JP7123568B2 - 画像処理装置、その制御方法及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、その制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7123568B2
JP7123568B2 JP2018020346A JP2018020346A JP7123568B2 JP 7123568 B2 JP7123568 B2 JP 7123568B2 JP 2018020346 A JP2018020346 A JP 2018020346A JP 2018020346 A JP2018020346 A JP 2018020346A JP 7123568 B2 JP7123568 B2 JP 7123568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
graph
wfm
logarithmic
waveform image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018020346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019140468A (ja
JP2019140468A5 (ja
Inventor
康一 郡司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018020346A priority Critical patent/JP7123568B2/ja
Priority to US16/261,965 priority patent/US10972671B2/en
Publication of JP2019140468A publication Critical patent/JP2019140468A/ja
Publication of JP2019140468A5 publication Critical patent/JP2019140468A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7123568B2 publication Critical patent/JP7123568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/741Circuitry for compensating brightness variation in the scene by increasing the dynamic range of the image compared to the dynamic range of the electronic image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/272Means for inserting a foreground image in a background image, i.e. inlay, outlay

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Description

本発明は、撮像装置の露出条件を調整するための補助画像を生成する画像処理技術に関する。
デジタルカメラやデジタルビデオカメラでは、撮影時にフォーカス、ホワイトバランス、露出など様々な撮影パラメータの設定が必要である。これらの撮影パラメータを自動的に設定する機能を持つカメラが一般的であり、ユーザはパラメータの設定を意識せずに撮影することが可能である。
一方、自動で設定されるパラメータでは得られない映像表現を追求する場合などは、撮影パラメータの手動設定が必要であり、手動設定するための補助機能を持つカメラも存在する。
露出調整用の設定補助機能として、ウェーブフォームモニタ(波形表示、以下、WFM)機能がある。WFM機能は、画像の信号レベルを波形グラフで表した補助画像(以下、WFM画像)を生成して表示する機能である。WFM画像をXY軸グラフで表すと、例えばX軸を画像水平方向の画素位置とし、Y軸を信号レベルとして、画像の輝度成分や色差成分の値の分布を表現することが可能である。
また、近年、TVなどの大型の表示装置が表現可能な輝度範囲が広くなり、デジタルカメラやデジタルビデオカメラも撮影可能な輝度範囲を広げる対応をしている(ハイダイナミックレンジ化(HDR))。HDRに対して、これまでの輝度範囲はスタンダードダイナミックレンジ(以下、SDR)と呼ばれている。カメラは撮影時の画像を確認するための表示装置(小型の液晶パネルなど)を搭載しているが、HDRはSDRと比較して100倍の輝度範囲を表現可能であり、SDRに対するHDRの効果を小型の低価格表示装置で確認することは困難である。
そこで、適正露出よりも暗く調整して撮影した画像を、適正露出よりも暗くした分だけゲインアップした画像でヒストグラムを算出する技術が提案されている(特許文献1)。この提案では、適正露出で撮影した画像と生成したヒストグラムを合成した画像を表示装置に表示することによって、撮影する輝度範囲が広がっていること、即ち、HDRの効果を確認することができる。
特開2009-239637号公報
しかし、上記特許文献1では、撮影する必要の無い暗い画像も撮影されてしまう。また、撮影する全フレームに対してリアルタイムにHDRの効果を確認できるヒストグラムを表示することはできない。
そこで、本発明は、撮影する全フレームに対してHDRの効果をリアルタイムに確認可能な画像を生成する画像処理技術を提供する。
