JP7113269B2 - 通信システムおよび通信方法 - Google Patents

通信システムおよび通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7113269B2
JP7113269B2 JP2020540057A JP2020540057A JP7113269B2 JP 7113269 B2 JP7113269 B2 JP 7113269B2 JP 2020540057 A JP2020540057 A JP 2020540057A JP 2020540057 A JP2020540057 A JP 2020540057A JP 7113269 B2 JP7113269 B2 JP 7113269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
certificate
public key
devices
revocation list
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020540057A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020044667A1 (ja
Inventor
智樹 高添
洋一 増田
健司 安
勇二 海上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2020044667A1 publication Critical patent/JPWO2020044667A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7113269B2 publication Critical patent/JP7113269B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3263Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials involving certificates, e.g. public key certificate [PKC] or attribute certificate [AC]; Public key infrastructure [PKI] arrangements
    • H04L9/3268Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials involving certificates, e.g. public key certificate [PKC] or attribute certificate [AC]; Public key infrastructure [PKI] arrangements using certificate validation, registration, distribution or revocation, e.g. certificate revocation list [CRL]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/44Program or device authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0823Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using certificates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/30Public key, i.e. encryption algorithm being computationally infeasible to invert or user's encryption keys not requiring secrecy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本開示はデータ処理技術に関し、特に通信装置、通信システム、通信方法およびコンピュータプログラムに関する。
公開鍵基盤を使った相互認証が広く行われている。公開鍵基盤では、通信機器が信頼する第三者である認証局(「CA」とも呼ばれる。)が、通信機器の公開鍵証明書(「デジタル証明書」とも呼ばれる。)を発行する。
CAは、失効した公開鍵証明書のシリアル番号を指定する証明書失効リスト(以下「CRL」とも呼ぶ。)を発行する。通信機器は、CAから発行されたCRLを記憶し、通信相手機器の公開鍵証明書のシリアル番号がCRLで指定されている場合、通信相手機器の公開鍵証明書を無効と判断する。
特開2015-132943号公報
CRLには、失効した公開鍵証明書のシリアル番号が不可逆的に記録されていく。そのため、CRLのサイズは徐々に増加し、数百キロバイトからメガバイトのサイズになることもある。一方、CAから発行されたCRLを使用する機器の中には、CPUやメモリ等のハードウェア資源の制約が厳しい機器があり、これらの機器ではハードウェア資源の効率的な使用が求められている。
本開示はこうした状況に鑑みてなされたものであり、1つの目的は、証明書失効リストのデータサイズを抑制する技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の通信装置は、複数の機器を管理する通信装置であって、失効した公開鍵証明書を指定する証明書失効リストであって、認証局から配布された第1の証明書失効リストを取得する取得部と、取得部により取得された第1の証明書失効リストから、複数の機器に関する情報を抽出した第2の証明書失効リストを生成する生成部と、生成部により生成された第2の証明書失効リストを複数の機器へ配布することにより、公開鍵証明書が失効した機器との通信を制限させる配布部と、を備える。
本発明の別の態様は、通信システムである。この通信システムは、複数の機器と、複数の機器を管理する管理装置と、を備える。複数の機器は、公開鍵証明書が失効した機器との通信を制限し、管理装置は、失効した公開鍵証明書を指定する証明書失効リストであって、認証局から配布された第1の証明書失効リストを取得する取得部と、取得部により取得された第1の証明書失効リストから、複数の機器に関する情報を抽出した第2の証明書失効リストを生成する生成部と、生成部により生成された第2の証明書失効リストを複数の機器へ配布する配布部と、を含む。
本発明のさらに別の態様は、通信方法である。この方法は、複数の機器を管理する通信装置が、失効した公開鍵証明書を指定する証明書失効リストであって、認証局から配布された第1の証明書失効リストを取得し、第1の証明書失効リストから、複数の機器に関する情報を抽出した第2の証明書失効リストを生成し、第2の証明書失効リストを複数の機器へ配布することにより、公開鍵証明書が失効した機器との通信を制限させる。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本開示の表現を、コンピュータプログラム、コンピュータプログラムを記録した記録媒体などの間で変換したものもまた、本開示の態様として有効である。
本開示によれば、証明書失効リストのデータサイズを抑制することができる。
実施例の通信システムの構成を示す図である。 図1のGMの機能ブロックを示すブロック図である。 図3(a)は、オリジナルCRLの例を示す図であり、図3(b)は、HEMS内CRLの例を示す図である。 実施例の通信システムの動作を示すフローチャートである。 実施例の通信システムの動作を示すフローチャートである。
本開示における装置または方法の主体は、コンピュータを備えている。このコンピュータがプログラムを実行することによって、本開示における装置または方法の主体の機能が実現される。コンピュータは、プログラムにしたがって動作するプロセッサを主なハードウェア構成として備える。プロセッサは、プログラムを実行することによって機能を実現することができれば、その種類は問わない。プロセッサは、半導体集積回路(IC)、またはLSI(large scale integration)を含む1つまたは複数の電子回路で構成される。ここではICやLSIと呼んでいるが、集積の度合いによって呼び方が変わり、システムLSI、VLSI(very large scale integration)もしくはUSLI(ultra large scale integration)と呼ばれるものであってもよい。LSIの製造後にプログラムされる、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、又はLSI内部の接合関係の再構成又はLSI内部の回路区画のセットアップができる再構成可能な論理デバイスも同じ目的で使うことができる。複数の電子回路は、1つのチップに集積されてもよいし、複数のチップに設けられてもよい。複数のチップは1つの装置に集約されていてもよいし、複数の装置に備えられていてもよい。プログラムは、コンピュータが読み取り可能なROM、光ディスク、ハードディスクドライブなどの非一時的記録媒体に記録される。プログラムは、記録媒体に予め格納されていてもよいし、インターネット等を含む広域通信網を介して記録媒体に供給されてもよい。
まず実施例の概要を述べる。近年、家庭で使用されるエネルギーを管理するシステムであるHEMS(Home Energy Management System)の普及が見込まれている。HEMS内の機器(HEMSに参加するノードとも言え、以下「HEMS機器」とも呼ぶ。)は、他機器の公開鍵証明書の失効有無を確認するために、CAから発行されたCRLを装置内部で保持する必要がある。CRLは、そのサイズが不可逆に大きくなるものであり、数百キロバイトからメガバイトのサイズになることもある。
HEMS機器には、センサーや家電機器が含まれる。これらの機器は、CPUやメモリ等のハードウェア資源に制約が多く、大きなサイズのCRLを記憶し、参照することが負担になる可能性がある。また、HEMS機器にハードウェア資源を潤沢に搭載すると、HEMS機器のコストが増大する。
実施例のHEMSでは、グループマネージャ装置(以下「GM」と呼ぶ。)が、HEMS機器の鍵管理を行い、HEMS機器がGMを信頼するモデルとなる。本発明者は、GMから配下のHEMS機器へ配布するCRLには、GMが鍵管理を行っている機器であって、かつ、公開鍵証明書が失効した機器の情報だけが含まれればよく、GMの管理外の機器(例えば他の住宅の機器)の情報を含まなくてよいと考えた。
そこで、実施例のGMは、CAから発行されたCRLをもとに、鍵管理を行う配下のHEMS機器の情報に限定した新たなCRLを作成し、その新たなCRLを配下のHEMS機器へ配布する。これにより、CAが発行するオリジナルのCRLのサイズが大きくなっても、GM配下のHEMS機器が保持すべきCRLのデータサイズを小さくすることができる。
図1は、実施例の通信システム10の構成を示す。通信システム10は、複数のユーザの住宅に構築された複数の情報処理システムであるHEMS12a、HEMS12b、HEMS12cと、認証局サーバ20を備える。HEMS12a、HEMS12b、HEMS12cは、同様の構成であり、以下「HEMS12」と総称する。
HEMS12は、GM14、家電機器16a、家電機器16b、家電機器16c(以下「家電機器16」と総称する。)を備える。実施例では、HEMS12に参加する機器(HEMS機器)として家電機器を例示したが、少なくとも一部のHEMS機器は、電子機器(例えばPC、スマートフォン)、電気設備(例えばスマートメータ、蓄電池)、センサー(例えば温度センサー、照度センサー)であってもよい。家電機器16とGM14は、通信機能を有する通信機器であり、ホームネットワーク18を介してデータを送受信する。
GM14は、複数のHEMS機器の状態や動作を管理し、具体的には、各HEMS機器におけるエネルギーの生産、蓄積、購入、消費等を管理する。GM14は、HEMSコントローラとも言える。また、GM14は、LAN・WAN・インターネット等を含む外部ネットワーク22を介して認証局サーバ20に接続される。実際には、複数の住宅に構築された複数のHEMS12のGM14それぞれが、認証局サーバ20に接続される。なお、GM14は、ゲートウェイ機能を有し、家電機器16と、外部ネットワーク22側の他機器(例えばユーザの端末等)との通信を仲介する。
認証局サーバ20は、CAとしての公知の機能を発揮する情報処理装置である。また、認証局サーバ20は、失効した公開鍵証明書のシリアル番号を列挙するCRLを提供するCRLサーバの機能を備える。実施例の認証局サーバ20は、X.509規格で定められた形式のCRLであり、かつ、認証局サーバ20の署名を付加したCRLを各HEMS12のGM14へ送信する。
図2は、図1のGM14の機能ブロックを示すブロック図である。本開示のブロック図において示される各ブロックは、ハードウェア的には、コンピュータのCPU・メモリをはじめとする素子や機械装置で実現でき、ソフトウェア的にはコンピュータプログラム等によって実現されるが、ここでは、それらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。これらの機能ブロックはハードウェア、ソフトウェアの組合せによっていろいろなかたちで実現できることは、当業者には理解されるところである。
GM14は、通信部30、制御部32、記憶部34を備える。通信部30は、所定の通信プロトコルにしたがって外部装置と通信する。制御部32は、HEMS12のグループマネージャ(言い換えればHEMSコントローラ)としての各種データ処理を実行する。制御部32は、通信部30を介して家電機器16および認証局サーバ20とデータを送受信する。記憶部34は、制御部32により参照、更新されるデータを記憶する。
記憶部34は、自機鍵記憶部36、他機鍵記憶部38、CRL記憶部39を含む。CRL記憶部39は、認証局サーバ20から配布されたCRLを記憶する。自機鍵記憶部36は、GM14の秘密鍵と、GM14の公開鍵証明書とを記憶する。GM14の公開鍵証明書は、GM14の公開鍵と、認証局サーバ20のデジタル署名を少なくとも含む。
他機鍵記憶部38は、HEMS12に参加する複数の家電機器16それぞれの公開鍵証明書を記憶する。ある家電機器16の公開鍵証明書は、その家電機器16の公開鍵と、認証局サーバ20のデジタル署名とを含む。また、他機鍵記憶部38は、複数の家電機器16のそれぞれと通信する際のセッション鍵(家電機器16ごとに異なるセッション鍵)を記憶する。
制御部32は、相互認証部40、証明書提供部42、CRL取得部44、CRL生成部46、CRL配布部48を含む。これら複数の機能ブロックの機能が実装されたコンピュータプログラムが、記録媒体に格納され、その記録媒体を介してGM14のストレージにインストールされてもよい。または、上記のコンピュータプログラムが、通信ネットワークを介してGM14のストレージにインストールされてもよい。GM14のCPUは、上記のコンピュータプログラムをメインメモリに読み出して実行することにより、各機能ブロックの機能を発揮してもよい。
相互認証部40は、HEMS12内の複数の家電機器16との相互認証処理を実行する。実施例では、相互認証部40は、ECDH(Elliptic Curve Diffie?Hellman key exchange)プロトコルにしたがって相互認証と鍵共有を行う。ここでは、GM14と家電機器16aとの相互認証処理を説明するが、GM14と家電機器16b、GM14と家電機器16cとの間でも同様の処理を実行する。
はじめに家電機器16aは、自機の公開鍵証明書CdをGM14へ送信する。相互認証部40は、CRL記憶部39に記憶されたCRLと、公開鍵証明書Cdのシリアル番号とを照合して、公開鍵証明書Cdが失効していないか確認する。失効していなければ、相互認証部40は、公開鍵証明書Cdに含まれるCAの署名を検証する。検証に成功すれば、相互認証部40は、公開鍵証明書Cdに含まれる家電機器16aの公開鍵Qdと、自機鍵記憶部36に記憶されたGM14の秘密鍵Dmに基づくハッシュ計算(例えばK=Hash(Dm×Qd))を実行し、セッション鍵Kを導出する。相互認証部40は、家電機器16aと対応付けて、家電機器16aの公開鍵証明書Cdおよびセッション鍵Kを他機鍵記憶部38に格納する。
相互認証部40は、CRL記憶部39に記憶されたGM14の公開鍵証明書Cmを家電機器16aへ送信する。家電機器16aは、自機に記憶されたCRLと、公開鍵証明書Cmのシリアル番号とを照合して、公開鍵証明書Cmが失効していないか確認する。失効していなければ、家電機器16aは、公開鍵証明書Cmに含まれるCAの署名を検証する。検証に成功すれば、家電機器16aは、公開鍵証明書Cmに含まれるGM14の公開鍵Qmと、家電機器16aの秘密鍵Ddに基づくハッシュ計算(例えばK=Hash(Dd×Qm))を計算し、セッション鍵Kを導出する。このような手順により、GM14と家電機器16aとは、安全にセッション鍵Kを共有し、暗号通信が可能になる。
証明書提供部42は、家電機器16から他機器(実施例では同じHEMS12に参加する他の家電機器16)の公開鍵証明書が要求された場合に、他機鍵記憶部38に記憶された他機器の公開鍵証明書を要求元の家電機器16へ送信する。なお、要求元の家電機器16とGM14とが送受信するデータは、要求元の家電機器16とGM14との間で予め共有されたセッション鍵により暗号化される。
CRL取得部44は、認証局サーバ20から送信されたオリジナルのCRLのデータ(以下「オリジナルCRL」とも呼ぶ。)を、通信部30および外部ネットワーク22を介して取得する。CRL取得部44は、取得したオリジナルCRLをCRL記憶部39に格納する。
CRL生成部46は、CRL取得部44により取得されたオリジナルCRLから、管理対象の複数のHEMS機器に関する情報を抽出したCRL(以下「HEMS内CRL」とも呼ぶ。)を生成する。HEMS内CRLは、オリジナルCRLに設定された公開鍵証明書のシリアル番号のうち、GM14が管理するHEMS12に参加する家電機器16の公開鍵証明書のシリアル番号のみを設定したCRLであり、GM14が管理するHEMS12内で有効なCRLである。
具体的には、CRL生成部46は、オリジナルCRLに列挙された公開鍵証明書のシリアル番号の中に、他機鍵記憶部38に記憶された公開鍵証明書のシリアル番号が存在する場合、そのシリアル番号を特定する。他機鍵記憶部38に記憶された公開鍵証明書は、相互認証に成功し、鍵管理を行う対象の家電機器16の公開鍵証明書である。CRL生成部46は、特定したシリアル番号のみを並べたリストをX.509規格の形式に整形することによりHEMS内CRLを生成する。また、CRL生成部46は、HEMS内CRLに、GM14の秘密鍵によるデジタル署名を付加する。
図3(a)は、オリジナルCRLの例を示し、図3(b)は、HEMS内CRLの例を示す。オリジナルCRLは、GM14により管理される1つ以上の機器の情報を含み得る。図3(a)のオリジナルCRLは、家電機器16bの公開鍵証明書のシリアル番号と、家電機器16cの公開鍵証明書のシリアル番号を含んでいる。オリジナルCRLはさらに、GM14による管理対象外の機器の情報を含み得る。図3(a)のオリジナルCRLは、別のHEMS12に参加する家電機器X(不図示)の公開鍵証明書のシリアル番号を含んでいる。
一方、HEMS内CRLは、GM14により管理される機器の情報のみ含み、GM14による管理対象外の機器の情報は排除される。図3(b)のHEMS内CRLは、家電機器16bの公開鍵証明書のシリアル番号と、家電機器16cの公開鍵証明書のシリアル番号を含むが、家電機器X(不図示)の公開鍵証明書のシリアル番号を含まない。
図2に戻り、CRL配布部48は、CRL生成部46により生成され、かつ、GM14の秘密鍵によるデジタル署名が付加されたHEMS内CRLのデータを、通信部30およびホームネットワーク18を介して複数の家電機器16へ送信する。CRL配布部48は、管理対象のHEMS12に参加する複数の家電機器16へHEMS内CRLを配布することにより、各家電機器16に、公開鍵が失効した他機器(実施例では同じHEMS12に参加する他の家電機器16)との通信を制限させる。
以上の構成による通信システム10の動作を説明する。
図4と図5は、実施例の通信システム10の動作を示すフローチャートである。図4と図5では、複数の家電機器16のうち家電機器16aの動作を示し、また、家電機器16aとGM14との相互作用を示すが、他の家電機器16の動作、および他の家電機器16とGM14との相互作用も同様である。
図4は、GM14と家電機器16aとの相互認証(鍵共有)の動作と、家電機器16aの通信時の動作を示している。家電機器16aは、自機の公開鍵証明書CdをGM14へ送信する(S10)。GM14の相互認証部40は、CRL記憶部39に記憶されたオリジナルCRLで、家電機器16aの公開鍵証明書Cdのシリアル番号が指定されていなければ(すなわち家電機器16aの公開鍵証明書Cdが失効していなければ)、家電機器16aの公開鍵証明書を他機鍵記憶部38に格納する(S12)。また、GM14の相互認証部40は、家電機器16aの公開鍵証明書と、GM14の秘密鍵とに基づいて、セッション鍵Kを導出する(S14)。
GM14の相互認証部40は、自機の公開鍵証明書Cmを家電機器16aへ送信する(S16)。家電機器16aは、自機に記憶されたCRLに、GM14の公開鍵証明書Cmのシリアル番号が含まれなければ(すなわちGM14の公開鍵証明書Cmが失効していなければ)、GM14の公開鍵証明書を記憶する(S18)。また、家電機器16aは、GM14の公開鍵証明書Cmと、家電機器16aの秘密鍵とに基づいて、セッション鍵Kを導出する(S20)。
家電機器16aは、他機器(例えば同じHEMS12内の家電機器16b)と通信すべき場合(S22のY)、通信相手となる他機器(以下「通信相手機器」と呼ぶ。)の公開鍵証明書をGM14に要求する(S24)。GM14の証明書提供部42は、要求された通信相手機器の公開鍵証明書をGM14へ送信する(S26)。家電機器16aは、自機に記憶されたCRL(実施例ではHEMS内CRL)に、通信相手機器の公開鍵証明書のシリアル番号が含まれなければ(S28のN)、通信相手機器の公開鍵証明書を記憶する(S30)。
以降、家電機器16aは、通信相手機器の公開鍵証明書を使用した通信相手機器との通信を許可する(S32)。例えば、家電機器16aは、通信相手機器への電文を通信相手機器の公開鍵により暗号化し、暗号化データを通信相手機器へ送信する。また、家電機器16aは、通信相手機器から受信したデータに付加されたデジタル署名を、通信相手機器の公開鍵を使用して検証することにより、受信データの改ざんの有無を検出する。
HEMS内CRLにおいて通信相手機器の公開鍵証明書のシリアル番号が指定されている場合(S28のY)、家電機器16aは、通信相手機器の公開鍵証明書を記憶せずに破棄し、通信相手機器との通信を禁止する。他機器と通信すべきタイミングでなければ(S22のN)、S24以降をスキップする。
図5は、CRL配布に関する動作を示している。GM14のCRL取得部44は、予め定められたタイミングまたは定期的に、認証局サーバ20に対してCRLを要求する(S40)。認証局サーバ20は、認証局サーバ20の署名を付加したCRLをGM14へ送信する(S42)。GM14のCRL取得部44は、認証局サーバ20から送信されたCRLをオリジナルCRLとして取得する。
GM14のCRL生成部46は、オリジナルCRLに付加された認証局サーバ20の署名を検証する(S44)。検証に成功した場合、CRL生成部46は、オリジナルCRLから管理対象の家電機器16の情報を抽出し、抽出した家電機器16の情報を並べたHEMS内CRLを生成する(S46)。CRL生成部46は、GM14の署名をHEMS内CRLに付加する。GM14のCRL配布部48は、HEMS内CRLを家電機器16aへ送信する(S48)。
家電機器16aは、GM14から送信されたHEMS内CRLに付加されたGM14の署名を検証する(S40)。検証に成功した場合、家電機器16aは、GM14から送信されたHEMS内CRLを記憶する(S42)。以降、図4のS28の失効有無判定時に、S42で記憶されたHEMS内CRLが参照される。
実施例のGM14は、CAから発行されたオリジナルCRLを管理対象のHEMS機器にそのまま渡すのではなく、管理対象のHEMS機器の情報に限定したHEMS内CRLをHEMS機器に渡す。HEMS機器が保持するCRLのサイズは、最大でもGM14が管理する機器の数に応じたサイズとなる。これにより、HEMS機器のハードウェア資源量を抑制できる。言い換えれば、CRLを保持し、またCRLを使用することで、HEMS機器のハードウェア資源が逼迫することを防止できる。
また、実施例のHEMS機器(例えば家電機器16)は、同じHEMS12内の他機器と通信する場合に、GM14から他機器の公開鍵証明書を取得し、他機器の公開鍵証明書の失効がHEMS内CRLにより確認された場合、他機器の公開鍵証明書を記憶せず破棄する。これにより、HEMS機器が保持する公開鍵証明書の数を低減することができる。
以上、本開示を実施例をもとに説明した。この実施例は例示であり、各構成要素あるいは各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本開示の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
上述した実施例および変形例の任意の組み合わせもまた本開示の実施の形態として有用である。組み合わせによって生じる新たな実施の形態は、組み合わされる実施例および変形例それぞれの効果をあわせもつ。また、請求項に記載の各構成要件が果たすべき機能は、実施例および変形例において示された各構成要素の単体もしくはそれらの連携によって実現されることも当業者には理解されるところである。
実施例および変形例に記載の技術は、以下の項目によって特定されてもよい。
[項目1]
複数の機器(16)を管理する通信装置(14)であって、
失効した公開鍵証明書を指定する証明書失効リストであって、認証局から配布された第1の証明書失効リストを取得する取得部(44)と、
前記取得部(44)により取得された第1の証明書失効リストから、前記複数の機器に関する情報を抽出した第2の証明書失効リストを生成する生成部(46)と、
前記生成部(46)により生成された第2の証明書失効リストを前記複数の機器(16)へ配布することにより、公開鍵証明書が失効した機器との通信を制限させる配布部(48)と、
を備える通信装置(14)。
この通信装置によると、通信装置により管理される複数の機器(例えばHEMS機器)のそれぞれで記憶される証明書失効リストのデータ量を低減できる。これにより、複数の機器のハードウェア必要量および使用量を低減でき、また、複数の機器のコストを低減しやすくなる。
[項目2]
前記取得部(44)は、通信ネットワーク(22)を介して、前記認証局の装置(20)から送信された第1の証明書失効リストを取得してもよい。
前記生成部(46)は、前記通信装置(14)のプロセッサが所定のコンピュータプログラムを実行することにより実現されてもよい。
前記配布部(48)は、通信ネットワーク(18)を介して、前記第2の証明書失効リストを前記複数の機器(16)へ送信してもよい。
このように、通信ネットワーク、コンピュータのハードウェアおよびソフトウェアの協働により、通信装置を実現することができる。
[項目3]
複数の機器(16)と、
前記複数の機器を管理する管理装置(14)と、を備え、
前記複数の機器(16)は、公開鍵証明書が失効した機器との通信を制限し、
前記管理装置(14)は、
失効した公開鍵証明書を指定する証明書失効リストであって、認証局から配布された第1の証明書失効リストを取得する取得部(44)と、
前記取得部(44)により取得された第1の証明書失効リストから、前記複数の機器(16)に関する情報を抽出した第2の証明書失効リストを生成する生成部(46)と、
前記生成部(46)により生成された第2の証明書失効リストを前記複数の機器(16)へ配布する配布部(48)と、を含む、
通信システム(10)。
この通信システムによると、管理装置により管理される複数の機器(例えばHEMS機器)のそれぞれで記憶される証明書失効リストのデータ量を低減できる。これにより、複数の機器のハードウェア必要量および使用量を低減でき、また、複数の機器のコストを低減しやすくなる。
[項目4]
前記複数の機器(16)は、第1の機器と第2の機器とを含んでもよい。
前記第1の機器は、前記第2の機器の公開鍵証明書を前記管理装置(14)から取得し、前記第2の証明書失効リストで前記第2の機器の公開鍵証明書が未指定である場合、前記第2の機器の公開鍵証明書を用いて前記第2の機器と通信してもよい。
この構成によると、第2の機器の公開鍵証明書が失効していれば、第1の機器は、第2の機器の公開鍵証明書を保持する必要がなく、第1の機器で記憶されるデータのサイズを抑制することができる。
[項目5]
複数の機器(16)を管理する通信装置(14)が、
失効した公開鍵証明書を指定する証明書失効リストであって、認証局から配布された第1の証明書失効リストを取得し、
前記第1の証明書失効リストから、前記複数の機器(16)に関する情報を抽出した第2の証明書失効リストを生成し、
前記第2の証明書失効リストを前記複数の機器(16)へ配布することにより、公開鍵証明書が失効した機器との通信を制限させる、
通信方法。
この通信方法によると、通信装置により管理される複数の機器(例えばHEMS機器)のそれぞれで記憶される証明書失効リストのデータ量を低減できる。これにより、複数の機器のハードウェア必要量および使用量を低減でき、また、複数の機器のコストを低減しやすくなる。
[項目6]
複数の機器(16)を管理する通信装置(14)に、
失効した公開鍵証明書を指定する証明書失効リストであって、認証局から配布された第1の証明書失効リストを取得し、
前記第1の証明書失効リストから、前記複数の機器(16)に関する情報を抽出した第2の証明書失効リストを生成し、
前記第2の証明書失効リストを前記複数の機器(16)へ配布することにより、公開鍵証明書が失効した機器との通信を制限させる、
ことを実行させるためのコンピュータプログラム。
このコンピュータプログラムによると、通信装置により管理される複数の機器(例えばHEMS機器)のそれぞれで記憶される証明書失効リストのデータ量を低減できる。これにより、複数の機器のハードウェア必要量および使用量を低減でき、また、複数の機器のコストを低減しやすくなる。
本開示に記載の技術は、複数の機器を管理するコンピュータに適用することができる。
10 通信システム、 12 HEMS、 14 GM、 16 家電機器、 20 認証局サーバ、 44 CRL取得部、 46 CRL生成部、 48 CRL配布部。

Claims (2)

  1. 複数の機器と、
    前記複数の機器を管理する管理装置と、を備え、
    前記複数の機器は、公開鍵証明書が失効した機器との通信を制限し、
    前記管理装置は、
    前記複数の機器それぞれの公開鍵証明書を記憶する記憶部と、
    失効した公開鍵証明書を指定する証明書失効リストであって、認証局から配布された第1の証明書失効リストを取得する取得部と、
    前記取得部により取得された第1の証明書失効リストから、前記複数の機器に関する情報を抽出した第2の証明書失効リストを生成する生成部と、
    前記生成部により生成された第2の証明書失効リストを前記複数の機器へ配布する配布部と、を含
    前記複数の機器は、第1の機器と第2の機器とを含み、
    前記第1の機器は、前記第2の機器と通信すべき場合、前記第2の機器の公開鍵証明書を前記管理装置から取得し、
    前記第1の機器は、前記管理装置から取得した前記第2の機器の公開鍵証明書が前記第2の証明書失効リストで未指定である場合、前記第2の機器の公開鍵証明書を用いて前記第2の機器と通信し、前記管理装置から取得した前記第2の機器の公開鍵証明書が前記第2の証明書失効リストで指定されている場合、前記第2の機器の公開鍵証明書を破棄して前記第2の機器との通信を制限する、
    通信システム。
  2. 複数の機器それぞれの公開鍵証明書を記憶する通信装置が、失効した公開鍵証明書を指定する証明書失効リストであって、認証局から配布された第1の証明書失効リストを取得し、
    前記通信装置が、前記第1の証明書失効リストから、前記複数の機器に関する情報を抽出した第2の証明書失効リストを生成し、
    前記通信装置が、前記第2の証明書失効リストを前記複数の機器へ配布
    前記複数の機器は、第1の機器と第2の機器とを含み、
    前記第1の機器が、前記第2の機器と通信すべき場合、前記第2の機器の公開鍵証明書を前記通信装置から取得し、
    前記第1の機器が、前記通信装置から取得した前記第2の機器の公開鍵証明書が前記第2の証明書失効リストで未指定である場合、前記第2の機器の公開鍵証明書を用いて前記第2の機器と通信し、前記通信装置から取得した前記第2の機器の公開鍵証明書が前記第2の証明書失効リストで指定されている場合、前記第2の機器の公開鍵証明書を破棄して前記第2の機器との通信を制限する、
    通信方法。
JP2020540057A 2018-08-28 2019-05-10 通信システムおよび通信方法 Active JP7113269B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018159395 2018-08-28
JP2018159395 2018-08-28
PCT/JP2019/018805 WO2020044667A1 (ja) 2018-08-28 2019-05-10 通信装置、通信システム、通信方法およびコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020044667A1 JPWO2020044667A1 (ja) 2021-08-12
JP7113269B2 true JP7113269B2 (ja) 2022-08-05

Family

ID=69642899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020540057A Active JP7113269B2 (ja) 2018-08-28 2019-05-10 通信システムおよび通信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11792023B2 (ja)
JP (1) JP7113269B2 (ja)
WO (1) WO2020044667A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3985532B1 (de) * 2020-10-19 2023-02-22 Siemens Aktiengesellschaft Zertifikatsmanagement für technische anlagen

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015111107A1 (ja) 2014-01-22 2015-07-30 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 認証方法
US20170277884A1 (en) 2016-03-23 2017-09-28 Industrial Technology Research Institute Security certificate management method for a vehicular network node and vehicular network node applying the same
WO2018150546A1 (ja) 2017-02-17 2018-08-23 三菱電機株式会社 車両通信システム、車両通信装置、失効情報発行装置、車両通信方法および車両通信プログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6748531B1 (en) * 2000-03-28 2004-06-08 Koninklijke Philips Electronics N.V Method and apparatus for confirming and revoking trust in a multi-level content distribution system
HUP0401720A2 (hu) * 2001-09-27 2005-07-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Kódoló, dekódoló, és titkos kulcsot képző eszközé és eljárás, valamint eszközkészlet szerzői jog védelmére és távközlési eszköz titkosított összeköttetés létesítésére
US9054879B2 (en) * 2005-10-04 2015-06-09 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for delivering certificate revocation lists
US20100138652A1 (en) * 2006-07-07 2010-06-03 Rotem Sela Content control method using certificate revocation lists
US8392702B2 (en) * 2007-07-27 2013-03-05 General Instrument Corporation Token-based management system for PKI personalization process
US8307414B2 (en) * 2007-09-07 2012-11-06 Deutsche Telekom Ag Method and system for distributed, localized authentication in the framework of 802.11
US20090113543A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Research In Motion Limited Authentication certificate management for access to a wireless communication device
US8438388B2 (en) * 2008-03-31 2013-05-07 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for distributing certificate revocation lists (CRLs) to nodes in an ad hoc network
GB2469287B (en) * 2009-04-07 2013-08-21 F Secure Oyj Authenticating a node in a communication network
US8635442B2 (en) * 2009-04-28 2014-01-21 Adobe Systems Incorporated System and method for long-term digital signature verification utilizing light weight digital signatures
WO2010144898A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 General Instrument Corporation Certificate status information protocol (csip) proxy and responder
JP5261614B2 (ja) * 2010-05-24 2013-08-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 通信システム、車載端末、路側装置
US8452958B2 (en) * 2010-08-31 2013-05-28 Cisco Technology, Inc. Determining certificate revocation status
JP5988057B2 (ja) * 2012-05-29 2016-09-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 不正接続検知装置、不正接続検知システム及び不正接続検知方法
WO2014001890A1 (en) * 2012-06-28 2014-01-03 Ologn Technologies Ag Secure key storage systems, methods and apparatuses
WO2015092967A1 (ja) 2013-12-16 2015-06-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 認証システム、認証方法および認証装置
JP6358529B2 (ja) 2014-01-10 2018-07-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信機器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015111107A1 (ja) 2014-01-22 2015-07-30 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 認証方法
US20160149890A1 (en) 2014-01-22 2016-05-26 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Authentication method
US20170277884A1 (en) 2016-03-23 2017-09-28 Industrial Technology Research Institute Security certificate management method for a vehicular network node and vehicular network node applying the same
WO2018150546A1 (ja) 2017-02-17 2018-08-23 三菱電機株式会社 車両通信システム、車両通信装置、失効情報発行装置、車両通信方法および車両通信プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020044667A1 (ja) 2021-08-12
US20210392000A1 (en) 2021-12-16
US11792023B2 (en) 2023-10-17
WO2020044667A1 (ja) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6968223B2 (ja) 量子鍵配送のための方法、装置、及びシステム
CN111898153B (zh) 调用合约的方法及装置
CN113132103B (zh) 一种数据跨域安全共享系统及方法
Neto et al. Aot: Authentication and access control for the entire iot device life-cycle
CN111935080B (zh) 区块链的数据共享方法、装置、计算机设备和存储介质
US10469464B2 (en) Self-configuring key management system for an internet of things network
US10027481B2 (en) Management of cryptographic keys
US9647998B2 (en) Geo-fencing cryptographic key material
US10187373B1 (en) Hierarchical, deterministic, one-time login tokens
US9680827B2 (en) Geo-fencing cryptographic key material
US9654922B2 (en) Geo-fencing cryptographic key material
US10728043B2 (en) Method and apparatus for providing secure communication among constrained devices
US20190245857A1 (en) Method for securing access by software modules
US8977857B1 (en) System and method for granting access to protected information on a remote server
Hojabri Innovation in cloud computing: Implementation of Kerberos version5in cloud computing in order to enhance the security issues
US20140052985A1 (en) Methods for providing requested data from a storage device to a data consumer and storage devices
CN114039753A (zh) 一种访问控制方法、装置、存储介质及电子设备
JP7113269B2 (ja) 通信システムおよび通信方法
JP6211818B2 (ja) 通信装置、通信方法、プログラムおよび通信システム
JP5651611B2 (ja) 鍵交換装置、鍵交換システム、鍵交換方法、プログラム
JP7054796B2 (ja) 証明書生成方法、証明書生成装置およびコンピュータプログラム
CN114866328A (zh) 一种边缘计算环境下基于区块链的跨域访问控制方法及系统
JP7115556B2 (ja) 認証認可システム及び認証認可方法
US20180314564A1 (en) Communication in a federated computing environment
JP6293617B2 (ja) 認証制御システム、制御サーバ、認証制御方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220513

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7113269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151