JP7119227B2 - 接続管理のための装置、方法、及びコンピュータプログラム - Google Patents
接続管理のための装置、方法、及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7119227B2 JP7119227B2 JP2021524260A JP2021524260A JP7119227B2 JP 7119227 B2 JP7119227 B2 JP 7119227B2 JP 2021524260 A JP2021524260 A JP 2021524260A JP 2021524260 A JP2021524260 A JP 2021524260A JP 7119227 B2 JP7119227 B2 JP 7119227B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- service request
- service
- request message
- pending
- procedure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/19—Connection re-establishment
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W60/00—Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/20—Manipulation of established connections
- H04W76/27—Transitions between radio resource control [RRC] states
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/50—Connection management for emergency connections
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Description
AS:アクセス層
AMF:アクセス管理機能
CN:コアネットワーク
DNN:データネットワーク名
DRX:不連続受信
EMM:EPSモビリティ管理
ENB:進化したノードB
EPS:進化したパケットシステム
EPC:進化したパケットコア
ESFB:緊急サービスフォールバック
E-UTRA:進化したユニバーサル地上無線アクセス
GNB:次世代ノードB
GSM:モバイル通信用グローバルシステム
GUTI:グローバルに一意な一時的UE識別情報(Globally Unique Temporary UE Identity)
HO:ハンドオーバー
ID:識別子
IE:情報要素
LTE:ロングタームエボリューション
LADN:ローカルエリアデータネットワーク
NB:ノードB
NG:次世代
MAC:媒体アクセス制御
MICO:モバイル開始接続のみ
MS:移動局
MTC:マシンタイプ通信
NAS:非アクセス層
NSSAI:ネットワークスライス選択支援情報
PDA:携帯情報端末
PDCP:パケットデータコンバージェンスプロトコル
PDU:パケットデータユニット
PDN:パケットデータネットワーク
PHY:物理的
PLMN:公衆陸上移動ネットワーク
RAM:ランダムアクセスメモリ
RAN:無線アクセスネットワーク
RAT:無線アクセス技術
RCU:無線制御ユニット
RLC:無線リンク制御
ROM:読み取り専用メモリ
RRC:無線リソース制御
SMS:ショートメッセージサービス
SMF:セッション管理機能
S-NSSAI:シングルネットワークスライス選択支援情報
TAI:エリアアイデンティティの追跡
TMSI:一時的移動体加入者識別情報(Temporary Mobile Subscriber Identity)
UE:ユーザ機器
UL:アップリンク
UMTS:ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム
UPSI:ユーザ機器ポリシーセクション識別子
USB:ユニバーサルシリアルバス
3G:第3世代
3GPP:第3世代パートナーシッププロジェクト
4G:第4世代
5G:第5世代
5GS:5Gシステム
5GMM:5Gシステムモビリティ管理
・3GPPアクセスを介して5GMM-CONNECTEDモードでUEによって送信されたRRCReestablishmentRequestメッセージ、または、
・RRCの非アクティブ指示を有する5GMM-CONNECTEDモードでUEによって送信されたRRCResumeRequestメッセージ
・UEがフォールバック指示を受信したときのUEのモード、
・保留中のアップリンクユーザデータの存在、及び、
・保留中のNAS手順の存在と保留中のNAS手順のタイプ
3GPPアクセスを介した5GMM-CONNECTEDモードのUEが下位層からフォールバック指示を受信し、UEが、保留中のアップリンクユーザデータを有するが、保留中のNAS手順を有しないとき、UEは、
a)5GMM-IDLEモードに入るものとする、且つ、
b)サービス要求手順を開始するものとする(5.6.1節を参照)。
a)5GMM-IDLEモードに入るものとする、且つ、
b)保留中の手順に進むものとする(5.5.1.3、5.6.1、及び5.5.2.2節を参照)。
a)5GMM-IDLEモードに入るものとする、
b)サービス要求手順を開始するものとする(5.6.1節を参照)、且つ、
c)サービス要求手順が正常に完了すると、保留中の手順に進むものとする。
*****次の変更*****
この節は、UEの3GPPアクセスを介した5GMMモードにのみ適用される。
UEが、以下の場合、RRC非アクティブ指示を有する5GMM-CONNECTEDモードにある。UEが、
a)NAS層での3GPPアクセスを介した5GMM-CONNECTEDモードのとき、及び、
b)AS層でRRC_INACTIVE状態のとき(3GPP TS38.300[27]を参照)。
3GPPアクセスを介した5GMM-IDLEモードの場合と同様、
a)UEはモビリティ制限を適用するものとする、且つ、
b)UEはPLMN選択手順を実行するものとする。
・ユーザプレーンリソースが一時停止されているPDUセッションで送信されるアップリンクユーザデータパケット、
で、
3GPPアクセスを介したRRC非アクティブ指示を有する5GMM-CONNECTEDモードのUEは、下位層にRRC_CONNECTED状態への移行を要求するものとする(3GPP TS38.300[27]を参照)。
注:AMFは、UEの5GMM-CONNECTEDモードとRRC非アクティブ指示を有する5GMM-CONNECTEDモードの間の移行を認識することができる(3GPP TS23.502[9]を参照)。
・5GMM-IDLEモードに入るものとする、且つ、
・保留中の手順に進むものとする(5.5.1.3、5.6.1、及び5.5.2.2節を参照)。
・5GMM-IDLEモードに入るものとする、
・サービス要求手順を開始するものとする(5.6.1節を参照)、且つ、
・サービス要求手順が正常に完了したら、保留中の手順に進むものとする。
・5GMM-IDLEモードに入るものとする、且つ、
・サービス要求手順を開始するものとする(5.6.1節を参照)。
a)RRC_INACTIVE状態からRRC_CONNECTED状態への移行に失敗したという指示、または、
b)NASからの再開要求なしのフォールバック指示。
a)RRC_INACTIVE状態からRRC_IDLE状態への移行の指示、
b)AMFページング指示、または、
c)UEがサポートするE-UTRANまたは別のRATへのセル選択の指示。
*****次の変更*****
状態5GMM-REGISTEREDのUEは、以下の場合、AMFにREGISTRATION REQUESTメッセージを送信することにより、モビリティ及び定期的な登録更新の登録手順を開始するものとする。
a)UEが以前にAMFに登録した追跡エリアのリストにない追跡エリアへの侵入をUEが検出するとき、
b)定期登録更新タイマT3512が切れたとき、
c)CONFIGURATION UPDATE COMMANDメッセージによって要求されたとき、