上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置は、入力画像の輝度成分を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された輝度成分の数値を、画素ごとの所定の輝度値の単位に変換する変換手段と、前記変換手段により変換された輝度値の分布を示すグラフ波形画像を生成する生成手段と、前記生成手段により生成されたグラフ波形画像を表示部に表示する表示制御手段と、を有し、前記入力画像が第1のモードで記録される場合、前記グラフ波形画像において前記輝度値を示す軸は対数軸であり、前記生成手段は、前記対数軸に基づき前記輝度値の分布を示す対数グラフ波形画像を生成することを特徴とする。
本発明によれば、撮影する必要の無い暗い画像を撮影することはなく、また、撮影する全フレームに対してHDRの効果をリアルタイムに確認可能な画像を生成することができる。
本発明の画像処理装置の第1の実施形態に係るデジタルカメラの機能ブロック図である。 HDR領域とSDR領域の関係を示すグラフ図である。 デジタルカメラの動作を示すフローチャート図である。 入力画像とWFM画像の表示例を示す図である。 本発明の画像処理装置の第2の実施形態に係るデジタルカメラの動作を示すフローチャート図である。 入力画像とWFM画像の表示例を示す図である。 本発明の画像処理装置の第3の実施形態に係るデジタルカメラの機能ブロック図である。 デジタルカメラの動作を示すフローチャート図である。 入力画像とWFM画像の表示例を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1(a)は本発明の画像処理装置の第1の実施形態に係るデジタルカメラの機能ブロック図、図1(b)は図1(a)のWFM処理部104の詳細を示す機能ブロック図である。本実施形態は、デジタルカメラ(以下、カメラという。)でHDR撮影をした場合のWFM画像生成の基本例を説明する。
図1において、撮像センサ部101は、CCDセンサやCMOSセンサなどの撮像素子で構成され、レンズ群100で入射光量や合焦の調節を行い、結像された画像を光電変換して、さらにアナログ/デジタル変換したデジタル信号を出力する。撮像素子の各画素は、R(赤)、G(緑)、B(青)の何れかのカラーフィルタを所定の配列、例えば4画素毎に赤1画素、青1画素、緑2画素を1組として規則的に並べたモザイク状の構造となっている。このような画素の配置は、ベイヤー配列と一般的に呼ばれる。撮像センサ部101によって変換された電気信号は、ベイヤー画像情報として現像処理部102に送信される。
現像処理部102は、ベイヤー画像信号を受信し、まず、1画素ごとにRGB画像信号に変換し、次に、RGBのオフセット調整、ゲイン調整によってホワイトバランスを調整し、ガンマ処理部103にRGB画像信号を送信する。
ガンマ処理部103は、ガンマ補正処理と入力RGB画像信号を輝度信号(Y)と色差信号(Cb、Cr)に変換する処理を行い、生成した画像信号をWFM処理部104に送信する。ガンマ補正は、撮像センサ部101やレンズ群100などの特性を考慮して、カメラの使用者が所望する記録画像を生成するための特性で処理する。ガンマ補正値を変えることによって、映画フィルムの質感や階調を再現した記録画像の生成や、TVモニタで表示するための記録画像の生成が可能である。
また、ガンマ補正値を変えることによって、入力RGB画像信号に対する輝度信号(Y)と色差信号(Cb、Cr)の割り当て範囲を変えることになり、HDR撮影時は、HDR領域とSDR領域を意識して特性を変える。
図2(a)は撮像素子の出力とガンマ処理後の画素値のHDR領域とSDR領域の関係を示すグラフ図、図2(b)はHDR領域とSDR領域の輝度値の関係を示すグラフ図である。図2(a)において、横軸は入力RGB画像信号の画素値、縦軸はガンマ処理部103の出力YCbCr画像信号の画素値を示している。
WFM処理部104は、WFM画像を生成して入力画像と重畳する処理を行う。図1(b)に示す入力画像107は、ガンマ処理部103の出力画像である。輝度抽出部108は、入力画像107から輝度成分を抽出して単位変換部109に輝度信号を送信する。単位変換部109は、ガンマ処理部103で使用したガンマ補正値情報を使用して、取得した輝度成分の数値を図2(b)に示すcd/mまたは1m/(sr・m)、nitなどの輝度値の単位に変換した輝度画像情報をWFM画像生成部110に送信する。
WFM画像生成部110は、輝度画像情報を積算して輝度値の分布情報である分布グラフ画像を生成する。分布グラフ画像は、縦軸(Y軸)を輝度値、横軸(X軸)を画像の水平画素位置として生成する(図4(b)及び図4(c)参照)。または、分布グラフ画像は、縦軸(Y軸)を画像の垂直画素位置、横軸(X軸)を輝度値として生成する。生成したWFM画像と入力画像107を画像重畳部111で重ね合わせて出力画像112として出力する。
表示処理部105は、受信した画像を表示装置106に出力するための同期信号を生成して画像と共に出力する。同期信号は、画像水平方向同期信号、画像垂直方向同期信号、有効画像位置同期信号などが一般的である。表示装置106は、表示処理部105で生成された制御信号に従って画像を表示するEVFやディスプレイ等の表示部である。
次に、図3及び図4を参照して、上記構成のカメラの動作を説明する。図3は、カメラの動作を説明するフローチャート図である。図3の各処理は、カメラの不図示の制御回路が備えるROM等に記憶されたプログラムがRAMに展開されてCPU等により実行される。
図3において、ステップS301では、制御回路は、撮影を開始すると、WFM画像表示の有無を選択し、WFM画像を表示しない場合は、ステップS306に進み、WFM画像を表示する場合は、ステップS302に進む。ステップS306では、制御回路は、ユーザによる撮影のための各種設定を調整後、ステップS307に進み、記録を開始する。
ステップS302では、制御回路は、WFM画像の表示方法を対数グラフ表示と線形グラフ表示のどちらにするのかを選択する。ここでの選択は、ユーザ操作による選択、或いは、カメラの記録モードがHDRモードなら対数グラフ表示を選択する方法などが考えられる。そして、制御回路は、対数グラフ表示を選択した場合は、ステップS303に進み、線形グラフ表示を選択した場合は、ステップS304に進む。
