JP7116203B2 - BASE STATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, AND PROGRAM - Google Patents

BASE STATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, AND PROGRAM Download PDF

Info

Publication number
JP7116203B2
JP7116203B2 JP2021013742A JP2021013742A JP7116203B2 JP 7116203 B2 JP7116203 B2 JP 7116203B2 JP 2021013742 A JP2021013742 A JP 2021013742A JP 2021013742 A JP2021013742 A JP 2021013742A JP 7116203 B2 JP7116203 B2 JP 7116203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
base station
information
terminal device
semi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021013742A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021073807A (en
Inventor
勝利 石倉
佑介 高木
秀一 竹花
敦史 山崎
英之 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2021013742A priority Critical patent/JP7116203B2/en
Publication of JP2021073807A publication Critical patent/JP2021073807A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7116203B2 publication Critical patent/JP7116203B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、通信装置、基地局装置、端末装置、通信システム、通信方法、およびプログラムに関する。 The present invention relates to communication devices, base station devices, terminal devices, communication systems, communication methods, and programs.

「IEEE802.11ad」規格や第5世代として検討されている移動体無線通信システムなどは、ミリ波帯などの高周波数帯を使用して通信するために、ビームフォーミングでの通信が有効である。例えば特許文献1には、ビームフォーミングでの通信確立方法として、基地局が端末との通信接続を確立するために、基地局のビーム方向を変化させながら端末をサーチする技術が開示されている。 The "IEEE802.11ad" standard and mobile wireless communication systems under consideration as the fifth generation use high-frequency bands such as millimeter wave bands, so communication using beamforming is effective. For example, Patent Literature 1 discloses a technique of searching for a terminal while changing the beam direction of the base station in order for the base station to establish a communication connection with the terminal as a method of establishing communication using beamforming.

特開平7-170227号公報JP-A-7-170227

第5世代(5G)通信システムを構成する設備・機器として、サブネットワーク基地局(中継器)、5G無線ルーター、5G無線機搭載防犯カメラ等の固定5G端末や、低速5G端末などが考えられる。しかしながら、このような準固定端末に、移動端末を前提にしたビームフォーミング制御技術を適用した場合には、無駄なサーチ時間を伴うこととなってしまい、非効率なビームフォーミング制御が行われる可能性がある。 Fixed 5G terminals such as subnetwork base stations (repeaters), 5G wireless routers, security cameras equipped with 5G radios, and low-speed 5G terminals can be considered as equipment and devices that make up the 5th generation (5G) communication system. However, if a beamforming control technique based on the assumption of a mobile terminal is applied to such a semi-fixed terminal, it will result in wasted search time, and there is a possibility that inefficient beamforming control will be performed. There is

本発明は、上記の課題認識に基づいて行なわれたものであり、ビームフォーミング制御に関する効率を上げることのできる通信装置、基地局装置、端末装置、通信システム、通信方法、およびプログラムを提供するものである。 The present invention has been made based on the recognition of the above problems, and provides a communication device, a base station device, a terminal device, a communication system, a communication method, and a program that can improve the efficiency of beamforming control. is.

[1]上記の課題を解決するため、本発明の一態様による通信装置は、通信相手との間で信号を送受信するアンテナと、前記アンテナの指向性の方向を設定する方向設定部と、前記通信相手に対応させて前記方向を表す方向情報を記憶する方向記憶部と、自装置と前記通信相手との間で通信を開始するとき、開始する前記通信のためのビームサーチを行うことなく、前記方向記憶部に記憶された前記方向情報に基づいてアンテナの指向性の方向を設定する制御部と、を具備することを特徴とする。 [1] In order to solve the above problems, a communication device according to an aspect of the present invention includes an antenna that transmits and receives signals to and from a communication partner, a direction setting unit that sets the direction of directivity of the antenna, a direction storage unit for storing direction information representing the direction in association with a communication partner; and a control unit that sets a directivity direction of the antenna based on the direction information stored in the direction storage unit.

[2]また、本発明の一態様は、無線通信システムにおいて端末装置との間で信号を送受信する基地局装置であって、前記端末装置との間で信号を送受信するアンテナと、前記アンテナの指向性の方向を設定する方向設定部と、前記端末装置に対応させて前記方向を表す方向情報を記憶する方向記憶部と、自装置と前記端末装置との間で通信を開始するとき、開始する前記通信のためのビームサーチを行うことなく、前記方向記憶部に記憶された前記方向情報に基づいてアンテナの指向性の方向を設定する制御部と、を具備することを特徴とする。 [2] Further, one aspect of the present invention is a base station device that transmits and receives signals to and from a terminal device in a wireless communication system, comprising: an antenna that transmits and receives signals to and from the terminal device; a direction setting unit for setting a direction of directivity; a direction storage unit for storing direction information representing the direction in association with the terminal device; and a control unit that sets the direction of the directivity of the antenna based on the direction information stored in the direction storage unit without performing beam search for the communication.

[3]また、本発明の一態様は、上記の基地局装置において、前記制御部は、前記アンテナが前記端末装置との間で前記信号を送受信した際の前記アンテナの指向性の方向の情報を、当該端末装置に対応させた前記方向情報として前記方向記憶部に記憶させる、ことを特徴とする。 [3] Further, according to one aspect of the present invention, in the base station device described above, the control unit includes information about the directivity direction of the antenna when the antenna transmits and receives the signal to and from the terminal device. is stored in the direction storage unit as the direction information corresponding to the terminal device.

[4]また、本発明の一態様は、上記の基地局装置において、前記端末装置が少なくとも移動端末であるか固定端末であるかを表す端末タイプ情報を前記端末装置に対応させて記憶する端末タイプ記憶部、をさらに具備し、前記制御部は、自装置と前記端末装置との間で通信を開始するとき、前記端末タイプ記憶部に記憶された前記端末装置の前記端末タイプ情報が固定端末であることを表す場合には、前記方向記憶部に記憶された前記方向情報に基づいてアンテナの指向性の方向を設定する、ことを特徴とする。 [4] Further, according to one aspect of the present invention, in the base station apparatus described above, terminal type information indicating at least whether the terminal apparatus is a mobile terminal or a fixed terminal is stored in association with the terminal apparatus. a type storage unit, wherein the control unit stores the terminal type information of the terminal device stored in the terminal type storage unit as a fixed terminal when communication is started between the device itself and the terminal device. , the direction of the directivity of the antenna is set based on the direction information stored in the direction storage unit.

[5]また、本発明の一態様は、無線通信システムにおいて端末装置との間で信号を送受信する基地局装置であって、前記端末装置との間で信号を送受信するアンテナと、前記アンテナの指向性の方向を設定する方向設定部と、前記端末装置に対応させて前記方向を表す方向情報を記憶する方向記憶部と、前記端末装置が少なくとも移動端末であるか固定端末であるかを表す端末タイプ情報を前記端末装置に対応させて記憶する端末タイプ記憶部と、前記端末タイプ記憶部に記憶された前記端末装置の前記端末タイプ情報が固定端末であることを表す場合には、自装置と前記端末装置との間で通信するとき前記方向記憶部に記憶された前記方向情報に基づいてアンテナの指向性の方向を設定し、前記端末装置との通信接続中におけるビーム追従処理を省略するよう制御する制御部と、を具備することを特徴とする。 [5] Further, one aspect of the present invention is a base station device that transmits and receives signals to and from a terminal device in a wireless communication system, comprising: an antenna that transmits and receives signals to and from the terminal device; A direction setting unit for setting the direction of directivity, a direction storage unit for storing direction information representing the direction in association with the terminal device, and at least indicating whether the terminal device is a mobile terminal or a fixed terminal. a terminal type storage unit that stores terminal type information corresponding to the terminal device; and if the terminal type information of the terminal device stored in the terminal type storage unit indicates that the terminal device is a fixed terminal, and the terminal device, set the direction of the directivity of the antenna based on the direction information stored in the direction storage unit, and omit beam tracking processing during communication connection with the terminal device and a control unit for controlling the

[6]また、本発明の一態様は、上記の基地局装置において、端末装置との通信中に、前記端末装置を他の基地局装置にオフロードすることを決定した際、前記他の基地局装置に対して当該端末装置と接続することを指示するとともに、前記端末タイプ情報を前記他の基地局装置に通知する、ことを特徴とする。 [6] Further, in one aspect of the present invention, in the base station apparatus described above, when it is determined to offload the terminal apparatus to another base station apparatus during communication with the terminal apparatus, the other base station apparatus It is characterized by instructing the station apparatus to connect with the terminal apparatus and notifying the terminal type information to the other base station apparatus.

[7]また、本発明の一態様は、無線通信システムにおいて基地局装置との間で信号を送受信する端末装置であって、前記基地局装置との間で信号を送受信するアンテナと、前記アンテナの指向性の方向を設定する方向設定部と、前記基地局装置に対応させて前記方向を表す方向情報を記憶する方向記憶部と、自装置と前記基地局装置との間で通信を開始するとき、開始する前記通信のためのビームサーチを行うことなく、前記方向記憶部に記憶された前記方向情報に基づいてアンテナの指向性の方向を設定する制御部と、を具備することを特徴とする。 [7] Further, one aspect of the present invention is a terminal device that transmits and receives signals to and from a base station device in a wireless communication system, comprising: an antenna that transmits and receives signals to and from the base station device; a direction setting unit for setting the directivity direction of the base station device; a direction storage unit for storing direction information representing the direction in association with the base station device; and communication between the device and the base station device. and a control unit that sets the direction of the directivity of the antenna based on the direction information stored in the direction storage unit without performing a beam search for the communication to be started when the communication is started. do.

[8]また、本発明の一態様は、上記の端末装置において、前記制御部は、前記アンテナが前記基地局装置との間で前記信号を送受信した際の前記アンテナの指向性の方向の情報を、当該基地局装置に対応させた前記方向情報として前記方向記憶部に記憶させる、ことを特徴とする。 [8] Further, according to one aspect of the present invention, in the terminal device described above, the control unit includes information about the directivity direction of the antenna when the antenna transmits and receives the signal to and from the base station device. is stored in the direction storage unit as the direction information associated with the base station apparatus.

[9]また、本発明の一態様は、上記の端末装置において、方位を検出する方位検出部、をさらに具備し、前記制御部は、前記方位検出部によって検出された方位が変化したか否かを判断し、方位が変化した場合には前記方向記憶部に記憶されている前記方向情報を方位の変化分に応じて更新する、ことを特徴とする。 [9] Further, according to an aspect of the present invention, the above-described terminal device further includes an orientation detection unit that detects an orientation, and the control unit determines whether or not the orientation detected by the orientation detection unit has changed. It is characterized in that, when the direction changes, the direction information stored in the direction storage unit is updated according to the amount of change in the direction.

[10]また、本発明の一態様は、上記の端末装置において、自端末装置が少なくとも移動端末であるか固定端末であるかを表す端末タイプ情報を、前記基地局装置に通知する、ことを特徴とする。 [10] Further, according to one aspect of the present invention, in the terminal device described above, terminal type information indicating at least whether the terminal device is a mobile terminal or a fixed terminal is notified to the base station device. Characterized by

[11]また、本発明の一態様は、上記の端末装置において、前記タイプ情報を、端末能力情報の中に含める形で前記基地局装置に通知する、ことを特徴とする。 [11] In addition, one aspect of the present invention is characterized in that, in the terminal device described above, the type information is included in terminal capability information and notified to the base station device.

[12]また、本発明の一態様は、無線通信システムにおいて基地局装置との間で信号を送受信する端末装置であって、前記基地局装置との間で信号を送受信するアンテナと、前記アンテナの指向性の方向を設定する方向設定部と、前記基地局装置に対応させて前記方向を表す方向情報を記憶する方向記憶部と、自装置が固定端末である場合には、自装置と前記基地局装置との間で通信するとき前記方向記憶部に記憶された前記方向情報に基づいてアンテナの指向性の方向を設定し、前記基地局装置との通信中におけるビーム追従処理を省略するよう制御する制御部と、を具備することを特徴とする。 [12] Further, one aspect of the present invention is a terminal device that transmits and receives signals to and from a base station device in a wireless communication system, comprising: an antenna that transmits and receives signals to and from the base station device; a direction setting unit for setting the directivity direction of the base station device; a direction storage unit for storing direction information representing the direction in association with the base station device; When communicating with the base station apparatus, the direction of the directivity of the antenna is set based on the direction information stored in the direction storage unit, and beam tracking processing during communication with the base station apparatus is omitted. and a control unit for controlling.

[13]また、本発明の一態様は、上の[2]から[6]までのいずれかに記載の基地局装置と、上の[7]から[12]までのいずれかに記載の端末装置と、を含む通信システムである。 [13] Further, one aspect of the present invention is the base station apparatus according to any one of [2] to [6] above and the terminal according to any one of [7] to [12] above. and a communication system.

[14]また、本発明の一態様は、基地局装置と端末装置とを含む通信システムにおける通信方法であって、前記基地局装置は、前記端末装置に対応させて記憶しておいた前記端末装置の方向情報に基づいて、前記端末装置との間で信号を送受信する際のアンテナの指向性の方向を設定し、この方向が設定された状態でビームサーチを行うことなく前記端末装置との間での信号の送受信を開始し、前記端末装置は、前記基地局装置に対応させて記憶しておいた前記基地局装置の方向情報に基づいて、前記基地局装置との間で信号を送受信する際のアンテナの指向性の方向を設定し、この方向が設定された状態でビームサーチを行うことなく前記基地局装置との間での信号の送受信を開始する、ことを特徴とする通信方法である。 [14] Further, one aspect of the present invention is a communication method in a communication system including a base station device and a terminal device, wherein the base station device stores the terminal device in association with the terminal device. Based on the direction information of the device, the direction of the directivity of the antenna when transmitting/receiving signals to/from the terminal device is set, and in the state in which the direction is set, the direction of the antenna is set without performing a beam search. and the terminal device transmits and receives signals to and from the base station device based on direction information of the base station device stored in association with the base station device. setting a directivity direction of an antenna when the antenna is set, and starting transmission/reception of signals with the base station apparatus without performing a beam search in a state in which the direction is set. is.

[15]また、本発明の一態様は、基地局装置と端末装置とを含む通信システムにおける通信方法であって、前記基地局装置は、前記端末装置に対応する端末タイプ情報が固定端末であることを表す場合には、自装置と前記端末装置との間で通信するとき前記端末装置の方向情報に基づいてアンテナの指向性の方向を設定し、前記端末装置との通信接続中におけるビーム追従処理を省略するよう制御し、前記端末装置は、自装置が固定端末である場合には、自装置と前記基地局装置との間で通信するとき前記基地局情報の方向情報に基づいてアンテナの指向性の方向を設定し、前記基地局装置との通信中におけるビーム追従処理を省略するよう制御する、ことを特徴とする通信方法である。 [15] Further, one aspect of the present invention is a communication method in a communication system including a base station device and a terminal device, wherein terminal type information corresponding to the terminal device in the base station device is a fixed terminal. When communicating between the device and the terminal device, the directivity direction of the antenna is set based on the direction information of the terminal device, and beam tracking is performed during communication connection with the terminal device. When the terminal device is a fixed terminal, the terminal device controls to omit the processing, and when communicating between the terminal device and the base station device, the antenna is adjusted based on the direction information of the base station information. The communication method is characterized by setting a direction of directivity and performing control so as to omit beam tracking processing during communication with the base station apparatus.

[16]また、本発明の一態様は、無線通信システムにおいて端末装置との間で信号を送受信する基地局装置を制御するプログラムであって、コンピューターを、前記端末装置との間で前記信号を送受信するアンテナの指向性の方向を設定する方向設定部と、前記端末装置に対応させて前記方向を表す方向情報を記憶する方向記憶部と、自装置と前記端末装置との間で通信を開始するとき、開始する前記通信のためのビームサーチを行うことなく、前記方向記憶部に記憶された前記方向情報に基づいてアンテナの指向性の方向を設定する制御部と、を具備する基地局装置として機能させるためのプログラムである。 [16] Further, one aspect of the present invention is a program for controlling a base station device that transmits and receives signals to and from a terminal device in a wireless communication system, comprising: A direction setting unit that sets the direction of the directivity of an antenna for transmission and reception, a direction storage unit that stores direction information representing the direction in association with the terminal device, and communication is started between the device itself and the terminal device. a control unit that sets the direction of the directivity of the antenna based on the direction information stored in the direction storage unit without performing a beam search for the communication to be started. It is a program for functioning as

[17]また、本発明の一態様は、無線通信システムにおいて基地局装置との間で信号を送受信する端末装置を制御するプログラムであって、コンピューターを前記基地局装置との間で前記信号を送受信するアンテナの指向性の方向を設定する方向設定部と、前記基地局装置に対応させて前記の方向を表す方向情報を記憶する方向記憶部と、自装置と前記基地局装置との間で通信を開始するとき、開始する前記通信のためのビームサーチを行うことなく、前記方向記憶部に記憶された前記方向情報に基づいてアンテナの指向性の方向を設定する制御部と、を具備する端末装置として機能させるためのプログラムである。 [17] Further, one aspect of the present invention is a program for controlling a terminal device that transmits and receives signals to and from a base station device in a wireless communication system, comprising: A direction setting unit for setting the direction of directivity of an antenna for transmission and reception, a direction storage unit for storing direction information representing the direction in association with the base station apparatus, and between the own apparatus and the base station apparatus. a control unit that, when starting communication, sets the directivity direction of the antenna based on the direction information stored in the direction storage unit without performing a beam search for the communication to be started. It is a program for functioning as a terminal device.

[18]また、本発明の一態様は、無線通信システムにおいて端末装置との間で信号を送受信する基地局装置を制御するプログラムであって、コンピューターを、前記端末装置との間で信号を送受信するアンテナの指向性の方向を設定する方向設定部と、前記端末装置に対応させて前記方向を表す方向情報を記憶する方向記憶部と、前記端末装置が少なくとも移動端末であるか固定端末であるかを表す端末タイプ情報を前記端末装置に対応させて記憶する端末タイプ記憶部と、前記端末タイプ記憶部に記憶された前記端末装置の前記端末タイプ情報が固定端末であることを表す場合には、自装置と前記端末装置との間で通信するとき前記方向記憶部に記憶された前記方向情報に基づいてアンテナの指向性の方向を設定し、前記端末装置との通信接続中におけるビーム追従処理を省略するよう制御する制御部と、を具備する基地局装置として機能させるためのプログラムである。 [18] Further, one aspect of the present invention is a program for controlling a base station device that transmits and receives signals to and from a terminal device in a wireless communication system, the program controlling a computer to transmit and receive signals to and from the terminal device. a direction setting unit that sets the direction of the directivity of the antenna to be transmitted; a direction storage unit that stores direction information representing the direction in association with the terminal device; and the terminal device is at least a mobile terminal or a fixed terminal. a terminal type storage unit that stores terminal type information indicating whether the terminal device is associated with the terminal device; and if the terminal type information of the terminal device stored in the terminal type storage unit indicates that the terminal device is a fixed terminal setting the directivity direction of the antenna based on the direction information stored in the direction storage unit when communicating between the device itself and the terminal device, and performing beam tracking processing during communication connection with the terminal device; is a program for functioning as a base station apparatus comprising a control unit that controls to omit .

[19]また、本発明の一態様は、無線通信システムにおいて基地局装置との間で信号を送受信する端末装置を制御するプログラムであって、コンピューターを前記基地局装置との間で信号を送受信するアンテナの指向性の方向を設定する方向設定部と、前記基地局装置に対応させて前記方向を表す方向情報を記憶する方向記憶部と、自装置が固定端末である場合には、自装置と前記基地局装置との間で通信するとき前記方向記憶部に記憶された前記方向情報に基づいてアンテナの指向性の方向を設定し、前記基地局装置との通信中におけるビーム追従処理を省略するよう制御する制御部と、を具備する端末装置として機能させるためのプログラムである。 [19] Further, one aspect of the present invention is a program for controlling a terminal device that transmits and receives signals to and from a base station device in a wireless communication system, the computer program transmitting and receiving signals to and from the base station device. a direction setting unit for setting the direction of directivity of the antenna to be used; a direction storage unit for storing direction information representing the direction in association with the base station device; and the base station apparatus, set the direction of the directivity of the antenna based on the direction information stored in the direction storage unit, and omit beam tracking processing during communication with the base station apparatus. and a program for functioning as a terminal device.

本発明によれば、ビームサーチ処理を省略したり、ビームサーチ時間を削減したりすることができる。これにより、基地局と端末との間の接続時の、高速化および低消費電力化を図ることができる。つまり、本発明によれば、ビームフォーミング制御に関する効率をあげることができる。 According to the present invention, beam search processing can be omitted or beam search time can be reduced. As a result, it is possible to achieve high speed and low power consumption at the time of connection between the base station and the terminal. That is, according to the present invention, the efficiency of beam forming control can be improved.

