後、冷却風は、冷却用空洞41から排気通路18及び第2通気孔24を通過して外部に排出される。また、複数の第1通気孔23のいくつかは底板部25の下面に向けて開口し、底板部25の下面を冷却する。
A cooling cavity 41 (cooling passage) through which air flows as a cooling medium is formed inside the bottom mold
凸部36の基部38は第1材料によって形成され、凸部36の先端部37は第1材料よりも熱伝導率が高い第2材料によって形成されている。第1材料は、ねずみ鋳鉄、ダクタイル鋳鉄、炭素鋼、合金鋼、炭素工具鋼、及び合金工具鋼等の鉄系材料であるとよい。第2材料は、銅及び銅合金等の銅系材料であるとよい。銅合金は、例えば白銅、洋白、アルミニウム青銅等の公知の銅合金であってよい。また、第2材料は、アルミニウム合金であってもよい。本実施形態では、底型15の底型下部31及び底板部25が、凸部36の基部38と同じ第1材料によって一体に形成されている。
A
図3に示すように、凸部36の基部38は中央に受容孔44を有する。受容孔44は、中心軸線Aに沿って上下に延び、冷却用空洞41に接続した下端と、凸部36の基部38の上面に開口した上端とを有する。受容孔44は、冷却用空洞41側の端部(下端)に段違いに拡幅された拡幅部45を有する。拡幅部45によって、受容孔44の冷却用空洞41側の端部(下端)は、反対側の端部(上端)に対して幅が広くなっている。凸部36の基部38の上面における受容孔44の周囲には、座面46が形成されている。座面46は、環状をなし、中心軸線Aと垂直な平面に形成されている。
As shown in FIG. 3, the
凸部36の先端部37は、受容孔44に挿入された軸部51と、軸部51の上端に設けられた頭部52とを有する挿入体50によって形成されている。頭部52は、半球状に形成され、凸面に形成された上面53と、平面に形成された下面54とを有する。頭部52は軸部51より大きい直径を有し、軸部51に同軸に設けられている。軸部51が受容孔44に圧入されることによって、凸部36の先端部37は凸部36の基部38に組み付けられている。凸部36の先端部37が凸部36の基部38に組み付けられた状態において、頭部52は凸部36の基部38に対してガラス容器C側に突出している。また、頭部52の下面54は座面46に当接し、頭部52の上面53は凸部36の基部38の外面と滑らかに連続する曲面を形成する。受容孔44の拡幅部45の内周面と軸部51の外周面との間に隙間56が形成される。
A
また、抜け止めピン58によって、挿入体50(凸部36の先端部37)は凸部36の基部38に固定されている。抜け止めピン58は、軸部51の径方向に延び、凸部36の基部38を貫通すると共に、一端において軸部51に係合している。抜け止めピン58は、凸部36の基部38に形成された挿入孔59に挿入され、圧入や溶接によって挿入孔59に固定されるとよい。挿入孔59の開口端は、抜け止めピン58が装着された後に、溶接等によって埋められる。
The insertion body 50 (the
軸部51の先端(下端)は、冷却用空洞41内に突入している。軸部51の先端は、複数の冷却フィン61を有する。各冷却フィン61は、軸部51の外周面に沿って周方向に延びている。冷却フィン61は、公知の様々な形状を適用することができ、軸部51の外周面に沿って軸方向に延びていてもよく、軸部51の外周に螺旋状に設けられてもよい。
The tip (lower end) of the
成形時において、凸部36の先端部37の温度は、ガラスの離型性を考慮して、600℃以下であることが好ましい。また、凸部36の基部38の温度は、ガラスの成形性を考慮して、500℃以上であることが好ましい。先端部37は、ガラスに対する相対位置から基部38よりも高温になるが、基部38との温度差は小さいことが好ましい。以上の観点から、成形時において凸部36の先端部37の温度は、550℃以上600℃以下であり、基部38の温度は500℃以上550℃以下に設定されることが好ましい。底型15に押し当てられるガラス(パリソン)の温度は、700℃以上1000℃以下であり、可撓性を有する。
During molding, the temperature of the
底板部25の上面には、上方に向けて突出した位置決めピン62が設けられている。各底型15の上方には、一対の仕上型64がそれぞれ配置されている。仕上型64は、例えばねずみ鋳鉄等の金属によって形成されている。一対の仕上型64は、上下に延びる合せ面を有し、合せ面に成形するガラス容器Cの側部の形状に対応した側部型面65を有する。各側部型面65によって仕上型空洞部66が形成される。一対の仕上型64の下端面は、底板部25の上面と摺接可能な平面に形成されている。各仕上型64の側部型面65の下端縁には、底型15の底型下部31及び底型上部32を挟持する第1挟持部68が形成されている。また、一対の仕上型64の合せ面の下端部には、位置決めピン62を挟持する第2挟持部69が形成されている。
A
一対の仕上型64は、図示しない支持装置に支持され、それぞれの合せ面が互いに当接した成形位置と、それぞれの合せ面が互いに分離し、底型15から離れた退避位置との間で移動可能になっている。例えば、一対の仕上型64は、上下に延びる所定の軸線を中心とした回動動作によって成形位置と退避位置との間を移動するとよい。
The pair of finishing dies 64 are supported by a support device (not shown) and move between a molding position where their mating surfaces are in contact with each other and a retracted position where their mating surfaces are separated from each other and away from the