ここで、図4(a)は、入力画像の例を示す図であり、ろうそくの火が付いたケーキを挟んで二人の顔が明るく照らされて、背景は暗い画像である。図4(b)は、図4(a)の入力画像から生成したWFM画像の例であり、HDRとSDRの領域を共に対数グラフ(縦軸(Y軸)が対数軸)で示した図である。図4(c)は、図4(a)の入力画像から生成したWFM画像の例であり、HDRとSDRの領域を共に線形グラフで示した図である。
図4(d)は、WFM画像の表示例であり、図4(a)の入力画像と図4(b)のWFM画像を重畳した画像を示した図である。図4(e)は、WFM画像の表示例であり、図4(a)の入力画像と図4(c)のWFM画像を重畳した画像を示した図である。図4(f)は、WFM画像の表示例であり、図4(a)の入力画像と透過率を変えた図4(b)のWFM画像を重畳した画像を示した図である。
ステップS303では、制御回路は、WFM対数グラフ波形画像を生成し、ステップS305に進む。撮影している被写体が図4(a)のとき、WFM対数グラフ波形画像は図4(b)となる。ステップS304では、制御回路は、WFM線形グラフ波形画像を生成し、ステップS305に進む。撮影している被写体が図4(a)のとき、WFM線形グラフ波形画像は図4(c)となる。なお、ステップS303及びステップS104でWFM画像は、入力画像1枚ごとに1枚生成する。
ステップS305で、制御回路は、WFM画像を撮影画像と重ねて表示し、ステップS306に進む。対数グラフ波形画像の場合は、例えば図4(d)に示す表示画像となり、線形グラフ波形画像の場合は、例えば図4(e)に示す表示画像となる。画像を重ねる際に、図4(f)の画像に示すように、WFM画像の透過率を変更して撮影画像が透けて見えるようにすることも可能である。また、表示するWFM画像は、生成したWFM画像の一部分を抜き出して表示することも可能である。
ステップS306では、ユーザがWFM画像を見ながら撮影のための各種設定の調整、例えば露出補正を行った後、ステップS307に進み、記録を開始する。
以上説明したように、本実施形態では、撮影する必要の無い暗い画像を撮影することはなく、また、撮影する全フレームに対してHDRの効果をリアルタイムに確認可能な画像を生成することができる。
(第2の実施形態)
次に、図4乃至図6を参照して、本発明の画像処理装置の第2の実施形態に係るカメラについて説明する。本実施形態では、カメラでHDR撮影をした場合のWFM画像を2枚以上表示する例を説明する。なお、上記第1の実施形態と重複する部分については、図を流用して説明する。
図5は、カメラの動作を説明するフローチャート図である。図5の各処理は、カメラの不図示の制御回路が備えるROM等に記憶されたプログラムがRAMに展開されてCPU等により実行される。
図5において、ステップS501では、制御回路は、撮影を開始すると、WFM画像表示の有無を選択し、WFM画像を表示しない場合は、ステップS509に進み、WFM画像を表示する場合は、ステップS502に進む。ステップS509では、制御回路は、ユーザによる撮影のための各種設定を調整後、ステップS510に進み、記録を開始する。
ステップS502では、制御回路は、WFM画像の表示方法を対数グラフ表示と線形グラフ表示のどちらにするのかを選択する。ここでの選択は、ユーザ操作により選択する方法、またはカメラの記録モードがHDRモードなら対数グラフ表示を選択する方法などが考えられる。そして、制御回路は、対数グラフ表示を選択した場合は、ステップS503に進み、線形グラフ表示を選択した場合は、ステップS504に進む。
ステップS503では、制御回路は、WFM対数グラフ波形画像とWFM線形グラフ波形画像を生成し、ステップS505に進む。撮影している被写体が図4(a)のとき、WFM対数グラフ波形画像は図4(b)となる。ステップS504では、制御回路は、WFM線形グラフ波形画像を生成し、ステップS508に進んでWFM線形グラフ波形画像を表示してステップS509に進む。撮影している被写体が図4(a)のとき、WFM線形グラフ波形画像は図4(c)となる。ステップS503及びステップS504でWFM画像は、入力画像1枚ごとに1枚生成する。
ステップS505では、制御回路は、対数グラフ波形画像のみを表示するか、または対数グラフ波形画像全体とSDR領域線形画像を並列表示するかを選択する。そして、制御回路は、対数グラフ波形画像のみの表示を選択した場合は、ステップS507でWFM画像を撮影画像と重ねた例えば図4(d)の画像を表示し、ステップS509に進む。
一方、並列表示を選択した場合は、ステップS506で、制御回路は、WFM画像を撮影画像と重ねた例えば図6(a)の画像を表示し、ステップS509に進む。なお、画像を重ねる際に、図4(f)の画像に示すように、WFM画像の透過率を変更して撮影画像が透けて見えるようにすることも可能である。また、入力画像と対数グラフ波形画像と線形グラフ波形画像のいずれか2つ以上を、透過率を制御して重畳してもよい。さらに、表示するWFM画像は、生成したWFM画像の一部分を抜き出して図6(b)や図6(c)に示す画像を表示することも可能である。
ステップS509では、制御回路は、ユーザがWFM画像を見ながら撮影のための各種設定の調整、例えば露出補正を行った後、ステップS510に進んで記録を開始する。その他の構成及び作用効果は、上記第1の実施形態と同様である。
(第3の実施形態)
次に、図7乃至図9を参照して、本発明の画像処理装置の第3の実施形態に係るカメラについて説明する。本実施形態では、カメラでHDR撮影をした場合に輝度成分と色差成分のWFM画像を表示する例を説明する。なお、上記第1の実施形態と重複する部分については、図を流用して説明する。
図7は、図1(a)のWFM処理部104の詳細を示す機能ブロック図である。本実施形態では、上記第1の実施形態(図1(b))に対して、色差抽出部113が追加されており、入力画像107から色差成分を抽出してWFM画像生成部110に色差信号を送信する。