d)状態5GMM-REGISTERED.ATTEMPTING-REGISTRATION-UPDATEのUEがページングを受信するか、UEが3GPPアクセスに関連付けられたPDUセッションに関して、アクセスタイプが3GPPアクセスを示すNOTIFICATIONメッセージを非3GPPアクセスを介して受信するとき、
e)S1モードからN1モードへのシステム間変更すると、
f)UEが、RRC_INACTIVE状態からRRC_CONNECTED状態への移行に失敗したという指示を下位層から受信するとき(5.3.1.4節を参照)、
g)UEが5GMM機能またはS1 UEネットワーク機能、あるいはその両方を変更するとき、
h)UEの使用設定の変更時、
i)UEが現在登録されているスライス(複数可)を変更する必要があるとき、
j)UEがUE固有のDRXパラメータを変更するとき、
k)状態5GMM-REGISTERED.ATTEMPTING-REGISTRATION-UPDATEのUEが、緊急PDUセッションを確立する要求、または緊急サービスフォールバックを実行する要求を上位層から受信するとき、
l)UEが、NASを介してSMSに登録する、NASを介してSMSを使用するための要件の変更を示す、またはNASを介してSMSから登録を解除する必要があるとき、
m)6.4.1.5節及び6.4.3.5節で指定されているように、PDUセッション(複数可)のローカルでの解放後にUEがネットワークにPDUセッションステータスを示す必要があるとき、
n)5GMM-IDLEモードのUEがNG-RANの無線機能を変更するとき、
o)UEがNASからの再開要求なしにフォールバック指示を下位層から受信するとき(5.3.1.4節を参照)、
p)UEが下位層からフォールバック指示を受信し、モビリティ及び定期的な登録更新のための保留中の登録手順を有するとき(5.3.1.2節及び5.3.1.4節を参照)。
・REGISTRATION REQUESTメッセージの5GMM機能IEでS1モードビットを「S1モードサポート」に設定するものとする、
・REGISTRATION REQUESTメッセージにS1 UEネットワーク機能IEを含めるものとする、且つ、
・UEが、要求タイプがN1モードからS1モードへのPDUセッションの転送のための「ハンドオーバー」に設定されたPDN CONNECTIVITY REQUESTメッセージを含むATTACH REQUESTメッセージの送信をサポートしている場合、REGISTRATION REQUESTメッセージの5GMM機能IEで、HO接続ビットを「要求タイプがPDUセッションをN1モードからS1モードサポートに転送するためのハンドオーバーに設定されたPDN接続要求を含む接続要求メッセージ」に設定するものとする。
(a)UEが単一登録モードで動作しており、S1モードからN1モードへのシステム間変更を実行し、且つ、UEが有効な4G-GUTIを保持している場合、UEは、3GPP TS23.003[4]で指定されている4G-GUTIからマッピングされた5G-GUTIを5GSモビリティ識別情報IEに含めるものとする。さらに、UEが有効な5G-GUTIを保持している場合、UEはREGISTRATION REQUESTメッセージに、追加のGUTI IEの5G-GUTIを含めるものとする、且つ、
(b)他のすべてのケースで、UEが有効な5G-GUTIを保持している場合、UEは5GSモバイル識別情報IEで5G-GUTIを示すものとする。
・UEがLADN情報を要求する各LADN DNNのLADN指示IEにLADNDNN値を含めることにより、特定のLADN DNNを要求する、または
・LADN指示IEにLADN DNN値を含めないことにより、LADN情報の要求を示す。
a)EMM登録ステータスが「UEはEMM-REGISTERED状態にある」に設定されたUEステータスIEをREGISTRATION REQUESTメッセージに含めるものとする。
注1:この設定を有するUEステータスIEを含めることは、3GPP TS23.502[9]の4.11.1.3.3節及び4.11.2.3節で指定されているように、UEが「EPCから移動している」ことを示すことに対応する。
b)EPSが5GSへのインターワーキングがサポートされていることを示したPDN接続(複数可)から、S1モードからN1モードへのシステム間変更中にマップされたPDUセッション(複数可)のステータスを示すPDUセッションステータスIEを、REGISTRATION REQUESTメッセージに含めてよい(6.1.4.1節を参照)、且つ、
c)3GPP TS24.301[15]で指定されているTRACKING AREA UPDATE REQUESTメッセージを、REGISTRATION REQUESTメッセージのEPS NASメッセージコンテナIEに含めるものとする。
a)S-NSSAI(複数可)
1)確立されたPDN接続(複数可)に関連付けられたS-NSSAI(複数可)、及び、
2)サービングPLMNに適用可能であるS-NSSAI(複数可)
b)マッピング情報がUEで入手可能な場合、これらのS-NSSAI(複数可)のHPLMN用に構成されたNSSAIのS-NSSAI(複数可)へのマッピング。
a)UEが現在のPLMNに対して許可されたNSSAIを有しない場合、現在のPLMNに対して構成されたNSSAI、または以下に説明するそのサブセット、
b)UEが現在のPLMNに対して許可されたNSSAIを有する場合、現在のPLMNに対して許可されたNSSAI、または以下に説明するそのサブセット、または、
c)現在のPLMNに対して許可されたNSSAI、または以下に説明するそのサブセット加えて、対応するS-NSSAIが許可されたNSSAIに存在せず、現在のPLMNに対して拒否されたNSSAIにも、現在のPLMNと登録エリアの組み合わせに対して拒否されたNSSAIにも存在しない構成されたNSSAIからの1つまたは複数のS-NSSAI。
注2:要求されたNSSAIに提供するために、UEが、構成されたNSSAIまたは許可されたNSSAIのサブセットを選択する方法は、実装である。
注3:要求されたNSSAIに含まれるS-NSSAI(複数可)の数は8を超えることはできない。
a)緊急PDUセッションを確立する上位層の要求に応じてモビリティ及び定期的な登録更新手順を開始する、
b)緊急サービスフォールバックに関連付けられたNASシグナリングを送信する要求を上位層から受信すると、モビリティ及び定期的な登録更新手順を開始する、または、
c)モビリティと定期的な登録更新の登録手順の完了後に、確立されたNASシグナリング接続を延長する必要がある(例えば、アップリンクシグナリングは保留中であるが、ユーザデータは保留中でないため)。
*****次の変更*****
サービス要求手順の目的は、5GMMモードを5GMM-IDLEから5GMM-CONNECTEDモードに変更すること、及び/またはユーザプレーンリソースなしで確立されるPDUセッションに対してユーザプレーンリソースの確立を要求することである。後者の場合、UEがPDUセッション用のユーザプレーンリソースを確立する必要がある場合、5GMMモードは5GMM-IDLEモードまたは5GMM-CONNECTEDモードであってよい。この手順は、以下の場合に使用される。
・ネットワークは、3GPPアクセスで保留中のダウンリンクシグナリングを有し、UEは、3GPPアクセスを介した5GMM-IDLEモードにある。
・ネットワークは、非3GPPアクセスで保留中のダウンリンクシグナリングを有し、UEは、非3GPPアクセスを介した5GMM-IDLEモード、及び、3GPPアクセスを介した5GMM-IDLEモードもしくは5GMM-CONNECTEDモードにある。
・UEは、3GPPアクセスで保留中のアップリンクシグナリングを有し、UEは3GPPアクセスを介した5GMM-IDLEモードにある。
・ネットワークは、3GPPアクセスで保留中のダウンリンクユーザデータを有し、UEは、3GPPアクセスを介した5GMM-IDLEモードにある。
・ネットワークは、非3GPPアクセスで保留中のダウンリンクユーザデータを有し、UEは非3GPPアクセスを介した5GMM-IDLEモード、及び、3GPPアクセスを介した5GMM-IDLEモードもしくは5GMM-CONNECTEDモードにある。
・UEは、3GPPアクセスで保留中のユーザデータを有し、UEは、3GPPアクセスを介した5GMM-IDLEモードもしくは5GMM-CONNECTEDモードにある。
・UEは、非3GPPアクセスで保留中のユーザデータを有し、UEは、非3GPPアクセスを介した5GMM-CONNECTEDモードにある。
・非3GPPアクセスを介した5GMM-IDLEモードのUEは、非3GPPアクセスの下位層から、UEとネットワークの間にアクセス層接続が確立されているという指示を受信する、または、
・3GPPアクセスを介した5GMM-IDLEモードもしくは5GMM-CONNECTEDモードのUEは、上位層から緊急サービスフォールバックの要求を受信し、3GPP TS23.502[9]の4.13.4.2節で指定されているように緊急サービスフォールバックを実行する。
・3GPPアクセスを介した保留中のダウンリンクシグナリングまたはユーザデータの3GPPアクセスを介した5GMM-IDLEモードのUEへの転送のためのページング手順(5.6.2節を参照)、
・非3GPPアクセスを介した保留中のダウンリンクシグナリングまたはユーザデータの3GPPアクセスを介した5GMM-IDLEモード及び非3GPPアクセスを介した5GMM-IDLEモードのUEへの転送のためのページング手順(5.6.2節を参照)、
・非3GPPアクセスを介した保留中のダウンリンクシグナリングまたはユーザデータの3GPPアクセスを介した5GMM-CONNECTEDモード及び非3GPPアクセスを介した5GMM-IDLEモードのUEへの転送のための通知手順(5.6.3節を参照)、または
・3GPPアクセスを介した保留中のダウンリンクシグナリングまたはユーザデータの3GPPアクセスを介した5GMM-IDLEモード及び非3GPPアクセスを介した5GMM-CONNECTEDモードのUEへの転送のための通知手順(5.6.3節を参照)。
注:UEが3GPPアクセスを介した5GMM-IDLEモード及び非3GPPアクセスを介した5GMM-CONNECTEDモードにあり、3GPPアクセスを介した保留中のダウンリンクシグナリングまたはユーザデータを転送する必要がある場合、AMFは、実装に基づいて、通知手順またはページング手順をトリガすることができる。
a)3GPPアクセスを介した5GMM-IDLEモードのUEは、ネットワークからページング要求を受信する。
b)3GPPアクセスを介した5GMM-CONNECTEDモードのUEは、アクセスタイプが非3GPPアクセスを示すネットワークから通知を受信する。
c)3GPPアクセスを介した5GMM-IDLEモードのUEは、アップリンクシグナリングを保留している。
d)3GPPアクセスを介した5GMM-IDLEモードのUEは、アップリンクユーザデータを保留している。
e)5GMM-CONNECTEDモードのUEは、ユーザデータ転送に使用されるPDUセッション(複数可)用に確立されたユーザプレーンリソースがないため、ユーザデータを保留している。
f)非3GPPアクセスを介した5GMM-IDLEモードのUEは、非3GPPアクセスの下位層から、UEとネットワークの間にアクセス層接続が確立されているという指示を受信する。
g)3GPPアクセスを介した5GMM-IDLEモードのUEは、UEが非3GPPアクセスを介した5GMM-CONNECTEDモードのとき、アクセスタイプが3GPPアクセスを示す通知をネットワークから受信する。
h)3GPPアクセスを介した5GMM-IDLEまたは5GMM-CONNECTEDモードのUEは、上位層から緊急サービスフォールバックの要求を受信し、3GPP TS23.502[9]の4.13.4.2節で指定されているように緊急サービスフォールバックを実行する。
i)3GPPアクセスを介した5GMM-CONNECTEDモードまたはRRC非アクティブ指示を有する5GMM-CONNECTEDモードのUEは、下位層からフォールバック指示を受信し(5.3.1.2及び5.3.1.4節を参照)、UEは保留中のアップリンクユーザデータを有し、保留中のNAS手順を有しない。
j)3GPPアクセスを介した5GMM-CONNECTEDモードまたはRRC非アクティブ指示を有する5GMM-CONNECTEDモードのUEは、下位層からフォールバック指示を受信し(5.3.1.2及び5.3.1.4節を参照)、UEは、このリストのケースh)以外の理由に起因して呼び出された保留中のサービス要求手順を有する。
k)3GPPアクセスを介した5GMM-CONNECTEDモードまたはRRC非アクティブ指示を有する5GMM-CONNECTEDモードのUEは、下位層からフォールバック指示を受信し(5.3.1.2節及び5.3.1.4節を参照)、UEは、このリストのケースh)に起因して呼び出された保留中のサービス要求手順を有する。
l)3GPPアクセスを介した5GMM-CONNECTEDモードまたはRRC非アクティブ指示を有する5GMM-CONNECTEDモードのUEは、下位層からフォールバック指示を受信し(5.3.1.4節を参照)、UEは、登録、サービス要求、または登録解除の手順以外の保留中のNAS手順を有する。
・その5GS更新ステータスは5U1 UPDATEDであり、現在のサービングセルのTAIはTAIリストに含まれる、且つ、
・5GMM固有の手順が進行していない。
・登録手順が正常に完了した、
・サービス要求手順が正常に完了した、または、
・サービス要求手順が、5.6.1.5節で指定されているように拒否される。
*****次の変更*****
UEは、SERVICE REQUESTメッセージをAMFに送信することによってサービス要求手順を開始し、タイマT3517を開始する。
a)ページング要求が非3GPPアクセスタイプの指示を含む場合、許可されたPDUセッションステータスIEはSERVICE REQUESTメッセージに含まれるものとする。UEが3GPPアクセスに対して許可されたNSSAIに含まれるS-NSSAI(複数可)に関連付けられたPDUセッション(複数可)を確立した場合、UEは、許可されたPDUセッションステータスIEで3GPPアクセスを介してUEがユーザプレーンリソースを再確立するのを可能にするPDUセッション(複数可)を示すものとする。それ以外の場合、UEは許可されたPDUセッションステータスIEにPDUセッション(複数可)を示さないものとする。
b)UEが3GPPアクセスを介して送信されるアップリンクユーザデータを保留中の場合、UEが送信する保留中のユーザデータを有するPDUセッション(複数可)を示すアップリンクデータステータスIEをSERVICE REQUESTメッセージに含めるものとする。
c)それ以外の場合、アップリンクデータステータスIEはSERVICE REQUESTメッセージに含まれないものとする。
a)許可されたPDUセッションステータスIEは、SERVICE REQUESTメッセージに含めるものとする。UEが3GPPアクセスに対して許可されたNSSAIに含まれるS-NSSAI(複数可)に関連付けられたPDUセッション(複数可)を有する場合、UEは、許可されたPDUセッションステータスIEで3GPPアクセスを介してUEがユーザプレーンリソースを再確立するのを可能にするPDUセッション(複数可)を示すものとする。それ以外の場合、UEは許可されたPDUセッションステータスIEにPDUセッション(複数可)を示さないものとする。
b)UEが3GPPアクセスを介して送信されるアップリンクユーザデータを保留中の場合、UEが送信する保留中のユーザデータを有するPDUセッション(複数可)を示すアップリンクデータステータスIEをSERVICE REQUESTメッセージに含めるものとする。
c)それ以外の場合、アップリンクデータステータスIEはSERVICE REQUESTメッセージに含まれないものとする。
a)UEが送信されるアップリンクユーザデータを保留している場合、UEが送信される保留中のユーザデータを有するPDUセッション(複数可)を示すアップリンクデータステータスIEをSERVICE REQUESTメッセージに含めるものとする。UEが選択されたPLMNで優先度の高いアクセス用に構成されたUEでない場合、SERVICE REQUESTメッセージのサービスタイプIEは「データ」に設定されるものとする。
b)それ以外の場合、UEが選択されたPLMNで優先度の高いアクセス用に構成されたUEでない場合、SERVICE REQUESTメッセージのサービスタイプIEは「信号伝達」に設定されるものとする。
a)アップリンクデータステータスIEに示されている緊急PDUセッションがある場合、UEはSERVICE REQUESTメッセージのサービスタイプIEを「緊急サービス」に設定するものとする、または、
