JP7114338B2 - 燃料タンク内の摩耗ワイヤの検出システム - Google Patents

燃料タンク内の摩耗ワイヤの検出システム Download PDF

Info

Publication number
JP7114338B2
JP7114338B2 JP2018102100A JP2018102100A JP7114338B2 JP 7114338 B2 JP7114338 B2 JP 7114338B2 JP 2018102100 A JP2018102100 A JP 2018102100A JP 2018102100 A JP2018102100 A JP 2018102100A JP 7114338 B2 JP7114338 B2 JP 7114338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel tank
awds
insulated wire
current
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018102100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019023063A (ja
Inventor
ブライアン ジェー. ティロットソン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2019023063A publication Critical patent/JP2019023063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7114338B2 publication Critical patent/JP7114338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/12Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing
    • G01R31/1227Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing of components, parts or materials
    • G01R31/1263Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing of components, parts or materials of solid or fluid materials, e.g. insulation films, bulk material; of semiconductors or LV electronic components or parts; of cable, line or wire insulation
    • G01R31/1272Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing of components, parts or materials of solid or fluid materials, e.g. insulation films, bulk material; of semiconductors or LV electronic components or parts; of cable, line or wire insulation of cable, line or wire insulation, e.g. using partial discharge measurements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D37/00Arrangements in connection with fuel supply for power plant
    • B64D37/02Tanks
    • B64D37/06Constructional adaptations thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D37/00Arrangements in connection with fuel supply for power plant
    • B64D37/32Safety measures not otherwise provided for, e.g. preventing explosive conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F5/00Designing, manufacturing, assembling, cleaning, maintaining or repairing aircraft, not otherwise provided for; Handling, transporting, testing or inspecting aircraft components, not otherwise provided for
    • B64F5/40Maintaining or repairing aircraft
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • G01R31/008Testing of electric installations on transport means on air- or spacecraft, railway rolling stock or sea-going vessels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/58Testing of lines, cables or conductors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D37/00Arrangements in connection with fuel supply for power plant
