JP7118176B2 - 医療用入力装置 - Google Patents

医療用入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7118176B2
JP7118176B2 JP2020567323A JP2020567323A JP7118176B2 JP 7118176 B2 JP7118176 B2 JP 7118176B2 JP 2020567323 A JP2020567323 A JP 2020567323A JP 2020567323 A JP2020567323 A JP 2020567323A JP 7118176 B2 JP7118176 B2 JP 7118176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
main body
input device
medical input
touch pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020567323A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020152835A1 (ja
Inventor
武浩 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2020152835A1 publication Critical patent/JPWO2020152835A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7118176B2 publication Critical patent/JP7118176B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/01Guiding arrangements therefore
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7475User input or interface means, e.g. keyboard, pointing device, joystick
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00039Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user
    • A61B1/00042Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user for mechanical operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、医療用入力装置に関する。
観察対象である生体組織又は材料の特性を観察するために、観察対象により反射した超音波をもとに生成された超音波画像を用いることがある。体内の生体組織などの診断には、挿入部の先端に超音波振動子を設けた超音波内視鏡が用いられる。
超音波内視鏡による観察に用いる医療用入力装置には、従来、トラックボールが用いられていたが、近年では、洗浄性の観点から、タッチパッドが用いられている。
また、洗浄性の観点から、医療用入力装置の本体において、タッチパッドを含む操作面には、シートを貼ることが好ましい(例えば、特許文献1参照)。この操作面にシートを貼る方法として、操作面に凹部を設け、凹部の内側にシートを貼る方法が一般的である。この場合、輸送時や使用時の温度変化により、本体及びシートが膨張又は収縮して、シートが浮いたり剥がれたりすることを防止するため、凹部はシートよりわずかに大きく形成されている。そのため、凹部の内壁面とシートの端部との間には溝ができる。
特開2018-75190号公報
タッチパッドを有する医療用入力装置の操作時において、操作者はタッチパッドを目視せずに操作することが多い。その結果、特にタッチパッドの周辺部において、操作者が上述した溝に触れて、溝の内部が汚れる場合がある。溝の内部が汚れるとブラシ等で洗浄する必要があり手間がかかっていた。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、洗浄性がよい医療用入力装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の一態様に係る医療用入力装置は、ユーザによる位置情報の入力を受け付けるタッチパッドを有する操作面が主面に配置されている本体と、前記本体の前記操作面を覆い、かつ前記タッチパッドの近傍において前記主面から裏面までを覆うシートと、を備える。
また、本発明の一態様に係る医療用入力装置は、前記シートは、前記タッチパッドの近傍に位置する一辺において前記主面から前記裏面までを覆う。
また、本発明の一態様に係る医療用入力装置は、前記本体の前記タッチパッドの近傍の前記主面と前記裏面とを接続する側面は、曲面であり、前記シートは、前記曲面の少なくとも前記タッチパッドの近傍の一部を覆う。
また、本発明の一態様に係る医療用入力装置は、前記本体の前記裏面を覆う底板を備え、前記シートの前記裏面まで延在する部分の端部は、前記本体と前記底板との間に挟まれている。
また、本発明の一態様に係る医療用入力装置は、前記シートを前記本体と前記底板との間に摺動可能に保持するガイド部材を備える。
また、本発明の一態様に係る医療用入力装置は、前記本体の熱膨張率と前記シートの熱膨張率とが異なる。
本発明によれば、洗浄性がよい医療用入力装置を実現することができる。
図1は、実施の形態1に係る医療用入力装置の構成を示す模式図である。 図2は、図1に示す医療用入力装置のA-A線に対応する断面図である。 図3は、実施の形態2に係る医療用入力装置の構成を示す断面図である。 図4は、図3に示す底板及びガイド部材を主面側から見た図である。 図5は、本体が膨張した場合のシートの状態を表す図である。 図6は、本体が収縮した場合のシートの状態を表す図である。 図7は、変形例2-1に係る医療用入力装置の構成を示す模式図である。 図8は、変形例2-2に係る医療用入力装置の構成を示す模式図である。 図9は、実施の形態3に係る医療用入力装置の構成を示す断面図である。
以下に、図面を参照して本発明に係る医療用入力装置の実施の形態を説明する。なお、これらの実施の形態により本発明が限定されるものではない。本発明は、本体の操作面をシートにより覆う医療用入力装置一般に適用することができる。
また、図面の記載において、同一又は対応する要素には適宜同一の符号を付している。また、図面は模式的なものであり、各要素の寸法の関係、各要素の比率などは、現実と異なる場合があることに留意する必要がある。図面の相互間においても、互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている場合がある。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る医療用入力装置の構成を示す模式図である。図2は、図1に示す医療用入力装置のA-A線に対応する断面図である。図1、図2に示すように、本実施の形態1に係る医療用入力装置1は、本体10と、本体10の操作面10aaを覆うシート20と、本体10の裏面10bを覆う底板30と、を備える。なお、以下において、本体10の操作面10aaが配置されている面を主面10a、主面10aの反対側の面を裏面10b、主面10aと裏面10bとを接続する面を側面10cとする。
本体10は、ユーザによる位置情報の入力を受け付けるタッチパッド11と、各種情報を表示可能な表示部12と、を有する。本体10は、例えばABS樹脂等の樹脂からなる。本体10のタッチパッド11の近傍の主面10aと裏面10bとを接続する側面10cは、曲面である。このタッチパッド11は、図1に示すように、高さ方向(図1の紙面に沿って上下方向)の幅がHであり、A-A線に対応する断面図である図2において、図示した位置に設けられている。
タッチパッド11は、接触センサを含んで構成されており、操作者の指等の接触物が接触センサに接触すると、接触位置を検知して出力する。タッチパッド11は、接触センサに接触物が接触している間は、繰り返し接触位置を検出し、時間変化する接触位置を繰り返し出力する。
表示部12は、液晶又は有機EL(Electro Luminescence)等からなる表示パネルを用いて構成される。表示部12は、タッチパネルからなり、ユーザによる入力を受け付けることができる構成であってもよい。
シート20は、タッチパッド11の近傍に位置する一辺において主面10aから裏面10bまでを覆う。すなわち、シート20は、本体10の曲面である側面10cを覆う。シート20は、例えばPET樹脂等の樹脂からなる。そのため、シート20の熱膨張率は、本体10の熱膨張率より小さく、シート20の熱による膨張又は収縮は、本体10の熱による膨張又は収縮より小さい。
シート20の裏面10bまで延在する部分の端部は、本体10と底板30との間に挟まれている。そして、シート20の端部は、シート20に形成された孔に挿通されたネジ21と、ネジ21が螺合されるボルト22とにより、底板30に固定されている。
底板30は、不図示のネジ等により、本体10に固定されている。底板30は、金属又は合金等からなる。そのため、底板30の熱膨張率は、本体10及びシート20の熱膨張率より十分に小さく、底板30の熱による膨張又は収縮は、本体10及びシート20の熱による膨張又は収縮に対して無視できる程度に小さい。
以上説明したように、実施の形態1によれば、タッチパッド11の近傍において、シート20が本体10の主面10aから裏面10bまでを覆っている。その結果、タッチパッド11の近傍には、本体10とシート20との間の溝がないため、溝が汚れることが防止されており、溝を洗浄する必要がない。すなわち、医療用入力装置1は、洗浄性がよい医療用入力装置である。
なお、上述した実施の形態1では、シート20がタッチパッド11の近傍に位置する一辺の全域にわたって主面10aから裏面10bまでを覆う例を説明したが、これに限られない。例えば、シート20は、タッチパッド11の近傍に位置する一辺の、タッチパッド11の近傍の領域において主面10aから裏面10bまでを覆っていればよい。この場合も、タッチパッド11の近傍に溝がないため、洗浄性がよい。
また、上述した実施の形態1では、本体10の側面10cの全面が曲面である例を説明したが、これに限られない。例えば、本体10の側面10cは、タッチパッド11の近傍の一部が曲面であってもよい。
また、上述した実施の形態1では、シート20が曲面である側面10cの全面を覆っている例を説明したが、これに限られない。例えば、シート20は、曲面である側面10cの少なくともタッチパッド11近傍の一部を覆っていればよい。
また、上述した実施の形態1では、側面10cが曲面である例を説明したが、これに限られず、側面10cの形状は特に限定されない。例えば、側面10cは、主面10a及び裏面10bと直交する直交部と、直交部の上下から主面10a及び裏面10bに接続する面であって、直交部及び主面10a又は裏面10bに交差する面取り部とからなる構成であってもよい。
(実施の形態2)
図3は、実施の形態2に係る医療用入力装置の構成を示す断面図である。図3に示すように、実施の形態2に係る医療用入力装置は、シート20Aを本体10と底板30との間に摺動可能に保持するガイド部材40Aと、ガイド部材40Aに螺合されるとともにシート20Aの長孔23Aに挿通されているネジ41Aと、を備える。
図4は、図3に示す底板及びガイド部材を主面側から見た図である。図4は、本体10を省略して記載した。また、図4の左右方向は、図1の左右方向と対応する。図4に示すように、長孔23Aは、シート20Aが主面10aから裏面10bまで延在する方向に沿って、延びる長円状をなす。
ガイド部材40Aは、本体10の曲面が形成されている辺に平行な方向に沿って延びる長尺状をなす。ガイド部材40Aは、不図示の基板等を介在させて本体10に固定されている。
次に、輸送時や使用時の温度変化により、本体10及びシート20Aが膨張又は収縮した場合について説明する。医療用入力装置が飛行機により輸送される場合、医療用入力装置が置かれる環境は、上空の極めて低い温度となる。一方で、医療用入力装置が車両等により陸路を輸送される場合、医療用入力装置が置かれる環境は、気候や天候等の条件により極めて低い温度や高い温度となる場合がある。また、医療用入力装置を使用する際に、表示部12が発する熱により医療用入力装置が高温となる場合がある。従来、医療用入力装置が低温又は高温となる場合に、本体の熱膨張率とシートの熱膨張率とが異なるために、シートが本体から浮いたり剥がれたりする場合があった。
図5は、本体が膨張した場合のシートの状態を表す図である。図5に示すように、本体10及びシート20Aが膨張する場合、シート20Aに対して本体10の膨張率が大きいことにより、シート20Aは、側面10c側に引っ張られる。このとき、シート20Aは、ガイド部材40Aに保持されながら摺動するため、シート20Aが本体10から浮いたり剥がれたりすることが防止されている。
図6は、本体が収縮した場合のシートの状態を表す図である。図6に示すように、本体10及びシート20Aが収縮する場合、シート20Aに対して本体10の膨張率が大きいことにより、シート20Aは、側面10c側から離れる方向に押し込まれる。このとき、シート20Aは、ガイド部材40Aに保持されながら摺動するため、シート20Aが本体10から浮いたり剥がれたりすることが防止されている。
以上説明したように、実施の形態2によれば、シート20Aの端部がガイド部材40Aに摺動可能に保持されていることにより、低温下又は高温下において、シート20Aが本体10から浮いたり剥がれたりすることが防止されている。
(変形例2-1)
図7は、変形例2-1に係る医療用入力装置の構成を示す模式図である。図7に示すように、変形例2-1に係る医療用入力装置において、ガイド部材40Bは、本体10の曲面が形成されている辺に平行な方向に沿って、複数に分割されている。このように、ガイド部材は、シートを摺動可能に保持することができる構成であれば、形状は特に限定されない。
(変形例2-2)
図8は、変形例2-2に係る医療用入力装置の構成を示す模式図である。図8に示すように、変形例2-2に係る医療用入力装置において、シート20Bは、シート20Bが主面から裏面まで延在する方向に沿って、シート20Bの端部まで延在する溝23Bを有する。このように、シートには、ネジ41Aに対して摺動となるように長穴や溝等の切欠き部が形成されていればよく、その形状は特に限定されない。
(実施の形態3)
図9は、実施の形態3に係る医療用入力装置の構成を示す断面図である。図9に示すように、実施の形態3に係る医療用入力装置は、一端がシート20Aに固定されており、シート20Aが主面から裏面まで延在する方向に沿って、シート20Aの端部を引っ張るバネ50Cと、バネ50Cの他端を底板30に固定するネジ51Cと、を備える。本体10及びシート20Aが熱により収縮する場合、バネ50Cがシート20Aの端部を引っ張るため、シート20Aが本体10と底板30との間で摺動する。その結果、シート20Aが本体10から浮いたり剥がれたりすることが防止されている。
なお、シート20Aの端部を引っ張る構成は、バネ50Cに限らない。例えば、シート20Aの端部が軸部に固定された状態でロール状に丸められており、軸部を回転させてシート20Aを巻き取ることにより、シート20Aを摺動させてもよい。
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。よって、本発明のより広範な態様は、以上のように表し、かつ記述した特定の詳細及び代表的な実施の形態に限定されるものではない。従って、添付のクレーム及びその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神又は範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
1 医療用入力装置
10 本体
10a 主面
10aa 操作面
10b 裏面
10c 側面
11 タッチパッド
12 表示部
20、20A、20B シート
21、41A、51C ネジ
22 ボルト
23A 長孔
23B 溝
30 底板
40A、40B ガイド部材
50C バネ

Claims (8)

  1. ユーザによる位置情報の入力を受け付ける操作面が主面に配置されている本体と、
    前記本体の前記操作面を覆い、かつ前記主面から裏面までを覆うシートと、
    前記シートの前記裏面側を摺動可能に保持するガイド部材と、
    を備える医療用入力装置。
  2. 前記操作面は、タッチパッドを有し、
    前記シートは、前記タッチパッドの近傍において前記主面から前記裏面までを覆う請求項1に記載の医療用入力装置。
  3. 前記シートは、前記タッチパッドの近傍に位置する一辺において前記主面から前記裏面までを覆う請求項に記載の医療用入力装置。
  4. 前記本体の前記タッチパッドの近傍の前記主面と前記裏面とを接続する側面は、曲面であり、
    前記シートは、前記曲面の少なくとも前記タッチパッドの近傍の一部を覆う請求項2に記載の医療用入力装置。
  5. 前記本体の前記裏面を覆う底板を備え、
    前記シートの前記裏面まで延在する部分の端部は、前記本体と前記底板との間に挟まれている請求項1に記載の医療用入力装置。
  6. 前記ガイド部材は、前記シートを前記本体と前記底板との間に摺動可能に保持する請求項に記載の医療用入力装置。
  7. 前記本体の熱膨張率と前記シートの熱膨張率とが異なる請求項1に記載の医療用入力装置。
  8. ユーザによる位置情報の入力を受け付ける操作面が主面に配置されている本体と、
    前記本体の前記操作面を覆い、かつ前記主面から裏面までを覆うシートと、
    を備え、
    前記本体の熱膨張率と前記シートの熱膨張率とが異なる医療用入力装置。
JP2020567323A 2019-01-24 2019-01-24 医療用入力装置 Active JP7118176B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/002376 WO2020152835A1 (ja) 2019-01-24 2019-01-24 医療用入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020152835A1 JPWO2020152835A1 (ja) 2021-11-04
JP7118176B2 true JP7118176B2 (ja) 2022-08-15

Family

ID=71736715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020567323A Active JP7118176B2 (ja) 2019-01-24 2019-01-24 医療用入力装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210338048A1 (ja)
JP (1) JP7118176B2 (ja)
WO (1) WO2020152835A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060177114A1 (en) 2005-02-09 2006-08-10 Trongtum Tongdee Medical digital asset management system and method
US20130202169A1 (en) 2012-02-06 2013-08-08 Samsung Medison Co., Ltd. Method and apparatus for providing ultrasound image data
US20140071259A1 (en) 2012-09-08 2014-03-13 Kyoritsu Kiden Co., Ltd. Echo-video-image transmission device and video-image distribution system
US20180214131A1 (en) 2015-08-18 2018-08-02 Healcerion Co., Ltd. Method and system for uploading ultrasonic diagnosis image

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050073506A1 (en) * 2003-10-05 2005-04-07 Durso Nick P. C-frame slidable touch input apparatus for displays of computing devices
KR101071159B1 (ko) * 2009-11-18 2011-10-10 이성호 접촉 감지장치
KR101629267B1 (ko) * 2014-10-08 2016-06-10 엘지전자 주식회사 슬라이드 커버 및 이를 이용한 이동 단말기 어셈블리

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060177114A1 (en) 2005-02-09 2006-08-10 Trongtum Tongdee Medical digital asset management system and method
US20130202169A1 (en) 2012-02-06 2013-08-08 Samsung Medison Co., Ltd. Method and apparatus for providing ultrasound image data
US20140071259A1 (en) 2012-09-08 2014-03-13 Kyoritsu Kiden Co., Ltd. Echo-video-image transmission device and video-image distribution system
US20180214131A1 (en) 2015-08-18 2018-08-02 Healcerion Co., Ltd. Method and system for uploading ultrasonic diagnosis image

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020152835A1 (ja) 2021-11-04
WO2020152835A1 (ja) 2020-07-30
US20210338048A1 (en) 2021-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102412160B1 (ko) 접이식 표시 장치
JP2010012227A (ja) 超音波診断装置
EP3773227B1 (en) Thermally-conductive material layer and internal structure for ultrasound imaging probe
JP7118176B2 (ja) 医療用入力装置
CN112002245A (zh) 柔性显示面板及显示装置
WO2022199528A1 (en) Gel pad for ultrasound imaging
CN109846510A (zh) 超声波探头和超声波图像显示装置
EP2044887A1 (en) Portable ultrasonic diagnostic device
US20200214680A1 (en) Ultrasound diagnosis apparatus and method of controlling ultrasound diagnosis apparatus
US9668715B2 (en) Acoustic probe and method of manufacturing the same
CN110840481B (zh) 超声系统探头保持器
CN112535498A (zh) 用于附件保持器的方法和系统
US20140221840A1 (en) Ultrasound transducer, ultrasound probe including the same, and ultrasound diagnostic equipment including the ultrasound probe
EP3122257B1 (en) Ultrasound imaging system touchscreen user interface
JP2009297849A (ja) ロボットハンド用触覚センサー機構及びそのロボットハンド用触覚センサー機構を備えるロボット
JP2015054007A (ja) 超音波測定装置、超音波画像装置及び超音波測定装置の制御方法
JP2009213796A (ja) 超音波診断装置
US10712230B2 (en) Stretchable sensor layer
US10869651B2 (en) Ultrasonic probe and ultrasonic diagnosis apparatus
JP6781008B2 (ja) 超音波プローブ及び超音波診断装置
AU782784B2 (en) Touch sensor
KR102190028B1 (ko) 집속 지점 설정 방법, 집속 지점 설정 장치 및 초음파 영상 장치
JP2006130018A (ja) 超音波探触子
JP5627193B2 (ja) 超音波プローブ用穿刺アダプタ及び超音波診断装置
JP2009264816A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210618

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220802

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7118176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151