JP7110028B2 - image forming device - Google Patents

image forming device Download PDF

Info

Publication number
JP7110028B2
JP7110028B2 JP2018150295A JP2018150295A JP7110028B2 JP 7110028 B2 JP7110028 B2 JP 7110028B2 JP 2018150295 A JP2018150295 A JP 2018150295A JP 2018150295 A JP2018150295 A JP 2018150295A JP 7110028 B2 JP7110028 B2 JP 7110028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
air
image forming
exhaust port
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018150295A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020027122A (en
Inventor
有平 武居
裕道 古関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018150295A priority Critical patent/JP7110028B2/en
Priority to EP19848449.5A priority patent/EP3835875A4/en
Priority to PCT/JP2019/031625 priority patent/WO2020032253A1/en
Publication of JP2020027122A publication Critical patent/JP2020027122A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7110028B2 publication Critical patent/JP7110028B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、複写機、プリンタ等の画像形成装置に関する。 The present invention relates to image forming apparatuses such as copiers and printers.

従来、電子写真方式の画像形成装置において、定着部材やトナーのワックスに含まれる成分に熱が与えられることで、微粒子が放出されることが知られている。この微粒子は、オゾンやトナー粉塵とは異なる超微粒子(UFP;Ultra Fine Particles)と呼称され、超微粒子の排出量の低減が課題となっている。 2. Description of the Related Art Conventionally, in an electrophotographic image forming apparatus, it is known that fine particles are emitted when heat is applied to a component contained in wax of a fixing member or toner. These fine particles are called ultrafine particles (UFP), which are different from ozone and toner dust, and the reduction of the amount of ultrafine particles emitted is a problem.

特許文献1では、装置本体の外装面に沿って配置される箱体部と、装置本体の排気口を覆うダクト部とを有する。箱体部には、フィルタを装置本体に対向させて収納するフィルタ室と、ダクト部からフィルタ室へ排気を流入させる第1の通気部と、フィルタ室から外部へ排気を放出させる第2の通気部とが設けられている。第1の通気部と第2の通気部とは、装置本体の背後側から見て、フィルタの面積重心位置を挟んで反対側に位置する。 In Patent Literature 1, a box portion arranged along the exterior surface of the device main body and a duct portion covering the exhaust port of the device main body are provided. The box body includes a filter chamber for housing the filter so as to face the main body of the device, a first ventilation portion for allowing the exhaust gas to flow into the filter chamber from the duct portion, and a second ventilation portion for discharging the exhaust gas from the filter chamber to the outside. are provided. The first ventilation part and the second ventilation part are located on opposite sides of the center of area of the filter when viewed from the rear side of the apparatus main body.

特開2017-32833号公報JP 2017-32833 A

特許文献1では、装置本体の排気口の直後にフィルタが配置されている。また、ダストは、冷却されることにより凝固が促進され、サイズが大きくなるという性質がある。したがって、装置本体の排気口の直後にフィルタを配置すると、ダストを含む空気が高温の状態でフィルタを通過することになる。このため目の細かいフィルタを用いる必要がある。 In Patent Document 1, a filter is arranged immediately after the exhaust port of the apparatus main body. Further, dust has a property that solidification is accelerated by cooling and the size increases. Therefore, if the filter is arranged immediately after the exhaust port of the apparatus main body, the air containing dust will pass through the filter in a high temperature state. Therefore, it is necessary to use a fine filter.

しかしながら、目の細かいフィルタを用いると、フィルタによる圧力損失が大きくなり、装置本体内の放熱を十分に行うために強力なファンを使用する必要がある。このため画像形成装置全体の稼働音が大きくなり、消費電力も大きくなってしまう。つまり、フィルタによる圧力損失を少なくすることが、画像形成装置全体の静音化や低電力化につながる。 However, using a fine-mesh filter increases pressure loss due to the filter, and requires the use of a powerful fan in order to sufficiently dissipate the heat within the apparatus body. As a result, the operation noise of the entire image forming apparatus becomes louder, and the power consumption also increases. In other words, reducing the pressure loss due to the filter leads to a reduction in noise and power consumption of the entire image forming apparatus.

本発明は前記課題を解決するものであり、その目的とするところは、発生するダストの捕集を行いつつ、静音化と低電力化を両立する画像形成装置を提供するものである。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an image forming apparatus that collects generated dust and achieves both low noise and low power consumption.

前記目的を達成するための本発明に係る画像形成装置の代表的な構成は、記録材に転写されたトナー像を定着部において加熱して記録材に定着させて画像を形成する画像形成装置において、前記定着部により暖められた空気を装置本体の外部に排気するための第1排気口と、前記装置本体の外装に取り付けられ、前記第1排気口から排気された空気を前記装置本体の外部に排気するための流路を形成するダクトと、前記ダクトにおける空気が流れる方向の下流端部に設けられ、前記第1排気口から排気された空気を外部に排気するための第2排気口と、前記ダクトの内部で前記第1排気口と第2排気口との間の排気経路上に設けられ、ダストを捕集するフィルタと、前記第1排気口から空気を排気し、その空気を前記ダクトの内部に取り込むための気流を生成する第1ファンと、前記ダクトの内部に設けられ、前記第1排気口から前記ダクトの内部に取り込まれた空気を前記第2排気口から排気するための気流を生成する第2ファンと、を有し、前記フィルタは、前記ダクトが外気に曝されることで、前記ダクト入口の空気の第1の温度と、前記フィルタ内を通過している空気の前記第1の温度よりも低い第2の温度との温度差が所定の温度差になる位置に設けられ、前記ダクトは、第1のダクトと、前記第1のダクトに連結される第2のダクトと、から構成され、前記第1のダクトの中心線と前記第2ファンの中心線とが重ならない、ことを特徴とする。 A representative configuration of the image forming apparatus according to the present invention for achieving the above object is an image forming apparatus that forms an image by heating a toner image transferred onto a recording material in a fixing section and fixing the toner image onto the recording material. a first exhaust port for discharging the air warmed by the fixing section to the outside of the apparatus main body; and a second exhaust port provided at the downstream end of the duct in the air flow direction for exhausting the air exhausted from the first exhaust port to the outside. a filter provided on an exhaust path between the first exhaust port and the second exhaust port inside the duct for collecting dust ; a first fan for generating an airflow to be taken into the duct; and a fan provided inside the duct for discharging the air taken into the duct from the first exhaust port through the second exhaust port. and a second fan for generating an airflow , wherein the filter is configured such that exposure of the duct to ambient air results in a first temperature of the air at the duct inlet and a temperature of the air passing through the filter. provided at a position where a temperature difference from a second temperature lower than the first temperature becomes a predetermined temperature difference, and the duct comprises a first duct and a second duct connected to the first duct; and a duct, wherein the center line of the first duct and the center line of the second fan do not overlap .

本発明によれば、発生するダストの捕集を行いつつ、静音化と低電力化を両立することができる。 According to the present invention, it is possible to achieve both noise reduction and low power consumption while collecting generated dust.

画像形成装置の断面概略図である。1 is a schematic cross-sectional view of an image forming apparatus; FIG. 定着装置の断面概略図である。2 is a schematic cross-sectional view of a fixing device; FIG. 定着装置とファンと冷却用ダクトの模式図である。3 is a schematic diagram of a fixing device, a fan, and a cooling duct; FIG. 画像形成装置の内部説明図である。3 is an explanatory diagram of the inside of the image forming apparatus; FIG. ファンの駆動タイミングを説明するためのグラフである。5 is a graph for explaining fan drive timing; 画像形成装置を背面側からみた斜視図である。2 is a perspective view of the image forming apparatus as seen from the back side; FIG. ダクトユニットの模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram of a duct unit; ダクトユニットの斜視図である。4 is a perspective view of the duct unit; FIG. ダクトユニットの斜視図である。4 is a perspective view of the duct unit; FIG. ダクトユニットの断面図である。4 is a cross-sectional view of the duct unit; FIG. ダクトユニットの断面図である。4 is a cross-sectional view of the duct unit; FIG. ダクトユニットの断面図である。4 is a cross-sectional view of the duct unit; FIG. 下部ユニットの斜視図である。It is a perspective view of a lower unit. 下部ユニットの斜視図である。It is a perspective view of a lower unit. 下部ユニットの断面図である。It is a sectional view of a lower unit. ダクトユニットのダクト内の温度分布を示すグラフである。4 is a graph showing the temperature distribution inside the duct of the duct unit; ダクトユニットにおけるダクトの給気口から給気される空気の流量とダクト排気口から排気される空気の流量と、画像形成装置の装置内温度との関係を示すグラフである。5 is a graph showing the relationship between the flow rate of air supplied from an air supply port of a duct in a duct unit, the flow rate of air exhausted from a duct exhaust port, and the internal temperature of an image forming apparatus. 画像形成装置を背面側からみたときのダクトユニットと電気系ユニットの配置図である。2 is a layout diagram of a duct unit and an electrical system unit when the image forming apparatus is viewed from the rear side; FIG.

(第1実施形態)
<画像形成装置>
以下、まず本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の全体構成を画像形成時の動作とともに図面を参照しながら説明する。なお、記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
(First embodiment)
<Image forming apparatus>
Hereinafter, first, the overall configuration of the image forming apparatus according to the first embodiment of the present invention will be described together with the operation during image formation with reference to the drawings. It should be noted that the dimensions, materials, shapes, relative positions, etc. of the described components are not meant to limit the scope of the present invention only to them, unless otherwise specified.

図1は、本実施形態に係る画像形成装置Hの断面概略図である。図1に示す様に、画像形成装置Hは、イエロー、マゼンダ、シアン、ブラックの4色のトナーを用いてシートに画像を形成する電子写真方式の画像形成装置である。画像形成装置Hは、シートにトナー像を転写して画像を形成する画像形成部と、画像形成部に向けてシートを供給するシート給送部と、シートにトナー像を定着させる定着部を備える。 FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an image forming apparatus H according to this embodiment. As shown in FIG. 1, the image forming apparatus H is an electrophotographic image forming apparatus that forms an image on a sheet using four color toners of yellow, magenta, cyan, and black. The image forming apparatus H includes an image forming section that transfers a toner image onto a sheet to form an image, a sheet feeding section that feeds the sheet toward the image forming section, and a fixing section that fixes the toner image onto the sheet. .

画像形成部は、上記各色のトナーを使用して各色のトナー像を形成するプロセスユニット103(103Y、103M、103C、103K)を備える。また露光装置104(104Y、104M、104C、104K)、中間転写ベルト6、二次転写ローラ8、二次転写対向ローラ9などを備える。 The image forming section includes process units 103 (103Y, 103M, 103C, 103K) that form toner images of the respective colors using the toners of the respective colors. It also has an exposure device 104 (104Y, 104M, 104C, 104K), an intermediate transfer belt 6, a secondary transfer roller 8, a secondary transfer opposing roller 9, and the like.

各々のプロセスユニット103は、感光体ドラム3、帯電ローラ4、現像スリーブ5を有する現像装置、一次転写ローラ7を備える。なお、プロセスユニット103Y、103M、103C、103Kはイエロー、マゼンダ、シアン、ブラックのトナーをそれぞれ使用し、使用するトナーの色以外の構成は各プロセスユニットで同様である。 Each process unit 103 includes a photosensitive drum 3 , a charging roller 4 , a developing device having a developing sleeve 5 , and a primary transfer roller 7 . Note that the process units 103Y, 103M, 103C, and 103K use yellow, magenta, cyan, and black toners, respectively, and the configuration other than the colors of toners used is the same for each process unit.

次に、画像形成動作について説明する。まず図18に示すコントローラ基板120が画像形成ジョブ信号を受信すると、シートカセット101に積載収容されたシートS(記録材)がピックアップローラ2、給送ローラ10、搬送ローラ11によってレジストローラ12に送り込まれる。次に、シートSは、レジストローラ12によって斜行補正、タイミング補正がなされた後に、二次転写ローラ8と二次転写対向ローラ9から形成される二次転写部に送り込まれる。 Next, the image forming operation will be described. First, when the controller board 120 shown in FIG. 18 receives an image forming job signal, the sheets S (recording material) stacked and accommodated in the sheet cassette 101 are sent to the registration rollers 12 by the pickup roller 2, the feeding roller 10, and the conveying roller 11. be Next, the sheet S is subjected to skew correction and timing correction by the registration rollers 12 , and then sent to the secondary transfer portion formed by the secondary transfer roller 8 and the secondary transfer opposing roller 9 .

一方、画像形成部においては、まず帯電ローラ4により感光体ドラム3表面が帯電させられる。その後、不図示の外部機器等から送信された画像データがコントローラ基板120に処理され、その処理結果に応じて露光装置104が各色の感光体ドラム3表面にレーザ光を照射する。これにより感光体ドラム3表面に画像データに応じた静電潜像が形成される。 On the other hand, in the image forming section, the charging roller 4 first charges the surface of the photosensitive drum 3 . Thereafter, image data transmitted from an external device (not shown) is processed by the controller board 120, and the exposure device 104 irradiates the surface of the photosensitive drum 3 of each color with laser light according to the processing result. As a result, an electrostatic latent image corresponding to the image data is formed on the surface of the photosensitive drum 3 .

その後、現像スリーブ5により感光体ドラム3表面に形成された静電潜像に各色のトナーを付着させ、感光体ドラム3表面にトナー像を形成する。感光体ドラム3表面に形成されたトナー像は、一次転写ローラ7に一次転写バイアスが印加されることで、中間転写ベルト6にそれぞれ一次転写される。これにより中間転写ベルト6表面にフルカラーのトナー像が形成される。 After that, toner of each color is applied to the electrostatic latent image formed on the surface of the photosensitive drum 3 by the developing sleeve 5 to form a toner image on the surface of the photosensitive drum 3 . The toner images formed on the surface of the photosensitive drum 3 are primarily transferred to the intermediate transfer belt 6 by applying a primary transfer bias to the primary transfer roller 7 . As a result, a full-color toner image is formed on the intermediate transfer belt 6 surface.

その後、不図示の駆動源から駆動力を受けた二次転写対向ローラ9が回転することで、中間転写ベルト6が従動回転してトナー像が二次転写部に送られる。そして二次転写部において二次転写ローラ8に二次転写バイアスが印加されることで、中間転写ベルト6上のトナー像がシートSに転写される。 After that, when the secondary transfer counter roller 9 receives a driving force from a drive source (not shown) and rotates, the intermediate transfer belt 6 is driven to rotate, and the toner image is sent to the secondary transfer portion. Then, the toner image on the intermediate transfer belt 6 is transferred onto the sheet S by applying a secondary transfer bias to the secondary transfer roller 8 in the secondary transfer portion.

次に、トナー像が転写されたシートSは定着装置50に搬送される。定着装置50は、定着部として、ヒータ16(図2)を内包する定着ベルト20と、定着ベルト20を加圧するとともに不図示の駆動源の駆動力によって回転し、定着ベルト20を従動回転させる加圧ローラ22を備える。 Next, the sheet S onto which the toner image has been transferred is conveyed to the fixing device 50 . The fixing device 50 includes, as a fixing section, a fixing belt 20 including a heater 16 (FIG. 2), and an actuator that applies pressure to the fixing belt 20 and rotates by driving force of a drive source (not shown) to rotate the fixing belt 20 in a driven manner. A pressure roller 22 is provided.

定着装置50に搬送されたシートSは、定着ベルト20と加圧ローラ22から形成される定着ニップ部Nにおいて挟持、搬送されながら加熱、加圧処理が施され、これによりシートS上のトナー像がシートSに定着される。その後、トナー像が定着されたシートSは、排出ローラ70によって排出トレイ106に排出される。 The sheet S conveyed to the fixing device 50 is nipped and conveyed in a fixing nip portion N formed by the fixing belt 20 and the pressure roller 22 and subjected to heat and pressure processing, thereby forming a toner image on the sheet S. is fixed on the sheet S. After that, the sheet S on which the toner image is fixed is discharged to the discharge tray 106 by the discharge rollers 70 .

なお、本実施形態では、トナーにパラフィンワックスが内包されており、定着処理の熱により溶融したワックスを定着ベルト20とトナー像との界面に介在させてトナーが定着ベルト20に付着しないようにしている。このワックスの融点は約75℃前後であり、定着ニップ部の目標温度は170℃である。 In this embodiment, the toner contains paraffin wax, and the wax melted by the heat of the fixing process is interposed at the interface between the fixing belt 20 and the toner image so that the toner does not adhere to the fixing belt 20. there is The melting point of this wax is about 75.degree. C., and the target temperature of the fixing nip portion is 170.degree.

またワックスは上記のものに限られず、例えばトナーの樹脂分子に炭化水素鎖等のワックス分子構造を反応させたものなど、ワックスの分子構造を含んだ化合物を用いることもできる。またワックスではなく、シリコンオイル等の離型作用を有する他の物質を用いることもできる。 Waxes are not limited to those described above, and compounds containing wax molecular structures, such as wax molecular structures such as hydrocarbon chains reacted with toner resin molecules, can also be used. Also, instead of wax, it is also possible to use other substances having a release action, such as silicon oil.

またシートSの両面に画像を形成する場合、シートSは、定着装置50により表面にトナー像が定着された後に反転路13に導かれる。その後、反転ローラ14がシートSを挟持した状態で逆回転し、シートSは再給送路15を経由して表裏面が反転した後、二次転写部に再び送られる。次に、シートSの表面と同様に裏面に画像が形成され、その後にシートSは排出トレイ106に排出される。 When images are formed on both sides of the sheet S, the sheet S is led to the reversing path 13 after the toner image is fixed on the surface thereof by the fixing device 50 . After that, the reversing roller 14 rotates in the opposite direction while holding the sheet S therebetween, and the sheet S is re-supplied through the re-feeding path 15 so that the front and back surfaces are reversed, and then sent to the secondary transfer portion again. Next, an image is formed on the back surface of the sheet S in the same manner as the front surface of the sheet S, and then the sheet S is discharged to the discharge tray 106 .

ここで、画像形成装置Hは、画像形成部によって画像が形成されたシートSに対して綴じ処理や折り処理等を行う不図示のシート処理装置を装着することが可能となっている。本実施形態の画像形成装置Hにおいて、シート処理装置は、不図示の中継ユニット等を介して図1中の左側に接続される。つまり、シート処理装置は、画像形成装置Hに対して、画像形成装置Hの左右方向(幅方向)における定着装置50の反対側に装着される。 Here, the image forming apparatus H can be equipped with a sheet processing apparatus (not shown) that performs binding processing, folding processing, and the like on the sheets S on which images have been formed by the image forming section. In the image forming apparatus H of this embodiment, the sheet processing apparatus is connected to the left side in FIG. 1 via a relay unit (not shown) or the like. That is, the sheet processing apparatus is mounted on the opposite side of the image forming apparatus H from the fixing device 50 in the horizontal direction (width direction) of the image forming apparatus H. As shown in FIG.

<定着装置>
次に、定着装置50の構成について説明する。
<Fixing device>
Next, the configuration of the fixing device 50 will be described.

図2は、定着装置50の断面概略図である。図2に示す様に、定着装置50は、定着ベルト20、加圧ローラ22、通電により発熱するヒータ16、ヒータ16を保持するヒータホルダ17を備える。またガイド部材23、定着排紙ローラ26、メインサーミスタ19、サブサーミスタ18を備える。 FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of the fixing device 50. As shown in FIG. As shown in FIG. 2 , the fixing device 50 includes a fixing belt 20 , a pressure roller 22 , a heater 16 that generates heat when energized, and a heater holder 17 that holds the heater 16 . It also has a guide member 23 , a fixing discharge roller 26 , a main thermistor 19 and a sub-thermistor 18 .

加圧ローラ22は、ステンレス製の芯金の上に射出成形によって厚み約3mmのシリコーンゴム層を形成し、その上に厚み約40μmのPFA樹脂チューブを被覆して形成されている。また加圧ローラ22は、芯金の両端部がフレーム24に取り付けられた不図示の軸受に回転自在に保持されており、不図示の駆動源の駆動力によって回転する。 The pressure roller 22 is formed by forming a silicone rubber layer with a thickness of about 3 mm on a stainless steel core by injection molding, and covering it with a PFA resin tube with a thickness of about 40 μm. The pressing roller 22 is rotatably held by bearings (not shown) attached to the frame 24 at both ends of a cored bar, and is rotated by the driving force of a driving source (not shown).

定着ベルト20は、無端円筒状の部材であり、ヒータホルダ17にルーズに外嵌されている。またヒータホルダ17は、加圧ローラ22の回転軸線方向の両端部を不図示の付勢機構により片側98N、合計196Nの力で加圧ローラ22に向けて付勢されている。これによりヒータ16が定着ベルト20を介して加圧ローラ22に圧接し、定着ニップ部Nが形成される。なお、付勢機構は、ジャム処理時にシートSを除去するために付勢を解除できる構成となっている。 The fixing belt 20 is an endless cylindrical member, and is loosely fitted around the heater holder 17 . The heater holder 17 is urged toward the pressure roller 22 with a force of 98N on one side and a total of 196N by an urging mechanism (not shown) at both ends of the pressure roller 22 in the rotation axis direction. As a result, the heater 16 is brought into pressure contact with the pressure roller 22 via the fixing belt 20, and the fixing nip portion N is formed. Note that the biasing mechanism is configured so that the biasing can be released in order to remove the sheet S during jam processing.

また加圧ローラ22が回転すると、加圧ローラ22と接する定着ベルト20が摩擦力により内周面をヒータ16に接触・摺動させながらヒータホルダ17の外回りを従動回転する。またヒータホルダ17と定着ベルト20の内周面との摺動性を確保するために、定着ベルト20の内周面にはグリスが塗布されている。 When the pressure roller 22 rotates, the fixing belt 20 in contact with the pressure roller 22 is driven to rotate around the heater holder 17 while the inner peripheral surface of the fixing belt 20 contacts and slides on the heater 16 due to frictional force. In order to ensure slidability between the heater holder 17 and the inner peripheral surface of the fixing belt 20, the inner peripheral surface of the fixing belt 20 is coated with grease.

メインサーミスタ19は、ヒータ16の裏面に接触するように設けられ、ヒータ16の温度を検出する。サブサーミスタ18は、定着ベルト20の内周面に弾性的に接触して設けられ、定着ベルト20の温度を検出する。これらのメインサーミスタ19、サブサーミスタ18は、不図示のA/Dコンバータを介してCPU21に接続されている。CPU21は、メインサーミスタ19、サブサーミスタ18の出力に基づいてヒータ駆動回路28によるヒータ16への通電を制御し、ヒータ16を温調制御する。尚、メインサーミスタ19は、ヒータ16の長手方向における中央付近に配置される。サブサーミスタ18は、定着ベルト20の長手方向における端部付近に設けられている。 A main thermistor 19 is provided in contact with the back surface of the heater 16 and detects the temperature of the heater 16 . The sub-thermistor 18 is provided in elastic contact with the inner circumferential surface of the fixing belt 20 and detects the temperature of the fixing belt 20 . These main thermistor 19 and sub-thermistor 18 are connected to the CPU 21 via an A/D converter (not shown). The CPU 21 controls energization of the heater 16 by the heater driving circuit 28 based on the outputs of the main thermistor 19 and the sub-thermistor 18, and controls the temperature of the heater 16. FIG. The main thermistor 19 is arranged near the center of the heater 16 in the longitudinal direction. The sub-thermistor 18 is provided near the longitudinal end of the fixing belt 20 .

ガイド部材23は、シートSに接触することでシートSを定着ニップ部Nに案内する。またガイド部材23は、本実施形態ではポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂で形成されている。 The guide member 23 guides the sheet S to the fixing nip portion N by contacting the sheet S. As shown in FIG. The guide member 23 is made of polyphenylene sulfide (PPS) resin in this embodiment.

定着処理を行う際は、まず未定着のトナー像を担持したシートSが定着ニップ部Nに導入される。次に、定着ニップ部NにおいてシートSがトナー像の担持面側を定着ベルト20の外周面に接触させながら挟持搬送される。この搬送過程において、ヒータ16の熱が定着ベルト20を介してシートS上のトナー像に付与され、未定着のトナー像が溶融してシートSに定着される。その後、定着ニップ部Nを通過したシートSは、定着ベルト20から曲率分離されて定着排紙ローラ26により排出ローラ70側に搬送される。 When performing the fixing process, the sheet S carrying an unfixed toner image is introduced into the fixing nip portion N first. Next, at the fixing nip portion N, the sheet S is nipped and conveyed while the toner image bearing surface thereof is brought into contact with the outer circumferential surface of the fixing belt 20 . In this conveying process, the heat of the heater 16 is applied to the toner image on the sheet S through the fixing belt 20, and the unfixed toner image is melted and fixed on the sheet S. FIG. After that, the sheet S that has passed through the fixing nip portion N is curvedly separated from the fixing belt 20 and conveyed to the discharge roller 70 side by the fixing paper discharge roller 26 .

<冷却部>
次に、定着ニップ部Nを冷却する冷却部について説明する。
<Cooling unit>
Next, the cooling section that cools the fixing nip portion N will be described.

定着装置50に搬送されるシートSが大きい場合、定着ニップ部Nでは、シートSの搬送方向と直交するシート幅方向のほぼ全域をシートSが通過する。これにより定着ニップ部Nのほぼ全域の熱がシートSに奪われ、定着ニップ部Nの温度はシート幅方向でほぼ一定の温度となる。 When the sheet S conveyed to the fixing device 50 is large, the sheet S passes through substantially the entire width of the fixing nip portion N in the sheet width direction perpendicular to the conveying direction of the sheet S. As a result, the heat in substantially the entire fixing nip portion N is absorbed by the sheet S, and the temperature of the fixing nip portion N becomes substantially constant in the sheet width direction.

これに対して定着装置50に搬送されるシートSが小さい場合、定着ニップ部Nでは、シート幅方向の中央付近のみをシートSが通過する。このため、定着ニップ部Nでは、シート幅方向の中央付近の熱はシートSに奪われるものの両端部の熱は奪われず、両端部の温度は中央付近の温度と比較して高温となる。 On the other hand, when the sheet S conveyed to the fixing device 50 is small, the sheet S passes through the fixing nip portion N only near the center in the sheet width direction. Therefore, in the fixing nip portion N, the heat near the center in the sheet width direction is taken away by the sheet S, but the heat at both ends is not taken away, and the temperature at both ends becomes higher than the temperature near the center.

この場合、中央部での定着性を保つためにヒータ16の温度を上げると、中央部の温度は所望の温度になるものの両端部の温度は上がり続け、部材の変形等、定着装置50に悪影響を及ぼすおそれがある。そこで画像形成装置Hは、定着ニップ部Nのシート幅方向の両端部の昇温を抑制するために、定着ニップ部Nを冷却する冷却部として、ファン95、96と冷却用ダクト30を備える。 In this case, if the temperature of the heater 16 is raised in order to maintain fixability at the central portion, the temperature at the central portion reaches the desired temperature, but the temperature at the both ends continues to rise, which adversely affects the fixing device 50, such as deformation of members. may cause Therefore, the image forming apparatus H is provided with fans 95 and 96 and a cooling duct 30 as cooling units for cooling the fixing nip portion N in order to suppress temperature rise at both end portions of the fixing nip portion N in the sheet width direction.

図3は、定着装置50とファン95、96と冷却用ダクト30の模式図である。図4は、画像形成装置Hの内部説明図であり、装置本体の外装の一部を透明化した状態の斜視図である。図5は、ファン95、96の駆動タイミングを説明するためのグラフである。 FIG. 3 is a schematic diagram of the fixing device 50, the fans 95 and 96, and the cooling duct 30. As shown in FIG. FIG. 4 is an explanatory view of the inside of the image forming apparatus H, and is a perspective view of a state in which a part of the exterior of the apparatus body is made transparent. FIG. 5 is a graph for explaining drive timings of the fans 95 and 96. FIG.

図3~図5に示す様に、定着ベルト20の回転軸線方向の両端部には、定着ベルト20を冷却するための2つのファン95、96と冷却用ダクト30が設けられている。冷却用ダクト30は、定着ベルト20の両端部であり、定着装置50が小サイズのシートSに定着処理を行った際に定着ベルト20において小サイズのシートSが通過しない非通過領域に空気を案内する。またファン95、96は、サブサーミスタ18の検出温度が所定以上の時に駆動がONされ、所定以下の時に駆動がOFFされる。 As shown in FIGS. 3 to 5, two fans 95 and 96 for cooling the fixing belt 20 and a cooling duct 30 are provided at both ends of the fixing belt 20 in the rotation axis direction. The cooling ducts 30 are located at both ends of the fixing belt 20, and supply air to non-passing regions of the fixing belt 20 through which the small-sized sheet S does not pass when the fixing device 50 performs the fixing process on the small-sized sheet S. invite. The fans 95 and 96 are turned on when the temperature detected by the sub-thermistor 18 is above a predetermined temperature, and turned off when the temperature is below a predetermined temperature.

このような構成により、小サイズのシートSに定着処理を連続して行った際に非通過領域が昇温することを抑制することができる。なお、本実施形態では、ファン95、96としてシロッコファン等の遠心ファンを用いるものの、他の種類のファンを用いることも可能である。 With such a configuration, it is possible to suppress the temperature rise of the non-passing area when the small-sized sheets S are continuously subjected to the fixing process. In this embodiment, centrifugal fans such as sirocco fans are used as the fans 95 and 96, but it is also possible to use other types of fans.

<ダクトユニットの概要>
次に、画像形成装置Hから排気される空気の脱塵を行うダクトユニット200の概要について説明する。画像形成装置Hは、装置本体1にダクトユニット200が取り付けられている。装置本体1の背面側には、外装カバーとしての上カバー111と下カバー112が設けられ、ダクトユニット200は上カバー111と下カバー112を介して装置本体1に取り付けられている。ダクトユニット200は、定着装置50により暖められた空気を装置本体1の外部に排気するための流路を形成する。
<Summary of duct unit>
Next, an overview of the duct unit 200 that removes dust from the air exhausted from the image forming apparatus H will be described. The image forming apparatus H has a duct unit 200 attached to the apparatus main body 1 . An upper cover 111 and a lower cover 112 as exterior covers are provided on the back side of the apparatus main body 1 , and the duct unit 200 is attached to the apparatus main body 1 through the upper cover 111 and the lower cover 112 . The duct unit 200 forms a flow path for discharging air warmed by the fixing device 50 to the outside of the apparatus body 1 .

上述したように、定着装置50において定着処理のためにシートS上のトナー像に熱を付与した場合、トナーに内包されるワックスの一部が気化し、気化したワックスは空気中で冷やされて凝縮してダストを含む空気となる。このダストの多くは定着装置50のシート導入口400近傍に付着し、特に高温環境下ではダストが大粒径化してシート導入口400の近傍に付着しやすくなることが本発明者の研究で分かっている。 As described above, when heat is applied to the toner image on the sheet S for fixing processing in the fixing device 50, part of the wax contained in the toner is vaporized, and the vaporized wax is cooled in the air. It condenses into dusty air. Research by the present inventors has revealed that most of this dust adheres to the vicinity of the sheet introduction port 400 of the fixing device 50, and that the dust tends to adhere to the vicinity of the sheet introduction port 400 due to its large particle size, especially in a high-temperature environment. ing.

ここで欧州におけるBLUE ANGEL規格では、超微粒子(ULTRA FINE PARTICLES)の排出量規格が規定されており、画像形成装置Hにおいても超微粒子の排出量低減が望まれている。そこで画像形成装置Hは、定着装置50により暖められた空気の脱塵を行うために、ダクトユニット200を搭載している。 Here, the BLUE ANGEL standard in Europe stipulates a standard for the amount of ultrafine particles (ULTRA FINE PARTICLES) discharged, and the image forming apparatus H is also desired to reduce the amount of ultrafine particles discharged. Therefore, the image forming apparatus H is equipped with the duct unit 200 to remove dust from the air heated by the fixing device 50 .

図6は、画像形成装置Hを背面側からみた斜視図である。図6に示す様に、画像形成装置Hの外装には、後方に突出するようにダクトユニット200が設けられている。ダクトユニット200は、上ダクト224を備える上部ユニット220と、上ダクト224と連結する下ダクト241を備える下部ユニット240から構成される。 FIG. 6 is a perspective view of the image forming apparatus H viewed from the rear side. As shown in FIG. 6, a duct unit 200 is provided on the exterior of the image forming apparatus H so as to protrude rearward. The duct unit 200 is composed of an upper unit 220 having an upper duct 224 and a lower unit 240 having a lower duct 241 connected to the upper duct 224 .

図7は、ダクトユニット200の模式図である。図7(a)に示す様に、定着装置50の近傍には排熱を行うためのファン91(第1ファン)、ファン92(第2ファン)が設けられている。ファン91、92は、ファンホルダ280にそれぞれ保持されており、ファンホルダ280は後側板80(図4)に締結されている。 FIG. 7 is a schematic diagram of the duct unit 200. As shown in FIG. As shown in FIG. 7A, a fan 91 (first fan) and a fan 92 (second fan) for exhausting heat are provided near the fixing device 50 . Fans 91 and 92 are held by fan holders 280, and fan holders 280 are fastened to rear side plate 80 (FIG. 4).

また、ファン91は、定着装置50周辺の空気を排気する。またファン92は、ファン91よりも上方(シート搬送方向下流側)のシートSの搬送パス近傍に配置され、排出部75周辺の空気を機外に排気する。排出部75は、定着装置50の上方の空間であり、排出ローラ70周囲の空間である。ファン91とファン92は、後側板80(図4)よりも画像形成装置Hの背面側に設けられている。 Further, the fan 91 exhausts the air around the fixing device 50 . The fan 92 is arranged near the conveying path of the sheet S above the fan 91 (on the downstream side in the sheet conveying direction), and exhausts the air around the discharge section 75 to the outside of the apparatus. The discharge section 75 is a space above the fixing device 50 and a space around the discharge roller 70 . The fan 91 and the fan 92 are provided on the rear side of the image forming apparatus H with respect to the rear plate 80 (FIG. 4).

定着装置50で発生したダストを含む空気は、ファン91が生成した気流により装置本体1の排気口227から排気され、上ダクト224の給気口230から上ダクト224内に運ばれる。また自然対流によって上方に運ばれたダストを含む空気は、ファン92が生成した気流により装置本体1の排気口228から排気され、上ダクト224の給気口231から上ダクト224内に運ばれる。 Air containing dust generated in the fixing device 50 is exhausted from the exhaust port 227 of the apparatus main body 1 by the airflow generated by the fan 91 and carried into the upper duct 224 through the air supply port 230 of the upper duct 224 . Air containing dust carried upward by natural convection is exhausted from the exhaust port 228 of the apparatus main body 1 by the airflow generated by the fan 92 and carried into the upper duct 224 through the air supply port 231 of the upper duct 224 .

上ダクト224は、2つの給気口230、231を備える。それぞれの給気口230、231を介して装置本体1内から排気される空気を導くためにカバー部材225の内面に設けられる内ダクト233を有する。更に、内ダクト233と下部ユニット240の下ダクト241と連結し、内ダクト233を介して装置本体1内から排気される空気を下部ユニット240へ導く外ダクト226とを有して構成される。 The upper duct 224 has two air inlets 230,231. An inner duct 233 is provided on the inner surface of the cover member 225 to guide the air exhausted from the inside of the apparatus main body 1 through the respective air supply ports 230 and 231 . Further, the inner duct 233 and the lower duct 241 of the lower unit 240 are connected to each other, and the outer duct 226 guides the air exhausted from the apparatus body 1 to the lower unit 240 via the inner duct 233 .

排気口227、228から排気された空気は、内ダクト233の一部である隔壁部229aによってそれぞれが隔てられた後、合流部229bで合流し、外ダクト226を介して下ダクト241に運ばれる。つまり合流部229bよりも空気の流れる方向の上流側に、給気口230から給気された空気と給気口231から給気された空気とを隔てる隔壁部229aが設けられている。 The air exhausted from the exhaust ports 227 and 228 is separated by a partition wall portion 229a that is a part of the inner duct 233, then joins at a confluence portion 229b, and is carried to the lower duct 241 via the outer duct 226. . That is, a partition wall portion 229a that separates the air supplied from the air supply port 230 and the air supplied from the air supply port 231 is provided upstream of the confluence portion 229b in the air flow direction.

下ダクト241に運ばれた空気は、ファン102に生成された気流によりダクト排気口244(第2排気口)側に運ばれる。そして排気口227、228とダクト排気口244との間の排気経路上に設けられたフィルタ260でダストが捕集された後、ダクト排気口244から画像形成装置Hの外部へ排気される。 The air carried to the lower duct 241 is carried to the duct exhaust port 244 (second exhaust port) side by the airflow generated by the fan 102 . After the dust is collected by a filter 260 provided on the exhaust path between the exhaust ports 227 and 228 and the duct exhaust port 244 , the dust is exhausted to the outside of the image forming apparatus H through the duct exhaust port 244 .

このようにフィルタ260を、給気口230から給気された空気と給気口231から給気された空気とが合流する合流部229bよりも空気の流れる方向の下流側に配置する。これによりフィルタ260において空気が合流する構成と比較して、フィルタ260に入る面の面積を低減してフィルタ260を小型化することができる。 Thus, the filter 260 is arranged downstream in the air flow direction of the confluence portion 229b where the air supplied from the air supply port 230 and the air supplied from the air supply port 231 join. As a result, compared to a configuration in which the air merges in the filter 260, the area of the surface entering the filter 260 can be reduced and the size of the filter 260 can be reduced.

また図7(b)に示す様に、ファン102の中心線L1と上ダクト224の中心線L2とが重ならない配置とすることで、下ダクト241内の空気を径方向に流れさせて、フィルタ260の広範囲を通過させてダストを効率的に捕集することができる。 Further, as shown in FIG. 7B, by arranging the center line L1 of the fan 102 and the center line L2 of the upper duct 224 not to overlap each other, the air in the lower duct 241 is made to flow in the radial direction, The dust can be efficiently collected by passing through a wide range of 260.

<ダクトユニットの詳細な構成>
次に、ダクトユニット200の詳細な構成について説明する。
<Detailed configuration of the duct unit>
Next, a detailed configuration of the duct unit 200 will be described.

図8、図9は、ダクトユニット200の斜視図である。図10、図11は、図8に示すL-L断面、図9に示すH-H断面でそれぞれ切断したときのダクトユニット200の断面図である。図12は、図9に示すJ-J断面で切断したときのダクトユニット200の断面図である。ここで図8、図10は上部ユニット220が閉状態である場合を示す図であり、図9、図11、図12は上部ユニット220が開状態である場合を示す図である。 8 and 9 are perspective views of the duct unit 200. FIG. 10 and 11 are cross-sectional views of the duct unit 200 taken along the LL cross section shown in FIG. 8 and the HH cross section shown in FIG. 9, respectively. FIG. 12 is a cross-sectional view of the duct unit 200 taken along the JJ cross section shown in FIG. 8 and 10 are diagrams showing the case where the upper unit 220 is closed, and FIGS. 9, 11 and 12 are diagrams showing the case where the upper unit 220 is open.

図8~図12に示す様に、上部ユニット220は、軸部221a、221bを有する。軸部221a、221bは、同軸上に配置され、画像形成装置Hの装置本体1の外装である上カバー111に形成された不図示の穴部に挿入されている。従って、上部ユニット220は、軸部221a、221bを中心に回動自在に上カバー111に支持されており、回動することで画像形成装置Hの装置本体1に対して開閉する。また検知手段としての開閉センサ25により、上部ユニット220が装置本体1に対して開状態であることが検知される。 As shown in FIGS. 8 to 12, the upper unit 220 has shafts 221a and 221b. The shafts 221 a and 221 b are coaxially arranged and inserted into holes (not shown) formed in the upper cover 111 that is the exterior of the apparatus main body 1 of the image forming apparatus H. As shown in FIG. Accordingly, the upper unit 220 is rotatably supported by the upper cover 111 about the shaft portions 221a and 221b, and opens and closes with respect to the apparatus body 1 of the image forming apparatus H by rotating. Further, the opening/closing sensor 25 as a detection means detects that the upper unit 220 is in the open state with respect to the apparatus main body 1 .

また、上部ユニット220は、外装カバーを成すカバー部材225と、カバー部材225の内部に設けられる上ダクト224とによって構成されている。そして、カバー部材225は、カバー部材225と対向する装置本体1側に設けられるLANケーブル接続部122やHDD挿入部121a等のユーザインターフェース130を露出するための開閉カバーとなっている。 Also, the upper unit 220 is composed of a cover member 225 forming an exterior cover and an upper duct 224 provided inside the cover member 225 . The cover member 225 serves as an opening/closing cover for exposing the user interface 130 such as the LAN cable connection portion 122 and the HDD insertion portion 121a provided on the apparatus main body 1 side facing the cover member 225 .

ここで、本実施形態の画像形成装置Hにおいて、ユーザインターフェース130は、装置本体1の背面側であって左右方向においてシート処理装置が装着される側面と反対側、つまり定着装置50側に配置されている。 Here, in the image forming apparatus H of the present embodiment, the user interface 130 is arranged on the rear side of the apparatus main body 1 and on the side opposite to the side on which the sheet processing apparatus is mounted in the horizontal direction, that is, on the side of the fixing device 50 . ing.

HDD挿入部121aには、ハードディスクドライブ121(以下、HDD121:Hard Disk Drive)が挿抜可能になっている。つまり、上部ユニット220が閉じられた状態で、装置本体1に設けられたユーザインターフェース130は、ダクトユニット200の内ダクト233により覆われる位置に設けられている。このため、上部ユニット220を開くとユーザインターフェース130にアクセス可能となり、HDD121の挿抜や不図示のLANケーブルの接続を行うことができる。 A hard disk drive 121 (hereinafter referred to as HDD 121: Hard Disk Drive) can be inserted into and removed from the HDD insertion portion 121a. That is, when the upper unit 220 is closed, the user interface 130 provided on the apparatus main body 1 is provided at a position covered by the inner duct 233 of the duct unit 200 . Therefore, when the upper unit 220 is opened, the user interface 130 can be accessed, and the HDD 121 can be inserted/extracted and a LAN cable (not shown) can be connected.

またカバー部材225には、マグネットキャッチ用の板金223が設けられ、上カバー111の板金223と対向する部分にはマグネットキャッチ222が設けられている。カバー部材225は、マグネットキャッチ222により装置本体1側(装置本体側)に吸着可能に構成される。 A sheet metal 223 for magnet catch is provided on the cover member 225 , and a magnet catch 222 is provided on a portion of the upper cover 111 facing the sheet metal 223 . The cover member 225 is configured to be attracted to the apparatus main body 1 side (apparatus main body side) by a magnet catch 222 .

マグネットキャッチ222は、板金223を介して磁力によりカバー部材225を閉じる方向に付勢し、板金223を吸着させてカバー部材225を閉状態で保持する。つまり、上部ユニット220はマグネットキャッチ222の磁力によって閉状態で保持される。なお、本実施形態では、上部ユニット220が閉じた状態を維持するためにマグネットキャッチ222を用いるものの、他の付勢手段によって上部ユニット220を閉じる方向に付勢する構成であってもよい。 The magnet catch 222 urges the cover member 225 in a closing direction by a magnetic force via the metal plate 223, attracts the metal plate 223, and holds the cover member 225 in the closed state. That is, the upper unit 220 is held closed by the magnetic force of the magnet catch 222 . In this embodiment, the magnet catch 222 is used to keep the upper unit 220 closed, but other biasing means may be used to bias the upper unit 220 in the closing direction.

上部ユニット220が閉じられた状態において、給気口230はファン91によって装置本体1内の空気が排出される排気口227と連結され、給気口231はファン92によって装置本体1内の空気が排出される排気口228と連結される。また上ダクト224の外ダクト226は、下部ユニット240が備える下ダクト241と連結されている。 When the upper unit 220 is closed, the air supply port 230 is connected to the exhaust port 227 through which the air in the apparatus main body 1 is discharged by the fan 91 , and the air supply port 231 is connected to the air in the apparatus main body 1 by the fan 92 . It is connected with the exhaust port 228 to be discharged. Also, the outer duct 226 of the upper duct 224 is connected to a lower duct 241 provided in the lower unit 240 .

すなわち、第1のダクトとしての内ダクト233は、装置本体1に対して開閉可能に設けられている。上部ユニット220を装置本体1に対して閉じたとき、内ダクト233を介して排気口227、228からダクト排気口244への排気経路が形成される。上部ユニット220を装置本体1に対して開いたとき、ユーザインターフェース130が露出されてアクセス可能となる。なお、下ダクト241は、装置本体1に固定された第2のダクトとして構成される。 That is, the inner duct 233 as a first duct is provided so as to be openable and closable with respect to the apparatus main body 1 . When the upper unit 220 is closed with respect to the apparatus main body 1 , an exhaust path is formed from the exhaust ports 227 and 228 to the duct exhaust port 244 via the inner duct 233 . When the upper unit 220 is opened with respect to the apparatus main body 1, the user interface 130 is exposed and accessible. Note that the lower duct 241 is configured as a second duct fixed to the apparatus main body 1 .

定着装置50により暖められた空気は、ファン91、92により排気口227、228から排気され、給気口230、231から上ダクト224の内ダクト233に給気される。その後、空気は内ダクト233から外ダクト226、外ダクト226から下ダクト241に運ばれる。なお、ダクトユニット200の上部ユニット220を装置本体1に対して閉じた状態において、内ダクト233によりHDD121が気流に曝されることを防止する。これにより排気口228から排出される高温の空気がHDD121に直接触れることは防止される。 The air warmed by the fixing device 50 is exhausted from the exhaust ports 227 and 228 by the fans 91 and 92 and supplied to the inner duct 233 of the upper duct 224 from the air supply ports 230 and 231 . Air is then carried from the inner duct 233 to the outer duct 226 and from the outer duct 226 to the lower duct 241 . When the upper unit 220 of the duct unit 200 is closed with respect to the apparatus main body 1, the inner duct 233 prevents the HDD 121 from being exposed to air currents. This prevents the hot air discharged from exhaust port 228 from directly contacting HDD 121 .

ここで給気口231には、排気口228との連結部の隙間を封止するために、封止部材231aが両面テープで固定されている。この隙間の大きさは部品単体の成型バラツキや取り付けガタ等によってバラツキがあるため、封止部材231aは、隙間よりも厚い弾性部材を圧縮する構成が好ましい。本実施形態では、封止部材231aとしてオプシーラJKX-1105(三和化工株式会社製)を使用している。 Here, a sealing member 231a is fixed to the air supply port 231 with a double-sided tape in order to seal the gap between the air supply port 231 and the exhaust port 228. As shown in FIG. Since the size of this gap varies due to variations in the molding of individual components, mounting looseness, etc., it is preferable that the sealing member 231a compresses an elastic member that is thicker than the gap. In this embodiment, Opsealer JKX-1105 (manufactured by Sanwa Kako Co., Ltd.) is used as the sealing member 231a.

また外ダクト226には、カバー部材225との固定部の隙間を封止するために、封止部材226aが両面テープで固定されている。封止部材226aも封止部材231aと同様に弾性部材を圧縮する構成が好ましい。本実施形態では、封止部材226aとしてカームフレックスF-2(株式会社イノアックコーポレーション製)を使用している。 A sealing member 226 a is fixed to the outer duct 226 with double-sided tape in order to seal the gap between the cover member 225 and the fixing portion. As with the sealing member 231a, the sealing member 226a preferably has a structure in which an elastic member is compressed. In this embodiment, CALMFLEX F-2 (manufactured by INOAC Corporation) is used as the sealing member 226a.

また下ダクト241には、外ダクト226との連結部の隙間を封止するために、封止部材241aが両面テープで固定されている。本実施形態では、封止部材241aとしてオプシーラJKX-1105(三和化工株式会社製)を使用している。また上部ユニット220の開閉による封止部材241aの摩耗を抑制するために表面にはPF-050H(DIC株式会社製)を使用している。 A sealing member 241 a is fixed to the lower duct 241 with double-sided tape in order to seal the gap at the joint with the outer duct 226 . In this embodiment, Opsealer JKX-1105 (manufactured by Sanwa Kako Co., Ltd.) is used as the sealing member 241a. In order to suppress wear of the sealing member 241a due to opening and closing of the upper unit 220, PF-050H (manufactured by DIC Corporation) is used on the surface.

また上部ユニット220を開閉する際、封止部材241aの摩耗を抑制するためには、封止部材241aを上部ユニット220の回転軸線方向と直交する方向(本実施形態では水平方向)に圧縮させるのが望ましい。しかし外ダクト226の外形に合わせて下ダクト241との連結部250を形成すると、上部ユニット220を開閉する際に外ダクト226と下ダクト241とが干渉してしまう。 In order to suppress wear of the sealing member 241a when opening and closing the upper unit 220, the sealing member 241a is compressed in a direction perpendicular to the rotation axis direction of the upper unit 220 (horizontal direction in this embodiment). is desirable. However, if the connecting portion 250 with the lower duct 241 is formed according to the outer shape of the outer duct 226, the outer duct 226 and the lower duct 241 interfere when the upper unit 220 is opened and closed.

そこで図12に示す様に、下ダクト241の外ダクト226との連結部250は、外ダクト226の外形に沿った領域Fと、上部ユニット220が回転した際にカバー部材225の端部225aが通過する軌跡に沿った領域Gとで構成している。これにより上部ユニット220を開閉する際に外ダクト226と下ダクト241とが干渉しない。また、上部ユニット220を閉じたときに、軸部221a、221bの軸線方向に対して直交する方向に封止部材241aを圧縮することができる。 Therefore, as shown in FIG. 12, the connecting portion 250 of the lower duct 241 with the outer duct 226 is formed so that the region F along the outer shape of the outer duct 226 and the end portion 225a of the cover member 225 when the upper unit 220 rotates. and a region G along the trajectory through which it passes. Thereby, when the upper unit 220 is opened and closed, the outer duct 226 and the lower duct 241 do not interfere. Moreover, when the upper unit 220 is closed, the sealing member 241a can be compressed in a direction perpendicular to the axial direction of the shaft portions 221a and 221b.

このように、本実施形態では、上部ユニット220を装置本体1に対して開閉可能にすると共に、装置本体1と上部ユニット220との間に封止部材241aを有する構成とした。これにより、装置本体1の左右方向に対して、シート処理装置が装着される側面と反対側である定着装置50が設けられる位置近傍にユーザインターフェース130を有する構成を考慮する。このような構成であっても、ユーザの操作性を低下させることなく、ダクトユニット200の排気効率を低下させることを抑制することができる。 Thus, in this embodiment, the upper unit 220 can be opened and closed with respect to the apparatus main body 1, and the sealing member 241a is provided between the apparatus main body 1 and the upper unit 220. FIG. Accordingly, a configuration in which the user interface 130 is provided near the position where the fixing device 50 is provided, which is on the side opposite to the side on which the sheet processing apparatus is mounted in the horizontal direction of the apparatus main body 1, is considered. Even with such a configuration, it is possible to suppress a decrease in the exhaust efficiency of the duct unit 200 without deteriorating the operability for the user.

図13は、下部ユニット240が有するファンホルダ280を取り外した状態の下部ユニット240の斜視図である。図14は、下部ユニット240が有する下ダクト241とフィルタ260を取り外した状態の下部ユニット240の斜視図である。なお、図14においては、上ダクト224も取り外した状態の図となっている。 FIG. 13 is a perspective view of the lower unit 240 with the fan holder 280 of the lower unit 240 removed. FIG. 14 is a perspective view of lower unit 240 with lower duct 241 and filter 260 of lower unit 240 removed. 14 shows a state in which the upper duct 224 is also removed.

図13、図14に示す様に、下ダクト241は、上ダクト224側が開放されており、この開放された部分と外ダクト226とが連結される。また下ダクト241は、上カバー111、下カバー112、ファンホルダ280に設けられた固定部280a、111a、112aにビス固定されている。板状の部材である上カバー111、下カバー112は、装置本体1の外装であり、下部ユニット240は下ダクト241、上カバー111、下カバー112によって空気流路を形成している。 As shown in FIGS. 13 and 14, the lower duct 241 is open on the upper duct 224 side, and this open portion and the outer duct 226 are connected. The lower duct 241 is screwed to fixing portions 280 a , 111 a , and 112 a provided on the upper cover 111 , the lower cover 112 , and the fan holder 280 . An upper cover 111 and a lower cover 112, which are plate-shaped members, are exteriors of the apparatus main body 1, and the lower unit 240 forms an air flow path with the lower duct 241, the upper cover 111, and the lower cover 112. FIG.

なお、上カバー111には、下ダクト241との連結部の隙間を封止するために、封止部材111bが設けられている。本実施形態では、封止部材111bとしてオプシーラJKX-1105(三和化工株式会社製)を使用し、封止部材111bは上カバー111に設けられたリブ111dに貼り付けられている。 The upper cover 111 is provided with a sealing member 111b for sealing the gap between the upper cover 111 and the lower duct 241. As shown in FIG. In this embodiment, Opsealer JKX-1105 (manufactured by Sanwa Kako Co., Ltd.) is used as the sealing member 111b, and the sealing member 111b is attached to the rib 111d provided on the upper cover 111. FIG.

また下部ユニット240において、下ダクト241の内部には、ファン102、フィルタ260が設けられている。また下ダクト241の下部にはダクト排気口244が設けられている。ダクト排気口244は、下ダクト241における空気が流れる方向の下流端部に設けられた排気口である。 Also, in the lower unit 240 , the fan 102 and the filter 260 are provided inside the lower duct 241 . A duct exhaust port 244 is provided in the lower part of the lower duct 241 . The duct exhaust port 244 is an exhaust port provided at the downstream end of the lower duct 241 in the direction in which the air flows.

フィルタ260は、樹脂製の枠体261に対してろ材262が固定された構成となっている。ろ材262は、枠体261内でプリーツ状に設けられ、これにより表面積を増加させてダストの捕集効率を上げている。またろ材262を2つに分割して枠体261で保持することで強度を確保している。なお、本実施形態では、ろ材262としてFM-9406WP(日本バイリーン株式会社製)を使用している。 The filter 260 has a structure in which a filter medium 262 is fixed to a frame 261 made of resin. The filter material 262 is provided in a pleated shape within the frame 261, thereby increasing the surface area and improving the dust collection efficiency. In addition, strength is ensured by dividing the filter medium 262 into two and holding them with the frame 261 . In this embodiment, FM-9406WP (manufactured by Japan Vilene Co., Ltd.) is used as the filter medium 262 .

フィルタ260は、4つの位置決め部243により上下方向の位置が規制され、下ダクト241の内側と、上カバー111とにより挟まれる形で保持される。またフィルタ260の枠体261の全周には、下ダクト241、上カバー111、下カバー112に対する隙間を封止するための封止部材260aが設けられている。本実施形態では、封止部材260aとしてカームフレックスF-2(株式会社イノアックコーポレーション製)を使用している。 The vertical position of the filter 260 is regulated by the four positioning portions 243 , and the filter 260 is held by being sandwiched between the inner side of the lower duct 241 and the upper cover 111 . A sealing member 260 a is provided around the entire periphery of the frame 261 of the filter 260 to seal gaps with respect to the lower duct 241 , the upper cover 111 and the lower cover 112 . In this embodiment, CALMFLEX F-2 (manufactured by INOAC CORPORATION) is used as the sealing member 260a.

ファン102は、ファンホルダ280に保持されており、ファンホルダ280は、下カバー112に対してビス固定される。ファン102は、フィルタ260よりもダクト排気口244から排気される気流の下流側に設けられている。ファン102は、下ダクト241のダクト排気口244から排気するための気流を生成する。 The fan 102 is held by a fan holder 280, and the fan holder 280 is fixed to the lower cover 112 with screws. The fan 102 is provided downstream of the airflow discharged from the duct outlet 244 relative to the filter 260 . Fan 102 generates an airflow for exhausting from duct outlet 244 of lower duct 241 .

ここでフィルタ260とファン102の間隔が近すぎる場合、ファン102で生成された気流がフィルタ260の一部分のみを通過し、ダストの捕集効率が低下するおそれがある。そこで本実施形態では、フィルタ260とファン102との間隔を約40mm確保してダストの捕集効率を維持している。つまりフィルタ260とファン102との間の排気経路上の距離は、40mm以上であることが好ましい。 Here, if the filter 260 and the fan 102 are too close to each other, the airflow generated by the fan 102 may pass through only a portion of the filter 260, reducing dust collection efficiency. Therefore, in this embodiment, a distance of about 40 mm is secured between the filter 260 and the fan 102 to maintain the dust collection efficiency. That is, the distance on the exhaust path between filter 260 and fan 102 is preferably 40 mm or more.

またファンホルダ280には、下カバー112との隙間を封止するために、封止部材280cが設けられている。さらに下ダクト241との隙間を封止するために封止部材280dが設けられている。本実施形態では、封止部材280c、280dとして、オプシーラJKX-1105(三和化工株式会社製)を使用している。 Further, the fan holder 280 is provided with a sealing member 280c to seal the gap between the fan holder 280 and the lower cover 112 . Further, a sealing member 280d is provided to seal the gap with the lower duct 241. As shown in FIG. In this embodiment, Opsealer JKX-1105 (manufactured by Sanwa Kako Co., Ltd.) is used as the sealing members 280c and 280d.

またファン102と画像形成装置Hの内部に設けられた不図示の基板とを電気的に接続する束線283(電線)が、ファンホルダ280に保持されている。束線283は、中継コネクタ284を介してファン102と、装置本体1内(上カバー111及び下カバー112の内側)に設けられる不図示の基板とを電気的に接続する。 A bundle of wires 283 (electrical wires) for electrically connecting the fan 102 and a substrate (not shown) provided inside the image forming apparatus H is held by the fan holder 280 . The bundled wire 283 electrically connects the fan 102 and a board (not shown) provided inside the apparatus main body 1 (inside the upper cover 111 and the lower cover 112) via the relay connector 284. FIG.

図15は、図14に示すK-K断面で切断したときの下部ユニット240の断面図である。尚、図15においては、下ダクト241及びフィルタ260が取り付けられた状態の断面図である。図15に示す様に、下ダクト241に対向する装置本体1の外装としての上カバー111と下カバー112の間の位置には、Hの装置本体1内から束線283を通すための開口部285が形成されている。 15 is a cross-sectional view of the lower unit 240 taken along the KK cross section shown in FIG. 14. FIG. Note that FIG. 15 is a cross-sectional view showing a state in which the lower duct 241 and the filter 260 are attached. As shown in FIG. 15, between the upper cover 111 and the lower cover 112 as the exterior of the apparatus main body 1 facing the lower duct 241, there is an opening for passing the wire bundle 283 from the inside of the apparatus main body 1 of H. 285 is formed.

またファンホルダ280には、開口部285と間隔を持って対向して配置され、ファン102の回転軸線方向(図15に示す線Dの方向)と直交する方向(画像形成装置Hの前後方向)から見たときに開口部285を覆うカバー部280bが設けられている。カバー部280bは、下ダクト241を流れる空気の流れに逆行する方向に傾斜して延びている。つまり、ファン102の回転軸線方向と直交する方向に関してカバー部280bの先端部は、基端部よりも開口部285から離れた位置にある。また、カバー部280bは、先端部が基端部よりも上カバー111から離れるように傾斜している。 Further, the fan holder 280 is arranged to face the opening 285 with a gap therebetween, and is perpendicular to the rotation axis direction of the fan 102 (the direction of the line D shown in FIG. 15) (the front-rear direction of the image forming apparatus H). A cover portion 280b is provided to cover the opening 285 when viewed from above. The cover portion 280b extends obliquely in a direction counter to the flow of air flowing through the lower duct 241 . In other words, the tip of the cover portion 280b is located farther from the opening 285 than the base end thereof in the direction perpendicular to the rotation axis direction of the fan 102 . Also, the cover portion 280b is inclined such that the distal end thereof is farther from the upper cover 111 than the base end thereof.

このようにカバー部280bを設けることで、ダクトユニット200内を空気が流れる場合に、開口部285の近傍に渦を巻くような気流Eを生じさせることができる。この気流Eによって開口部285から装置本体1内(上カバー111及び下カバー112よりも装置本体1の内側)の空気が下ダクト241に流入することを抑制することができる。このため、装置本体内で意図しない空気の流れが発生してトナーが飛散する等の悪影響が発生することを抑制し、また下ダクト241の排気効率を向上させることができる。 By providing the cover portion 280b in this way, when the air flows through the duct unit 200, a swirling airflow E can be generated in the vicinity of the opening portion 285. As shown in FIG. This airflow E can prevent the air inside the device main body 1 (inner side of the device main body 1 than the upper cover 111 and the lower cover 112 ) from flowing into the lower duct 241 through the opening 285 . Therefore, it is possible to prevent adverse effects such as scattering of toner caused by unintended air flow in the apparatus main body, and to improve the exhaust efficiency of the lower duct 241 .

また、本実施形態ではファン102の回転軸線方向とカバー部280bが空気の流路に沿って延びる方向とのなす角度(カバー部280bの傾斜角)θは10°となっている。この角度θを10°以上45°以下とすることで、渦を巻くような気流Eが発生しやすくなり、上述した効果を向上させることができる。 Further, in the present embodiment, the angle θ between the rotation axis direction of the fan 102 and the direction in which the cover portion 280b extends along the air flow path (the inclination angle of the cover portion 280b) is 10°. By setting the angle θ to 10° or more and 45° or less, the swirling airflow E is likely to be generated, and the above effects can be improved.

また下ダクト241の一部を構成する上カバー111において、下カバー112(開口部285)と近い側の下端部111cは、下ダクトの内側に屈曲している。つまり、上カバー111の下端部111cは、下カバー112から離れる方向(装置本体1の外側)に向かって傾斜している。このような構成により、開口部285の開口幅を維持することができるため、ファン102の束線やそれ以外の配線を通すためのスペースが確保しやすくなる。また、束線283を配線するための開口部285を設ける構成であっても、開口部285から装置本体1内の空気がダクトユニット200内に流入することを抑制することができる。 Further, in the upper cover 111 forming part of the lower duct 241, the lower end portion 111c on the side closer to the lower cover 112 (opening 285) is bent inwardly of the lower duct. That is, the lower end portion 111c of the upper cover 111 is inclined in a direction away from the lower cover 112 (outside of the apparatus main body 1). With such a configuration, the opening width of the opening 285 can be maintained, so that it becomes easy to secure a space for passing the bundle of wires of the fan 102 and other wiring. Further, even with the configuration in which the opening 285 for wiring the bundle 283 is provided, it is possible to prevent the air inside the apparatus main body 1 from flowing into the duct unit 200 through the opening 285 .

<ダクトユニットの温度分布と空気流量について>
次に、ダクトユニット200の温度分布と空気流量ついて説明する。
<Regarding the temperature distribution and air flow rate of the duct unit>
Next, the temperature distribution and air flow rate of the duct unit 200 will be described.

まずダクトユニット200の温度分布について説明する。図16は、ダクトユニット200のダクト内の温度分布を示すグラフである。図16に示す様に、ダクトユニット200は画像形成装置Hの外側に設けられ、外気にさらされる構成である。 First, the temperature distribution of the duct unit 200 will be explained. FIG. 16 is a graph showing the temperature distribution inside the duct of the duct unit 200. As shown in FIG. As shown in FIG. 16, the duct unit 200 is provided outside the image forming apparatus H and exposed to the outside air.

そのため、上ダクト224の入口付近の内部温度は76℃と高温なのに対して、下ダクト241の入口241x付近であって、空気の流れる方向においてフィルタ260よりも上流側の内部温度は47℃まで下がる。つまりフィルタ260は、ダクトユニット200が外気に曝されることで、ダクト入口の空気の第1の温度と、フィルタ260内(フィルタ内)を通過している空気の第2の温度との温度差が少なくても20℃以上(所定の温度差)になる位置に設けられている。 Therefore, while the internal temperature near the inlet of the upper duct 224 is as high as 76°C, the internal temperature near the inlet 241x of the lower duct 241 and upstream of the filter 260 in the direction of air flow drops to 47°C. . That is, when the duct unit 200 is exposed to the outside air, the filter 260 detects the temperature difference between the first temperature of the air at the duct entrance and the second temperature of the air passing through the filter 260 (inside the filter). is at least 20° C. (predetermined temperature difference).

ここで、上ダクト224の入口とは、給気口230及び給気口231であって、ダクトユニット200内の空気の流れる方向において上ダクト224の上流端部側のことである。また、下ダクト241の入口241xとは、ダクトユニット200内の空気の流れる方向において下ダクト241の上流端部側のことであり、フィルタ260を挟んでダクト排気口244と反対側の端部側のことである。 Here, the inlet of the upper duct 224 is the air supply port 230 and the air supply port 231 and is the upstream end side of the upper duct 224 in the direction of air flow in the duct unit 200 . The inlet 241x of the lower duct 241 is the upstream end side of the lower duct 241 in the direction of air flow in the duct unit 200, and is the end side opposite to the duct outlet 244 across the filter 260. It's about.

このようにダクトユニット200が外気にさらされる構成とし、空気がフィルタ260に到達するまでにダクト内の空気の温度を低下させることで、フィルタ260付近でダストの凝集が十分に進む。従って、凝集することによってフィルタ260で捕集がしやすくなるため、フィルタ260によるダストの捕集効率を向上させることができる。 By configuring the duct unit 200 to be exposed to the outside air in this way and lowering the temperature of the air in the duct before the air reaches the filter 260 , dust aggregation is sufficiently advanced near the filter 260 . Therefore, the aggregation facilitates collection by the filter 260, so that the dust collection efficiency by the filter 260 can be improved.

また、ダクト排気口244付近では、空気の温度は41℃まで下がる。このため、ダクト排気口244から排気された空気が高温化することを抑制し、ユーザに不快感を与えることを抑制することができる。 Also, the air temperature drops to 41° C. near the duct outlet 244 . Therefore, it is possible to prevent the air discharged from the duct exhaust port 244 from becoming hot, and to prevent the user from feeling uncomfortable.

次に、上ダクト224および下ダクト241に給排気される空気の流量について説明する。図17は、上ダクト224の給気口230から給気される空気の流量A、給気口231から吸気される空気の流量Bと、ダクト排気口244から排気される空気の流量Cと、画像形成装置Hの装置内温度との関係を示すグラフである。 Next, the flow rate of air supplied to and exhausted from the upper duct 224 and the lower duct 241 will be described. FIG. 17 shows the flow rate A of air supplied from the air supply port 230 of the upper duct 224, the flow rate B of air taken in from the air supply port 231, the flow rate C of air exhausted from the duct exhaust port 244, 5 is a graph showing the relationship with the internal temperature of the image forming apparatus H. FIG.

ここで、上ダクト224の給気口230から吸気される空気の流量Aは、ファン91によって装置本体1の排気口227から排出される空気の流量と略等しい。また、給気口231から給気される空気の流量Bは、ファン92によって装置本体1の排気口228から排出される空気の流量と略等しい。また、ダクト排気口244から排気される空気の流量Cは、ファン102によってダクトユニット200外へ排出される空気の流量と略等しい。 Here, the flow rate A of air sucked from the air supply port 230 of the upper duct 224 is substantially equal to the flow rate of air discharged from the exhaust port 227 of the apparatus body 1 by the fan 91 . Also, the flow rate B of air supplied from the air supply port 231 is substantially equal to the flow rate of air discharged from the exhaust port 228 of the apparatus main body 1 by the fan 92 . Also, the flow rate C of air discharged from the duct outlet 244 is substantially equal to the flow rate of air discharged to the outside of the duct unit 200 by the fan 102 .

図17に示す様に、流量の関係がC<A+Bの場合、定着装置50により暖められた空気を十分に排気できずに上ダクト224、下ダクト241内に熱が籠り、画像形成装置Hが昇温する。この場合、トナーの固着等の不具合が発生するおそれがある。 As shown in FIG. 17, when the flow rate relationship is C<A+B, the air warmed by the fixing device 50 cannot be exhausted sufficiently, and heat accumulates in the upper duct 224 and the lower duct 241, causing the image forming apparatus H to operate. Heat up. In this case, problems such as toner sticking may occur.

そこで給気口230および231から給気される単位時間当たりの空気の流量を、ダクト排気口244から排気される単位時間当たりの空気の流量以下とする。つまり流量A、B、Cの関係をC≧A+Bとする。これにより定着装置50により暖められた空気を十分に排気して、画像形成装置Hの昇温を抑制することができる。本実施形態では、ファン91、92に対してファン102の回転数を増加させたり、ファン102自体の大きさを大きくすることで上述した流量の関係を満たす構成としている。 Therefore, the flow rate of the air supplied from the air supply ports 230 and 231 per unit time is made equal to or less than the flow rate of the air exhausted from the duct exhaust port 244 per unit time. That is, let the relationship among the flow rates A, B, and C be C≧A+B. As a result, the air heated by the fixing device 50 can be sufficiently exhausted, and the temperature rise of the image forming apparatus H can be suppressed. In this embodiment, the fan 102 is configured to increase the number of rotations of the fans 91 and 92 or to increase the size of the fan 102 itself to satisfy the above-described flow rate relationship.

<ダクトユニットの配置>
次に、ダクトユニット200の配置について説明する。
<Placement of duct unit>
Next, the arrangement of the duct unit 200 will be explained.

図18は、画像形成装置Hを背面側からみたときのダクトユニット200と電気系ユニットの配置図である。図18に示す様に、画像形成装置Hの装置本体1の背面側には、受信した画像データを画像出力するための演算処理を行う電子回路を持つコントローラ基板120が配置されている。また、装置本体に電力を供給する電源基板123、エンジン制御基板124、HDD121等が配置されている。 FIG. 18 is a layout diagram of the duct unit 200 and the electric system unit when the image forming apparatus H is viewed from the rear side. As shown in FIG. 18, a controller board 120 having an electronic circuit for performing arithmetic processing for image output of received image data is arranged on the rear side of the apparatus body 1 of the image forming apparatus H. FIG. A power board 123 for supplying power to the apparatus main body, an engine control board 124, an HDD 121, and the like are also arranged.

なお、図18では、図示を省略するが、上カバー111及び下カバー112は、コントローラ基板120、電源基板123およびエンジン制御基板124等を覆うように画像形成装置Hの外装カバーとして外側に設けられている。つまりコントローラ基板120、電源基板123、エンジン制御基板124は、上カバー111と下カバー112の内側に設けられている。 Although not shown in FIG. 18, the upper cover 111 and the lower cover 112 are provided outside the image forming apparatus H as exterior covers so as to cover the controller board 120, the power supply board 123, the engine control board 124, and the like. ing. That is, the controller board 120 , the power supply board 123 and the engine control board 124 are provided inside the upper cover 111 and the lower cover 112 .

これらの電気系ユニット、特に電源基板123とコントローラ基板120に実装されるCPU等の電子部品は熱に弱く冷却を必要とする。そこでコントローラ基板120、電源基板123の近傍には、これらの基板に実装された電子部品を冷却するためのファン97、98が設けられている。またファン97、98、及び、ファン97、98を覆う外装であるルーバー113、114は、画像形成装置Hの装置本体1の背面側から見たときにコントローラ基板120、電源基板123とそれぞれ重なる位置に設けられている。さらに画像形成装置Hの装置本体1の背面側から見たときにエンジン制御基板124と重なる位置には、画像形成装置Hの外装としてルーバー115が設けられている。 These electrical units, especially electronic components such as the CPU mounted on the power supply board 123 and the controller board 120, are sensitive to heat and require cooling. Therefore, fans 97 and 98 are provided near the controller board 120 and the power supply board 123 to cool the electronic components mounted on these boards. Also, the fans 97 and 98 and the louvers 113 and 114 which are exterior coverings of the fans 97 and 98 are positioned to overlap the controller board 120 and the power supply board 123 when viewed from the rear side of the apparatus main body 1 of the image forming apparatus H. is provided in Further, a louver 115 is provided as an exterior of the image forming apparatus H at a position overlapping the engine control board 124 when viewed from the rear side of the apparatus main body 1 of the image forming apparatus H. As shown in FIG.

ここで前述したように、ダクトユニット200内を通る空気は定着装置50により暖められた比較的高温の空気である。このため、画像形成装置Hを背面側から見たときに上記の電気系ユニットと重なる位置にダクトユニット200が位置する場合、ダクトユニット200内を通る高温の空気によって電気系ユニットが昇温しやすくなる。 As described above, the air passing through the duct unit 200 is relatively high temperature air warmed by the fixing device 50 . Therefore, when the duct unit 200 is positioned so as to overlap with the electric system unit when the image forming apparatus H is viewed from the back side, the temperature of the electric system unit tends to rise due to the high-temperature air passing through the duct unit 200. Become.

そこで画像形成装置Hの装置本体1の背面側から見た場合に、ダクトユニット200と、コントローラ基板120、HDD121、電源基板123、エンジン制御基板124とを重ならないように配置している。つまり、画像形成装置Hを背面から見た場合に、コントローラ基板120の横に上ダクト224を配置し、鉛直方向においてコントローラ基板120の下方に下ダクト241の一部が位置するように下ダクト241を配置している。これにより、電気系ユニットの冷却効率を阻害することなく、画像形成装置H内の空気をダクトユニット200を介して機外へ排気することができる。 Therefore, the duct unit 200, the controller board 120, the HDD 121, the power supply board 123, and the engine control board 124 are arranged so as not to overlap when viewed from the rear side of the apparatus main body 1 of the image forming apparatus H. FIG. That is, when the image forming apparatus H is viewed from the rear side, the upper duct 224 is arranged beside the controller board 120, and the lower duct 241 is arranged so that a part of the lower duct 241 is positioned below the controller board 120 in the vertical direction. are placed. As a result, the air inside the image forming apparatus H can be exhausted to the outside through the duct unit 200 without hindering the cooling efficiency of the electrical system unit.

このような構成により、上記の冷却が必要な電気系ユニットが昇温することを抑制できる。またダクトユニット200がルーバー113、114、115を塞ぐことがないため、電気系ユニットの冷却が妨げられることを防止することができる。 With such a configuration, it is possible to suppress the temperature rise of the electric system unit that requires cooling. Further, since the duct unit 200 does not block the louvers 113, 114, 115, it is possible to prevent the cooling of the electric system unit from being hindered.

尚、本実施形態では、コントローラ基板120、HDD121、電源基板123、エンジン制御基板124を避けてダクトユニット200を配置する構成としたが、この構成に限らなくてもよい。少なくとも、熱に弱い電気系ユニットを避けた位置にダクトユニット200を配置する構成であれば、他の構成であってもよい。また、熱に弱い電子部品を搭載していないモータドライバ等の駆動系の基板に対しては、装置本体1の前後方向においてダクトユニット200が重なる位置に設けられる構成であってもよい。 In this embodiment, the duct unit 200 is arranged to avoid the controller board 120, the HDD 121, the power supply board 123, and the engine control board 124, but the arrangement is not limited to this. Any other configuration may be used as long as the duct unit 200 is arranged at a position avoiding at least the electrical unit that is vulnerable to heat. Further, the duct unit 200 may be provided at a position overlapping the apparatus main body 1 in the front-rear direction with respect to a drive system board such as a motor driver on which electronic components vulnerable to heat are not mounted.

また本発明によれば、発生するダストの捕集を行いつつ、静音化と低電力化を両立することができる。 Further, according to the present invention, it is possible to achieve both noise reduction and low power consumption while collecting generated dust.

1…装置本体
91…ファン
92…ファン
200…ダクトユニット
227…排気口(第1排気口)
228…排気口(第1排気口)
230…給気口(ダクト入口)
231…給気口(ダクト入口)
244…ダクト排気口(第2排気口)
260…フィルタ
H…画像形成装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Apparatus main body 91... Fan 92... Fan 200... Duct unit 227... Exhaust port (first exhaust port)
228 ... exhaust port (first exhaust port)
230... Air supply port (duct entrance)
231 ... Air supply port (duct entrance)
244... Duct exhaust port (second exhaust port)
260 Filter H Image forming apparatus

Claims (4)

記録材に転写されたトナー像を定着部において加熱して記録材に定着させて画像を形成する画像形成装置において、
前記定着部により暖められた空気を装置本体の外部に排気するための第1排気口と、
前記装置本体の外装に取り付けられ、前記第1排気口から排気された空気を前記装置本体の外部に排気するための流路を形成するダクトと、
前記ダクトにおける空気が流れる方向の下流端部に設けられ、前記第1排気口から排気された空気を外部に排気するための第2排気口と、
前記ダクトの内部で前記第1排気口と第2排気口との間の排気経路上に設けられ、ダストを捕集するフィルタと、
前記第1排気口から空気を排気し、その空気を前記ダクトの内部に取り込むための気流を生成する第1ファンと、
前記ダクトの内部に設けられ、前記第1排気口から前記ダクトの内部に取り込まれた空気を前記第2排気口から排気するための気流を生成する第2ファンと、
を有し、
前記フィルタは、前記ダクトが外気に曝されることで、前記ダクト入口の空気の第1の温度と、前記フィルタ内を通過している空気の前記第1の温度よりも低い第2の温度との温度差が所定の温度差になる位置に設けられ
前記ダクトは、
第1のダクトと、前記第1のダクトに連結される第2のダクトと、から構成され、
前記第1のダクトの中心線と前記第2ファンの中心線とが重ならない、
ことを特徴とする画像形成装置。
In an image forming apparatus that forms an image by heating a toner image transferred onto a recording material in a fixing section and fixing the toner image onto the recording material,
a first exhaust port for exhausting the air warmed by the fixing unit to the outside of the apparatus main body;
a duct attached to the exterior of the device main body and forming a flow path for discharging the air exhausted from the first exhaust port to the outside of the device main body;
a second exhaust port provided at a downstream end of the duct in the direction in which the air flows, for exhausting the air exhausted from the first exhaust port to the outside;
a filter provided on the exhaust path between the first exhaust port and the second exhaust port inside the duct for collecting dust;
a first fan for generating an airflow for exhausting air from the first exhaust port and taking the air into the duct ;
a second fan provided inside the duct for generating an airflow for exhausting the air taken into the duct through the first exhaust port through the second exhaust port;
has
When the duct is exposed to the outside air, the filter has a first temperature of the air at the duct inlet and a second temperature lower than the first temperature of the air passing through the filter. provided at a position where the temperature difference between the
The duct is
Consists of a first duct and a second duct connected to the first duct,
the centerline of the first duct and the centerline of the second fan do not overlap;
An image forming apparatus characterized by:
前記第1の温度と、前記第2の温度との温度差が、20℃以上であること特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein a temperature difference between said first temperature and said second temperature is 20[deg.] C. or more. 前記ダクトは、前記装置本体の背面側の前記外装に取り付けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。 3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the duct is attached to the exterior on the rear side of the apparatus main body. 記フィルタと前記第2ファンとの間の排気経路上の距離は、40mm以上であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。 4. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the distance on the exhaust path between the filter and the second fan is 40 mm or more.
JP2018150295A 2018-08-09 2018-08-09 image forming device Active JP7110028B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018150295A JP7110028B2 (en) 2018-08-09 2018-08-09 image forming device
EP19848449.5A EP3835875A4 (en) 2018-08-09 2019-08-09 Image-forming device
PCT/JP2019/031625 WO2020032253A1 (en) 2018-08-09 2019-08-09 Image-forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018150295A JP7110028B2 (en) 2018-08-09 2018-08-09 image forming device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020027122A JP2020027122A (en) 2020-02-20
JP7110028B2 true JP7110028B2 (en) 2022-08-01

Family

ID=69619993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018150295A Active JP7110028B2 (en) 2018-08-09 2018-08-09 image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7110028B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004354445A (en) 2003-05-27 2004-12-16 Seiko Epson Corp Evacuating apparatus for image forming apparatus
JP2005128418A (en) 2003-10-27 2005-05-19 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP2008083305A (en) 2006-09-27 2008-04-10 Fuji Xerox Co Ltd Exhaust device and image forming apparatus
JP2009244672A (en) 2008-03-31 2009-10-22 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP2012203251A (en) 2011-03-25 2012-10-22 Fuji Xerox Co Ltd Image-forming device
JP2017203868A (en) 2016-05-11 2017-11-16 キヤノン株式会社 Image formation device, and suction unit to be used in the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004354445A (en) 2003-05-27 2004-12-16 Seiko Epson Corp Evacuating apparatus for image forming apparatus
JP2005128418A (en) 2003-10-27 2005-05-19 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP2008083305A (en) 2006-09-27 2008-04-10 Fuji Xerox Co Ltd Exhaust device and image forming apparatus
JP2009244672A (en) 2008-03-31 2009-10-22 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP2012203251A (en) 2011-03-25 2012-10-22 Fuji Xerox Co Ltd Image-forming device
JP2017203868A (en) 2016-05-11 2017-11-16 キヤノン株式会社 Image formation device, and suction unit to be used in the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020027122A (en) 2020-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7346681B2 (en) Image forming device
JP6265691B2 (en) Image forming apparatus
US11300919B2 (en) Image forming apparatus having guide for airflow to filter
JP5842688B2 (en) Image forming apparatus
US20110236091A1 (en) Fixing device, image forming apparatus including the same and electromagnetic-induction heating unit
JP2009258444A (en) Intermediate transfer unit and image forming apparatus
WO2020032251A1 (en) Image-forming device
JP7110028B2 (en) image forming device
JP7106387B2 (en) image forming device
JP7110027B2 (en) image forming device
JP7007182B2 (en) Image forming device
JP4821813B2 (en) Fixing system and image forming apparatus
JP3556152B2 (en) Image forming device
EP3428735A1 (en) Fixing apparatus and image forming apparatus
WO2020032253A1 (en) Image-forming device
JP7071243B2 (en) Image forming device
US9304460B2 (en) Fixing device and image forming apparatus with fixing device that ensure effective cooling of induction heating unit
JP6708416B2 (en) Image forming device
JP2008164902A (en) Image forming apparatus
JP2020027124A (en) Image forming apparatus
JP5817375B2 (en) Image forming apparatus
JP7064852B2 (en) Image forming device
JP6614812B2 (en) Image forming apparatus
JP2010197574A (en) Image forming apparatus
JP2019086612A (en) Image forming apparatus and heat-blocking components used for the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220720

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7110028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151