b)アップリンクデータステータスIEに示されている緊急PDUセッションがない場合、UEはSERVICE REQUESTメッセージのサービスタイプIEを「データ」に設定するものとする。
a)SERVICE REQUESTメッセージに、以下を示すアップリンクデータステータスIEを含めるものとする。
1)フォールバック指示を受信する前にユーザプレーンリソースがアクティブであったPDUセッション(複数可)(存在する場合)、及び、
2)フォールバック指示を受信する前にユーザプレーンリソースがアクティブでなかった、且つUEが3GPPアクセスを介して送信される保留中のユーザデータを有するPDUセッション(複数可)(存在する場合)。
b)SERVICE REQUESTメッセージに、以下のようにサービスタイプIEを設定するものとする。
1)5.6.1.1節のケース(b)に起因してUEが保留中のサービス要求手順を呼び出した場合、UEは、SERVICE REQUESTメッセージのサービスタイプIEを「モバイル終端サービス」に設定するものとする、または、
2)5.6.1.1節のケース(e)に起因してUEが保留中のサービス要求手順を呼び出し、且つ、
i)UEが選択されたPLMNで優先度の高いアクセス用に構成されたUEである場合、UEは、SERVICE REQUESTメッセージのサービスタイプIEを「優先度の高いアクセス」に設定するものとする、または、
ii)UEが、選択されたPLMNで優先度の高いアクセス用に構成されたUEでなく、且つ、
A)アップリンクデータステータスIEに示されている緊急PDUセッションが存在する場合、UEは、SERVICE REQUESTメッセージのサービスタイプIEを「緊急サービス」に設定するものとする、または、
B)アップリンクデータステータスIEに示されている緊急PDUセッションが存在しない場合、UEは、SERVICE REQUESTメッセージのサービスタイプIEを「データ」に設定するものとする、且つ、
c)UEが、5.6.1.1節のケース(b)に起因して保留中のサービス要求手順を呼び出した場合、許可されたPDUセッションステータスIEをSERVICE REQUESTメッセージに含める、UEが3GPPアクセス用の許可されたNSSAIに含まれたS-NSSAIに関連付けられた非3GPPアクセスを介した1つまたは複数のPDUセッションを有し、UEが非3GPPアクセスを介したPDUセッションに対してユーザプレーンリソースを3GPPアクセスを介して再確立できるようにする場合、UEは、許可されたPDUセッションステータスIEでPDUセッションを示すものとする。そうでない場合、UEは許可されたPDUセッションステータスIEでPDUセッションを示さないものとする。
a)UEは、SERVICE REQUESTメッセージにおいて、アップリンクデータステータスIEを含めることを以下のように処理するものとする。
1)3GPPアクセスを介した5GMM-CONNECTEDモードのUEがサービス要求手順を呼び出す場合、UEは、フォールバック指示を受信する前にユーザプレーンリソースがアクティブであったPDUセッション(存在する場合)を示すアップリンクデータステータスIEをSERVICE REQUESTメッセージに含めるものとする、または、
2)RRC非アクティブ指示を有する5GMM-CONNECTEDモードのUEがサービス要求手順を呼び出す場合、UEが1つまたは複数のアクティブな常時接続PDUセッションを有する場合を除いて、UEは、アップリンクデータステータスIEをSERVICE REQUESTメッセージに含めないものとする、そして、
b)選択されたPLMNで優先度の高いアクセス用に構成されていないUEは、SERVICE REQUESTメッセージにおいて、以下のようにサービスタイプIEを設定するものとする。
1)保留中のメッセージが、要求タイプIEが「初期緊急要求」または「既存の緊急PDUセッション」に設定されたUL NAS TRANSPORTメッセージである場合、UEは、SERVICE REQUESTメッセージのサービスタイプIEを「緊急サービス」に設定するものとする、または、
2)保留中のメッセージが、要求タイプIEが「初期緊急要求」または「既存の緊急PDUセッション」に設定されたUL NAS TRANSPORTメッセージでない場合、UEは、SERVICE REQUESTメッセージのサービスタイプIEを「信号伝達」に設定するものとする。
*****次の変更*****
5.6.1.1節のh)またはk)以外のケースの場合、UEは、SERVICE ACCEPTメッセージの受信を手順の正常な完了として扱うものとする。UEは、サービス要求試行カウンタをリセットし、タイマT3517を停止して、状態5GMM-REGISTEREDに入るものとする。
a)対応するPDUセッションのためにユーザプレーンリソースを再確立するようにSMFに示すものとする、
b)UEが再確立を要求したPDUセッションのユーザプレーンリソース再アクティブ化結果を示すために、PDUセッション再アクティブ化結果IEをSERVICE ACCEPTメッセージに含めるものとする、
c)対応するPDUセッションがLADNのPDUセッションである場合、LADNサービスエリア内のUEの存在を判定し、LADNサービスエリア内のUEの存在をSMFに転送するものとする、且つ、
d)対応するPDUセッションがLADN用のPDUセッションであり、UEがLADNサービスエリアの外にあることをSMFがAMFに示した場合、SERVICE ACCEPTメッセージのPDUセッションの再アクティブ化結果エラー原因IEに、PDUセッションのユーザプレーンリソースが確立されていないことを示す原因#43「LADNが利用できない」を含めるものとする。
a)許可されたセッションステータスIEにおいて3GPPアクセスを介して再確立することができると示した少なくとも1つのPDUセッションがある場合、3GPPアクセスを介して再確立を許可され、保留中のダウンリンクデータを有する対応するPDUセッションに対してユーザプレーンリソースを再確立するようにSMFに示すものとする、
b)3GPPアクセスを介した再確立が許可されていない場合、保留中のダウンリンクデータを示したSMFに、対応するPDUセッションのユーザプレーンリソースの再アクティブ化を実行できないことを通知するものとする、且つ、
c)対応するPDUセッションに対して正常に再確立されたユーザプレーンリソース(存在する場合)を示すために、PDUセッションの再アクティブ化結果IEをSERVICE ACCEPTメッセージに含めるものとする。
注:5GMM原因が#92「PDUセッションのためのユーザプレーンリソースが不十分」に設定されたPDUセッション再アクティブ化の結果エラー原因IEを受信した後、関連付けられたPDUセッションのためのユーザプレーン再確立の要求をいつ再送信するかは、UEの実装次第である。
(a)ハードウェアのみの回路実装(アナログ及び/またはデジタル回路のみの実装など)、
(b)以下のようなハードウェア回路とソフトウェアの組み合わせ、
(i)アナログ及び/またはデジタルハードウェア回路(複数可)とソフトウェア/ファームウェアの組み合わせ、及び
(ii)通信デバイスや基地局などの装置に前述の様々な機能を行わせるために連携するソフトウェア(デジタルシグナルプロセッサ(複数可)を含む)、ソフトウェア、及びメモリ(複数可)を備えたハードウェアプロセッサ(複数可)の任意の部分、及び、
(c)動作にソフトウェア(例えば、ファームウェアなど)を必要とするが、マイクロプロセッサ(複数可)またはマイクロプロセッサ(複数可)の一部などのハードウェア回路(複数可)及び/またはプロセッサ(複数可)、しかしながら、動作にソフトウェアを必要としない時、ソフトウェアは存在しなくてもよい。
Claims (20)
- 装置であって、
少なくとも1つのプロセッサと、
コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリと、
を備える、装置であり、
前記少なくとも1つのメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサと共に、前記装置に、少なくとも、
無線リソース制御層からフォールバック指示を受信することに応答して、
