JP7113929B2 - データ伝送方法、端末装置とネットワーク装置 - Google Patents

データ伝送方法、端末装置とネットワーク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7113929B2
JP7113929B2 JP2021039667A JP2021039667A JP7113929B2 JP 7113929 B2 JP7113929 B2 JP 7113929B2 JP 2021039667 A JP2021039667 A JP 2021039667A JP 2021039667 A JP2021039667 A JP 2021039667A JP 7113929 B2 JP7113929 B2 JP 7113929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uplink data
information
attribute information
sent
network device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021039667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021100276A (ja
JP7113929B6 (ja
Inventor
ヤン、ニン
シュ、ファ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority to JP2021039667A priority Critical patent/JP7113929B6/ja
Publication of JP2021100276A publication Critical patent/JP2021100276A/ja
Publication of JP7113929B2 publication Critical patent/JP7113929B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7113929B6 publication Critical patent/JP7113929B6/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/242TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account path loss
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1268Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本出願は通信分野に関し、且つより具体的にデータ伝送方法、端末装置とネットワーク装置に関する。
移動通信技術の発展に伴い、第5世代移動通信技術(5G:fifth generation)が現在研究されており、ここで、ユーザ体験に大きな影響を与える要因がデータ伝送遅延である。
したがって、どのようにデータ伝送遅延を低減するかは研究すべき問題である。
本出願の実施例はデータ伝送遅延を低減することができるデータ伝送方法及び装置を提供する。
第一の態様によるデータ伝送方法は、
端末装置がスケジューリングリクエストにより、前記端末装置の送信待ちアップリンクデータの属性情報をネットワーク装置に通知することと、
前記端末装置が前記ネットワーク装置から送信された指示情報を受信し、前記指示情報が前記送信待ちアップリンクデータに対するアップリンク許可を示すことに用いられることと、
前記アップリンク許可に基づいて、前記端末装置が前記送信待ちアップリンクデータを送信することとを含む。
したがって、本出願の実施例では、端末装置は直接スケジューリングリクエストにより送信待ちデータの属性情報をネットワーク装置に通知し、該データの属性情報に基づいて該データに対する許可を送信することができ、それによって端末装置は該データに対する許可に基づいて、送信待ちデータを送信することができ、それによって複数回のインタラクションによって遅延が長すぎるという問題を回避することができる。
第一の態様と組み合わせ、第一の態様の第一の可能な実施形態では、前記スケジューリングリクエストは指示フィールドを含み、前記指示フィールドが前記送信待ちアップリンクデータの属性情報を示すことに用いられ、
前記端末装置がスケジューリングリクエストにより、前記端末装置の送信待ちアップリンクデータの属性情報をネットワーク装置に通知することは、
前記端末装置が前記スケジューリングリクエストにおける前記指示フィールドにより、前記送信待ちアップリンクデータの属性情報を前記ネットワーク装置に通知することを含む。
第一の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の第二の可能な実施形態では、前記端末装置がスケジューリングリクエストにより、前記端末装置の送信待ちアップリンクデータの属性情報をネットワーク装置に通知することは、
前記端末装置が前記スケジューリングリクエストに占有されるリソース及び/又は前記スケジューリングリクエストに対応するターゲット受信電力のうちの少なくとも一つにより、前記送信待ちアップリンクデータの属性情報を前記ネットワーク装置に通知することを含む。
第一の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の第三の可能な実施形態では、前記スケジューリングリクエストに占有され且つ前記送信待ちアップリンクデータの属性情報を前記ネットワーク装置に通知するためのリソースは、
コード領域リソース、時間領域リソース、周波数領域と空間領域リソースのうちの少なくとも一つを含む。
第一の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の第四の選択可能な実施形態では、前記端末装置が前記スケジューリングリクエストに占有されるリソース及び/又は前記スケジューリングリクエストに対応するターゲット受信電力のうちの少なくとも一つにより、前記送信待ちアップリンクデータの属性情報を前記ネットワーク装置に通知することは、
前記送信待ちアップリンクデータの属性情報、及びデータの属性情報とリソースとの対応関係に基づき、前記スケジューリングリクエストを送信するためのリソースを確定することと、
確定された前記リソースに基づき、前記スケジューリングリクエストを送信することとを含む。
第一の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の第五の選択可能な実施形態では、前記端末装置が前記スケジューリングリクエストに占有されるリソース及び/又は前記スケジューリングリクエストに対応するターゲット受信電力のうちの少なくとも一つにより、前記送信待ちアップリンクデータの属性情報を前記ネットワーク装置に通知することは、
前記送信待ちアップリンクデータの属性情報、及びデータの属性情報とスケジューリングリクエストのターゲット受信電力との対応関係に基づき、前記送信待ちアップリンクデータの属性情報を通知するためのスケジューリングリクエストに対応するターゲット受信電力を確定することと、
前記ネットワーク装置と前記端末装置の間のパス損失、及び前記スケジューリングリクエストに対応するターゲット受信電力に基づき、送信電力を確定することと、
前記送信電力を用い、前記スケジューリングリクエストを送信することとを含む。
第一の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の第六の選択可能な実施形態では、前記スケジューリングリクエストはプリアンブルシーケンスコードを含む。
第一の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の第七の選択可能な実施形態では、前記スケジューリングリクエストはプリアンブルシーケンスコード及び指示フィールドを含み、ここで、前記指示フィールドが前記送信待ちアップリンクデータの属性情報を示すことに用いられる。
第一の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の第八の選択可能な実施形態では、前記スケジューリングリクエストは物理層シグナリングである。
第一の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の第九の選択可能な実施形態では、前記送信待ちアップリンクデータの属性情報は、
前記送信待ちアップリンクデータのサイズ、前記送信待ちアップリンクデータに対応するデータストリーム情報、前記送信待ちアップリンクデータに対応するベアラ情報、前記送信待ちアップリンクデータに対応する論理チャネル情報と前記送信待ちアップリンクデータのQoSレベル情報のうちの少なくとも一つを含む。
第一の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の第十の選択可能な実施形態では、前記送信待ちアップリンクデータに対するアップリンク許可に、
前記送信待ちアップリンクデータを送信するための基礎パラメータセット、前記送信待ちアップリンクデータを送信するための伝送ブロックのサイズ、前記送信待ちアップリンクデータを送信するための変調符号化方式、前記送信待ちアップリンクデータを送信するための最大電力、前記送信待ちアップリンクデータを送信するためのリソース及び前記送信待ちアップリンクデータに対応するハイブリッド自動再送リクエスト(HARQ:Hybrid Automatic Repeat reQuest)プロセス番号のうちの少なくとも一つを含む。
第一の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の第十一の選択可能な実施形態では、前記送信待ちアップリンクデータに対するアップリンク許可は識別情報を含み、前記識別情報が、
前記送信待ちアップリンクデータを送信するための基礎パラメータセット、前記送信待ちアップリンクデータを送信するための伝送ブロックのサイズ、前記送信待ちアップリンクデータを送信するための変調符号化方式、前記送信待ちアップリンクデータを送信するための最大電力、前記送信待ちアップリンクデータを送信するためのリソース及び前記送信待ちアップリンクデータに対応するHARQプロセス番号、というパラメータのうちの少なくとも一つにインデックスを付けることに用いられる。
第一の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の第十二の選択可能な実施形態では、前記端末装置がスケジューリングリクエストにより前記端末装置の送信待ちアップリンクデータの属性情報をネットワーク装置に通知する前に、前記方法はさらに、
前記ネットワーク装置から送信された配置情報を受信することを含み、前記配置情報が、
少なくとも一つのサービスの属性情報、スケジューリングリクエストを送信するためのリソース、スケジューリングリクエストに対応するターゲット受信電力及び基礎パラメータセット、のうちの少なくとも一つの情報及び/又は前記情報の間のマッピング関係を示すことに用いられる。
第二の態様によるデータ伝送方法は、
端末装置がネットワーク装置から送信された第一のメッセージを受信し、前記第一のメッセージに前記端末装置が第二のメッセージを送信するための第一の配置情報、及び前記端末装置がアップリンクデータを送信するための第二の配置情報が含まれ、ここで、前記第二のメッセージが、前記端末装置に送信待ちアップリンクデータが存在することを前記ネットワーク装置に通知することに用いられることと、
送信待ちアップリンクデータが存在する時に、前記第一の配置情報に基づき、前記端末装置が前記ネットワーク装置へ第二のメッセージを送信することと、
前記第二のメッセージを送信した後、前記第二の配置情報に基づき、前記端末装置が前記ネットワーク装置へ前記送信待ちアップリンクデータを送信することとを含む。
したがって、本出願の実施例では、ネットワーク装置は端末装置へ第一のメッセージを送信し、該第一のメッセージに該端末装置が第二のメッセージを送信するための第一の配置情報、及び該端末装置がアップリンクデータを送信するための第二の配置情報が含まれ、ここで、該第二のメッセージが、該端末装置に送信待ちアップリンクデータが存在することを該ネットワーク装置に通知することに用いられ、端末装置はデータを送信する必要がある時に、該第一の配置情報に基づいてネットワーク装置へ第二のメッセージを送信することができ、そして第二のメッセージを送信した後、該送信待ちアップリンクデータを直接送信し、それによってデータを送信する必要がある時のみ、端末装置がネットワーク装置へ許可をリクエストすることによって遅延が長すぎるという問題を解決することができる。
第二の態様と組み合わせ、第二の態様の第一の可能な実施形態では、前記方法はさらに、
前記端末装置が、前記ネットワーク装置が前記第二のメッセージに対して送信した応答メッセージを受信することを含み、
前記第二のメッセージを送信した後、前記第二の配置情報に基づき、前記ネットワーク装置へ前記送信待ちアップリンクデータを送信することは、
前記第二のメッセージを送信し且つ前記応答メッセージを受信した後、前記ネットワーク装置へ前記送信待ちアップリンクデータを送信することを含む。
第二の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第二の態様の第二の可能な実施形態では、前記第二のメッセージを送信した後、前記第二の配置情報に基づき、前記ネットワーク装置へ前記送信待ちアップリンクデータを送信することは、
前記第二のメッセージを送信してから、所定時間を経過した後、前記第二の配置情報に基づき、前記ネットワーク装置へ前記送信待ちアップリンクデータを送信することを含む。
第二の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第二の態様の第三の可能な実施形態では、前記第二のメッセージは指示フィールドを含み、前記指示フィールドが前記送信待ちアップリンクデータの属性情報を示すことに用いられる。
第二の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第二の態様の第四の可能な実施形態では、前記方法はさらに、
前記端末装置が前記第二のメッセージに占有されるリソース及び/又は前記第二のメッセージに対応するターゲット受信電力のうちの少なくとも一つにより、前記送信待ちアップリンクデータの属性情報を前記ネットワーク装置に通知することを含む。
第二の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第二の態様の第五の可能な実施形態では、前記第二のメッセージに占有され且つ前記送信待ちアップリンクデータの属性情報を前記ネットワーク装置に通知するためのリソースは、
コード領域リソース、時間領域リソース、周波数領域リソースと空間領域リソースのうちの少なくとも一つを含む。
第二の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第二の態様の第六の可能な実施形態では、前記端末装置が前記第二のメッセージに占有されるリソース及び/又は前記スケジューリングリクエストに対応する受信電力のうちの少なくとも一つにより、前記送信待ちアップリンクデータの属性情報を前記ネットワーク装置に通知することは、
前記送信待ちアップリンクデータの属性情報、及びデータの属性情報と第二のメッセージのターゲット受信電力との対応関係に基づき、前記端末装置の送信待ちアップリンクデータの属性情報をネットワーク装置に通知するための第二のメッセージのターゲット受信電力を確定することと、
前記ネットワーク装置と前記端末装置の間のパス損失、及び前記第二のメッセージのターゲット受信電力に基づき、送信電力を確定することと、
前記送信電力を用い、前記スケジューリングリクエストを送信することとを含む。
第二の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第二の態様の第七の可能な実施形態では、前記送信待ちアップリンクデータの属性情報は、
前記送信待ちアップリンクデータのサイズ、前記送信待ちアップリンクデータに対応するデータストリーム情報、前記送信待ちアップリンクデータに対応するベアラ情報、前記送信待ちアップリンクデータに対応する論理チャネル情報と前記送信待ちアップリンクデータのQoSレベル情報のうちの少なくとも一つを含む。
第二の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第二の態様の第八の可能な実施形態では、前記第二のメッセージはプリアンブルシーケンスを含む。
第二の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第二の態様の第九の可能な実施形態では、前記第一の配置情報は、
前記第二のメッセージを送信するためのコード領域リソース、前記第二のメッセージを送信するための時間領域リソース、前記第二のメッセージを送信するための周波数領域リソース、前記第二のメッセージを送信するための空間領域リソースと前記第二のメッセージのターゲット受信電力のうちの少なくとも一つを含む。
第二の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第二の態様の第十の可能な実施形態では、前記第二の配置情報は、
アップリンクデータを送信するための基礎パラメータセット、アップリンクデータを送信するための伝送ブロックのサイズ、アップリンクデータを送信するための変調符号化方式、アップリンクデータを送信するための最大電力、アップリンクデータを送信するためのリソース及びアップリンクデータに対応するHARQプロセス番号のうちの少なくとも一つを含む。
第二の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第二の態様の第十一の可能な実施形態では、前記第二の配置情報は識別情報を含み、前記識別情報が、
アップリンクデータを送信するための基礎パラメータセット、アップリンクデータを送信するための伝送ブロックのサイズ、アップリンクデータを送信するための変調符号化方式、アップリンクデータを送信するための最大電力、アップリンクデータを送信するためのリソース及びアップリンクデータに対応するHARQプロセス番号、というパラメータのうちの少なくとも一つにインデックスを付けることに用いられる。
第二の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第二の態様の第十二の可能な実施形態では、前記第二の配置情報は前記端末装置のアップリンクデータに対応するベアラ、論理チャネル、データストリームと送信待ちデータ量のうちの少なくとも一つに基づいて配置されたものである。
第三の態様によるデータ伝送方法は、
ネットワーク装置が端末装置から送信されたスケジューリングリクエストにより、前記端末装置の送信待ちアップリンクデータの属性情報を取得することと、
前記端末装置の送信待ちアップリンクデータの属性情報に基づき、前記ネットワーク装置が前記端末装置の送信待ちアップリンクデータに対するアップリンク許可を確定することと、
前記ネットワーク装置が前記端末装置へ指示情報を送信し、前記指示情報が前記送信待ちアップリンクデータに対するアップリンク許可を示すことに用いられることとを含む。
第三の態様と組み合わせ、第三の態様の第一の可能な実施形態では、前記スケジューリングリクエストは指示フィールドを含み、前記指示フィールドが前記端末装置の送信待ちアップリンクデータの属性情報を示すことに用いられ、
前記ネットワーク装置が端末装置から送信されたスケジューリングリクエストにより、前記端末装置の送信待ちアップリンクデータの属性情報を取得することは、
前記ネットワーク装置が前記端末装置から送信されたスケジューリングリクエストに含まれる前記指示フィールドにより、前記端末装置の送信待ちアップリンクデータの属性情報を取得することを含む。
第三の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態では、第三の態様の第二の可能な実施形態では、前記ネットワーク装置が端末装置から送信されたスケジューリングリクエストにより、前記端末装置の送信待ちアップリンクデータの属性情報を取得することは、 前記ネットワーク装置が前記スケジューリングリクエストに占有されるリソース及び/又は前記スケジューリングに対応する受信電力のうちの少なくとも一つに基づき、前記端末装置の送信待ちアップリンクデータの属性情報を取得することを含む。
第三の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態では、第三の態様の第三の可能な実施形態では、前記スケジューリングリクエストに占有され且つ前記送信待ちアップリンクデータの属性情報を取得するために前記ネットワーク装置によって用いられるリソースは、
コード領域リソース、時間領域リソース、周波数領域と空間領域リソースのうちの少なくとも一つを含む。
第三の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態では、第三の態様の第四の可能な実施形態では、前記スケジューリングリクエストは、プリアンブルシーケンスコードを含む。
第三の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態では、第三の態様の第五の可能な実施形態では、前記スケジューリングリクエストは前記プリアンブルシーケンスコードと指示フィールドを含み、ここで、前記指示フィールドが前記送信待ちアップリンクデータの属性情報を示すことに用いられる。
第三の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態では、第三の態様の第六の可能な実施形態では、前記スケジューリングリクエストは物理層シグナリングである。
第三の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態では、第三の態様の第七の可能な実施形態では、前記端末装置の送信待ちアップリンクデータの属性情報は、
前記送信待ちアップリンクデータのサイズ、前記送信待ちアップリンクデータに対応するデータストリーム情報、前記送信待ちアップリンクデータに対応するベアラ情報、前記送信待ちアップリンクデータに対応する論理チャネル情報と前記送信待ちアップリンクデータのQoSレベル情報のうちの少なくとも一つを含む。
第三の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態では、第三の態様の第八の可能な実施形態では、前記端末装置の送信待ちアップリンクデータに対するアップリンク許可に、
前記送信待ちアップリンクデータを送信するための基礎パラメータセット、前記送信待ちアップリンクデータを送信するための伝送ブロックのサイズ、前記送信待ちアップリンクデータを送信するための変調符号化方式、前記送信待ちアップリンクデータを送信するための最大電力、前記送信待ちアップリンクデータを送信するためのリソース及び前記送信待ちアップリンクデータに対応するHARQプロセス番号、というパラメータのうちの少なくとも一つが含まれる。
第三の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態では、第三の態様の第九の可能な実施形態では、前記端末装置の送信待ちアップリンクデータに対するアップリンク許可は、識別情報を含み、前記識別情報が、
前記送信待ちアップリンクデータを送信するための基礎パラメータセット、前記送信待ちアップリンクデータを送信するための伝送ブロックのサイズ、前記送信待ちアップリンクデータを送信するための変調符号化方式、前記送信待ちアップリンクデータを送信するための最大電力、前記送信待ちアップリンクデータを送信するためのリソース及び前記送信待ちアップリンクデータに対応するHARQプロセス番号、というパラメータのうちの少なくとも一つにインデックスを付けることに用いられる。
第三の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態では、第三の態様の第十の可能な実施形態では、ネットワーク装置が端末装置から送信されたスケジューリングリクエストにより、前記端末装置の送信待ちアップリンクデータの属性情報を取得する前に、前記方法はさらに、
前記ネットワーク装置が前記端末装置へ配置情報を送信することを含み、前記配置情報が少なくとも一つのデータの属性情報を示すことに用いられ、前記配置情報が、
少なくとも一つのサービスの属性情報、スケジューリングリクエストを送信するためのリソース、スケジューリングリクエストに対応するターゲット受信電力及び基礎パラメータセット、のうちの少なくとも一つの情報及び/又は前記情報の間のマッピング関係を示すことに用いられる。
第四の態様によるデータ伝送方法は、
ネットワーク装置が端末装置へ第一のメッセージを送信し、前記第一のメッセージに前記端末装置が第二のメッセージを送信するための第一の配置情報、及び前記端末装置がアップリンクデータを送信するための第二の配置情報が含まれ、ここで、前記第二のメッセージが前記端末装置に送信待ちアップリンクデータが存在することを前記ネットワーク装置に通知することに用いられることと、
前記ネットワーク装置が前記端末装置から送信された前記第二のメッセージを受信することと、
前記第二のメッセージを受信した後、前記ネットワーク装置が前記端末装置から送信されたアップリンクデータをモニタリングすることとを含む。
第四の態様と組み合わせ、第四の態様の第一の可能な実施形態では、前記方法はさらに、
前記端末装置へ前記第二のメッセージに対する応答メッセージを送信することを含み、 前記第二のメッセージを受信した後、前記端末装置から送信されたアップリンクデータをモニタリングすることは、
前記第二のメッセージを受信し且つ前記応答メッセージを送信した後、前記端末装置から送信されたアップリンクデータをモニタリングすることを含む。
第四の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第四の態様の第二の可能な実施形態では、前記第二のメッセージを受信した後、前記ネットワーク装置が前記端末装置から送信されたアップリンクデータをモニタリングすることは、
前記第二のメッセージを受信してから、所定時間を経過した後、前記ネットワーク装置が前記端末装置から送信されたアップリンクデータをモニタリングすることを含む。
第四の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第四の態様の第三の可能な実施形態では、前記方法はさらに、
前記第二のメッセージにより前記端末装置の送信しようとするアップリンクデータの属性情報を取得することを含み、
前記端末装置から送信されたアップリンクデータをモニタリングすることは、
前記アップリンクデータの属性情報に基づき、前記端末装置から送信された前記アップリンクデータをモニタリングすることを含む。
第四の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第四の態様の第四の可能な実施形態では、前記第二のメッセージが指示情報を含む場合、前記第二のメッセージにより前記端末装置の送信しようとするアップリンクデータの属性情報を取得することは、
前記端末装置から送信された前記第二のメッセージに含まれる前記指示情報により、前記端末装置の送信待ちアップリンクデータの属性情報を取得することを含む。
第四の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第四の態様の第五の可能な実施形態では、前記第二のメッセージにより前記端末装置の送信しようとするアップリンクデータの属性情報を取得することは、
前記ネットワーク装置が前記第二のメッセージに占有されるリソース及び/又は前記第二のメッセージに対応するターゲット受信電力のうちの少なくとも一つにより、前記端末装置の送信しようとするアップリンクデータの属性情報を取得することを含む。
第四の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第四の態様の第六の可能な実施形態では、前記第二のメッセージに占有され且つ前記アップリンクデータの属性情報を前記ネットワーク装置に通知するためのリソースは、
コード領域リソース、時間領域リソース、周波数領域リソースと空間領域リソースのうちの少なくとも一つを含む。
第四の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第四の態様の第七の可能な実施形態では、前記アップリンクデータの属性情報は、
前記アップリンクデータのサイズ、前記アップリンクデータに対応するデータストリーム情報、前記アップリンクデータに対応するベアラ情報、前記アップリンクデータに対応する論理チャネル情報と前記データのQoSレベル情報のうちの少なくとも一つを含む。
第四の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第四の態様の第八の可能な実施形態では、前記第二のメッセージはプリアンブルシーケンスを含む。
第四の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第四の態様の第九の可能な実施形態では、前記第一の配置情報は、
前記第二のメッセージを送信するためのコード領域リソース、前記第二のメッセージを送信するための時間領域リソース、前記第二のメッセージを送信するための周波数領域リソース、前記第二のメッセージを送信するための空間領域リソースと前記第二のメッセージのターゲット受信電力のうちの少なくとも一つを含む。
第四の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第四の態様の第十の可能な実施形態では、
前記第二の配置情報は、
アップリンクデータを送信するための基礎パラメータセット、アップリンクデータを送信するための伝送ブロックのサイズ、アップリンクデータを送信するための変調符号化方式、アップリンクデータを送信するための最大電力、アップリンクデータを送信するためのリソース及びアップリンクデータに対応するHARQプロセス番号のうちの少なくとも一つを含む。
第四の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第四の態様の第十一の可能な実施形態では、前記第二の配置情報は識別情報を含み、前記識別情報が、
アップリンクデータを送信するための基礎パラメータセット、アップリンクデータを送信するための伝送ブロックのサイズ、アップリンクデータを送信するための変調符号化方式、アップリンクデータを送信するための最大電力、アップリンクデータを送信するためのリソース及びアップリンクデータに対応するHARQプロセス番号、というパラメータのうちの少なくとも一つにインデックスを付けることに用いられる。
第四の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第四の態様の第十二の可能な実施形態では、前記第二の配置情報は前記端末装置のアップリンクデータに対応するベアラ、論理チャネル、データストリームと送信待ちデータ量のうちの少なくとも一つに基づいて配置されたものである。
第五の態様による端末装置は、第一の態様又はその各実施形態における方法を実行するためのユニット、又は第二の態様又はその各実施形態における方法を実行するためのユニットを備える。
第六の態様によるネットワーク装置は、第三の態様又はその各実施形態における方法を実行するためのユニット、又は第四の態様又はその各実施形態における方法を実行するためのユニットを備える。
第七の態様による端末装置は、プロセッサとメモリを備え、前記メモリがプログラムを記憶することに用いられ、前記プロセッサが前記メモリに記憶されたプログラムコードを呼び出し、第一の態様又はその各実施形態における方法を実行し、又は第二の態様又はその各実施形態における方法を実行することに用いられる。
第八の態様によるネットワーク装置はプロセッサとメモリを備え、前記メモリがプログラムを記憶することに用いられ、前記プロセッサが前記メモリに記憶されたプログラムコードを呼び出し、第三の態様又はその各実施形態における方法を実行し、又は第四の態様又はその各実施形態における方法を実行することに用いられる。
第九の態様によるコンピュータ可読媒体は、端末で実行されるプログラムコードを記憶し、前記プログラムコードが第一の態様又はその各実施形態における方法を実行するための命令、又は第二の態様又はその各実施形態における方法を実行するための命令を含む。
第十の態様によるコンピュータ可読媒体は、ネットワーク装置で実行されるためのプログラムコードを記憶し、前記プログラムコードが第三の態様又はその各実施形態における方法を実行するための命令、又は第四の態様又はその各実施形態における方法を実行するための命令を含む。
第十一の態様によるシステムチップは、入力インタフェース、出力インタフェース、プロセッサとメモリを備え、該プロセッサが該メモリでのコードを実行することに用いられ、該コードが実行される場合、該プロセッサが上記第一の態様及び各実施形態における方法、又は上記第二の態様及び各実施形態における方法を実施することができる。
第二の態様によるシステムチップは、入力インタフェース、出力インタフェース、プロセッサとメモリを備え、該プロセッサが該メモリでのコードを実行することに用いられ、該コードが実行される場合、該プロセッサが上記第三の態様及び各実施形態における方法、又は上記第四の態様及び各実施形態における方法を実施することができる。
本出願の実施例による通信システムの概略図である。 本出願の実施例によるデータ伝送方法の概略フローチャートである。 本出願の実施例によるデータ伝送方法の概略フローチャートである。 本出願の実施例による端末装置の概略ブロックである。 本出願の実施例による端末装置の概略ブロックである。 本出願の実施例によるネットワーク装置の概略ブロックである。 本出願の実施例によるネットワーク装置の概略ブロックである。 本出願の実施例によるシステムチップの概略ブロックである。 本出願の実施例による通信システムの概略ブロックである。
本出願の実施例の技術的解決策をより明確に説明するために、以下に実施例又は従来技術に必要な図面を簡単に説明し、明らかに、以下に記載される図面が本出願のいくつかの実施例に過ぎず、当業者であれば、創造的な労力を要することなく、これらの図面に基づいて他の図面を得ることができる。
以下に本出願の実施例の図面を組み合わせながら、本出願の実施例における技術的解決策を説明する。
本出願の実施例の技術的解決策は様々な通信システム、例えばグローバルモバイル通信(Global System for Mobile Communication:「GSM」と略称)システム、符号分割多元アクセス(Code Division Multiple Access:「CDMA」と略称)システム、帯域符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access:「WCDMA」と略称)システム、汎用パケット無線サービス(General Packet Radio Service:「GPRS」と略称)、長期進化型(Long Term Evolution:「LTE」と略称)システム、LTE周波数分割複信(Frequency Division Duplex:「FDD」と略称)システム、LTE時分割複信(Time Division Duplex System:「TDD」と略称)システム、ユニバーサル移動体通信システム(Universal Mobile Telecommunication System:「UMTS」と略称)、ワールドワイドインターオペラビリティマイクロ波アクセス(Worldwide Interoperability for Microwave Access:「WiMAX」と略称)通信システム又は将来の5Gシステムなどに応用されてもよい。
図1に本出願の実施例に応用される無線通信システム100が示される。該無線通信システム100はネットワーク装置110を備えることができる。ネットワーク装置100は端末装置と通信する装置であってもよい。ネットワーク装置100は特定の地理的領域に通信カバレッジを提供することができ、そして該カバレッジエリアに位置する端末装置(例えばUE)と通信することができる。選択可能に、該ネットワーク装置100はGSMシステム又はCDMAシステムにおける基地局(BTS:Base Transceiver)であってもよく、WCDMAシステムにおける基地局(NB:NodeB)であってもよく、LTEシステムにおける進化型基地局(eNB又はeNodeB:Evolutional Node B)であってもよく、又はクラウド無線アクセスネットワーク(CRAN:Cloud Radio Access Network)における無線コントローラであってもよく、又は該ネットワーク装置は中継局、アクセスポイント、車載デバイス、ウェアラブルデバイス及び将来の5Gネットワークにおけるネットワーク側装置又は将来の進化した公衆陸上モバイルネットワーク(PLMN:Public Land Mobile Network)におけるネットワーク装置などであってもよい。
該無線通信システム100はさらにネットワーク装置110のカバレッジ内に位置する少なくとも一つ端末装置120を備える。端末装置120は移動式又は固定式でもよい。選択可能に、端末装置120はアクセス端末、ユーザ装置(UE:User Equipment)、加入者ユニット、加入者局、移動サイト、遠隔局、遠隔端末、移動装置、ユーザ端末、端末、無線通信装置、ユーザエージェント又はユーザ装置と呼ばれてもよい。アクセス端末はセルラー電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(SIP:Session Initiation Protocol)電話、無線ローカルループ(WLL:Wireless Local Loop)サイト、パーソナルデジタル処理(PDA:Persona1 Digita1 Assistant:)、無線通信機能を備えたハンドヘルドデバイス、コンピューティングデバイス又は無線モデムに接続された他の処理装置、車載デバイス、ウェアラブルデバイス及び将来の5Gネットワークにおける端末装置又は将来の進化したPLMNにおける端末装置などであってもよい。
選択可能に、5Gシステム又はネットワークは新しい(NR:New Radio)システム又はネットワークと呼ばれてもよい。
図1に一つのネットワーク装置と二つの端末装置が例示的に示され、選択可能に、該無線通信システム100は複数のネットワーク装置を含むことができ且つ各ネットワーク装置のカバレッジ内で他の数の端末装置を含むことができ、本出願の実施例はこれに限定されない。
選択可能に、該無線通信システム100はさらにネットワークコントローラ、移動管理エンティティなどの他のネットワークエンティティを含むことができ、本出願の実施例はこれに限定されない。
理解すべきものとして、本明細書で用語「システム」と「ネットワーク」は多くの場合、互換的に使用される。本明細書では用語「及び/又は」は、関連するオブジェクトの関連関係を記述するためのものに過ぎず、3種類の関係が存在してもよいことを示し、A及び/又はBは、Aが単独で存在すること、AとBが同時に存在すること、Bが単独で存在することの3つの状況を示すことができる。また、文字「/」は、一般的に前後にある関連オブジェクトが「又は」の関係であることを示す。
図2は本出願の実施例によるデータ伝送方法200の概略フローチャートである。図2に示すように、該方法200は210~260を含む。
210において、端末装置はスケジューリングリクエストにより、該端末装置の送信待ちアップリンクデータの属性情報をネットワーク装置に通知する。
220において、ネットワーク装置は端末装置から送信されたスケジューリングリクエストにより、該端末装置の送信待ちアップリンクデータの属性情報を取得する。
選択可能に、該送信待ちアップリンクデータの属性情報は、該送信待ちアップリンクデータのサイズ、該送信待ちアップリンクデータに対応するデータストリーム情報(例えば、データストリーム識別子(ID:Identifier)、該送信待ちアップリンクデータに対応するベアラ情報(例えばベアラID)、該送信待ちアップリンクデータに対応する論理チャネル情報(例えば、論理チャネルID)と該送信待ちアップリンクデータのサービス品質(QoS:Quality of Service)レベル情報のうちの少なくとも一つを含む。
選択可能に、本出願の実施例では、サービスの送信データブロックのサイズが固定される場合、スケジューリングリクエストに送信待ちデータのサイズを含ませないことが可能である。
選択可能に、本出願の実施例では、スケジューリングリクエストのみに他の情報ではなく送信待ちデータのサイズを含ませることが可能である。
選択可能に、本出願の実施例では、端末装置は送信待ちアップリンクデータが存在することを確定した場合、ネットワーク装置へ該スケジューリングリクエストを送信することができる。
選択可能に、本出願の実施例では、該スケジューリングリクエストはプリアンブルシーケンスコードを含む。
選択可能に、本出願の実施例では、該スケジューリングリクエストは物理層シグナリングである。
選択可能に、本出願の実施例では、該スケジューリングリクエストは指示フィールドを含み、該指示フィールドが該送信待ちアップリンクデータの属性情報を示すことに用いられ、該端末装置が該スケジューリングリクエストにおける該指示フィールドにより、該送信待ちアップリンクデータの属性情報を該ネットワーク装置に通知する。これにより、ネットワーク装置はスケジューリングリクエストにおける指示フィールドに基づき、送信待ちアップリンクデータの属性情報を取得することができる。
選択可能に、該スケジューリングリクエストはプリアンブルシーケンスコード及び指示フィールドを含み、ここで、前記指示フィールドが該送信待ちアップリンクデータの属性情報を示すことに用いられる。
選択可能に、指示フィールドはプリアンブルシーケンスコードの前端位置又は後端位置に位置してもよく、プリアンブルシーケンスコードの中間位置に位置してもよい。
選択可能に、本出願の実施例では、該端末装置は該スケジューリングリクエストに占有されるリソース及び/又は該スケジューリングリクエストに対応するターゲット受信電力のうちの少なくとも一つにより、該送信待ちアップリンクデータの属性情報を該ネットワーク装置に通知する。
一つの実施形態では、端末装置は該送信待ちアップリンクデータの属性情報、及びデータの属性情報とリソースとの対応関係に基づき、該スケジューリングリクエストを送信するためのリソースを確定し、確定された該リソースに基づき、該スケジューリングリクエストを送信する。それに対応して、ネットワーク装置は受信されたスケジューリングリクエストに占有されたリソースに基づき、端末装置の送信待ちアップリンクデータの属性情報を確定することができる。
選択可能に、本出願の実施例では、該スケジューリングリクエストに占有され且つ該送信待ちアップリンクデータの属性情報を該ネットワーク装置に通知するためのリソースは、
コード領域リソース、時間領域リソース、周波数領域リソースと空間領域リソースのうちの少なくとも一つを含む。
選択可能に、空間領域リソースは該スケジューリングリクエストを送信するためのビームであってもよい。
一つの実施形態では、端末装置は該送信待ちアップリンクデータの属性情報、及びデータの属性情報とスケジューリングリクエストのターゲット受信電力との対応関係に基づき、該送信待ちアップリンクデータの属性情報を通知するためのスケジューリングリクエストに対応するターゲット受信電力を確定し、該ネットワーク装置と該端末装置の間のパス損失、及び該スケジューリングリクエストに対応するターゲット受信電力に基づき、送信電力を確定し、該送信電力を用い、該スケジューリングリクエストを送信する。これにより、ネットワーク装置はスケジューリングリクエストの受信電力に基づき、送信待ちアップリンクデータの属性情報を確定することができる。
例えば、端末装置は以下の式に従って送信電力Pを取得することができる:
P=Ppathloss+Ptarget+delta。
ここで、Ppathlossがダウンリンク信号に基づいて計算されたパス損失値であり、Ptargetがネットワーク装置によって設定されたスケジューリングリクエストの所望の受信電力値であり、deltaがネットワーク装置によって設定された電力余裕である。
一つの実施形態では、スケジューリングリクエストに占有されたリソース及びスケジューリングリクエストのターゲット受信電力の両者により送信待ちアップリンクデータの属性情報を示すことができる。
230において、該端末装置の送信待ちアップリンクデータの属性情報に基づき、ネットワーク装置は該端末装置の送信待ちアップリンクデータに対するアップリンク許可を確定する。
選択可能に、該送信待ちアップリンクデータのアップリンク許可に、
該送信待ちアップリンクデータを送信するための基礎パラメータセット、該送信待ちアップリンクデータを送信するための伝送ブロックのサイズ、該送信待ちアップリンクデータを送信するための変調符号化方式、該送信待ちアップリンクデータを送信するための最大電力、該送信待ちアップリンクデータを送信するためのリソース及び該送信待ちアップリンクデータに対応するHARQプロセス番号、というパラメータのうちの少なくとも一つが含まれる。
選択可能に、該送信待ちアップリンクデータに対する許可は識別情報を含み、該識別情報が、
該送信待ちアップリンクデータを送信するための基礎パラメータセット、該送信待ちアップリンクデータを送信するための伝送ブロックのサイズ、該送信待ちアップリンクデータを送信するための変調符号化方式、該送信待ちアップリンクデータを送信するための最大電力、該送信待ちアップリンクデータを送信するためのリソース及び該送信待ちアップリンクデータに対応するHARQプロセス番号、というパラメータのうちの少なくとも一つにインデックスを付けることに用いられる。
選択可能に、識別情報と様々なパラメータのマッピング関係はプロトコルによって定められてもよく、又はネットワーク装置によって設定されてもよい。
選択可能に、本出願の実施例では、基礎パラメータセットは、サブ搬送波間隔、特定帯域幅におけるサブ搬送波数、物理リソースブロック(PRB)におけるサブ搬送波、直交周波数分割多重(OFDM)シンボルの長さ、OFDMシンボルサイクリックプレフィックス(CP:Cyclic Prefix)の長さ、OFDM信号を生成するためのフーリエ変換又は逆フーリエ変換のポイント数、伝送時間間隔(TTI)におけるOFDMシンボル数、特定時間長に含まれるTTIの個数のうちの少なくとも一つを含むことができる。
240において、ネットワーク装置は該端末装置へ指示情報を送信し、該指示情報が該送信待ちアップリンクデータに対するアップリンク許可を示すことに用いられる。
250において、該端末装置は該ネットワーク装置から送信された指示情報を受信し、該指示情報が該送信待ちアップリンクデータに対するアップリンク許可を示すことに用いられる。
260において、該アップリンク許可に基づき、端末装置は該送信待ちアップリンクデータを送信する。
具体的には、端末装置は該アップリンク許可に基づき、アップリンクデータ(PDU)を生成する。
選択可能に、本出願の実施例では、該端末装置がスケジューリングリクエストにより該端末装置の送信待ちアップリンクデータの属性情報をネットワーク装置に送信する前に、ネットワーク装置は、端末装置へ配置情報を送信することができ、該配置情報が以下の少なくとも一つの情報及び/又は該情報の間のマッピング関係を示すことに用いられる:
少なくとも一つのサービスの属性情報、スケジューリングリクエストを送信するためのリソース、スケジューリングリクエストに対応するターゲット受信電力及び基礎パラメータセット。
選択可能に、配置情報は上位層シグナリング、例えばRRC層シグナリング又はMAC層シグナリングによって含まれてもよい。
選択可能に、サービスの属性情報はデータストリーム情報、ベアラ情報、論理チャネル情報と送信待ちデータ量のうちの少なくとも一つを含むことができる。
選択可能に、サービスの属性情報に含まれる送信待ちデータ量は一つの値であってもよく、一つの値範囲であってもよい。
選択可能に、本出願の実施例に記載されるデータの属性情報はデータの属するサービスの属性情報を含むことができる。
選択可能に、該配置情報に示される情報及び情報の間のマッピング関係は以下の通りであってもよい:
1)各サービスに対して、{データストリーム情報及び/又はベアラ情報及び/又は論理チャネル情報、{送信待ちデータ量、スケジューリングリクエストリソース情報}、基礎パラメータセット情報}であり、ここで、この配置が、各サービスが基礎パラメータセットを有する場合に適応し、又は、
2)各サービスに対して、{データストリーム情報及び/又はベアラ情報及び/又は論理チャネル情報、{送信待ちデータ量、スケジューリングリクエストリソース情報}}、及び全てのサービスに対して、{利用可能な基礎パラメータセット情報}であり、ここで、この配置が、端末が全てのサービスに対して使用できる基礎パラメータセットに適応し、又は、
3){送信待ちデータ量、スケジューリングリクエストリソース情報}と{利用可能な基礎パラメータセット情報}であり、又は、
4)各サービスに対して、{データストリーム情報及び/又はベアラ情報及び/又は論理チャネル情報、スケジューリングリクエストリソース情報、基礎パラメータセット情報}であり、ここで、この配置が、送信待ちデータブロックが固定され又は一定の範囲内で変更できる場合に適応し、
5)(送信待ちデータ量、スケジューリングリクエストの所望の受信電力値}と利用可能な基礎パラメータセット情報}であり、この配置が、サービスデータストリーム情報、ベアラ情報と論理チャネル情報が無視される場合に適応し、又は、
6)各サービスに対して、{データストリーム情報及び/又はベアラ情報及び/又は論理チャネル情報、スケジューリングリクエストの所望の受信電力値、基礎パラメータセット情報}であり、ここで、この配置が、送信待ちデータが固定され又は一定の範囲内で変更できる場合に適応する。
選択可能に、以上に記載れる送信待ちデータ量とは送信が必要なデータの量であり、一つの値であってもよく、値範囲であってもよい。該データ量は絶対値(dBm)又は相対値(dB)であってもよい。
選択可能に、{送信待ちデータ量、スケジューリングリクエストリソース情報}とは送信待ちデータ量に特定のスケジューリングリクエストリソースを配置することを指すことができる。
理解すべきものとして、以上に示される様々な配置は本出願の実施例のいくつかの選択可能な形態に過ぎず、本出願の実施例に対する特別な限定を構成するべきではない。
選択可能に、本出願の実施例では、複数のサービスが存在する場合、端末装置はサービス優先度に基づいて送信待ちサービスを確定することができ、具体的的には論理チャネルの優先度及び/又はベアラの優先度及び/又はデータストリームの優先度に基づいて送信待ちサービスを確定することができる。
したがって、本出願の実施例では、端末装置は直接スケジューリングリクエストにより送信待ちデータの属性情報をネットワーク装置に通知することができ、該データの属性情報に基づいて該データに対する許可を送信することができ、それによって端末装置は該データに対する許可に基づき、送信待ちデータを送信することができ、それによって複数回のインタラクションによって遅延が長すぎるという問題を回避することができる。
図3は本出願の実施例によるデータ伝送方法300の概略フローチャートである。図3に示すように、該方法300は310~360を含む。
310において、ネットワーク装置は端末装置へ第一のメッセージを送信し、該第一のメッセージに該端末装置が第二のメッセージを送信するための第一の配置情報、及び該端末装置がアップリンクデータを送信するための第二の配置情報が含まれ、ここで、該第二のメッセージが、該端末装置に送信待ちアップリンクデータが存在することを該ネットワーク装置に通知することに用いられる。
選択可能に、該第一のメッセージは上位層シグナリング、例えばRRC層シグナリング又はMAC層シグナリングに含まれてもよい。
選択可能に、該第一の配置情報は、
該第二のメッセージを送信するためのコードリソース、該第二のメッセージを送信するための時間領域リソース、該第二のメッセージを送信するための周波数領域リソース、該第二のメッセージを送信するための空間領域リソースと該第二のメッセージのターゲット受信電力のうちの少なくとも一つを含む。
選択可能に、該第二の配置情報は、
アップリンクデータを送信するための基礎パラメータセット、アップリンクデータを送信するための伝送ブロックのサイズ、アップリンクデータを送信するための変調符号化方式、アップリンクデータを送信するための最大電力、アップリンクデータを送信するためのリソース及びアップリンクデータを送信するための対応するHARQプロセス番号のうちの少なくとも一つを含む。
選択可能に、該第二の配置情報は識別情報を含み、該識別情報が、
アップリンクを送信するための基礎パラメータセット、アップリンクデータを送信するための伝送ブロックのサイズ、アップリンクデータを送信するための変調符号化方式、アップリンクデータを送信するための最大電力、アップリンクデータを送信するためのリソース及びアップリンクデータを送信するための対応するHARQプロセス番号、というパラメータのうちの少なくとも一つにインデックスを付けることに用いられる。
選択可能に、識別情報と様々なパラメータのマッピング関係はプロトコルによって定められてもよく、又はネットワーク装置によって端末装置に配置されてもよい。
選択可能に、本出願の実施例では、ネットワーク装置は端末装置が有する可能性があるサービスに基づいて各サービスに対する第二の配置情報を予め送信することができる。
例えば、前記第二の配置情報はアップリンクデータに対応するベアラ、論理チャネル、データストリームと送信待ちデータ量のうちの少なくとも一つに基づいて配置されたものである。
例えば、第二の配置情報は送信待ちデータ量に基づいて配置されてもよく、例えば、ネットワーク装置は各データ量にアップリンクリソース、最大送信電力と変調符号化方式などを配置することができる。
320において、端末装置はネットワーク装置から送信された第一のメッセージを受信する。
330において、送信待ちアップリンクデータが存在する時に、該第一の配置情報に基づき、該端末装置は、該端末装置に送信待ちアップリンクデータが存在することを該ネットワーク装置に通知するための第二のメッセージを該ネットワーク装置に送信する。
例えば、該第一の配置情報が第一のメッセージのターゲット受信電力を含む時に、端末装置は該ターゲット受信電力、及び端末装置とネットワーク装置の間のパス損失に基づき、該第二のメッセージを送信するための送信電力を確定することができる。
例えば、該第一の配置情報がコード領域リソース、時間領域リソース、周波数領域リソース及び/又は空間領域リソースを含む時に、第一の配置情報に示されるリソースに従って、該第二のメッセージを送信する。
選択可能に、本出願の実施例では、端末装置は第二のメッセージにより送信待ちアップリンクデータの属性情報をネットワーク装置に通知する。
一つの実施形態では、該第二のメッセージは指示フィールドを含み、該指示フィールドが該送信待ちアップリンクデータの属性情報を示すことに用いられる。ネットワーク装置は該端末装置から送信された該第二のメッセージに含まれる該指示情報により、該端末装置の送信待ちアップリンクデータの属性情報を取得することができる。
一つの実施形態では、該端末装置は該第二のメッセージに占有されるリソース及び/又は該第二のメッセージに対応するターゲット受信電力のうちの少なくとも一つにより、該送信待ちアップリンクデータの属性情報を該ネットワーク装置に通知する。ネットワーク装置は該送信待ちアップリンクデータの属性情報、及びデータの属性情報と第二のメッセージのターゲット受信電力との対応関係に基づき、該端末装置の送信待ちアップリンクデータの属性情報をネットワーク装置に通知するための第二のメッセージのターゲット受信電力を確定することができる。
例えば、該ネットワーク装置と該端末装置の間のパス損失、及び該第二のメッセージのターゲット受信電力に基づき、送信電力を確定し、該送信電力を用い、該スケジューリングリクエストを送信する。それに対応して、ネットワーク装置は該第二のメッセージに占有されるリソース及び/又は該第二のメッセージに対応するターゲット受信電力のうちの少なくとも一つにより、該端末装置の送信しようとするアップリンクデータの属性情報を取得する。
例えば、端末装置は以下の式に従って送信電力Pを取得することができる:
P=Ppathloss+Ptarget+delta。
ここで、Ppathlossがダウンリンク信号に基づいて計算されたパス損失値であり、Ptargetがネットワーク装置によって設定されたスケジューリングリクエストの所望の受信電力値であり、deltaがネットワーク装置によって設定された電力余裕である。
理解すべきものとして、本出願の実施例では、所望の受信電力値はターゲット受信電力値と呼ばれてもよい。
選択可能に、本出願の実施例では、端末装置はダウンリンクパスのパス損失に基づいて端末装置の送信電力を計算し、アップリンク及びダウンリンクが対称的であるシステムに適用できる。
選択可能に、該第二のメッセージに占有され且つ該送信待ちアップリンクデータの属性情報を該ネットワーク装置に通知するためのリソースは、
コード領域リソース、時間領域リソース、周波数領域と空間領域リソースのうちの少なくとも一つを含む。
選択可能に、該送信待ちアップリンクデータの属性情報は、
該送信待ちアップリンクデータのサイズ、該送信待ちアップリンクデータに対応するデータストリーム情報、該送信待ちアップリンクデータに対応するベアラ情報、該送信待ちアップリンクデータに対応する論理チャネル情報と該送信待ちアップリンクデータのQoSレベル情報のうちの少なくとも一つを含む。
選択可能に、該第二のメッセージはプリアンブルシーケンスコードを含む。
選択可能に、該第二のメッセージはプリアンブルシーケンスコード及び指示フィールドを含み、該指示フィールドが端末装置の送信待ちアップリンクデータの属性情報を通知することに用いられる。
選択可能に、指示フィールドはプリアンブルシーケンスコードの前端位置又は後端位置に位置してもよい。
340において、該端末装置から送信された該第二のメッセージを受信する。
選択可能に、端末装置から送信された第二のメッセージを受信した後、ネットワーク装置は該端末装置へ該第二のメッセージに対応する応答メッセージを送信し、それに対応して、ネットワーク装置は端末装置から送信された該応答メッセージを受信する。
350において、該第二のメッセージを送信した後、該第二の配置情報に基づき、該ネットワーク装置へ該送信待ちアップリンクデータを送信する。
選択可能に、本出願の実施例では、端末装置は該第二のメッセージを送信し且つ該応答メッセージを受信した後、該ネットワーク装置へ該送信待ちアップリンクデータを送信する。
選択可能に、本出願の実施例では、端末装置は前記第二のメッセージを送信してから、所定時間を経過した後、前記第二の配置情報に基づき、前記ネットワーク装置へ前記送信待ちアップリンクデータを送信する。
例えば、端末装置は第二のメッセージを送信した後、タイマーを起動することができ、タイマーがタイムアウトした場合、前記ネットワーク装置へ前記送信待ちアップリンクデータを送信することができる。
360において、該第二のメッセージを受信した後、該端末装置から送信されたアップリンクデータをモニタリングする。
選択可能に、ネットワーク装置は該第二のメッセージを受信し且つ該応答メッセージを送信した後、該端末装置から送信されたアップリンクデータをモニタリングする。
選択可能に、本出願の実施例では、端末装置は前記第二のメッセージを受信してから、所定時間を経過した後、前記端末装置から送信されたアップリンクデータをモニタリングする。
例えば、ネットワーク装置は、該第二のメッセージを受信した後、タイマーを起動することができ、タイマーがタイムアウトした場合、前記端末装置から送信されたアップリンクデータをモニタリングすることができる。
選択可能に、該第二のメッセージにより該端末装置の送信しようとするアップリンクデータの属性情報を取得する場合、ネットワーク装置は該アップリンクデータの属性情報に基づき、該端末装置から送信された該アップリンクデータをモニタリングする。具体的には、310における第二の配置情報に示されるアップリンクリソースで、端末装置のデータをモニタリングすることができる。
該属性情報が送信待ちデータのベアラ情報、データストリーム情報又は論理チャネル情報を含む場合、ベアラ情報、データストリーム情報又は論理チャネル情報に基づき、端末装置のデータを取得することができる。
また、例えば、該属性情報が送信待ちデータのサイズを含む場合、ネットワーク装置は該サイズを有するデータをモニタリングし、そして該サイズのデータを取得した後、モニタリングを停止することができる。
選択可能に、本出願の実施例では、端末装置が第二のメッセージにより送信待ちデータの属性情報を通知しない場合、ネットワーク装置はブラインド検出により該送信待ちデータを取得することができる。具体的には、310における第二の配置情報に示されるアップリンクリソースで、端末装置のデータをモニタリングすることができる。
理解すべきものとして、本出願の実施例に記載されるアップリンクデータは端末装置のデータキャッシュ状態、電力余裕又はアップリンク進み量などの端末装置の状態情報であってもよい。
選択可能に、本出願の実施例では、複数のサービスが存在する場合、端末装置は、サービス優先度に基づいて送信待ちサービスを確定することができ、具体的には論理チャネルの優先度及び/又はベアラの優先度及び/又はデータストリームの優先度に基づいて送信待ちサービスを確定することができる。
したがって、本出願の実施例では、ネットワーク装置は端末装置へ第一のメッセージを送信し、該第一のメッセージに該端末装置が第二のメッセージを送信するための第一の配置情報、及び該端末装置がアップリンクデータを送信するための第二の配置情報が含まれ、ここで、該第二のメッセージが該端末装置に送信待ちアップリンクデータが存在することを該ネットワーク装置に通知することに用いられ、端末装置はデータを送信する必要がある時に、該第一の配置情報に基づいてネットワーク装置へ第二のメッセージを送信し、そして第二のメッセージを送信した後、該送信待ちアップリンクデータを直接送信することができ、それによってデータを送信する必要がある時のみ、端末装置がネットワーク装置に許可をリクエストすることによって遅延が長すぎるという問題を解決することができる。
図4は本出願の実施例による端末装置400の概略ブロック図である。図4に示すように、該端末装置400は送信ユニット410と受信ユニット420を備え、ここで、
前記送信ユニット410がスケジューリングリクエストにより、前記端末装置の送信待ちアップリンクデータの属性情報をネットワーク装置に通知するように構成され、
前記受信ユニット420が前記ネットワーク装置から送信された指示情報を受信するように構成され、前記指示情報が前記送信待ちアップリンクデータに対するアップリンク許可を示すことに用いられ、
前記送信ユニット410が前記アップリンク許可に基づき、前記送信待ちアップリンクデータを送信するように構成される。
選択可能に、前記スケジューリングリクエストは指示フィールドを含み、前記指示フィールドが前記送信待ちアップリンクデータの属性情報を示すことに用いられ、
前記送信ユニット410はさらに、
前記スケジューリングリクエストにおける前記指示フィールドにより、前記送信待ちアップリンクデータの属性情報を前記ネットワーク装置に通知するように構成される。
選択可能に、前記送信ユニット410はさらに、
前記スケジューリングリクエストに占有されるリソース及び/又は前記スケジューリングリクエストに対応するターゲット受信電力のうちの少なくとも一つにより、前記送信待ちアップリンクデータの属性情報を前記ネットワーク装置に通知するように構成される。
選択可能に、前記スケジューリングリクエストに占有され且つ前記送信待ちアップリンクデータの属性情報を前記ネットワーク装置に通知するためのリソースは、
コード領域リソース、時間領域リソース、周波数領域と空間領域リソースのうちの少なくとも一つを含む。
選択可能に、前記送信ユニット410はさらに、
前記送信待ちアップリンクデータの属性情報、及びデータの属性情報とリソースとの対応関係に基づき、前記スケジューリングリクエストを送信するためのリソースを確定し、 確定された前記リソースに基づき、前記スケジューリングリクエストを送信するように構成される。
選択可能に、前記送信ユニット410はさらに、
前記送信待ちアップリンクデータの属性情報、及びデータの属性情報とスケジューリングリクエストのターゲット受信電力との対応関係に基づき、前記送信待ちアップリンクデータの属性情報を通知するためのスケジューリングリクエストに対応するターゲット受信電力を確定し、
前記ネットワーク装置と前記端末装置の間のパス損失、及び前記スケジューリングリクエストに対応するターゲット受信電力に基づき、送信電力を確定し、
前記送信電力を用い、前記スケジューリングリクエストを送信するように構成される。
選択可能に、前記スケジューリングリクエストはプリアンブルシーケンスコードを含む。
選択可能に、前記スケジューリングリクエストはプリアンブルシーケンスコード及び指示フィールドを含み、ここで、前記指示フィールドが前記送信待ちアップリンクデータの属性情報を示すことに用いられる。
選択可能に、前記スケジューリングリクエストは物理層シグナリングである。
選択可能に、前記送信待ちアップリンクデータの属性情報は、
前記送信待ちアップリンクデータのサイズ、前記送信待ちアップリンクデータに対応するデータストリーム情報、前記送信待ちアップリンクデータに対応するベアラ情報、前記送信待ちアップリンクデータに対応する論理チャネル情報と前記送信待ちアップリンクデータのQoSレベル情報のうちの少なくとも一つを含む。
選択可能に、前記送信待ちアップリンクデータに対するアップリンク許可にいくつかのパラメータのうちの少なくとも一つが含まれる:
前記送信待ちアップリンクデータを送信するための基礎パラメータセット、前記送信待ちアップリンクデータを送信するための伝送ブロックのサイズ、前記送信待ちアップリンクデータを送信するための変調符号化方式、前記送信待ちアップリンクデータを送信するための最大電力、前記送信待ちアップリンクデータを送信するためのリソース及び前記送信待ちアップリンクデータに対応するHARQプロセス番号。
選択可能に、前記送信待ちアップリンクデータに対するアップリンク許可は識別情報を含み、前記識別情報が
前記送信待ちアップリンクデータを送信するための基礎パラメータセット、前記送信待ちアップリンクデータを送信するための伝送ブロックのサイズ、前記送信待ちアップリンクデータを送信するための変調符号化方式、前記送信待ちアップリンクデータを送信するための最大電力、前記送信待ちアップリンクデータを送信するためのリソース及び前記送信待ちアップリンクデータに対応するHARQプロセス番号、というパラメータのうちの少なくとも一つにインデックスを付けることに用いられる。
選択可能に、前記受信ユニット420はさらに、
前記ネットワーク装置から送信された配置情報を受信するように構成され、前記配置情報が、
少なくとも一つのサービスの属性情報、スケジューリングリクエストを送信するためのリソース、スケジューリングリクエストに対応するターゲット受信電力及び基礎パラメータセットのうちの少なくとも一つの情報及び/又は前記情報の間のマッピング関係を示すことに用いられる。
選択可能に、該端末装置400は方法200における端末装置で実行される対応操作を実行することに用いられてもよく、簡潔にするために、ここで説明を省略する。
図5は本出願の実施例による端末装置500の概略ブロック図である。図5に示すように、該端末装置500は受信ユニット510と送信ユニット520を備え、ここで、
前記受信ユニット510がネットワーク装置から送信された第一のメッセージを受信するように構成され、前記第一のメッセージに前記端末装置が第二のメッセージを送信するための第一の配置情報、及び前記端末装置がアップリンクデータを送信するための第二の配置情報が含まれ、ここで、前記第二のメッセージが、前記端末装置に送信待ちアップリンクデータが存在することを前記ネットワーク装置に通知することに用いられ、
前記送信ユニット520が、送信待ちアップリンクデータが存在する時に、前記第一の配置情報に基づき、前記ネットワーク装置へ第二のメッセージを送信するように構成され、
前記送信ユニット520が前記第二のメッセージを送信した後、前記第二の配置情報に基づき、前記ネットワーク装置へ前記送信待ちアップリンクデータを送信するように構成される。
選択可能に、前記受信ユニット510はさらに前記ネットワーク装置が前記第二のメッセージに対して送信した応答メッセージを受信するように構成され、
前記送信ユニット520はさらに前記第二のメッセージを送信し且つ前記応答メッセージを受信した後、前記ネットワーク装置へ前記送信待ちアップリンクデータを送信するように構成される。
選択可能に、前記送信ユニット520はさらに、
前記第二のメッセージを送信してから、所定時間を経過した後、前記第二の配置情報に基づき、前記ネットワーク装置へ前記送信待ちアップリンクデータを送信するように構成される。
選択可能に、前記第二のメッセージは指示フィールドを含み、前記指示フィールドが前記送信待ちアップリンクデータの属性情報を示すことに用いられる。
選択可能に、前記送信ユニット520はさらに、
前記第二のメッセージに占有されるリソース及び/又は前記第二のメッセージに対応するターゲット受信電力のうちの少なくとも一つにより、前記送信待ちアップリンクデータの属性情報を前記ネットワーク装置に通知するように構成される。
選択可能に、前記第二のメッセージに占有され且つ前記送信待ちアップリンクデータの属性情報を前記ネットワーク装置に通知するためのリソースは、
コード領域リソース、時間領域リソース、周波数領域リソースと空間領域リソースのうちの少なくとも一つを含む。
選択可能に、前記送信ユニット520はさらに、
前記送信待ちアップリンクデータの属性情報、及びデータの属性情報と第二のメッセージのターゲット受信電力との対応関係に基づき、前記端末装置の送信待ちアップリンクデータの属性情報をネットワーク装置に通知するための第二のメッセージのターゲット受信電力を確定し、
前記ネットワーク装置と前記端末装置の間のパス損失、及び前記第二のメッセージのターゲット受信電力に基づき、送信電力を確定し、
前記送信電力を用い、前記スケジューリングリクエストを送信するように構成される。
選択可能に、前記送信待ちアップリンクデータの属性情報は、
前記送信待ちアップリンクデータのサイズ、前記送信待ちアップリンクデータに対応するデータストリーム情報、前記送信待ちアップリンクデータに対応するベアラ情報、前記送信待ちアップリンクデータに対応する論理チャネル情報と前記送信待ちアップリンクデータのQoSレベル情報のうちの少なくとも一つを含む。
選択可能に、前記第二のメッセージはプリアンブルシーケンスを含む。
選択可能に、前記第一の配置情報は、
前記第二のメッセージを送信するためのコード領域リソース、前記第二のメッセージを送信するための時間領域リソース、前記第二のメッセージを送信するための周波数領域リソース、前記第二のメッセージを送信するための空間領域リソースと前記第二のメッセージのターゲット受信電力のうちの少なくとも一つを含む。
選択可能に、前記第二の配置情報は、
アップリンクデータを送信するための基礎パラメータセット、アップリンクデータを送信するための伝送ブロックのサイズ、アップリンクデータを送信するための変調符号化方式、アップリンクデータを送信するための最大電力、アップリンクデータを送信するためのリソース及びアップリンクデータに対応するHARQプロセス番号のうちの少なくとも一つを含む。
選択可能に、前記第二の配置情報は識別情報を含み、前記識別情報が、
アップリンクデータを送信するための基礎パラメータセット、アップリンクデータを送信するための伝送ブロックのサイズ、アップリンクデータを送信するための変調符号化方式、アップリンクデータを送信するための最大電力、アップリンクデータを送信するためのリソース及びアップリンクデータに対応するHARQプロセス番号、というパラメータのうちの少なくとも一つにインデックスを付けることに用いられる。
選択可能に、前記第二の配置情報はアップリンクデータに対応するベアラ、論理チャネル、データストリームと送信待ちデータ量のうちの少なくとも一つに基づいて配置されたものである。
選択可能に、該端末装置500は方法300における端末装置で実行される対応操作を実行することに用いられてもよく、簡潔にするために、ここで説明を省略する。
図6は本出願の実施例によるネットワーク装置600の概略ブロック図である。図6に示すように、該ネットワーク装置600は受信ユニット610、処理ユニット620と送信ユニット630を備える。
前記受信ユニット610は端末装置から送信されたスケジューリングリクエストを受信するように構成される。
前記処理ユニット620は、端末装置から送信されたスケジューリングリクエストにより、前記端末装置の送信待ちアップリンクデータの属性情報を取得し、前記端末装置の送信待ちアップリンクデータの属性情報に基づき、前記端末装置の送信待ちアップリンクデータに対するアップリンク許可を確定するように構成される。
前記送信ユニット630は、前記端末装置へ指示情報を送信するように構成され、前記指示情報が前記送信待ちアップリンクデータに対するアップリンク許可を示すことに用いられる。
選択可能に、前記スケジューリングリクエストは指示フィールドを含み、前記指示フィールドが前記端末装置の送信待ちアップリンクデータの属性情報を示すことに用いられ、 前記処理ユニット620はさらに、
前記端末装置から送信されたスケジューリングリクエストに含まれる前記指示フィールドにより、前記端末装置の送信待ちアップリンクデータの属性情報を取得するように構成される。
選択可能に、前記処理ユニット620はさらに、
前記スケジューリングリクエストに占有されるリソース及び/又は前記スケジューリングに対応する受信電力のうちの少なくとも一つに基づき、前記端末装置の送信待ちアップリンクデータの属性情報を取得するように構成される。
選択可能に、前記スケジューリングリクエストに占有され且つ前記送信待ちアップリンクデータの属性情報を取得するために前記ネットワーク装置によって用いられるリソースは、
コード領域リソース、時間領域リソース、周波数領域と空間領域リソースのうちの少なくとも一つを含む。
選択可能に、前記スケジューリングリクエストは、プリアンブルシーケンスコードを含む。
選択可能に、前記スケジューリングリクエストは前記プリアンブルシーケンスコードと指示フィールドを含み、ここで、前記指示フィールドが前記送信待ちアップリンクデータの属性情報を示すことに用いられる。
選択可能に、前記スケジューリングリクエストは物理層シグナリングである。
選択可能に、前記端末装置の送信待ちアップリンクデータの属性情報は、
前記送信待ちアップリンクデータのサイズ、前記送信待ちアップリンクデータに対応するデータストリーム情報、前記送信待ちアップリンクデータに対応するベアラ情報、前記送信待ちアップリンクデータに対応する論理チャネル情報と前記送信待ちアップリンクデータのQoSレベル情報のうちの少なくとも一つを含む。
選択可能に、前記端末装置の送信待ちアップリンクデータに対するアップリンク許可に、
前記送信待ちアップリンクデータを送信するための基礎パラメータセット、前記送信待ちアップリンクデータを送信するための伝送ブロックのサイズ、前記送信待ちアップリンクデータを送信するための変調符号化方式、前記送信待ちアップリンクデータを送信するための最大電力、前記送信待ちアップリンクデータを送信するためのリソース及び前記送信待ちアップリンクデータに対応するHARQプロセス番号、というパラメータのうちの少なくとも一つが含まれる。
選択可能に、前記端末装置の送信待ちアップリンクデータに対するアップリンク許可は、識別情報を含み、前記識別情報が、
前記送信待ちアップリンクデータを送信するための基礎パラメータセット、前記送信待ちアップリンクデータを送信するための伝送ブロックのサイズ、前記送信待ちアップリンクデータを送信するための変調符号化方式、前記送信待ちアップリンクデータを送信するための最大電力、前記送信待ちアップリンクデータを送信するためのリソース及び前記送信待ちアップリンクデータに対応するHARQプロセス番号、というパラメータのうちの少なくとも一つにインデックスを付けることに用いられる。
選択可能に、前記送信ユニット630はさらに、
前記端末装置へ配置情報を送信するように構成され、前記配置情報が少なくとも一つのデータの属性情報を示すことに用いられ、前記配置情報が、
少なくとも一つのサービスの属性情報、スケジューリングリクエストを送信するためのリソース、スケジューリングリクエストに対応するターゲット受信電力及び基礎パラメータセットのうちの少なくとも一つの情報及び/又は前記情報の間のマッピング関係を示すことに用いられる。
選択可能に、該ネットワーク装置600は方法200におけるネットワーク装置で実行される対応操作を実行することに用いられてもよく、簡潔にするために、ここで説明を省略する。
図7は本出願の実施例によるネットワーク装置700の概略ブロック図である。図7に示すように、該ネットワーク装置700は受信ユニット710と送信ユニット720を備え、ここで、
前記送信ユニット720が端末装置へ第一のメッセージを送信するように構成され、前記第一のメッセージに前記端末装置が第二のメッセージを送信するための第一の配置情報、及び前記端末装置がアップリンクデータを送信するための第二の配置情報が含まれ、ここで、前記第二のメッセージが前記端末装置に送信待ちアップリンクデータが存在することを前記ネットワーク装置に通知することに用いられ、
前記受信ユニット710は前記端末装置から送信された前記第二のメッセージを受信するように構成され、前記第二のメッセージを受信した後、前記ネットワーク装置が前記端末装置から送信されたアップリンクデータをモニタリングする。
選択可能に、前記送信ユニット720はさらに、
前記端末装置へ前記第二のメッセージに対する応答メッセージを送信するように構成され、
前記受信ユニット710はさらに、
前記第二のメッセージを受信し且つ前記応答メッセージを送信した後、前記端末装置から送信されたアップリンクデータをモニタリングするように構成される。
選択可能に、前記受信ユニット710はさらに、
前記第二のメッセージを受信してから、所定時間を経過した後、前記端末装置から送信されたアップリンクデータをモニタリングするように構成される。
選択可能に、図7に示すように、該ネットワーク装置700はさらに前記第二のメッセージにより前記端末装置の送信しようとするアップリンクデータの属性情報を取得するように構成される処理ユニット730を備え、
前記受信ユニット710はさらに、前記アップリンクデータの属性情報に基づき、前記端末装置から送信された前記アップリンクデータをモニタリングするように構成される。
選択可能に、処理ユニット710はさらに、
前記端末装置から送信された前記第二のメッセージに含まれる前記指示情報により、前記端末装置の送信待ちアップリンクデータの属性情報を取得するように構成される。
選択可能に、前記処理ユニット730はさらに、
前記第二のメッセージに占有されるリソース及び/又は前記第二のメッセージに対応するターゲット受信電力のうちの少なくとも一つにより、前記端末装置の送信しようとするアップリンクデータの属性情報を取得するように構成される。
選択可能に、前記第二のメッセージに占有され且つ前記アップリンクデータの属性情報を前記ネットワーク装置に通知するためのリソースは、
コード領域リソース、時間領域リソース、周波数領域リソースと空間領域リソースのうちの少なくとも一つを含む。
選択可能に、前記アップリンクデータの属性情報は、
前記アップリンクデータのサイズ、前記アップリンクデータに対応するデータストリーム情報、前記アップリンクデータに対応するベアラ情報、前記アップリンクデータに対応する論理チャネル情報と前記データのQoSレベル情報のうちの少なくとも一つを含む。
選択可能に、前記第二のメッセージはプリアンブルシーケンスを含む。
選択可能に、前記第一の配置情報は、
前記第二のメッセージを送信するためのコード領域リソース、前記第二のメッセージを送信するための時間領域リソース、前記第二のメッセージを送信するための周波数領域リソース、前記第二のメッセージを送信するための空間領域リソースと前記第二のメッセージのターゲット受信電力のうちの少なくとも一つを含む。
選択可能に、前記第二の配置情報は、
アップリンクデータを送信するための基礎パラメータセット、アップリンクデータを送信するための伝送ブロックのサイズ、アップリンクデータを送信するための変調符号化方式、アップリンクデータを送信するための最大電力、アップリンクデータを送信するためのリソース及びアップリンクデータに対応するHARQプロセス番号のうちの少なくとも一つを含む。
選択可能に、前記第二の配置情報は識別情報を含み、前記識別情報が、
アップリンクデータを送信するための基礎パラメータセット、アップリンクデータを送信するための伝送ブロックのサイズ、アップリンクデータを送信するための変調符号化方式、アップリンクデータを送信するための最大電力、アップリンクデータを送信するためのリソース及びアップリンクデータに対応するHARQプロセス番号、というパラメータのうちの少なくとも一つにインデックスを付けることに用いられる。
選択可能に、前記第二の配置情報はアップリンクデータに対応するベアラ、論理チャネル、データストリームと送信待ちデータ量のうちの少なくとも一つに基づいて配置されたものである。
選択可能に、該ネットワーク装置700は方法300におけるネットワーク装置で実行される対応操作を実行することに用いられてもよく、簡潔にするために、ここで説明を省略する。
図8は本出願の実施例によるシステムチップの一つの概略構造図である。図8のシステムチップ800は入力インタフェース801、出力インタフェース802、プロセッサ803、メモリ804とバス805を備え、前記プロセッサ803及びメモリ804がバス805を介して接続し、前記プロセッサ803が前記メモリ804でのコードを実行することに用いられる。
選択可能に、前記コードが実行される場合、前記プロセッサ803は方法の実施例における端末装置で実行される方法を実施する。簡潔にするために、ここで説明を省略する。
選択可能に、前記コードが実行される場合、前記プロセッサ803は方法の実施例におけるネットワーク装置で実行される方法を実施する。簡潔にするために、ここで説明を省略する。
図9は本出願の実施例による通信装置900の概略ブロック図である。通信装置900はメモリ910、送受信機920、プロセッサ930を備える。
メモリ910はプログラムを記憶するように構成される。
送受信機920は他の装置と通信するように構成される。
プロセッサ930はメモリ910におけるプログラムを実行するように構成される。
選択可能に、コートが実行される場合、該プロセッサ930は方法における端末装置で実行される各操作を実現することができ、簡潔にするために、ここで説明を省略する。
選択可能に、コートが実行される場合、該プロセッサ930は方法におけるネットワーク装置で実行される各操作を実現することができ、簡潔にするために、ここで説明を省略する。
理解すべきものとして、本出願の実施例では、該プロセッサ930は中央処理ユニット(Central Processing Unit:「CPU」と略称)であってもよく、該プロセッサ910はさらに他の汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、専用集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)又は他のプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲート又はトランジスタロジックデバイス、ディスクリートハードウェアコンポーネントなどであってもよい。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよく、又は該プロセッサはいずれかの従来のプロセッサなどであってもよい。
該メモリ910は読み取り専用メモリとランダムアクセスメモリを含み、そしてプロセッサ930に命令とデータを提供することができる。メモリ910の一部はさらに不揮発性ランダムアクセスメモリを含むことができる。例えば、メモリ910はさらに装置タイプの情報を記憶することができる。
実施プロセスでは、上記方法の各ステップは、プロセッサ930内のハードウェアの集積論理回路又はソフトウェア形態の命令によって完了されてもよい。本出願の実施例と組み合わせて開示されるステップはハードウェアプロセッサによって実行されて完了され、又はプロセッサにおけるハードウェアモジュール及びソフトウェアモジュールの組み合わせによって実行されて完了されるように直接具現化されてもよい。ソフトウェアモジュールはランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ、プログラマブル読み取り専用メモリ又は電気的消去可能プログラマブルメモリ、レジスタなどの本分野における成熟した記憶媒体に位置してもよい。該記憶媒質はメモリに位置し、プロセッサ930はメモリにおける情報を読み取り、そのハードウェアと組み合わせて上記方法のステップを完了する。繰り返しを回避するために、ここで詳細な説明を省略する。
当業者であれば、本明細書に開示された実施例と組み合わせて説明された各例のユニット及びアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、又はコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアとの組み合わせで実現されてもよいと理解できる。これらの機能がハードウェア又はソフトウェアで実行されるかどうかは技術的解決策の特定アプリケーションと設計約束条件に依存する。専門技術者は各特定のアプリケーションに対して異なる方法を使用して説明された機能を実現することができるが、このような実現は本発明の範囲を超えていると考えられるべきではない。
当業者は便宜上且つ簡潔に説明するために、上述したシステム、装置とユニットの具体的な動作プロセスについて上記方法の実施例における対応するプロセスを参照することができ、ここでは説明を省略することを明確に理解することができる。
本出願が提供するいくつかの実施例では、開示されたシステム、装置及び方法は他の方式により実現されてもよいと理解すべきである。例えば、上述した装置の実施例は例示的なものに過ぎず、例えば、前記ユニットの区分はロジック機能的区分に過ぎず、実際に実施する時に他の区分方式もあり得る。例えば、複数のユニット又は部材が組み合わせられてもよく、又は他のシステムに統合されてもよく、又はいくつかの特徴は無視されてもよく、又は実行されなくてもよい。また、示される又は議論される相互結合又は直接結合又は通信接続はいくつかのインターフェース、装置又はユニットを介する間接的結合又は通信接続であってもよく、電気的、機械的又は他の形態であってもよい。
分離部材として説明された前記ユニットは物理的に分離するものであってもよく又は物理的に分離するものでなくてもよく、ユニットとして表示された部材は物理的ユニットであってもよく又は物理的ユニットでなくてもよく、すなわち一つの箇所に位置してもよく、又は複数のネットワークユニットに分布してもよい。実際のニーズに応じてその中の一部又は全てのユニットを選択して本実施例の解決策の目的を達成することができる。
また、本発明の各実施例における各機能ユニットは一つの処理ユニットに統合されてもよく、個々のユニットは単独で物理的に存在してもよく、二つ又は二つ以上のユニットは一つのユニットに統合されてもよい。
前記機能はソフトウェア機能ユニットの形態で実現され且つ独立した製品として販売又は使用される場合、一つのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に格納されてもよい。このような理解に基づき,本出願の技術的解決策は本質的にソフトウェア製品の形態で実現されてもよく、又は従来技術に貢献する部分又は該技術的解決策の部分がソフトウェア製品の形態で実現されてもよく、該コンピュータソフトウェア製品は一つのコンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ、又はネットワーク装置などあってもよい)に本出願の各実施例に記載の方法の全部又は一部のステップを実行させるためのいくつかの命令を含む記憶媒体に記憶される。前記記憶媒体はUディスク、モバイルハードディスク、読み出し専用メモリ(ROM:Read-Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)、磁気ディスク又は光ディスク等のプログラムコードを記憶できる各種の媒体を含む。
以上は、本出願の具体的な実施形態に過ぎず、本出願の保護範囲はこれに制限されず、当業者が本出願に開示された技術範囲内で容易に想到し得る変化又は入れ替わりが全て本出願の保護範囲内に含まれるべきである。したがって、本出願の保護範囲は特許請求の範囲によって準拠するべきである。

Claims (16)

  1. データ伝送方法であって、
    端末装置が、送信待ちアップリンクデータの属性情報、及びデータの属性情報とリソースとの対応関係に基づき、スケジューリングリクエストを送信するためのリソースを確定し、確定した前記リソースに基づき、前記スケジューリングリクエストを送信し、前記スケジューリングリクエストに占有されるリソースが、送信待ちアップリンクデータの属性情報をネットワーク装置に通知することに用いられることと、
    前記端末装置が前記ネットワーク装置から送信された指示情報を受信し、前記指示情報が前記送信待ちアップリンクデータに対するアップリンク許可を示すことに用いられることと、
    前記アップリンク許可に基づいて、前記端末装置が前記送信待ちアップリンクデータを送信することとを含む、データ伝送方法。
  2. 前記スケジューリングリクエストに占有され且つ前記送信待ちアップリンクデータの属性情報を前記ネットワーク装置に通知するためのリソースは、
    コード領域リソース、時間領域リソース、周波数領域と空間領域リソースのうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記送信待ちアップリンクデータの属性情報は、
    前記送信待ちアップリンクデータのサイズ、前記送信待ちアップリンクデータに対応するデータストリーム情報、前記送信待ちアップリンクデータに対応するベアラ情報、前記送信待ちアップリンクデータに対応する論理チャネル情報と前記送信待ちアップリンクデータのサービス品質(QoS)レベル情報のうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする
    請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記端末装置が送信待ちアップリンクデータの属性情報、及びデータの属性情報とリソースとの対応関係に基づき、スケジューリングリクエストを送信するためのリソースを確定する前に、前記方法はさらに、
    前記ネットワーク装置から送信された配置情報を受信することを含み、前記配置情報が、
    少なくとも一つのサービスの属性情報、スケジューリングリクエストを送信するためのリソース、スケジューリングリクエストに対応するターゲット受信電力及び基礎パラメータセット、のうちの少なくとも一つの情報及び/又は前記情報の間のマッピング関係を示すことに用いられ
    前記少なくとも一つのサービスの属性情報には、前記送信待ちアップリンクデータの属性情報が含まれ、
    前記スケジューリングリクエストに対応するターゲット受信電力は、前記端末が送信電力を確立するために用いられ、前記送信電力は、前記端末がスケジューリングリクエストを送信するために用いられ、
    前記基礎パラメータセットは、前記送信待ちアップリンクデータに対する前記アップリンク許可に関連する、前記端末が前記送信待ちアップリンクデータを送信するためのパラメータセットであることを特徴とする
    請求項1-3のいずれか一項に記載の方法。
  5. データ伝送方法であって、
    ネットワーク装置が、スケジューリングリクエストに占用されるリソースにより、端末装置の送信待ちアップリンクデータの属性情報を取得し、データの属性情報とリソースとが対応関係を有することと、
    前記端末装置の送信待ちアップリンクデータの属性情報に基づき、前記ネットワーク装置が前記端末装置の送信待ちアップリンクデータに対するアップリンク許可を確定することと、
    前記ネットワーク装置が前記端末装置へ指示情報を送信し、前記指示情報が前記送信待ちアップリンクデータに対するアップリンク許可を示すことに用いられることとを含む、前記データ伝送方法。
  6. 前記スケジューリングリクエストに占有され且つ前記送信待ちアップリンクデータの属性情報を取得するために前記ネットワーク装置によって用いられるリソースは、
    コード領域リソース、時間領域リソース、周波数領域と空間領域リソースのうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする
    請求項5に記載の方法。
  7. 前記端末装置の送信待ちアップリンクデータの属性情報は、
    前記送信待ちアップリンクデータのサイズ、前記送信待ちアップリンクデータに対応するデータストリーム情報、前記送信待ちアップリンクデータに対応するベアラ情報、前記送信待ちアップリンクデータに対応する論理チャネル情報と前記送信待ちアップリンクデータのQoSレベル情報のうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする
    請求項5又は6に記載の方法。
  8. ネットワーク装置がスケジューリングリクエストに占用されるリソースにより、前記端末装置の送信待ちアップリンクデータの属性情報を取得する前に、前記方法はさらに、
    前記ネットワーク装置が前記端末装置へ配置情報を送信することを含み、前記配置情報が少なくとも一つのデータの属性情報を示すことに用いられ、前記配置情報が、
    少なくとも一つのサービスの属性情報、スケジューリングリクエストを送信するためのリソース、スケジューリングリクエストに対応するターゲット受信電力及び基礎パラメータセット、のうちの少なくとも一つの情報及び/又は前記情報の間のマッピング関係を示すことに用いられ
    前記少なくとも一つのサービスの属性情報には、前記送信待ちアップリンクデータの属性情報が含まれ、
    前記スケジューリングリクエストに対応するターゲット受信電力は、前記端末が送信電力を確立するために用いられ、前記送信電力は、前記端末が前記ネットワーク装置にスケジューリングリクエストを送信するために用いられ、
    前記基礎パラメータセットは、前記送信待ちアップリンクデータに対する前記アップリンク許可に関連する、前記端末が前記送信待ちアップリンクデータを送信するためのパラメータセットであることを特徴とする
    請求項5-7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 端末装置であって、送信ユニットと受信ユニットを備え、ここで、
    前記送信ユニットが、送信待ちアップリンクデータの属性情報、及びデータの属性情報とリソースとの対応関係に基づき、スケジューリングリクエストを送信するためのリソースを確定し、確定した前記リソースに基づき、前記スケジューリングリクエストを送信するように構成され、前記スケジューリングリクエストに占有されるリソースが、送信待ちアップリンクデータの属性情報をネットワーク装置に通知することに用いられ、
    前記受信ユニットが前記ネットワーク装置から送信された指示情報を受信するように構成され、前記指示情報が前記送信待ちアップリンクデータに対するアップリンク許可を示すことに用いられ、
    前記送信ユニットが前記アップリンク許可に基づき、前記送信待ちアップリンクデータを送信するように構成される、端末装置。
  10. 前記スケジューリングリクエストに占有され且つ前記送信待ちアップリンクデータの属性情報を前記ネットワーク装置に通知するためのリソースは、
    コード領域リソース、時間領域リソース、周波数領域と空間領域リソースのうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする
    請求項9に記載の端末装置。
  11. 前記送信待ちアップリンクデータの属性情報は、
    前記送信待ちアップリンクデータのサイズ、前記送信待ちアップリンクデータに対応するデータストリーム情報、前記送信待ちアップリンクデータに対応するベアラ情報、前記送信待ちアップリンクデータに対応する論理チャネル情報と前記送信待ちアップリンクデータのQoSレベル情報のうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする
    請求項9又は10に記載の端末装置。
  12. 前記受信ユニットはさらに、
    前記ネットワーク装置から送信された配置情報を受信するように構成され、前記配置情報が、
    少なくとも一つのサービスの属性情報、スケジューリングリクエストを送信するためのリソース、スケジューリングリクエストに対応するターゲット受信電力及び基礎パラメータセット、のうちの少なくとも一つの情報及び/又は前記情報の間のマッピング関係を示すことに用いられ
    前記少なくとも一つのサービスの属性情報には、前記送信待ちアップリンクデータの属性情報が含まれ、
    前記スケジューリングリクエストに対応するターゲット受信電力は、前記端末が送信電力を確立するために用いられ、前記送信電力は、前記端末がスケジューリングリクエストを送信するために用いられ、
    前記基礎パラメータセットは、前記送信待ちアップリンクデータに対する前記アップリンク許可に関連する、前記端末が前記送信待ちアップリンクデータを送信するためのパラメータセットであることを特徴とする
    請求項9-11のいずれか一項に記載の端末装置。
  13. ネットワーク装置であって、受信ユニット、処理ユニットと送信ユニットを備え、
    前記受信ユニットが端末装置から送信されたスケジューリングリクエストを受信するように構成され、
    前記処理ユニットがスケジューリングリクエストに占用されるリソースにより、前記端末装置の送信待ちアップリンクデータの属性情報を取得し、データの属性情報とリソースとが対応関係を有し、前記端末装置の送信待ちアップリンクデータの属性情報に基づき、前記端末装置の送信待ちアップリンクデータに対するアップリンク許可を確定するように構成され
    前記送信ユニットが前記端末装置へ指示情報を送信するように構成され、前記指示情報が前記送信待ちアップリンクデータに対するアップリンク許可を示すことに用いられる、前記ネットワーク装置。
  14. 前記スケジューリングリクエストに占有され且つ前記送信待ちアップリンクデータの属性情報を取得するために前記ネットワーク装置によって用いられるリソースは、
    コード領域リソース、時間領域リソース、周波数領域と空間領域リソースのうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする
    請求項13に記載のネットワーク装置。
  15. 前記端末装置の送信待ちアップリンクデータの属性情報は、
    前記送信待ちアップリンクデータのサイズ、前記送信待ちアップリンクデータに対応するデータストリーム情報、前記送信待ちアップリンクデータに対応するベアラ情報、前記送信待ちアップリンクデータに対応する論理チャネル情報と前記送信待ちアップリンクデータのサービス品質(QoS)レベル情報のうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする
    請求項13又は14に記載のネットワーク装置。
  16. 前記送信ユニットはさらに、
    前記端末装置へ配置情報を送信するように構成され、前記配置情報が少なくとも一つのデータの属性情報を示すことに用いられ、前記配置情報が、
    少なくとも一つのサービスの属性情報、スケジューリングリクエストを送信するためのリソース、スケジューリングリクエストに対応するターゲット受信電力及び基礎パラメータセット、のうちの少なくとも一つの情報及び/又は前記情報の間のマッピング関係を示すことに用いられ
    前記少なくとも一つのサービスの属性情報には、前記送信待ちアップリンクデータの属性情報が含まれ、
    前記スケジューリングリクエストに対応するターゲット受信電力は、前記端末が送信電力を確立するために用いられ、前記送信電力は、前記端末が前記ネットワーク装置にスケジューリングリクエストを送信するために用いられ、
    前記基礎パラメータセットは、前記送信待ちアップリンクデータに対する前記アップリンク許可に関連する、前記端末が前記送信待ちアップリンクデータを送信するためのパラメータセットであることを特徴とする
    請求項13-15のいずれか一項に記載のネットワーク装置。
JP2021039667A 2016-11-04 2021-03-11 データ伝送方法、端末装置とネットワーク装置 Active JP7113929B6 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021039667A JP7113929B6 (ja) 2016-11-04 2021-03-11 データ伝送方法、端末装置とネットワーク装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2016/104712 WO2018082046A1 (zh) 2016-11-04 2016-11-04 数据传输方法、终端设备和网络设备
JP2019516475A JP6853348B2 (ja) 2016-11-04 2016-11-04 データ伝送方法、端末装置とネットワーク装置
JP2021039667A JP7113929B6 (ja) 2016-11-04 2021-03-11 データ伝送方法、端末装置とネットワーク装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516475A Division JP6853348B2 (ja) 2016-11-04 2016-11-04 データ伝送方法、端末装置とネットワーク装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021100276A JP2021100276A (ja) 2021-07-01
JP7113929B2 true JP7113929B2 (ja) 2022-08-05
JP7113929B6 JP7113929B6 (ja) 2022-10-03

Family

ID=62076301

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516475A Active JP6853348B2 (ja) 2016-11-04 2016-11-04 データ伝送方法、端末装置とネットワーク装置
JP2021039667A Active JP7113929B6 (ja) 2016-11-04 2021-03-11 データ伝送方法、端末装置とネットワーク装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516475A Active JP6853348B2 (ja) 2016-11-04 2016-11-04 データ伝送方法、端末装置とネットワーク装置

Country Status (16)

Country Link
US (1) US11297637B2 (ja)
EP (1) EP3500037B1 (ja)
JP (2) JP6853348B2 (ja)
KR (1) KR20190075052A (ja)
CN (2) CN109792764B (ja)
AU (1) AU2016428457B2 (ja)
BR (1) BR112019008543A2 (ja)
CA (1) CA3039394C (ja)
IL (1) IL266014B2 (ja)
MX (1) MX2019004944A (ja)
PH (1) PH12019500761A1 (ja)
RU (1) RU2732482C1 (ja)
SG (1) SG11201903453XA (ja)
TW (1) TWI746681B (ja)
WO (1) WO2018082046A1 (ja)
ZA (1) ZA201902161B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113825186B (zh) * 2020-06-19 2023-08-01 维沃移动通信有限公司 离开网络的控制方法、装置和通信设备
CN113556217B (zh) * 2021-09-18 2022-01-25 深圳传音控股股份有限公司 通信方法、网络设备、终端设备及存储介质
WO2023077329A1 (zh) * 2021-11-03 2023-05-11 Oppo广东移动通信有限公司 通信方法及装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8488457B2 (en) 2003-11-14 2013-07-16 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for transferring buffered enhanced uplink data from a mobile station to a node-B
US7804850B2 (en) 2004-10-01 2010-09-28 Nokia Corporation Slow MAC-e for autonomous transmission in high speed uplink packet access (HSUPA) along with service specific transmission time control
JP4675167B2 (ja) * 2005-06-14 2011-04-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ チャネル割り当て方法、無線通信システム、基地局装置、ユーザ端末
CN101932107B (zh) 2005-11-11 2012-07-18 株式会社Ntt都科摩 控制信道分配装置以及移动通信系统和控制信道分配方法
KR101461970B1 (ko) 2007-09-13 2014-11-14 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 폴링 과정 수행 방법
EP2432290B1 (en) 2007-09-13 2013-05-22 LG Electronics Inc. Method of allocating radio resources in a wireless communication system
KR100937432B1 (ko) 2007-09-13 2010-01-18 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 무선자원 할당 방법
CN101478828B (zh) * 2008-01-04 2011-12-21 电信科学技术研究院 下行调度消息的发送方法、通信系统及基站
KR20140111349A (ko) 2010-03-18 2014-09-18 알까뗄 루슨트 업링크 송신을 위한 방법, 기지국 및 중계 노드
US8767596B2 (en) 2010-08-19 2014-07-01 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for using contention-based resource zones for transmitting data in a wireless network
CN102104974B (zh) 2011-02-28 2014-01-01 华为技术有限公司 上行预调度处理方法、装置和系统
CN102685895B (zh) 2011-03-11 2015-02-04 华为技术有限公司 一种上行数据的调度方法、系统及装置
US20120236805A1 (en) * 2011-03-14 2012-09-20 Innovative Sonic Corporation Method and apparatus for providing information to determine a cause of low quality of service in a wireless communication system
EP2661138A1 (en) * 2012-05-04 2013-11-06 Panasonic Corporation Threshold-based and power-efficient scheduling request procedure
US10172115B2 (en) 2013-08-09 2019-01-01 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for conducting device-to-device communication in wireless communication system
CN104717757B (zh) 2013-12-13 2018-10-30 华为技术有限公司 一种数据通信方法、系统及装置
WO2016049890A1 (zh) 2014-09-30 2016-04-07 华为技术有限公司 数据传输方法和设备
US9660932B2 (en) 2015-01-07 2017-05-23 Cisco Technology, Inc. Scheduling for flows in a point-to-multipoint communications network
US10721772B2 (en) * 2015-08-06 2020-07-21 Intel IP Corporation Performing mission critical communications at a user equipment (UE)
CN106507497B (zh) * 2015-09-08 2020-09-11 华为技术有限公司 用于上行数据传输的方法、终端设备和网络设备
CN105681478B (zh) 2016-04-19 2019-01-22 北京高地信息技术有限公司 通过对网络资源调度提高网络爬虫抓取效率的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
PH12019500761A1 (en) 2019-11-18
CA3039394C (en) 2022-05-31
JP2021100276A (ja) 2021-07-01
JP2020500445A (ja) 2020-01-09
IL266014A (en) 2019-06-30
EP3500037A4 (en) 2019-07-24
ZA201902161B (en) 2021-01-27
SG11201903453XA (en) 2019-05-30
US11297637B2 (en) 2022-04-05
KR20190075052A (ko) 2019-06-28
TWI746681B (zh) 2021-11-21
EP3500037B1 (en) 2024-05-01
US20190239244A1 (en) 2019-08-01
CN113068269A (zh) 2021-07-02
AU2016428457B2 (en) 2022-04-28
TW201818705A (zh) 2018-05-16
RU2732482C1 (ru) 2020-09-18
IL266014B1 (en) 2023-01-01
EP3500037A1 (en) 2019-06-19
IL266014B2 (en) 2023-05-01
JP7113929B6 (ja) 2022-10-03
BR112019008543A2 (pt) 2019-07-09
AU2016428457A1 (en) 2019-05-02
CN109792764B (zh) 2021-03-30
WO2018082046A1 (zh) 2018-05-11
JP6853348B2 (ja) 2021-03-31
CN109792764A (zh) 2019-05-21
CA3039394A1 (en) 2018-05-11
MX2019004944A (es) 2019-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI689219B (zh) 傳輸資料的方法、終端設備和網路設備
KR102293203B1 (ko) 데이터 전송 방법 및 장치
JP7113929B2 (ja) データ伝送方法、端末装置とネットワーク装置
US11082971B2 (en) Wireless communications method and system, network device, and user equipment
US11343835B2 (en) Method for transmitting data, terminal device and network device
KR102473304B1 (ko) 통신 파라미터 조정 방법 및 장치
WO2018053719A1 (zh) 传输信号的方法和装置
JP2020532886A (ja) データ伝送方法、端末デバイス及びネットワークデバイス
WO2018053720A1 (zh) 传输信号的方法和装置
US20210105810A1 (en) Resource scheduling method, terminal device, and network device
JP7171816B2 (ja) 共有基準信号を復調するための方法、端末装置とネットワーク装置
JP7487785B2 (ja) アップリンク伝送方法及び装置
AU2015402804B2 (en) Uplink data packet transmission method, terminal device, base station, and communications system
CN110710290B (zh) 用于传输数据的方法和终端设备
JP7313420B2 (ja) データ伝送方法及び装置
TW201818757A (zh) 通訊方法、終端設備和網路設備
JP2024069386A (ja) アップリンク伝送方法及び装置
WO2017159098A1 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7113929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150