図8は、カメラの動作を説明するフローチャート図である。図8の各処理は、カメラの不図示の制御回路が備えるROM等に記憶されたプログラムがRAMに展開されてCPU等により実行される。
図8において、ステップS801では、制御回路は、撮影を開始すると、WFM画像表示の有無を選択し、WFM画像を表示しない場合は、ステップS808に進み、WFM画像を表示する場合は、ステップS802に進む。ステップS808では、制御回路は、ユーザによる撮影のための各種設定を調整後、ステップS809に進み、記録を開始する。
ステップS802では、制御回路は、WFM画像の表示方法を対数グラフ表示と線形グラフ表示のどちらにするのかを選択する。ここでの選択は、ユーザ操作により選択する方法、または撮像装置の記録モードがHDRモードなら対数グラフ表示を選択する方法などが考えられる。そして、制御回路は、対数グラフ表示を選択した場合は、ステップS803に進み、線形グラフ表示を選択した場合は、ステップS804に進む。
ステップS803では、制御回路は、WFM対数グラフ波形画像を生成し、ステップS805に進む。撮影している被写体が図4(a)のとき、WFM対数グラフ波形画像は図4(b)となる。ステップS804では、制御回路は、WFM線形グラフ波形画像を生成し、ステップS805に進む。撮影している被写体が図4(a)のとき、WFM線形グラフ波形画像は図4(c)となる。なお、ステップS803及びステップS804でWFM画像は、入力画像1枚ごとに1枚生成する。
ステップS805では、制御回路は、輝度成分のみのWFM画像を表示するのか、または輝度成分と色差成分を並べたWFM画像を表示するのかを選択する。そして、制御回路は、輝度成分のみを選択した場合は、ステップS807に進み、輝度成分と色差成分を並べたWFM画像を表示する場合は、ステップS806に進む。
ステップS807では、制御回路は、対数グラフ波形画像の場合は例えば図4(d)に示す画像を表示し、線形グラフ波形画像の場合は例えば図4(e)に示す画像を表示して、ステップS808に進む。ステップS806では、制御回路は、例えば図9に示す画像を表示し、ステップS808に進む。図9は、WFM画像の表示例であり、図4(a)の入力画像と図4(b)のWFM画像と色差成分のWFM画像を重畳した画像を示した図である。画像を重ねる際に、図4(f)の画像に示すように、WFM画像の透過率を変更して撮影画像が透けて見えるようにすることも可能である。また、表示するWFM画像は、生成したWFM画像の一部分を抜き出して表示することも可能である。
ステップS808では、制御回路は、ユーザがWFM画像を見ながら撮影のための各種設定の調整、例えば露出補正を行った後、ステップS809に進んで記録を開始する。その他の構成及び作用効果は、上記第1の実施形態と同様である。
なお、本発明は、上記各実施形態に例示したものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムをネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100 レンズ群
101 撮像センサ部
102 現像処理部
103 ガンマ処理部
104 WFM処理部
105 表示処理部
106 表示装置
108 輝度抽出部
109 単位変換部
110 WFM画像生成部
111 画像重畳部

Claims (9)

  1. 入力画像の輝度成分を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された輝度成分の数値を、画素ごとの所定の輝度値の単位に変換する変換手段と、
    前記変換手段により変換された輝度値の分布を示すグラフ波形画像を生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成されたグラフ波形画像を表示部に表示する表示制御手段と、を有し、
    前記入力画像が第1のモードで記録される場合、前記グラフ波形画像において前記輝度値を示す軸は対数軸であり、前記生成手段は、前記対数軸に基づき前記輝度値の分布を示す対数グラフ波形画像を生成することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記入力画像が第2のモードで記録される場合、前記グラフ波形画像において前記輝度値を示す軸は線形軸であり、前記生成手段は、前記輝度値の分布を示す線形グラフ波形画像を生成することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記入力画像と前記グラフ波形画像を一緒に前記表示部に表示することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記入力画像が前記第1のモードで記録される場合、前記生成手段は前記対数グラフ波形画像と前記線形グラフ波形画像とを生成し、前記表示制御手段は、前記生成手段により生成された対数グラフ波形画像と前記線形グラフ波形画像とを一緒に前記表示部に表示することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  5. 前記表示制御手段は、前記入力画像と前記対数グラフ波形画像と前記線形グラフ波形画像とを一緒に前記表示部に表示することを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 前記第1のモードは、前記入力画像がHDR(High Dynamic Range)で記録されるモードであり、前記第2のモードは、前記入力画像がHDR(High Dynamic Range)で記録されないモードであることを特徴とする請求項2乃至のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記グラフ波形画像は、前記輝度値を示す縦軸と、前記入力画像の水平方向における画素位置を示す横軸とを含むことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 入力画像の輝度成分を取得する取得工程と、
    前記取得工程において取得された輝度成分の数値を、画素ごとの所定の輝度値の単位に変換する変換工程と、
    前記変換工程において変換された輝度値の分布を示すグラフ波形画像を生成する生成工程と、
    前記生成工程において生成されたグラフ波形画像を表示部に表示する表示制御工程と、を有し、
    前記入力画像が第1のモードで記録される場合、前記グラフ波形画像において前記輝度値を示す軸は対数軸であり、前記生成工程では、前記対数軸に基づき前記輝度値の分布を示す対数グラフ波形画像が生成されることを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  9. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像処理装置の制御をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2018020346A 2018-02-07 2018-02-07 画像処理装置、その制御方法及びプログラム Active JP7123568B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018020346A JP7123568B2 (ja) 2018-02-07 2018-02-07 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
US16/261,965 US10972671B2 (en) 2018-02-07 2019-01-30 Image processing apparatus configured to generate auxiliary image showing luminance value distribution, method for controlling the image processing apparatus, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018020346A JP7123568B2 (ja) 2018-02-07 2018-02-07 画像処理装置、その制御方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019140468A JP2019140468A (ja) 2019-08-22
JP2019140468A5 JP2019140468A5 (ja) 2021-03-25
JP7123568B2 true JP7123568B2 (ja) 2022-08-23

Family

ID=67476099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018020346A Active JP7123568B2 (ja) 2018-02-07 2018-02-07 画像処理装置、その制御方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10972671B2 (ja)
JP (1) JP7123568B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110581957B (zh) * 2019-08-26 2021-04-02 Oppo广东移动通信有限公司 图像处理方法、装置、存储介质及电子设备
US11483529B2 (en) * 2019-10-23 2022-10-25 Nbcuniversal Media, Llc Normalized high-dynamic range visualization

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006103880A1 (ja) 2005-03-29 2006-10-05 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. 撮像装置
JP2015201849A (ja) 2014-04-04 2015-11-12 テクトロニクス・インコーポレイテッドTektronix,Inc. 波形モニタ及び表示生成方法
JP2017163339A (ja) 2016-03-09 2017-09-14 キヤノン株式会社 映像処理装置、映像処理方法、及びプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11298799A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Honda Motor Co Ltd 光センサ信号処理装置
US7084917B2 (en) * 2001-07-18 2006-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus for calculating a histogram of image data and its control method
US7271838B2 (en) * 2002-05-08 2007-09-18 Olympus Corporation Image pickup apparatus with brightness distribution chart display capability
JP2004208028A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Minolta Co Ltd 撮像装置