(i)前記装置が保留の非アクセス層手順を全く有しないか、または、(l)前記装置がサービス要求手順以外の保留の非アクセス層手順を有するかどうかを判定することと、
前記判定することに基づいて、サービス要求手順を呼び出すことと、
サービス要求メッセージ内のサービスタイプ情報要素を、前記判定することに応じて設定することと、
を行わせるように構成される、装置。 - 前記少なくとも1つのメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサと共に、前記装置に、少なくとも、
(i)前記装置が保留のアップリンクユーザデータを有し、保留の非アクセス層手順を全く有しないと判定すること
を行わせるように構成される、請求項1に記載の装置。 - 前記少なくとも1つのメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサと共に、前記装置に、少なくとも、
(l)前記装置が登録手順、サービス要求手順、または登録解除手順以外の保留の非アクセス層手順を有すると判定すること
を行わせるように構成される、請求項1に記載の装置。 - 前記装置は接続モードにある、請求項1に記載の装置。
- 前記装置は接続非アクティブモードにある、請求項1に記載の装置。
- 前記少なくとも1つのメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサと共に、前記装置に、少なくとも、
(i)前記装置が保留の非アクセス層手順を全く有しない時、前記サービス要求メッセージ内のサービスタイプ情報要素を、「優先度の高いアクセス」、「緊急サービス」、または「データ」に設定すること
を行わせるように構成される、請求項1に記載の装置。 - 前記少なくとも1つのメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサと共に、前記装置に、少なくとも、
(l)前記装置がサービス要求手順以外の保留の非アクセス層手順を有する時、前記サービス要求メッセージ内のサービスタイプ情報要素を、「優先度の高いアクセス」、「緊急サービス」、または「信号伝達」に設定すること
を行わせるように構成される、請求項1に記載の装置。 - 前記少なくとも1つのメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサと共に、前記装置に、少なくとも、
前記判定することに基づいて、前記サービス要求メッセージ内のアップリンクデータステータス情報要素を設定すること
を行わせるように構成される、請求項1に記載の装置。 - 前記少なくとも1つのメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサと共に、前記装置に、少なくとも、
(i)前記装置が保留の非アクセス層手順を全く有しない時、前記サービス要求手順を呼び出す前にユーザプレーンリソースがアクティブであったパケットデータユニットセッションを示すように前記サービス要求メッセージ内のアップリンクデータステータス情報要素を設定すること
を行わせるように構成される、請求項8に記載の装置。 - 前記少なくとも1つのメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサと共に、前記装置に、少なくとも、
(l)接続モードにある装置がサービス要求手順以外の保留の非アクセス層手順を有する時、前記サービス要求手順を呼び出す前にユーザプレーンリソースがアクティブであったパケットデータユニットセッションを示すように前記サービス要求メッセージ内のアップリンクデータステータス情報要素を設定すること
を行わせるように構成される、請求項8に記載の装置。 - 前記少なくとも1つのメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサと共に、前記装置に、少なくとも、
(l)接続非アクティブモードにある装置がサービス要求手順以外の保留の非アクセス層手順を有する時、常時接続パケットデータユニットセッションを示すように前記サービス要求メッセージ内のアップリンクデータステータス情報要素を設定すること
を行わせるように構成される、請求項8に記載の装置。 - 前記受信すること、前記判定すること、前記呼び出すこと、及び前記設定することのうちの少なくとも1つは、非アクセス層で実行される、請求項1に記載の装置。
- 装置によって実行される方法であって、前記方法は、
無線リソース制御層からフォールバック指示を受信することに応答して、
(i)前記装置が保留の非アクセス層手順を全く有さず、且つ、(l)前記装置がサービス要求手順以外の保留の非アクセス層手順を有するかどうかを判定することと、
前記判定することに基づいて、サービス要求手順を呼び出すことと、
サービス要求メッセージ内のサービスタイプ情報要素を、前記判定することに応じて設定することと、
を備える、方法。 - (i)前記装置が保留のアップリンクユーザデータを有し、且つ、保留の非アクセス層手順を全く有しないと判定すること
を備える、請求項13に記載の方法。 - (l)前記装置が、登録手順、サービス要求手順、または登録解除手順以外の保留の非アクセス層手順を有すると判定すること
を備える、請求項13に記載の方法。 - 前記装置は、接続モードにあるか、または接続非アクティブモードにある、請求項13に記載の方法。
- (i)前記装置が保留の非アクセス層手順を全く有しない時、前記サービス要求メッセージ内のサービスタイプ情報要素を、「優先度の高いアクセス」、「緊急サービス」、または「データ」に設定すること
を備える、請求項13に記載の方法。 - (l)前記装置がサービス要求手順以外の保留の非アクセス層手順を有する時、前記サービス要求メッセージ内のサービスタイプ情報要素を、「優先度の高いアクセス」、「緊急サービス」、または「信号伝達」に設定すること
を備える、請求項13に記載の方法。 - 前記判定することに基づいて、前記サービス要求メッセージ内のアップリンクデータステータス情報要素を設定すること
を備える、請求項13に記載の方法。 - 1つ以上のプロセッサ上で実行される時、請求項13に記載の方法のステップを実行するコンピュータ実行可能命令を備える非一時的コンピュータ可読媒体を有するコンピュータプログラム製品。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/EP2018/081140 WO2020098926A1 (en) | 2018-11-14 | 2018-11-14 | Apparatus, method and computer program for connection management |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022511683A JP2022511683A (ja) | 2022-02-01 |
JP7119227B2 true JP7119227B2 (ja) | 2022-08-16 |
Family
ID=64316555
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021524260A Active JP7119227B2 (ja) | 2018-11-14 | 2018-11-14 | 接続管理のための装置、方法、及びコンピュータプログラム |
Country Status (19)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12082286B2 (ja) |
EP (2) | EP3831158B1 (ja) |
JP (1) | JP7119227B2 (ja) |
KR (3) | KR20250053991A (ja) |
CN (1) | CN112889342B (ja) |
AU (2) | AU2018449171B2 (ja) |
BR (1) | BR112021008825A2 (ja) |
CA (2) | CA3118784C (ja) |
CO (1) | CO2021007673A2 (ja) |
ES (1) | ES2984927T3 (ja) |
FI (1) | FI3831158T3 (ja) |
MX (1) | MX2021005412A (ja) |
PH (1) | PH12021550712A1 (ja) |
PL (1) | PL3831158T3 (ja) |