本発明の第1実施形態による通信システムの構成を示す概略図である。1 is a schematic diagram showing the configuration of a communication system according to a first embodiment of the present invention; FIG. 同実施形態による基地局(基地局装置)の概略機能構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a schematic functional configuration of a base station (base station device) according to the same embodiment; FIG. 同実施形態による準固定端末(端末)の概略機能構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a schematic functional configuration of a semi-fixed terminal (terminal) according to the same embodiment; FIG. 同実施形態による通信システムにおいて、端末が基地局に接続するときの通信シーケンスの一例を示す概略図である。4 is a schematic diagram showing an example of a communication sequence when a terminal connects to a base station in the communication system according to the same embodiment; FIG. 同実施形態による通信システムにおいて、基地局が端末(準固定端末)に接続するときの通信シーケンスの一例を示す概略図である。4 is a schematic diagram showing an example of a communication sequence when a base station connects to a terminal (semi-fixed terminal) in the communication system according to the same embodiment; FIG. 同実施形態による準固定端末における位相情報設定の処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flow chart showing a procedure of phase information setting processing in the semi-fixed terminal according to the same embodiment; FIG. 本発明の第2実施形態による 基地局(基地局装置)の概略機能構成を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing a schematic functional configuration of a base station (base station device) according to a second embodiment of the present invention; 同実施形態による準固定端末(端末)の概略機能構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a schematic functional configuration of a semi-fixed terminal (terminal) according to the same embodiment; FIG. 同実施形態による準固定端末の電源をオンしたとき、およびその後の、準固定端末と基地局との間の通信のシーケンスを示す概略図である。FIG. 4 is a schematic diagram showing the sequence of communication between the semi-fixed terminal and the base station when the semi-fixed terminal is powered on and after that according to the same embodiment; 同実施形態による基地局が端末(準固定端末)に接続するときの通信シーケンスの一例を示す概略図である。FIG. 4 is a schematic diagram showing an example of a communication sequence when a base station according to the same embodiment connects to a terminal (semi-fixed terminal); 同実施形態による基地局でページングが発生した際の基地局の動作手順をより詳細に示すフローチャートである。4 is a flowchart showing in more detail the operation procedure of the base station when paging occurs in the base station according to the same embodiment; 同実施形態により、準固定端末側から基地局側への接続を行うことによってデータ通信を行う場合のシーケンスを示す概略図である。FIG. 4 is a schematic diagram showing a sequence when data communication is performed by connecting a semi-fixed terminal side to a base station side according to the same embodiment; 同実施形態による記憶部の第1態様の構造と、その記憶部に記憶されるデータの例とを示す概略図である。It is a schematic diagram showing the structure of the first mode of the storage unit according to the same embodiment and an example of data stored in the storage unit. 同実施形態による記憶部の第2態様の構造と、その記憶部に記憶されるデータの例とを示す概略図である。FIG. 5 is a schematic diagram showing the structure of a second aspect of a storage unit according to the same embodiment and an example of data stored in the storage unit; 同実施形態による基地局の、各端末サーチ動作の例(時間帯の割当の方法)を示す概略図である。FIG. 4 is a schematic diagram showing an example of each terminal search operation (time slot allocation method) of the base station according to the same embodiment; 本発明の第3実施形態による本実施形態による通信システムの構成を示す概略図である。FIG. 5 is a schematic diagram showing the configuration of a communication system according to a third embodiment of the present invention; 同実施形態による特有な通信のシーケンスを示す概略図であって、ある基地局に接続される端末をオフロードするためのシーケンスを示すものである。FIG. 4 is a schematic diagram showing a specific communication sequence according to the same embodiment, showing a sequence for offloading a terminal connected to a certain base station;

以下、本発明の実施形態を説明する。
[第1実施形態]
まず、本実施形態の概要について説明する。
本実施形態による基地局および端末は、アレーアンテナを用いたビームフォーミング制御を行う。基地局および端末がビームサーチを行う際、記憶されている位相情報に基づく位相を開始位相とする。記憶されている位相情報は、前回に通信したときの位相、あるいはビームパターンである。これにより、基地局は、通信相手である端末が固定局の場合にはビームサーチを行わずに直接ビームを向けることとなる。また、基地局は、通信相手である端末が移動局の場合には、ビームサーチをまず行うこととなる。また、端末は、通信相手である基地局は基本的に固定局であるため、ビームサーチを行わずに直接ビームを向けることとなる。なお、端末の向きは変わるため、端末の初期位相については、端末の向きに応じた初期位相に適宜変更する。端末がビームサーチし、サーチしたことにより得られる情報を基地局になんらかの方法(通信メッセージ)で送信する。これによって、基地局は端末から得たその情報に基づいて、一気に端末にビームを向けることが可能となる。
Embodiments of the present invention will be described below.
[First embodiment]
First, an outline of this embodiment will be described.
A base station and a terminal according to this embodiment perform beam forming control using an array antenna. When the base station and the terminal perform beam search, the phase based on the stored phase information is used as the start phase. The stored phase information is the phase or beam pattern of the previous communication. As a result, the base station directs the beam directly without performing a beam search when the terminal with which communication is to be a fixed station. Also, when the terminal that is the communication partner is a mobile station, the base station first performs beam search. Also, since the base station with which the terminal communicates is basically a fixed station, the terminal directs the beam directly without performing a beam search. Since the orientation of the terminal changes, the initial phase of the terminal is appropriately changed to the initial phase according to the orientation of the terminal. A terminal performs a beam search and transmits information obtained by the search to the base station by some method (communication message). This makes it possible for the base station to direct the beam to the terminal at once based on the information obtained from the terminal.

本実施形態においては、ビームサーチするとき、あるいは接続開始するときには、前回に通信した信号位相を初期位相とする。なお、ビームサーチとは、例えば基地局が送信する各端末サーチ信号送信やページングのビーム送信、あるいは最も受信電力の高い基地局からのビーム参照信号を端末が検出する処理等を含んでいる。 In this embodiment, when performing a beam search or when starting a connection, the previously communicated signal phase is used as the initial phase. Note that the beam search includes, for example, transmission of each terminal search signal transmitted by the base station, transmission of paging beams, or processing in which the terminal detects a beam reference signal from the base station with the highest received power.

以下、図面を参照しながら、本実施形態における装置等の機能構成や、通信方法について説明する。
図1は、本実施形態による通信システムの構成を示す概略図である。図示するように、通信システム1は、移動体無線通信システムであり、基地局5と、複数の端末(準固定端末7や移動端末9など)と、コアネットワーク10とを含んで構成される。なお、同図では、準固定端末7と移動端末9とをそれぞれ1台ずつ記載しているが、実際には、通信システム1がより多くの端末を収容してよい。基地局5は、準固定端末7との間で、あるいは移動端末9との間で、ミリ波帯などの高周波数帯域を利用して通信を行う。このとき、基地局と端末との間で相互にビームフォーミング制御を行う。
Hereinafter, the functional configuration of the device, etc., and the communication method according to the present embodiment will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic diagram showing the configuration of a communication system according to this embodiment. As illustrated, the communication system 1 is a mobile radio communication system and includes a base station 5, a plurality of terminals (semi-fixed terminals 7, mobile terminals 9, etc.), and a core network 10. FIG. Although one semi-fixed terminal 7 and one mobile terminal 9 are shown in FIG. 1, in practice, the communication system 1 may accommodate more terminals. The base station 5 communicates with the semi-fixed terminal 7 or with the mobile terminal 9 using a high frequency band such as a millimeter wave band. At this time, mutual beamforming control is performed between the base station and the terminal.

基地局5は、準固定端末7や移動端末9との間で無線通信を行う一方、コアネットワーク10を経由した通信を行う。
準固定端末7は、基地局との間で無線通信を行う端末装置である。準固定端末7は、基本的に宅内やオフィス内や公共の場所等の固定的な場所に設置されるものである。「準固定端末」という語における「準固定」の意味は次の通りである。準固定端末7は、いつでも移動させることができるが、移動の頻度は相対的に低い。したがって、固定局である基地局5との関係において、準固定端末7と基地局5との相対的な位置や方向は変化する頻度が相対的に低い。準固定端末7は、例えば、据置型のサーバーコンピューターや、デスクトップPCや、PC周辺機器(プリンター、スキャナー、複合機、カメラなど)や、各種の家電製品や、主に据え置いて使用されるIoT機器などである。なお、「IoT」は、「Internet of Things」の略である。
移動端末9は、基地局との間で無線通信を行う端末装置である。移動端末9は、可搬型の端末であり、例えば、スマートフォン(スマホ)やノートPC等である。移動端末9は相対的に高い頻度で移動するものであり、基本的には一箇所に長期間留まらない。
The base station 5 performs wireless communication with the semi-fixed terminal 7 and the mobile terminal 9 and also performs communication via the core network 10 .
The semi-fixed terminal 7 is a terminal device that performs wireless communication with a base station. The semi-fixed terminal 7 is basically installed in a fixed place such as a home, an office, a public place, or the like. The meaning of "semi-fixed" in the term "semi-fixed terminal" is as follows. Semi-fixed terminals 7 can be moved at any time, but the frequency of movement is relatively low. Therefore, in relation to the base station 5, which is a fixed station, the frequency of change in relative position and direction between the semi-fixed terminal 7 and the base station 5 is relatively low. The semi-fixed terminal 7 is, for example, a stationary server computer, a desktop PC, PC peripherals (printers, scanners, multifunction devices, cameras, etc.), various household appliances, and IoT devices that are mainly used stationary. and so on. Note that “IoT” is an abbreviation for “Internet of Things”.
A mobile terminal 9 is a terminal device that performs wireless communication with a base station. The mobile terminal 9 is a portable terminal, such as a smart phone (smartphone) or a notebook PC. The mobile terminal 9 moves relatively frequently and basically does not stay in one place for a long period of time.

次に、基地局の機能構成について説明する。
図2は、基地局(基地局装置)の概略機能構成を示すブロック図である。図示するように、基地局5は、制御部51と、送受信部57と、アレーアンテナ部58とを含んで構成される。ここに示す基地局5の構成は、上りと下りの使用周波数が同じであるTDDシステムの場合における構成である。なお、使用周波数に関して、他の形態であってもよい。
なお、「TDD」は、「Time Division Duplex」(時分割二重化)の略である。また、基地局5は、コアネットワーク10を用いて他の装置と通信することができる。
Next, the functional configuration of the base station will be explained.
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic functional configuration of a base station (base station device). As illustrated, the base station 5 includes a control section 51 , a transmission/reception section 57 and an array antenna section 58 . The configuration of the base station 5 shown here is for a TDD system in which the same uplink and downlink frequencies are used. It should be noted that the frequency used may be in another form.
Note that "TDD" is an abbreviation for "Time Division Duplex". Also, the base station 5 can communicate with other devices using the core network 10 .

基地局5を構成する各部の機能は、電子回路を用いて実現される。また、基地局内で情報を記憶する機能を有する各部においては、例えば半導体メモリーや磁気ハードディスク装置などといった記憶手段が用いられる。 The function of each unit that configures the base station 5 is realized using an electronic circuit. In each part having a function of storing information in the base station, storage means such as a semiconductor memory or a magnetic hard disk device is used.

制御部51は、基地局5の通信に関わる様々な制御を行う。例えば、制御部51は、ビーム位相の制御や、スケジューリング処理や、送受信する無線信号のキャリア周波数制御などといった制御を行う。具体的には例えば、制御部51は、自装置と準固定端末7、あるいは移動端末9との間で通信を開始するとき、位相記憶部53に記憶された位相情報に基づいてアンテナの指向性の方向を設定し、開始することで、通信相手が準固定端末7である場合には、余計なビームサーチを行うことなく、通信接続が可能となる。つまり、この場合、制御部51は、開始する通信のためのビームサーチの処理を抑止するよう制御する。なお、ここで、「通信を開始するとき」とは、基地局5が準固定端末7あるいは移動端末9との間で初めて通信を行うときには限らない。例えば、様々な理由により通信が休止状態等となった後に再び通信を開始する場合や、一連の通信が一旦終了した後に再び通信を開始する場合等(再開等)もまた、「通信を開始するとき」に含まれる。制御部51については、下でさらに詳細に説明する。 The control unit 51 performs various controls related to communication of the base station 5 . For example, the control unit 51 performs control such as beam phase control, scheduling processing, and carrier frequency control of radio signals to be transmitted and received. Specifically, for example, when the control unit 51 starts communication between its own device and the semi-fixed terminal 7 or the mobile terminal 9, the directivity of the antenna is determined based on the phase information stored in the phase storage unit 53. By setting and starting the direction of , if the communication partner is the semi-fixed terminal 7, communication connection can be established without unnecessary beam search. In other words, in this case, the control unit 51 performs control so as to suppress beam search processing for communication to be started. Here, "when communication is started" is not limited to when the base station 5 communicates with the semi-fixed terminal 7 or the mobile terminal 9 for the first time. For example, when starting communication again after communication has been in a pause state for various reasons, or when starting communication again after a series of communication has ended (restarting, etc.) included in "when". The control unit 51 will be described in more detail below.

送受信部57は、制御部51内の参照信号処理部54やデータ/制御信号処理部55からの信号を、無線信号としてアレーアンテナ部58に出力する。また、送受信部57は、アレーアンテナ部58から入力された無線信号を、ベースバンド信号として参照信号処理部54やデータ/制御信号処理部55に出力する。また、送受信部57は、内部で各アンテナ素子の信号位相を調整することで、ビーム方向や放射パターンを制御する。つまり、送受信部57は、例えばフェーズドアレーアンテナに相当する機能を有する。あるいは、送受信部57がデジタル信号処理により位相を調整する構成としてもよい。 The transmitting/receiving section 57 outputs signals from the reference signal processing section 54 and the data/control signal processing section 55 in the control section 51 to the array antenna section 58 as radio signals. Further, the transmitting/receiving section 57 outputs the radio signal input from the array antenna section 58 to the reference signal processing section 54 and the data/control signal processing section 55 as a baseband signal. Further, the transmitting/receiving unit 57 internally adjusts the signal phase of each antenna element to control the beam direction and radiation pattern. That is, the transmitting/receiving section 57 has a function corresponding to, for example, a phased array antenna. Alternatively, the transmission/reception unit 57 may be configured to adjust the phase by digital signal processing.

アレーアンテナ部58は、端末との間での無線信号を送受信するためのアンテナである。アレーアンテナ部58には、複数のアンテナ素子が所定の規則に則って配列されている。アレーアンテナ部58は、送受信部57から渡される各アンテナ素子の無線信号の送信を行い、また受信した各アンテナ素子の無線信号を送受信部57に渡す。なお、アレーアンテナの代わりに他の形態のアンテナを用いるようにしてもよい。 The array antenna unit 58 is an antenna for transmitting and receiving radio signals to and from terminals. A plurality of antenna elements are arranged according to a predetermined rule in the array antenna section 58 . The array antenna unit 58 transmits the radio signal of each antenna element passed from the transmitting/receiving unit 57 , and passes the received radio signal of each antenna element to the transmitting/receiving unit 57 . It should be noted that other types of antennas may be used instead of the array antenna.

制御部51について、ここでさらに詳細に説明する。図示するように制御部51は、位相設定部52と、位相記憶部53と、参照信号処理部54と、データ/制御信号処理部55とを含んで構成される。 The control unit 51 will now be described in more detail. As illustrated, the control section 51 includes a phase setting section 52 , a phase storage section 53 , a reference signal processing section 54 and a data/control signal processing section 55 .

位相設定部52は、位相記憶部53に記憶された位相情報(方向情報)を読み出し、この位相情報に基づいて送受信部内57の信号位相を設定(アンテナの指向性の方向を設定)する。また、位相設定部52は、通信終了時(通信終了後)の送受信部57の信号位相を検出し、位相記憶部53に書き込む。さらに、位相設定部52は、参照信号処理部54から取得する受信情報に基づいて、最適な信号位相を推測し、送受信部57の位相調整を行う。 The phase setting unit 52 reads the phase information (direction information) stored in the phase storage unit 53, and sets the signal phase in the transmission/reception unit 57 (sets the directivity direction of the antenna) based on this phase information. Also, the phase setting unit 52 detects the signal phase of the transmitting/receiving unit 57 at the end of communication (after the end of communication) and writes it to the phase storage unit 53 . Furthermore, the phase setting unit 52 estimates the optimum signal phase based on the reception information acquired from the reference signal processing unit 54 and adjusts the phase of the transmission/reception unit 57 .

位相記憶部53は、前回に通信したときの位相情報を端末ごとに個別に記憶する。具体的には、位相記憶部53は、アレーアンテナを制御するための位相情報を記憶している。即ち、位相記憶部53は、ビームパターンを記憶している。なお、位相記憶部53を、基地局5ではなく、コアネットワーク10に設けたり、ネットワークによるアクセスが可能なその他の場所に設けたりしてもよい。この場合には、位相設定部52が適宜、ネットワークを経由して位相記憶部53にアクセスし、位相情報を読み書きする。 The phase storage unit 53 individually stores the phase information of the previous communication for each terminal. Specifically, the phase storage unit 53 stores phase information for controlling the array antenna. That is, the phase storage unit 53 stores beam patterns. Note that the phase storage unit 53 may be provided in the core network 10 instead of the base station 5, or may be provided in another location accessible by the network. In this case, the phase setting unit 52 appropriately accesses the phase storage unit 53 via the network to read and write phase information.

参照信号処理部54は、受信したビームに関わる参照信号を復調し、位相やレベルなどの受信情報を位相設定部52に通知する。また、参照信号処理部54は、送信するビームに関わる参照信号を生成し、送受信部57に出力する。 The reference signal processing unit 54 demodulates the reference signal associated with the received beam, and notifies the phase setting unit 52 of reception information such as phase and level. The reference signal processing unit 54 also generates a reference signal related to the beam to be transmitted and outputs it to the transmission/reception unit 57 .

データ/制御信号処理部55は、参照信号処理部54から取得した情報に基づき、送受信部57が受信したデータや制御信号の復調処理を行う。また、データ/制御信号処理部55は、送信データや送信制御信号を生成し、送受信部57に出力する。 The data/control signal processing unit 55 demodulates the data and control signal received by the transmission/reception unit 57 based on the information acquired from the reference signal processing unit 54 . The data/control signal processor 55 also generates transmission data and a transmission control signal, and outputs them to the transmitter/receiver 57 .

なお、本実施形態は上りと下りの使用周波数が同じであるTDDシステムであるため、送受信部57を送信および受信のために共通化できる。また、無線信号の位相設定についても上りと下りとにおいて同じものを使用できる。
上りと下りの使用周波数が異なるFDDシステムとする場合には、上りと下りのそれぞれで最適な位相が異なるため、上りと下りで別々に位相器などをもつ構成としてもよい。その場合は、上りと下りの両方の位相情報を位相記憶部53に記憶しておくようにする。また、下りの伝搬路状態については端末からの下り伝搬路報告を取得して、その伝搬路情報に基づいて下りの信号位相を調整するようにする。さらに、上り伝搬路状態を端末に知らせるため、参照信号処理部54で検出した受信情報に基づき、上り伝搬路状態の情報端末へ向けて通知する。なお、「FDD」は、「Frequency Division Duplex」(周波数分割二重化)の略である。
Since this embodiment is a TDD system in which the same frequency is used for uplink and downlink, the transmitting/receiving unit 57 can be shared for transmission and reception. In addition, the same phase setting of radio signals can be used for uplink and downlink.
In the case of an FDD system in which different frequencies are used for uplink and downlink, the optimum phases are different for uplink and downlink, respectively. In that case, phase information for both uplink and downlink is stored in the phase storage unit 53 . As for the downlink propagation path state, a downlink propagation path report is obtained from the terminal, and the downlink signal phase is adjusted based on the propagation path information. Furthermore, in order to notify the terminal of the state of the uplink propagation path, based on the reception information detected by the reference signal processing unit 54, the state of the uplink propagation path is notified to the information terminal. "FDD" is an abbreviation for "Frequency Division Duplex".

次に、準固定端末の機能構成について説明する。
図3は、準固定端末(端末、端末装置)の概略機能構成を示すブロック図である。図示するように、準固定端末7は、制御部71と、送受信部77と、アレーアンテナ部78とを含んで構成される。ここに示す準固定端末7の構成は、上りと下りの使用周波数が同じであるTDDシステムの場合における構成である。なお、使用周波数に関して、他の形態であってもよい。
Next, the functional configuration of the semi-fixed terminal will be described.
FIG. 3 is a block diagram showing a schematic functional configuration of a semi-fixed terminal (terminal, terminal device). As shown, the semi-fixed terminal 7 includes a control section 71 , a transmission/reception section 77 and an array antenna section 78 . The configuration of the semi-fixed terminal 7 shown here is for a TDD system in which the same uplink and downlink frequencies are used. It should be noted that the frequency used may be in another form.

制御部71は、準固定端末7の通信に関わる様々な制御を行う。例えば、制御部71は、ビーム位相の制御や、送受信する無線信号のキャリア周波数制御などといった制御を行う。具体的には、例えば、制御部71は、自装置と基地局5との間で通信を開始するとき、開始する通信のためのビームサーチを行うことなく、位相記憶部73に記憶された位相情報に基づいてアンテナの指向性の方向を設定する。つまり、この場合、制御部71は、開始する通信のためのビームサーチの処理を抑止するよう制御する。ここで、「通信を開始するとき」とは、準固定端末7が基地局5との間で初めて通信を行うときには限らない。例えば、様々な理由により通信が休止状態等となった後に再び通信を開始する場合や、一連の通信が一旦終了した後に再び通信を開始する場合等(再開等)もまた、「通信を開始するとき」に含まれる。制御部71については、下でさらに詳細に説明する。
送受信部77およびアレーアンテナ部78は、それぞれ、基地局5における送受信部57およびアレーアンテナ部58と同様の機能を有するものであるため、ここではその説明を省略する。つまり、アレーアンテナ部78は、基地局5との間での信号を送受信するものである。
The control unit 71 performs various controls related to communication of the semi-fixed terminal 7 . For example, the control unit 71 performs controls such as beam phase control and carrier frequency control of radio signals to be transmitted and received. Specifically, for example, when starting communication between its own device and the base station 5, the control unit 71 does not perform a beam search for the communication to be started, and uses the phase stored in the phase storage unit 73. Set the antenna directivity direction based on the information. That is, in this case, the control unit 71 performs control so as to suppress beam search processing for communication to be started. Here, “when starting communication” is not limited to when the semi-fixed terminal 7 communicates with the base station 5 for the first time. For example, when starting communication again after communication has been in a pause state for various reasons, or when starting communication again after a series of communication has ended (restarting, etc.) included in "when". Control unit 71 is described in more detail below.
Since the transmitting/receiving section 77 and the array antenna section 78 have the same functions as the transmitting/receiving section 57 and the array antenna section 58 in the base station 5 respectively, the description thereof is omitted here. That is, the array antenna section 78 transmits and receives signals to and from the base station 5 .

制御部71について、さらに詳細に説明する。図示するように制御部71は、位相設定部72と、位相記憶部73と、参照信号処理部74と、データ/制御信号処理部75と、方位検出部76とを含んで構成される。
なお、参照信号処理部74、データ/制御信号処理部75の各部の機能は、それぞれ、基地局5における参照信号処理部54、データ/制御信号処理部55のそれと同様であるため、ここでの詳細な説明を省略する。
The control unit 71 will be explained in more detail. As illustrated, the control section 71 includes a phase setting section 72 , a phase storage section 73 , a reference signal processing section 74 , a data/control signal processing section 75 and an orientation detection section 76 .
The functions of the reference signal processing unit 74 and the data/control signal processing unit 75 are the same as those of the reference signal processing unit 54 and the data/control signal processing unit 55 in the base station 5, respectively. Detailed description is omitted.