    • B64D37/30Fuel systems for specific fuels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16566Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533
    • G01R19/16571Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533 comparing AC or DC current with one threshold, e.g. load current, over-current, surge current or fault current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Testing Relating To Insulation (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

本開示は、航空機の整備システムに関し、具体的には、航空機の潜在欠陥の検出システムに関する。電気電子システムにおけるデジタル電子技術の到来によって、かつてないほどの、航空機システムの機能の拡張と、航空機機能の自動化の進展が可能になった。その結果、航空機の安全な運航に影響するシステムを含む航空機の機能を実装するために、こうした技術を組み込んだシステムがますます利用されている。
電磁環境は、情報の処理と伝達のために電気機器及び電子機器によって使われるのと、同じ種類のエネルギー(即ち、電気エネルギー)を含んでいる。このため、この環境は、こうした機器に依存するシステムの適正な稼働に対する障害となることがあり、それによって航空機のシステム内に潜在欠陥が生じる。
残念ながら今日では、民間航空機の設計と建造に大きなコストをかけて冗長なシステムが設けられている。これは、システム内に隠れた潜在欠陥が存在すると障害が発生するという状況に対処するためものである。一般的に、航空機が証明を受ける際は、潜在欠陥に対処することが必要であるが、考慮する必要がある1つの具体的な潜在欠陥として、航空機の燃料タンク内の摩耗ワイヤがあり得る。具体的には、航空機の燃料タンク内のワイヤの絶縁材の摩耗は、落雷、燃料補給中の静電気、または他の摩耗ワイヤからの電荷と組み合わさると、摩耗した箇所を通じて電気アークを生じさせ得る。
この問題に対処するための既知の手法には、航空機製造業者が、ワイヤ間の分離を維持するために多数の余剰のワイヤ取付ブラケットを設置することと、航空機の燃料タンク内のより頻繁な点検を義務付けることが含まれてきた。これらの手法に関連するいくつかの問題には、例えば、ワイヤを互いに対して及び他のあらゆる導電性材料に対して遠ざけておくために航空機内に配置される、余剰のブラケットを追加で設置し点検するための、大きな追加コストが含まれる。こうしたブラケットの余分な重量は、航空機の総重量を増加させ得る。さらに、ワイヤの点検は、ワイヤを目視点検するために、燃料タンクを空にして、人員及び/または点検機器を物理的に燃料タンク内に送り込むことを含み得るものであり、現場でこれらのワイヤを点検することで、コストや困難の増加、及び結果として起きるダウンタイムの増加が生じる。その結果、その航空機を点検のために就航から外さなければならず、点検を実施するための人件費は高くなり、物理的な点検中に用いられる安全義務及び適切な人間工学技術は、かなりのものになり得る。
このように、こうした問題に対処するための、且つ他のメリットの中でも特に、余剰のブラケットを不要にし、航空機の燃料タンク内におけるワイヤの物理的点検のほとんどを不要にするのに十分なほど確実に、且つ安価に、摩耗した絶縁材を検出するための、システム及び方法の必要性が存在する。
燃料タンク内のワイヤの摩耗を検出する、摩耗ワイヤ検出システム(AWDS)が開示される。AWDSは、燃料タンクに接触している電極と、電源と、電源、ワイヤ、及び電極に電気的に直列に接続されている電流センサとを含む。電流センサは、ワイヤから電極への電流を検出する回路を含む。さらに開示されているのは、燃料タンクと、燃料タンク内のワイヤと、AWDSとを有する航空機である。
運用の一例では、AWDSは、ワイヤの摩耗を検出する方法の一部として運用される。本方法は、具体的には、導電性燃料で燃料タンクを充填してワイヤを浸漬させることと、電源を用いてワイヤに電圧信号を印加することとを含む。本方法はさらに、燃料タンク壁に電気的に直列に接続されている電極で電流を受電し、ワイヤに摩耗が存在するかどうかを、受電した電流から判定することもまた含む。本実施例では、受電される電流は、電圧信号に対応している。
本発明の他のデバイス、装置、システム、方法、特徴、及び利点は、下記の図面及び詳細な説明を精査することによって、当業者には明らかであるか、または明らかになろう。こうした付加的なシステム、方法、特徴、及び利点は、全て本書の記載に含まれており、本発明の範囲内にあるのであって、添付の特許請求の範囲によって保護されることが意図されている。
本発明は、下記の図面を参照することにより、よりよく理解され得る。図中の構成要素は必ずしも正確な縮尺で描かれておらず、むしろ本発明の原理を示すことに重点が置かれている。図中、同様の参照番号は、異なる図を通じて対応している部品を指すものである。
本開示による、燃料タンク及び摩耗ワイヤ検出システム(AWDS)を有する航空機の実施形態の一例の、システムブロック図である。 本開示による、図1に示すAWDS104の実施形態の一例の、システムブロック図である。 本発明による、AWDSによって実施される方法の実施形態の一例を示すフロー図である。
開示されているのは、燃料タンク内の絶縁ワイヤの摩耗を検出する、摩耗ワイヤ検出システム(AWDS)である。AWDSは、燃料タンクに接触している電極、電源、並びに、電源、絶縁ワイヤ、及び電極と直列につながれた電流センサを含む。電流センサは、ワイヤから電極への電流を検出する回路を含む。さらに開示されているのは、燃料タンクと、燃料タンク内の絶縁ワイヤと、AWDSとを有する航空機である。
運用の一例では、AWDSは、絶縁ワイヤの摩耗を検出する方法の一部として運用される。本方法は、具体的には、導電性燃料で燃料タンクを充填して絶縁ワイヤを浸漬させることと、電源を用いて絶縁ワイヤに電圧信号を印加することとを含む。本方法はさらに、燃料タンク壁に電気的に直列に接続されている電極で電流を受電し、絶縁ワイヤに摩耗が存在するかどうかを、受電した電流から判定することもまた含む。本実施例では、受電された電流は、電圧信号に対応している。
具体的には、図1で、本開示による燃料タンク102及びAWDS104を有する航空機100の実施形態の一例のシステムブロック図が示されている。AWDS104は、1つ以上のワイヤまたは他の種類の導体を含んでいてよい電気的接続経路106を介して、燃料タンク102に電気的に接続されている。この例では、燃料タンク102とAWDS104はどちらも、航空機100の翼108の一部であるとして示されているが、燃料タンク102とAWDS104が、翼108または110のどちらかの一部、翼108と110の両方の一部、及び航空機100の胴体112の一部であってよいことは、当業者に理解されよう。
ここで図2を参照すると、本開示による、(図1に示す)AWDS104の実施形態の一例のシステムブロック図が示されている。この例では、AWDS104は、電源200、電流センサ202、並びに少なくともスイッチ204及び206を含む。電源200は、信号経路212を介して電極208及び接地210に、並びに信号経路214を介して電流センサ202に、それぞれ電気的に直列に接続されている。電極208は、燃料タンク壁216に電気的に直列に接続されている。この例では、燃料タンク102は、金属または別の導電性材料から作られていてよい導電性の壁(即ち燃料タンク壁216)を有していることを前提としている。絶縁ワイヤ218は、燃料タンク102の空洞220(即ち内側)を通るとして示されている。絶縁ワイヤ218は、ワイヤ絶縁材224内に包み込まれた、少なくとも1つの内部ワイヤ222を含む。この例では、絶縁ワイヤ218は、燃料タンク102の空洞220内に摩耗226を有するとして示されている。摩耗226によって、ワイヤ絶縁材224の一部が摩滅し、内部ワイヤ222の一部が、燃料タンク102の空洞220に露出している。内部ワイヤ222は、第1のスイッチ204及び第2のスイッチ206に対して電気的に直列に接続されており、内部ワイヤ222はさらに、信号経路228を介して電流センサ202にも電気的に直列に接続されている。絶縁ワイヤ218は、(第1のスイッチ204及び第2のスイッチ206それぞれを介して)航空機100の他の電気/電子部品に電気的に直列に接続されているとして示されている。航空機100の他の電気/電子部品は、図の簡素化のため、第1の負荷230及び第2の負荷232として示されている。別の例では、例えば負荷230が、燃料量表示システム中の誘電体被覆された電極である場合、絶縁ワイヤ218が1地点のみで燃料タンク102に入り、空洞220内のタンク102内部のある箇所で負荷230に接続されていてよいことが、当業者に理解されよう。こうした場合、負荷230は事実上無限大の抵抗を有していてよく、したがってスイッチ204は省略されてよい。このため、本実施例では、AWDS104は少なくとも1つのスイッチ206を含んでいる。
この例では、燃料タンク壁216は導電性を有すると仮定されているが、燃料タンク壁216が、非導電性の複合材料から建造されていてもよい(即ち、燃料タンク102が非導電性であってもよい)ことは、理解されよう。非導電性の燃料タンク102の場合には、電極208との間の電気伝導を可能にするため、燃料タンク102の内面が、何らかの導電性材料(図示せず)を含んでいてよい。一例として、導電性材料は、燃料タンク壁216の内面に沿って空洞220の内側に沿いに伸びる、「虎縞模様」に似た導電帯(例えば金属帯)であってよい。次に、これらの帯は、電極208に電気的に直列に接続されていてよい。これらの帯はまた、導電性燃料234中のあらゆる電荷の蓄積を拡散させる手助けにもなる。
電極208が、導電性燃料タンク102の場合には燃料タンク壁216の一部であってよく、非導電性燃料タンク102の場合には導電性材料の一部であってよいことは、当業者に理解されよう。
この例では、図示の簡素化のために絶縁ワイヤ218は1本のみが示されているが、燃料タンク102が燃料タンク102の空洞220を通って伸びている複数の絶縁ワイヤ(図示せず)を有していることは、当業者に理解されよう。したがって、AWDS104が、空洞220を通って伸びる個々の絶縁ワイヤの全てに電気的に直列に接続されていてよいか、または複数の絶縁ワイヤに電気的に直列に接続されている複数のAWDS(図示せず)が存在していてよいことは、理解されよう。
この例では、電源200は、例えば電池といった直流(DC)電源であってよいか、または交流(AC)電源であってよい。電流センサ202は、例えば電流計(一般に「アンペア計」として知られる)といった、電流を測定するように構成されたモジュール、装置、構成要素、または回路であるか、またはこれらを含む。電流センサ202は、デジタルまたはアナログの装置であってよい。例えば、電流センサ202は、絶縁ワイヤ218と電極208の間の電流236が所定の電流レベルを上回っている場合に検出する、閾値検出器を含んでいてよい。概して、電流センサ202は、電源200から絶縁ワイヤ218に流れ、導電性燃料234と燃料タンク壁216を通って電極208へと漏出する電流を測定する。電流が所定の閾値を超えたときには、絶縁ワイヤ218は摩耗していると認定される。
AWDS104の、またはAWDS104に関連付けられた回路、構成要素、モジュール、及び/または装置が、互いに電気的に直列に接続されているとして示されていることは、当業者に理解されよう。本書では、電気的に直列とは、単一の電気信号経路に沿って、AWDS104の、またはAWDS104に関連付けられた回路、構成要素、モジュール、及び/または装置を接続し、それによってAWDS104の、またはAWDS104に関連付けられた回路、構成要素、モジュール、及び/または装置の全てに同じ電流が流れることを表す。この例では、AWDS104の閉回路(接地210から、信号経路212、電源200、信号経路214、電流センサ202、信号経路228及び222、絶縁ワイヤ218、摩耗226、燃料234を通る信号経路240、燃料タンク壁216、電極208、並びに信号経路212を通って接地210に戻る信号経路)は直列回路であり、電流236はこの直列回路内の全ての地点を通って流れ、一定の強度値を有する。
運用の一例では、AWDS104は、絶縁ワイヤ218の摩耗226を検出する方法の一部として運用される。具体的には、本方法は、燃料タンク102の空洞220を、絶縁ワイヤ218を浸漬させる導電性燃料234で充填することと、絶縁ワイヤ218に電源200で電圧信号235を印加することと、電流センサ202に流れる電流236を電極208で受電することとを含む。電流センサ202は、内部ワイヤ222の摩耗226から、燃料タンク壁216に電気的に直列に接続されている電極208へと通過する、電流236の量を測定する。この電流236は、内部ワイヤ222が、内面238に電気的に直列に接続されている導電性燃料234に対して露出していることによって、空洞220と物理的に接触することを介して生じる。その結果、内部ワイヤ222は、導電性燃料234を通じ、単一の経路240を介して電極208に電気的に直列に接続されている。
航空機100は一般的に、電圧信号235の印加前は、加速力(即ち重力加速力)が一切かからないようにするため、駐機しているべきである。さもないと、電流236の測定中に導電性燃料234のスロッシングによって摩耗箇所226が空気中に露出するか、または絶縁ワイヤ218のキャパシタンスが変化してしまう。
この例では、電源200は、概して小さく且つ燃料タンク102の空洞220内の最高電圧の絶縁ワイヤの動作電圧以下である、所定の電圧値を有する電圧信号235を生成するように構成されている。例として、電圧信号235は、例えば28ボルト以下であってよい。28ボルト以下では、一般的には生成される空中のアーク放電のエネルギーは、約20マイクロジュール以下である。
導電性燃料234は、通常、航空機燃料と導電性改良添加剤との燃料混合物である、帯電防止燃料である。導電性改良添加材は、一般的に、例えば例示のジェット燃料といった航空機燃料の導電性を向上する、帯電防止用添加剤または静電気拡散用添加物として知られる。例えば、ジェット燃料は、多数の異なる炭化水素による石油混合物であり、通常は、およそ1導電性単位(CU)~約20CUのオーダーの低い導電性を有する。1CUは1ピコジーメンス/メートル(1pS/M)と等しく、即ち1×10-12オーム-1メートル-1と等しい。比較のために記すと、脱イオン水は約10,000,000CUの導電性を有している。導電性燃料234中に使用されている帯電防止添加剤の例は、コロラド州イングルウッドのInnospec社製のSTADIS(登録商標)450であってよい。結果として、導電性燃料234は、導電性燃料234の発火の可能性を低減している。なぜならば、その導電性が向上していることで、落雷や燃料補給中の静電気の結果として、または導電性燃料234が航空機100の燃料システム内の管やホース、バルブ、もしくはフィルタ内を通過することによって蓄積した、あらゆる静電気を拡散させる助けとなっているからである。
この例で、電源200及び電極208の底部が、接地210に電気的に接続された接地平面に当たるように設置されていることは、当業者に理解されよう。その結果、電源200によって生成された電圧信号235は、接地210によって電圧ゼロに設定されている接地平面を基準とする大きさを有する、電位となっている。このようにして、この実施例では、電流センサ202は、(導電性燃料234内に)摩耗226が存在しているときに、電源200から引き込まれる電流236の量を測定する。摩耗226が存在することによって、電源を巡る回線経路が閉じられ、この回線経路では、絶縁ワイヤ224、内部ワイヤ222が摩耗して露出しているところ、導電性燃料234、燃料タンク壁216、及び電極208の組み合わせが、電源200に対するインピーダンス負荷の役割を果たす。これは、電流センサ202が、たいていの場合にそうであるように、非常に低いインピーダンスを有していることを前提としている。
電流236が所定の値を上回る場合、電流センサ202、または信号経路244を介して電流センサ202と信号通信可能な警報装置242は、絶縁ワイヤ224上に障害が存在しているという警報信号246を送信し得る。例として、電流センサ202、または警報装置242は、目視点検可能であり得るアナログゲージか、または電流センサ202の出力を測定して警報信号246を生成するデジタルシステムを含んでいてよい。この例では、障害は、絶縁ワイヤ224に摩耗226が存在することを表している。なぜならば、電流センサ202によって感知される電流236の量が、所定の値を上回るからである。警報信号246は、アナログまたはデジタルの信号であってよい。例として、所定の値は、摩耗226が、約1mm厚のワイヤ被覆224を通る直径約1mmの孔を含んでいるときに警報信号246をトリガするようにして、選択されてよい。米国国防省規格STAN91-91は、燃料が50~600pS/m(50~600×10-12ジーメンス/メートル)の範囲の導電性を持つのに十分な帯電防止用添加剤を使用することを、軍用ジェット機に要求している。この導電性範囲の下端では、印加された電圧信号235は約28ボルトと等しいが、このとき摩耗箇所を通る電流236は、約1.4×10-12アンペアであり、したがって(この例では)所定の値は、約1.4×10-12アンペアとなるように選択される。この値は、Intersil ISL28633といった、市販のシングルチップの計装アンプの測定範囲である。
この例では、燃料タンク102の空洞220は、絶縁ワイヤ218を浸漬するのに十分な導電性燃料234で充填されている。なぜならば、絶縁ワイヤ218は、導電性燃料234の燃料レベル248よりも下に位置しているからである。
絶縁ワイヤ218を航空機の残りのもの(即ち、第1の負荷230及び第2の負荷232)から分離(isolate)し、それによってAWDS104の回線経路を、電源200、電流センサ202、絶縁ワイヤ218、摩耗226、導電性燃料234、燃料タンク壁216、及び電極208を含み、また電源200に戻る電流経路に限定するために、第1のスイッチ204及び第2のスイッチ206が使用されるということは、当業者に理解されよう。第1のスイッチ204と第2のスイッチ206は、マニュアルまたはデジタルのスイッチであってよい。AWDS104がその試験法を完了すると、それを受けて、第1のスイッチ204及び第2のスイッチ206は、閉位置にセットされ、それによって、絶縁ワイヤ218は、航空機100の正常な運航のための、第1の負荷230の第2の負荷232との電気的接続を継続し得る。
電源200が、所定の高周波数を有するAC電圧信号235を生成するAC電源である場合、第1のスイッチ204及び第2のスイッチ206は、AC電圧信号235をブロックするように構成された、2つのチョークコイルとして実装されてよい。例として、所定の周波数は、漏れ電流240の測定を複雑化し得る無効電流を最小化するようにして選択されてよい。例えば、所定の周波数は、誘導性インピーダンス(2πと、所定の周波数と、絶縁ワイヤ218の単位長さ当たりのインダクタンスとの積によって得られる)が容量性インピーダンス(2πと、所定の周波数と、絶縁ワイヤ218の単位長さ当たりのキャパシタンスとの積によって得られる値の逆数)と等しく、且つ反対になるようにして選択されてよい。この例では、内部ワイヤ222は、約1ミリメートルの直径を有しており、ワイヤ絶縁材224はほぼ1である誘電率を有し、磁化率は、ほぼ1である。その結果、内部ワイヤ222の誘導性インピーダンスは、約5.4メガヘルツ付近の周波数において、容量性インピーダンスと等しく、反対になっている。通常、内部ワイヤ222は、1ミリメートルとほぼ等しいか、1ミリメートルよりも幾分大きい直径を有していてよく、ワイヤ絶縁材224は、1にほぼ等しいか、1よりも幾分大きい誘電率を有していてよく、それによって、周波数範囲は、5.4メガヘルツの5倍以内であってよい。
本方法を使用することによって、AWDS104は、摩耗したワイヤによる障害が、潜在欠陥としてではなく、航空機100の「標準整備」手順の一部として分類されるのを可能にする。これによって、燃料タンク102の空洞220内のワイヤブラケットの数を削減することで、燃料タンク102内の、重量と費用のかかる余剰の保護層を取り除くことが可能になる。その結果、航空機100には、標準整備が予定されてよい。さらに、AWDS104によって、燃料タンク102の空洞220内の摩耗したワイヤの点検の頻度や点検の際に要求される厳格さが低減されてよい。その結果、航空機100が運航する頻度は上がり、点検のための人件費や他の生じ得るコストは下がるだろう。
図3に、本発明による、AWDS104によって実施される方法300の実施形態の一例のフロー図を示す。方法は302でスタートし、燃料タンク102の空洞220を導電性燃料234で充填することによって、304に進む。導電性燃料234は、燃料レベル248よりも下で、絶縁ワイヤ218の一部または全部を浸漬する。次に、第1のスイッチ204及び第2のスイッチ206を開位置にする(開回路を生じさせる)ことによって、絶縁ワイヤ218が航空機100の残りの部分から分離306され、絶縁ワイヤ218に電圧信号235が印加308される。印加された電圧信号235に対応する漏れ電流(即ち電流236)は、電極208で受電310され、電流センサ202によって、電流236の量が測定312される。電流センサ202、または警報システム242が、ここで絶縁ワイヤ218に摩耗226が存在するかどうかを判定314する。この判定は、受電した電流236が所定の電流レベルを超えているかどうかを判定することに基づく。ここで、方法は終了316する。
さらに、本開示は以下の条項による例を含む。
条項1.燃料タンク内の絶縁ワイヤの摩耗を検出する、摩耗ワイヤ検出システム(AWDS)であって、燃料タンクに接触している電極と、電源と、電源、絶縁ワイヤ、及び電極に電気的に直列に接続されている電流センサとを含み、電流センサは、絶縁ワイヤから電極への電流を検出する回路を含む、AWDS。
条項2.燃料タンクが導電性燃料を含む、条項1に記載のAWDS。
条項3.燃料タンクが燃料タンク壁を含み、燃料タンク壁は導電性であって、電極が燃料タンク壁に電気的に直列に接続されている、条項1に記載のAWDS。
条項4.燃料タンクが燃料タンク壁を含み、燃料タンクは非導電性であって、燃料タンク壁の内面に沿って燃料タンク内に導電性材料を含んでおり、電極が導電性材料に電気的に直列に接続されている、条項1に記載のAWDS。
条項5.導電性材料が金属帯である、条項4に記載のAWDS。
条項6.電流センサは、絶縁ワイヤと電極の間の電流が所定の電流レベルを上回っている場合に検出する閾値検出器を含む、条項1に記載のAWDS。
条項7.絶縁ワイヤに電気的に直列に接続されている少なくとも1つのスイッチをさらに含み、少なくとも1つのスイッチが燃料タンクへの絶縁ワイヤを分離している、条項1に記載のAWDS。
条項8.電源が交流電源であり、少なくとも1つのスイッチがチョークコイルである、条項7に記載のAWDS。
条項9.燃料タンク、燃料タンク内の絶縁ワイヤ、並びに、燃料タンク内の絶縁ワイヤの摩耗を検出する、摩耗ワイヤ検出システム(AWDS)であって、AWDSは、燃料タンクに接触している電極と、電源と、電源、絶縁ワイヤ、及び電極に電気的に直列に接続されている電流センサとを含み、電流センサは、絶縁ワイヤから電極への電流を検出する回路を含む、摩耗ワイヤ検出システム(AWDS)を備える、航空機。
条項10.燃料タンクが導電燃料を含む、条項9に記載の航空機。
条項11.燃料タンクが燃料タンク壁を含み、燃料タンク壁は導電性であって、電極が燃料タンク壁に電気的に直列に接続されている、条項9に記載の航空機。
条項12.燃料タンクが燃料タンク壁を含み、燃料タンクは非導電性であって、燃料タンク壁の内面に沿って燃料タンク内に導電性材料を含んでおり、電極が導電性材料に電気的に直列に接続されている、条項9に記載の航空機。
条項13.電流センサは、絶縁ワイヤと電極の間の電流が所定の電流レベルを上回っている場合に検出する閾値検出器を含む、条項9に記載の航空機。
条項14.絶縁ワイヤに電気的に直列に接続されている少なくとも1つのスイッチをさらに含み、少なくとも1つのスイッチが燃料タンクへの絶縁ワイヤを分離している、条項9に記載の航空機。
条項15.電源が交流電源であり、少なくとも1つのスイッチがチョークコイルである、条項14に記載の航空機。
条項16.航空機の燃料タンク内の絶縁ワイヤの摩耗を検出する方法であって、導電性燃料で燃料タンクを充填して絶縁ワイヤを浸漬させることと、電源から絶縁ワイヤに電圧信号を印加することと、燃料タンクの燃料タンク壁に電気的に直列に接続されている電極で電流を受電することであって、受電する電流が電圧信号に対応する、電流を受電することと、絶縁ワイヤに摩耗箇所が存在するかどうかを、受電した電流から判定することと、を含む方法。
条項17.摩耗が存在するかどうかを判定することは、受信した電流が所定の電流レベルを上回っているかどうか判定することを含む、条項16に記載の方法。
条項18.絶縁ワイヤに電気的に直列に接続されている少なくとも1つのスイッチを開位置に切り替えることをさらに含み、少なくとも1つのスイッチが開位置にあるときに少なくとも1つのスイッチが燃料タンクへの絶縁ワイヤを分離している、条項16に記載の方法。
条項19.電圧信号を印加することは、所定の周波数を有する交流電圧信号を印加することを含む、条項18に記載の方法。
条項20.少なくとも1つのスイッチがチョークコイルである、条項19に記載の方法。
本発明の範囲から逸脱することなく本発明の様々な態様または詳細を変更し得ることは、理解されるだろう。実施形態は網羅的なものではなく、特許請求されている発明を開示された正確な形態に限定するものではない。さらに、上記の説明は単なる例示を目的としているのに過ぎず、限定を目的とするものではない。変更形態及び変形形態は、上記の記載を考慮することによって可能であるか、または、本発明を実施することによって得られてよい。本発明の範囲は、特許請求の範囲、及びその均等物によって規定される。
示された種々の実施例中のフロー図及びブロック図は、一実施例中の装置及び方法のいくつかの可能な実施形態の構造、機能、及び動作を例示している。これに関し、フロー図またはブロック図中の各ブロックは、1つのモジュール、セグメント、機能、操作もしくはステップの一部、またはこれらの何らかの組み合わせを表わしていてよい。
実施形態のいくつかの代替的な実施例では、ブロックに記載された1つまたは複数の機能が、図中に記載された順序を逸脱して生じてよい。例えば、ある場合には、含まれている機能に応じて、連続して示されている2つのブロックがほぼ同時に実施されること、または時にはブロックが逆順で実施されることもあり得る。また、フロー図またはブロック図に描かれているブロックに加えて、他のブロックが追加されてもよい。
実施形態の種々の例の記載は、例示及び説明を目的として提示されており、網羅的であること、または開示されている形態の実施例に限定することは意図されていない。当業者には、多くの変更形態及び変形形態が明らかになるだろう。さらに、実施形態の種々の例によって、他の好ましい実施例と比べて異なる特徴が提供され得る。選択された1つまたは複数の実施例は、実施例の原理と実際の用途を最もよく説明するため、及び他の当業者に対して、様々な実施例の開示内容と、考慮される具体的な用途に適した様々な修正例の理解を促すために、選択され記載されている。

Claims (13)

  1. 航空機(100)の燃料タンク(102)内の絶縁ワイヤ(218)の摩耗(226)を検出する、摩耗ワイヤ検出システム(AWDS)(104)であって、前記AWDS(104)
    前記燃料タンク(102)に接触している電極(208)と、
    電源(200)と、
    前記電源(200)、前記絶縁ワイヤ(218)、及び前記電極(208)に電気的に直列に接続されている電流センサ(202)とを含み、前記電流センサ(202)は、前記絶縁ワイヤ(218)から前記電極(208)への電流(236)を検出する回路を含
    導電性燃料(234)で前記燃料タンク(102)を充填し、前記絶縁ワイヤ(218)を浸漬させた状態で測定を行う、
    AWDS(104)。
  2. 前記燃料タンク(102)が導電性材料を含む、請求項1に記載のAWDS(104)。
  3. 前記燃料タンク(102)が燃料タンク壁(216)を含み、前記燃料タンク壁(216)は導電性であって、前記電極(208)が前記燃料タンク壁(216)に電気的に直列に接続されている、請求項1に記載のAWDS(104)。
  4. 前記燃料タンク(102)が燃料タンク壁(216)を含み、前記燃料タンク(102)は非導電性であって、前記燃料タンク壁(216)の内面(238)に沿って前記燃料タンク(102)内に導電性材料を含んでおり、前記電極(208)が前記導電性材料に電気的に直列に接続されている、請求項1に記載のAWDS(104)。
  5. 前記導電性材料が金属帯である、請求項4に記載のAWDS(104)。
  6. 前記電流センサ(202)は、前記絶縁ワイヤ(218)と前記電極(208)の間の電流(236)が所定の電流レベルを上回っているかどうかを検出する閾値検出器を含む、請求項1に記載のAWDS(104)。
  7. 前記絶縁ワイヤ(218)に電気的に直列に接続されている少なくとも1つのスイッチ(206)をさらに含み、前記少なくとも1つのスイッチ(206)が前記燃料タンク(102)への前記絶縁ワイヤ(218)を分離している、請求項1に記載のAWDS(104)。
  8. 前記電源(200)が交流電源であり、前記少なくとも1つのスイッチ(206)がチョークコイルである、請求項7に記載のAWDS(104)。
  9. 航空機(100)の燃料タンク(102)内の絶縁ワイヤ(218)の摩耗(226)を検出する方法(300)であって、
    記絶縁ワイヤ(218)を浸漬する導電性燃料(234)で前記燃料タンク(102)を充填すること(304)と、
    前記絶縁ワイヤ(218)を浸漬させた状態で、電源(200)から前記絶縁ワイヤ(218)に電圧信号(235)を印加すること(308)と、
    前記燃料タンク(102)の燃料タンク壁(216)に電気的に直列に接続されている電極(208)で電流(236)を受電すること(310)であって、受電する前記電流(236)が前記電圧信号(235)に対応する、電流を受電すること(310)と、
    前記絶縁ワイヤ(218)に前記摩耗(226)が存在するかどうかを、受電した前記電流(236)から判定すること(314)と、を含む方法(300)。
  10. 前記摩耗が存在するかどうかを判定すること(314)は、受電した前記電流が所定の電流レベルを上回っているかどうか判定することを含む、請求項9に記載の方法(300)。
  11. 前記絶縁ワイヤ(218)に電気的に直列に接続されている少なくとも1つのスイッチ(206)を開位置に切り替えること
    をさらに含み、前記少なくとも1つのスイッチ(206)が前記開位置にあるときに前記少なくとも1つのスイッチ(206)が前記燃料タンク(102)への前記絶縁ワイヤ(218)を分離している、請求項9に記載の方法(300)。
  12. 電圧信号(235)を印加することは、所定の周波数を有する交流電圧信号(235)を印加することを含む、請求項11に記載の方法(300)。
  13. 前記少なくとも1つのスイッチ(206)がチョークコイルである、請求項12に記載の方法(300)。
JP2018102100A 2017-06-02 2018-05-29 燃料タンク内の摩耗ワイヤの検出システム Active JP7114338B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/612,491 2017-06-02
US15/612,491 US10620257B2 (en) 2017-06-02 2017-06-02 Detection system for abraded wires in fuel tanks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019023063A JP2019023063A (ja) 2019-02-14
JP7114338B2 true JP7114338B2 (ja) 2022-08-08

Family

ID=62712709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018102100A Active JP7114338B2 (ja) 2017-06-02 2018-05-29 燃料タンク内の摩耗ワイヤの検出システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10620257B2 (ja)
EP (1) EP3413063A1 (ja)
JP (1) JP7114338B2 (ja)
CN (1) CN108983017B (ja)
CA (1) CA2997719C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019208520A1 (de) * 2019-06-12 2020-12-17 Siemens Aktiengesellschaft Überwachungsanordnung für ein elektrisches Betriebsmittel und Überwachungssystem
US11530633B2 (en) * 2019-12-05 2022-12-20 Rolls-Royce Corporation Efficient grounding of electrical connection with challenging bonding path
CN111398854B (zh) * 2020-04-14 2020-11-17 山东科信建设工程有限公司 一种电网漏电保护警示装置
CN113636101B (zh) * 2021-07-15 2023-07-07 中国商用飞机有限责任公司 用于点火源检测的可燃气体燃爆装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010054902A1 (en) 2000-06-07 2001-12-27 Smith Paul Samuel Method and device for detecting and locating insulation/isolation defects between conductors
US20030105598A1 (en) 1999-12-08 2003-06-05 Orton Harry E. Method for diagnosing degradation in aircraft wiring
US20070246608A1 (en) 2004-08-05 2007-10-25 Tichborne Franklin G Fuel Tank System
JP2013532095A (ja) 2010-06-25 2013-08-15 ザ・ボーイング・カンパニー 帯電防止燃料タンクコーティングおよび方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US464125A (en) * 1891-12-01 Method of testing insulated wires
US2491668A (en) * 1946-04-26 1949-12-20 Bell Telephone Labor Inc Ground trainer for training aircraft crew members
GB819711A (en) * 1956-03-13 1959-09-09 Simmonds Aerocessories Ltd Improvements relating to capacitors for gauging liquid contents
JP2777744B2 (ja) * 1990-08-08 1998-07-23 愛知電機株式会社 衛生洗浄装置の着座検出装置
US6218647B1 (en) * 1998-01-19 2001-04-17 Msx, Inc. Method and apparatus for using direct current to detect ground faults in a shielded heater wire
US6225811B1 (en) * 1998-03-30 2001-05-01 Lectromechanical Design Co. Wire degradation testing system
EP1080458B1 (en) * 1998-05-21 2007-08-15 Smiths Aerospace, Inc. Fault condition protective device for aircraft fuel gauging systems
US6704181B2 (en) * 2001-01-26 2004-03-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Adaptive power circuit protection apparatus and method
US7016171B2 (en) * 2001-02-01 2006-03-21 Hydro-Aire, Inc. Current fault detector and circuit interrupter and packaging thereof
US8593153B2 (en) * 2010-02-26 2013-11-26 The United States Of America As Represented By The United States National Aeronautics And Space Administration Method of fault detection and rerouting
CN204359887U (zh) * 2014-11-17 2015-05-27 国家电网公司 一种地下直埋高压电缆外皮破损检测装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030105598A1 (en) 1999-12-08 2003-06-05 Orton Harry E. Method for diagnosing degradation in aircraft wiring
US20010054902A1 (en) 2000-06-07 2001-12-27 Smith Paul Samuel Method and device for detecting and locating insulation/isolation defects between conductors
US20070246608A1 (en) 2004-08-05 2007-10-25 Tichborne Franklin G Fuel Tank System
JP2013532095A (ja) 2010-06-25 2013-08-15 ザ・ボーイング・カンパニー 帯電防止燃料タンクコーティングおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10620257B2 (en) 2020-04-14
EP3413063A1 (en) 2018-12-12
CA2997719A1 (en) 2018-12-02
CN108983017B (zh) 2022-09-16
JP2019023063A (ja) 2019-02-14
CN108983017A (zh) 2018-12-11
US20180348289A1 (en) 2018-12-06
CA2997719C (en) 2023-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7114338B2 (ja) 燃料タンク内の摩耗ワイヤの検出システム
EP1763049B1 (en) Vacuum switchgear
CN107957529B (zh) 用于测试高压电容式套管组合件的电流连接的方法和装置
CN109633386A (zh) 一种特高压1100kVGIS现场交流耐压试验测试方法
CN108152694A (zh) 一种gis盆式绝缘子局部放电检测方法
US10036727B2 (en) System and method to predict a usable life of a vacuum interrupter in the field
WO2014200375A1 (en) Method and system for monitoring electrical wire aging
CN107356849B (zh) 气体绝缘开关中支撑绝缘子局部放电检测装置和方法
Kasten et al. Partial discharge measurements in air and argon at low pressures with and without a dielectric barrier
CN106019193B (zh) 一种绝缘耐压及接地阻抗测试仪的一体点检装置
CN113544523A (zh) 绝缘电阻监视装置
Yoshizumi et al. Grounding effect on transient earth voltage signal induced by partial discharge in metal box model
JP2013113837A (ja) コロナ放電検知センサーと携帯型測定器及び測定方法
CN114895158A (zh) 气体绝缘电力设备及金属微粒放电故障检测结构、方法
CN103954889A (zh) 基于钳形电流传感器的电容型设备绝缘参数带电测试方法
US1923565A (en) Testing apparatus and method
US10883951B2 (en) Arrangement and method for detecting damage to an inner coating of a container
Cheng et al. On-site partial discharge measurement of uderground cable system
JPH07294588A (ja) ケーブル絶縁不良区間の活線下識別方法
Lee et al. Characteristics of high frequency partial discharge for artificially defected extra high voltage accessories
JP6651077B1 (ja) 非接地検出装置
EP3730952B1 (en) Dark discharge diagnosis
Khayam et al. Partial discharge measurement on three phase construction
Gataullin et al. Automation of high-voltage electrical equipment insulators diagnostics by partial discharges method
Pattanadech et al. The Study of Conventional Partial Discharge Measurement for Gas Insulated Line

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7114338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150