US7714928B2 (en) * 2004-05-28 2010-05-11 Konica Minolta Holdings, Inc. Image sensing apparatus and an image sensing method comprising a logarithmic characteristic area and a linear characteristic area
US7639893B2 (en) * 2006-05-17 2009-12-29 Xerox Corporation Histogram adjustment for high dynamic range image mapping
JP2009239637A (ja) 2008-03-27 2009-10-15 Fujifilm Corp 撮像装置及び撮像制御方法
US8625021B2 (en) * 2010-08-30 2014-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Image capture with region-based adjustment of imaging properties
US8493500B2 (en) * 2010-10-27 2013-07-23 Apple Inc. Auto exposure blowout prevention
US8866928B2 (en) * 2012-12-18 2014-10-21 Google Inc. Determining exposure times using split paxels

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006103880A1 (ja) 2005-03-29 2006-10-05 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. 撮像装置
JP2015201849A (ja) 2014-04-04 2015-11-12 テクトロニクス・インコーポレイテッドTektronix,Inc. 波形モニタ及び表示生成方法
JP2017163339A (ja) 2016-03-09 2017-09-14 キヤノン株式会社 映像処理装置、映像処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019140468A (ja) 2019-08-22
US10972671B2 (en) 2021-04-06
US20190246043A1 (en) 2019-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8018520B2 (en) Imaging device, imaging method, display control device, display control method, and program
US10102787B2 (en) Image signal processing apparatus and control method therefor
KR20070068977A (ko) 촬상 장치 및 촬영 방법
JP5660341B2 (ja) 撮像装置、撮像方法
JP2016034109A (ja) 撮像装置およびその制御方法ならびにプログラム
JP2007081685A (ja) 画像信号処理装置、画像信号処理方法及び画像信号処理システム
US9277134B2 (en) Image pickup apparatus and image pickup method
JPWO2016136501A1 (ja) 撮像装置、撮像方法、およびプログラム
US8218021B2 (en) Image capture apparatus, method of controlling the same, and program
JP2009177782A (ja) 画像処理装置および撮影装置
JP7123568B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
WO2016117137A1 (ja) 撮像装置、撮像方法、および画像表示装置
US9912873B2 (en) Image pickup apparatus equipped with display section and method of controlling the same
JP2010154478A (ja) 複眼撮像装置及びその合成画像生成方法
JP2009212787A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2009239637A (ja) 撮像装置及び撮像制御方法
JP2010056796A (ja) 画像処理装置、及び、プログラム
JP7249212B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法、撮像装置およびその制御方法、システム、並びにプログラム
JP2009118052A (ja) 画像信号処理方法及び装置
JP6157274B2 (ja) 撮像装置、情報処理方法及びプログラム
JP2006157342A (ja) カメラモジュール
JP2015126416A (ja) 画像処理装置、制御方法およびプログラム
JP2015029225A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、プログラム、及び記録媒体
KR20120075693A (ko) 이미지의 선명도 증강이 가능한 카메라, 이미지의 선명도 증강방법 및 그 기록매체
JP7352745B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220810

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7123568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151