位相設定部72は、位相記憶部73に記憶された位相情報(方向情報)を読み出し、この位相情報に基づいて送受信部内77の信号位相を設定(アンテナの指向性の方向を設定)する。また、位相設定部72は、通信終了時(通信終了後)の送受信部77の信号位相を検出し、その位相情報を位相記憶部73に書き込む。また、位相設定部72は、参照信号処理部74から取得する受信情報に基づいて、最適な信号位相を推測し、送受信部77の位相調整を行う。さらに、位相設定部72は、方位検出部76から渡される方位情報に基づき、準固定端末7自身の傾きに対する位相補正を行う。この位相補正の処理の詳細については、後でフローチャートを参照しながら説明する。 The phase setting unit 72 reads the phase information (direction information) stored in the phase storage unit 73, and sets the signal phase in the transmission/reception unit 77 (sets the directivity direction of the antenna) based on this phase information. Also, the phase setting unit 72 detects the signal phase of the transmission/reception unit 77 at the end of the communication (after the end of the communication) and writes the phase information in the phase storage unit 73 . Also, the phase setting unit 72 estimates the optimum signal phase based on the reception information acquired from the reference signal processing unit 74 and adjusts the phase of the transmission/reception unit 77 . Further, the phase setting section 72 performs phase correction for the tilt of the semi-fixed terminal 7 itself based on the orientation information passed from the orientation detection section 76 . The details of this phase correction processing will be described later with reference to flowcharts.

位相記憶部73は、基地局5との通信における信号位相の情報を記憶する。複数の基地局5について信号位相の情報を記憶する場合、位相記憶部73は、基地局5それぞれの識別情報と、位相情報とを関連付けて記憶する。 The phase storage unit 73 stores signal phase information in communication with the base station 5 . When storing signal phase information for a plurality of base stations 5, the phase storage unit 73 stores the identification information of each base station 5 and the phase information in association with each other.

方位検出部76は、準固定端末7の向きを検知し、検知した情報(方位情報)を位相設定部72に出力する。なお、方位検出のためには、既存技術であるジャイロやGPSなどを用いる。なお、「GPS」は、「Global Positioning System」の略である。 The orientation detection unit 76 detects the orientation of the semi-fixed terminal 7 and outputs the detected information (orientation information) to the phase setting unit 72 . For direction detection, existing technologies such as gyro and GPS are used. Note that "GPS" is an abbreviation for "Global Positioning System".

次に通信シーケンスについて説明する。
図4は、通信システム1において端末が基地局に接続するときの通信シーケンスの一例を示す概略図である。なお、同図はTDDシステムにおけるシーケンスを示すものであり、縦方向が時間的順序に対応している。以下、このシーケンスに沿って説明する。
Next, the communication sequence will be explained.
FIG. 4 is a schematic diagram showing an example of a communication sequence when a terminal connects to a base station in the communication system 1. FIG. The figure shows the sequence in the TDD system, and the vertical direction corresponds to the temporal order. The following description follows along with this sequence.

ステップS1において、準固定端末7におけるデータ通信要求が発生する。
ステップS2において、準固定端末7は、無線信号の位相を、前回通信時の信号位相に設定する。具体的には、準固定端末7における位相設定部72が、位相記憶部73から前回通信時の信号位相の情報を読み出し、その情報に基づいて、送受信部77の位相を設定する。
In step S1, a data communication request is generated in the semi-fixed terminal 7. FIG.
In step S2, the semi-fixed terminal 7 sets the phase of the radio signal to the signal phase of the previous communication. Specifically, the phase setting section 72 in the semi-fixed terminal 7 reads the signal phase information of the previous communication from the phase storage section 73, and sets the phase of the transmission/reception section 77 based on the information.

ステップS3において、基地局5が、端末サーチ信号を発信する。準固定端末7は、この端末サーチ信号を受信する。
ステップS4において、準固定端末7は、基地局5に対する通信接続要求を送信する。基地局5は、この通信接続要求を受信する。
ステップS5において、基地局5は、通信接続要求を送ってきた端末用の信号位相を設定する。
At step S3, the base station 5 transmits a terminal search signal. The semi-fixed terminal 7 receives this terminal search signal.
In step S<b>4 , the semi-fixed terminal 7 transmits a communication connection request to the base station 5 . The base station 5 receives this communication connection request.
In step S5, the base station 5 sets the signal phase for the terminal that sent the communication connection request.

ステップS6において、基地局5は、要求元の準固定端末7に対して、接続設定通知を送信する。準固定端末7は、この接続設定通知を受信する。
ステップS7において、準固定端末7は、基地局5に対して、接続設定完了を送信する。基地局5は、この接続設定完了を受信する。この段階で、通信接続が確立され、データ通信を行うことができる状態になっている。
ステップS8において、準固定端末7と基地局5とは、相互にデータを送受信する。このデータ通信は、例えば、上位階層のプトロコルに則って行われる。
In step S6, the base station 5 transmits a connection setup notification to the semi-fixed terminal 7 which is the request source. The semi-fixed terminal 7 receives this connection setting notification.
In step S<b>7 , the semi-fixed terminal 7 transmits connection setup completion to the base station 5 . The base station 5 receives this connection setup completion. At this stage, the communication connection is established and data communication is possible.
In step S8, the semi-fixed terminal 7 and the base station 5 exchange data with each other. This data communication is performed, for example, according to a higher-level protocol.

以上、説明した通信シーケンスによれば、準固定端末7が、前回通信時の信号位相に設定する。準固定端末の場合、前回通信時の信号位相は今回通信においても最適である可能性が高い。これにより、新たなビームサーチが不要となり、準固定端末7は、一気に基地局の方向にビームを向けることが可能となる。 According to the communication sequence described above, the semi-fixed terminal 7 sets the signal phase to that of the previous communication. In the case of semi-fixed terminals, there is a high possibility that the signal phase in the previous communication will be optimal in the current communication as well. This eliminates the need for a new beam search, and allows the semi-fixed terminal 7 to direct the beam toward the base station at once.

上記のステップS3における各端末サーチ信号は、基地局5が、各端末の通信機会が生じるようにビーム出力しているものである。各端末サーチ信号を受信した端末は、通信機会を得る。なお、このサーチ信号には、例えばビームに関する参照信号が含まれている。さらに、サーチ信号に、同期信号や報知信号等が含まれてもよい。
なお、基地局5は、各端末サーチ信号を送信する代わりに、接続に関する信号に関しては全方位受信可能な受信機で受信するようにしてもよい。この場合には各端末サーチ信号を送信する手順は不要となる。
Each terminal search signal in step S3 is beam-output by the base station 5 so that each terminal has a communication opportunity. A terminal that receives each terminal search signal obtains a communication opportunity. This search signal contains, for example, a reference signal for beams. Furthermore, the search signal may include a synchronizing signal, a notification signal, and the like.
Instead of transmitting each terminal search signal, the base station 5 may receive a connection-related signal using a receiver capable of omnidirectional reception. In this case, the procedure for transmitting each terminal search signal becomes unnecessary.

上記のステップS5において、基地局5は、端末から送られてきた通信接続要求の信号位相を、当該端末用の信号位相として設定する。その端末が固定端末であることが分かっている場合には前回通信時の信号位相に設定する方法も取れるが、本実施形態では、端末が移動端末である場合もあり、その場合には端末が前回通信時から移動している確率が高いためである。
なお、接続要求信号を基地局が受信した際の信号位相は、各端末サーチ信号を送信したときの信号位相と同じである場合もある。そのときには、基地局は、結果的に、同じ信号位相のまま通信することになる。
In step S5 above, the base station 5 sets the signal phase of the communication connection request sent from the terminal as the signal phase for the terminal. If it is known that the terminal is a fixed terminal, it is possible to set the signal phase to the value of the previous communication, but in this embodiment, the terminal may be a mobile terminal. This is because there is a high probability that the device has moved since the previous communication.
The signal phase when the base station receives the connection request signal may be the same as the signal phase when each terminal search signal is transmitted. At that time, the base stations will eventually communicate with the same signal phase.

なお、上記のステップS4の通信接続要求時に、準固定端末7が前回通信時の信号位相情報、あるいはビームパターンをあわせて基地局5に報告し、基地局5は、位相あるいはビームパターンを、そこで報告された信号位相に設定してもよい。 When the communication connection is requested in step S4, the semi-fixed terminal 7 reports the signal phase information or beam pattern from the previous communication to the base station 5, and the base station 5 transmits the phase or beam pattern to the base station 5. May be set to the reported signal phase.

図4は、準固定端末7が基地局5のみと接続し通信を行う場合の例を記載している。さらに準固定端末7は、ミリ波帯を使用していないマクロセル基地局とも同時に接続するような場合には、ステップS4、S6、S7に示すような制御信号を、マクロセル基地局経由で送受信してもよい。この場合には、基地局5と通信するための信号位相あるいはビームパターンを、マクロセル基地局経由で準固定端末7側から基地局5側にフィードバックする。そして、基地局5は、フィードバックされた信号位相あるいはビームパターンを、基地局5の位相記憶部53に準固定端末7の信号位相として設定する。 FIG. 4 shows an example in which the semi-fixed terminal 7 connects only to the base station 5 and performs communication. Furthermore, when the semi-fixed terminal 7 is simultaneously connected to a macrocell base station that does not use the millimeter wave band, the semi-fixed terminal 7 transmits/receives control signals as shown in steps S4, S6, and S7 via the macrocell base station. good too. In this case, the signal phase or beam pattern for communicating with the base station 5 is fed back from the semi-fixed terminal 7 side to the base station 5 side via the macrocell base station. The base station 5 then sets the signal phase or beam pattern fed back to the phase storage unit 53 of the base station 5 as the signal phase of the semi-fixed terminal 7 .

図5は、通信システム1において基地局が端末(準固定端末)に接続するときの通信シーケンスの一例を示す概略図である。なお、同図もまたTDDシステムにおけるシーケンスを示すものである。また、図示するシーケンス図は、基地局がページング対象の端末の前回通信時の位相信号を保有している場合のシーケンスを示す。以下、このシーケンスに沿って説明する。 FIG. 5 is a schematic diagram showing an example of a communication sequence when a base station connects to a terminal (semi-fixed terminal) in the communication system 1. FIG. This figure also shows the sequence in the TDD system. Also, the illustrated sequence diagram shows a sequence when the base station has the phase signal of the paging target terminal at the time of the previous communication. The following description follows along with this sequence.

ステップS11において、準固定端末7は、前回通信時の信号位相に設定し、待ち受け状態となる。
ステップS12において、基地局5側で、準固定端末7へのページングが発生する。
ステップS13において、基地局5は、通信対象の準固定端末7に関して、前回通信時の信号位相に設定する。
In step S11, the semi-fixed terminal 7 is set to the signal phase of the previous communication and enters a standby state.
In step S12, paging to the semi-fixed terminal 7 occurs on the base station 5 side.
In step S13, the base station 5 sets the signal phase of the semi-fixed terminal 7 to be communicated to the signal phase of the previous communication.

ステップS14において、基地局5はページング信号を準固定端末7に送信する。準固定端末7は、このページング信号を受信する。
ステップS15において、準固定端末7は、基地局5に対する通信接続要求を送信する。基地局5は、この通信接続要求を受信する。
ステップS16において、基地局5は、要求元の準固定端末7に対して、接続設定通知を送信する。準固定端末7は、この接続設定通知を受信する。
At step S 14 , the base station 5 transmits a paging signal to the semi-fixed terminal 7 . The semi-fixed terminal 7 receives this paging signal.
In step S<b>15 , the semi-fixed terminal 7 transmits a communication connection request to the base station 5 . The base station 5 receives this communication connection request.
In step S16, the base station 5 transmits a connection setup notification to the semi-fixed terminal 7 which is the request source. The semi-fixed terminal 7 receives this connection setting notification.

ステップS17において、準固定端末7は、基地局5に対して、接続設定完了を送信する。基地局5は、この接続設定完了を受信する。この段階で、通信接続が確立され、データ通信を行うことができる状態になっている。
ステップS18において、準固定端末7と基地局5とは、相互にデータを送受信する。
In step S<b>17 , the semi-fixed terminal 7 transmits connection setting completion to the base station 5 . The base station 5 receives this connection setup completion. At this stage, the communication connection is established and data communication is possible.
In step S18, the semi-fixed terminal 7 and the base station 5 exchange data with each other.

前述の通り、基地局5はページング対象の端末の位相情報を保有している。この場合には、基地局5は、前回通信時の信号位相から順に位相設定し、ページング信号を送信し、端末サーチを実施する。図示した例では、通信対象の端末が準固定端末であるため、最初の位相設定で、一気に通信が可能となる。つまり、基地局5は、高い可能性で、最適な信号位相を設定することができる。また、これにより、使用するページングリソースの低減化を図ることが可能となる。 As described above, the base station 5 holds the phase information of the terminal to be paged. In this case, the base station 5 sequentially sets the phase from the signal phase of the previous communication, transmits the paging signal, and performs the terminal search. In the illustrated example, since the terminal to be communicated with is a semi-fixed terminal, the initial phase setting enables communication all at once. That is, the base station 5 can set the optimum signal phase with a high probability. Also, this makes it possible to reduce the paging resources to be used.

なお、基地局5がページング対象の端末の位相情報を保有していない場合には、予め定められた所定の信号位相から順に位相設定しながら、ページング信号を送信する。これによって、基地局5は端末サーチを実施する。 If the base station 5 does not have the phase information of the terminal to be paged, it transmits the paging signal while sequentially setting the phase from a predetermined signal phase. By this, the base station 5 performs terminal search.

図6は、準固定端末における位相情報設定の処理の手順を示すフローチャートである。以下、このフローチャートに沿って説明する。
ステップS21において、準固定端末7の方向センサーにより方向を検知する。具体的には、準固定端末7の方位検出部76が方位を検出する。
ステップS22において、準固定端末7は、直近で検知された方位が、前回に検知された方位と同じであるか否かを判定する。前回と同じ方向であれば(ステップS22:YES)、ステップS21に戻る。前回と今回とで方向が異なっていれば(ステップS22:NO)、ステップS23に進む。
ステップS23に進んだ場合、準固定端末7は、前回検出した方向と今回検出した方向との差分に基づいて、位相記憶部73に記憶している位相情報を更新する。具体的には、位相設定部72が、位相記憶部73に記憶された位相情報を読み出す。そして、前回方向と今回方向との差分だけ、ビーム方向を元の方向(基地局5に対する方向)に向けるよう、位相を修正する。そして、位相設定部72は、修正された位相情報を位相記憶部73に書き込む。
本ステップの処理の終了後は、ステップS21に戻る。
FIG. 6 is a flowchart showing a procedure of phase information setting processing in a semi-fixed terminal. Description will be made below along this flow chart.
In step S21, the direction sensor of the semi-fixed terminal 7 detects the direction. Specifically, the orientation detection unit 76 of the semi-fixed terminal 7 detects the orientation.
In step S22, the semi-fixed terminal 7 determines whether or not the most recently detected orientation is the same as the previously detected orientation. If the direction is the same as last time (step S22: YES), the process returns to step S21. If the direction differs between the previous time and this time (step S22: NO), the process proceeds to step S23.
When proceeding to step S23, the semi-fixed terminal 7 updates the phase information stored in the phase storage unit 73 based on the difference between the previously detected direction and the currently detected direction. Specifically, the phase setting section 72 reads the phase information stored in the phase storage section 73 . Then, the phase is corrected so that the beam direction is oriented in the original direction (direction toward the base station 5) by the difference between the previous direction and the current direction. The phase setting section 72 then writes the corrected phase information to the phase storage section 73 .
After the processing of this step ends, the process returns to step S21.

以上の処理により、制御部71は、方位検出部76によって検出された方位が前回と比べて変化したか否かを判断し、方位が変化した場合には位相記憶部73に記憶されている位相情報を、方位の変化分に応じて更新する。 Through the above processing, the control unit 71 determines whether or not the orientation detected by the orientation detection unit 76 has changed compared to the previous time. The information is updated according to the change in orientation.

準固定端末7は、例えば、家の中に設置して使用される。位置や方向が変わる頻度は比較的少なく、例えば家の中でのみ移動がなされる。しかしながら、基地局に対する方向が大きく変化することもあり得る。 The semi-fixed terminal 7 is used by being installed in a house, for example. The position and direction change relatively infrequently, for example, only within a house. However, the direction to the base station may change significantly.

なお、準固定端末7が、ビームに関する参照信号を基地局5から所定の周期ごとに受信し、この参照情報に基づいて、位相記憶部73に記憶されている位相情報を微調整(更新)するようにしてもよい。
また、準固定端末7からみた基地局5の方向の変化だけでなく、位置(準固定端末7)が変化した場合にも、上記手順と同様の方法で、位相情報の調整、更新が可能である。なお、準固定端末7の位置の検出のためには、GPSを用いたり、近距離無線通信による三角測量の方法を用いたりすることができる。
The semi-fixed terminal 7 receives a reference signal for the beam from the base station 5 at predetermined intervals, and finely adjusts (updates) the phase information stored in the phase storage unit 73 based on this reference information. You may do so.
In addition, when the position (semi-fixed terminal 7) changes as well as the direction of the base station 5 viewed from the semi-fixed terminal 7, the phase information can be adjusted and updated in the same manner as the above procedure. be. In order to detect the position of the semi-fixed terminal 7, it is possible to use GPS or a method of triangulation using short-range wireless communication.

以上、本実施形態によれば、基地局側においても端末側においてもそれぞれ、位相記憶部が通信相手の信号位相の情報を記憶する。そして、基地局側あるいは端末側の位相設定部は、記憶された位相情報を読み出して位相設定する。なお、位相記憶部に記憶される位相情報は、前回の通信の際の位相に基づくものである。したがって、ビームサーチを行うことなく、いきなり相手側との通信を開始することができる。なお、位相記憶部に記憶した位相で相手側と通信を行えない場合には、例えば、基地局あるいは端末は、その位相を開始位相としてビームサーチを行う。 As described above, according to this embodiment, both the base station side and the terminal side store the information of the signal phase of the communication partner in the phase storage section. Then, the phase setting section on the base station side or the terminal side reads out the stored phase information and sets the phase. Note that the phase information stored in the phase storage unit is based on the phase at the time of the previous communication. Therefore, it is possible to immediately start communication with the other party without performing beam search. If the phase stored in the phase storage unit cannot be used to communicate with the other party, for example, the base station or the terminal performs beam search using that phase as the starting phase.

本実施形態は、固定された基地局と準固定端末との間の通信に適用することが可能である。ただし、その形態に限らず、例えば、電車やバスなどの移動手段に設置された基地局と、その乗客が保持している移動端末との間の通信にも適用可能である。電車やバスなどの移動中において、その乗客は車両内のほぼ同じ場所に留まっている確率が高いので、基地局の位置を基準として、乗客が保持する移動端末を準固定端末と見なすことができるためである。これをさらに拡張すると、基地局と端末との相対的な位置関係がほぼ固定されている場合(位置の変更や方向の変更の頻度が低い場合)には、本実施例を適用することができる。 This embodiment can be applied to communication between fixed base stations and semi-fixed terminals. However, the present invention is not limited to that form, and can be applied to communication between, for example, a base station installed in a means of transportation such as a train or bus and a mobile terminal held by a passenger. Since there is a high probability that the passenger stays in almost the same place in the train or bus while moving, the mobile terminal held by the passenger can be regarded as a semi-fixed terminal based on the position of the base station. It's for. Further extending this, the present embodiment can be applied when the relative positional relationship between the base station and the terminal is substantially fixed (when the frequency of position changes and direction changes is low). .

[第2実施形態]
次に第2実施形態について説明する。なお、以下では、本実施形態に特有の事項を中心に説明する。そして、既に述べた実施形態と共通の事項については、説明を省略する場合がある。
[Second embodiment]
Next, a second embodiment will be described. In addition, below, it demonstrates centering around the matter peculiar to this embodiment. Further, descriptions of matters common to the already described embodiments may be omitted.

まず、本実施形態の概要について説明する。本実施形態の特徴は、準固定端末が、自身が準固定端末であるという情報を基地局に通知しておくことである。例えば、端末は、UE Capabilityに、固定端末/移動端末の別を表す情報を含めて基地局に通知する。これにより、固定端末と基地局との間では、相互に固定のビーム位相で通信を開始することができる。 First, an outline of this embodiment will be described. A feature of this embodiment is that the semi-fixed terminal notifies the base station of information that it is a semi-fixed terminal. For example, the terminal notifies the base station of the UE Capability including information indicating whether it is a fixed terminal or a mobile terminal. As a result, the fixed terminal and the base station can start communication with mutually fixed beam phases.

本実施形態の基本的な手順について説明する。ただし、後述するバリエーションにより、手順の詳細が変わる場合もある。
端末が初回に基地局と通信するときの手順は、次の通りである。
ステップ1: 端末の電源をオンする。端末は、ビーム方向を順次変更することにより基地局のセルサーチを実施する。あるいは、端末は、広いビーム幅で基地局のセルサーチを実施する。これらにより、端末は、基地局と接続する。
ステップ2: 端末は、基地局との初回接続時に、自身が固定端末であるか移動端末であるかを表す情報を基地局に通知する。端末は、その通信を行ったときのビーム位相を記憶しておく。
ステップ3: その端末が固定端末である場合、基地局は、その端末が固定端末であることと、その通信時のビーム位相を記憶しておく。
ステップ4: 端末は、記憶したビーム位相で待ち受け状態/CDTX状態になる。なお、端末は、ときどき(例えば、定期的に)セルサーチを実施したり、記憶したビーム位相よりもやや広めの位相での待ち受けを行ったりしてもよい。また、端末は、周期的にビーム位相を通知してもよい。
A basic procedure of this embodiment will be described. However, the details of the procedure may change depending on the variation described later.
The procedure when the terminal communicates with the base station for the first time is as follows.
Step 1: Power on your device. A terminal performs a cell search for a base station by sequentially changing the beam direction. Alternatively, the terminal performs a cell search for base stations with a wide beam width. These allow the terminal to connect to the base station.
Step 2: When a terminal connects to a base station for the first time, it notifies the base station of information indicating whether it is a fixed terminal or a mobile terminal. The terminal stores the beam phase when the communication is performed.
Step 3: If the terminal is a fixed terminal, the base station stores that the terminal is a fixed terminal and the beam phase during communication.
Step 4: The terminal goes into standby/CDTX state with the stored beam phase. Note that the terminal may occasionally (for example, periodically) perform a cell search, or perform standby with a phase that is slightly wider than the stored beam phase. Also, the terminal may periodically notify the beam phase.