一対の仕上型64が成形位置にあるときに、第1挟持部68に底型15の底型下部31及び底型上部32が挟持され、第2挟持部69に位置決めピン62が挟持される。これにより、一対の仕上型64と底型15の相対位置が定まる。各仕上型64が成形位置にあるときに、底部型面33と側部型面65のそれぞれとは滑らかに接続し、成形するガラス容器Cの外形に対応した形状を形成する。
When the pair of finishing dies 64 are at the molding position, the bottom mold
ガラス容器Cの製造方法において、パリソンからガラス容器Cを成形する工程では、最初に、口型4に支持されたパリソンは、反転アーム3が反転位置に移動することによって、底型15の上方に口型4によって吊るされた状態となる。次に、仕上型64が成形位置に移動し、底型15の上方に配置される。このとき、第1挟持部68によって底型15の底型下部31及び底型上部32が挟持され、かつ第2挟持部69によって位置決めピン62が挟持されることによって、底型15の位置が固定される。
In the manufacturing method of the glass container C, in the step of forming the glass container C from the parison, the parison supported by the
各仕上型64が成形位置に配置されることによって、パリソンは各仕上型64の間の仕上型空洞部66に配置され、口型4は仕上型空洞部66の上端開口に配置される。次に、口型4が成形されたガラス容器Cの口部を離し、反転アーム3が初期位置に移動する。続いて、圧縮空気の供給ノズルがパリソンの口部に接続される。このときのパリソンの温度は、700℃以上1000℃以下である。この状態で、パリソンの口部を介してパリソンの内側に圧縮空気が吹き込まれ、パリソンが下方かつ側方に膨張する。パリソンは、底型15の底部型面33及び仕上型64の側部型面65に押し付けられて成形され、底部にプッシュアップPを有するガラス容器Cが成形される。ガラス容器Cの成形時において、凸部36の先端部37及び基部38の温度は、500℃以上600℃以下に設定される。より好ましくは、凸部36の先端部37の温度が550℃以上600℃以下であり、基部38の温度が500℃以上550℃以下に設定される。
By placing the finishing dies 64 in the molding position, the parison is placed in the finishing die
次に、各仕上型64が退避位置に移動し、ガラス容器Cは底部において底型15に支持された状態になる。この状態から図示しないクランプ装置が成形されたガラス容器Cの口部を挟持してガラス容器Cを上方に持ち上げ、底型15からガラス容器Cの底部を引き離す。クランプ装置によって底型15から取り外されたガラス容器Cは、続く徐冷工程に送られる。
Next, each finishing
以上のように構成した底型15の効果について説明する。凸部36の先端部37(挿入体50)が基部38に対して熱伝導率が高い材料が形成されているため、先端部37の熱が基部38に伝達され易くなる。これにより、基部38の温度低下を抑制しつつ、先端部37の温度上昇を抑制することができる。先端部37の温度上昇が抑制されることによって、成形したガラス容器Cに対する底型15の離型性を向上させることができる。
The effect of the
凸部36の先端部37の軸部51の下端が冷却用空洞41内に配置されているため、軸部51が冷却風によって冷却される。これにより、ガラス容器Cから頭部52に伝達された熱は、軸部51によって冷却用空洞41内に輸送され、冷却用空洞41内を流れる冷却風に伝達される。これにより、先端部37の頭部52のガラス容器Cと接する表面の温度を低下させることができる。頭部52と冷却用空洞41とを接続する軸部51によって、先端部37の冷却効果が向上するため、底型全体の冷却能力を増加させなくても先端部37を十分に冷却することができる。これにより、凸部36の基部38の高温に維持することが可能になる。その結果、先端部37と基部38との温度差が小さくなる。
Since the lower end of the
軸部51が冷却フィン61を有するため、軸部51の放熱能力が増加し、頭部52のガラス容器Cと接する表面の温度を一層低下させることができる。受容孔44の冷却用空洞41側の端部に拡幅部45を設け、受容孔44の内周面と軸部51の外周面との間に隙間56を形成したため、軸部51の冷却用空洞41への露出面積を増加させることがでる。これにより、軸部51の冷却を強化することができる。
Since the
凸部36の基部38に受容孔44を形成し、凸部36の先端部37に軸部51を設け、軸部51を受容孔44に挿入する構成としたため、異なる材料から形成される凸部36の先端部37及び基部38の組立構造を簡素にすることができる。
A receiving
以下に、上記実施形態の実施例について説明する。実施例は、上記実施形態と同様の構成を有する。第1材料はねずみ鋳鉄、第2材料は銅-ニッケル合金とした。実施例と対比する目的で、凸部36の先端部37の材料(第2材料)をねずみ鋳鉄とし、凸部36の先端部37と基部38とを一体に形成した底型(比較例)を用意した。比較例に係る底型の他の構成は、実施例に係る底型と同様の構成とした。
Examples of the above embodiment will be described below. The example has the same configuration as the above embodiment. The first material was gray cast iron and the second material was a copper-nickel alloy. For the purpose of comparison with the examples, a bottom mold (comparative example) in which the material (second material) of the
実施例及び比較例に係る底型を使用してガラス容器Cの成形を連続して50回実施し、その直後の第1測定点(凸部36の先端部37)及び第2測定点(凸部36の基部38)の表面温度を測定した。冷却用空洞41に供給する冷却風(圧縮空気)の流量は、第1測定点の表面温度が約600℃になるように調節した。
Molding of the glass container C was continuously performed 50 times using the bottom molds according to Examples and Comparative Examples, and immediately after that, the first measurement point (the
結果を次の表1に示す。実施例に係る底型では、第1測定点の表面温度が580℃、第2測定点の表面温度が540℃、第1測定点及び第2測定点の温度差が40℃となった。一方、比較例に係る底型では、第1測定点の表面温度が610℃、第2測定点の表面温度が480℃、第1測定点及び第2測定点の温度差が130℃となった。また、実施例に係る底型を使用した場合、比較例に係る底型を使用した場合に比べて供給した冷却風の流量が減少した。
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。例えば、図4に示すように、凸部36の先端部37は、基部38の中央に溶射された溶射部71であってもよい。この場合、上記実施形態と同様に基部38に受容孔44を形成し、受容孔44を第2材料からなる溶射部71で閉塞するとよい。溶射部は冷却用空洞41に露出していることが好ましい。
Although the specific embodiments have been described above, the present invention is not limited to the above embodiments and can be widely modified. For example, as shown in FIG. 4, the
1 :成形装置
10 :ディストリビュータプレート
15 :底型
18 :排気通路
23 :第1通気孔
24 :第2通気孔
25 :底板部
26 :第2支持孔
31 :底型下部
32 :底型上部
33 :底部型面
35 :凹部
36 :凸部
37 :先端部
38 :基部
41 :チャンバ
42 :第3通気孔
44 :受容孔
45 :拡幅部
51 :軸部
52 :頭部
56 :隙間
58 :抜け止めピン
59 :挿入孔
61 :冷却フィン
64 :仕上型
71 :溶射部
A :中心軸線
C :ガラス容器
Reference Signs List 1: Molding device 10: Distributor plate 15: Bottom mold 18: Exhaust passage 23: First ventilation hole 24: Second ventilation hole 25: Bottom plate part 26: Second support hole 31: Bottom mold lower part 32: Bottom mold upper part 33: Bottom mold surface 35 : Concave portion 36 : Protruding portion 37 : Tip portion 38 : Base portion 41 : Chamber 42 : Third ventilation hole 44 : Receiving hole 45 : Widened portion 51 : Shaft portion 52 : Head portion 56 : Gap 58 : Retaining pin 59: Insertion hole 61: Cooling fin 64: Finishing mold 71: Thermal spraying part A: Central axis line C: Glass container
Claims (12)
前記底型の中央部に上方に向けて突設され、前記ガラス容器の前記底部の中央部に対応した凸部を有し、
前記凸部の基部は、第1材料によって形成され、
前記凸部の先端部は、前記第1材料よりも熱伝導率が高い第2材料によって形成されていることを特徴とする底型。 A bottom mold that is used for blow molding to mold a glass container from a parison and molds the bottom of the glass container,
having a convex portion projecting upward from the center portion of the bottom mold and corresponding to the center portion of the bottom portion of the glass container;
The base of the convex portion is formed of a first material,
The bottom mold, wherein the tip of the projection is made of a second material having higher thermal conductivity than the first material.
前記凸部の前記先端部は、前記受容孔に挿入された軸部と、前記軸部の一端に設けられ、前記ガラス容器の前記底部の中央部を形成する頭部とを有することを特徴とする請求項1に記載の底型。 the base of the protrusion has a receiving hole in the center,
The tip portion of the convex portion has a shaft portion inserted into the receiving hole, and a head portion provided at one end of the shaft portion and forming a central portion of the bottom portion of the glass container. The bottom mold according to claim 1.
前記受容孔は前記冷却通路と接続し、
前記軸部の他端は前記冷却通路内に突入していることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の底型。 A cooling passage through which a cooling medium flows is formed below the convex portion inside the bottom mold,
the receiving hole is connected to the cooling passage;
4. The bottom die according to claim 2, wherein the other end of said shaft portion protrudes into said cooling passage.
前記凸部の前記先端部及び前記基部の温度を500℃以上600℃以下に調節し、700℃以上1000℃以下の可撓性を有するガラスを前記底型に押し当てる工程を有することを特徴とするガラス容器の製造方法。 A method for manufacturing a glass container using the bottom mold according to any one of claims 1 to 10,
A step of adjusting the temperature of the tip portion and the base portion of the convex portion to 500° C. or higher and 600° C. or lower, and pressing glass having flexibility of 700° C. or higher and 1000° C. or lower against the bottom mold. A method for manufacturing a glass container.
前記凸部の前記先端部の温度を550℃以上600℃以下に調節し、かつ前記凸部の前記基部の温度を500℃以上550℃以下に調節し、700℃以上1000℃以下の可撓性を有するガラスを前記底型に押し当てる工程を有することを特徴とするガラス容器の製造方法。 A method for manufacturing a glass container using the bottom mold according to any one of claims 1 to 10,
The temperature of the tip of the protrusion is adjusted to 550° C. or higher and 600° C. or lower, and the temperature of the base of the protrusion is adjusted to 500° C. or higher and 550° C. or lower, and the flexibility is 700° C. or higher and 1000° C. or lower. A method for manufacturing a glass container, comprising the step of pressing the glass having the above against the bottom mold.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018151197A JP7123691B2 (en) | 2018-08-10 | 2018-08-10 | Bottom mold and method for manufacturing glass container using bottom mold |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018151197A JP7123691B2 (en) | 2018-08-10 | 2018-08-10 | Bottom mold and method for manufacturing glass container using bottom mold |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018168067A JP2018168067A (en) | 2018-11-01 |
JP7123691B2 true JP7123691B2 (en) | 2022-08-23 |
Family
ID=64019925
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018151197A Active JP7123691B2 (en) | 2018-08-10 | 2018-08-10 | Bottom mold and method for manufacturing glass container using bottom mold |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7123691B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102016206958A1 (en) * | 2016-04-25 | 2017-10-26 | Continental Automotive Gmbh | Method for determining a load current and battery sensor |
CN115231806B (en) * | 2022-08-05 | 2024-05-28 | 广东华兴玻璃股份有限公司 | Glass cooling shaping die block and glass former |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003335530A (en) | 2002-05-17 | 2003-11-25 | Nihon Yamamura Glass Co Ltd | Mold for forming glass container |
JP2004352611A (en) | 2004-09-06 | 2004-12-16 | Toyo Glass Co Ltd | Bottom mold |
JP3936744B2 (en) | 1996-05-30 | 2007-06-27 | 株式会社 吉野工業所 | Extrusion blow-molded container having a cylindrical body and mold for molding |
WO2009133761A1 (en) | 2008-04-28 | 2009-11-05 | 興亜硝子株式会社 | One-press production method of glass container |
JP2011246313A (en) | 2010-05-28 | 2011-12-08 | Konica Minolta Opto Inc | Method of manufacturing glass substrate |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63107822A (en) * | 1986-10-23 | 1988-05-12 | Toushiyou Sangyo Kk | Metallic mold for producing optical product |
JPH04240121A (en) * | 1991-01-21 | 1992-08-27 | Hoya Corp | Mold for hollow glass product |
JP3110501B2 (en) * | 1991-07-23 | 2000-11-20 | 松下電器産業株式会社 | Method and apparatus for manufacturing glass gob |
JPH0616430A (en) * | 1992-06-29 | 1994-01-25 | Nippon Steel Corp | Die for glass bottle molding |
JPH06321560A (en) * | 1993-05-13 | 1994-11-22 | Copal Co Ltd | Press-forming apparatus for glass mold |
-
2018
- 2018-08-10 JP JP2018151197A patent/JP7123691B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3936744B2 (en) | 1996-05-30 | 2007-06-27 | 株式会社 吉野工業所 | Extrusion blow-molded container having a cylindrical body and mold for molding |
JP2003335530A (en) | 2002-05-17 | 2003-11-25 | Nihon Yamamura Glass Co Ltd | Mold for forming glass container |
JP2004352611A (en) | 2004-09-06 | 2004-12-16 | Toyo Glass Co Ltd | Bottom mold |
WO2009133761A1 (en) | 2008-04-28 | 2009-11-05 | 興亜硝子株式会社 | One-press production method of glass container |
JP2011246313A (en) | 2010-05-28 | 2011-12-08 | Konica Minolta Opto Inc | Method of manufacturing glass substrate |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018168067A (en) | 2018-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7123691B2 (en) | Bottom mold and method for manufacturing glass container using bottom mold | |
US9969642B2 (en) | One-press manufacturing method for glass container and glass container | |
CN104624906B (en) | A kind of forging mold and forging method | |
CN112059091B (en) | Disc type aluminum alloy automobile hub forging die structure and forging method | |
CN109195724A (en) | Forge processing unit (plant) | |
JP5368548B2 (en) | Neck ring and manufacturing method for glass container forming machine | |
CN103381467A (en) | Opening and closing mold forming method for step type forge pieces | |
CN204867261U (en) | Large -scale axle journal class forging forges mould | |
JP4362500B2 (en) | Method for making gob | |
US20070085240A1 (en) | Method for regulating temperature of bottle mold and bottle mold used therefor | |
CN115231806B (en) | Glass cooling shaping die block and glass former | |
US5964915A (en) | Mold for forming glassware | |
JP4940211B2 (en) | Mold device for glass container molding equipment | |
JP4388197B2 (en) | BOTTOM MACHINE BOTTOM TYPE, BOTTLE MACHINE AND METHOD FOR PRODUCING BOTTLE USING THE SAME | |
CN215947098U (en) | Glass molding cooling heat radiation structure that hangs down | |
JP5575991B2 (en) | Method for manufacturing a valve for an internal combustion engine | |
US20210094864A1 (en) | Machine and method for manufacturing glass objects | |
JPH05155633A (en) | Vessel forming mold | |
JP3634898B2 (en) | Manufacturing method and apparatus for preforming glass optical element | |
CN216005618U (en) | Inner-cooling type glass core die | |
EP0896957A1 (en) | Glass forming machine blank mold cooling method and apparatus | |
CN209442857U (en) | A kind of core assembly of the preliminary blowing moulding of vial | |
CN215947097U (en) | A take handle product primary mould for two ranks machines of dripping | |
CN216427079U (en) | Mold for guaranteeing uniformity of glass bottle | |
JP7062708B2 (en) | Blow head |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210802 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7123691 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |