JP7115361B2 - Automotive Rotating Lid Device - Google Patents
Automotive Rotating Lid Device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7115361B2 JP7115361B2 JP2019036654A JP2019036654A JP7115361B2 JP 7115361 B2 JP7115361 B2 JP 7115361B2 JP 2019036654 A JP2019036654 A JP 2019036654A JP 2019036654 A JP2019036654 A JP 2019036654A JP 7115361 B2 JP7115361 B2 JP 7115361B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- opening
- link
- closing
- lid member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Passenger Equipment (AREA)
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
Description
本発明は、車両に搭載される車載用回動式リッド装置に関する。
BACKGROUND OF THE
車両に搭載される機能部材の一種として、缶やペットボトルなどを保持するドリンクホルダや、種々の物品を収容するためのコンソールボックス等が知られている。この種の機能部材は、缶やペットボトルを保持したり、物品を収容したりする機能を有する。
これらの機能部材を有する装置のなかには、当該機能部材を必要に応じて閉じたり開いたりするためのリッド部材を有するものがある。以下、本明細書において、この種のリッド部材と機能部材とを有する装置をリッド装置と称する。また、当該リッド装置における機能部材のうち、リッド部材によって閉じられたり開かれたりする領域を開閉領域と称する。
2. Description of the Related Art Drink holders for holding cans, PET bottles, etc., and console boxes for accommodating various articles are known as a type of functional member mounted on a vehicle. This type of functional member has the function of holding a can or a PET bottle or containing an article.
Some devices with these functional members have a lid member for closing and opening the functional member as required. Hereinafter, a device having this type of lid member and functional member will be referred to as a lid device. Further, of the functional members in the lid device, a region that is closed or opened by the lid member is called an opening/closing region.
リッド部材が上記の開閉領域を閉じる閉位置と、当該開閉領域を開く開位置と、の間を位置変化する方法として、一軸又は多軸での回動や、スライド等の方法が挙げられる。 As a method for changing the position of the lid member between the closed position in which the opening/closing area is closed and the open position in which the opening/closing area is opened, uniaxial or multiaxial rotation, sliding, or the like can be used.
特許文献1には、開位置と閉位置との間を回動するリッド部材が開示されている。
具体的には、特許文献1の実施例には、リッド部材としての蓋部材を有するカップホルダが紹介されている。当該カップホルダは、ホルダ、蓋部材、バネ及びロック部材を有する。蓋部材は、アームを有し、当該アームがホルダの左右の各側面部に対して、それぞれ、軸ピンにより回転可能に軸連結される。当該機構によって蓋部材はホルダに対して回転する。また、蓋部材のアームとホルダの側面部との間には、バネが掛着され、当該バネの付勢力によって蓋部材は開かれる回転方向に常に付勢される。更に蓋部材は、ロック部材によって、閉じた状態に保持される。当該ロック部材は蓋部材を押し込む操作をすることで、当該保持状態を解除する。
Specifically, an example of
特許文献1に紹介されている技術によると、リッド部材すなわち蓋部材は、バネの付勢力によって、閉位置から開位置、すなわち閉じられた状態から開かれた状態へ自動的に位置変化する。
According to the technique introduced in
ところで、車両室内のスペースは限られているために、乗員は当該車両室内において自由に動作し難い場合がある。
特許文献1に紹介されているような車載用かつ回動式のリッド装置によると、リッド部材は、閉位置から開位置にまで自動的に位置変化する。このため乗員は、比較的小さな動作によって、当該車載用回動式リッド装置におけるリッド部材を、閉位置から開位置に向けて開操作し得る。つまり特許文献1に紹介されている当該リッド装置は、開操作時の操作性に優れるといえる。
By the way, since the space in the vehicle interior is limited, it may be difficult for the occupant to move freely in the vehicle interior.
According to the in-vehicle rotatable lid device as introduced in
しかし、特許文献1に紹介されている車載用回動式リッド装置においても、開位置から閉位置に向けたリッド部材の閉操作は、依然として乗員の手動で行う必要がある。このため、この種の車載用回動式リッド装置にもまだ、操作性の面で改善の余地があった。
However, even in the in-vehicle rotating lid device introduced in
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、操作性の向上した車載用回動式リッド装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a vehicle-mounted rotating lid device with improved operability.
本発明の車載用回動式リッド装置は、
開閉領域を有する機能部材と、
前記機能部材に対して枢支されるリッド回動軸を有し、前記開閉領域を閉じる閉位置と、前記開閉領域を開く開位置とを回動により位置変化するリッド部材と、
前記リッド部材を前記閉位置に駆動する閉駆動状態と、前記リッド部材を前記開位置に駆動する開駆動状態とを状態変化する駆動要素と、を有し、
前記駆動要素は、前記閉位置にある前記リッド部材を更に閉方向に押圧することで前記閉駆動状態から前記開駆動状態に状態変化し、前記開位置にある前記リッド部材を更に開方向に押圧することで前記開駆動状態から前記閉駆動状態に状態変化する、車載用回動式リッド装置である。
The in-vehicle rotating lid device of the present invention includes:
a functional member having an opening/closing region;
a lid member having a lid rotation shaft that is pivotally supported with respect to the functional member, the lid member rotating to change its position between a closed position that closes the opening/closing area and an open position that opens the opening/closing area;
a drive element that changes between a closed drive state for driving the lid member to the closed position and an open drive state for driving the lid member to the open position;
The drive element further pushes the lid member in the closed position in the closing direction to change the state from the closed drive state to the open drive state, and pushes the lid member in the open position further in the open direction. In this vehicle-mounted rotary lid device, the state is changed from the open drive state to the close drive state by doing so.
本発明の車載用回動式リッド装置は操作性に優れる。 The vehicle-mounted rotating lid device of the present invention is excellent in operability.
以下、本発明の車載用回動式リッド装置を具体的に説明する。なお、本明細書では、必要に応じて、本発明の車載用回動式リッド装置を本発明のリッド装置または実施例のリッド装置等と略する場合がある。
また、特に断らない限り、本明細書に記載された数値範囲「x~y」は、下限xおよび上限yをその範囲に含む。そして、これらの上限値および下限値、ならびに実施形態中に列記した数値も含めてそれらを任意に組み合わせることで数値範囲を構成し得る。さらに数値範囲内から任意に選択した数値を上限、下限の数値とすることができる。
Hereinafter, the in-vehicle rotating lid device of the present invention will be specifically described. In this specification, the vehicle-mounted rotating lid device of the present invention may be abbreviated as the lid device of the present invention, the lid device of the embodiment, or the like, as necessary.
Also, unless otherwise stated, any numerical range "x to y" recited herein includes the lower limit x and the upper limit y. Further, a numerical range can be configured by arbitrarily combining these upper and lower limits and the numerical values listed in the embodiments. Furthermore, numerical values arbitrarily selected from within the numerical range can be used as upper and lower numerical values.
本発明のリッド装置は、機能部材、リッド部材及び駆動要素を有する。 The lid device of the invention comprises a functional member, a lid member and a drive element.
機能部材は、何らかの機能を有する部材であり、かつ、リッド部材によって開閉される開閉領域を有する。リッド部材は、開位置と閉位置とを回動により位置変化し、閉位置においては機能部材の開閉領域を閉じ、開位置においては当該開閉領域を開く。リッド部材が開閉領域を開くと、機能部材の内部は外界からアクセス可能になる。また、リッド部材が開閉領域を閉じると、機能部材の内部は外界からアクセスできなくなる。本発明のリッド装置における機能部材とリッド部材とはこのような関係を満たせば良い。 The functional member is a member having some function and has an opening/closing region that is opened and closed by the lid member. The lid member rotates between an open position and a closed position, closing the opening/closing area of the functional member at the closed position, and opening the opening/closing area at the open position. When the lid member opens the closure area, the interior of the functional member becomes accessible to the outside world. Also, when the lid member closes the open/close area, the interior of the functional member becomes inaccessible from the outside world. The functional member and the lid member in the lid device of the present invention should satisfy such a relationship.