基地局の通信制御の手順は、次の通りである。
通信したい端末が固定端末である場合には、基地局は、その端末用に記憶しているビーム位相で通信を開始する。
通信したい端末が移動端末である場合には、基地局は、ビーム方向を順次変更することにより、あるいは幅広いビーム位相を用いることにより、その移動端末をサーチして、通信を開始する。
The communication control procedure of the base station is as follows.
If the terminal that wants to communicate is a fixed terminal, the base station initiates communication with the beam phase stored for that terminal.
If the terminal to communicate with is a mobile terminal, the base station searches for the mobile terminal by sequentially changing the beam direction or by using a wide beam phase, and initiates communication.

端末の通信制御の手順は、次の通りである。
端末は、記憶しているビーム位相で通信を開始する。ただし、そのビーム位相で基地局との通信を行えない場合には、ビームの方向を順次変更することにより、あるいは幅広いビームを用いることにより、基地局との通信を行う。
The terminal communication control procedure is as follows.
The terminal starts communication with the stored beam phase. However, when communication with the base station cannot be performed with that beam phase, communication with the base station is performed by sequentially changing the direction of the beam or using a wide beam.

なお、上記の手順は、基地局および端末の両方がビームフォーミングをする場合について記載している。その代わりに、基地局のみがビームフォーミングするようにしてもよい。あるいは、端末のみがビームフォーミングするようにしてもよい。 Note that the above procedure describes a case where both the base station and the terminal perform beamforming. Alternatively, only the base station may beamform. Alternatively, only the terminal may perform beamforming.

本実施形態による通信システム全体の構成は、前実施形態において図1を参照しながら説明した構成と同様である。よって、ここでは、全体構成の説明を省略する。なお、本実施形態による通信システムは、基地局5に代えて、基地局5Aを含む。また、本実施形態による通信システムは、準固定端末7に代えて、準固定端末7Aを含む。 The overall configuration of the communication system according to this embodiment is the same as the configuration described with reference to FIG. 1 in the previous embodiment. Therefore, description of the overall configuration is omitted here. Note that the communication system according to this embodiment includes a base station 5A instead of the base station 5. FIG. Further, the communication system according to this embodiment includes a semi-fixed terminal 7A instead of the semi-fixed terminal 7. FIG.

図7は、本実施形態による基地局(基地局装置)の概略機能構成を示すブロック図である。図示するように、基地局装置5Aは、制御部51Aと、送受信部57と、アレーアンテナ部58とを含んで構成される。ここに示す基地局5の構成は、上りと下りの使用周波数が同じであるTDDシステムの場合における構成である。なお、使用周波数に関して、他の形態であってもよい。
送受信部57とアレーアンテナ部58とは、それぞれ、第1実施形態で述べたものと同様の機能を有するものである。
FIG. 7 is a block diagram showing a schematic functional configuration of a base station (base station apparatus) according to this embodiment. As illustrated, the base station apparatus 5A includes a control section 51A, a transmission/reception section 57, and an array antenna section 58. FIG. The configuration of the base station 5 shown here is for a TDD system in which the same uplink and downlink frequencies are used. It should be noted that the frequency used may be in another form.
The transmitting/receiving section 57 and the array antenna section 58 have the same functions as those described in the first embodiment.

図示するように、制御部51Aは、位相設定部52と、位相記憶部53と、参照信号処理部54と、データ/制御信号処理部55と、端末タイプ記憶部59とを含んで構成される。本実施形態の特徴は、制御部51Aが、端末タイプ記憶部59を備えている点である。
制御部51Aは、例えば、端末タイプ記憶部59に記憶された端末の端末タイプ情報が固定端末であることを表す場合には、自装置と端末との間で通信するとき位相記憶部53に記憶された位相情報に基づいてアンテナの指向性の方向を設定し、端末との通信接続中におけるビーム追従処理を省略するよう制御する。
As shown, the control unit 51A includes a phase setting unit 52, a phase storage unit 53, a reference signal processing unit 54, a data/control signal processing unit 55, and a terminal type storage unit 59. . A feature of this embodiment is that the control unit 51A includes a terminal type storage unit 59 .
For example, when the terminal type information of the terminal stored in the terminal type storage unit 59 indicates that it is a fixed terminal, the control unit 51A stores the information in the phase storage unit 53 when communicating between the own device and the terminal. Based on the obtained phase information, the directivity direction of the antenna is set, and control is performed so as to omit beam tracking processing during communication connection with the terminal.

位相記憶部53と端末タイプ記憶部59とを、まとめて「記憶部」と呼ぶ場合がある。なお、記憶部は、基地局5Aの内部に存在してもよいし、外部の装置に存在してもよい。記憶部が基地局5Aの外部に存在する場合、例えば、コアネットワークやその他のネットワークを介して基地局5Aからアクセスできるようにする。 Phase storage unit 53 and terminal type storage unit 59 may be collectively referred to as a “storage unit”. The storage unit may exist inside the base station 5A or may exist in an external device. If the storage unit exists outside the base station 5A, it is made accessible from the base station 5A via, for example, a core network or other networks.

端末タイプ記憶部59は、各端末に対応して、端末のタイプに関する情報を記憶する。具体的には、端末タイプ記憶部59は、各端末が移動端末であるのか準固定端末であるのかを示す情報を記憶している。端末タイプ記憶部59が記憶する情報の形態は、任意であり適宜設計される。例えば、端末タイプ記憶部59が、準固定端末のみについて、端末を識別する情報のリストを記憶するようにしてもよい。この場合には、そのリストに含まれない端末は、移動端末であると見なされる。 The terminal type storage unit 59 stores information on the terminal type corresponding to each terminal. Specifically, the terminal type storage unit 59 stores information indicating whether each terminal is a mobile terminal or a semi-fixed terminal. The form of information stored in the terminal type storage unit 59 is arbitrary and designed appropriately. For example, the terminal type storage unit 59 may store a list of information identifying terminals only for semi-fixed terminals. In this case, terminals not included in the list are considered to be mobile terminals.

位相設定部52は、適宜、端末タイプ記憶部59を参照し、端末ごとの端末タイプの情報を読み出す。そして、通信対象の端末が準固定端末である場合には、位相設定部52は、位相記憶部53に記憶された位相情報に基づいて送受信部57内の信号位相を設定する。また、位相設定部52は、通信終了時(通信終了後)における送受信部57の信号位相を検出し、それを位相情報として位相記憶部に書き込む。一方、通信対象の端末が準固定端末ではない場合には、位相設定部52が予め定められた信号位相を設定する。つまり、この場合には、位相設定部52は、位相記憶部53に記憶されている端末ごとの位相情報に依存せず、信号位相を設定する。さらに、位相設定部52は、参照信号処理部より取得する受信情報に基づいて、最適な信号位相を推測し、送受信部の位相調整を行う。 The phase setting unit 52 appropriately refers to the terminal type storage unit 59 and reads the terminal type information for each terminal. When the terminal to be communicated with is a semi-fixed terminal, phase setting section 52 sets the signal phase in transmitting/receiving section 57 based on the phase information stored in phase storage section 53 . Also, the phase setting unit 52 detects the signal phase of the transmitting/receiving unit 57 at the end of communication (after the end of communication) and writes it as phase information in the phase storage unit. On the other hand, when the terminal to be communicated with is not a semi-fixed terminal, phase setting section 52 sets a predetermined signal phase. That is, in this case, phase setting section 52 sets the signal phase without depending on the phase information for each terminal stored in phase storage section 53 . Furthermore, the phase setting unit 52 estimates the optimum signal phase based on the reception information obtained from the reference signal processing unit, and performs phase adjustment of the transmission/reception unit.

参照信号処理部54は、受信するビームに関わる参照信号を復調し、位相、レベルなどの受信情報を位相設定部52に通知する。また、参照信号処理部54は、送信するビームに関わる参照信号を生成し、送受信部へ出力する。 The reference signal processing unit 54 demodulates the reference signal related to the received beam, and notifies the phase setting unit 52 of reception information such as phase and level. Also, the reference signal processing unit 54 generates a reference signal related to the beam to be transmitted, and outputs it to the transmitting/receiving unit.

データ/制御信号処理部55は、送受信部57から受信したデータや制御信号の復調処理を行う。また、送信データや送信制御信号を生成し、送受信部57に出力する。
また、データ/制御信号処理部55は、送受信部57から受信した端末タイプ情報を端末タイプ記憶部59に記憶させる処理を行う。
The data/control signal processor 55 demodulates the data and control signals received from the transmitter/receiver 57 . It also generates transmission data and transmission control signals and outputs them to the transmission/reception unit 57 .
The data/control signal processing unit 55 also performs processing for storing the terminal type information received from the transmitting/receiving unit 57 in the terminal type storage unit 59 .

次に、準固定端末の機能構成について説明する。
図8は、準固定端末の概略機能構成を示すブロック図である。図示するように、準固定端末7Aは、制御部71Aと、送受信部77と、アレーアンテナ部78とを含んで構成される。ここに示す準固定端末7Aの構成は、上りと下りの使用周波数が同じであるTDDシステムの場合における構成である。なお、使用周波数に関して、他の形態であってもよい。
送受信部77とアレーアンテナ部78とは、それぞれ、第1実施形態で説明したものと同様である。
Next, the functional configuration of the semi-fixed terminal will be described.
FIG. 8 is a block diagram showing a schematic functional configuration of a semi-fixed terminal. As shown, the semi-fixed terminal 7A includes a control section 71A, a transmission/reception section 77, and an array antenna section 78. FIG. The configuration of the semi-fixed terminal 7A shown here is for a TDD system in which the same uplink and downlink frequencies are used. It should be noted that the frequency used may be in another form.
The transmitting/receiving section 77 and the array antenna section 78 are the same as those described in the first embodiment.

制御部71Aは、自装置と基地局5Aとの間で通信するとき位相記憶部73に記憶された位相情報に基づいてアンテナの指向性の方向を設定し、基地局5Aとの通信中におけるビーム追従処理を省略するよう制御する。制御部71Aについては、下で、さらに詳細に説明する。 The control unit 71A sets the direction of the directivity of the antenna based on the phase information stored in the phase storage unit 73 when communicating between itself and the base station 5A, and sets the beam direction during communication with the base station 5A. Control to omit follow-up processing. The controller 71A will be described in more detail below.

図示するように、制御部71Aは、位相設定部72と、位相記憶部73と、参照信号処理部74と、データ/制御信号処理部75と、方位検出部76と、端末タイプ通知信号生成部79と、を含んで構成される。本実施形態の特徴は、制御部71Aが、端末タイプ通知信号生成部79を備えている点である。 As shown, the control unit 71A includes a phase setting unit 72, a phase storage unit 73, a reference signal processing unit 74, a data/control signal processing unit 75, an orientation detection unit 76, and a terminal type notification signal generation unit. 79 and . A feature of this embodiment is that the control unit 71A includes a terminal type notification signal generation unit 79. FIG.

端末タイプ通知信号生成部79は、自端末が移動端末であるか準固定端末であるかを表す情報を基地局側に通知するための信号を生成する。この信号を、端末タイプ通知信号と呼ぶ。端末タイプ通知信号生成部79は、生成した端末タイプ通知信号をデータ/制御信号処理部75に渡す。
データ/制御信号処理部75は、適切な手順に則って、端末タイプ通知信号を基地局5Aに送信する。なお、端末能力情報(UE Capability情報等)の中に端末タイプの情報を含める形態で信号の生成を行ってもよい。
The terminal type notification signal generator 79 generates a signal for notifying the base station side of information indicating whether the own terminal is a mobile terminal or a semi-fixed terminal. This signal is called a terminal type notification signal. The terminal type notification signal generation section 79 passes the generated terminal type notification signal to the data/control signal processing section 75 .
Data/control signal processing section 75 transmits a terminal type notification signal to base station 5A according to an appropriate procedure. Note that the signal may be generated in a form in which terminal type information is included in terminal capability information (UE Capability information, etc.).

本実施形態における処理手順について説明する。
図9は、準固定端末の電源をオンしたとき、およびその後の、準固定端末と基地局との間の通信のシーケンスを示す概略図である。なお、同図では、本実施形態の構成に比較的深く関わるシーケンスのみ記載しており、通信するために必要なその他の詳細なシーケンスの記載を省略している。以下、このシーケンスに沿って手順を説明する。
A processing procedure in this embodiment will be described.
FIG. 9 is a schematic diagram illustrating the sequence of communications between the semi-fixed terminal and the base station when and after the semi-fixed terminal is powered on. It should be noted that in the figure, only sequences relatively deeply related to the configuration of the present embodiment are described, and description of other detailed sequences necessary for communication is omitted. The procedure will be described below along this sequence.

ステップS31において、準固定端末7Aの電源がオン状態となる。これにより、準固定端末7Aが起動する。
ステップS32において、基地局5Aは、各端末サーチ信号を送信する。この各端末サーチ信号により、端末は、通信機会を得る。
ステップS33において、準固定端末7Aは、基地局のセルサーチを実施する。なお、準固定端末7Aは、セルサーチ時に順次ビーム方向をスウィープしながら各端末サーチ信号をサーチする。あるいは、ビーム幅を広くしたビームや、無指向性アンテナ等でサーチしてもよい。そして、サーチの結果として、準固定端末7Aは、この各端末サーチ信号を受信する。即ち、準固定端末7Aは、セルを検出し、そのセルの信号を送受信するための最適な信号位相、あるいはビームパターンを推定する。
ステップS34において、準固定端末7Aは、セル検出時の最適な信号位相、あるいはビームパターンを記憶するとともに、その信号位相を送受信用に設定する。
In step S31, the semi-fixed terminal 7A is powered on. This activates the semi-fixed terminal 7A.
In step S32, the base station 5A transmits each terminal search signal. Each terminal search signal allows the terminal to obtain a communication opportunity.
In step S33, the semi-fixed terminal 7A performs a cell search for base stations. The semi-fixed terminal 7A searches for each terminal search signal while sequentially sweeping the beam direction during cell search. Alternatively, the search may be performed using a beam with a wide beam width, an omnidirectional antenna, or the like. As a result of the search, the semi-fixed terminal 7A receives this terminal search signal. That is, the semi-fixed terminal 7A detects a cell and estimates the optimum signal phase or beam pattern for transmitting and receiving the signal of that cell.
In step S34, the semi-fixed terminal 7A stores the optimum signal phase or beam pattern at the time of cell detection, and sets the signal phase for transmission/reception.

ステップS35において、準固定端末7Aは、基地局5Aに対して、端末能力報告を送信する。この端末能力報告のメッセージ中に、端末タイプ情報が含まれる。なお、準固定端末7Aの端末タイプ通知信号生成部79が、自端末に関する端末タイプ情報の信号を生成する。端末タイプ情報は、その端末が準固定端末(固定端末)であるか移動端末であるかを区別するための情報である。具体的には、準固定端末7Aは、例えばUE Capability情報の中に端末タイプの情報を含めて送信する。
基地局5Aは、準固定端末7Aからの端末能力報告を受信する。
In step S35, the semi-fixed terminal 7A transmits a terminal capability report to the base station 5A. Terminal type information is included in this terminal capability report message. The terminal type notification signal generating section 79 of the semi-fixed terminal 7A generates a signal of terminal type information regarding the own terminal. The terminal type information is information for distinguishing whether the terminal is a semi-fixed terminal (fixed terminal) or a mobile terminal. Specifically, the semi-fixed terminal 7A transmits, for example, including terminal type information in UE Capability information.
The base station 5A receives the terminal capability report from the semi-fixed terminal 7A.

ステップS36において、基地局5Aは、受信した端末能力報告から取り出した端末タイプ情報を記憶する。具体的には、基地局5A内の端末タイプ記憶部59が、端末識別情報と関連付ける形で、端末タイプ情報を記憶する。
ステップS37において、上記ステップS36で記憶した端末タイプ情報が「準固定端末」を表している場合には、基地局5Aは、端末能力報告を受信した際の位相情報を記憶する。具体的には、位相記憶部53が、位相情報を記憶する。
ステップS38において、基地局5Aは、当該端末に関して、端末能力報告を受信した際の信号位相に設定する。具体的には、位相設定部52が、送受信部57における位相設定を行う。
At step S36, the base station 5A stores the terminal type information extracted from the received terminal capability report. Specifically, the terminal type storage unit 59 in the base station 5A stores the terminal type information in association with the terminal identification information.
In step S37, if the terminal type information stored in step S36 represents "semi-fixed terminal", the base station 5A stores the phase information when the terminal capability report was received. Specifically, the phase storage unit 53 stores the phase information.
In step S38, the base station 5A sets the signal phase for the terminal at the time of receiving the terminal capability report. Specifically, the phase setting section 52 performs phase setting in the transmission/reception section 57 .

ステップS39において、基地局5Aは、端末能力報告応答を、準固定端末7Aに送信する。この端末能力報告応答は、基地局5Aが端末能力報告を正常に受信して処理できたことを示す肯定的応答である。また、対象の端末が準固定端末である場合には、基地局5A側において、その準固定端末の位相情報を記憶したことを表している。準固定端末7Aは、この端末能力報告応答を受信する。 In step S39, the base station 5A transmits a terminal capability report response to the semi-fixed terminal 7A. This terminal capability report response is a positive response indicating that the base station 5A has successfully received and processed the terminal capability report. Further, when the target terminal is a semi-fixed terminal, it indicates that the phase information of the semi-fixed terminal is stored on the base station 5A side. The semi-fixed terminal 7A receives this terminal capability report response.

ステップS40において、準固定端末7Aは、待ち受け状態となる。待ち受け状態において、準固定端末7Aは、ページング信号を待ち受ける。このとき、準固定端末7Aは、記憶したビーム位相で待ち受け状態に入る。
なお、準固定端末7Aは、所定の周期ごとに適宜、セルサーチを実施するようにしてもよい。また、準固定端末7Aは、記憶したビーム位相よりも広めの位相での待ち受けを行う様にしてもよい。また、位相情報が変化することもあり、準固定端末7Aは、所定の周期ごとにビーム位相を基地局5Aに通知するようにしてもよい。
In step S40, the semi-fixed terminal 7A enters a standby state. In the waiting state, the semi-fixed terminal 7A waits for a paging signal. At this time, the semi-fixed terminal 7A enters a standby state with the stored beam phase.
Note that the semi-fixed terminal 7A may appropriately perform a cell search at predetermined intervals. Also, the semi-fixed terminal 7A may be set to wait with a wider phase than the stored beam phase. Further, since the phase information may change, the semi-fixed terminal 7A may notify the base station 5A of the beam phase at predetermined intervals.

なお、準固定端末7Aがセルサーチ(ステップS33)の結果としてセルを検出した場合、セル検出時の位相情報を、端末能力報告(ステップS35)に含めて報告するようにしてもよい。
端末からの端末能力報告に端末側でのセル検出時の位相情報が含まれていた場合、基地局5Aは、その位相情報に基づいて、その端末用の位相情報を算出し、算出された位相情報を位相記憶部53に記憶するようにしてもよい(ステップS37における処理)。
また、上記のように端末側から報告された位相情報に基づいてその端末用の位相情報を算出した場合、基地局5Aは、その算出された位相情報に設定するようにしてもよい(ステップS38における処理)。
When the semi-fixed terminal 7A detects a cell as a result of the cell search (step S33), the phase information at the time of cell detection may be included in the terminal capability report (step S35) and reported.
When the terminal capability report from the terminal includes the phase information at the time of cell detection on the terminal side, the base station 5A calculates the phase information for the terminal based on the phase information, and the calculated phase The information may be stored in the phase storage unit 53 (process in step S37).
Further, when the phase information for the terminal is calculated based on the phase information reported from the terminal side as described above, the base station 5A may set the calculated phase information (step S38 processing).

なお、第1実施形態の場合と同様に、基地局5Aが端末能力報告を受信したときの信号位相は、各端末サーチ信号を送信したときの信号位相と同じである場合もある。その場合には、結果として、各端末サーチ信号を送信したときの信号位相のまま通信することとなる。 As in the case of the first embodiment, the signal phase when the base station 5A receives the terminal capability report may be the same as the signal phase when each terminal search signal is transmitted. In that case, as a result, each terminal communicates with the signal phase when the search signal is transmitted.

図9は、準固定端末7Aが基地局5Aのみと接続し通信を行う場合の例を記載している。さらに準固定端末7Aは、ミリ波帯を使用していないマクロセル基地局とも同時に接続されるような場合には、ステップS35、S39におけるような制御信号をマクロセル基地局経由で送受信してもよい。この場合には、基地局5Aと通信するための信号位相あるいはビームパターンを、マクロセル基地局経由で準固定端末7A側から基地局5A側にフィードバックする。そして、基地局5Aは、フィードバックされた信号位相あるいはビームパターンを、基地局5Aの位相記憶部53に準固定端末7Aの信号位相として設定する。 FIG. 9 shows an example in which the semi-fixed terminal 7A connects and communicates only with the base station 5A. Further, if the semi-fixed terminal 7A is connected to a macrocell base station that does not use the millimeter wave band at the same time, it may transmit and receive control signals as in steps S35 and S39 via the macrocell base station. In this case, the signal phase or beam pattern for communicating with the base station 5A is fed back from the semi-fixed terminal 7A side to the base station 5A side via the macrocell base station. The base station 5A then sets the signal phase or beam pattern fed back to the phase storage section 53 of the base station 5A as the signal phase of the semi-fixed terminal 7A.

図10は、本実施形態による基地局が端末(準固定端末)に接続するときの通信シーケンスの一例を示す概略図である。なお、本図もまたTDDシステムにおけるシーケンスを示すものである。また、図示するシーケンス図は、基地局がページング対象の端末の前回通信時の位相信号を保有している場合のシーケンスを示す。以下、このシーケンスに沿って説明する。 FIG. 10 is a schematic diagram showing an example of a communication sequence when a base station according to this embodiment connects to a terminal (semi-fixed terminal). This figure also shows the sequence in the TDD system. Also, the illustrated sequence diagram shows a sequence when the base station has the phase signal of the paging target terminal at the time of the previous communication. The following description follows along with this sequence.

ステップS51において、準固定端末7は、待ち受け状態となっている。なお、本ステップにおける準固定端末7Aは、記憶しているビーム位相で待ち受け状態となっている。
ステップS52において、基地局5A側で、準固定端末7Aへのページングが発生する。
ステップS53において、基地局5Aは、通信対象の準固定端末7に関して、記憶している位相情報を読み出し、この情報に基づいて信号位相を設定する。基地局5Aは、この設定後の当該準固定端末7との無線通信を、この信号位相で行う。
In step S51, the semi-fixed terminal 7 is in a waiting state. Note that the semi-fixed terminal 7A in this step is in a waiting state with the stored beam phase.
In step S52, paging to the semi-fixed terminal 7A occurs on the side of the base station 5A.
In step S53, the base station 5A reads the stored phase information regarding the semi-fixed terminal 7 to be communicated with, and sets the signal phase based on this information. The base station 5A performs radio communication with the semi-fixed terminal 7 after this setting with this signal phase.

ステップS54において、基地局5Aはページング信号を準固定端末7Aに送信する。準固定端末7Aは、このページング信号を受信する。
本実施形態では、基地局5Aは、ステップS53で設定された信号位相でページング信号を準固定端末7Aに送信する。つまり、基地局5Aがページング信号を順次スウィープする等の必要が特になく、一気に準固定端末7Aへのページング信号の送信が可能となる。また、これにより、ページングリソースを低減化させることができるという効果も得られる。
At step S54, the base station 5A transmits a paging signal to the semi-fixed terminal 7A. The semi-fixed terminal 7A receives this paging signal.
In this embodiment, the base station 5A transmits the paging signal to the semi-fixed terminal 7A with the signal phase set in step S53. In other words, there is no particular need for the base station 5A to sweep the paging signal sequentially, and it is possible to transmit the paging signal to the semi-fixed terminal 7A at once. In addition, this also has the effect of reducing paging resources.

ステップS55において、準固定端末7Aは、基地局5Aに対する通信接続要求を送信する。基地局5Aは、この通信接続要求を受信する。
ステップS56において、基地局5Aは、要求元の準固定端末7Aに対して、接続設定通知を送信する。準固定端末7Aは、この接続設定通知を受信する。
ステップS57において、準固定端末7Aは、基地局5Aに対して、接続設定完了を送信する。基地局5Aは、この接続設定完了を受信する。この段階で、通信接続が確立され、基地局5Aと準固定端末7Aとの間でデータ通信を行うことができる状態になっている。
ステップS58において、基地局5Aと準固定端末7Aとは、相互にデータを送受信する。
In step S55, the semi-fixed terminal 7A transmits a communication connection request to the base station 5A. The base station 5A receives this communication connection request.
In step S56, the base station 5A transmits a connection setting notification to the requesting semi-fixed terminal 7A. The semi-fixed terminal 7A receives this connection setting notification.
In step S57, the semi-fixed terminal 7A transmits connection setting completion to the base station 5A. The base station 5A receives this connection setup completion. At this stage, the communication connection is established, and data communication can be performed between the base station 5A and the semi-fixed terminal 7A.
At step S58, the base station 5A and the semi-fixed terminal 7A exchange data with each other.

図11は、ページングが発生(図10のステップS52)した際の基地局の動作手順をより詳細に示すフローチャートである。このフローチャートは、ページング発生から、端末との通信接続がなされるまでの手順を示すものである。以下、このフローチャートに沿って説明する。 FIG. 11 is a flow chart showing in more detail the operation procedure of the base station when paging occurs (step S52 in FIG. 10). This flow chart shows the procedure from occurrence of paging to establishment of communication connection with the terminal. Description will be made below along this flow chart.

ステップS61において、基地局5Aでのページングが発生する。
ステップS62において、基地局5Aの位相設定部52は、そのページングが準固定端末宛のページングであるか否かを判定する。この位相設定部52による判定は、当該端末に関して端末タイプ記憶部59に記憶されている端末タイプの情報を参照することにより行うことができる。そのページングの対象である端末が準固定端末である場合(ステップS62:YES)には、次のステップS63に進む。そのページング対象の端末が準固定端末ではない場合(ステップS62:NO)には、ステップS64に進む。
At step S61, paging occurs at the base station 5A.
In step S62, the phase setting unit 52 of the base station 5A determines whether or not the paging is directed to the semi-fixed terminal. This determination by the phase setting unit 52 can be performed by referring to terminal type information stored in the terminal type storage unit 59 regarding the terminal. If the paging target terminal is a semi-fixed terminal (step S62: YES), the process proceeds to the next step S63. If the paging target terminal is not a semi-fixed terminal (step S62: NO), the process proceeds to step S64.

準固定端末宛のページングである場合、ステップS63において、位相設定部52は、位相記憶部53から記憶されている位相情報を読み出す。そして、位相設定部52は、読み出した位相情報に基づいて信号位相を設定する。本ステップの処理が終了すると、ステップS66に移る。 If the paging is addressed to a semi-fixed terminal, the phase setting unit 52 reads the stored phase information from the phase storage unit 53 in step S63. Then, the phase setting unit 52 sets the signal phase based on the read phase information. When the processing of this step ends, the process moves to step S66.

準固定端末宛のページングではない場合、ステップS64において、基地局装置5Aは、端末サーチを行う。このとき、基地局装置5Aは、ある定められた信号位相から順次ビーム方向をスウィープしながら端末サーチを行う。あるいは、基地局装置5Aが、広めのビーム幅を用いて適宜端末サーチするようにしてもよい。あるいは、基地局装置5Aが、無指向性アンテナにより端末サーチするようにしてもよい。
そしてステップS65において、基地局装置5Aの位相設定部52は、ステップS64での端末サーチに対応して検出できた端末の信号位相に設定する。本ステップの処理が終了すると、ステップS66に移る。
If the paging is not directed to a semi-fixed terminal, the base station apparatus 5A performs a terminal search in step S64. At this time, the base station apparatus 5A performs a terminal search while sequentially sweeping the beam direction from a predetermined signal phase. Alternatively, the base station apparatus 5A may appropriately search for terminals using a wider beam width. Alternatively, the base station apparatus 5A may search for terminals using an omnidirectional antenna.
Then, in step S65, the phase setting unit 52 of the base station apparatus 5A sets the signal phase of the terminal detected in response to the terminal search in step S64. When the processing of this step ends, the process moves to step S66.

ステップS66へは、ステップS63またはS65のいずれかから遷移する。いずれから遷移してきた場合にも、この時点で信号位相が適切に設定されている。
そしてステップS66において、基地局装置5Aは、端末との通信接続を行う。
Transition to step S66 is made from either step S63 or S65. The signal phase is appropriately set at this point regardless of which transition is made.
Then, in step S66, the base station device 5A establishes communication connection with the terminal.

以上説明した処理手順により、準固定端末宛へのページングを行う場合には、端末サーチ時間が不要となり、通信接続のための時間が短縮される。
なお、図11では、基地局5A側からのページング発生の際の処理手順を説明した。ただし、端末側から通信接続要求を受けたときにも、図11で説明したのと同様に、端末タイプに応じた(準固定端末であるか否かに応じた)信号位相の設定を行うようにしてもよい。
According to the processing procedure described above, when performing paging to a semi-fixed terminal, the terminal search time becomes unnecessary, and the time for communication connection is shortened.
It should be noted that FIG. 11 has explained the processing procedure when paging occurs from the side of the base station 5A. However, even when a communication connection request is received from the terminal side, the signal phase is set according to the terminal type (according to whether the terminal is a semi-fixed terminal) in the same manner as described with reference to FIG. can be

本実施形態における、基地局5Aと準固定端末7Aのそれぞれの通信接続中の動作を説明する。
通信対象の端末が移動端末である場合には、基地局5Aは、その移動端末からのビームに関する参照信号を受信し、信号位相を調整する。これにより、基地局5Aは、ビームを移動端末の移動に追従させる。
FDDシステムに本実施形態を適用する場合には、基地局5Aは、端末に対して、通信接続の際に(例えば、接続設定通知を送信する際に)下りビーム位相情報を報告するよう要求する。そして端末は、通信接続の際に、受信した下りビームの位相情報を報告する。また、基地局5Aは、端末からの信号を受信した際に、上りビームの位相情報を検知するとともに、上りビームの位相情報を端末に通知する。このように、FDDシステムにおいては、基地局と端末とが相互に、自局が送信するビームの位相情報を相手局から得る。そして、基地局と端末はそれぞれ、相手局から得た位相情報に基づいて、自局の位相設定を行う。
通信対象の端末が準固定端末である場合には、通信中に特に上述した動作を行う必要がない。また、FDDシステムの場合においても、通信接続時の下りビーム位相情報の報告を、準固定端末に要求する必要はない。つまり、これらの場合、基地局5Aは、下りビーム位相情報についての端末からの報告を求めない。また、基地局5Aは、上りビーム位相情報を端末に通知しない。また、基地局5Aは、ビームに関する参照信号を復調しない。そのため、基地局5Aは、端末が準固定端末であるかどうかを表す情報(端末タイプ情報)を予め端末より入手して記憶している。
つまり、基地局5Aにおいて、位相設定部52は、端末タイプ記憶部59に記憶された端末の端末タイプ情報を参照する。そして、端末が準固定端末であることを表す場合には、位相設定部52は、自装置と端末との間で通信するとき、位相記憶部53に記憶された位相情報に基づいてアンテナの指向性の方向を設定し、端末装置との通信接続中におけるビーム追従処理を省略するよう制御する。
なお、基地局5Aは、通信初期においてビームに関する参照信号を受信し、参照信号に基づいてビームの微調整を行うようにしてもよい。
以上述べたように、本実施形態の基地局5Aは、通信相手である端末の端末タイプ情報を知ることにより、通信相手が準固定端末の場合にビーム追従処理を省略することが可能となる。
The operations of the base station 5A and the semi-fixed terminal 7A during communication connection in this embodiment will be described.
If the terminal to be communicated with is a mobile terminal, the base station 5A receives the reference signal for the beam from the mobile terminal and adjusts the signal phase. Thereby, the base station 5A causes the beam to follow the movement of the mobile terminal.
When this embodiment is applied to the FDD system, the base station 5A requests the terminal to report the downlink beam phase information at the time of communication connection (for example, at the time of transmitting the connection setup notification). . Then, the terminal reports phase information of the received downlink beam at the time of communication connection. Also, when receiving a signal from a terminal, the base station 5A detects the phase information of the uplink beam and notifies the terminal of the phase information of the uplink beam. As described above, in the FDD system, the base station and the terminal mutually obtain the phase information of the beam transmitted by the own station from the other station. Then, each of the base station and the terminal sets its own phase based on the phase information obtained from the other station.
If the communication target terminal is a semi-fixed terminal, there is no need to perform the above-described operations during communication. Also in the case of the FDD system, there is no need to request the semi-fixed terminal to report downlink beam phase information at the time of communication connection. In other words, in these cases, the base station 5A does not request the terminal to report downlink beam phase information. Also, the base station 5A does not notify the terminal of the uplink beam phase information. Also, the base station 5A does not demodulate the reference signal for the beam. Therefore, the base station 5A acquires and stores in advance information (terminal type information) indicating whether or not the terminal is a semi-fixed terminal.
That is, in the base station 5A, the phase setting unit 52 refers to the terminal type information of the terminal stored in the terminal type storage unit 59. FIG. When the terminal indicates that the terminal is a semi-fixed terminal, the phase setting unit 52 sets the direction of the antenna based on the phase information stored in the phase storage unit 53 when communicating between the own device and the terminal. direction, and controls to omit beam tracking processing during communication connection with the terminal device.
It should be noted that the base station 5A may receive a reference signal relating to the beam at the beginning of communication and finely adjust the beam based on the reference signal.
As described above, the base station 5A of this embodiment can omit the beam tracking process when the communication partner is a semi-fixed terminal by knowing the terminal type information of the terminal that is the communication partner.

また、準固定端末7Aは、通信中にビーム追従のためのビームに関する参照信号の受信などを行う必要はない。
FDDシステムに本実施形態を適用する場合においても、準固定端末7Aは、通信接続時に、基地局5Aから下りビーム位相情報の報告を求められない。よって、準固定端末7Aは、下りビームの位相情報を基地局5Aに報告する必要がない。
つまり、これらの場合、準固定端末7Aは、下りビーム位相情報を基地局装置5Aに対して報告しない。また、準固定端末7Aは、ビームに関する参照信号を復調しない。その前提として、準固定端末7Aは、自装置が準固定端末であるかどうかの情報(端末タイプ情報)を、予め、基地局5Aに報告しておくようにする。
つまり、準固定端末7Aは、自装置が固定端末であるという情報に基づき、自装置と基地局装置5Aとの間で通信するとき位相記憶部73に記憶された位相情報に基づいてアンテナの指向性の方向を設定し、基地局5Aとの通信中におけるビーム追従処理を省略するよう制御する。
以上述べたように、本実施形態の準固定端末7Aは、ビーム追従に関する処理を省略でき、端末処理の負荷や消費電流を低減することが可能となる。
Also, the semi-fixed terminal 7A does not need to receive reference signals related to beams for beam tracking during communication.
Even when this embodiment is applied to the FDD system, the semi-fixed terminal 7A is not required to report downlink beam phase information from the base station 5A at the time of communication connection. Therefore, the semi-fixed terminal 7A does not need to report downlink beam phase information to the base station 5A.
In other words, in these cases, the semi-fixed terminal 7A does not report downlink beam phase information to the base station apparatus 5A. Also, the semi-fixed terminal 7A does not demodulate the reference signal for the beam. As a premise, the semi-fixed terminal 7A reports information (terminal type information) as to whether it is a semi-fixed terminal to the base station 5A in advance.
In other words, semi-fixed terminal 7A, based on the information that it is a fixed terminal, directs the antenna based on the phase information stored in phase storage section 73 when communicating between itself and base station apparatus 5A. The direction of transmission is set, and control is performed so as to omit beam tracking processing during communication with the base station 5A.
As described above, the semi-fixed terminal 7A of the present embodiment can omit processing related to beam tracking, and can reduce terminal processing load and current consumption.

図12は、準固定端末側から基地局側への接続を行うことによってデータ通信を行う場合のシーケンスを示す概略図である。なお、このシーケンスは、準固定端末の電源オンの際に、端末タイプ情報(当該端末が準固定端末であることを示す情報)を基地局に対して報告しない場合を前提とする。以下、このシーケンスに沿って説明する。 FIG. 12 is a schematic diagram showing a sequence when data communication is performed by connecting from the semi-fixed terminal side to the base station side. This sequence assumes that terminal type information (information indicating that the terminal is a semi-fixed terminal) is not reported to the base station when the power of the semi-fixed terminal is turned on. The following description follows along with this sequence.

ステップS71において、準固定端末7A側で、データ通信要求が発生する。
ステップS72において、準固定端末7Aの位相設定部72は、位相記憶部73に記憶されている位相情報を読み出し、その位相情報に基づいて信号位相の設定を行う。
In step S71, a data communication request is generated on the semi-fixed terminal 7A side.
In step S72, the phase setting section 72 of the semi-fixed terminal 7A reads the phase information stored in the phase storage section 73, and sets the signal phase based on the phase information.

ステップS73において、基地局5Aは、各端末サーチ信号を送信する。つまり、本ステップで、基地局5Aは、端末をサーチする。ステップS72において信号位相の設定を行っていた準固定端末7Aは、各端末サーチ信号を適宜受信する。
ステップS74において、準固定端末7Aは、通信接続要求を送信する。このとき、準固定端末7Aは、通信接続要求内に端末タイプ情報を含めるようにする。端末タイプ情報は、その端末が準固定端末であるか否かを表す情報である。具体的には、準固定端末7A内の端末タイプ通知信号生成部79が、端末タイプの情報を基地局5A側に送信するための信号を生成する。基地局5Aは、上記の通信接続要求を受信する。
In step S73, the base station 5A transmits each terminal search signal. That is, in this step, the base station 5A searches for terminals. The semi-fixed terminal 7A, which has set the signal phase in step S72, appropriately receives each terminal search signal.
In step S74, the semi-fixed terminal 7A transmits a communication connection request. At this time, the semi-fixed terminal 7A includes terminal type information in the communication connection request. The terminal type information is information indicating whether or not the terminal is a semi-fixed terminal. Specifically, the terminal type notification signal generator 79 in the semi-fixed terminal 7A generates a signal for transmitting terminal type information to the base station 5A side. The base station 5A receives the above communication connection request.

ステップS75において、基地局5Aは、通信接続要求を送ってきた端末の端末タイプを記憶する。この端末タイプは、基地局5Aが受信した通信接続要求から取り出されるものである。具体的には、データ/制御信号処理部55が、端末タイプ記憶部59に端末タイプ情報を書き込む。このとき、端末タイプ記憶部59は、端末識別情報と、上記の端末タイプ情報とを関連付けて記憶する。
ステップS76において、通信接続要求を送ってきた端末が準固定端末である場合には、位相設定部52は、その要求を受信した際の位相情報を位相記憶部53に書き込む。
ステップS77において、位相設定部52は、通信接続要求を送ってきた端末の信号位相を設定する。なお、位相設定部52は、通信接続要求の信号を受信した際の信号位相を、設定する。
In step S75, the base station 5A stores the terminal type of the terminal that sent the communication connection request. This terminal type is taken out from the communication connection request received by the base station 5A. Specifically, data/control signal processing section 55 writes terminal type information to terminal type storage section 59 . At this time, the terminal type storage unit 59 associates and stores the terminal identification information and the terminal type information.
In step S76, if the terminal that has sent the communication connection request is a semi-fixed terminal, the phase setting unit 52 writes the phase information in the phase storage unit 53 when the request is received.
In step S77, the phase setting unit 52 sets the signal phase of the terminal that has sent the communication connection request. Note that the phase setting unit 52 sets the signal phase when the communication connection request signal is received.

ステップS78において、基地局5Aは、要求元の準固定端末7Aに対して、接続設定通知を送信する。準固定端末7Aは、この接続設定通知を受信する。
ステップS79において、準固定端末7Aは、基地局5Aに対して、接続設定完了を送信する。基地局5Aは、この接続設定完了を受信する。この段階で、通信接続が確立され、基地局5Aと準固定端末7Aとの間でデータ通信を行うことができる状態になっている。
ステップS80において、基地局5Aと準固定端末7Aとは、相互にデータを送受信する。
In step S78, the base station 5A transmits a connection setting notification to the requesting semi-fixed terminal 7A. The semi-fixed terminal 7A receives this connection setting notification.
In step S79, the semi-fixed terminal 7A transmits connection setting completion to the base station 5A. The base station 5A receives this connection setup completion. At this stage, the communication connection is established, and data communication can be performed between the base station 5A and the semi-fixed terminal 7A.
In step S80, the base station 5A and the semi-fixed terminal 7A exchange data with each other.

図9で示した手順では、電源オンの際に端末が端末タイプ情報を基地局側に報告したのに対して、図12に示した手順では、通信接続要求の際に端末タイプ情報を端末が基地局に報告する。
また、通信接続要求に端末タイプ情報を含める代わりに、端末が、端末タイプ情報を他のタイミングで基地局に送信するようにしてもよい。例えば、通信接続要求の後に、端末が、端末タイプ情報のみを基地局に送信するようにしてもよい。
このように、本実施形態では、端末タイプ情報を端末側から基地局側に送信する。これにより、基地局は、各端末の端末タイプを知ることができる。つまり、基地局は、端末が準固定端末であるか移動端末であるかといった情報を知ることができる。これにより、基地局は、端末が準固定端末である場合などに、予め記憶している位相情報を用いて、信号位相を設定することが可能となる。
In the procedure shown in FIG. 9, the terminal reports the terminal type information to the base station when the power is turned on, whereas in the procedure shown in FIG. Report to the base station.
Also, instead of including the terminal type information in the communication connection request, the terminal may transmit the terminal type information to the base station at another timing. For example, after the communication connection request, the terminal may transmit only terminal type information to the base station.
Thus, in this embodiment, the terminal type information is transmitted from the terminal side to the base station side. This allows the base station to know the terminal type of each terminal. That is, the base station can know information as to whether the terminal is a semi-fixed terminal or a mobile terminal. This enables the base station to set the signal phase using pre-stored phase information when the terminal is a semi-fixed terminal.

また、端末タイプが準固定端末である場合に、準固定端末および基地局は、ビーム追従処理を行うことが不要となる。なお、図10に示したデータ通信においても同様に、準固定端末および基地局は、ビーム追従処理を行うことが不要となる。 Also, when the terminal type is a semi-fixed terminal, the semi-fixed terminal and the base station do not need to perform beam tracking processing. Similarly, in the data communication shown in FIG. 10, semi-fixed terminals and base stations do not need to perform beam tracking processing.

また、端末から基地局に対して、合わせて、下りビームの位相情報を報告するようにしてもよい。基地局は、報告された下りビーム位相情報に基づいて、その端末と通信するために基地局側で設定する位相を算出することができる。そして、基地局は、その位相情報を記憶したり、その位相情報に基づいて位相設定したりすることが可能となる。 In addition, the terminal may also report downlink beam phase information to the base station. Based on the reported downlink beam phase information, the base station can calculate the phase to be set on the base station side for communication with the terminal. Then, the base station can store the phase information and set the phase based on the phase information.

なお、第1実施形態の場合と同様に、基地局が端末から要求を受信したときの信号位相は、各端末サーチ信号を送信した際の信号位相と同じである場合もある。その場合には、結果的に、各端末サーチ信号を送信した際の信号位相と同じ信号位相のまま通信することとなる。 As in the case of the first embodiment, the signal phase when the base station receives the request from the terminal may be the same as the signal phase when each terminal search signal is transmitted. In that case, as a result, communication is performed with the same signal phase as the signal phase when each terminal search signal was transmitted.

ここで、本実施形態における記憶部の構成について説明する。
図13および図14は、それぞれ、本実施形態における記憶部の構造と、記憶部に記憶されるデータの例とを示す概略図である。図13および図14は、同じ用途で用いられる記憶手段であるが、その具体的な態様が互いに異なる。
Here, the configuration of the storage unit in this embodiment will be described.
13 and 14 are schematic diagrams respectively showing the structure of a storage unit and an example of data stored in the storage unit according to this embodiment. 13 and 14 show storage means used for the same purpose, but differ from each other in specific aspects.

図13は、本実施形態の記憶部の第1態様における構成を示す概略図である。図示するように記憶部は、2次元の表の形式で表現され得る。この表は、端末識別番号(端末識別情報)と、端末タイプと、位相情報の各項目を有する。そして、表の各行が、各端末に対応する。
記憶部のうち、端末識別情報に関連付けて端末タイプの情報を記憶する部分が、端末タイプ記憶部59にあたる。また、端末識別情報に関連付けて位相情報を記憶する部分が、位相記憶部53にあたる。
なお、本実施形態の特徴の一つは、端末タイプ記憶部59が存在することである。第1実施形態の基地局においては、端末タイプ記憶部59が存在せず、位相記憶部53のみが存在していた。
FIG. 13 is a schematic diagram showing the configuration of the first aspect of the storage section of the present embodiment. As illustrated, the storage unit can be expressed in the form of a two-dimensional table. This table has items of terminal identification number (terminal identification information), terminal type, and phase information. Each row of the table corresponds to each terminal.
A portion of the storage unit that stores terminal type information in association with terminal identification information corresponds to the terminal type storage unit 59 . A portion that stores phase information in association with terminal identification information corresponds to the phase storage unit 53 .
One of the features of this embodiment is that the terminal type storage unit 59 exists. In the base station of the first embodiment, the terminal type storage unit 59 does not exist, and only the phase storage unit 53 exists.

図13に戻り、端末識別番号は、各端末を一意に識別するための情報である。本図に示す例では、端末識別番号として、1から6までの整数がそれぞれの端末に付与されている。
端末タイプは、端末のタイプを表す情報である。より具体的には、端末タイプは、準固定端末であるか移動端末であるかを表す情報である。本図に示す例では、端末番号1,4,5に対応する端末タイプが「準固定端末」であり、端末番号2,3,6に対応する端末タイプが「移動端末」である。
位相情報は、端末ごとの信号位相に関する情報を記憶する。具体的には、位相情報は、アレーアンテナ部58が有する各アンテナ素子に供給する電力の位相の情報である。そして、各アンテナ素子の位相によって、アレーアンテナ全体としての指向性パターンが定まる。
本図に示す例では、端末識別番号1に対応して、アンテナ1からアンテナnまでの位相情報が保持されている。アンテナ1の位相はφ1_1、アンテナ2の位相はφ1_2、・・・、アンテナnの位相はφ1_nである。
また、端末識別番号4に対応して、アンテナ1からアンテナnまでの位相情報が保持されている。アンテナ1の位相はφ4_1、アンテナ2の位相はφ4_2、・・・、アンテナnの位相はφ4_nである。
また、端末識別番号5に対応して、アンテナ1からアンテナnまでの位相情報が保持されている。アンテナ1の位相はφ5_1、アンテナ2の位相はφ5_2、・・・、アンテナnの位相はφ5_nである。
Returning to FIG. 13, the terminal identification number is information for uniquely identifying each terminal. In the example shown in this figure, an integer from 1 to 6 is given to each terminal as a terminal identification number.
The terminal type is information representing the type of terminal. More specifically, the terminal type is information indicating whether the terminal is a semi-fixed terminal or a mobile terminal. In the example shown in the figure, the terminal type corresponding to terminal numbers 1, 4 and 5 is "semi-fixed terminal", and the terminal type corresponding to terminal numbers 2, 3 and 6 is "mobile terminal".
The phase information stores information about the signal phase for each terminal. Specifically, the phase information is information on the phase of power supplied to each antenna element of the array antenna section 58 . The phase of each antenna element determines the directivity pattern of the array antenna as a whole.
In the example shown in this figure, phase information of antennas 1 to n is held corresponding to terminal identification number 1 . The phase of antenna 1 is φ1_1, the phase of antenna 2 is φ1_2, . . . , and the phase of antenna n is φ1_n.
Further, corresponding to terminal identification number 4, phase information of antennas 1 to n is held. The phase of antenna 1 is φ4_1, the phase of antenna 2 is φ4_2, . . . , and the phase of antenna n is φ4_n.
Further, corresponding to terminal identification number 5, phase information of antennas 1 to n is held. The phase of antenna 1 is φ5_1, the phase of antenna 2 is φ5_2, . . . , and the phase of antenna n is φ5_n.

図14は、本実施形態の記憶部の第2態様における構成を示す概略図である。図示するように記憶部は、2次元の表の形式で表現され得る。この表は、端末識別番号(端末識別情報)と、端末タイプと、位相情報の各項目を有する。
本図に示すこの第2態様の特徴は、表が、端末タイプが「準固定端末」である行のみを保持し、端末タイプが「移動端末」である行を保持していない点である。つまり、本テーブルに書き込まれていない端末は、移動端末と見なされる。さらに、この第2態様の記憶部の変形例として、「端末タイプ」の列を省略してもよい。本実施形態において、端末タイプが「移動端末」または「準固定端末」の2通りの値しかとり得ないため、すべての行が「準固定端末」にあたる第2態様において、「端末タイプ」の列を省略しても、情報としては充分である。
ここでは、端末タイプが取り得る値は「準固定端末」または「移動端末」の2種類のみである。また、端末タイプが「移動端末」である端末に関して記憶部は位相情報を記憶しない。したがって、記憶部の第2態様が持つ情報には、記憶部の第1態様が持つ情報と比べても情報の欠落はない。
なお、図13、図14に示した記憶部において、位相情報の代わりにビームパターンの情報を格納するようにしてもよい。例えば、端末識別番号1の位相情報はビームパターンA、端末識別番号4の位相情報はビームパターンB等としてもよい。ビームパターンA、B等は基地局が出力するビームパターンの識別子である。
FIG. 14 is a schematic diagram showing the configuration of the second aspect of the storage section of the present embodiment. As illustrated, the storage unit can be expressed in the form of a two-dimensional table. This table has items of terminal identification number (terminal identification information), terminal type, and phase information.
A feature of this second aspect shown in the figure is that the table holds only rows for which the terminal type is "semi-fixed terminal" and does not hold rows for which the terminal type is "mobile terminal". That is, terminals not written in this table are regarded as mobile terminals. Furthermore, as a modification of the storage section of the second mode, the column of "terminal type" may be omitted. In the present embodiment, the terminal type can take only two values, ie, "mobile terminal" or "semi-fixed terminal." The information is sufficient even if is omitted.
Here, the terminal type can take only two types of values: "semi-fixed terminal" and "mobile terminal". In addition, the storage unit does not store phase information for terminals whose terminal type is "mobile terminal". Therefore, the information held by the second mode of the storage section does not lack any information compared to the information held by the first mode of the storage section.
It should be noted that the storage unit shown in FIGS. 13 and 14 may store beam pattern information instead of phase information. For example, the phase information of terminal identification number 1 may be beam pattern A, the phase information of terminal identification number 4 may be beam pattern B, and the like. Beam patterns A, B, etc. are identifiers of beam patterns output by the base station.

次に、基地局による各端末サーチ動作の例について説明する。
図15は、基地局による各端末サーチ動作の例を示す概略図である。同図において横軸は時間(時刻)である。同図は、時間を適宜区切り、区切られた時間帯のそれぞれに、個々の準固定端末を割り当てる。
ここでは、基地局5Aの通信相手である端末のうち、F_UE1(端末識別番号:1)と、F_UE4(端末識別番号:4)と、F_UE5(端末識別番号:5)とが準固定端末であることを想定する。基地局5Aは、準固定端末(F_UE1,F_UE4,F_UE5)についてまず端末サーチを行い、それら準固定端末のサーチが完了した後に、その他端末(UEs)のサーチを行う。このために、基地局5Aは、ビーム方向を順次スウィープしながらサーチする。準固定端末の位相情報を基地局5Aは既に保持しており、各々の準固定端末に割り当てた時間帯に、基地局5Aは、その準固定端末の位相情報を用いた位相設定を行う。つまり、ビームサーチは不要であり、各々の端末に対応した信号位相でサーチを行うことができる。
Next, an example of each terminal search operation by the base station will be described.
FIG. 15 is a schematic diagram showing an example of each terminal search operation by the base station. In the figure, the horizontal axis represents time (time). In the figure, time is divided as appropriate, and individual semi-fixed terminals are assigned to each of the divided time zones.
Here, among terminals that are communication partners of the base station 5A, F_UE1 (terminal identification number: 1), F_UE4 (terminal identification number: 4), and F_UE5 (terminal identification number: 5) are semi-fixed terminals. assume that. The base station 5A first performs a terminal search for semi-fixed terminals (F_UE1, F_UE4, F_UE5), and after completing the search for these semi-fixed terminals, searches for other terminals (UEs). For this reason, the base station 5A searches while sweeping the beam direction in sequence. The base station 5A already holds the phase information of the semi-fixed terminals, and the base station 5A performs phase setting using the phase information of the semi-fixed terminals in the time slot assigned to each semi-fixed terminal. In other words, beam search is unnecessary, and the search can be performed with the signal phase corresponding to each terminal.

なお、その他端末(UEs)のサーチを行う際に、準固定端末のサーチ時にサーチしたエリア(方向)のサーチを省略してもよい。 When searching for other terminals (UEs), the area (direction) searched for when searching for semi-fixed terminals may be omitted.

このような各端末サーチを行うことにより、基地局5Aは、確実に端末のいるエリアから順にサーチを行うことができる。したがって、通信システム全体としては、少しでも早く通信接続できる端末数が増加する確率が高くなる。 By searching for each terminal in this manner, the base station 5A can reliably perform searches in order from the area where the terminal is located. Therefore, the communication system as a whole is more likely to increase the number of terminals that can be connected for communication as quickly as possible.

なお、基地局5Aは、各端末サーチ時間帯を、各端末との間でデータ通信を行う時間帯とは別の時間帯としてもよい。各端末サーチ時間帯は連続している必要はなく、各端末とのデータ通信の時間に割り込むように配置されてもよい。また、各端末サーチと各端末とのデータ通信とを、周波数で分割してもかまわない。あるいは、各端末サーチと各端末とのデータ通信とを、無線リソースで分割してもかまわない。無線リソースで分割する場合、例えば各端末サーチ信号の無線リソースやデータ通信用の無線リソースが、時間領域および周波数領域の2次元のマトリックスとして区切られる各領域に、適宜配置される。
また、基地局5Aは、マルチビームによる送受信を行ってもよい。そして、例えば、基地局5Aは、マルチビームの中の1つのビームを、各端末サーチ時間帯用に占有させてもよい。
また、基地局5Aは、データ通信用のアレーアンテナとは別に、各端末サーチのための専用のアレーアンテナを設けて使用するようにしてもよい。
Note that the base station 5A may set each terminal search time period to a time period different from the time period during which data communication is performed with each terminal. Each terminal search time zone does not need to be continuous, and may be arranged so as to interrupt the time of data communication with each terminal. Also, each terminal search and data communication with each terminal may be divided by frequency. Alternatively, each terminal search and data communication with each terminal may be divided by radio resources. When the radio resource is divided, for example, the radio resource for each terminal search signal and the radio resource for data communication are appropriately arranged in each region partitioned as a two-dimensional matrix of the time domain and the frequency domain.
Also, the base station 5A may perform transmission and reception using multi-beams. Then, for example, the base station 5A may occupy one beam among the multi-beams for each terminal search time slot.
In addition, the base station 5A may use a dedicated array antenna for each terminal search separately from the array antenna for data communication.

以上説明したように、本実施形態における基地局5Aは端末タイプ情報を保持する。
基地局5Aは、通信対象端末が準固定端末であることを知ることにより、ビームサーチや通信中のビーム追従の処理を省略することができる。つまり、時間や電力を節約することが可能となる。
また、基地局5Aは、通信対象端末が準固定端末であることを知ることにより、ハンドオーバーに関わる処理を不要とすることができる。つまり、基地局5Aは、端末が準固定端末であることを知った場合、その端末に対しては、ハンドオーバーに関わるイベント報告の要求をしない。これにより、準固定端末は、イベント報告が不要となり、端末での処理負荷や消費電力を低減させることが可能となる。
さらに、準固定端末はハンドオーバー機能を実装する必要もなく、実装の簡単化を図ることが可能となる。
As described above, the base station 5A in this embodiment holds terminal type information.
By knowing that the communication target terminal is a semi-fixed terminal, the base station 5A can omit beam search and beam tracking processing during communication. That is, it becomes possible to save time and power.
Further, the base station 5A can eliminate the need for handover-related processing by knowing that the terminal to be communicated with is a semi-fixed terminal. That is, when the base station 5A finds out that the terminal is a semi-fixed terminal, it does not request the terminal to report an event related to handover. As a result, semi-fixed terminals do not need to report events, and the processing load and power consumption of the terminals can be reduced.
Furthermore, semi-fixed terminals do not need to be equipped with a handover function, so implementation can be simplified.

[第3実施形態]
次に第3実施形態について説明する。なお、以下では、本実施形態に特有の事項を中心に説明する。そして、既に述べた実施形態と共通の事項については、説明を省略する場合がある。
本実施形態は、準固定端末の周辺に複数の接続可能な基地局が存在する場合の構成および手順に特徴を有する。
[Third embodiment]
Next, a third embodiment will be described. In addition, below, it demonstrates centering around the matter peculiar to this embodiment. Further, descriptions of matters common to the already described embodiments may be omitted.
This embodiment is characterized by the configuration and procedure when there are multiple connectable base stations around the semi-fixed terminal.

図16は、本実施形態による通信システムの構成を示す概略図である。図示するように、通信システム3は、移動体無線通信システムであり、複数の基地局5Bと、少なくとも1台の準固定端末7Bと、コアネットワーク10とを含んで構成される。なお、同図では、3個の基地局5Bを記載しているが、通信システム3は、2個以上の任意の個数の基地局5Bを含んでいてよい。また、同図では、1台の準固定端末7Bを記載しているが、他の端末(準固定端末または移動端末)が通信システム3に含まれていてよい。基地局5は、端末との間で、ミリ波帯などの高周波数帯域を利用して通信を行う。このとき、基地局と端末との間で相互にビームフォーミング制御を行う。
なお、図示する通信システム3の例では、準固定端末7Bは、3個の基地局5Bのいずれとも通信することが可能な位置に準固定されている。準固定端末7Bは、基地局5Bのいずれともそれぞれ相互にビーム制御しながら通信することが可能である。
FIG. 16 is a schematic diagram showing the configuration of a communication system according to this embodiment. As illustrated, the communication system 3 is a mobile radio communication system and includes a plurality of base stations 5B, at least one semi-fixed terminal 7B, and a core network 10. FIG. In addition, although three base stations 5B are shown in the figure, the communication system 3 may include any number of base stations 5B equal to or greater than two. In addition, although one quasi-fixed terminal 7B is shown in FIG. The base station 5 communicates with terminals using a high frequency band such as a millimeter wave band. At this time, mutual beamforming control is performed between the base station and the terminal.
In the illustrated example of the communication system 3, the quasi-fixed terminal 7B is quasi-fixed at a position where it can communicate with any of the three base stations 5B. The semi-fixed terminal 7B can communicate with any of the base stations 5B while performing mutual beam control.

図17は、本実施形態に特有な通信のシーケンスを示す概略図である。本図に記載されたシーケンスでは、ある基地局と通信中の準固定端末が、別の基地局へオフロードされる手順が示される。以下、このシーケンスに沿って説明する。 FIG. 17 is a schematic diagram showing a communication sequence unique to this embodiment. The sequence described in this figure shows a procedure for offloading a semi-fixed terminal communicating with a certain base station to another base station. The following description follows along with this sequence.

ステップS101において、第1基地局(基地局5B)と準固定端末7Bとの間で既にデータ通信が行われている。本ステップ以前に、既に、第1基地局と準固定端末7Bとの間で接続を確立するための手順が実行されている。
ステップS102において、第1基地局の通信負荷が過大になってきたという事象が発生した。第1基地局は、通信負荷が所定の閾値を超えた段階で、通信中の固定端末の一部をオフロードするための処理を開始させる。
In step S101, data communication has already been performed between the first base station (base station 5B) and semi-fixed terminal 7B. Prior to this step, a procedure for establishing connection between the first base station and the semi-fixed terminal 7B has already been executed.
In step S102, an event occurred that the communication load of the first base station became excessive. When the communication load exceeds a predetermined threshold, the first base station starts processing for offloading some of the fixed terminals that are in communication.

ステップS103において、第1基地局は、準固定端末7Bに対して、周辺セル情報を要求する。周辺セル情報とは、準固定端末7Bから接続できる可能性のある他の基地局のセルに関する情報である。準固定端末7Bは、周辺セル情報要求を受信する。
ステップS104において、準固定端末7Bは、周辺セル情報報告を第1基地局に返す。第1基地局は、この周辺セル情報報告を受信する。
In step S103, the first base station requests neighboring cell information from the semi-fixed terminal 7B. Neighboring cell information is information about cells of other base stations that can be connected from the semi-fixed terminal 7B. The semi-fixed terminal 7B receives the peripheral cell information request.
In step S104, the semi-fixed terminal 7B returns a neighboring cell information report to the first base station. The first base station receives this neighboring cell information report.

ステップS105において、第1基地局は、各端末から返送されてきた周辺セル情報報告に基づいて、一部の端末をオフロードするかどうかを検討する処理を行い、適宜、決定を行う。周辺セル情報報告には、その端末から接続することが可能である基地局の識別情報や、各基地局の信号強度に関する情報などが含まれる。なお、本シーケンスにおいては、第1基地局は、準固定端末7Bをオフロードして第2基地局に引き継がせることを決定する。
ステップS106において、第1基地局は、準固定端末7Bとの接続に関する情報を消去する。なお、本ステップにおいて、第1基地局は、当該準固定端末7Bが接続中の端末であることを表す情報を消去すれば充分である。第1基地局は、現在接続中であることを示す情報以外の、準固定端末7Bに関する情報を保持したままとしてもよい。第1基地局が準固定端末7Bに関する情報(端末タイプ情報や、位相情報など)を保持し続けておくことにより、第1基地局が次に準固定端末7Bの接続先基地局となるときに、素早く接続を確立することが可能となる。
In step S105, the first base station performs processing to consider whether to offload some terminals based on the neighboring cell information reports returned from each terminal, and makes a decision as appropriate. The neighboring cell information report includes identification information of base stations that can be connected from the terminal, information on the signal strength of each base station, and the like. In this sequence, the first base station decides to offload the semi-fixed terminal 7B and let the second base station take over.
In step S106, the first base station deletes the information regarding the connection with the semi-fixed terminal 7B. In this step, it is sufficient for the first base station to delete the information indicating that the semi-fixed terminal 7B is currently connected. The first base station may retain information about the semi-fixed terminal 7B other than the information indicating that it is currently connected. By keeping the first base station holding information (terminal type information, phase information, etc.) about the semi-fixed terminal 7B, when the first base station next becomes the connection destination base station of the semi-fixed terminal 7B, , it is possible to establish a connection quickly.

ステップS107において、第1基地局は、コアネットワーク10、あるいは図示していないが基地局と基地局間を直接接続するX2インターフェース等を経由した通信等により、準固定端末接続指示を第2基地局(基地局5B)宛に送信する。ここで送られる準固定端末接続指示は、その準固定端末の識別情報や、端末タイプ情報や、位相情報、伝搬路品質情報など、本実施形態における接続に必要な情報を含む。第2基地局は、この準固定端末接続指示を受信する。 In step S107, the first base station sends a semi-fixed terminal connection instruction to the second base station through communication or the like via the core network 10 or an X2 interface (not shown) that directly connects base stations to each other. (base station 5B). The semi-fixed terminal connection instruction sent here includes information necessary for connection in this embodiment, such as identification information of the semi-fixed terminal, terminal type information, phase information, and channel quality information. The second base station receives this semi-fixed terminal connection indication.

ステップS108において、第2基地局は、受信した準固定端末接続指示に含まれていた準固定端末情報を自身の記憶部に記憶する。ここで、準固定端末情報は、準固定端末7Bの端末識別情報や、端末タイプ情報や、位相情報を含む。
ステップS109において、第2基地局は、受け取った位相情報や伝搬路品質情報等に基づいて、当該準固定端末7Bとの通信のための信号位相を設定する。具体的には、第2基地局は、第1基地局から受け取った準固定端末7Bの位相情報に基づき、第2基地局における準固定端末7Bの位相情報を算出するようにする。例えば、第1基地局と第2基地局と準固定端末7Bとの位置関係に基づいて、第2基地局が準固定端末7Bに接続するための位相情報を算出する。より具体的には、第2基地局は、第1基地局の位置を予め知っている。また、準固定端末7Bのおよその位置(準固定端末7Bと第1基地局間の距離)は、準固定端末7Bと第1基地局間の無線伝搬路の品質(信号受信レベル等)や利用周波数等から算出できる。そして、第1基地局から受け取った準固定端末7Bの位相情報に基づき、第1基地局を基準としたときの準固定端末7Bの方向を求める。そして、第2基地局は、これらの情報に基づき、第2基地局を基準としたときの準固定端末7Bの方向を推定する。あるいは、第2基地局を基準としたときの準固定端末7Bのだいたいの方向を求める。そして、第2基地局を基準としたときの準固定端末7Bの方向に基づき、位相情報を算出する。
In step S108, the second base station stores the semi-fixed terminal information included in the received semi-fixed terminal connection instruction in its own storage unit. Here, the semi-fixed terminal information includes terminal identification information, terminal type information, and phase information of the semi-fixed terminal 7B.
In step S109, the second base station sets the signal phase for communication with the semi-fixed terminal 7B based on the received phase information, propagation path quality information, and the like. Specifically, the second base station calculates the phase information of the semi-fixed terminal 7B in the second base station based on the phase information of the semi-fixed terminal 7B received from the first base station. For example, the phase information for connecting the second base station to the semi-fixed terminal 7B is calculated based on the positional relationship between the first base station, the second base station, and the semi-fixed terminal 7B. More specifically, the second base station knows in advance the location of the first base station. Also, the approximate position of the semi-fixed terminal 7B (the distance between the semi-fixed terminal 7B and the first base station) depends on the quality (signal reception level, etc.) of the wireless propagation path between the semi-fixed terminal 7B and the first base station, and the use It can be calculated from the frequency, etc. Based on the phase information of the semi-fixed terminal 7B received from the first base station, the direction of the semi-fixed terminal 7B with respect to the first base station is determined. Based on these pieces of information, the second base station estimates the direction of the semi-fixed terminal 7B with respect to the second base station. Alternatively, the approximate direction of the semi-fixed terminal 7B with respect to the second base station is obtained. Phase information is then calculated based on the direction of the semi-fixed terminal 7B with respect to the second base station.

一方、第1基地局は、第2基地局への指示と並行して、オフロード対象である準固定端末7Bにも、指示を行う。即ち、次の通りである。
ステップS110において、第1基地局は、第2基地局へのハンドオーバー(HO)指示を、準固定端末7Bに送信する。準固定端末7Bは、このハンドオーバー指示を受信する。
ステップS111において、準固定端末7Bは、第2基地局との通信のために、第2基地局の信号位相に設定する。なお、準固定端末7Bは、各基地局の位相情報を予め記憶している。
On the other hand, the first base station gives instructions to the semi-fixed terminal 7B to be offloaded in parallel with the instruction to the second base station. That is, it is as follows.
In step S110, the first base station transmits a handover (HO) instruction to the second base station to the semi-fixed terminal 7B. The semi-fixed terminal 7B receives this handover instruction.
In step S111, the semi-fixed terminal 7B sets the signal phase of the second base station for communication with the second base station. The semi-fixed terminal 7B stores in advance the phase information of each base station.

ここまでの手順により、第2基地局も準固定端末7Bも、相互に信号位相の設定を完了している。このように設定された信号位相に基づき、以下のシーケンスにおいては、第2基地局と準固定端末7Bとの間での通信が行われる。
ステップS112において、準固定端末7Bは、通信接続要求を、第2基地局に送信する。第2基地局は、この通信接続要求を受信する。
ステップS113において、第2基地局は、通信設定通知を、準固定端末7Bに送信する。準固定端末7Bは、この通信設定通知を受信する。
ステップS114において、準固定端末7Bは、接続設定完了を、第2基地局に送信する。第2基地局は、この接続設定完了を受信する。
Through the procedure up to this point, both the second base station and the semi-fixed terminal 7B have mutually completed signal phase setting. Based on the signal phase set in this way, communication is performed between the second base station and the semi-fixed terminal 7B in the following sequence.
In step S112, the semi-fixed terminal 7B transmits a communication connection request to the second base station. The second base station receives this communication connection request.
In step S113, the second base station transmits a communication setup notification to the semi-fixed terminal 7B. The semi-fixed terminal 7B receives this communication setting notification.
In step S114, the semi-fixed terminal 7B transmits connection setup completion to the second base station. The second base station receives this connection setup completion.

ここまでの手順により、第2基地局と準固定端末7Bとの間でのデータ通信が可能な状態となった。つまり、準固定端末7Bが、第1基地局から第2基地局にハンドオーバーされた。
ステップS115において、第2基地局と準固定端末7Bとは、相互にデータを送受信する。
By the procedure up to this point, data communication between the second base station and the semi-fixed terminal 7B is enabled. In other words, the semi-fixed terminal 7B has been handed over from the first base station to the second base station.
In step S115, the second base station and the semi-fixed terminal 7B exchange data with each other.

なお、上記の手順においては、第1基地局からの周辺セル情報要求に応じて、準固定端末7Bは、周辺セルの情報を第1基地局に報告した。その代わりに、準固定端末7Bと第1基地局との接続時(例えば、電源オンによる接続)に、準固定端末7Bが、自身の端末タイプ情報を第1基地局に報告するタイミングに合わせて、周辺セル情報をも報告しておくようにしてもよい。この場合、第1基地局は、準固定端末7Bから受信した周辺セル情報を、記憶部内に記憶しておくようにする。さらに、周辺セルを送受信するためのビーム方向もあわせて記憶しておいてもよい。そして、第1基地局は、オフロード処理の際に必要に応じて、記憶された周辺セル情報を参照するようにする。このような手順をとる場合には、周辺セル情報要求(ステップS103)および周辺セル情報報告(ステップS104)のシーケンスは不要であり、省略することができる。 Incidentally, in the above procedure, the semi-fixed terminal 7B reports information on neighboring cells to the first base station in response to the neighboring cell information request from the first base station. Instead, when the semi-fixed terminal 7B and the first base station are connected (for example, when the power is turned on), the semi-fixed terminal 7B reports its own terminal type information to the first base station. , neighboring cell information may also be reported. In this case, the first base station stores the neighboring cell information received from the semi-fixed terminal 7B in the storage unit. Furthermore, beam directions for transmitting/receiving neighboring cells may also be stored. Then, the first base station refers to the stored neighboring cell information as necessary during offload processing. When such a procedure is taken, the sequence of neighboring cell information request (step S103) and neighboring cell information reporting (step S104) is unnecessary and can be omitted.

また、上記のステップS107において、第1基地局は、オフロード対象である準固定端末7Bから取得した周辺セル情報を、準固定端末接続指示のメッセージに含めて第2基地局に送るようにしてもよい。このようにすることにより、第2基地局は、ハンドオーバーされる準固定端末7Bの周辺セル情報を把握することができる。 Further, in step S107 above, the first base station includes the neighboring cell information acquired from the semi-fixed terminal 7B, which is the object of offloading, in the semi-fixed terminal connection instruction message and sends it to the second base station. good too. By doing so, the second base station can grasp the peripheral cell information of the semi-fixed terminal 7B to be handed over.

第2基地局は、準固定端末7Bから通信接続要求を受信した際に、その信号の方向に基づいて、再度、準固定端末7Bの位相設定を微調整してもよい。また、この微調整により導出された準固定端末7Bの位相情報を、第2基地局の位相記憶部に記憶しておいてもよい。これにより、ハンドオーバーされた側である第2基地局は、準固定端末7Bの位相情報をより正確に保持し、また設定することができる。 Upon receiving the communication connection request from the semi-fixed terminal 7B, the second base station may again finely adjust the phase setting of the semi-fixed terminal 7B based on the direction of the signal. Also, the phase information of the semi-fixed terminal 7B derived by this fine adjustment may be stored in the phase storage section of the second base station. As a result, the second base station, which has been handed over, can more accurately hold and set the phase information of the semi-fixed terminal 7B.

また、上記のステップS111の説明において、準固定端末7Bは各基地局(例えば、ハンドオーバー先である第2基地局)の位相情報を予め記憶している、と述べたが、これは必須ではない。第2基地局へのHO指示(ステップS110)を受信してから、準固定端末7Bが第2基地局をビームサーチしてもよい。だだし、準固定端末7Bが第2基地局の位相情報を予め記憶しておくことにより、ビームサーチを行わずに、すぐに第2基地局への通信接続要求を送信することが可能となる。
あるいは、第1基地局が、第2基地局の位相情報を推定し、第2基地局へのHO指示(ステップS110)に第2基地局の位相情報を含めて、準固定端末7Bに通知するようにしてもよい。これにより、準固定端末7Bは、ビームサーチを行わずに、すぐに第2基地局への通信接続要求を送信することが可能となる。
In addition, in the above explanation of step S111, it was stated that the semi-fixed terminal 7B stores in advance the phase information of each base station (for example, the second base station that is the handover destination), but this is not essential. do not have. After receiving the HO instruction to the second base station (step S110), the semi-fixed terminal 7B may perform beam search for the second base station. However, since the semi-fixed terminal 7B stores the phase information of the second base station in advance, it becomes possible to immediately transmit a communication connection request to the second base station without performing a beam search. .
Alternatively, the first base station estimates the phase information of the second base station, includes the phase information of the second base station in the HO instruction to the second base station (step S110), and notifies the semi-fixed terminal 7B. You may do so. As a result, the semi-fixed terminal 7B can immediately transmit a communication connection request to the second base station without performing beam search.

図17に示したシーケンスは、基地局と準固定端末との間のデータ通信中に、基地局が準固定端末を別の基地局へオフロードさせる例であった。一方で、準固定端末が基地局からのアクセスを待ち受けしているとき(ページングの待ち受け中など)に、別の基地局にビームを切り替えて待ち受けするようにしてもよい。その場合、図17に示したシーケンスと同様に、基地局を切り替える。つまり、準固定端末が第1基地局を待ち受けしているときに、第1基地局が、当該準固定端末を第2基地局に切り替えることを決定する。そして、第1基地局が、第2基地局に準固定端末接続指示を送る(図17のステップS107に相当)。それとともに、第1基地局が、準固定端末に、第2基地局へのHO指示(待ち受け対象のハンドオーバーの指示)を送る。
また、準固定端末側からのトリガーにより待ち受け対象の基地局の切り替えを行ってもよい。その場合、準固定端末は、自己の判断等に基づき、第1基地局に切り替え報告を送信する。この切替報告を受信した第1基地局は、切り替え先である第2基地局に、準固定端末情報(端末識別情報や、端末タイプ情報や、位相情報など)を通知する。そして、切り替え先である第2基地局は、その端末情報を記憶する。第2基地局は、当該準固定端末との間で信号の送受信を行う際には、記憶した位相情報に基づく位相設定を行う。また、準固定端末もまた、切り替え先の第2基地局のビーム方向を記憶する。準固定端末は、第2基地局と信号の送受信を行う際には、そのビーム方向の情報に基づいて、信号位相を設定する。
これらの手順を用いることにより、本実施形態による通信システムは、データ通信中だけでなく、待ち受け中にも基地局の切り替えを実行することが可能となる。
The sequence shown in FIG. 17 is an example in which the base station offloads the semi-fixed terminal to another base station during data communication between the base station and the semi-fixed terminal. On the other hand, when the semi-fixed terminal is waiting for an access from the base station (waiting for paging, etc.), the beam may be switched to another base station to wait. In that case, the base station is switched as in the sequence shown in FIG. That is, when the semi-fixed terminal is waiting for the first base station, the first base station determines to switch the semi-fixed terminal to the second base station. Then, the first base station sends a semi-fixed terminal connection instruction to the second base station (corresponding to step S107 in FIG. 17). At the same time, the first base station sends the semi-fixed terminal a HO instruction to the second base station (a handover instruction for standby).
Alternatively, the standby target base station may be switched by a trigger from the semi-fixed terminal side. In that case, the semi-fixed terminal transmits a switchover report to the first base station based on its own judgment. Upon receiving this switching report, the first base station notifies the second base station, which is the switching destination, of semi-fixed terminal information (terminal identification information, terminal type information, phase information, etc.). Then, the second base station, which is the switching destination, stores the terminal information. The second base station performs phase setting based on the stored phase information when performing signal transmission/reception with the semi-fixed terminal. The semi-fixed terminal also stores the beam direction of the second base station to which it is switched. When the semi-fixed terminal transmits and receives signals to and from the second base station, it sets the signal phase based on the beam direction information.
By using these procedures, the communication system according to this embodiment can switch base stations not only during data communication but also during standby.

[変形例]
以上、第1実施形態から第3実施形態までを説明した。次に、複数の変形例について説明する。なお、組み合わせ可能な場合において、下で説明する複数の変形例を組み合わせて実施するようにしてもよい。
[Modification]
The first to third embodiments have been described above. Next, a plurality of modified examples will be described. In addition, when combinations are possible, a plurality of modified examples described below may be combined and implemented.

[第1変形例]
第1実施形態から第3実施形態までにおいては、端末(準固定端末等)側もビームの方向を制御することができる構成としていた。それに対して、本変形例では、端末は、アレーアンテナ等によるビーム方向の制御を行わず、全方位(360度、無指向性)に信号を送受信する構成とする。あるいは、端末は、半方位に信号を送受信する構成とする。ここで、半方位とは、ほぼ180度の範囲内において、均等なパワーで信号を送受信することを意味する。そして、その逆側のほぼ180度においては、信号の送受信を不可能とする。つまり、基地局はビーム制御するものの、端末はビーム制御をしない。
[First modification]
In the first to third embodiments, the terminal (semi-fixed terminal, etc.) is configured to control the direction of the beam. On the other hand, in this modification, the terminal is configured to transmit and receive signals in all directions (360 degrees, omnidirectional) without controlling the beam direction using an array antenna or the like. Alternatively, the terminal is configured to transmit and receive signals in half directions. Here, half azimuth means transmitting and receiving signals with uniform power within a range of approximately 180 degrees. At approximately 180 degrees on the opposite side, it is impossible to transmit and receive signals. In other words, although the base station performs beam control, the terminal does not perform beam control.

[第2変形例]
第1実施形態から第3実施形態までにおいては、基地局は、同期チャネルや報知チャネルも含めて全チャネルについてビーム制御する構成としていた。それに対して、本変形例では、基地局は、同期チャネルや、報知チャネルや、端末で共通な制御チャネルについては、全方位で信号の送受信を行う。そして、基地局は、端末ごとに個別の制御チャネルやデータチャネルにおいてのみ、第1実施形態から第3実施形態を適用したビーム制御を行うようにする。
[Second modification]
In the first to third embodiments, the base station is configured to perform beam control on all channels including synchronization channels and broadcast channels. On the other hand, in this modified example, the base station transmits and receives signals omnidirectionally with respect to the synchronization channel, broadcast channel, and control channel common to terminals. Then, the base station performs beam control to which the first to third embodiments are applied only in individual control channels and data channels for each terminal.

[第3変形例]
第1実施形態から第3実施形態までにおいては、基地局や端末が、アンテナ素子ごとの位相情報を記憶し、信号位相を設定できるようにしていた。本変形例は、位相情報だけでなく、振幅情報をも通信相手ごとに記憶する構成とする。ここで、振幅情報は、送信電力情報および受信電力情報である。
基地局や端末が、送信電力情報(振幅情報)を記憶しておくことにより、記憶された送信電力を用いて、すばやく相手側との通信を開始することができるという効果が得られる。つまり、送信電力を適応的に調整する必要がない。これは、基地局と準固定端末との間の電波伝搬環境(距離等)がほぼ不変である可能性が高いという事実を利用するものである。
また、基地局や端末が、受信電力情報(振幅情報)を記憶しておくことにより、記憶された受信電力を用いて、すばやく相手側との通信を開始することができるという効果が得られる。つまり、受信電力情報に応じた受信AGC(auto gain control)の設定を予め行っておくことができる。つまり、適応的にAGCのゲインレベルの調整を行う必要がない。これは、基地局と準固定端末との間の電波伝搬環境(距離等)がほぼ不変である可能性が高いという事実を利用するものである。
[Third Modification]
In the first to third embodiments, a base station or a terminal stores phase information for each antenna element so that the signal phase can be set. This modification stores not only phase information but also amplitude information for each communication partner. Here, the amplitude information is transmission power information and reception power information.
By storing the transmission power information (amplitude information) in the base station or the terminal, it is possible to quickly start communication with the other party using the stored transmission power. In other words, there is no need to adaptively adjust the transmission power. This utilizes the fact that the radio wave propagation environment (distance, etc.) between the base station and the semi-fixed terminals is highly likely to remain unchanged.
Also, by storing the received power information (amplitude information) in the base station or the terminal, it is possible to quickly start communication with the other party using the stored received power. In other words, reception AGC (auto gain control) can be set in advance according to received power information. That is, there is no need to adaptively adjust the AGC gain level. This utilizes the fact that the radio wave propagation environment (distance, etc.) between the base station and the semi-fixed terminals is highly likely to remain unchanged.

[第4変形例]
第1実施形態から第3実施形態までにおいては、基地局や端末は、アレーアンテナにより、送受信のビームの方向を制御していた。本変形例では、アレーアンテナを用いず、他の方式のアンテナによって、送受信のビームの方向を制御する。アレーアンテナを用いずにビームの方向を制御する方法は様々であるが、一例としては、アンテナローテーターを用いた機械的手段によって、アンテナの指向性ビームの方向を変化させる方法を用いることができる。
[Fourth Modification]
In the first to third embodiments, the base station and terminal controlled the directions of the beams for transmission and reception using array antennas. In this modified example, the directions of beams for transmission and reception are controlled by an antenna of another type without using an array antenna. There are various methods of controlling the direction of the beam without using an array antenna, but one example is a method of changing the direction of the directional beam of the antenna by mechanical means using an antenna rotator.

つまり、第1実施形態から第3実施形態まで(変形例を含む)において説明した「位相情報」は、アンテナの指向性の方向を表す「方向情報」の一種である。同様に、「位相記憶部」は、送受信の方向を表す「方向情報」を記憶する「方向記憶部」の一種である。
また、第1実施形態から第3実施形態まで(変形例を含む)において説明した「位相設定」は、アンテナの指向性の方向を設定する「方向設定」の一種である。同様に、「位相設定部」は、「方向設定部」の一種である。
方向情報は、通信相手の方向を表す情報である。方向情報は、例えば、2次元平面または3次元空間において特定の方向を表す角度の値(スカラーまたはベクトル)で表される。あるいは、方向情報は、2次元平面または3次元空間における方向別の信号の強さ(電力等)を表す値で表される。あるいは、方向情報は、アレーアンテナにおいて各アンテナ素子に供給される電力(電流)の位相の値で表される。あるいは、方向情報は、アレーアンテナにおいて各アンテナ素子に供給される電力(電流)の位相および振幅の値で表される。また、アンテナの指向性の方向を表す方向情報を、その他の表現方法で表現するようにしてもよい。
That is, the "phase information" described in the first to third embodiments (including modifications) is a type of "direction information" that indicates the directivity direction of the antenna. Similarly, the "phase storage unit" is a kind of "direction storage unit" that stores "direction information" representing the direction of transmission and reception.
Also, the "phase setting" described in the first to third embodiments (including modifications) is a type of "direction setting" for setting the directivity direction of the antenna. Similarly, the 'phase setting section' is a kind of 'direction setting section'.
The direction information is information representing the direction of the communication partner. Directional information is represented, for example, by an angle value (scalar or vector) representing a specific direction in a two-dimensional plane or three-dimensional space. Alternatively, the directional information is represented by a value representing the signal strength (power or the like) for each direction in a two-dimensional plane or three-dimensional space. Alternatively, the directional information is represented by the value of the phase of power (current) supplied to each antenna element in the array antenna. Alternatively, the directional information is represented by the phase and amplitude values of power (current) supplied to each antenna element in the array antenna. Also, the direction information indicating the direction of directivity of the antenna may be expressed by other methods of expression.

[第5変形例]
第1実施形態から第3実施形態までにおいて説明した基地局および準固定端末のそれぞれにおける位相設定部は、送受信部が信号を送受信する際にアンテナの指向性の方向を設定する方向設定部として機能する。各実施形態において、方向設定部は、過去に通信した相手方に対応する方向情報を読み出してアンテナの指向性の方向を設定した。また、方向設定部は、外部から通知された方向情報を記憶しておき、その方向情報を読み出してアンテナの指向性の方向を設定する場合もあった。さらに、本変形例では、方向設定部は、上記の各形態に限らず、何らかの方法で指定(一例としては、基地局や端末等の機器の識別情報を指定)された方向情報を適宜読み出して、アンテナの指向性の方向を設定する。
[Fifth Modification]
The phase setting unit in each of the base station and the semi-fixed terminal described in the first to third embodiments functions as a direction setting unit that sets the directivity direction of the antenna when the transmitting/receiving unit transmits/receives signals. do. In each embodiment, the direction setting unit reads the direction information corresponding to the other party with which it has communicated in the past and sets the directivity direction of the antenna. In some cases, the direction setting unit stores direction information notified from the outside, reads the direction information, and sets the directivity direction of the antenna. Furthermore, in this modified example, the direction setting unit is not limited to the above-described forms, and appropriately reads direction information designated by some method (for example, identification information of a device such as a base station or a terminal is designated). , to set the directivity direction of the antenna.

[その他]
第1実施形態から第3実施形態まで(変形例を含む)において説明した「準固定端末」は、「固定端末」の一種である。また、「基地局」や「端末」は、総称して「通信装置」である。
[others]
The "semi-fixed terminal" described in the first to third embodiments (including modifications) is a type of "fixed terminal". Also, "base stations" and "terminals" are collectively referred to as "communication devices."

第1実施形態から第3実施形態までにおいて説明した基地局や端末の特徴を、ここに列挙する。
通信装置(基地局装置や端末装置)において、方向設定部(位相設定部)は、前記信号を送受信する際にアンテナの指向性の方向を設定する。また、方向記憶部(位相記憶部)は、通信相手に対応させてその方向を表す方向情報を記憶する。また、方向設定部は、前記通信相手に対応した前記方向情報を前記方向記憶部から読み出し、読み出した前記方向情報に基づいてアンテナの指向性の方向を設定する。
また、方向設定部は、送受信部が通信相手との間で信号を送受信した際の通信相手の方向の情報を、当該通信相手に対応させた方向情報として方向記憶部に書き込むようにしてよい。また、方向設定部は、通信相手が自装置との間で信号を送受信した際の自装置の方向情報を取得し、この自装置の方向情報に基づいて求められる通信相手の方向情報を、当該通信相手に対応させた方向情報として方向記憶部に書き込むこととしてもよい。
また、通信装置は、通信相手との間で信号を送受信した際の通信相手の方向情報を、当該通信相手に対して通知することとしてもよい。
また、基地局装置は、端末装置が移動端末であるか固定端末であるかを表す端末タイプ情報を端末装置に対応させて記憶する端末タイプ記憶部を具備しても良い。このとき、方向設定部は、端末装置との間で通信を開始するための端末サーチ信号を送受信部が送信する際に、端末タイプ記憶部から端末タイプ情報を読み出し、当該端末装置が固定端末である場合には、方向記憶部から読み出した方向情報に基づいてアンテナの指向性の方向を設定することとする。
また、基地局装置は、端末装置との通信中に、他の基地局装置にオフロードする端末装置を決定し、オフロードすることを決定した前記端末装置に前記他の基地局装置にハンドオーバーすることを指示するとともに、前記他の基地局装置に対して当該端末装置と接続することを指示する基地局装置であってもよい。この場合、基地局装置は、他の基地局装置に対して当該端末装置と接続することを指示する際に、当該端末装置の方向情報を前記他の基地局装置に通知する(図17の第1基地局)。
また、基地局装置は、他の基地局装置がオフロードすることを決定した端末装置に関して、前記他の基地局装置から当該端末装置への接続指示を受信し、前記接続指示から当該端末装置の方向情報を取得し、取得した前記方向情報に基づいて、前記方向設定部が、当該端末装置との間で信号の送受信をする際のアンテナの指向性の方向を設定することとしてもよい(図17の第2基地局)。
また、端末装置は、自端末装置が移動端末であるか固定端末であるかを表す端末タイプ情報を、前記基地局装置に通知する、こととしてもよい(例えば、図12)。
また、端末装置は、基地局装置との通信中に、前記基地局装置から他の基地局装置へのハンドオーバーの指示を受けたとき、前記方向設定部は、前記ハンドオーバーの指示に含まれる前記他の基地局装置の方向情報または前記方向記憶部から読み出した前記他の基地局の方向情報に基づいて、前記他の基地局との間で信号を送受信する際のアンテナの指向性の方向を設定することとしてもよい(図17の準固定端末)。
Features of the base stations and terminals described in the first to third embodiments are listed here.
In a communication apparatus (base station apparatus or terminal apparatus), a direction setting section (phase setting section) sets the directivity direction of an antenna when transmitting/receiving the signal. Also, the direction storage unit (phase storage unit) stores direction information representing the direction in association with the communication partner. Further, the direction setting section reads the direction information corresponding to the communication partner from the direction storage section, and sets the direction of directivity of the antenna based on the read direction information.
Further, the direction setting unit may write information on the direction of the communication partner when the transmitting/receiving unit transmits/receives signals to/from the communication partner as direction information corresponding to the communication partner in the direction storage unit. Further, the direction setting unit acquires direction information of the own device when the communication partner transmits and receives signals to and from the own device, and sets the direction information of the communication partner obtained based on the direction information of the own device to the corresponding direction setting unit. The information may be written in the direction storage unit as direction information corresponding to the communication partner.
Further, the communication device may notify the communication partner of the direction information of the communication partner when signals are transmitted/received to/from the communication partner.
The base station apparatus may also include a terminal type storage unit that stores terminal type information indicating whether the terminal apparatus is a mobile terminal or a fixed terminal in association with the terminal apparatus. At this time, the direction setting unit reads the terminal type information from the terminal type storage unit when the transmitting/receiving unit transmits a terminal search signal for starting communication with the terminal device, and determines that the terminal device is a fixed terminal. In some cases, the directivity direction of the antenna is set based on the direction information read from the direction storage unit.
Also, during communication with a terminal device, the base station device determines a terminal device to be offloaded to another base station device, and hands over the terminal device determined to be offloaded to the other base station device. The base station apparatus may instruct the other base station apparatus to connect to the terminal apparatus while instructing the other base station apparatus to connect to the terminal apparatus. In this case, the base station apparatus notifies the other base station apparatus of the direction information of the terminal apparatus when instructing the other base station apparatus to connect to the terminal apparatus (the second base station apparatus in FIG. 17). 1 base station).
Further, the base station apparatus receives a connection instruction to the terminal apparatus from the other base station apparatus regarding the terminal apparatus that the other base station apparatus has decided to offload, and from the connection instruction, the terminal apparatus Direction information may be obtained, and based on the obtained direction information, the direction setting unit may set the directivity direction of the antenna when transmitting and receiving signals with the terminal device (Fig. 17 secondary base stations).
Also, the terminal device may notify the base station device of terminal type information indicating whether the terminal device is a mobile terminal or a fixed terminal (eg, FIG. 12).
Further, when the terminal apparatus receives a handover instruction from the base station apparatus to another base station apparatus during communication with the base station apparatus, the direction setting unit is included in the handover instruction. Direction of directivity of the antenna when transmitting/receiving a signal to/from the other base station based on the direction information of the other base station device or the direction information of the other base station read from the direction storage unit (semi-fixed terminal in FIG. 17).