PT (1) | PT3831158T (ja) |
SA (1) | SA521421947B1 (ja) |
SG (1) | SG11202103094WA (ja) |
TW (2) | TWI780376B (ja) |
WO (1) | WO2020098926A1 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3912431B1 (en) * | 2019-01-22 | 2024-04-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Device and method for providing network slice interworking in wireless communication system |
WO2020167041A1 (en) * | 2019-02-15 | 2020-08-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and ue for handling ul nas transport message failure in wireless communication network |
EP4395451A3 (en) * | 2019-03-12 | 2024-07-10 | LG Electronics Inc. | Multi-access protocol data unit session management |
KR20200127900A (ko) * | 2019-05-02 | 2020-11-11 | 삼성전자주식회사 | Nas 프로토콜을 이용한 세션 및 이동성 관리 방안 |
KR102785649B1 (ko) * | 2019-08-08 | 2025-03-21 | 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) | 5gs 상호 연동 처리를 위한 방법 및 장치 |
US20220286923A1 (en) * | 2019-08-14 | 2022-09-08 | Mediatek Singapore Pte. Ltd. | Apparatuses and methods for delivery of inter-system non-access stratum (nas) security algorithms |
WO2021082001A1 (zh) * | 2019-11-01 | 2021-05-06 | Oppo广东移动通信有限公司 | 无线通信方法和终端设备 |
WO2021112567A1 (en) * | 2019-12-03 | 2021-06-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for receiving downlink data packets over n3gpp access |
GB2610356B (en) * | 2020-01-31 | 2024-03-06 | Samsung Electronics Co Ltd | Recovery from fallback for CIoT devices |
EP3886530A1 (en) | 2020-03-27 | 2021-09-29 | Samsung Electronics Co., Ltd. | System and methods to avail services of a network |
GB2593713B (en) * | 2020-03-30 | 2023-05-24 | Samsung Electronics Co Ltd | Network slice-specific authentication and authorization |
WO2021204432A1 (en) * | 2020-04-08 | 2021-10-14 | Nokia Technologies Oy | Method, apparatus, and computer program product for expediting an emergency services initiation |
US11832216B2 (en) * | 2020-06-29 | 2023-11-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and device for handling paging messages with non-3GPP access as decision point |
EP3941116A1 (en) * | 2020-07-17 | 2022-01-19 | Apple Inc. | Pdu session handover |
US12245328B2 (en) | 2020-08-18 | 2025-03-04 | Mediatek Singapore Pte. Ltd. | UE behavior for failed registration request or service request for emergency services fallback |
US11758593B2 (en) * | 2020-09-08 | 2023-09-12 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Method and system for policy and subscription influenced always-on PDU sessions |
GB2633998A (en) * | 2021-02-17 | 2025-03-26 | Samsung Electronics Co Ltd | Improvements in and relating to management of disaster condition in a telecommunication network |
GB2608262A (en) * | 2021-05-11 | 2022-12-28 | Samsung Electronics Co Ltd | Improvements in and relating to proximity services in a telecommunication network |
US12108302B2 (en) * | 2021-06-29 | 2024-10-01 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and system for network slice-based high priority service handling in radio access technology (RAT) switching |
GB2627373B (en) * | 2022-02-09 | 2025-03-26 | Samsung Electronics Co Ltd | Improvements in and relating to a user equipment, UE |
EP4483599A1 (en) * | 2022-03-30 | 2025-01-01 | Apple Inc. | Enhancements for minimization of service interruption |
GB2632358A (en) * | 2023-07-28 | 2025-02-05 | Samsung Electronics Co Ltd | Methods and apparatus for signalling recovery |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018230980A1 (en) | 2017-06-14 | 2018-12-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and user equipment (ue) for reconnecting rrc connection with radio access network (ran) node |