例えば本発明のリッド装置がドリンクホルダであれば、機能部材は飲料の容器を収容保持するためのホルダ部を有し、リッド部材は当該ホルダ部の開口を閉じる閉位置と当該ホルダ部の開口を開く開位置とを位置変化しても良い。この場合、ホルダ部の開口が機能部材の開閉領域となる。 For example, if the lid device of the present invention is a drink holder, the functional member has a holder portion for containing and holding a beverage container, and the lid member has a closed position that closes the opening of the holder portion and the opening of the holder portion. The open position may be changed. In this case, the opening of the holder part becomes the opening/closing area of the functional member.
また例えば、本発明のリッド装置がドリンクホルダである場合に、リッド部材がホルダ部を有し、かつ、機能部材はリッド部材のホルダ部を収容するための収容部を有しても良い。この場合、リッド部材は、機能部材の収容部の開口を閉じる閉位置と、当該収容部の開口を開く開位置とを回動により位置変化すれば良い。例えばリッド部材は、ホルダ部によって当該開口を閉じても良いし、または、当該開口を閉じるリッド部をホルダ部とは別に有しても良い。つまりこの場合には、ホルダ部の開口ではなく収容部の開口が機能部材の開閉領域となる。
なおリッド部材は、後述するように、開位置よりも更に開方向に回動可能であり、かつ、閉位置よりもさらに閉方向に回動可能である。つまり、本発明のリッド装置におけるリッド部材は、開位置と閉位置との間の領域を含む、当該領域よりもやや広い領域を位置変化する。
Further, for example, when the lid device of the present invention is a drink holder, the lid member may have a holder portion, and the functional member may have a housing portion for housing the holder portion of the lid member. In this case, the position of the lid member may be changed by rotation between a closed position that closes the opening of the accommodating portion of the functional member and an open position that opens the opening of the accommodating portion. For example, the lid member may close the opening with the holder portion, or may have a lid portion that closes the opening separately from the holder portion. That is, in this case, the opening of the accommodating portion, not the opening of the holder portion, becomes the opening/closing area of the functional member.
As will be described later, the lid member is rotatable further in the opening direction than at the open position and further rotatable in the closing direction than at the closed position. That is, the lid member in the lid device of the present invention changes its position over a slightly wider area including the area between the open position and the closed position.
上記したようにリッド部材がリッド部及びホルダ部を有する場合、リッド部材のリッド部は閉位置において機能部材の開閉領域を閉じ、開位置において当該開閉領域を開けば良く、開位置および閉位置におけるホルダ部の位置は特に限定しない。 As described above, when the lid member has the lid portion and the holder portion, the lid portion of the lid member closes the opening/closing region of the functional member at the closed position, and opens the opening/closing region at the open position. The position of the holder is not particularly limited.
ホルダ部は、例えば、リッド部が閉位置にあるときに機能部材の収容部に収容され、かつ、リッド部によって当該収容部の内部に閉じ込められても良い。この場合にも、リッド部が開位置に位置変化し、収容部が開かれると、収容部の内部に収容されたホルダ部は、外界からアクセス可能になる。つまりこのとき乗員は、ホルダ部に容器等の物品を収容保持させることができ、また、ホルダ部に収容保持した物品を取り出すことができる。 The holder part may, for example, be housed in the housing part of the functional member when the lid part is in the closed position, and be confined inside the housing part by the lid part. Also in this case, when the lid portion is changed to the open position and the accommodating portion is opened, the holder portion accommodated inside the accommodating portion becomes accessible from the outside. That is, at this time, the occupant can store and hold an article such as a container in the holder portion, and can take out the article stored and held in the holder portion.
或いは、例えば、リッド部材として、リッド部の裏面側にホルダ部を有するものを用いても良い。このような場合、閉位置においてリッド部が機能部材の開閉領域を閉じる際に、ホルダ部は開閉領域の外方に露出しても良い。
つまり、リッド部の裏面側にホルダ部を有するリッド部材は、180°回動することで、機能部材の開閉領域をリッド部によって閉じつつ機能部材の収容部にホルダ部が収容される第1の閉位置と、機能部材の開閉領域をリッド部によって閉じつつ当該開閉領域の外方にホルダ部が露出する第2の閉位置とを位置変化し得る。当該リッド装置におけるリッドは、2つの閉位置をとるといえる。
そして、この種のリッド装置においては、上記の第1の閉位置と第2の閉位置との間の開位置にリッド部材があるときに、機能部材における開閉領域の一部が開かれ、収容部または当該収容部に収容されているホルダ部が外界からアクセス可能になる。
Alternatively, for example, a lid member having a holder portion on the rear surface side of the lid portion may be used. In such a case, when the lid closes the opening/closing area of the functional member in the closed position, the holder may be exposed to the outside of the opening/closing area.
In other words, the lid member having the holder portion on the back side of the lid portion rotates 180° to form the first structure in which the opening/closing region of the functional member is closed by the lid portion and the holder portion is accommodated in the accommodating portion of the functional member. The position can be changed between a closed position and a second closed position in which the opening/closing region of the functional member is closed by the lid portion and the holder portion is exposed to the outside of the opening/closing region. The lid in the lid device can be said to have two closed positions.
In this type of lid device, when the lid member is in the open position between the first closed position and the second closed position, part of the opening/closing region of the functional member is opened and accommodated. The part or the holder part housed in the housing part becomes accessible from the outside world.
このように、本発明のリッド装置におけるリッド部材は、第1の閉位置と開位置と第2の閉位置とを回動により位置変化するものであっても良い。リッド部材の回動角度は特に限定されず、180°以上の比較的大きな角度であっても良いし、90°以下の比較的小さな角度であっても良い。なお、リッド装置の省スペース化を考慮すると、リッド部材を回動させるための機構すなわち後述する駆動要素を小型化できるよう、リッド部材の回動角度は小さな方が好ましい。リッド部材の開位置と閉位置との間の回動角度の好ましい範囲としては、120°以下、100°以下、90°以下、90°未満の各範囲を挙げることができる。 As described above, the lid member in the lid device of the present invention may change its position by rotating between the first closed position, the open position and the second closed position. The rotation angle of the lid member is not particularly limited, and may be a relatively large angle of 180° or more or a relatively small angle of 90° or less. Considering the space saving of the lid device, it is preferable that the rotation angle of the lid member is small so that the mechanism for rotating the lid member, that is, the drive element described later can be made compact. Preferred ranges of the rotation angle between the open position and the closed position of the lid member include ranges of 120° or less, 100° or less, 90° or less, and less than 90°.
リッド部材は開位置において機能部材の開閉領域を開けば良く、開位置におけるリッド部材の位置は特に限定しない。例えば、開位置において、リッド部材は機能部材の開閉領域よりも外方に突出しても良い。しかし本発明のリッド装置はスペースの限られた車両室内に配設されるため、省スペース化を考慮すると、開位置において、機能部材の開閉領域から外方に向けたリッド部材の突出量は小さな方が好ましい。具体的には、リッド部材の少なくとも一部は、開位置において、機能部材の内部に配置されるか、機能部材の側方かつ開閉領域よりも内方に配置されるのが好ましい。勿論、リッド部材の全体が開位置において機能部材の内部に配置されるか、機能部材の側方かつ開閉領域よりも内方に配置されるのが、特に好ましい。 The lid member may open the opening/closing region of the functional member at the open position, and the position of the lid member at the open position is not particularly limited. For example, in the open position the lid member may protrude outwardly beyond the opening and closing area of the functional member. However, since the lid device of the present invention is installed in a vehicle interior where space is limited, in consideration of space saving, the amount of protrusion of the lid member outward from the opening/closing region of the functional member in the open position is small. is preferred. Specifically, at least a portion of the lid member is preferably arranged inside the functional member or arranged laterally of the functional member and inward of the opening/closing region in the open position. Of course, it is particularly preferred if the lid is arranged entirely inside the functional element in the open position or laterally of the functional element and inward of the opening and closing area.