なお、上述した実施形態およびその変形例における基地局や端末の機能の少なくとも一部を、コンピューターで実現するようにしても良い。特に、通信手順の制御や、送受信の方向の制御や、その他の機能について、コンピューターで実現するようにしてもよい。その場合、この機能を実現するためのプログラムをコンピューター読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピューターシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。なお、ここでいう「コンピューターシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM、DVD-ROM、USBメモリー等の可搬媒体、コンピューターシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバーやクライアントとなるコンピューターシステム内部の揮発性メモリーのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピューターシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。 At least part of the functions of the base stations and terminals in the above-described embodiments and modifications thereof may be realized by a computer. In particular, control of communication procedures, control of transmission/reception directions, and other functions may be implemented by a computer. In that case, a program for realizing this function may be recorded in a computer-readable recording medium, and the program recorded in this recording medium may be read into a computer system and executed. It should be noted that the "computer system" referred to here includes hardware such as an OS and peripheral devices. In addition, “computer-readable recording media” refers to portable media such as flexible discs, magneto-optical discs, ROMs, CD-ROMs, DVD-ROMs, USB memories, and storage devices such as hard disks built into computer systems. Say things. Furthermore, "computer-readable recording medium" refers to a medium that dynamically retains a program for a short period of time, like a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. It may also include things that hold programs for a certain period of time, such as volatile memories inside computer systems that are servers and clients in that case. Further, the program may be for realizing part of the functions described above, or may be a program capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in the computer system.

以上、この発明の実施形態およびその変形例、について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。 Although the embodiment of the present invention and its modifications have been described in detail with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to this embodiment, and the design, etc., within the scope of the gist of the present invention. is also included.

本発明は、通信システムや、それを構成する通信機器等において、利用することができる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used in communication systems and communication devices that constitute them.

1 通信システム
5,5A,5B 基地局(基地局装置)
7,7A,7B 準固定端末(端末装置)
9 移動端末
10 コアネットワーク
51,51A 制御部
52 位相設定部(方向設定部)
53 位相記憶部(方向記憶部)
54 参照信号処理部
55 データ/制御信号処理部
57 送受信部
58 アレーアンテナ部
59 端末タイプ記憶部
71 制御部
72 位相設定部(方向設定部)
73 位相記憶部(方向記憶部)
74 参照信号処理部
75 データ/制御信号処理部
76 方位検出部
77 送受信部
78 アレーアンテナ部
1 communication system 5, 5A, 5B base station (base station device)
7, 7A, 7B semi-fixed terminal (terminal device)
9 mobile terminal 10 core network 51, 51A control unit 52 phase setting unit (direction setting unit)
53 phase storage unit (direction storage unit)
54 reference signal processing unit 55 data/control signal processing unit 57 transmission/reception unit 58 array antenna unit 59 terminal type storage unit 71 control unit 72 phase setting unit (direction setting unit)
73 phase storage unit (direction storage unit)
74 reference signal processing unit 75 data/control signal processing unit 76 azimuth detection unit 77 transmission/reception unit 78 array antenna unit

Claims (4)

無線通信システムにおいて端末装置との間で信号を送受信する基地局装置であって、
前記端末装置との間で信号を送受信するアンテナと、
前記アンテナの指向性の方向を設定する方向設定部と、
前記端末装置に対応させて前記方向を表す方向情報を記憶する方向記憶部と、
自装置と前記端末装置との間で通信を開始するとき、開始する前記通信のためのビームサーチを行うことなく、前記方向記憶部に記憶された前記方向情報に基づいてアンテナの指向性の方向を設定する制御部と、
前記端末装置が少なくとも移動端末であるか固定端末であるかを表す端末タイプ情報を前記端末装置に対応させて記憶する端末タイプ記憶部と、
を具備し、
前記制御部は、自装置と前記端末装置との間で通信を開始するとき、前記端末タイプ記憶部に記憶された前記端末装置の前記端末タイプ情報が固定端末であることを表す場合には、前記方向記憶部に記憶された前記方向情報に基づいてアンテナの指向性の方向を設定する、
基地局装置であって、
端末装置との通信中に、前記端末装置を他の基地局装置にオフロードすることを決定した際、前記他の基地局装置に対して当該端末装置と接続することを指示するとともに、当該端末装置に関して、前記端末タイプ情報と、前記方向情報と、伝送路品質情報と、を前記他の基地局装置に通知し、
他の基地局装置から、端末装置への接続指示と、当該接続対象の端末装置に関する、前記端末タイプ情報と、前記方向情報と、伝送路品質情報と、を受信した際に、当該接続対象の端末装置が固定端末である場合には、自基地局装置と当該他の基地局装置と当該接続対象の端末装置との位置関係、および受信した前記伝送路品質情報に基づいて、自基地局装置が当該接続対象の端末装置に接続するための方向情報を算出し、算出された当該方向情報に基づいてアンテナの指向性の方向を設定し、当該接続対象の端末装置との通信を行う、
基地局装置
A base station device that transmits and receives signals to and from a terminal device in a wireless communication system,
An antenna that transmits and receives signals to and from the terminal device;
a direction setting unit that sets the direction of directivity of the antenna;
a direction storage unit that stores direction information representing the direction in association with the terminal device;
When communication is started between the own device and the terminal device, the directivity direction of the antenna based on the direction information stored in the direction storage unit without performing a beam search for the communication to be started. a control unit for setting
a terminal type storage unit that stores terminal type information indicating at least whether the terminal device is a mobile terminal or a fixed terminal in association with the terminal device;
and
If the terminal type information of the terminal device stored in the terminal type storage unit indicates that the terminal device is a fixed terminal when starting communication between the device itself and the terminal device, the control unit setting the directivity direction of the antenna based on the direction information stored in the direction storage unit ;
A base station device ,
During communication with a terminal device, when it is decided to offload the terminal device to another base station device, the other base station device is instructed to connect to the terminal device, and the terminal device with respect to the device, notifying the other base station device of the terminal type information, the direction information, and the transmission channel quality information;
When an instruction to connect to a terminal device, and the terminal type information, the direction information, and the transmission channel quality information regarding the terminal device to be connected are received from another base station device, When the terminal device is a fixed terminal, based on the positional relationship among the own base station device, the other base station device, and the terminal device to be connected, and the received transmission path quality information, the own base station device calculates direction information for connecting to the terminal device to be connected, sets the direction of antenna directivity based on the calculated direction information, and communicates with the terminal device to be connected;
Base station equipment .
無線通信システムにおいて端末装置との間で信号を送受信する基地局装置であって、
前記端末装置との間で信号を送受信するアンテナと、
前記アンテナの指向性の方向を設定する方向設定部と、
前記端末装置に対応させて前記方向を表す方向情報を記憶する方向記憶部と、
前記端末装置が少なくとも移動端末であるか固定端末であるかを表す端末タイプ情報を前記端末装置に対応させて記憶する端末タイプ記憶部と、
前記端末タイプ記憶部に記憶された前記端末装置の前記端末タイプ情報が固定端末であることを表す場合には、自装置と前記端末装置との間で通信するとき前記方向記憶部に記憶された前記方向情報に基づいてアンテナの指向性の方向を設定し、前記端末装置との通信接続中におけるビーム追従処理を省略するよう制御する制御部と、
を具備す基地局装置であって、
端末装置との通信中に、前記端末装置を他の基地局装置にオフロードすることを決定した際、前記他の基地局装置に対して当該端末装置と接続することを指示するとともに、当該端末装置に関して、前記端末タイプ情報と、前記方向情報と、伝送路品質情報と、を前記他の基地局装置に通知し、
他の基地局装置から、端末装置への接続指示と、当該接続対象の端末装置に関する、前記端末タイプ情報と、前記方向情報と、伝送路品質情報と、を受信した際に、当該接続対象の端末装置が固定端末である場合には、自基地局装置と当該他の基地局装置と当該接続対象の端末装置との位置関係、および受信した前記伝送路品質情報に基づいて、自基地局装置が当該接続対象の端末装置に接続するための方向情報を算出し、算出された当該方向情報に基づいてアンテナの指向性の方向を設定し、当該接続対象の端末装置との通信を行う、
基地局装置
A base station device that transmits and receives signals to and from a terminal device in a wireless communication system,
An antenna that transmits and receives signals to and from the terminal device;
a direction setting unit that sets the direction of directivity of the antenna;
a direction storage unit that stores direction information representing the direction in association with the terminal device;
a terminal type storage unit that stores terminal type information indicating at least whether the terminal device is a mobile terminal or a fixed terminal in association with the terminal device;
When the terminal type information of the terminal device stored in the terminal type storage unit indicates that the terminal device is a fixed terminal, the terminal type information stored in the direction storage unit is stored in the direction storage unit when communicating between the own device and the terminal device. a control unit that sets the directivity direction of the antenna based on the direction information and performs control to omit beam tracking processing during communication connection with the terminal device;
A base station device comprising
During communication with a terminal device, when it is decided to offload the terminal device to another base station device, the other base station device is instructed to connect to the terminal device, and the terminal device with respect to the device, notifying the other base station device of the terminal type information, the direction information, and the transmission channel quality information;
When an instruction to connect to a terminal device, and the terminal type information, the direction information, and the transmission channel quality information regarding the terminal device to be connected are received from another base station device, When the terminal device is a fixed terminal, based on the positional relationship among the own base station device, the other base station device, and the terminal device to be connected, and the received transmission path quality information, the own base station device calculates direction information for connecting to the terminal device to be connected, sets the direction of antenna directivity based on the calculated direction information, and communicates with the terminal device to be connected;
Base station equipment .
請求項1または2に記載の基地局装置と、
端末装置と、
を含む通信システムであって、
前記端末装置は、
無線通信システムにおいて基地局装置との間で信号を送受信する端末装置であって、
前記基地局装置との間で信号を送受信するアンテナと、
前記アンテナの指向性の方向を設定する方向設定部と、
前記基地局装置に対応させて前記方向を表す方向情報を記憶する方向記憶部と、
自装置と前記基地局装置との間で通信を開始するとき、開始する前記通信のためのビームサーチを行うことなく、前記方向記憶部に記憶された前記方向情報に基づいてアンテナの指向性の方向を設定する制御部と、
方位を検出する方位検出部と、
を具備し、
前記制御部は、前記方位検出部によって検出された方位が変化したか否かを判断し、方位が変化した場合には前記方向記憶部に記憶されている前記方向情報を方位の変化分に応じて更新する、
ことを特徴とする端末装置である、
通信システム。
A base station apparatus according to claim 1 or 2 ;
a terminal device;
A communication system comprising:
The terminal device
A terminal device that transmits and receives signals to and from a base station device in a wireless communication system,
An antenna that transmits and receives signals to and from the base station device;
a direction setting unit that sets the direction of directivity of the antenna;
a direction storage unit that stores direction information representing the direction in association with the base station device;
When communication is started between the base station apparatus and the base station apparatus, the directivity of the antenna is determined based on the direction information stored in the direction storage unit without performing a beam search for the communication to be started. a control for setting a direction;
an orientation detection unit that detects an orientation;
and
The control unit determines whether or not the orientation detected by the orientation detection unit has changed, and if the orientation has changed, updates the direction information stored in the direction storage unit according to the amount of change in orientation. to update,
It is a terminal device characterized by
Communications system.
無線通信システムにおいて端末装置との間で信号を送受信する基地局装置を制御するプログラムであって、
コンピューターを、
前記端末装置との間で信号を送受信するアンテナの指向性の方向を設定する方向設定部と、
前記端末装置に対応させて前記方向を表す方向情報を記憶する方向記憶部と、
前記端末装置が少なくとも移動端末であるか固定端末であるかを表す端末タイプ情報を前記端末装置に対応させて記憶する端末タイプ記憶部と、
前記端末タイプ記憶部に記憶された前記端末装置の前記端末タイプ情報が固定端末であることを表す場合には、自装置と前記端末装置との間で通信するとき前記方向記憶部に記憶された前記方向情報に基づいてアンテナの指向性の方向を設定し、前記端末装置との通信接続中におけるビーム追従処理を省略するよう制御する制御部と、
を具備する基地局装置であって、
端末装置との通信中に、前記端末装置を他の基地局装置にオフロードすることを決定した際、前記他の基地局装置に対して当該端末装置と接続することを指示するとともに、当該端末装置に関して、前記端末タイプ情報と、前記方向情報と、伝送路品質情報と、を前記他の基地局装置に通知し、
他の基地局装置から、端末装置への接続指示と、当該接続対象の端末装置に関する、前記端末タイプ情報と、前記方向情報と、伝送路品質情報と、を受信した際に、当該接続対象の端末装置が固定端末である場合には、自基地局装置と当該他の基地局装置と当該接続対象の端末装置との位置関係、および受信した前記伝送路品質情報に基づいて、自基地局装置が当該接続対象の端末装置に接続するための方向情報を算出し、算出された当該方向情報に基づいてアンテナの指向性の方向を設定し、当該接続対象の端末装置との通信を行う、
基地局装置として機能させるためのプログラム。
A program for controlling a base station device that transmits and receives signals to and from a terminal device in a wireless communication system,
the computer,
a direction setting unit that sets the direction of the directivity of an antenna that transmits and receives signals to and from the terminal device;
a direction storage unit that stores direction information representing the direction in association with the terminal device;
a terminal type storage unit that stores terminal type information indicating at least whether the terminal device is a mobile terminal or a fixed terminal in association with the terminal device;
When the terminal type information of the terminal device stored in the terminal type storage unit indicates that the terminal device is a fixed terminal, the terminal type information stored in the direction storage unit is stored in the direction storage unit when communicating between the own device and the terminal device. a control unit that sets the directivity direction of the antenna based on the direction information and performs control to omit beam tracking processing during communication connection with the terminal device;
A base station device comprising
During communication with a terminal device, when it is decided to offload the terminal device to another base station device, the other base station device is instructed to connect to the terminal device, and the terminal device with respect to the device, notifying the other base station device of the terminal type information, the direction information, and the transmission channel quality information;
When an instruction to connect to a terminal device, and the terminal type information, the direction information, and the transmission channel quality information regarding the terminal device to be connected are received from another base station device, When the terminal device is a fixed terminal, based on the positional relationship among the own base station device, the other base station device, and the terminal device to be connected, and the received transmission path quality information, the own base station device calculates direction information for connecting to the terminal device to be connected, sets the direction of antenna directivity based on the calculated direction information, and communicates with the terminal device to be connected;
A program for functioning as a base station device .
JP2021013742A 2021-01-29 2021-01-29 BASE STATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, AND PROGRAM Active JP7116203B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021013742A JP7116203B2 (en) 2021-01-29 2021-01-29 BASE STATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, AND PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021013742A JP7116203B2 (en) 2021-01-29 2021-01-29 BASE STATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, AND PROGRAM

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017037484A Division JP2018142925A (en) 2017-02-28 2017-02-28 Communication device, base station device, terminal device, communication system, communication method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021073807A JP2021073807A (en) 2021-05-13
JP7116203B2 true JP7116203B2 (en) 2022-08-09

Family

ID=75802607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021013742A Active JP7116203B2 (en) 2021-01-29 2021-01-29 BASE STATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, AND PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7116203B2 (en)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000184451A (en) 1998-12-16 2000-06-30 Fujitsu Ltd Terminal equipment, radio base station equipment, and radio control station device
JP2000332667A (en) 1999-05-24 2000-11-30 Toshiba Tec Corp Radio communication system
JP2004064741A (en) 2002-06-05 2004-02-26 Fujitsu Ltd Adaptive antenna unit for mobile terminal
WO2008136294A1 (en) 2007-05-01 2008-11-13 Ntt Docomo, Inc. User device, base station device, and communication control method in mobile communication system
JP2009044736A (en) 2007-08-06 2009-02-26 Samsung Electronics Co Ltd System for wide-band wireless communication, terminal device, base station device, control station device, and pdf device therefor, and operating methods therefor
JP2010034798A (en) 2008-07-28 2010-02-12 Panasonic Electric Works Co Ltd Radio monitoring system
JP2012124897A (en) 2010-12-07 2012-06-28 Lg Electronics Inc Apparatus and method for updating location in wireless access system
JP2014527749A (en) 2011-08-10 2014-10-16 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Beam fixing apparatus and method in wireless communication system
JP2017515399A (en) 2014-04-29 2017-06-08 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Method and apparatus for supporting full-duplex communication operation in a wireless communication system supporting full-duplex communication

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000184451A (en) 1998-12-16 2000-06-30 Fujitsu Ltd Terminal equipment, radio base station equipment, and radio control station device
JP2000332667A (en) 1999-05-24 2000-11-30 Toshiba Tec Corp Radio communication system
JP2004064741A (en) 2002-06-05 2004-02-26 Fujitsu Ltd Adaptive antenna unit for mobile terminal
WO2008136294A1 (en) 2007-05-01 2008-11-13 Ntt Docomo, Inc. User device, base station device, and communication control method in mobile communication system
JP2009044736A (en) 2007-08-06 2009-02-26 Samsung Electronics Co Ltd System for wide-band wireless communication, terminal device, base station device, control station device, and pdf device therefor, and operating methods therefor
JP2010034798A (en) 2008-07-28 2010-02-12 Panasonic Electric Works Co Ltd Radio monitoring system
JP2012124897A (en) 2010-12-07 2012-06-28 Lg Electronics Inc Apparatus and method for updating location in wireless access system
JP2014527749A (en) 2011-08-10 2014-10-16 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Beam fixing apparatus and method in wireless communication system
JP2017515399A (en) 2014-04-29 2017-06-08 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Method and apparatus for supporting full-duplex communication operation in a wireless communication system supporting full-duplex communication

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021073807A (en) 2021-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7379750B2 (en) Communications handoff using an adaptive antenna
KR100858647B1 (en) Method and apparatus for wireless communication in a high velocity environment
EP3345425B1 (en) Radio network nodes and methods for enabling mobility between said nodes
US20180160334A1 (en) Techniques for managing wlan ap-client mapping in a multi-radio systems
US11201651B2 (en) Electronic apparatus and server in wireless communication system, and wireless communication method
WO2015033928A1 (en) Synchronization method, mobile station device, and base station device
US10715993B2 (en) Electronic apparatus, information processing device and information processing method
CN105337693A (en) Downlink signal pre-correcting and correcting method, device, system and related equipment
JP2003332971A (en) Communication method for wireless network and wireless network system
WO2018103297A1 (en) Communication beam selection method and device, and terminal
JP2018142925A (en) Communication device, base station device, terminal device, communication system, communication method, and program
US20200120557A1 (en) Wireless communication method and wireless communication device
US8842525B2 (en) System and method for extending a wireless communication coverage area of a cellular base transceiver station (BTS)
US10986552B2 (en) Connection establishment in a 5G radio access network
JP2014036317A (en) Radio communication system and radio communication control method
WO2021032300A1 (en) Apparatus, method and computer program for determining beamforming direction
JP7116203B2 (en) BASE STATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, AND PROGRAM
JP6992743B2 (en) Communication control device, terminal device, method and program
JPH11234197A (en) Mobile communication system using adaptive array antenna
JP2003115858A (en) Method and device for routing for wireless network
CN115549731A (en) 5G Massive MIMO beam management method and device, storage medium and electronic equipment
JP3639168B2 (en) Communication control method, mobile communication system, base station, and mobile station
JP2003115851A (en) Method and device for controlling wireless network
WO2014101138A1 (en) Method, apparatus, device, and system for multicarrier communication
JP3710761B2 (en) Wireless communication apparatus and wireless communication method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220621

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220621

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220630

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7116203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150