JP7111427B2 - 生体情報管理装置、生体情報管理方法、プログラム、および記録媒体 - Google Patents

生体情報管理装置、生体情報管理方法、プログラム、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP7111427B2
JP7111427B2 JP2020541314A JP2020541314A JP7111427B2 JP 7111427 B2 JP7111427 B2 JP 7111427B2 JP 2020541314 A JP2020541314 A JP 2020541314A JP 2020541314 A JP2020541314 A JP 2020541314A JP 7111427 B2 JP7111427 B2 JP 7111427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body temperature
subject
biometric information
face image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020541314A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020050397A1 (ja
Inventor
一秀 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solutions Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Solutions Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Solutions Innovators Ltd filed Critical NEC Solutions Innovators Ltd
Publication of JPWO2020050397A1 publication Critical patent/JPWO2020050397A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7111427B2 publication Critical patent/JP7111427B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • A61B5/02055Simultaneously evaluating both cardiovascular condition and temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/117Identification of persons
    • A61B5/1171Identification of persons based on the shapes or appearances of their bodies or parts thereof
    • A61B5/1176Recognition of faces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7405Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using sound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/746Alarms related to a physiological condition, e.g. details of setting alarm thresholds or avoiding false alarms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2503/00Evaluating a particular growth phase or type of persons or animals
    • A61B2503/20Workers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • A61B5/0008Temperature signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7264Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、生体情報管理装置、生体情報管理方法、プログラム、および記録媒体に関する。
食品工場等では、徹底した衛生管理が必要であり、例えば、作業員が風邪をひいている場合等、工場への入場を制限している。しかし、入場の制限は、例えば、作業員本人の体調に関する自己申告に頼るしかない。
また、空港検疫で設置されているようなサーモメータを、工場入口に設けて、一定以上の体温を示した場合には、入場を制限するという対応も考えられる。しかしながら、体温は、個人差があるため、一定の閾値を設けても、実際には、個人個人で、体調不良による体温なのか、通常の体温であるかは不明である。このため、高熱を伴うインフルエンザの発症のように、明らかに異常な体温と考えられる閾値を設定せざるを得ない。これは、体温以外の生体情報についても、同様である。
そこで、本発明は、個人個人に対して生体情報を管理して、生体情報の異常を検知する、新たなシステムの提供を目的とする。
前記目的を達成するために、本発明の生体情報管理装置は、
情報取得部と、特定部と、記憶部と、決定部と、判定部と、出力部とを有し、
前記情報取得部は、
同時期に取得された、対象者の顔画像と、センシングされた前記対象者の生体情報値とを紐づけて取得し、
前記特定部は、
前記顔画像について顔画像認証を行い、前記顔画像の対象者を特定し、
前記記憶部は、
前記対象者に紐づけて、前記顔画像に紐づけられた生体情報値を記憶し、
前記決定部は、
前記対象者ごとに、前記記憶部に記憶した蓄積された生体情報値から、クラスター解析により、生体情報値の正常域を決定し、
前記判定部は、
前記記憶部に記憶される最新の生体情報値が、前記正常域か否かを判定し、
前記出力部は、
前記最新の生体情報値が前記正常域から外れる場合、前記最新の生体情報値が異常であることを出力することを特徴とする。
本発明の生体情報管理方法は、
情報取得工程、特定工程、記憶工程、決定工程、判定工程、および出力工程を有し、
前記情報取得工程は、
同時期に取得された、対象者の顔画像と、センシングされた前記対象者の生体情報値とを紐づけて取得し、
前記特定工程は、
前記顔画像について顔画像認証を行い、前記顔画像の対象者を特定し、
前記記憶工程は、
前記対象者に紐づけて、前記顔画像に紐づけられた生体情報値を記憶し、
前記決定工程は、
前記対象者ごとに、前記記憶工程において記憶した蓄積された生体情報値から、クラスター解析により、生体情報値の正常域を決定し、
前記判定工程は、
前記記憶工程において記憶される最新の生体情報値が、前記正常域か否かを判定し、
前記出力工程は、
前記最新の生体情報値が前記正常域から外れる場合、前記最新の生体情報値が異常であることを出力することを特徴とする。
本発明のプログラムは、前記本発明の生体情報管理方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明の記録媒体は、前記本発明のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
本発明によれば、個人個人に対して生体情報を管理して、生体情報の異常を検知する。このため、本発明によれば、より簡便に、個人差を考慮した体温の異常を検知できる。
図1は、実施形態1の体温管理装置の一例を示すブロック図である。 図2は、実施形態1の体温管理装置の一例を示すブロック図である。 図3は、実施形態1の体温管理方法の一例を示すフローチャートである。
本発明の実施形態について説明する。なお、本発明は、以下の実施形態には限定されない。なお、以下の各図において、同一部分には、同一符号を付している。また、各実施形態の説明は、特に言及がない限り、互いの説明を援用できる。さらに、各実施形態の構成は、特に言及がない限り、組合せ可能である。
本発明において、前記生体情報は、生体に関する情報であり、特に制限されない。前記生体情報値は、例えば、体温、脈拍、心拍数、血糖値、血圧等があげられる。前記生体は、特に制限されず、例えば、ヒト、および非ヒト動物があげられる。
[実施形態1]
本実施形態において、前記生体情報値が、体温である場合を例にあげて、説明する。ただし、本発明は、これには制限されない。図1は、本実施形態の体温管理装置10の一例の構成を示すブロック図である。体温管理装置10は、情報取得部11、特定部12、記憶部13、決定部14、判定部15および出力部16を有する。体温管理装置10は、例えば、体温管理システムともいう。
体温管理装置10は、例えば、前記各部を含む1つの体温管理装置でもよいし、前記各部が、通信回線網を介して接続可能な体温管理装置であってもよい。
さらに、図2に、体温管理装置10のハードウエア構成のブロック図を例示する。体温管理装置10は、例えば、CPU(中央処理装置)101、メモリ102、インターフェイス(I/F)103、カメラ104、センサ105、入力装置106、ディスプレイ107、通信デバイス108、記憶装置109等を有する。体温管理装置10の各部は、例えば、I/F103を介して、接続されている。前記ハードウエア構成において、内部での回路間の通信は、バスによって接続される。
CPU101は、体温管理装置10の全体の制御を担う。体温管理装置10において、CPU101により、例えば、本発明のプログラムやその他のプログラムが実行され、また、各種情報の読み込みや書き込みが行われる。具体的に、体温管理装置10は、例えば、CPU101が、特定部12、決定部14、および判定部15として機能する。
I/F103は、例えば、CPU101、メモリ102等のそれぞれの機能部間を接続する。I/F103は、例えば、外部機器とも接続できる。前記外部機器は、例えば、端末等があげられる。体温管理装置10は、I/F103に接続された通信デバイス108により、通信回線網に接続でき、前記通信回線網を介して、前記外部機器と接続することもできる。
メモリ102は、例えば、メインメモリを含み、前記メインメモリは、主記憶装置ともいう。CPU101が処理を行う際には、例えば、後述する補助記憶装置に記憶されている、本発明のプログラム等の種々の動作プログラム110を、メモリ102が読み込み、CPU101は、メモリ102からデータを受け取って、プログラム110を実行する。前記メインメモリは、例えば、RAM(ランダムアクセスメモリ)である。メモリ102は、例えば、さらに、ROM(読み出し専用メモリ)を含む。
記憶装置109は、例えば、前記メインメモリ(主記憶装置)に対して、いわゆる補助記憶装置ともいう。記憶装置109は、例えば、記憶媒体と、前記記憶媒体に読み書きするドライブとを含む。前記記憶媒体は、特に制限されず、例えば、内蔵型でも外付け型でもよく、HD(ハードディスク)、FD(フロッピー(登録商標)ディスク)、CD-ROM、CD-R、CD-RW、MO、DVD、フラッシュメモリー、メモリーカード等があげられ、前記ドライブは、特に制限されない。記憶装置109は、例えば、記憶媒体とドライブとが一体化されたハードディスクドライブ(HDD)も例示できる。記憶装置109には、例えば、前述のように、動作プログラム110が格納される。また、記憶装置109は、例えば、後述する、前記対象者の体温等のデータが紐づけられて格納されてもよい。
体温管理装置10は、例えば、さらに、カメラ104、センサ105、入力装置106、ディスプレイ107を有する。入力装置106は、例えば、タッチパネル等である。ディスプレイ107は、例えば、出力部16となる。ディスプレイ107は、LEDディスプレイ、液晶ディスプレイ等があげられる。
情報取得部11は、同時期に取得された、対象者の顔画像と、センシングされた前記対象者の体温とを紐づけて取得する。情報取得部11は、例えば、それ自体が、前記対象者の顔画像を撮像する撮像部および前記対象者の体温を取得する体温取得部でもよいし、撮像された顔画像の画像情報および取得された体温の情報を入力する、入力部であってもよい。前記撮像部は、例えば、カメラ104である。前記体温取得部は、例えば、センサ105である。センサ105は、例えば、前記対象者が接触することで体温をセンシングするものでもよいし、非接触で体温をセンシングするものでもよく、具体的には、例えば、体温計、およびサーモカメラがあげられる。前記体温計は、例えば、前記対象者が前記体温計上に手を置くことにより、前記対象者の体温をセンシングできる。前記サーモカメラは、例えば、赤外線により前記対象者の画像を取得し、前記画像から、前記対象者の体温をセンシングできる。情報取得部11において、前記撮像部および前記体温取得部は、例えば、一体となっていてもよい。これにより、例えば、前記顔画像の取得および前記体温の取得を、同時に行うことができる。具体的には、情報取得部11は、可視光および赤外線を感知可能なカメラであり、例えば、前記可視光により前記対象者の顔画像を取得し、前記赤外線により前記対象者の体温を取得できる。
なお、前記生体情報値は、前述のように、体温には限定されず、前記生体情報値が、例えば、脈拍、心拍数、血糖値、血圧等である場合、情報取得部11としては、特に制限されず、例えば、既知の前記生体情報値の取得装置等を用いることができる。
情報取得部11が前記入力部の場合、体温管理装置10は、例えば、装置外のカメラおよびセンサと電気的に接続され、前記カメラで撮像された画像情報と前記センサで取得された体温の情報とが入力されてもよい。体温管理装置10と前記カメラおよび前記センサとの接続は、特に制限されず、例えば、有線でも無線でもよい。この場合、体温管理装置10と前記カメラおよび前記センサとは、それぞれ、例えば、通信回線網を介して、接続可能である。前記通信回線網は、特に制限されず、公知の通信回線網を使用でき、有線でも無線でもよく、具体的には、例えば、インターネット回線、電話回線、LAN(Local Area Network)、WiFi(Wireless Fidelity)等があげられる。
情報取得部11におけるカメラ104およびセンサ105の設置箇所は、それぞれ、前記対象者の顔画像および体温を取得可能な位置であればよく、特に制限されず、例えば、所定のエリアの入口に設置できる。前記装置外のカメラおよびセンサについても、同様に設置できる。前記エリアは、例えば、食品工場等の工場、および空港があげられる。前記エリアにおいて、設置されるカメラ104およびセンサ105の場所は、特に制限されない。カメラ104およびセンサ105は、例えば、前記エリアの入口において、それぞれ、前記入口から内部に入ろうとする対象者の顔画像および体温を取得できる場所に設置されればよい。センサ105の設置場所は、例えば、センサ105の種類および体温の取得部位等に応じて、適宜設定できる。カメラ104およびセンサ105の数は、特に制限されず、例えば、それぞれ、1つでもよいし、2つ以上でもよい。センサ105が、複数設置される場合、複数のセンサ105の種類および体温の取得部位等は、例えば、同じであることが好ましい。ただし、これには制限されず、前記複数のセンサ105が、複数の異なるセンサでもよいし、複数の異なる部位の体温を取得してもよい。体温管理装置10が、前記複数のセンサ105を有する場合、体温管理装置10は、例えば、さらに、体温修正部を有し、前記体温修正部が、例えば、センサ105の種類および設置場所、ならびに体温の取得部位等による、前記体温の測定誤差を修正してもよい。
情報取得部11は、例えば、前記対象者の顔画像と、前記対象者の体温とに加え、さらに、撮影日および撮影時刻等の撮影日時を紐づけて取得してもよい。これにより、体温管理装置10は、例えば、前記撮影日時に基づき、前記対象者の体温を管理できる。
体温は、例えば、同じ人であっても、時刻および気温等により、変動することが知られている。このため、例えば、前記体温修正部等により、前記撮影日時、季節、および気温等に基づき、前記体温の測定値を修正してもよい。
特定部12は、前記顔画像について顔画像認証を行い、前記顔画像の対象者を特定する。前記顔画像認証は、特に制限されず、例えば、前記顔画像間における類似度計算による方法、目、鼻、口等の特徴点の距離の比や、前記特徴点を結んだ線の向き等の特徴量を用いる方法等、従来公知の顔認証方法を用いることができる。前記顔画像認証は、例えば、NeoFace KAOATO(製品名)等の顔認証システムを利用できる。
前記顔画像認証の対象者は、例えば、事前に登録された人物でもよいし、不特定の人物でもよい。前記対象者が、事前に登録された人物である場合、例えば、体温管理装置10の記憶装置108において、予め、前記対象者の認証用顔画像を記憶しておき、特定部12が、前記認証用顔画像と、情報取得部11により取得された前記顔画像とについて、前記顔画像認証を行ってもよい。
記憶部13は、前記対象者に紐づけて、前記顔画像に紐づけられた体温を記憶する。記憶部13は、例えば、さらに、前記体温の取得日時、後述する、前記対象者の正常体温域、および、前記対象者の認証用顔画像等のデータ等を、前記対象者に紐づけて記憶してもよい。
決定部14は、前記対象者ごとに、前記記憶部に記憶した蓄積された体温から、クラスター解析により、正常体温域を決定する。クラスター解析は、例えば、データの集合の中から、互いに類似するデータを集めてクラスターを作ることにより、前記データを分類する方法である。クラスター解析は、例えば、既知の手法により行うことができる。また、クラスター解析における、パラメータ等は、適宜設定できる。前記クラスター解析により、例えば、前記蓄積された体温に、異常体温値が含まれる場合でも、前記異常体温値による影響を受けずに、前記正常体温域を決定できる。
決定部14は、例えば、蓄積された体温データをクラスターに分類し、前記クラスターから、前記正常体温域を決定する。決定部14は、例えば、前記クラスターに含まれるデータ数がより多いクラスターを、前記正常体温域を含むクラスターとして決定してもよいし、一般的なヒトの体温と比較して、より近い体温データを含むクラスターを、前記正常体温域を含むクラスターとして決定してもよい。また、例えば、前記対象者の登録時等に、前記対象者の体調が正常であることを確認したうえで体温を測定し、これを正常時の体温として記憶しておき、前記正常時の体温を含むクラスターを、前記正常体温域を含むクラスターとして決定してもよい。また、前記対象者の体温が正常(平熱)である際における、工場等の現場における実表面温度(例えば、平均値)を測定し、前記対象者の登録時等に、正常時の体温と共に記憶しておくことが好ましい。前記実表面温度は、例えば、前記サーモカメラ等のセンサ105により実際に対象者の体温を測定する場所における、測定可能な皮膚表面温度である。このように、正常時(平熱時)の前記実表面温度の平均値を記憶しておけば、例えば、前記対象者が高熱の場合、前記対象者の実表面温度は、前記正常時の実表面温度の平均値から乖離するため、このように乖離した実表面温度が検知された場合は、異常値としてアラートを出力することもできる。前記実表面温度は、例えば、現場ごとに、上限値および下限値を設定できる。
前記正常体温域は、特に制限されず、例えば、前記クラスターに含まれる体温の範囲としてもよいし、前記クラスターから、既知の統計的手法により決定してもよい。後者の場合、前記正常体温域は、具体的には、例えば、基準体温として、前記クラスターに含まれる体温の平均値、中央値、および最頻値等を算出し、前記基準体温を基準とした所定の範囲とすることができる。前記基準体温を基準とした所定の範囲は、特に制限されず、適宜設定できる。
判定部15は、記憶部13に記憶される最新の体温が、前記正常体温域か否かを判定する。
出力部16は、前記最新の体温が前記正常体温域から外れる場合、前記最新の体温が異常であることを出力する。前記出力は、例えば、アラーム音の発生でもよいし、警告の表示でもよい。前記出力は、例えば、通信回線網を介して、外部端末に対して行われてもよいし、体温管理装置10がディスプレイ107を有する場合は、ディスプレイに出力してもよい。これにより、例えば、前記対象者について、高熱等の体温の異常がある場合に、前記異常を検知できる。
出力部16は、例えば、前記対象者の前記所定のエリアへの入場を制御する入場制御部であってもよい。すなわち、出力部16は、例えば、記憶部13に記憶される最新の体温が、前記正常体温域の範囲内である場合、前記対象者に対し前記エリアへの入場口を解除し、前記正常体温域から外れる場合、前記対象者に対し前記エリアへの入場口の施錠を維持してもよい。また、出力部16は、例えば、記憶部13に記憶される最新の体温が、前記正常体温域から外れる場合に、さらに前記対象者の前記エリアへの入場を検出すると、アラーム音の発生、および警告の表示等を行ってもよい。これにより、例えば、前記対象者について、高熱等の体温の異常がある場合に、前記対象者のエリアへの入場を制限できる。
つぎに、本実施形態の体温管理方法について説明する。本実施形態の体温管理方法は、例えば、図1および図2に示す体温管理装置10を用いて実施できる。なお、本実施形態の体温管理方法は、これらの図面に示す体温管理装置10の使用には限定されない。また、本実施形態の体温管理方法における記載は、前述した体温管理装置10に援用できる。
前記情報取得工程は、同時期に取得された、対象者の顔画像と、センシングされた前記対象者の体温とを紐づけて取得する。前記情報取得工程は、例えば、体温管理装置10の情報取得部11により実行できる。
前記特定工程は、前記顔画像について顔画像認証を行い、前記顔画像の対象者を特定する。前記特定工程は、例えば、体温管理装置10の特定部12により実行できる。
前記記憶工程は、前記対象者に紐づけて、前記顔画像に紐づけられた体温を記憶する。前記記憶工程は、例えば、体温管理装置10の記憶部13により実行できる。
前記決定工程は、前記対象者ごとに、前記記憶部に記憶した体温から正常体温域を決定する。前記決定工程は、例えば、前記記憶工程において新たに前記体温が記憶されるたびに実施されてもよいし、所定期間ごとに実施されてもよい。前記決定工程は、例えば、体温管理装置10の決定部14により実行できる。
前記出力工程は、前記記憶部に記憶される最新の体温が、前記正常体温域から外れる場合、体温が異常であることを出力する。前記出力工程は、例えば、体温管理装置10の出力部16により実行できる。
前記出力工程は、例えば、前記対象者の前記所定のエリアへの入場を制御する入場制御工程であってもよい。前記入場制御工程において、例えば、前記記憶工程において記憶された最新の体温が、前記正常体温域の範囲内である場合、前記対象者に対し前記エリアへの入場口を解除し、前記正常体温域から外れる場合、前記対象者に対し前記エリアへの入場口をロックしてもよい。また、前記入場制御工程において、例えば、前記記憶工程において記憶された最新の体温が、前記正常体温域から外れる場合に、さらに前記対象者の前記エリアへの入場を検出すると、アラーム音の発生、および警告の表示等を行ってもよい。
つぎに、本実施形態の体温管理方法について、図3のフローチャートを用いて、より具体的に説明する。なお、本発明の体温管理方法は、これらの例に制限されない。
前記フローチャートを用いた説明を行うにあたって、一例として、食品工場において、体温管理装置10を使用する場合について説明する。前記食品工場の入場口には、ドアが設けられており、前記ドアは、例えば、自動ドアである。そして、前記入場口の外には、顔画像を撮像するためのカメラ、および体温を測定するためのセンサが設けられている。
予め、体温管理装置10の記憶部13に、被認証用の顔画像として、前記食品工場の従業員の顔画像を記憶させておく。
前記従業員が、前記食品工場の前記入場口のドア前に到着すると、前記カメラにより、前記従業員の顔画像が撮像され、前記センサにより、前記従業員の体温が測定される。そして、体温管理装置10の情報取得部11は、前記撮像された前記従業員の顔画像と、前記従業員の体温とを、紐付けて取得する(S101)。
つぎに、体温管理装置10の特定部12は、記憶部13に記憶した前記被認証用の顔画像と、前記取得した前記従業員の顔画像とが、一致するかを判定し、前記取得した前記従業員の顔画像が、複数の前記被認証用の顔画像のうちの一つと一致する場合、前記従業員を特定する(S102)。
体温管理装置10の記憶部13は、前記工程(S102)において、前記従業員が特定された場合、前記特定された前記従業員に紐づけて、前記取得した顔画像に紐づけられた体温を記憶する(S103)。一方、前記工程(S102)において、前記従業員が特定されなかった場合、前記工程(S103)において、前記体温を記憶せずに、終了する(END)。ただし、これには制限されず、前記工程(S102)において、前記従業員が特定されなかった場合、前記工程(S103)において、新たに、前記取得した顔画像を記憶し、これに紐づけて、前記顔画像に紐づけられた体温を記憶してもよい。
また、体温管理装置10の決定部14は、前記従業員ごとに、記憶部13に記憶した蓄積された体温から、クラスター解析により、前記正常体温域を決定する(S104)。前記工程(S104)を行う順序は、特に制限されず、例えば、前記工程(S103)後、工程(S105)の前でもよいし、前記工程(S105)後、前記工程(S106)の前でもよいし、前記工程(S106)の後でもよい。
そして、体温管理装置10の判定部15は、前記記憶部に記憶された最新の体温が、前記正常体温域か否かを判定する(S105)。出力部16は、前記最新の体温が、前記正常体温域を外れない場合、前記入場口のドアを開錠し(S106)、終了する(END)。一方、前記最新の体温が、前記正常体温域から外れる場合、前記入場口のドアの施錠を維持し、開錠はせずに、終了する(END)。
体温管理装置10は、前述のように、例えば、個人個人に対して体温を管理して、体温の異常を検知できる。このため、体温管理装置10を使用して、前記食品工場の従業員の体温を管理することにより、高熱を伴うインフルエンザの発症のように、明らかに異常な体温がある場合ではなくても、初期の風邪等により、前記従業員に体温の異常がある場合に、これを検知でき、これにより、工場内における感染の拡大をより防止できる。このように、体温管理装置10は、衛生管理の観点から、前記食品工場において、好適に使用できる。ただし、これには制限されず、体温管理装置10は、例えば、発熱による前記従業員の注意力の低下や、事故の発生を防止できるため、前記食品工場以外の様々な工場においても、好適に使用できる。
また、体温管理装置10は、例えば、空港における旅行者の体温管理に使用できる。この場合、例えば、各国の空港の入国審査場等に、前記旅行者の顔画像を撮像するためのカメラ、および体温を測定するためのセンサが設けられている。
体温管理装置10は、前記各国の空港において取得された顔画像と体温とを紐づけて取得する。そして、前記旅行者ごとに、前記顔画像に紐づけられた体温を記憶し、前記記憶した体温から、前記旅行者の正常体温域を決定する。
そして、体温管理装置10は、前記記憶部に記憶された前記旅行者の最新の体温が、前記正常体温域から外れる場合、アラーム音を発生させ、前記旅行者の体温が異常であることを出力する。
このように、体温管理装置10によれば、例えば、空港においても、明らかに異常な体温がある場合ではなくても、前記旅行者に体温の異常がある場合に、これを検知できる。このため、例えば、体温が非常に高い状態になる前の段階においても、感染している可能性の高い旅行者を検出することができ、前記旅行者の入国を防止することにより、各国における感染の拡大をより防止できる。
以上、本発明の生体情報管理装置および生体情報管理方法について、前記生体情報値が、体温である場合を例にあげて説明を行ったが、前記生体情報値は、これには制限されない。情報取得部11の形態および設置箇所、ならびに決定部14による前記クラスター解析におけるパラメータ等は、前記生体情報の種類等に応じて、適宜選択できる。
[実施形態2]
本実施形態のプログラムは、前記各実施形態の体温管理方法を、コンピュータ上で実行可能なプログラムである。または、本実施形態のプログラムは、例えば、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてもよい。前記記録媒体としては、特に限定されず、例えば、読み出し専用メモリ(ROM)、ハードディスク(HD)、光ディスク、フロッピー(登録商標)ディスク(FD)等があげられる。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は、上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2018年9月6日に出願された日本出願特願2018-167129を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
上記の実施形態の一部または全部は、以下の付記のようにも記載しうるが、以下には限定されない。
(付記1)
情報取得部と、特定部と、記憶部と、決定部と、判定部と、出力部とを有し、
前記情報取得部は、
同時期に取得された、対象者の顔画像と、センシングされた前記対象者の生体情報値とを紐づけて取得し、
前記特定部は、
前記顔画像について顔画像認証を行い、前記顔画像の対象者を特定し、
前記記憶部は、
前記対象者に紐づけて、前記顔画像に紐づけられた生体情報値を記憶し、
前記決定部は、
前記対象者ごとに、前記記憶部に記憶した蓄積された生体情報値から、クラスター解析により、生体情報値の正常域を決定し、
前記判定部は、
前記記憶部に記憶される最新の生体情報値が、前記正常域か否かを判定し、
前記出力部は、
前記最新の生体情報値が前記正常域から外れる場合、前記最新の生体情報値が異常であることを出力することを特徴とする生体情報管理装置。
(付記2)
前記情報取得部が、前記生体情報値として、体温、脈拍、心拍数、血糖値、血圧からなる群から選択される少なくとも1つを取得する、付記1記載の生体情報管理装置。
(付記3)
前記情報取得部が、前記生体情報値として、体温を取得する、付記1または2記載の生体情報管理装置。
(付記4)
前記情報取得部が、サーモカメラを含み、
前記サーモカメラが、前記対象者の体温をセンシングする、付記3記載の生体情報管理装置。
(付記5)
前記情報取得部が、同時期に取得された、対象者の顔画像と、センシングされた前記対象者の生体情報値と、取得日時とを紐づけて取得し、
前記記憶部が、前記対象者に紐づけて、前記顔画像に紐づけられた生体情報値と取得日時とを紐づけて記憶する、付記1から4のいずれかに記載の生体情報管理装置。
(付記6)
前記出力部による前記出力が、アラーム音の発生、警告の表示、および前記対象者の所定のエリアへの入場の制御からなる群から選択された少なくとも一つである、付記1から5のいずれかに記載の生体情報管理装置。
(付記7)
前記エリアが、工場、および空港の少なくとも一方である、付記1から6のいずれかに記載の生体情報管理装置。
(付記8)
情報取得工程、特定工程、記憶工程、決定工程、判定工程、および出力工程を有し、
前記情報取得工程は、
同時期に取得された、対象者の顔画像と、センシングされた前記対象者の生体情報値とを紐づけて取得し、
前記特定工程は、
前記顔画像について顔画像認証を行い、前記顔画像の対象者を特定し、
前記記憶工程は、
前記対象者に紐づけて、前記顔画像に紐づけられた生体情報値を記憶し、
前記決定工程は、
前記対象者ごとに、前記記憶工程において記憶した蓄積された生体情報値から、クラスター解析により、生体情報値の正常域を決定し、
前記判定工程は、
前記記憶工程において記憶される最新の生体情報値が、前記正常域か否かを判定し、
前記出力工程は、
前記最新の生体情報値が前記正常域から外れる場合、前記最新の生体情報値が異常であることを出力することを特徴とする生体情報管理方法。
(付記9)
前記情報取得工程において、前記生体情報値として、体温、脈拍、心拍数、血糖値、血圧からなる群から選択される少なくとも1つを取得する、付記8記載の生体情報管理方法。
(付記10)
前記情報取得工程において、前記生体情報値として、体温を取得する、付記8または9記載の生体情報管理方法。
(付記11)
前記情報取得工程において、
前記サーモカメラにより、前記対象者の体温をセンシングする、付記10記載の生体情報管理方法。
(付記12)
前記情報取得工程において、同時期に取得された、対象者の顔画像と、センシングされた前記対象者の生体情報値と、取得日時とを紐づけて取得し、
前記記憶工程において、前記対象者に紐づけて、前記顔画像に紐づけられた生体情報値と取得日時とを紐づけて記憶することを特徴とする、付記8から11のいずれかに記載の生体情報管理方法。
(付記13)
前記出力工程において、前記出力が、アラーム音の発生、警告の表示、および前記対象者の所定のエリアへの入場の制御からなる群から選択された少なくとも一つであることを特徴とする、付記8から12のいずれかに記載の生体情報管理方法。
(付記14)
前記エリアが、工場、および空港の少なくとも一方である、付記8から13のいずれかに記載の生体情報管理方法。
(付記15)
付記8から14のいずれかに記載の生体情報管理方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
(付記16)
付記15記載のプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
本発明によれば、個人個人に対して体温を管理して、体温等の生体情報値の異常を検知する。このため、本発明によれば、より簡便に、個人差を考慮した生体情報値の異常を検知できる。
10 体温管理装置
11 情報取得部
12 特定部
13 記憶部
14 決定部
15 判定部
16 出力部

Claims (10)

  1. 情報取得部と、特定部と、記憶部と、決定部と、判定部と、出力部とを有し、
    前記情報取得部は、
    同時期に取得された、対象者の顔画像と、センシングされた前記対象者の生体情報値とを紐づけて取得し、
    前記特定部は、
    前記顔画像について顔画像認証を行い、前記顔画像の対象者を特定し、
    前記記憶部は、
    前記対象者に紐づけて、前記顔画像に紐づけられた生体情報値を記憶し、
    前記決定部は、
    前記対象者ごとに、前記記憶部に記憶した蓄積された生体情報値から、クラスター解析により、生体情報値の正常域を決定し、
    前記判定部は、
    前記記憶部に記憶される最新の生体情報値が、前記正常域か否かを判定し、
    前記出力部は、
    前記最新の生体情報値が前記正常域から外れる場合、前記最新の生体情報値が異常であることを出力し、
    前記対象者の所定のエリアへの入場を制御することを特徴とする生体情報管理装置。
  2. 前記情報取得部が、前記生体情報値として、体温、脈拍、心拍数、血糖値、血圧からなる群から選択される少なくとも1つを取得する、請求項1記載の生体情報管理装置。
  3. 前記情報取得部が、前記生体情報値として、体温を取得する、請求項1または2記載の生体情報管理装置。
  4. 前記情報取得部が、サーモカメラを含み、
    前記サーモカメラが、前記対象者の体温をセンシングする、請求項3記載の生体情報管理装置。
  5. 前記情報取得部が、同時期に取得された、対象者の顔画像と、センシングされた前記対象者の生体情報値と、取得日時とを紐づけて取得し、
    前記記憶部が、前記対象者に紐づけて、前記顔画像に紐づけられた生体情報値と取得日時とを紐づけて記憶する、請求項1から4のいずれか一項に記載の生体情報管理装置。
  6. 前記出力部による入場の制御が、
    前記最新の生体情報値が前記正常域の範囲内の場合、前記エリアの入場口を開錠し、
    前記最新の生体情報値が前記正常域から外れる場合、前記エリアの入場口の施錠を維持する処理である、請求項1から5のいずれか一項に記載の生体情報管理装置。
  7. 前記エリアが、工場、および空港の少なくとも一方である、請求項1から6のいずれか一項に記載の生体情報管理装置。
  8. 情報取得工程、特定工程、記憶工程、決定工程、判定工程、および出力工程を有し、
    前記情報取得工程は、
    同時期に取得された、対象者の顔画像と、センシングされた前記対象者の生体情報値とを紐づけて取得し、
    前記特定工程は、
    前記顔画像について顔画像認証を行い、前記顔画像の対象者を特定し、
    前記記憶工程は、
    前記対象者に紐づけて、前記顔画像に紐づけられた生体情報値を記憶し、
    前記決定工程は、
    前記対象者ごとに、前記記憶工程において記憶した蓄積された生体情報値から、クラスター解析により、生体情報値の正常域を決定し、
    前記判定工程は、
    前記記憶工程において記憶される最新の生体情報値が、前記正常域か否かを判定し、
    前記出力工程は、
    前記最新の生体情報値が前記正常域から外れる場合、前記最新の生体情報値が異常であることを出力し、
    前記対象者の所定のエリアへの入場を制御することを特徴とする生体情報管理方法。
  9. 請求項8記載の生体情報管理方法の各工程をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  10. 請求項9記載のプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2020541314A 2018-09-06 2019-09-06 生体情報管理装置、生体情報管理方法、プログラム、および記録媒体 Active JP7111427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018167129 2018-09-06
JP2018167129 2018-09-06
PCT/JP2019/035155 WO2020050397A1 (ja) 2018-09-06 2019-09-06 生体情報管理装置、生体情報管理方法、プログラム、および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020050397A1 JPWO2020050397A1 (ja) 2021-08-30
JP7111427B2 true JP7111427B2 (ja) 2022-08-02

Family

ID=69722887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020541314A Active JP7111427B2 (ja) 2018-09-06 2019-09-06 生体情報管理装置、生体情報管理方法、プログラム、および記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210345885A1 (ja)
JP (1) JP7111427B2 (ja)
SG (1) SG11202102079SA (ja)
WO (1) WO2020050397A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7335850B2 (ja) * 2020-04-10 2023-08-30 株式会社東芝 高熱者検出方法、高熱者検出装置、および高熱者検出システム
JP6847436B1 (ja) * 2020-05-15 2021-03-24 株式会社スカイダイニング 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP7453543B2 (ja) * 2020-06-12 2024-03-21 株式会社デンソーウェーブ 体温測定システム
US11715326B2 (en) * 2020-06-17 2023-08-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Skin tone correction for body temperature estimation
US20230242539A1 (en) 2020-07-15 2023-08-03 Pfizer Inc. Polymorphs of (1S,2S,3S,5R)-3-((6-(Difluoromethyl)-5-Fluoro-1,2,3,4-Tetrahydroisoquinolin-8-YL)OXY)-5-(4-Methyl-7H-Pyrrolo[2,3-D]Pyrimidin-7-YL)Cyclopentane-1,2-DIOL Mono-Hydrochloride
US20240116937A1 (en) 2020-07-15 2024-04-11 Pfizer Inc. Polymorph of (1S,2S,3S,5R)-3-((6-(difluoromethyl)-5-fluoro-1,2,3,4-tetrahydroisoquinolin-8-yl)oxy)-5-(4-methyl-7H-pyrrolo[2,3-D]pyrimidin-7-yl)cyclopentane-1,2-diol
JP7396494B2 (ja) * 2020-07-17 2023-12-12 日本電気株式会社 温度管理装置、システム、方法及びプログラム
JP6903802B1 (ja) * 2020-07-28 2021-07-14 株式会社フューチャースタンダード 証明発行システム及び証明発行方法
US11495067B2 (en) * 2020-08-14 2022-11-08 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Security system with temperature sensing
JP6993738B1 (ja) 2020-10-08 2022-01-14 キタムラ機械株式会社 体温管理機能付きマシニングセンタnc操作盤
WO2022074846A1 (ja) * 2020-10-09 2022-04-14 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び記録媒体
JP7538732B2 (ja) 2021-01-28 2024-08-22 株式会社フジタ 体表面温度測定システム
JP7199015B2 (ja) 2021-02-04 2023-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 顔認証装置および顔認証方法
JP7126138B2 (ja) * 2021-02-04 2022-08-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 顔認証登録装置および顔認証登録方法
CN117099139A (zh) * 2021-03-24 2023-11-21 日本电气株式会社 信息处理系统、信息处理装置、信息处理方法和记录介质
JP7523854B2 (ja) 2021-03-26 2024-07-29 シャープ株式会社 測定装置、測定方法及びプログラム
IT202100013958A1 (it) * 2021-05-28 2022-11-28 Remo Pleuser Dispositivo e metodo per rilevare la temperatura corporea di una persona e per assegnare alla persona la temperatura corporea misurata
CN114783097B (zh) * 2022-04-07 2023-09-12 南京天溯自动化控制系统有限公司 一种医院防疫管理系统及方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011204057A (ja) 2010-03-26 2011-10-13 Panasonic Electric Works Co Ltd 入場管理システム及び制御装置
JP2012055415A (ja) 2010-09-07 2012-03-22 Panasonic Corp 生体情報計測システム
JP2012235415A (ja) 2011-05-09 2012-11-29 Nec Software Kyushu Ltd 画像処理システム、発熱者特定方法、画像処理装置およびその制御方法と制御プログラム
WO2016170984A1 (ja) 2015-04-20 2016-10-27 シャープ株式会社 監視システム、監視装置、及び監視方法
US20180174686A1 (en) 2015-08-18 2018-06-21 Owlytics Healthcare Ltd System and method of predicting a healthcare event

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7558622B2 (en) * 2006-05-24 2009-07-07 Bao Tran Mesh network stroke monitoring appliance
JP2011204062A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Panasonic Electric Works Co Ltd 入退場管理システム及び入退場管理装置
EP3529764A1 (de) * 2016-10-20 2019-08-28 Bayer Business Services GmbH Vorrichtung zur ermittlung von merkmalen einer person

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011204057A (ja) 2010-03-26 2011-10-13 Panasonic Electric Works Co Ltd 入場管理システム及び制御装置
JP2012055415A (ja) 2010-09-07 2012-03-22 Panasonic Corp 生体情報計測システム
JP2012235415A (ja) 2011-05-09 2012-11-29 Nec Software Kyushu Ltd 画像処理システム、発熱者特定方法、画像処理装置およびその制御方法と制御プログラム
WO2016170984A1 (ja) 2015-04-20 2016-10-27 シャープ株式会社 監視システム、監視装置、及び監視方法
US20180174686A1 (en) 2015-08-18 2018-06-21 Owlytics Healthcare Ltd System and method of predicting a healthcare event

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020050397A1 (ja) 2020-03-12
JPWO2020050397A1 (ja) 2021-08-30
US20210345885A1 (en) 2021-11-11
SG11202102079SA (en) 2021-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7111427B2 (ja) 生体情報管理装置、生体情報管理方法、プログラム、および記録媒体
US11935301B2 (en) Information processing method, recording medium, and information processing system
US9672426B2 (en) Intelligent monitoring system
KR101912390B1 (ko) 비접촉 체열측정에 의한 출입통제 장치 및 방법
KR101729327B1 (ko) 듀얼 카메라를 이용한 체온 추적 모니터링 시스템
KR101806400B1 (ko) 흑체를 이용한 듀얼 카메라 기반 체온 감시 시스템
US8460220B2 (en) System and method for monitoring the gait characteristics of a group of individuals
US8930147B2 (en) Multi-sensor patch and system
KR20150129937A (ko) 객체 건강 상태 판단 방법 및 시스템
WO2019130674A1 (ja) 介護施設用行動異常検知装置、該方法および該システム
US11204281B1 (en) Enhanced temperature measurement techniques
US11911187B2 (en) Monitoring a subject
TWI626926B (zh) 體溫異常個體偵測系統與方法
JP2022009084A (ja) 認知機能予測システム及びプログラム
EP3234827B1 (en) Monitoring the exposure of a patient to an environmental factor
WO2022181078A1 (ja) 感染リスク対策効果度算出システム及び感染リスク対策提案方法
US8593285B2 (en) Safety-determination information generating apparatus and safety confirmation system
JP7492939B2 (ja) 入場管理システムおよび入場管理方法
JP7453543B2 (ja) 体温測定システム
KR102412460B1 (ko) 저해상도의 열화상 모듈을 이용한 체온 측정 시스템
WO2023089723A1 (ja) 検温システム、検温装置、検温方法及びプログラム
US20170162021A1 (en) A System for Identifying a Change in Walking Speed of a Person
Msaad et al. Detection of changes in the behaviour of the elderly person
Seiwert et al. Thermography-based assessment of mean radiant temperature and occupancy in healthcare facilities
JP2024087247A (ja) 居住者判別システムおよびプログラム、ならびに、バイタル情報管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7111427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150