機能部材は、上記したホルダ部や収容部に限られず、通信機器や鞄等の物品を載置するためのテーブルや、カーナビゲーションシステムのモニタ、カーナビゲーションシステムやオーディオシステム等に代表される各種の車載装置を操作するための操作パネル等であっても良い。これらの場合、機能部材の開閉領域は、テーブルの載置面や、モニタや操作パネルの画面となる。機能部材の開閉領域は、機能部材のうち乗員がアクセスするための領域と捉えることもできる。 The functional member is not limited to the above-described holder portion and storage portion, and various types of components such as a table for placing items such as communication equipment and bags, a monitor for a car navigation system, a car navigation system, an audio system, and the like. An operation panel or the like for operating an in-vehicle device may be used. In these cases, the opening/closing area of the functional member is the surface of the table or the screen of the monitor or operation panel. The opening/closing area of the functional member can also be regarded as an area of the functional member that is accessed by the occupant.
リッド部材の少なくとも一部が機能部材の内部に配置される場合、機能部材はリッド部材を収容するための収容部を有するのが良い。このリッド部材を収容するための収容部は、機能部材に設けられたホルダ部や、リッド部材に設けられたホルダ部を収容するための収容部と兼用しても良いし、これらと別々に設けても良い。 If at least part of the lid member is arranged inside the functional member, the functional member may have a receptacle for receiving the lid member. The accommodating portion for accommodating the lid member may also serve as the holder portion provided on the functional member or the accommodating portion for accommodating the holder portion provided on the lid member, or may be provided separately from these. can be
駆動要素は、リッド部材を閉位置に駆動する閉駆動状態と、開位置に駆動する開駆動状態とを状態変化する。つまり、駆動要素は、閉駆動状態においてはリッド部材を閉位置に駆動し、開駆動状態においてはリッド部材を開位置に駆動する。
本発明のリッド装置において、当該駆動要素を閉駆動状態から開駆動状態に状態変化させるためには、閉位置にあるリッド部材を、リッド部材が開位置から閉位置に回動する方向、つまり、閉方向に更に押圧する。また、当該駆動要素を開駆動状態から閉駆動状態に状態変化させるためには、開位置にあるリッド部材を、リッド部材が閉位置から開位置に回動する方向、つまり、開方向に更に押圧する。
The drive element changes states between a closed drive state for driving the lid member to the closed position and an open drive state for driving the lid member to the open position. That is, the drive element drives the lid member to the closed position in the closed drive state, and drives the lid member to the open position in the open drive state.
In the lid device of the present invention, in order to change the state of the drive element from the closed drive state to the open drive state, the lid member in the closed position must be rotated in the direction in which the lid member rotates from the open position to the closed position, that is, Press further in the closing direction. Further, in order to change the state of the drive element from the open driving state to the closing driving state, the lid member in the open position is further pressed in the direction in which the lid member rotates from the closed position to the open position, that is, in the opening direction. do.
このような駆動要素によると、乗員がリッド部材を押圧するだけで、リッド部材が駆動されて機能部材の開閉領域が自動的に開閉される。したがって、上記の機能部材、リッド部材及び駆動要素を有する本発明のリッド装置は操作性に優れるといい得る。 According to such a driving element, the lid member is driven to automatically open and close the opening/closing region of the functional member simply by pressing the lid member by the passenger. Therefore, it can be said that the lid device of the present invention having the functional member, the lid member and the driving element described above is excellent in operability.
なお、駆動要素は、上記の開駆動状態と閉駆動状態に加えて、開駆動状態と閉駆動状態との間の状態、つまり、リッド部材を開位置にも閉位置にも駆動しない中立状態をとっても良い。 In addition to the above-described open driving state and closing driving state, the driving element also has a state between the opening driving state and the closing driving state, that is, a neutral state in which the lid member is not driven to either the open position or the closed position. very good
駆動要素が、リッド部材が開位置にあるときまたはリッド部材が閉位置にあるときに、上記の中立状態をとれば、リッド部材を開位置または閉位置にロックするロック要素を特に設けなくても、リッド部材を開位置または閉位置に維持できる。駆動要素は、リッド部材が開位置にあるときと閉位置にあるときの何れか一方において上記の中立状態をとっても良いし、両方において上記の中立状態をとっても良い。 If the driving element assumes the above-described neutral state when the lid member is in the open position or when the lid member is in the closed position, there is no need to provide a locking element for locking the lid member in the open position or the closed position. , the lid member can be maintained in an open or closed position. The drive element may be in the neutral state either when the lid member is in the open position or in the closed position, or may be in the neutral state in both cases.
以下、具体例を挙げて本発明のリッド装置を説明する。 Hereinafter, the lid device of the present invention will be described with specific examples.
(実施例1)
実施例1のリッド装置は、車両室内に搭載されるコンソールボックスの一部であり、より具体的には、ドリンクホルダである。
図1は実施例1のリッド装置における各部品を説明する説明図である。図2~図12は実施例1のリッド装置の動作を説明する説明図である。詳しくは、図1は実施例1のリッド装置を表す分解斜視図であり、図2~図12は、実施例1のリッド装置を図1中の上下方向及び前後方向に沿って切断した様子を模式的に表す断面図である。このうち図2~図4はリッド部材が閉位置にあるときの実施例1のリッド装置を表し、図9はリッド部材が開位置にあるときの実施例1のリッド装置を表す。図5~図7はリッド部材が閉位置よりも更に閉方向に回動している様子を表し、図8はリッド部材が閉位置から開位置に向けて回動している様子を表す。図10及び図11はリッド部材が開位置よりも更に開方向に回動している様子を表し、図12はリッド部材が開位置から閉位置に向けて回動している様子を表す。
なお、実施例1のリッド装置は、同形のもの二個が同じコンソールボックスに並列に配設されるが、図1には2つのリッド装置の一方を示し他方を一部省略した。
以下、上、下、左、右、前、後とは、図1における上、下、左、右、前、後を指す。水平方向とは、図1に示す上下方向に垂直な方向を意味する。
(Example 1)
The lid device of Example 1 is a part of a console box mounted in a vehicle interior, more specifically, a drink holder.
FIG. 1 is an explanatory view explaining each part in the lid device of Example 1. FIG. 2 to 12 are explanatory diagrams for explaining the operation of the lid device of the first embodiment. Specifically, FIG. 1 is an exploded perspective view showing the lid device of Example 1, and FIGS. It is a cross-sectional view schematically represented. 2 to 4 show the lid device of Example 1 when the lid member is in the closed position, and FIG. 9 shows the lid device of Example 1 when the lid member is in the open position. 5 to 7 show how the lid member rotates in the closing direction from the closed position, and FIG. 8 shows how the lid member rotates from the closed position toward the open position. 10 and 11 show how the lid member rotates further in the opening direction than the open position, and FIG. 12 shows how the lid member rotates from the open position toward the closed position.
Note that two lid devices of the same shape are arranged in parallel in the same console box in the first embodiment, but one of the two lid devices is shown in FIG. 1 and the other is partially omitted.
Hereinafter, up, down, left, right, front, and rear refer to up, down, left, right, front, and rear in FIG. A horizontal direction means a direction perpendicular to the vertical direction shown in FIG.
先ず、実施例1のリッド装置の構造を説明する。
図1に示すように、実施例1のリッド装置は、機能部材1、リッド部材3、駆動要素5、異物回収要素7及びダンパ要素8を有する。
First, the structure of the lid device of Example 1 will be described.
As shown in FIG. 1, the lid device of Example 1 has a
機能部材1は、天板10及び収容部15を有する。
天板10は、図略のコンソールボックスにおける上面の一部を構成する。天板10には、2つの天板開口11が設けられている。各天板開口11は略円形をなし、天板10を上下に貫通する。
The
The
収容部15は、中空の略球状をなす。収容部15は、その略上半分を構成する上分体15UPと、その略下半分を構成する下分体15LPと、を有する。上分体15UPと下分体15LPとは、各々中空の略半球状をなし、収容部15における上下方向の略中央部分で一体化されている。
このうち上分体15UPの頂部は、略水平方向に切り欠かれた形状をなす。つまり上分体15UPの頂部には、上分体15UPを上下に貫通する略円形の開口が設けられている。当該開口を収容開口16と称する。
The
Among them, the top portion of the upper half body 15UP has a shape that is notched in a substantially horizontal direction. In other words, the top of the upper body 15UP is provided with a substantially circular opening penetrating vertically through the upper body 15UP. This opening will be referred to as a receiving
収容部15は、2つのリッド軸支部17、リンク軸支部18、受圧ガイド部19、付勢ガイド部20、付勢支持部21、2つのロック軸支部22、ダンパ取付部23、ラック溝24、及び、開閉規制ピン溝25を有する。
このうちリンク軸支部18、受圧ガイド部19、2つのロック軸支部22、及び付勢ガイド部20は、収容部15の右側壁15Rに設けられている。また、付勢支持部21、ダンパ取付部23、ラック溝24及び開閉規制ピン溝25は、収容部15の左側壁15Lに設けられている。2つのリッド軸支部17の一方は収容部15の右側壁15Rに設けられ、他方は収容部15の左側壁15Lに設けられている。
リッド軸支部17は収容部15の略中央部にある。以下、当該リッド軸支部17を中心とする各部分の位置関係を述べる。
The
Among these, the link
The
図2に示すように、リンク軸支部18、受圧ガイド部19、2つのロック軸支部22、及び付勢ガイド部20は、何れも、リッド軸支部17の径方向外側に位置する。換言すると、これらの各部分は、リッド軸支部17を中心とする円において、その中心すなわち当該リッド軸支部17に対して径方向外側に位置するともいえる。
受圧ガイド部19は、リンク軸支部18よりも更に径方向外側に位置する。付勢ガイド部20はリンク軸支部18よりも径方向内側に位置する。つまり、リッド軸支部17から各部分までの距離は、付勢ガイド部20<リンク軸支部18<受圧ガイド部19の順に大きくなっている。
As shown in FIG. 2 , the link
The pressure-receiving
2つのロック軸支部22の位置は特に問わないが、実施例1のリッド装置におけるロック軸支部22は、リンク軸支部18よりも径方向内側に位置する。2つのロック軸支部22の一方はリッド軸支部17よりも前側に位置し、他方はリッド軸支部17よりも後側に位置する。2つのロック軸支部22の一方とリッド軸支部17との距離は、他方とリッド軸支部17との距離と略等しい。
Although the positions of the two lock
図1に示すように、リッド軸支部17及びリンク軸支部18は、各々、収容部15の右側壁15Rを厚さ方向すなわち左右方向に貫通する孔状をなす。付勢ガイド部20及び受圧ガイド部19は、各々、収容部15の右側壁15Rを左右方向に貫通し、リッド軸支部17を中心とする円弧状をなす長溝である。参考までに、付勢ガイド部20は、上分体15UPと下分体15LPとの間に区画形成されている。各ロック軸支部22は、収容部15の右側壁15Rから更に右側に突出する一対の立壁状をなす支持基部22bと、当該支持基部22bに貫通形成されている孔部22hと、で構成されている。また、付勢ガイド部20と後述する開閉規制ピン溝25とは略同形状であり、左右方向において対称な位置に配置されている。
As shown in FIG. 1, the lid
また、図1に示すように、付勢支持部21、開閉規制ピン溝25、ラック溝24及びダンパ取付部23は、何れも、リッド軸支部17の径方向外側に位置する。このうち開閉規制ピン溝25は、付勢支持部21よりも径方向外側に位置する。つまり、リッド軸支部17から各部分までの距離は、付勢支持部21<開閉規制ピン溝25の順に大きくなっている。
Further, as shown in FIG. 1 , the urging
ラック溝24及びダンパ取付部23の位置は特に問わないが、実施例1のリッド装置におけるラック溝24は、開閉規制ピン溝25よりも径方向外側に位置する。ダンパ取付部23は、ラック溝24よりもやや径方向外側に位置し、ダンパ取付部23の一部はラック溝24に入り込んでいる。
Although the positions of the
リッド軸支部17及びダンパ取付部23は、収容部15の左側壁15Lを厚さ方向すなわち左右方向に貫通する孔状をなす。付勢支持部21は当該左側壁15Lから更に左側に突起するボス状をなす。開閉規制ピン溝25は、収容部15の左側壁15Lを左右方向に貫通し、リッド軸支部17を中心とする円弧状をなす長溝である。ラック溝24は、リッド軸支部17を中心とし開閉規制ピン溝25よりも大径の円弧状をなす長溝である。なお、開閉規制ピン溝25は左面及び右面が開口する貫通溝であるのに対し、ラック溝24はその左面が閉口する行き止まり溝である。
The lid
図1及び図2に示すように、収容部15の内部は中空である。当該中空の部分は、後述するリッド部材3のリッド部30及びホルダ部31を収容するための空間となる。
図2に示すように、収容部15は、天板10の下側に配置され天板10に一体化される。天板開口11と収容開口16とは上下に配置され、収容部15内部の空間は天板開口11及び収容開口16を通じて外界に連絡する。天板開口11は、実施例1のリッド装置における機能部材1の開閉領域である。以下、必要に応じて、当該天板開口11の内側の領域を開閉領域11と称する。
実施例1のリッド装置における機能部材1は、リッド部材3のホルダ部31を収容し、かつ、ホルダ部31とともに飲料の容器を収容保持する機能を有する。
As shown in FIGS. 1 and 2, the interior of the
As shown in FIG. 2 , the
The
リッド部材3は、リッド部30とホルダ部31とを有する。
図1に示すように、リッド部30は略円板状をなす。図2に示すリッド部30の上面30Uは、天板開口11よりもやや小径の円形状をなす。リッド部30の下面30Lは、リッド部30の上面30Uよりもやや大径である。リッド部30の形状は、球をその軸方向に沿って薄切りにした板形状と概略一致する。リッド部30の上面30Uにおける周縁部には、凸状の押圧端32が設けられている。
The
As shown in FIG. 1, the
ホルダ部31は中空であり、ホルダ部31の外形は球の一部を切り欠いた切り欠き球状と概略一致する。ホルダ部31の一部は、球面の一部を構成する部分球面によって構成されるともいえる。
The
図1に示すように、ホルダ部31の頂部は略水平方向に切り欠かれた形状をなす。したがって、ホルダ部31の頂部には、ホルダ部31を図1中の上下に貫通する略円形の開口が設けられている。当該開口をホルダ開口33と称する。
リッド部30は、ホルダ部31に対して、リッド部30がホルダ開口33に略直交する方向に取付けられる。
As shown in FIG. 1, the top portion of the
The
ホルダ部31の略中心部には、リッド回動軸34が設けられている。実施例1のリッド装置におけるリッド回動軸34は、軸方向を左右に向けた貫通孔状をなす。リッド回動軸34は、ピンP1を介して機能部材1のリッド軸支部17に枢支される。したがってリッド部材3は、図2に示すように、機能部材1に設けられている収容部15の内部に収容される。
ホルダ部31は、下分体15LPのリッド軸支部17に枢支されたリッド回動軸34を中心として、当該下分体15LPに対して回動可能である。更には、ホルダ部31を有するリッド部材3は、リッド回動軸34を中心として、下分体15LPを有する機能部材1に対して回動可能である。
A
The
図1に示すように、ホルダ部31には、更に、リッド側保持部40、開入力部41、閉入力部42、開閉規制ピン43(図4参照)、及び図略のラックが設けられている。このうちリッド側保持部40、開入力部41及び閉入力部42はホルダ部31の右側壁31Rに設けられ、図略のラックはホルダ部31の左側壁31Lに設けられている。図4に示す開閉規制ピン43もまた、ホルダ部31の左側壁31Lに設けられている。リッド回動軸34はホルダ部31の左側壁31Lと右側壁31Rとの両方に設けられている。以下、リッド回動軸34を中心とする各部分の位置関係を述べる。
As shown in FIG. 1, the
リッド側保持部40、開入力部41及び閉入力部42は、リッド回動軸34の径方向外側に位置する。開入力部41及び閉入力部42は、リッド側保持部40よりもやや径方向外側に位置する。図1においては閉入力部42はリッド回動軸34よりも後側に位置し、開入力部41はリッド回動軸34よりも前側に位置する。閉入力部42とリッド回動軸34との距離は、開入力部41とリッド回動軸34との距離と略等しい。なお、リッド回動軸34と閉入力部42との距離、及び、リッド回動軸34と開入力部41との距離は、リッド軸支部17と受圧ガイド部19との距離とも略等しい。
リッド側保持部40、開入力部41及び閉入力部42は、何れも、ホルダ部31の右側壁31Rから更に右側に突起するピン状をなす。
The lid-
The lid-
開閉規制ピン43及び図略のラックもまた、リッド回動軸34の径方向外側に位置する。ラックは開閉規制ピン43よりもやや径方向外側に位置する。ラックは、リッド回動軸34を中心とする円弧状に延び、歯列を径方向外側に向ける。開閉規制ピン43は、ホルダ部31の左側壁31Lから更に左側に突起するピン状をなす。なお、開閉規制ピン43とリッド側保持部40とは、左右方向において対称な位置に配置されている。
The opening/
図2に示すように、リッド部材3は機能部材1に収容される。上記したように、リッド部材3におけるホルダ部31のリッド回動軸34は、機能部材1における収容部15のリッド軸支部17に枢支される。ホルダ部31のリッド側保持部40は収容部15の付勢ガイド部20に挿通される。図4に示すように、ホルダ部31の開閉規制ピン43は収容部15の開閉規制ピン溝25に挿通される。図示しないが、ホルダ部31のラックは収容部15のラック溝24に収容される。ラックの歯列の一部は収容部15のダンパ取付部23に入り込む。ダンパ取付部23には、オイルダンパ80が取付けられている。ラックの歯列はオイルダンパ80のギヤ81と噛合する。ラック及びオイルダンパ80は、リッド部材3の開閉速度を減速するためのダンパ要素8を構成する。
As shown in FIG. 2 , the
なお、ホルダ部31には複数の凸部70が櫛歯状に設けられ、収容部15には当該櫛歯状の凸部70と相補的な複数の凹部71が設けられている。凹部71はリッド軸支部17を中心とする円弧状に延びる。リッド部材3が機能部材1に収容されると、凸部70が各々対応する凹部71に入り込む。当該凸部70と凹部71とは、ホルダ部31と収容部15との間に入り込んだ紙片等の異物を掻き出すための異物回収要素7を構成する。
The
駆動要素5は、開閉付勢要素50、リンク部材55、リンクロック要素60、リンク補助要素66、及び、開閉補助付勢部材69を有する。また、既述したリッド側保持部40、閉入力部42及び開入力部41もまた、駆動要素5の一部を構成する。
The
開閉付勢要素50としては、伸長または収縮して付勢力を蓄積するものを使用できる。当該開閉付勢要素50としては、例えばコイルばねや、エアシリンダ、油圧シリンダ等のアクチュエータを用いることができる。実施例1では、当該開閉付勢要素50として、伸長して付勢力を蓄積するコイルばねを用いた。
開閉付勢要素50の伸長方向の一端部をリッド側端部51と称し他端部をリンク側端部52と称する。リッド側端部51は、リッド部材3のリッド側保持部40に取付けられている。リンク側端部52は後述するリンク部材55のリンク側保持部56に取付けられている。
As the opening/
One end of the opening/
図1に示すように、リンク部材55はロッド状をなす。リンク部材55は、リンク回動軸57、受圧部58、リンク側保持部56、2つの軸部55s、及びロック溝59を有する。
As shown in FIG. 1, the
リンク部材55は機能部材1における収容部15の右方に配置される。より具体的には、リンク回動軸57は、軸方向を左右に向ける貫通孔状をなし、ピンP2を介して収容部15のリンク軸支部18に枢支される。リンク回動軸57は、リッド回動軸34とは異なる位置で収容部15に枢支される。
The
受圧部58及びリンク側保持部56はリンク部材55から左側に突起するピン状をなす。受圧部58及びリンク側保持部56は、リンク回動軸57の径方向外側に位置し、リンク側保持部56は受圧部58よりも更に径方向外側に位置する。つまり、リンク回動軸57とリンク側保持部56との距離は、リンク回動軸57と受圧部58との距離よりも大きい。
受圧部58は収容部15の受圧ガイド部19に挿通される。
The pressure-receiving
The
2つの軸部55sの一方はリンク部材55の前端から更に前側に突起するピン状をなし、他方はリンク部材55の後端から更に後側に突起するピン状をなす。
ロック溝59はリンク回動軸57の径方向に延びる長溝状をなす。当該ロック溝59は、リンク部材55の右側に開口する。
One of the two
The
リンクロック要素60は、2つのロック体61、62及び2つのロック付勢部材64で構成されている。2つのロック体61、62は、図1に示す上下方向及び左右方向に延びる平面に対して対称な形状を有する。2つのロック体61、62は概略同形の棹状ともいい得る。2つのロック体61、62は、各々、その長手方向の一端側に軸部61sを有し、当該長手方向の他端側に鉤状のロック係止部65を有する。また、2つのロック付勢部材64は、各々ねじりコイルばねである。
The
各ロック体61、62の軸部61sが、各々対応するロック軸支部22の孔部22hに挿通されることで、各ロック体61、62は各々対応するロック軸支部22に枢支される。
また、特に図示しないが。各ロック付勢部材64は、各々対応するロック体61、62の軸部61sに外装される。当該ロック付勢部材64の一端はロック軸支部22に固定され、他端はロック体61、62に固定される。ロック付勢部材64は、機能部材1に設けられたロック軸支部22と、当該ロック軸支部22に枢支されるロック体61、62と、の間に収縮状態で装着され、ロック体61、62を各々機能部材1に向けて押圧する。
一方のロック体61はリンク回動軸57よりも後側に配置され、他方のロック体62はリンク回動軸57よりも前側に配置される。
The
Moreover, although not illustrated in particular. Each
One
リンク補助要素66は、押え部67と押え付勢部材68とを有する。押え部67は略板状をなし、リンク部材55の右方に配置され、リンク部材55に枢支される。具体的には、押え部67には、リンク部材55の2つの軸部55sに対応する位置に、各々、行き止まり孔状の孔部67hが設けられている。当該孔部67hに軸部55sが挿入されることで、押え部67はリンク部材55に枢支される。
押え付勢部材68は、ねじりコイルばねからなり、付勢力を蓄えた状態で、押え部67に取付けられ、押え部67をリンク部材55に向けて押圧し、ひいては、当該押え部67によりリンク部材55を収容部15に向けて押圧する。
The link
The
開閉補助付勢部材69は、ねじりコイルばねからなり、収容部15の付勢支持部21に外装される。開閉補助付勢部材69の両端は各々自由端である。図4に示すように、開閉補助付勢部材69の一端及び他端は、各々、開閉規制ピン溝25の前側部分または後側部分に重なっている。開閉補助付勢部材69の一端は開閉規制ピン43よりも後側に配置され、開閉補助付勢部材69の他端は開閉規制ピン43よりも前側に配置される。収容部15には2つの戻り規制ピン(図略)が設けられている。当該戻り規制ピンの一方は開閉補助付勢部材69の上記一端よりも前側に配置され、当該戻り規制ピンの他方は開閉補助付勢部材69の上記他端よりも後側に配置される。なお、開閉規制ピン43と戻り規制ピンとは互いに干渉しない位置にある。
The opening/closing
以下、実施例1のリッド装置の動作を説明する。 The operation of the lid device of Example 1 will be described below.
実施例1のリッド装置におけるリッド部材3は、図2~図4に示す閉位置と、図9に示す開位置とを回動により位置変化する。当該リッド部材3は、リッド回動軸34を中心として時計回りとなる開方向と、反時計回りとなる閉方向とに回動可能である。またリッド部材3は、閉位置よりも更に閉方向に回動した閉限度位置(図7参照)、及び、開位置よりも更に開方向に回動した開限度位置(図11参照)にも位置変化し得る。したがってリッド部材3は、実質的には、閉限度位置と開限度位置との間を回動により位置変化し、その間に、閉位置と開位置との間を回動により位置変化するといえる。
リンク部材55は、図2~図4、図11及び図12に示す第1リンク位置と、図7~図9に示す第2リンク位置との間を回動する。第1リンク位置にあるリンク部材55は反時計回りに回動して第2リンク位置に位置変化する。また、第2リンク位置にあるリンク部材55は時計回りに回動して第1リンク位置に位置変化する。
The
The
図2~図4に示すように、閉位置において、リッド部材3のリッド部30は収容部15の開閉領域11を閉じる。このときリッド部材3のホルダ部31はリッド部30よりも下側にあり、リッド部30及びホルダ部31は、収容部15の内部に収容される。すなわち、このときリッド部材3の全体が、開閉領域11よりも機能部材1の内側に収容される。
As shown in FIGS. 2-4, in the closed position, the
図2及び図3に示すように、第1リンク位置にあるリンク部材55は、受圧部58を上側かつ前側に向け、リンク側保持部56を下側かつ後側に向ける。このときリンク部材55は、受圧部58を開方向側に向けリンク側保持部56を閉方向側に向けるともいえる。受圧部58は受圧ガイド部19における前端部に配置される。なお、図2に示すように、受圧部58の前側、すなわち、第1リンク位置から第2リンク位置に向かうリンク部材55の回動方向の後側には、リッド部材3に設けられている開入力部41が配置される。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
図3に示すように、このときリンク部材55のロック溝59には、第1ロック体61のロック係止部65が係止する。したがって、このときロック係止部65によってロックされて、リンク部材55は第1リンク位置にロックされている。
As shown in FIG. 3 , at this time, the
またこのとき、図2に示すように、リッド部材3に設けられているリッド側保持部40は、付勢ガイド部20の後側部分に配置される。これに対してリンク側保持部56は、リッド側保持部40よりも、下側かつやや前側に配置される。したがって、開閉付勢要素50のリンク側端部52もまた、リッド側端部51よりも下側かつやや前側に配置される。リンク側端部52は、リッド側端部51とリッド回動軸34とを通る直線Lsに対して閉方向の先側に位置する。
At this time, as shown in FIG. 2 , the lid
開閉付勢要素50には付勢力がやや蓄積されており、かつ、リンク側端部52はリッド側端部51とリッド回動軸34とを通る直線Lsに対して閉方向の先側に位置する。また、開閉付勢要素50のリンク側端部52を保持するリンク部材55は上記したようにロックされて回動停止している。このため、開閉付勢要素50の付勢力は、開閉付勢要素50のリッド側端部51を介してリッド部材3に作用する。具体的には、このとき開閉付勢要素50は、付勢力を放出する方向すなわち収縮する方向に変形しようとするため、リッド部材3には閉方向に引き込まれる力が作用する。この開閉付勢要素50の作用によって、このときリッド部材3は開方向には回動し難く、例えば車両の走行時にガタついた場合等にも、閉位置に保持される。
A slight biasing force is accumulated in the opening/
また、図4に示すように、開閉補助付勢部材69の一端は、リッド部材3に設けられている開閉規制ピン43よりも後側に位置する。このとき開閉補助付勢部材69は付勢力を蓄積していない中間状態にある。また、当該開閉補助付勢部材69の一端の前側及び他端の後側には、各々、図略の戻り規制ピンが配置されている。このため、当該開閉補助付勢部材69の一端に反時計回りつまり閉方向の力が作用すると、開閉補助付勢部材69は閉じ方向に弾性変形して付勢力を蓄積する。同様に、当該開閉補助付勢部材69の他端に時計回りつまり開方向に力が作用しても、開閉補助付勢部材69は閉じ方向に弾性変形して付勢力を蓄積する。したがって、開閉補助付勢部材69は、リッド部材3が閉位置にある時には開閉規制ピン43の反時計回りの位置変化を規制し、ひいてはリッド部材3の更なる反時計回りつまり閉方向への回動を規制する。この開閉補助付勢部材69の作用によって、リッド部材3は閉位置よりも更に閉方向には回動し難く、閉位置に保持される。
同様に、開閉補助付勢部材69は、リッド部材3が後述する開位置にある時には、開閉規制ピン43の時計回りの位置変化を規制し、ひいてはリッド部材3の更なる時計回りつまり開方向への回動を規制する。したがって、この開閉補助付勢部材69の作用によって、リッド部材3は開位置よりも更に開方向には回動し難く、開位置に保持される。
In addition, as shown in FIG. 4 , one end of the opening/closing
Similarly, when the
図5に示すように、リッド部材3の後端部にある押圧端32を乗員が下側に押圧すると、閉位置にあるリッド部材3に対して更に閉方向への力が加えられる。このときの乗員からの押圧力が開閉補助付勢部材69の付勢力を上回ると、リッド部材3は閉位置よりも更に閉方向に回動し、図7に示す閉限度位置に向かう。
As shown in FIG. 5, when the occupant presses downward on the
リッド部材3が閉位置から更に閉方向に回動すると、図5に示すように、リッド部材3に設けられているリッド側保持部40が第1ロック体61と重なり、ロック係止部65が収容部15から離れる側つまり図1中の右側に、当該第1ロック体61を押圧する。すると、第1ロック体61は、ロック付勢部材64の付勢力に抗して、図1中の右側に向けて回動する。このため、第1ロック体61のロック係止部65がリンク部材55のロック溝59から脱離し、第1ロック体61によるリンク部材55のロックが解除されて、リンク部材55は回動可能となる。
When the
このとき更に、リッド部材3が閉位置から更に閉方向に回動することで、リッド部材3に設けられている開入力部41がリンク部材55の受圧部58を反時計回りに押圧する。するとリンク部材55が、リンク回動軸57を中心として、図2~図4に示す第1リンク位置から図7に示す第2リンク位置に向けて反時計回りに回動する。すると、図5に示すように、リンク部材55のリンク側保持部56もまた反時計回りに位置変化する。リッド部材3は閉位置から閉限度位置に向けて回動するために、リッド部材3のリッド側保持部40は依然として付勢ガイド部20の後端側にある。したがって、このときリンク側保持部56は、リッド側保持部40から遠ざかる方向に位置変化する。すると、リッド側保持部40に保持される開閉付勢要素50のリッド側端部51と、リンク側保持部56に保持される開閉付勢要素50のリンク側端部52とが離され、開閉付勢要素50が伸長して付勢力を蓄積する。
At this time, when the
また、このとき、図4に示す開閉補助付勢部材69は開閉規制ピン43によって閉じられる方向に押圧されて、付勢力を蓄積する。
At this time, the opening/closing
なお、リンク部材55は、リンク補助要素66によって収容部15側に押圧されつつ位置変化するため、開閉付勢要素50の伸長によりリンク部材55にその回動方向以外の力が作用しても、リンク部材55は安定に動作する。
Since the
乗員がリッド部材3を更に閉方向に押圧すると、リッド部材3に設けられている開入力部41がリンク部材55の受圧部58を反時計回りに更に押圧することで、リンク部材55がリンク回動軸57を中心として更に反時計回りに回動する。すると、図6に示すように、リンク部材55のリンク側保持部56に保持される開閉付勢要素50のリンク側端部52が、リッド側端部51とリッド回動軸34とを通る直線Ls上に配置される。このとき、開閉付勢要素50とリッド部材3とがバランスし、開閉付勢要素50は付勢力を蓄積したままでリッド部材3を開方向にも閉方向にも付勢しない状態になる。
When the occupant further presses the
乗員がリッド部材3を更に閉方向に押圧すると、リンク部材55がリンク回動軸57を中心として更に反時計回りに回動して、駆動要素5が開駆動状態となる。
具体的には、このとき、図7に示すように、開閉付勢要素50のリンク側端部52は、直線Lsに対して開方向の先側に配置される。リンク部材55は第2リンク位置に配置される。なお、第2リンク位置において、リンク部材55は、受圧部58を上側かつ後側に向け、リンク側保持部56を下側かつ前側に向ける。このときリンク部材55は、受圧部58を閉方向側に向けリンク側保持部56を開方向側に向けるともいえる。
When the occupant presses the
Specifically, at this time, as shown in FIG. 7, the link-
開閉付勢要素50のリンク側端部52は、直線Lsに対して開方向の先側に配置されると、図8に示すように、開閉付勢要素50とリッド部材3とのバランスが崩れて、開閉付勢要素50は収縮してその付勢力を放出しようとする。このため開閉付勢要素50のリッド側端部51は付勢ガイド部20内を前側に向けて進み、この開閉付勢要素50の付勢力によって、リッド部材3が開方向に引き込まれる。したがって、このとき開閉付勢要素50はリッド部材3を開方向に付勢し、リッド部材3は開位置に向けて回動を開始する。なお、乗員からの押圧力がなくなり、開閉補助付勢部材69に蓄積された付勢力が開放されることによっても、リッド部材3の回動は付勢される。
If the link
なお、リンク部材55が図7に示す第2リンク位置に位置変化すると、第2ロック体62のロック係止部65がリンク部材55のロック溝59と係止する。したがってこのとき、リンク部材55は第2リンク位置にロックされ、リッド部材3のみが図7に示す閉限度位置から図9に示す開位置に向けて回動する。
Note that when the
リッド部材3が図9に示す開位置にまで回動すると、リンク部材55の受圧部58の後側、すなわち、第2リンク位置から第1リンク位置に向けたリンク部材55の回動方向の後側に、リッド部材3に設けられている閉入力部42が配置される。
When the
実施例1のリッド装置におけるリッド部材3が開位置にあるとき、開閉付勢要素50には多少の付勢力が残存する。このためリッド部材3は、開閉付勢要素50の作用によって、このとき閉方向には回動し難く開位置に保持される。
また、このとき、リッド部材3の更なる開方向への回動は、開閉補助付勢部材69に因って規制される。このことによっても、リッド部材3は、開位置に保持される。
When the
Further, at this time, further rotation of the
リッド部材3が開位置に配置されると、開閉領域11が開かれ、リッド部材3のホルダ部31が露出する。すると、当該ホルダ部31に飲料の容器を収容保持させることが可能となる。
When the
図10に示すように、開位置にあるリッド部材3の前側の上部分を乗員が下側に押圧すると、リッド部材3に対して更に開方向の力が加えられる。このときの押圧力が開閉補助付勢部材69の付勢力を上回ると、リッド部材3は開位置から更に開方向に回動し、図11に示す開限度位置に向かう。
As shown in FIG. 10 , when the occupant presses downward the front upper portion of the
リッド部材3が開位置から更に開方向に回動すると、リッド部材3に設けられているリッド側保持部40が、第2ロック体62を図1中の右側に向けて押圧し、当該第2ロック体62のロック係止部65とリンク部材55のロック溝59との係止が解除される。このため、第2ロック体62によるリンク部材55のロックが解除されて、リンク部材55は回動可能となる。
When the
更にこのとき、リッド部材3が開位置から更に開方向に回動することで、リッド部材3に設けられている閉入力部42がリンク部材55の受圧部58を時計回りに押圧する。このためリンク部材55は、リンク回動軸57を中心として第2リンク位置から第1リンク位置に向けて時計回りに回動する。このときリンク部材55のリンク側保持部56もまた時計回りに位置変化するため、開閉付勢要素50は伸長して付勢力を蓄積する。開閉補助付勢部材69もまた、開閉規制ピン43に押圧されて、付勢力を蓄積する。
At this time, the
乗員により押圧されたリッド部材3が開方向に回動することで、リンク部材55が時計回りに回動し、リンク部材55のリンク側保持部56に保持された開閉付勢要素50のリンク側端部52は、図10に示すように、リッド側端部51とリッド回動軸34とを通る直線Ls上に配置される。更に押圧されたリッド部材3が開方向に更に回動すると、リンク部材55もまた更に時計回りに回動して、駆動要素5は閉駆動状態となる。このとき、図11に示されるように、開閉付勢要素50のリンク側端部52は、直線Lsに対して閉方向の先側に配置される。このためリッド部材3は、開閉付勢要素50の付勢力によって閉方向に引き込まれ、図12に示すように閉位置に向けて回動を開始する。このときリンク部材55は第1リンク位置に配置される。
When the
このように、実施例1のリッド装置によると、開閉付勢要素50に付勢されたリッド部材3が、開位置と閉位置との間を自動的に回動する。このリッド部材3の開閉駆動を行うにあたって乗員に要求される操作は、閉位置にあるリッド部材3を押圧するだけ、及び、開位置にあるリッド部材3を押圧するだけである。したがって、実施例1のリッド装置は操作に優れるといい得る。
Thus, according to the lid device of the first embodiment, the
実施例1のリッド装置は、リッド部材3を開位置及び閉位置に各々安定に保持するための開閉補助付勢部材69を有するが、本発明のリッド装置では当該開閉補助付勢部材69は必ずしも必須ではない。例えば、リッド部材3の重心や、リッド部材3が開位置及び閉位置にあるときの開閉付勢要素50の付勢力を適宜調整すれば、開閉補助付勢部材69を設けなくても、リッド部材3を開位置および閉位置に各々安定に保持し得る。更に、開閉補助付勢部材69は、閉位置にあるリッド部材3の更なる閉方向への回動を規制するだけであるか、または、開位置にあるリッド部材3の更なる開方向への回動を規制するだけであっても良い。
The lid device of the first embodiment has the opening/closing
リンク補助要素66についても、本発明のリッド装置においては必須ではない。例えば、リンク部材55の回動軸付近に摺動部材を取り付けたり、リンク部材55として比較的質量の大きなものを用いる等して、リンク部材55の摺動抵抗を適宜調整することで、リンク補助要素66がなくても、リンク部材55を安定に動作させ得る。
The
実施例1のリッド装置におけるリッド部材3の開位置と閉位置との間の回動角度は、約87°である。実施例1のリッド装置によると、比較的小さな角度でリッド部材3が開位置と閉位置とを回動するために、開位置においてもリッド装置が嵩張らず、省スペースである。
The rotation angle between the open position and the closed position of the
本発明は、上記し且つ図面に示した実施形態にのみ限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施できる。また、実施形態を含む本明細書に示した各構成要素は、それぞれ任意に抽出し組み合わせて実施できる。 The present invention is not limited to the embodiments described above and shown in the drawings, and can be modified as appropriate without departing from the scope of the invention. Moreover, each component shown in this specification including the embodiments can be arbitrarily extracted and combined for implementation.
1:機能部材 11:開閉領域
3:リッド部材 34:リッド回動軸
5:駆動要素 50:開閉付勢要素
51:リッド側端部 52:リンク側端部
55:リンク部材 56:リンク側保持部
57:リンク回動軸 58:受圧部
60:リンクロック要素 61、62:ロック体
64:ロック付勢部材 Ls:基準直線
1: Functional member 11: Opening/closing area 3: Lid member 34: Lid rotation shaft 5: Driving element 50: Opening/closing biasing element 51: Lid side end 52: Link side end 55: Link member 56: Link side holding portion 57: Link rotation shaft 58: Pressure receiving part 60:
Claims (2)
前記機能部材に対して枢支されるリッド回動軸を有し、前記開閉領域を閉じる閉位置と、前記開閉領域を開く開位置と、を回動により位置変化するリッド部材と、
前記リッド部材を前記閉位置に駆動する閉駆動状態と、前記リッド部材を前記開位置に駆動する開駆動状態とを状態変化する駆動要素と、を有し、
前記駆動要素は、前記閉位置にある前記リッド部材を更に閉方向に押圧することで前記閉駆動状態から前記開駆動状態に状態変化し、前記開位置にある前記リッド部材を更に開方向に押圧することで前記開駆動状態から前記閉駆動状態に状態変化する、車載用回動式リッド装置。 a functional member having an opening/closing region;
a lid member having a lid rotation shaft that is pivotally supported with respect to the functional member, the lid member rotating to change positions between a closed position that closes the opening/closing area and an open position that opens the opening/closing area;
a drive element that changes between a closed drive state for driving the lid member to the closed position and an open drive state for driving the lid member to the open position;
The drive element further pushes the lid member in the closed position in the closing direction to change the state from the closed drive state to the open drive state, and pushes the lid member in the open position further in the open direction. A rotating lid device for a vehicle that changes from the open drive state to the close drive state by doing so.
伸長して付勢力を蓄積し、その伸長方向の一端部であるリッド側端部と、前記伸長方向の他端部であるリンク側端部と、を有し、前記リッド側端部が前記リッド部材に保持されている開閉付勢要素と、
前記機能部材に対して枢支されるリンク回動軸と、前記リンク回動軸の径方向外側にある受圧部と、前記受圧部よりも前記リンク回動軸の径方向外側にあり前記リンク側端部を保持するリンク側保持部と、を有し、前記受圧部を前記開方向側に向ける第1リンク位置と、前記受圧部を前記閉方向側に向ける第2リンク位置との間を回動するリンク部材と、
前記機能部材に対して枢支されているロック体と、前記ロック体を前記リンク部材に近づく方向に付勢するロック付勢部材と、を有し、前記リンク部材を前記第1リンク位置及び前記第2リンク位置に各々ロックするリンクロック要素と、を有し、
前記開駆動状態において、前記リンク側端部が前記リッド側端部と前記リッド回動軸とを通る基準直線Lsに対して開方向の先側にあり、
前記閉駆動状態において、前記リンク側端部が前記基準直線Lsに対して閉方向の先側にある、請求項1に記載の車載用回動式リッド装置。 The driving element is
It extends to accumulate an urging force and has a lid-side end that is one end in the extension direction and a link-side end that is the other end in the extension direction, and the lid-side end is the lid. an opening/closing biasing element held by the member;
a link rotating shaft pivotally supported with respect to the functional member; a pressure receiving portion located radially outward of the link rotating shaft; and a link-side holding portion that holds the end portion, and rotates between a first link position in which the pressure receiving portion faces the opening direction and a second link position in which the pressure receiving portion faces the closing direction. a moving link member;
and a lock biasing member biasing the lock body toward the link member. link locking elements each locking in the second link position;
In the open drive state, the link-side end is located on the front side in the opening direction with respect to a reference straight line Ls passing through the lid-side end and the lid rotation shaft,
2. The vehicle-mounted rotating lid device according to claim 1, wherein said link-side end portion is located on the front side in the closing direction with respect to said reference straight line Ls in said closed drive state.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019036654A JP7115361B2 (en) | 2019-02-28 | 2019-02-28 | Automotive Rotating Lid Device |
PCT/JP2019/035209 WO2020100389A1 (en) | 2018-11-14 | 2019-09-06 | Rotating holder device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019036654A JP7115361B2 (en) | 2019-02-28 | 2019-02-28 | Automotive Rotating Lid Device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020138668A JP2020138668A (en) | 2020-09-03 |
JP7115361B2 true JP7115361B2 (en) | 2022-08-09 |
Family
ID=72264332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019036654A Active JP7115361B2 (en) | 2018-11-14 | 2019-02-28 | Automotive Rotating Lid Device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7115361B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003175759A (en) | 2001-12-11 | 2003-06-24 | Toyoda Gosei Co Ltd | Storage device for vehicle |
JP6048237B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-12-21 | 三浦工業株式会社 | Safety device |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0648237A (en) * | 1992-07-31 | 1994-02-22 | Kanto Auto Works Ltd | Rotary cup holder equipped with multipurpose function |
JPH0754034Y2 (en) * | 1992-10-22 | 1995-12-13 | 小島プレス工業株式会社 | Vehicle cup holder |
-
2019
- 2019-02-28 JP JP2019036654A patent/JP7115361B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003175759A (en) | 2001-12-11 | 2003-06-24 | Toyoda Gosei Co Ltd | Storage device for vehicle |
JP6048237B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-12-21 | 三浦工業株式会社 | Safety device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020138668A (en) | 2020-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10596973B2 (en) | Double opening storage device | |
JP4131202B2 (en) | Console Box | |
JP2010036671A (en) | Opening/closing mechanism of storage box | |
US20110315730A1 (en) | Cup holder for vehicle | |
JPH08184237A (en) | Lock mechanism of turning cover | |
WO2018225506A1 (en) | Lid lock mechanism and console box | |
JP4609292B2 (en) | Vehicle storage box | |
JP7115361B2 (en) | Automotive Rotating Lid Device | |
JP4218225B2 (en) | Opening / closing device for storage unit lid | |
US7431369B2 (en) | Vehicle glove box having a rotary-type partition | |
JP6799991B2 (en) | Rotating body device and storage device | |
CA2522008A1 (en) | Compact container holder | |
JP2008037203A (en) | Device with lid | |
JP2016007865A (en) | Biparting storage device | |
JP3954048B2 (en) | Vehicle storage structure | |
JP2016216009A (en) | Turning body device and storage device | |
JP4397331B2 (en) | Operating mechanism of movable body | |
JP2008155766A (en) | Vehicle console box structure | |
JP2554589Y2 (en) | Cup holder | |
JP2019119241A (en) | Vehicular storage device | |
JP4034302B2 (en) | Ceiling-mounted storage device for vehicles | |
JP2009196483A (en) | Tonneau board device for vehicle | |
JP5980742B2 (en) | Car interior storage structure | |
JP5772722B2 (en) | Lid opening / closing mechanism | |
JP2561658Y2 (en) | Container holder device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220711 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7115361 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |