JP7110636B2 - 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7110636B2
JP7110636B2 JP2018051824A JP2018051824A JP7110636B2 JP 7110636 B2 JP7110636 B2 JP 7110636B2 JP 2018051824 A JP2018051824 A JP 2018051824A JP 2018051824 A JP2018051824 A JP 2018051824A JP 7110636 B2 JP7110636 B2 JP 7110636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
application
setting
screen
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018051824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019164571A (ja
Inventor
祐輔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2018051824A priority Critical patent/JP7110636B2/ja
Priority to US16/352,900 priority patent/US10757286B2/en
Publication of JP2019164571A publication Critical patent/JP2019164571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7110636B2 publication Critical patent/JP7110636B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00938Software related arrangements, e.g. loading applications
    • H04N1/00949Combining applications, e.g. to create workflows
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/48Program initiating; Program switching, e.g. by interrupt
    • G06F9/4806Task transfer initiation or dispatching
    • G06F9/4843Task transfer initiation or dispatching by program, e.g. task dispatcher, supervisor, operating system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5005Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request
    • G06F9/5027Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resource being a machine, e.g. CPUs, Servers, Terminals
    • G06F9/5038Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resource being a machine, e.g. CPUs, Servers, Terminals considering the execution order of a plurality of tasks, e.g. taking priority or time dependency constraints into consideration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00509Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
    • H04N1/00511Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company for a group of users, e.g. a workgroup, company, or a service provider
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00938Software related arrangements, e.g. loading applications
    • H04N1/00941Interaction of different applications

Description

本発明は、情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法に関する。
近年、複数の機能(例えば、スキャンやプリント、メール配信等)を組み合わせた機能を提供するサービス等が知られるようになった。例えば、スキャンにより生成された電子ファイル(画像ファイル)に所定の処理を行った上で、メール配信するサービス等が知られている。このような一連の処理を実行するアプリケーションを、プログラミング等の専門的な知識なしで作成できることが知られている(例えば特許文献1参照)。
しかしながら、上記の従来技術では、一連の処理を実行し、アプリケーションのパラメータを入力する際に、そのパラメータの数が多い場合には、UIが見づらく入力操作が煩雑になるという課題があった。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、アプリケーション利用時に、パラメータを入力する操作の作業性がよい情報処理システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明は、1以上の情報処理装置を含み、所定の処理をそれぞれ実行する複数のプログラムを有する情報処理システムであって、電子データを用いた一連の処理を実行するアプリケーション毎に、該一連の処理のそれぞれの処理を実行する1以上の前記プログラムを識別するプログラム識別情報と、1以上の前記プログラムの実行順とが定義されたフロー情報を、1以上の前記プログラムそれぞれの実行に用いられるパラメータを設定するためのパラメータ設定情報と、前記パラメータが属するグループを設定するためのグループ設定情報と、前記フロー情報を識別するフロー識別情報とが定義されたアプリ設定情報に関連付けた前記アプリケーションを記憶するアプリ記憶手段と、前記アプリケーションを利用するための利用画面の雛形が定義された利用画面情報を、前記アプリケーションを識別するアプリ識別情報と関連付けて記憶する利用画面記憶手段と、前記情報処理システムに接続される1以上の電子機器のうちの第1の電子機器から、前記アプリ識別情報を含む第1の要求を受信する第1の受信手段と、前記第1の受信手段により受信された前記第1の要求に含まれる前記アプリ識別情報に関連付けて前記利用画面記憶手段に記憶されている前記利用画面情報と、前記アプリ識別情報により識別される前記アプリケーションに関連付けて前記アプリ記憶手段に記憶されている前記アプリ設定情報とを、要求元の前記第1の電子機器に送信する第1の送信手段と、前記第1の送信手段により送信された前記利用画面情報と、前記アプリ設定情報に定義された前記パラメータ設定情報及び前記グループ設定情報とに基づき前記第1の電子機器にグループ化されて1つのページ内に表示された前記利用画面において設定された前記パラメータと、前記利用画面において指定された電子データに関する情報と、前記パラメータ設定情報に定義されている前記フロー識別情報とを含む第2の要求を受信する第2の受信手段と、前記第2の受信手段により受信した前記第2の要求に含まれる前記フロー識別情報により識別される前記フロー情報を前記アプリ記憶手段から取得する取得手段と、前記取得手段により取得された前記フロー情報に定義されている前記プログラム識別情報により識別される1以上の前記プログラムそれぞれを、前記フロー情報に定義されている前記実行順に従って、前記第2の要求に含まれる前記パラメータを用いて実行させることで、前記第2の受信手段により受信した前記第2の要求に含まれる前記電子データに関する情報に基づく電子データを用いた前記一連の処理を実行する実行手段と、を有することを特徴とする。
本発明の実施の形態によれば、アプリケーション利用時に、パラメータを入力する操作の作業性がよいという効果を奏する。
図1は、本実施形態に係る情報処理システムの一例のシステム構成を示す図である。 図2は、本実施形態に係るサービス提供システム及びPC端末の一例のハードウェア構成を示す図である。 図3は、本実施形態に係る機器の一例のハードウェア構成を示す図である。 図4は、本実施形態に係る情報処理システムの一例の機能構成を示す図である。 図5は、本実施形態に係るロジック処理部の一例の機能構成を示す図である。 図6は、型変換情報テーブルの一例を示す図である。 図7は、ワークフローアプリ設定画面(1/3)を示す図である。 図8は、ワークフローアプリ設定画面(2/3)を示す図である。 図9は、ワークフローアプリ設定画面(3/3)を示す図である。 図10は、パラメータグループ設定処理の一例を示すシーケンス図である。 図11は、パラメータグループ設定画面(1/7)の一例を示す図である。 図12は、アプリケーション登録画面(2/7)を示す図である。 図13は、アプリケーション登録画面(3/7)を示す図である。 図14は、アプリケーション登録画面(4/7)を示す図である。 図15は、アプリケーション登録画面(5/7)を示す図である。 図16は、アプリケーション登録画面(6/7)を示す図である。 図17は、アプリケーション登録画面(7/7)を示す図である。 図18は、アプリ設定情報の一例を示す図である。 図19は、スキャンメールサービスを実現する処理フローの実行処理の一例を示すシーケンス図である。 図20は、パラメータ設定画面(1/3)の一例を示す図である。 図21は、パラメータ設定画面(2/3)の一例を示す図である。 図22は、パラメータ設定画面(3/3)の一例を示す図である。 図23は、従来のパラメータ設定画面(1/2)の一例を示す図である。 図24は、従来のパラメータ設定画面(2/2)の一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
<システム構成>
まず、本実施形態に係る情報処理システム1のシステム構成について、図1を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係る情報処理システム1の一例のシステム構成を示す図である。
図1に示す情報処理システム1は、サービス提供システム10と、機器20と、PC端末30とを含み、インターネット等の広域的なネットワークN1を介して通信可能に接続されている。
サービス提供システム10は、一台以上の情報処理装置で実現され、ネットワークN1を介して、種々の機能をそれぞれ実現する複数の処理のうちの1以上の処理を組み合わせた一連の処理により実現される各種のサービスを提供する。
ここで、機能とは、文書ファイルや画像ファイル等の電子ファイルに関する機能である。機能には、例えば、プリント、スキャン、ファクシミリ送信、データ形式の変換、メール配信、OCR(Optical character recognition)処理、加工や圧縮・解凍、リポジトリへの格納等が挙げられる。
本実施形態に係るサービス提供システム10が提供するサービスの具体例については後述する。なお、以降では、一連の処理を「処理フロー」とも表す。
機器20は、ユーザが使用する各種の電子機器である。すなわち、機器20は、例えば、MFP(Multifunction Peripheral)等の画像形成装置、PC(パーソナルコンピュータ)、プロジェクタ、電子黒板、デジタルカメラ等である。ユーザは、機器20を用いて、サービス提供システム10が提供する各種のサービスを利用することができる。
なお、以降では、複数の機器20について、各々を区別するときは、「機器20」、「機器20」等と添え字を用いて記載する。
PC端末30は、例えば、ユーザが使用するデスクトップPC、ノート型PC、スマートフォン、タブレット端末等である。ユーザは、PC端末30を用いて、サービス提供システム10が提供する各種のサービスを利用することができる。
なお、以降では、複数のPC端末30について、各々を区別するときは、「PC端末30」、「PC端末30」等と添え字を用いて記載する。
また、図1に示す情報処理システム1の構成は一例であって、他の構成であっても良い。例えば、本実施形態に係る情報処理システム1には、電子データの入力及び出力の少なくとも一方を行う各種機器が含まれ、これらの機器がサービス提供システム10により提供される各種サービスを利用しても良い。
<ハードウェア構成>
次に、本実施形態に係る情報処理システム1に含まれるサービス提供システム10及びPC端末30のハードウェア構成について、図2を参照しながら説明する。図2は、本実施形態に係るサービス提供システム10及びPC端末30の一例のハードウェア構成を示す図である。なお、サービス提供システム10及びPC端末30は、同様のハードウェア構成を有しているため、以降では、主に、サービス提供システム10のハードウェア構成について説明する。
図2に示すサービス提供システム10は、入力装置11と、表示装置12と、外部I/F13と、RAM(Random Access Memory)14とを有する。また、サービス提供システム10は、ROM(Read Only Memory)15と、CPU(Central Processing Unit)16と、通信I/F17と、HDD(Hard Disk Drive)18とを有する。これらの各ハードウェアは、それぞれがバスBで接続されている。
入力装置11は、キーボードやマウス、タッチパネル等を含み、ユーザが各操作信号を入力するのに用いられる。表示装置12は、ディスプレイ等を含み、サービス提供システム10による処理結果を表示する。なお、入力装置11及び表示装置12の少なくとも一方は、必要なときにサービス提供システム10に接続して利用する形態であっても良い。
通信I/F17は、サービス提供システム10をネットワークN1に接続するインタフェースである。これにより、サービス提供システム10は、通信I/F17を介して通信を行うことができる。
HDD18は、プログラムやデータを格納している不揮発性の記憶装置である。HDD18に格納されるプログラムやデータには、サービス提供システム10全体を制御する基本ソフトウェアであるOS(Operating System)、OS上において各種機能を提供するアプリケーションソフトウェア等がある。
なお、サービス提供システム10は、HDD18に代え、記憶媒体としてフラッシュメモリを用いるドライブ装置(例えばソリッドステートドライブ:SSD)を利用するものであっても良い。また、HDD18は、格納しているプログラムやデータを所定のファイルシステム及び/又はDBにより管理している。
外部I/F13は、外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体13a等がある。これにより、サービス提供システム10は、外部I/F13を介して記録媒体13aの読み取りや書き込みを行うことができる。記録媒体13aには、フレキシブルディスク、CD、DVD、SDメモリカード、USBメモリ等がある。
ROM15は、電源を切ってもプログラムやデータを保持することができる不揮発性の半導体メモリである。ROM15には、サービス提供システム10の起動時に実行されるBIOS(Basic Input/Output System)、OS設定、及びネットワーク設定等のプログラムやデータが格納されている。RAM14は、プログラムやデータを一時保持する揮発性の半導体メモリである。
CPU16は、ROM15やHDD18等の記憶装置からプログラムやデータをRAM14上に読み出し、処理を実行することで、サービス提供システム10全体の制御や機能を実現する演算装置である。
本実施形態に係るサービス提供システム10及びPC端末30は、図2に示すハードウェア構成を有することにより、後述するような各種処理を実現できる。
次に、本実施形態に係る情報処理システム1に含まれる機器20が画像形成装置である場合のハードウェア構成について、図3を参照しながら説明する。図3は、本実施形態に係る機器20の一例のハードウェア構成を示す図である。
図3に示す機器20は、コントローラ21と、操作パネル22と、外部I/F23と、通信I/F24と、プリンタ25と、スキャナ26とを有する。また、コントローラ21は、CPU31と、RAM32と、ROM33と、NVRAM34と、HDD35とを有する。
ROM33は、各種プログラムやデータを格納している不揮発性の半導体メモリである。RAM32は、プログラムやデータを一時保持する揮発性の半導体メモリである。NVRAM34は、例えば設定情報等を格納している。また、HDD35は、各種プログラムやデータを格納している不揮発性の記憶装置である。
CPU31は、ROM33やNVRAM34、HDD35等からプログラムやデータ、設定情報等をRAM32上に読み出し、処理を実行することで、機器20全体の制御や機能を実現する演算装置である。
操作パネル22は、ユーザからの入力を受け付ける入力部と、表示を行う表示部とを備えている。外部I/F23は、外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体23a等がある。これにより、機器20は、外部I/F23を介して記録媒体23aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。なお、記録媒体23aには、例えば、ICカード、フレキシブルディスク、CD、DVD、SDメモリカード、USBメモリ等がある。
通信I/F24は、機器20をネットワークに接続するインタフェースである。これにより、機器20は、通信I/F24を介して通信を行うことができる。プリンタ25は、印刷データを印刷する印刷装置である。スキャナ26は、原稿を読み取って電子ファイル(画像ファイル)を生成する読取装置である。
本実施形態に係る機器20は、図3に示すハードウェア構成を有することにより、後述するような各種処理を実現できる。
<サービス提供システムが提供するサービス>
ここで、本実施形態に係るサービス提供システム10が提供するサービスについて説明する。なお、以降では、機器20が画像形成装置であるものとして説明する。
本実施形態では、機器20において原稿をスキャンすることにより生成された電子ファイル(画像ファイル)にOCR処理を行った上で、メール配信するサービスを「スキャンメールサービス」と表す。そして、本実施形態では、サービス提供システム10がスキャンメールサービスを提供する場合について説明する。
ここで、サービス提供システム10がスキャンメールサービスを提供するには、機器20がスキャンメールサービスを利用するためのアプリケーション(後述するアプリ情報1000)をサービス提供システム10に登録する必要がある。
したがって、本実施形態では、スキャンメールサービスを利用するためのアプリケーションをPC端末30が登録する場合と、当該アプリケーションを用いてスキャンメールサービスを機器20が利用する場合とについて説明する。
ただし、サービス提供システム10により提供されるサービスは、これらに限られない。サービス提供システム10は、例えば、機器20において原稿をスキャンすることにより生成された電子ファイルを所定の言語に翻訳した上で、メール配信するサービスを提供するサービスを提供しても良い。また、機器20において原稿をスキャンすることにより生成された電子ファイルを暗号化した上で、メール配信するサービスを提供するサービスを提供しても良い。
同様に、サービス提供システム10は、例えば、機器20において原稿をスキャンすることにより生成された電子ファイルに所定の情報を付加した上で、FAX送信するサービスを提供しても良い。
<機能構成>
次に、本実施形態に係る情報処理システム1の機能構成について、図4を参照しながら説明する。図4は、本実施形態に係る情報処理システムの一例の機能構成を示す図である。
図4に示すPC端末30は、例えばCPU16等により実行されるブラウザ310を有する。PC端末30のユーザは、ブラウザ310を用いて、「スキャンメールサービス」等の各種サービスを利用するためのアプリケーションをサービス提供システム10に登録することができる。
図4に示す機器20は、例えばCPU31等により実行されるブラウザ210を有する。機器20のユーザは、ブラウザ210を用いて、「スキャンメールサービス」等の各種サービスを利用することができる。すなわち、機器20は、ブラウザ210を有していれば良く、例えば、サービス提供システム10が提供する各種サービスを利用するための専用のアプリケーションプログラム等を有している必要はない。
図4に示すサービス提供システム10は、入出力サービス処理部110と、Webサービス処理部120と、ドキュメントサービス部130と、ポータルサービス部140とを有する。これら各機能部は、サービス提供システム10にインストールされた1以上のプログラムが、CPU16に実行させる処理により実現される。
また、サービス提供システム10は、アプリ情報記憶部150と、アプリ画面情報記憶部160と、パラメータグループ設定画面情報記憶部170とを有する。これら各記憶部は、HDD18を用いて実現可能である。なお、これら各記憶部のうちの少なくとも1つの記憶部が、サービス提供システム10とネットワークを介して接続される記憶装置等を用いて実現されていても良い。
入出力サービス処理部110は、サービス提供システム10が提供するサービスに関する処理を行う。ここで、入出力サービス処理部110は、アプリ管理部111と、ロジック処理部112とを有する。
アプリ管理部111は、アプリ情報記憶部150に記憶されているアプリ情報1000を管理する。なお、アプリ情報1000とは、一連の処理により実現されるサービスを利用するためのアプリケーションである。換言すれば、サービス提供システム10が提供する各種サービスは、アプリ情報1000により提供される。
また、アプリ管理部111は、ロジック処理部112からの要求に応じて、アプリ情報1000に含まれる処理フロー情報1100を返信する。なお、処理フロー情報1100とは、アプリ情報1000により提供されるサービスを実現する一連の処理が定義された情報である。
更に、アプリ管理部111は、ポータルサービス部140からの要求に応じて、アプリ情報1000をアプリ情報記憶部150に記憶させる。これにより、サービスを提供するアプリ情報1000(アプリケーション)がサービス提供システム10に登録される。
ロジック処理部112は、Webサービス処理部120からの要求に応じて、アプリ情報1000に含まれる処理フロー情報1100をアプリ管理部111から取得する。そして、ロジック処理部112は、アプリ管理部111から取得した処理フロー情報1100に基づいて、当該アプリ情報1000が提供するサービスを実現する一連の処理(処理フロー)を実行する。これにより、本実施形態に係るサービス提供システムは、「スキャンメールサービス」等の各種サービスを提供することができる。なお、ロジック処理部112の詳細については後述する。
Webサービス処理部120は、ユーザが機器20のブラウザ210を用いて各種サービスを利用するための処理を行う。すなわち、Webサービス処理部120は、ブラウザ210に対してWebアプリケーション(アプリ情報1000)を提供するアプリケーションサーバとして機能する。ここで、Webサービス処理部120は、画面構成部121と、アプリ実行部122とを有する。
画面構成部121は、ブラウザ210からの要求に応じて、アプリ画面情報記憶部160に記憶されているアプリ画面情報2000と、アプリ情報記憶部150に記憶されているアプリ情報1000に含まれるアプリ設定情報1200とを返信する。
なお、アプリ画面情報2000とは、アプリ情報1000により提供されるサービスを利用するための画面(アプリ画面)の雛形が定義された情報である。アプリ画面情報2000は、例えば、HTML(HyperText Markup Language)、XHTML(Extensible HyperText Markup Language)、CSS(Cascading Style Sheets)、JavaScript(登録商標)等でアプリ画面の雛形が定義された情報である。
また、アプリ設定情報1200は、アプリケーション(アプリ情報1000)の各種設定が定義された情報である。例えば、アプリ設定情報1200には、一連の処理の実行に用いられるパラメータ情報のうち、ユーザにより入力されるパラメータ情報やデフォルトで設定されるパラメータ情報等が定義されている。また、例えば、アプリ設定情報1200には、ユーザがアプリ画面においてパラメータ情報を入力するための入力項目やアプリ画面における表示情報(例えば、アプリケーション名)等が定義されている。アプリ設定情報1200は、例えば、JSON(JavaScript Object Notation)等でアプリケーションの各種設定が定義された情報である。
これにより、機器20には、ブラウザ210により、サービス提供システム10が提供するサービスを利用するためのアプリ画面が表示される。
アプリ実行部122は、ブラウザ210からの要求に応じて、入出力サービス処理部110に対して、アプリケーション(アプリ情報1000)の実行要求を送信する。
ドキュメントサービス部130は、処理フロー情報1100に基づく一連の処理(処理フロー)に含まれる所定の処理を実行する。ここで、ドキュメントサービス部130は、OCR処理部131と、メール配信部132とを有する。
OCR処理部131は、電子ファイルに対してOCR処理を行う。メール配信部132は、電子ファイルを添付したメールを作成して、当該メールを指定されたメールアドレス宛に配信する。
なお、ドキュメントサービス部130には、これら以外にも、例えば、電子ファイルの圧縮又は解凍するための圧縮・解凍処理部、電子ファイルのデータ形式を変換するためのデータ形式変換部等、種々の機能部が含まれていても良い。
ポータルサービス部140は、ユーザがPC端末30のブラウザ310を用いてアプリケーションの登録等を行うための処理を行う。ここで、ポータルサービス部140は、UI提供部141と、アプリ登録部142とを有する。
UI提供部141は、ブラウザ310からの要求に応じて、パラメータグループ設定画面情報記憶部170に記憶されているパラメータグループ設定画面情報3000を返信する。ここで、パラメータグループ設定画面とは、ブラウザ310を用いて、パラメータグループの作成、削除、編集等の設定を行うことができるWebサイトである。
なお、パラメータグループ設定画面情報3000とは、パラメータグループ設定画面やアプリケーション登録画面等の各種画面が定義された情報である。パラメータグループ設定画面情報3000は、例えば、HTML、XML、CSS、JavaScript等のブラウザ210で各種画面が定義された情報である。
これにより、PC端末30には、ブラウザ310により、パラメータグループ設定画面やアプリケーション登録画面が表示される。したがって、PC端末30のユーザは、アプリケーション登録画面において、アプリケーション(アプリ情報1000)の登録操作を行うことができる。
アプリ登録部142は、UI提供部141からの要求に応じて、アプリケーション(アプリ情報1000)の登録をアプリ管理部111に要求する。すなわち、アプリ登録部142は、アプリケーション登録画面において、アプリケーションの登録操作が行われると、アプリケーションの登録をアプリ管理部111に要求する。
アプリ情報記憶部150は、アプリ情報1000を記憶する。アプリ情報1000は、当該アプリ情報1000を識別するアプリIDと関連付けてアプリ情報記憶部150に記憶されている。なお、アプリIDは、例えば、アプリ情報1000のURL(Uniform Resource Locator)、又はアプリ情報1000のURLに含まれる識別情報等である。
ここで、アプリ情報1000には、処理フロー情報1100と、アプリ設定情報1200とが含まれる。例えば、スキャンメールサービスを提供するアプリ情報1000には、当該サービスを実現する一連の処理が定義された処理フロー情報1100と、当該アプリ情報1000の各種設定が定義されたアプリ設定情報1200とが含まれる。以降では、スキャンメールサービスを提供するアプリ情報1000を「スキャンメールアプリケーション」とも表す。
なお、アプリ情報1000には、2以上の処理フロー情報1100と、2以上のアプリ設定情報1200とが含まれていても良い。
処理フロー情報1100は、上述したように、アプリ情報1000により提供されるサービスを実現する一連の処理(処理フロー)が定義された情報である。なお、処理フロー情報1100の詳細については後述する。
また、アプリ設定情報1200は、上述したように、アプリケーション(アプリ情報1000)の各種設定が定義された情報である。なお、アプリ設定情報1200の詳細については後述する。
アプリ画面情報記憶部160は、アプリ画面情報2000を記憶する。アプリ画面情報2000は、アプリIDと関連付けてアプリ画面情報記憶部160に記憶されている。
パラメータグループ設定画面情報記憶部170は、パラメータグループ設定画面情報3000を記憶する。パラメータグループ設定画面情報3000は、パラメータグループ設定画面やアプリケーション登録画面等のURLと関連付けてパラメータグループ設定画面情報記憶部170に記憶されている。
なお、入出力サービス処理部110、Webサービス処理部120、ドキュメントサービス部130、及びポータルサービス部140等は、それぞれが異なる情報処理装置により実現されていても良い。
ここで、ロジック処理部112の詳細な機能構成について、図5を参照しながら説明する。図5は、本実施形態に係るロジック処理部112の一例の機能構成を示す図である。
図5に示すロジック処理部112は、フロー実行部301と、コンポーネント管理部302と、コンポーネント群303と、型変換管理部304と、型変換群305とを有する。また、ロジック処理部112は、型変換情報テーブル4000を有する。
フロー実行部301は、アプリ実行部122からアプリケーションの実行要求を受信すると、当該実行要求に対応する処理フロー情報1100をアプリ管理部111から取得する。そして、フロー実行部301は、アプリ管理部111から取得した処理フロー情報1100に基づく一連の処理(処理フロー)を実行する。
ここで、処理フロー情報1100に基づく一連の処理は、当該一連の処理に含まれる各処理を実行するためのコンポーネントを組み合わせることにより実行される。なお、コンポーネントは、所定の機能を実現する処理を実行するためのプログラムやモジュール等により実現され、例えばクラスや関数等で定義される。
コンポーネント管理部302は、コンポーネントを管理する。コンポーネント管理部302は、フロー実行部301からの要求に応じて、コンポーネントを生成すると共に、生成したコンポーネントをフロー実行部301に返信する。なお、コンポーネントの生成とは、例えばクラスや関数等で定義されたコンポーネントを、メモリ(例えばRAM14)上に展開することである。
コンポーネント群303は、コンポーネントの集合である。コンポーネント群303には、OCRコンポーネント1310と、翻訳コンポーネント1320と、メール配信コンポーネント1330とが含まれる。
OCRコンポーネント1310は、電子ファイル(画像ファイル)をOCR処理するためのコンポーネントである。OCRコンポーネント1310は、ドキュメントサービス部130のOCR処理部131にOCR処理を要求することにより、電子ファイルのOCR処理を行う。
翻訳コンポーネント1320は、テキストファイル等の電子ファイルにおいて、所定の言語で記載されている文書を他の言語に翻訳するためのコンポーネントである。メール配信コンポーネント1330は、指定されたメールアドレス宛にメール配信するためのコンポーネントである。メール配信コンポーネント1330は、ドキュメントサービス部130のメール配信部132もメール配信処理を要求することにより、指定されたメールアドレス宛にメールを配信する。
このように、各コンポーネントは、所定の機能を実現する処理を実行する。なお、コンポーネント群303には、上記のコンポーネント以外にも、例えば、電子ファイルの暗号化や復号を行うための暗号化・復号コンポーネント、電子ファイルを圧縮するための圧縮コンポーネント等の各種のコンポーネントが含まれる。
また、コンポーネント群303に含まれる各コンポーネントは、コンポーネント共通I/F1300を有する。コンポーネント共通I/F1300は、各コンポーネントに対して共通に定義されたAPI(Application Programming Interface)であり、コンポーネントを生成するためのAPIと、コンポーネントの処理を実行するためのAPIとが含まれる。
このように、各コンポーネントがコンポーネント共通I/F1300を有することで、コンポーネントの追加等に伴う影響を局所化することができる。すなわち、例えば、フロー実行部301やコンポーネント管理部302等に影響を与えることなく、コンポーネントの追加等を行うことができる。これにより、本実施形態に係るサービス提供システム10では、所定の機能の追加等(すなわち、当該機能を実現する処理を実行するためのコンポーネントの追加等)に伴う開発工数を削減することができる。
型変換管理部304は、データ型の型変換を管理する。ここで、各コンポーネントは、自身が扱えるデータ型が予め決まっている。したがって、型変換管理部304は、コンポーネントからの要求に応じて、例えば図6に示す型変換情報テーブル4000を参照して、型変換群305に含まれる型変換を生成する。
そして、型変換管理部304は、生成された型変換に型変換処理の実行を要求する。なお、型変換は、データ型の型変換処理を実行するプログラムやモジュール等により実現され、例えばクラスや関数等で定義される。また、型変換の生成とは、例えばクラスや関数等で定義された型変換を、メモリ(例えばRAM14上)に展開することである。
なお、データ型には、例えば、ストリームデータを示すデータ型「InputStream」、記憶装置等に格納されている電子ファイルのパス(アドレス)を示す「LocalFilePath」、及び電子ファイルの実体を示す「File」等が挙げられる。
ここで、型変換情報テーブル4000について、図6を参照しながら説明する。図6は、型変換情報テーブル4000の一例を示す図である。
図6に示す型変換情報テーブル4000は、データ項目として、変換前のデータ型と、変換後のデータ型と、生成する型変換とを有する。すなわち、型変換情報テーブル4000に格納されている型変換情報は、変換前のデータ型及び変換後のデータ型毎に、当該変換前のデータ型を、当該変換後のデータ型に変換するための型変換が関連付けられた情報である。
型変換群305は、型変換の集合である。型変換群305には、データ型「InputStream」を「LocalFilePath」に変換するための第1の型変換1410が含まれる。なお、型変換群305には、これ以外にも、例えば、データ型「LocalFilePath」を「File」に変換するための第2の型変換等が含まれる。
また、型変換群305に含まれる各型変換は、型変換共通I/F1400を有する。型変換共通I/F1400は、各型変換に対して共通に定義されたAPIであり、型変換を生成するためのAPIと、型変換の型変換処理を実行するためのAPIとが含まれる。
このように、各型変換が型変換共通I/F1400を有することで、型変換の追加等に伴う影響を局所化することができる。すなわち、例えば、型変換管理部304等に影響を与えることなく、型変換の追加等を行うことができる。これにより、本実施形態に係るサービス提供システム10では、型変換の追加等に伴う開発工数を削減することができる。
<処理の詳細>
次に、本実施形態に係る情報処理システム1の処理の詳細について説明する。まず、図7~9を参照しながら、ユーザがワークフローアプリの設定操作を行う場合について説明する。
図7に示すワークフロー設定画面G100は、ユーザがワークフローアプリ基本情報を設定するための画面である。
図7に示すワークフロー設定画面G100には、追加するフローを選択するためのフロー選択欄G110と、選択したフローを追加するためのボタンG120、設定された一連の処理を表示するフロー表示欄G130と、設定した一連の処理に対する説明を表示する説明欄G140と、次の画面に遷移するための「次へ」ボタンG150とが含まれる。
以降では、ユーザが、図7に示すワークフロー設定画面G100のように、ワークフローの各種設定を行った上で、「次へ」ボタンG150を押下する操作を行ったものとする。すると、ブラウザ310は、当該操作を受け付けて、例えば図8に示すワークフロー設定画面G200を表示する。
図8に示すワークフロー設定画面G200には、スキャンタイプのアプリケーションのパラメータを設定するための「スキャン」ボタンG210と、OCRタイプのアプリケーションのパラメータを設定するための「OCR」ボタンG220と、メール送信タイプのアプリケーションのパラメータを設定するための「メール送信」ボタンG230と、パラメータをグループに分けて表示するための画面設定を行う画面に遷移するためのボタンG240と、次の画面に遷移するための「次へ」ボタンG250とが含まれる。
以降では、ユーザが、図8に示すワークフロー設定画面G200において、「メール送信」ボタンG230を押下する操作を行ったものとする。すると、ブラウザ310は、当該操作を受け付けて、例えば図9に示すワークフロー設定画面G300を表示する。なお、ワークフロー設定画面G300は、ワークフロー設定画面G200に重畳してポップアップ形式で表示されるが、表示形式は特に限定されない。
図9に示すワークフロー設定画面G300には、ユーザに送信先を入力させるか否かを選択する選択欄G310と、ユーザが送信先を入力する欄の形式を選択する選択欄G320と、メールの送信先を記入する送信先記入欄G330と、設定を登録するためのボタンG340とが含まれる。
図8に戻り、以降では、ユーザが、図8に示すワークフロー設定画面G200において、ボタンG240を押下する操作を行ったものとする。
次に、PC端末30のユーザが、パラメータグループの設定を行って、サービス提供システム10に登録する処理について、図10を参照しながら説明する。図10は、パラメータグループ設定処理の一例を示すシーケンス図である。
まず、PC端末30のブラウザ310は、パラメータグループ設定画面を表示させるための操作を受け付ける(ステップS101)。なお、PC端末30のユーザは、図8に示すボタンG240を押下することで、パラメータグループ設定画面の表示操作を行うことができる。
PC端末30のブラウザ310は、パラメータグループ設定画面の表示操作を受け付けると、パラメータグループ設定画面の表示要求を、ポータルサービス部40のUI提供部141に送信する(ステップS102)。
ポータルサービス部140のUI提供部141は、パラメータグループ設定画面の取得要求を受信すると、パラメータグループ設定画面のパラメータグループ設定画面情報をパラメータグループ設定画面情報記憶部170から取得する(ステップS103)。そして、UI提供部141は、パラメータグループ設定画面情報記憶部170から取得したパラメータグループ設定画面情報をブラウザ310に返信する。
PC端末30のブラウザ310は、パラメータグループ設定画面のパラメータグループ設定画面情報を受信すると、当該パラメータグループ設定画面情報に基づいて、例えば図8に示すパラメータグループ設定画面G400を表示する。
ここで、以降では、図11~図17を参照しながら、ユーザがパラメータグループの設定操作を行う場合について説明する。なお、図7~9では、日本語版のワークフロー設定画面を用いて説明を行ったが、図11~図17では、英語版のワークフロー設定画面を用いて説明を行う。
図11に示すパラメータグループ設定画面G400は、ユーザがパラメータグループ設定の基本情報を設定するための画面である。
図11に示すパラメータグループ設定画面G400には、パラメータグループの名称を設定するための「グループ名」入力設定欄G410と、パラメータグループの登録を行うための「Create Group」ボタンG420と、次の画面に遷移するための「Next」ボタンG430と、設定を行ったパラメータグループの登録を行うための「Update」ボタンG440等が含まれる。
図12に示すパラメータグループ設定画面G500には、パラメータグループの名称を設定するための「グループ名」入力設定欄G510と、パラメータグループの登録を行うための「Create Group」ボタンG520とが含まれる。
以降では、ユーザが、グループ名「OCR setttings」を「グループ名」入力設定欄G510に入力した上で、「Create Group」ボタンG520を押下する操作を行ったものとする。すると、ブラウザ310は、当該操作を受け付けて、パラメータグループ設定の変更要求を、ポータルサービス部40のUI提供部141に送信する(ステップS104)。
ポータルサービス部140のUI提供部141は、パラメータグループ設定の変更要求を受信すると、パラメータグループ設定を変更したパラメータグループ情報を入出力サービス処理部のロジック処理部112に送信する(ステップS105)。パラメータグループ情報は、グループ設定情報の一例である。グループ設定情報は、パラメータグループ設定画面G500を操作して設定されたグループに関する情報を含む。具体的には、グループの名称、複数あるグループをアプリ画面に表示する順番、グループに属するパラメータの種類、グループに属する複数のパラメータをアプリ画面に表示する順番、などが含まれる。また、グループが削除される場合は、当該グループに関する情報が、グループ設定情報から削除される。
入出力サービス処理部のロジック処理部112は、パラメータグループ情報を受信すると、アプリケーション設定に適した構造へと変換を行う(ステップS106)。以上ステップS104~S106で説明したように、ユーザの操作に応じて動的に構造変換が行われる。そして、PC端末30のブラウザ310は、図13に示すパラメータグループ設定画面G600を表示する。
図13に示すパラメータグループ設定画面G600は、「default」グループG610と、新規に作成された「OCR setttings」グループG620とが含まれる。
「default」グループG610には、OCRタイプのアプリケーションにおけるパラメータの設定である「OCR language」アイコンG611及び「Output file format」アイコンG612が含まれる。
「OCR language」アイコンG611は、電子ファイルのOCR処理における言語の設定に用いるパラメータの取得を要求する処理を表すアイコンである。
「Output file format」アイコンG612は、電子ファイルのOCR処理において出力するファイル形式の設定に用いるパラメータの取得を要求する処理を表すアイコンである。
ここで、ユーザが、入力装置11の例えばマウスによって、「OCR language」アイコンG611上から「OCR setttings」グループG620の下部又は内部までドラッグする操作O1を行ったとする。同様に、ユーザが、入力装置11の例えばマウスによって、「Output file format」アイコンG612上からを「OCR setttings」グループG620の下部又は内部までドラッグする操作O2を行ったものとする。すると、ステップS104~S106と同様の処理が実行され、ブラウザ310は、当該操作を受け付けて、例えば図14に示すパラメータグループ設定画面G700を表示する。なお、同様の操作を行うことにより、グループ内においても表示順を換えることができる。例えば、ユーザが、入力装置11の例えばマウスによって、「OCR language」アイコンG611上から「Output file format」アイコンG612の内部までドラッグする操作を行ったとする。このとき、から「Output file format」G612が「OCR language」アイコンG611の上部に表示される。
図14に示すパラメータグループ設定画面G700には、「default」グループG710と、新規に作成された「OCR setttings」グループG720とが含まれる。
「OCR setttings」グループG720には、OCRタイプのアプリケーションにおけるパラメータの設定である「OCR language」アイコンG721及び「Output file format」アイコンG722が含まれる。すなわち、これら2つのアイコンは、「default」グループG710から「OCR setttings」グループG720に移動した。なお、入力装置11の例えばマウスの移動にあわせて、「OCR language」アイコンG721及び「Output file format」が移動しても良い。
また、図14に示すパラメータグループ設定画面G700には、グループ名を設定する「グループ名」入力設定欄G711が含まれる。この「グループ名」入力設定欄G711上で入力装置11の例えばマウスをクリックすると、グループ名を変更することができる。ユーザが、入力装置11の例えばキーボードによって、入力設定欄G711の「default」を削除し、「Mail settings」と入力したものとする。すると、ステップS104~S106と同様の処理が実行され、ブラウザ310は、当該操作を受け付けて、例えば図15に示すパラメータグループ設定画面G800を表示する。
図15に示すパラメータグループ設定画面G800には、グループ名を設定する「グループ名」入力設定欄G811が含まれる。グループ名はユーザの操作によって「default」から「Mail settings」に変更された。
また、図15に示すパラメータグループ設定画面G800には、グループを削除するためのボタンG812が含まれる。
図16に示すパラメータグループ設定画面G900には、「Mail settings」グループG910と、「OCR setttings」グループG920とが含まれる。
ここで、ユーザが、入力装置11の例えばマウスによって、「Mail settings」グループG910上からを「OCR setttings」グループG920の下部又は内部までドラッグする操作O3を行ったとする。すると、ステップS104~S106と同様の処理が実行され、ブラウザ310は、当該操作を受け付けて、例えば図17に示すパラメータグループ設定画面G1000を表示する。
図17に示すパラメータグループ設定画面G1000には、「OCR setttings」グループG1010と、「Mail settings」グループG1020とが含まれる。すなわち、「OCR setttings」グループG1010と、「Mail settings」グループG1020との順番が入れ替わっている。この画面上の表示順と、スキャンメールサービスを実行した場合にパラメータの入力画面が表示される順番とが対応している。例えばより画面の上に表示されたグループのパラメータを入力する画面が先に表示される。
また、図17に示すパラメータグループ設定画面G1000には、設定を行ったパラメータグループの登録を行うための「Update」ボタンG1001が含まれる。
ここで、ユーザは、「Update」ボタンG1001を押下する操作を行ったものとする。すると、ブラウザ310は、パラメータグループの設定保存操作を受け付ける。
ブラウザ310は、パラメータグループの登録操作を受け付けると、例えば図18に示すアプリ設定情報1200を作成する。
ここで、アプリ設定情報1200について、図18を参照しながら説明する。図18は、アプリ設定情報1200の一例を示す図である。
図18に示すアプリ設定情報1200には、アプリタイプ1201、アプリ名1202、アプリ表示名1203、認証タイプ1204、及びステイタス1205、表示1206、名前1207、フロー名1208が含まれる。また、図15に示すアプリ設定情報1200には、デザインテンプレートタイプ1209、デフォルトパラメータ1210、及びユーザ入力パラメータ1211等が含まれる。
アプリタイプ1201は、図7に示すワークフロー設定画面G100で選択されたアプリケーションのタイプである。図18に示す例では、アプリケーションのタイプがスキャンタイプであることを示す「"type":"scan"」が定義されている。
アプリ名1202は、「アプリ名」入力設定欄に入力されたアプリ名である。図18に示す例では、アプリ名が「SampleApplication」であることを示す「"Name":"SampleApplication"」が定義されている。
アプリ表示名1203は、アプリ画面に表示されるアプリケーション名称(タイトル)である。図18で示す例では、英語で「SampleApp」と表示されることが定義される。
認証タイプ1204は、アプリケーション登録画面の「認証」選択欄で選択された認証である。図18に示す例では、認証しないことを示す「"loginType":"none"」が定義されている。
フロー名1208は、アプリケーション登録画面のフロー選択欄で選択されたフロー名である。図18に示す例では、フロー名が「"test_flow"」であることを示す「"flowName":"test_flow"」が定義されている。
デザインテンプレートタイプ1209は、アプリケーション登録画面の「デザインテンプレート」選択欄で選択された表示形式である。図18に示す例では、一画面形式でアプリ画面を表示することを示す「"viewTemplate":"onescreen"」が定義されている。
デフォルトパラメータ1210は、アプリ画面においてユーザがパラメータ値を入力しないパラメータ情報が定義されている。デフォルトパラメータ1210には、デフォルトでパラメータ値が設定されるパラメータ情報が定義されている。換言すれば、デフォルトパラメータ1210には、ユーザがパラメータ値を設定しないパラメータ情報が定義されている。
ユーザ入力パラメータ1211は、アプリ画面においてユーザによりパラメータ値が入力されるパラメータ情報が定義されている。すなわち、ユーザ入力パラメータ1211には、図11~図17に示すアプリケーション登録画面において、設定したパラメータ情報が定義される。
以上のように、アプリ設定情報1200には、アプリ画面に表示される表示情報(例えば、タイトル)やアプリ画面の入力項目(パラメータ値を入力又は選択する項目)、当該入力項目における入力方法等が定義されている。また、アプリ設定情報1200には、パラメータ値がデフォルトで設定されるパラメータ情報(すなわち、アプリ画面でパラメータ値が入力又は選択されないパラメータ情報)等が定義されている。
ブラウザ310は、アプリ設定情報1200を作成すると、パラメータグループ情報に含まれる情報に基づいてパラメータグループの設定が変更されたアプリケーションの設定保存要求を、ポータルサービス部40のUI提供部141に送信する(ステップS107)。なお、アプリケーションの設定変更要求には、作成されたアプリ設定情報1200が含まれる。
ポータルサービス部40のUI提供部141は、アプリケーションの設定保存要求を入出力サービス処理部のロジック処理部112に送信する(ステップS108)。
入出力サービス処理部のロジック処理部112は、アプリケーションの設定変更要求を受信すると、当該設定変更要求を、入出力サービス処理部110のアプリ管理部111に送信する(ステップS109)。
入出力サービス処理部110のアプリ管理部111は、アプリケーションの設定変更要求を受信すると、アプリケーションの設定を変更する(ステップS110)。そして、アプリ管理部111は、設定変更結果をブラウザ310に返信する。
すなわち、アプリ管理部111は、アプリケーションの設定変更要求に含まれるアプリ設定情報1200をアプリIDと関連付けてアプリ情報記憶部150に記憶する。これにより、当該アプリ設定情報1200と、当該アプリ設定情報1200のフロー名1208に定義されたフロー名の処理フロー情報1100とを含むアプリ情報1000がサービス提供システム10に設定される。
以上により、本実施形態に係る情報処理システム1では、ユーザがPC端末30を用いて、サービス提供システム10にアプリケーションを登録することができる。しかも、本実施形態に係る情報処理システム1では、ユーザがPC端末30を用いて、例えば、フロー名や各コンポーネントのパラメータ情報等を設定することで、容易にアプリケーション(アプリ情報1000)を登録することができる。
したがって、本実施形態に係る情報処理システム1によれば、例えば、プログラミング言語等の専門的な知識や経験を有しないユーザ(例えば、企画担当者等)であっても、各種サービスを提供するアプリケーション(アプリ情報1000)を登録することができる。
次に、機器20のユーザがスキャンメールサービスを利用する場合について、図19を参照しながら説明する。図19は、スキャンメールサービスを利用する場合の全体処理の一例を示すシーケンス図である。
まず、機器20のブラウザ210は、スキャンメールサービスのアプリ画面を表示させるための操作(表示操作)を受け付ける(ステップS201)。なお、機器20のユーザは、例えば、スキャンメールサービスのアプリ画面のURLをブラウザ310のアドレスバーに入力することで、アプリ画面の表示操作を行うことができる。
機器20のブラウザ210は、スキャンメールサービスのアプリ画面の表示操作を受け付けると、スキャンメールサービスのアプリ画面の表示要求を、Webサービス処理部120の画面構成部121に送信する(ステップS202)。なお、スキャンメールサービスのアプリ画面の表示要求には、スキャンメールサービスを提供するアプリ情報1000のアプリIDが含まれる。
Webサービス処理部120の画面構成部121は、スキャンメールサービスのアプリ画面の表示要求を受信すると、アプリ設定の取得要求を、入出力サービス処理部110のアプリ管理部111に送信する(ステップS203)。なお、アプリ設定の取得要求には、スキャンメールサービスを提供するアプリ情報1000のアプリIDが含まれる。
入出力サービス処理部110のアプリ管理部111は、アプリ設定の取得要求を受信すると、当該取得要求に含まれるアプリIDに関連付けて記憶されているアプリ設定情報1200をアプリ情報記憶部150から取得する(ステップS204)。そして、アプリ管理部111は、アプリ情報記憶部150から取得したアプリ設定情報1200を画面構成部121に返信する。
次に、Webサービス処理部120の画面構成部121は、スキャンメールサービスを提供するアプリ情報1000のアプリIDと関連付けて記憶されているアプリ画面情報2000をアプリ画面情報記憶部160から取得する(ステップS205)。そして、画面構成部121は、アプリ画面情報記憶部160から取得したアプリ画面情報2000と、上記のステップS1604で返信されたアプリ設定情報1200とをブラウザ210に返信する。
機器20のブラウザ210は、画面構成部121から受信したアプリ画面情報2000とアプリ設定情報1200とに基づいて、アプリ画面を表示する(ステップS206)。
図20に示すアプリ画面G1100は、機器20のユーザがスキャンメールサービスを利用するための画面である。
図20に示すアプリ画面G1100には、アプリ名G1110と、パラメータ入力エリアG1120と、「Start」ボタンG1130とが含まれる。また、パラメータ入力エリアG1120には、OCR言語入力欄G1121と、出力ファイル形式入力欄G1122と、メール送信先入力欄G1123とが含まれる。
アプリ名G1110は、図18に示すアプリ設定情報1200のアプリ表示名1203に基づいて表示される。なお、アプリ表示名1203に複数の言語のアプリケーション名称(タイトル)が定義されている場合、ブラウザ210の言語設定に対応する言語のアプリケーション名称がアプリ名G1110に表示される。
また、OCR言語入力欄G1121、出力ファイル形式入力欄G1122、及びメール送信先入力欄G1123は、図18に示すアプリ設定情報1200のユーザ入力パラメータ1211に基づいて表示される。
すなわち、OCR言語入力欄G1121は、ユーザ入力パラメータ1211の入力定義1221に基づいて表示される。また、同様に、メール送信先入力欄G1123は、ユーザ入力パラメータ1211の入力定義1231に基づいて表示される。なお、図18では、出力ファイル形式入力欄G1122に対応する処理を省略した。
このように、機器20のユーザがサービスを利用するためのアプリ画面には、アプリ設定情報1200に定義されている情報に基づいて、アプリ名やパラメータ入力エリアが表示される。
ここで、図20に示すアプリ画面G1100において、ユーザは、OCR言語入力欄G1221に「English」、出力ファイル形式入力欄G1122に「pdf」、及びメール送信先入力欄G1123に「abc@abc.co.jp」を入力したものとする。そして、図20に示すアプリ画面G1100において、ユーザは、「Start」ボタンG1130を押下する操作(実行操作)を行ったものとする。
すると、機器20のブラウザ210は、実行操作を受け付ける。そして、機器20のブラウザ210は、スキャナ26を制御して、原稿を読み取ることで、pdf形式の電子ファイル(画像ファイル)を生成する。
機器20のブラウザ210は、電子ファイル(画像ファイル)が生成されると、アプリケーションの実行要求を、Webサービス処理部120のアプリ実行部122に送信する。なお、アプリケーションの実行要求には、アプリ設定情報1200のフロー名1208に定義されたフロー名「test_flow」と、生成された電子ファイルと、パラメータ設定情報とが含まれる。
ここで、パラメータ設定情報とは、アプリ設定情報1200のデフォルトパラメータ1210に定義されているパラメータ情報、及びユーザによりアプリ画面G1100でパラメータ値が設定されたパラメータ情報である。
具体的には、ユーザによりアプリ画面G1100でパラメータ値が設定されたパラメータ情報は、「"language":"English"」、及び「"to":"abc@abc.co.jp"」である。
Webサービス処理部120のアプリ実行部122は、アプリケーションの実行要求を受信すると、当該実行要求を、入出力サービス処理部110のロジック処理部112に送信する。
次に、入出力サービス処理部110のロジック処理部112は、アプリケーションの実行要求を受信すると、処理フローの実行処理を行う。すなわち、ロジック処理部112は、当該要求に含まれるフロー名の処理フロー情報1100に基づく一連の処理を実行する。なお、処理フローの実行処理の詳細については後述する。
そして、ロジック処理部112は、処理フローの実行処理の処理結果を、Webサービス処理部120を介して、ブラウザ210に返信する。これにより、本実施形態に係るサービス提供システム10は、スキャンメールサービスを提供することができる。
また、本実施形態に関するアプリ画面を説明する。本実施形態では、グループ設定情報に基づいて設定された図21及び図22に示すアプリ画面G1200及びアプリ画面G1300をアプリ画面として表示させる。アプリ画面G1200及びアプリ画面G1300は、入力すべきパラメータをグループ設定情報に基づいてグループごとに表示させる。ここでは、入力するグループが2つある場合で説明する。
図21に示すアプリ画面G1200には、アプリ名G1210と、OCR処理に関するパラメータとがグループとして表示される。アプリ画面G1200には、グループ名称“OCR settings”G1220と、OCR言語入力欄G1230と、出力ファイル形式入力欄G1240と、「Start」ボタンG1250とが含まれる。
図22に示すアプリ画面G1300には、アプリ名G1310と、メール送信処理に関するパラメータとがグループとして表示される。アプリ画面G1300グループ名称“Mail settings”G1320と、メール送信先入力欄G1330と、メールサブジェクト入力欄G1340と、メール本文入力欄G1350と、「Start」ボタンG1360とが含まれる。
図21のアプリ画面G1200と、図22のアプリ画面G1300とは、図21のボタンG1260、図22のボタン1370をそれぞれ押下することにより切り換えることができる。そして、一つの処理に関する複数のパラメータをグループ化して1つのページ内にて表示することができる。その結果、アプリケーション利用時に、パラメータを入力する際の作業性がよくなる。
<まとめ>
以上のように、本実施形態に係る情報処理システム1では、1つのページ内において複数のパラメータをグループ化して表示することにより、ユーザがPC端末30を用いて、1つのページ内で複数のパラメータの入力を行うことができる。一つの処理に関する複数のパラメータをグループ化して1つのページ内に表示する。その結果、本実施形態に係る情報処理システム1は、アプリケーション利用時に、パラメータを入力する操作の作業性がよい。
これに対して、従来、図23、図24に示すように、アプリケーションのパラメータを入力する際に、パラメータごとに複数のページを切り換えて入力を行う必要があり、入力操作が煩雑であった。言い換えると、メール送信に関するパラメータである送信宛先(To Address)、件名(Subject)が、同じメール送信という処理に利用されるパラメータであるにも関わらず、複数のページに分散されて表示されていた。したがって、パラメータごとに複数のページを切り換える必要があり、入力操作が煩雑であった。
本発明は、具体的に開示された上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。
1 情報処理システム
10 サービス提供システム
20 機器
110 入出力サービス処理部
111 アプリ管理部
112 ロジック処理部
120 Webサービス処理部
121 画面構成部
122 アプリ実行部
130 ドキュメントサービス部
131 OCR処理部
132 メール配信部
140 ポータルサービス部
141 UI提供部
142 アプリ登録部
150 アプリ情報記憶部
160 アプリ画面情報記憶部
170 ポータル画面情報記憶部
210 ブラウザ
310 ブラウザ
301 フロー実行部
302 コンポーネント管理部
303 コンポーネント群
304 型変換管理部
305 型変換群
1000 アプリ情報
1100 処理フロー情報
1200 アプリ設定情報
2000 アプリ画面情報
3000 ポータル画面情報
4000 型変換情報テーブル
特願2016-134800号

Claims (9)

  1. 1以上の情報処理装置を含み、所定の処理をそれぞれ実行する複数のプログラムを有する情報処理システムであって、
    電子データを用いた一連の処理を実行するアプリケーション毎に、該一連の処理のそれぞれの処理を実行する1以上の前記プログラムを識別するプログラム識別情報と、1以上の前記プログラムの実行順とが定義されたフロー情報を、1以上の前記プログラムそれぞれの実行に用いられるパラメータを設定するためのパラメータ設定情報と、前記パラメータが属するグループを設定するためのグループ設定情報と、前記フロー情報を識別するフロー識別情報とが定義されたアプリ設定情報に関連付けた前記アプリケーションを記憶するアプリ記憶手段と、
    前記アプリケーションを利用するための利用画面の雛形が定義された利用画面情報を、前記アプリケーションを識別するアプリ識別情報と関連付けて記憶する利用画面記憶手段と、
    前記情報処理システムに接続される1以上の電子機器のうちの第1の電子機器から、前記アプリ識別情報を含む第1の要求を受信する第1の受信手段と、
    前記第1の受信手段により受信された前記第1の要求に含まれる前記アプリ識別情報に関連付けて前記利用画面記憶手段に記憶されている前記利用画面情報と、前記アプリ識別情報により識別される前記アプリケーションに関連付けて前記アプリ記憶手段に記憶されている前記アプリ設定情報とを、要求元の前記第1の電子機器に送信する第1の送信手段と、
    前記第1の送信手段により送信された前記利用画面情報と、前記アプリ設定情報に定義された前記パラメータ設定情報及び前記グループ設定情報とに基づき前記第1の電子機器にグループ化されて1つのページ内に表示された前記利用画面において設定された前記パラメータと、前記利用画面において指定された電子データに関する情報と、前記パラメータ設定情報に定義されている前記フロー識別情報とを含む第2の要求を受信する第2の受信手段と、
    前記第2の受信手段により受信した前記第2の要求に含まれる前記フロー識別情報により識別される前記フロー情報を前記アプリ記憶手段から取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された前記フロー情報に定義されている前記プログラム識別情報により識別される1以上の前記プログラムそれぞれを、前記フロー情報に定義されている前記実行順に従って、前記第2の要求に含まれる前記パラメータを用いて実行させることで、前記第2の受信手段により受信した前記第2の要求に含まれる前記電子データに関する情報に基づく電子データを用いた前記一連の処理を実行する実行手段と、
    を有する情報処理システム。
  2. 前記情報処理システムに接続される1以上の電子機器のうちの第2の電子機器において作成された前記アプリ設定情報を含む第3の要求を受信する第3の受信手段と、
    前記第3の受信手段により受信した前記第3の要求に含まれる前記アプリ設定情報を、該アプリ設定情報に定義された前記フロー識別情報により識別される前記フロー情報に関連付けた前記アプリケーションを前記アプリ記憶手段に記憶させるアプリ登録手段と、
    を有する、請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記第2の電子機器が前記アプリ設定情報を作成するための作成画面の作成画面情報を記憶する作成画面記憶手段と、
    前記第2の電子機器からの要求に応じて、前記作成画面記憶手段に記憶されている前記作成画面情報を、要求元の前記第2の電子機器に送信する第2の送信手段と、
    前記第3の受信手段は、
    前記第2の送信手段により送信された前記作成画面情報に基づき前記第2の電子機器に表示された前記作成画面においてユーザにより作成された前記パラメータ設定情報と、前記グループ設定情報と、前記フロー識別情報とが定義された前記アプリ識別情報を含む前記第3の要求を受信する、請求項2に記載の情報処理システム。
  4. 前記グループ設定情報は、
    前記第1の電子機器に表示された前記利用画面に、設定された各グループを表示させる順番が定義された情報である、請求項1乃至3の何れか一項に記載の情報処理システム。
  5. 前記グループ設定情報は、
    前記第1の電子機器に表示された前記利用画面において各グループ内の前記パラメータを表示する順番が定義された情報である、請求項1乃至4の何れか一項に記載の情報処理システム。
  6. 前記グループ設定情報は、
    前記第1の電子機器に表示された前記利用画面に、各グループの名称を表示させる名称情報が定義されている、請求項1乃至5の何れか一項に記載の情報処理システム。
  7. 前記情報処理システムに接続される1以上の電子機器のうちの第2の電子機器において作成された前記アプリ設定情報を含む第3の要求を受信する第3の受信手段と、
    前記第3の受信手段により受信した前記第3の要求に含まれる前記アプリ設定情報を、該アプリ設定情報に定義された前記フロー識別情報により識別される前記フロー情報に関連付けた前記アプリケーションを前記アプリ記憶手段に記憶させるアプリ登録手段と、
    前記第3の受信手段により受信した前記第3の要求に応じて、前記グループ設定情報から所定のグループを削除した前記アプリ設定情報を前記アプリ記憶手段に記憶させる、請求項1乃至6の何れか一項に記載の情報処理システム。
  8. 1以上の情報処理装置を含み、所定の処理をそれぞれ実行する複数のプログラムを有する情報処理装置であって、
    電子データを用いた一連の処理を実行するアプリケーション毎に、該一連の処理のそれぞれの処理を実行する1以上の前記プログラムを識別するプログラム識別情報と、1以上の前記プログラムの実行順とが定義されたフロー情報を、1以上の前記プログラムそれぞれの実行に用いられるパラメータを設定するためのパラメータ設定情報と、前記パラメータが属するグループを設定するためのグループ設定情報と、前記フロー情報を識別するフロー識別情報とが定義されたアプリ設定情報に関連付けた前記アプリケーションを記憶するアプリ記憶手段と、
    前記アプリケーションを利用するための利用画面の雛形が定義された利用画面情報を、前記アプリケーションを識別するアプリ識別情報と関連付けて記憶する利用画面記憶手段と、
    前記情報処理装置に接続される1以上の電子機器のうちの第1の電子機器から、前記アプリ識別情報を含む第1の要求を受信する第1の受信手段と、
    前記第1の受信手段により受信された前記第1の要求に含まれる前記アプリ識別情報に関連付けて前記利用画面記憶手段に記憶されている前記利用画面情報と、前記アプリ識別情報により識別される前記アプリケーションに関連付けて前記アプリ記憶手段に記憶されている前記アプリ設定情報とを、要求元の前記第1の電子機器に送信する第1の送信手段と、
    前記第1の送信手段により送信された前記利用画面情報と、前記アプリ設定情報に定義された前記パラメータ設定情報及び前記グループ設定情報とに基づき前記第1の電子機器にグループ化されて1つのページ内に表示された前記利用画面において設定された前記パラメータと、前記利用画面において指定された電子データに関する情報と、前記パラメータ設定情報に定義されている前記フロー識別情報とを含む第2の要求を受信する第2の受信手段と、
    前記第2の受信手段により受信した前記第2の要求に含まれる前記フロー識別情報により識別される前記フロー情報を前記アプリ記憶手段から取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された前記フロー情報に定義されている前記プログラム識別情報により識別される1以上の前記プログラムそれぞれを、前記フロー情報に定義されている前記実行順に従って、前記第2の要求に含まれる前記パラメータを用いて実行させることで、前記第2の受信手段により受信した前記第2の要求に含まれる前記電子データに関する情報に基づく電子データを用いた前記一連の処理を実行する実行手段と、
    を有する情報処理装置。
  9. 1以上の情報処理装置を含み、所定の処理をそれぞれ実行する複数のプログラムを有する情報処理システムであって、電子データを用いた一連の処理を実行するアプリケーション毎に、該一連の処理のそれぞれの処理を実行する1以上の前記プログラムを識別するプログラム識別情報と、1以上の前記プログラムの実行順とが定義されたフロー情報を、1以上の前記プログラムそれぞれの実行に用いられるパラメータを設定するためのパラメータ設定情報と、前記パラメータが属するグループを設定するためのグループ設定情報と、前記フロー情報を識別するフロー識別情報とが定義されたアプリ設定情報に関連付けた前記アプリケーションを記憶するアプリ記憶手段と、前記アプリケーションを利用するための利用画面の雛形が定義された利用画面情報を、前記アプリケーションを識別するアプリ識別情報と関連付けて記憶する利用画面記憶手段とを有する情報処理システムに用いられる情報処理方法であって、
    前記情報処理システムに接続される1以上の電子機器のうちの第1の電子機器から、前記アプリ識別情報を含む第1の要求を受信する第1の受信手順と、
    前記第1の受信手順により受信された前記第1の要求に含まれる前記アプリ識別情報に関連付けて前記利用画面記憶手段に記憶されている前記利用画面情報と、前記アプリ識別情報により識別される前記アプリケーションに関連付けて前記アプリ記憶手段に記憶されている前記アプリ設定情報とを、要求元の前記第1の電子機器に送信する第1の送信手順と、
    前記第1の送信手順により送信された前記利用画面情報と、前記アプリ設定情報に定義された前記パラメータ設定情報及び前記グループ設定情報とに基づき前記第1の電子機器にグループ化されて1つのページ内に表示された前記利用画面において設定された前記パラメータと、前記利用画面において指定された電子データに関する情報と、前記パラメータ設定情報に定義されている前記フロー識別情報とを含む第2の要求を受信する第2の受信手順と、
    前記第2の受信手順により受信した前記第2の要求に含まれる前記フロー識別情報により識別される前記フロー情報を前記アプリ記憶手段から取得する取得手順と、
    前記取得手順により取得された前記フロー情報に定義されている前記プログラム識別情報により識別される1以上の前記プログラムそれぞれを、前記フロー情報に定義されている前記実行順に従って、前記第2の要求に含まれる前記パラメータを用いて実行させることで、前記第2の受信手順により受信した前記第2の要求に含まれる前記電子データに関する情報に基づく電子データを用いた前記一連の処理を実行する実行手順と、
    を有する情報処理方法。
JP2018051824A 2018-03-19 2018-03-19 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法 Active JP7110636B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018051824A JP7110636B2 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法
US16/352,900 US10757286B2 (en) 2018-03-19 2019-03-14 Information processing system for performing a series of processes on electronic data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018051824A JP7110636B2 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019164571A JP2019164571A (ja) 2019-09-26
JP7110636B2 true JP7110636B2 (ja) 2022-08-02

Family

ID=67904250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018051824A Active JP7110636B2 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10757286B2 (ja)
JP (1) JP7110636B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11297568B2 (en) 2019-01-18 2022-04-05 T-Mobile Usa, Inc. Location-based apparatus management
US11436299B2 (en) 2019-06-11 2022-09-06 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, server apparatus, and information processing method
EP3767464B1 (en) * 2019-07-19 2024-04-17 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program
US11252031B2 (en) 2019-11-20 2022-02-15 T-Mobile Usa, Inc. Coordinated management of IoT device power consumption and network congestion
CN111143056B (zh) * 2019-12-12 2023-04-28 厦门厦华科技有限公司 一种电子白板显示资源共享方法及系统
US11074799B1 (en) * 2020-01-24 2021-07-27 T-Mobile Usa, Inc. Modular tracking device
US11350011B2 (en) * 2020-02-14 2022-05-31 Ricoh Company, Ltd. Device, process execution system, process execution method, and non-transitory recording medium
JP2021158411A (ja) * 2020-03-25 2021-10-07 東芝テック株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP7388285B2 (ja) 2020-04-22 2023-11-29 株式会社リコー サービス提供システム、ログイン設定方法、情報処理システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007166259A (ja) 2005-12-14 2007-06-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および表示制御プログラム
JP2018014079A (ja) 2016-07-07 2018-01-25 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4251645B2 (ja) * 2005-11-04 2009-04-08 キヤノン株式会社 情報処理方法及び装置
JP4811808B2 (ja) * 2007-12-13 2011-11-09 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP5335382B2 (ja) * 2008-11-18 2013-11-06 キヤノン株式会社 画像処理システム
JP2012213144A (ja) * 2011-03-18 2012-11-01 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理システム、機器連携方法およびプログラム
US9794447B2 (en) * 2015-09-30 2017-10-17 Ricoh Company, Ltd. Service providing system, cooperation processing method, and information processing system
US10136017B2 (en) * 2016-07-07 2018-11-20 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, information processing apparatus, and method for processing information

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007166259A (ja) 2005-12-14 2007-06-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および表示制御プログラム
JP2018014079A (ja) 2016-07-07 2018-01-25 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10757286B2 (en) 2020-08-25
JP2019164571A (ja) 2019-09-26
US20190289158A1 (en) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7110636B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法
US10750044B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and method for processing information
US10356266B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and method for processing information
US11112958B2 (en) Information processing system, service providing system, and flow setting method
US10992831B2 (en) Information processing system for setting dependency relationships for input items on a screen related to a process flow
KR20080056300A (ko) 연계 잡 흐름 작성 장치, 연계 잡 흐름 작성 방법, 서비스 처리 장치, 서비스 처리 방법, 관리 서버, 흐름 변환 방법, 잡 흐름 실행 방법, 및 기억 매체
JP6972838B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法
US10778862B2 (en) Information processing system, information processing method, and computer-readable recording medium
JP2012085176A (ja) 画像形成装置、情報機器およびコンピュータプログラム
JP6772578B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法
JP2018037746A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法
US8614819B2 (en) Recording medium storing screen controlling program, delivery system and screen controlling method
JP2019160163A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2011253497A (ja) 文書管理システム、情報処理装置、文書ファイルの登録方法およびファイル登録プログラム
JP7167541B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US10567613B2 (en) Information processing system, program, and requesting method
JP6919219B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法
JP7215114B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム
JP7027846B2 (ja) 入出力デバイス、プログラム及び情報処理システム
JP6686731B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法
JP6852832B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6870237B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法
JP2023066237A (ja) 情報処理システム、サービス提供システム、アプリ実行方法
JP2020205579A (ja) 情報処理システム、処理実行方法、サービス提供システム、プログラム
JP2017130189A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220704

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7110636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151