JP2019531651A (ja) | 2016-10-30 | 2019-10-31 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 無線通信システムにおけるemmモードを決定する方法、及びこのための装置 |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1866823B (zh) * | 2006-02-08 | 2011-05-04 | 华为技术有限公司 | 一种ims网络中的鉴权方法、鉴权装置和鉴权系统 |
US8625506B2 (en) | 2009-01-15 | 2014-01-07 | Blackberry Limited | System and method for determining establishment causes |
WO2010146464A1 (en) | 2009-06-16 | 2010-12-23 | Research In Motion Limited | Method for accessing a service unavailable through a network cell |
BR112012006744B1 (pt) * | 2009-09-27 | 2021-05-25 | Zte Corporation | método para transição de situação, aplicado a um processo de conexão de acesso de ip local de um elemento de rede lateral sem fio ou uma porta de estação base principal e aparelho para transição de situação |
EP2536220B1 (en) * | 2010-06-02 | 2016-11-16 | HTC Corporation | Methods and apparatuses for controlling PS and CS communication services |
US9072075B2 (en) * | 2011-01-19 | 2015-06-30 | Htc Corporation | Method of handling emergency bearer service in wireless communication system |
CN107580376B (zh) * | 2011-04-01 | 2021-08-20 | 交互数字专利控股公司 | 移动性管理实体及用于提供连接性信息的方法 |
CN102740400B (zh) * | 2011-04-07 | 2016-08-10 | 宏达国际电子股份有限公司 | 处理机器型态通讯的装置触发的方法 |
EP2727305A4 (en) | 2011-07-01 | 2015-01-07 | Intel Corp | LAYER SHIFT IN OPEN LOOP MIMO COMMUNICATIONS |
KR101589393B1 (ko) | 2011-10-03 | 2016-01-27 | 인텔 코포레이션 | 장치 간(d2d) 통신 메커니즘 |
EP2608567A1 (en) * | 2011-12-13 | 2013-06-26 | Panasonic Corporation | Device triggering and congestion control |
WO2013144613A1 (en) | 2012-03-27 | 2013-10-03 | Research In Motion Limited | eNB STORING RRC CONFIGURATION INFORMATION AT ANOTHER NETWORK COMPONENT |
US9088976B2 (en) * | 2012-04-29 | 2015-07-21 | Blackberry Limited | Provisioning radio resources in a radio access network |
US9271183B1 (en) * | 2014-01-03 | 2016-02-23 | Sprint Spectrum L.P. | Managing access channel resources by buffering service requests |
WO2015142049A1 (ko) * | 2014-03-19 | 2015-09-24 | 엘지전자 주식회사 | 서비스 요청 절차 수행 방법 및 사용자 장치 |
CN105636124A (zh) | 2014-10-30 | 2016-06-01 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种识别电路域回落业务的方法和系统 |
US20160165642A1 (en) * | 2014-12-05 | 2016-06-09 | Nokia Corporation | Latency Reduction for User Equipment with Bursty Interactive Traffic |
CN107113599B (zh) | 2015-01-13 | 2020-07-31 | 日本电气株式会社 | 重新路由nas消息的通信设备、核心网络节点、系统、计算机程序和方法 |
WO2017005299A1 (en) * | 2015-07-07 | 2017-01-12 | Nokia Solutions And Networks Oy | Connection configuration |
WO2017142363A1 (ko) * | 2016-02-19 | 2017-08-24 | 엘지전자 주식회사 | 서비스 요청 전송 및 사용자기기, 그리고 서비스 요청 수신 및 기지국 |
US10912142B2 (en) * | 2016-04-01 | 2021-02-02 | Htc Corporation | Device and method of handling radio resource control connection resume procedure |
US11457347B2 (en) * | 2016-04-29 | 2022-09-27 | Intel Corporation | Techniques to manage service requests in a wireless network |
US10187910B2 (en) * | 2016-05-12 | 2019-01-22 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for resuming RRC connection in wireless communication system |
WO2018127597A1 (en) * | 2017-01-09 | 2018-07-12 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Service request handling |
US11259208B2 (en) * | 2017-06-08 | 2022-02-22 | Lg Electronics Inc. | Overload control method in wireless communication system and device for same |
JP7189126B2 (ja) * | 2017-06-21 | 2022-12-13 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 無線通信システムにおけるサービス要求手順の実行方法とそのための装置 |
WO2019098641A1 (ko) * | 2017-11-17 | 2019-05-23 | 엘지전자 주식회사 | 서비스 요청 절차를 개시하는 방법 및 사용자 장치 |
KR102584730B1 (ko) * | 2018-03-23 | 2023-10-05 | 삼성전자 주식회사 | 통신 네트워크에서 서비스 요청 절차를 처리하는 방법 및 시스템 |
EP3804410B1 (en) * | 2018-06-01 | 2023-07-05 | Nec Corporation | New service types and congestion control |
US20210345434A1 (en) * | 2018-11-05 | 2021-11-04 | Google Llc | Method for Handling a Mobility Management State Transition After Fallback to RRC Establishment |
-
2018
- 2018-11-14 EP EP18803651.1A patent/EP3831158B1/en active Active
- 2018-11-14 EP EP24185738.2A patent/EP4418806A3/en active Pending
- 2018-11-14 KR KR1020257011777A patent/KR20250053991A/ko active Pending
- 2018-11-14 CA CA3118784A patent/CA3118784C/en active Active
- 2018-11-14 MX MX2021005412A patent/MX2021005412A/es unknown
- 2018-11-14 JP JP2021524260A patent/JP7119227B2/ja active Active
- 2018-11-14 ES ES18803651T patent/ES2984927T3/es active Active
- 2018-11-14 KR KR1020217011423A patent/KR102661247B1/ko active Active
- 2018-11-14 SG SG11202103094WA patent/SG11202103094WA/en unknown
- 2018-11-14 CA CA3209659A patent/CA3209659A1/en active Pending
- 2018-11-14 FI FIEP18803651.1T patent/FI3831158T3/fi active
- 2018-11-14 AU AU2018449171A patent/AU2018449171B2/en active Active
- 2018-11-14 PL PL18803651.1T patent/PL3831158T3/pl unknown
- 2018-11-14 US US17/291,153 patent/US12082286B2/en active Active
- 2018-11-14 PT PT188036511T patent/PT3831158T/pt unknown
- 2018-11-14 WO PCT/EP2018/081140 patent/WO2020098926A1/en active Application Filing
- 2018-11-14 KR KR1020247013245A patent/KR102796689B1/ko active Active
- 2018-11-14 BR BR112021008825-3A patent/BR112021008825A2/pt unknown
- 2018-11-14 CN CN201880098853.XA patent/CN112889342B/zh active Active
-
2019
- 2019-11-13 TW TW108141254A patent/TWI780376B/zh active
- 2019-11-13 TW TW111134350A patent/TWI834287B/zh active
-
2021
- 2021-03-30 PH PH12021550712A patent/PH12021550712A1/en unknown
- 2021-05-05 SA SA521421947A patent/SA521421947B1/ar unknown
- 2021-06-11 CO CONC2021/0007673A patent/CO2021007673A2/es unknown
-
2022
- 2022-05-03 AU AU2022202970A patent/AU2022202970B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019531651A (ja) | 2016-10-30 | 2019-10-31 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 無線通信システムにおけるemmモードを決定する方法、及びこのための装置 |
WO2018230980A1 (en) | 2017-06-14 | 2018-12-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and user equipment (ue) for reconnecting rrc connection with radio access network (ran) node |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
Nokia, Nokia Shanghai Bell,Setting the Uplink data status and Service type IEs after receiving a fallback indication from the lower layers,3GPP TSG CT WG1 #113 C1-188382,2018年11月19日 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7119227B2 (ja) | 接続管理のための装置、方法、及びコンピュータプログラム | |
US20250024403A1 (en) | Connection suspension for multiple sims | |
WO2018171514A1 (zh) | 信息指示的方法和装置 | |
EP2687060B1 (en) | Methods, apparatuses and system for preserving session context during inter-radio access technology service retry | |
CN115362698A (zh) | 用于在专用网络中处理紧急服务的方法、装置和计算机程序产品 | |
US11343742B2 (en) | Preserving emergency call during failure to transfer | |
EP3827616B1 (en) | Transferring a data connection to a radio access network | |
WO2009003402A1 (fr) | Procédé, dispositif et système permettant la synchronisation d'état de terminal dans un réseau d'accès mobile sans licence | |
RU2777484C1 (ru) | Аппарат, способ и компьютерная программа | |
US12185276B2 (en) | Network-triggered paging for multi-radio dual connectivity | |
WO2024071157A1 (ja) | 通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210506 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210506 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20210514 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220803 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7119227 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |