JP7108235B2 - Pipe end processing tool and pipe end processing method - Google Patents
Pipe end processing tool and pipe end processing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP7108235B2 JP7108235B2 JP2018194770A JP2018194770A JP7108235B2 JP 7108235 B2 JP7108235 B2 JP 7108235B2 JP 2018194770 A JP2018194770 A JP 2018194770A JP 2018194770 A JP2018194770 A JP 2018194770A JP 7108235 B2 JP7108235 B2 JP 7108235B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- holding
- processing tool
- axis
- receiving portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
Description
本発明は、配管端部の加工工具および配管端部の加工方法に関する。さらに詳しくは、配管端部をフレア加工する配管端部の加工工具および配管端部の加工方法に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a pipe end processing tool and a pipe end processing method. More particularly, the present invention relates to a pipe end processing tool for flaring a pipe end and a pipe end processing method.
上下水道など流体の輸送に使用する配管には、プラスチック管が適用される場合がある。これは、鋳鉄管または鋼管と比較すると、プラスチック管は、耐食性に優れ、内外面に防食塗装を省略でき、さらに軽量であるとともに施工性が高い等の理由による。例えば金属製錬業、または各種産業における排水処理工程においても、耐酸性、耐アルカリ性等、耐薬品性に優れたプラスチック管が採用されている。 Plastic pipes are sometimes applied to piping used for transporting fluids such as water supply and sewage. This is because, compared with cast iron pipes or steel pipes, plastic pipes are superior in corrosion resistance, can omit anti-corrosion coating on the inner and outer surfaces, are lightweight and have high workability. For example, plastic pipes with excellent resistance to chemicals such as acid resistance and alkali resistance are used in the metal smelting industry and wastewater treatment processes in various industries.
プラスチック管の一つであるポリエチレン管では、特許文献1に開示されているようにルーズフランジを用いた接合方法が多く採用されている。このルーズフランジを用いた接合方法では、配管の端部がフレア加工される。すなわち、配管の端部は、少なくとも略円錐状または鍔状のいずれかに広げられた部分を有する。このフレア加工された配管同士が、ガスケットを挟んで突き合わされる。ルーズフランジは、ボルトナットにより配管の鍔状に広げられた部分同士を挟み込み、この鍔状に広げられた部分などを密着させる。 BACKGROUND ART For polyethylene pipes, which are one of plastic pipes, a joining method using a loose flange as disclosed in Patent Document 1 is often adopted. In the joining method using this loose flange, the end of the pipe is flared. That is, the end of the pipe has at least a portion that is widened in either a substantially conical shape or a brim shape. The flared pipes are butted against each other with a gasket interposed therebetween. The loose flange sandwiches the brim-shaped portions of the piping with bolts and nuts, and brings the brim-shaped portions into close contact with each other.
また特許文献2では、フィラーチューブの端部をフレア成形する方法が開示されている。この方法では、外周型と内周型とはプレス装置本体に取り付けられた後、外周型にフィラーチューブが固定される。そして内周型によりフィラーチューブが加熱された後、内周型を外周型に近づけることにより、フィラーチューブの端部がフレア成形される。 Patent document 2 discloses a method of flaring the end of a filler tube. In this method, the outer peripheral die and the inner peripheral die are attached to the press body, and then the filler tube is fixed to the outer peripheral die. After the filler tube is heated by the inner die, the end of the filler tube is flared by bringing the inner die closer to the outer die.
工場内の配管ラックなどの上に新たにポリエチレン管を敷設する場合、または工場内にすでに配置されているポリエチレン管について、メンテナンス等のためその一部を交換する場合がある。このとき、配管の長さを現地であわせる必要があることから、ポリエチレン管の端部のフレア加工と接合は工場内の現地で行うことになる。特に既設のポリエチレン管の一部を交換する場合は、既設のポリエチレン管の一部を切断し、その端部をフレア加工した上で接合する作業を現地で実施せざるを得ない。この作業方法としては2通りありそれぞれについて具体的に説明する。 When a new polyethylene pipe is laid on a piping rack or the like in a factory, or a part of the polyethylene pipe already placed in the factory is replaced for maintenance or the like. At this time, since it is necessary to match the length of the pipes on-site, the flaring and joining of the ends of the polyethylene pipes will be performed on-site within the factory. In particular, when replacing a portion of an existing polyethylene pipe, it is necessary to cut a portion of the existing polyethylene pipe, flare the ends of the pipe, and then join the pipes on site. There are two methods for this operation, and each of them will be specifically described.
一つ目の方法は、既設のポリエチレン管を配管ラック上、もしくは配管ラックの下で切断した後、この切断されたポリエチレン管について、配管ラック下の広い所で作業員が端部をガスバーナー等で炙ってから、ヘラで押し広げて鉄板に押し付ける等の方法で、配管のフレア加工を行い、フレア加工後に配管ラック上へ乗せる方法である。二つ目の方法は、配管ラック上でフレア加工を行う方法である。 The first method is to cut the existing polyethylene pipe on or under the piping rack, and then, for this cut polyethylene pipe, in a wide place under the piping rack, a worker burns the end with a gas burner or the like. After roasting with a spatula, the piping is flared by a method such as spreading it with a spatula and pressing it against an iron plate, and after flaring, it is placed on a piping rack. The second method is to perform flaring on a piping rack.
一つ目の方法の場合、配管ラック上の配管を配管ラック下の広い所に下ろしてからフレア加工を行い、再度、配管ラック上へ乗せる作業を行う必要があるという問題がある。そうすると、配管を下ろす作業、または再度、配管を配管ラック上に乗せる作業が発生するとともに、この作業は、場合によってはレッカー車等を使用した大掛かりな作業とならざるを得ないという問題がある。 In the case of the first method, there is a problem in that it is necessary to put the pipes on the piping rack down to a wide area under the piping rack, perform the flaring process, and then put the pipes on the piping rack again. As a result, there is a problem that the work of lowering the pipes or the work of putting the pipes on the pipe racks again occurs, and in some cases, this work has to be a large-scale work using a tow truck or the like.
二つ目の方法の場合、ガスバーナーの火炎が近接する配管に伝わる等の不具合が発生するという問題、配管ラック上でのガスバーナーによる作業は狭くて作業しにくい等の作業性の問題、およびそのことに基づく作業員の高所からの転落の危険があり、危険なガスホースを配管ラック上に引き上げなければならない等の安全上の問題もある。 In the case of the second method, there is a problem that the flame of the gas burner is transmitted to the adjacent pipes, and there is a workability problem such as it is difficult to work with the gas burner on the pipe rack because it is narrow. As a result, workers are at risk of falling from high places, and there are also safety problems such as having to pull dangerous gas hoses onto piping racks.
加えて、二つの作業に共通の問題点がある。すなわち、作業員が端部をガスバーナー等で炙ってから、ヘラで押し広げて鉄板に押し付ける等によりフレア加工を行うことから、フレア加工の加工精度が低く、作業員の熟練度によっても、時と場所のような作業環境によっても、その出来栄えが大きく変動するという問題がある。例えば、鍔の部分の折幅が短かったり、鍔の部分の厚みのバラツキが大きかったりといった、出来栄えの悪いフレア加工であったときは、接合後の接合部の漏洩事故につながるおそれもあった。 In addition, the two works have common problems. In other words, the workers burn the ends with a gas burner or the like, then spread them out with a spatula and press them against the iron plate to perform the flaring process. There is also the problem that the workmanship largely fluctuates depending on the working environment such as the location. For example, if the flaring is poorly done, such as when the brim has a short folded width or the thickness of the brim varies greatly, there is a risk of leakage at the joint after joining.
特許文献1では、ルーズフランジ方式の接合方法において、漏水事故等を防止するために、フレア加工された二つの配管の間に止水フランジのある止水コア管と呼ばれる部材が用いられている。しかし、配管の接合のための新たな部品が増えるため、作業能率が下がるとともに、配管接合のためのコストが上がるという問題がある。また、上記フレア加工の加工精度または配管の上げ下ろしの作業の負荷の問題に対して、解決手段が開示されているものではない。 In Patent Document 1, a member called a water stop core pipe having a water stop flange between two flared pipes is used in order to prevent a water leakage accident or the like in a loose flange joining method. However, since the number of new parts for joining the pipes increases, there is a problem that the work efficiency is lowered and the cost for joining the pipes is increased. In addition, there is no disclosure of means for solving the problem of the processing accuracy of the flaring process or the load of lifting and lowering of the pipe.
また特許文献2では、接合される配管が段差をもつ必要があり、接合される配管の形状が限定されるという問題がある。加えて、外周型と内周型とはプレス装置本体に取り付けられているため、ポリエチレン管がすでに敷設されている現地にてフレア成形を行うことが困難であるという問題がある。 Moreover, in Patent Document 2, there is a problem that the pipe to be joined needs to have a step, and the shape of the pipe to be joined is limited. In addition, since the outer peripheral die and the inner peripheral die are attached to the main body of the press, there is a problem that it is difficult to carry out the flare forming at the site where the polyethylene pipe has already been laid.
本発明は上記事情に鑑み、配管が敷設されている現地の配管ラック上にて、高い加工精度で配管端部のフレア加工を行うことができ、ルーズフランジ方式の接合を安価で能率的に行うことを可能とする配管端部の加工工具および配管端部の加工方法を提供することを目的とする。 In view of the above circumstances, the present invention enables flaring of the ends of pipes with high processing accuracy on a pipe rack at the site where pipes are laid, and loose flange joints can be performed inexpensively and efficiently. It is an object of the present invention to provide a pipe end machining tool and a pipe end machining method that make it possible.
第1発明の配管端部の加工工具は、配管を保持する保持部と、前記配管の端部が押し当てられる端部受部と、の対からなり、前記保持部は前記配管を保持するための複数の部材を含んで構成されるとともに、前記配管の軸心に対する垂直面において、前記軸心と、それぞれの前記部材の前記配管との接触面の両端部との間の線分により形成される角度が180度以下であり、前記端部受部には、前記配管の端部が挿入される挿入部と、前記配管の端部の内径を拡大する拡径部と、が備えられ、前記挿入部は加熱機能を有していることを特徴とする。
第2発明の配管端部の加工工具は、前記保持部は筒状体であり、前記筒状体の軸心に沿う平面で、前記保持部が2つに分割されていることを特徴とする。
第3発明の配管端部の加工工具は、前記端部受部には、前記拡径部の半径方向外側において冷却部が設けられていることを特徴とする。
第4発明の配管端部の加工工具は、前記冷却部が、前記保持部の軸心に対して垂直な平面を有していることを特徴とする。
第5発明の配管端部の加工工具は、前記冷却部には、前記配管の端部が当接することで、前記配管の拡径を規制するストッパーが設けられていることを特徴とする。
第6発明の配管端部の加工工具は、前記保持部には、第1取手が設けられるとともに、前記端部受部には、第2取手が設けられ、前記第1取手と前記第2取手との間隔を小さくすることで前記配管の端部をフレア加工することが可能であることを特徴とする。
第7発明の配管端部の加工工具は、前記配管の材質がポリエチレンであることを特徴とする。
第8発明の配管端部の加工方法は、保持部を構成する複数の部材で挟み込むことにより配管を保持する配管保持工程と、前記保持部により保持された前記配管を、端部受部の加熱機能を有する挿入部に挿入し、前記配管を加熱する加熱工程と、前記挿入部に挿入された前記配管を、前記端部受部の拡径部により拡径してフレア加工する押付工程と、を有し、前記配管の軸心に対する垂直面において、前記軸心と、それぞれの前記部材の両端部との間の線分により形成される角度が180度以下であることを特徴とする。
A pipe end processing tool according to a first aspect of the present invention comprises a pair of a holding portion for holding a pipe and an end receiving portion against which the end of the pipe is pressed, and the holding portion holds the pipe. and formed by a line segment between the axial center and both ends of the contact surface of each member with the pipe in a plane perpendicular to the axial center of the pipe The angle between the The insertion part is characterized by having a heating function.
A processing tool for a pipe end according to a second aspect of the present invention is characterized in that the holding portion is a tubular body, and the holding portion is divided into two on a plane along the axial center of the tubular body. .
A processing tool for a pipe end according to a third aspect of the present invention is characterized in that the end receiving portion is provided with a cooling portion radially outside the enlarged diameter portion.
A processing tool for a pipe end according to a fourth aspect of the invention is characterized in that the cooling portion has a plane perpendicular to the axis of the holding portion.
The pipe end processing tool of the fifth invention is characterized in that the cooling unit is provided with a stopper that restricts expansion of the diameter of the pipe by abutting the end of the pipe.
In the pipe end processing tool of the sixth invention, the holding portion is provided with a first handle, and the end receiving portion is provided with a second handle, and the first handle and the second handle are provided. It is characterized in that the end portion of the pipe can be flared by reducing the distance between and.
A processing tool for a pipe end according to a seventh aspect of the invention is characterized in that the material of the pipe is polyethylene .
A pipe end processing method of the eighth invention includes a pipe holding step of holding a pipe by sandwiching it between a plurality of members constituting a holding portion, and heating the pipe held by the holding portion by heating an end receiving portion. A heating step of inserting into an insertion portion having a function and heating the pipe, a pressing step of expanding the diameter of the pipe inserted into the insertion portion by the expanded diameter portion of the end receiving portion and flaring, and an angle formed by a line segment between the axial center and both ends of each of the members is 180 degrees or less in a plane perpendicular to the axial center of the pipe.
第1発明によれば、配管端部の加工工具が、配管を保持する保持部と、配管の端部が押し当てられる端部受部と、の対からなり、保持部が配管を保持するための複数の部材を含んで構成されているので、すでに配管が敷設されている現地にてルーズフランジに配管を通した状態で、配管を保持することができる。また、端部受部には、配管の端部が挿入される挿入部と、配管の端部の内径を拡大する拡径部と、が備えられ、挿入部は加熱機能を有している。この構成により配管が敷設されている現地の配管ラック上にて、高い加工精度で配管端部のフレア加工を実施することができる。また、ルーズフランジ方式を実現するための、別個の部材が必要ないのでルーズフランジ方式による接合を安価で能率的に行うことができる。
第2発明によれば、保持部が筒状体であり、筒状体の軸心に沿う平面で保持部が2つに分割されていることにより、保持部による配管の側面からの配管の保持がより安定に行われる。また、フレア加工後に保持部を取り外すことができる。
第3発明によれば、端部受部には、拡径部の半径方向外側において冷却部が設けられていることにより、フランジ状になった配管の端部を短時間で冷却できるので、作業能率および加工精度が向上する。
第4発明によれば、冷却部が、保持部の軸心に対して垂直な平面を有していることにより、確実にルーズフランジ方式による接合を行うことができる。
第5発明によれば、冷却部には、配管の拡径を規制するストッパーが設けられているので、更に作業能率および加工精度が向上する。
第6発明によれば、保持部に設けられた第1取手と、端部受部に設けられた第2取手との間隔を小さくすることで、配管の端部のフレア加工ができるので、フレア加工がより容易となり、更に作業能率および加工精度が向上する。
第7発明によれば、配管の材料がポリエチレンであるので、配管が敷設されている現地の配管ラック上にて、高い加工精度で配管端部のフレア加工を実施することができる。
第8発明によれば、配管端部の加工方法が、配管保持工程と、加熱工程と、押付工程とを有し、配管保持工程が、保持部を構成する複数の部材で挟み込むことで配管を保持することにより、配管が敷設されている現地にて、ルーズフランジに配管を通した状態で、配管を保持することができる。また、加熱工程と、押付工程とを有することにより、配管が敷設されている現地の配管ラック上にて、高い加工精度で、その配管端部のフレア加工を実施することができる。
According to the first invention, the processing tool for the end of the pipe comprises a pair of a holding part for holding the pipe and an end receiving part against which the end of the pipe is pressed, and the holding part holds the pipe. , the pipe can be held in a state where the pipe is passed through the loose flange at the site where the pipe is already laid. Further, the end receiving portion is provided with an insertion portion into which the end of the pipe is inserted and an enlarged diameter portion for enlarging the inner diameter of the end of the pipe, and the insertion portion has a heating function. With this configuration, the end portion of the pipe can be flared with high processing accuracy on the pipe rack at the site where the pipe is laid. In addition, since a separate member is not required for realizing the loose flange method, joining by the loose flange method can be performed inexpensively and efficiently.
According to the second invention, the holding part is a tubular body, and the holding part is divided into two by a plane along the axial center of the tubular body. is performed more stably. Also, the holding portion can be removed after flaring.
According to the third aspect of the invention, since the end receiving portion is provided with the cooling portion on the radially outer side of the enlarged diameter portion, the end portion of the flange-shaped pipe can be cooled in a short time. Efficiency and machining accuracy are improved.
According to the fourth invention, since the cooling portion has a plane perpendicular to the axis of the holding portion, it is possible to reliably perform loose flange joining.
According to the fifth aspect of the invention, the cooling portion is provided with a stopper for restricting the diameter expansion of the pipe, so that the work efficiency and machining accuracy are further improved.
According to the sixth invention, by reducing the distance between the first handle provided on the holding portion and the second handle provided on the end receiving portion, the end portion of the pipe can be flared. Machining becomes easier, and work efficiency and machining accuracy are improved.
According to the seventh invention, since the material of the pipe is polyethylene , the pipe ends can be flared with high processing accuracy on the pipe rack at the site where the pipe is laid.
According to the eighth invention, the pipe end processing method includes a pipe holding step, a heating step, and a pressing step, and the pipe holding step sandwiches the pipe with a plurality of members constituting the holding portion. By holding, the pipe can be held in a state where the pipe is passed through the loose flange at the site where the pipe is laid. In addition, by including the heating process and the pressing process, the end portion of the pipe can be flared with high processing accuracy on the pipe rack at the site where the pipe is laid.
つぎに、本発明の実施形態に係る配管端部の加工工具を用いて配管端部が加工された配管の接合方法を説明した後、本発明の実施形態に係る配管端部の加工工具および配管端部の加工方法を図面に基づき説明する。ただし、以下に示す実施の形態は、本発明の技術思想を具体化するための配管端部の加工工具および配管端部の加工方法を例示するものであって、本発明は配管端部の加工工具および配管端部の加工方法を以下のものに特定しない。なお、各図面が示す部材の大きさまたは位置関係等は、説明を明確にするため誇張していることがある。また「垂直」の記載は、厳密に垂直である必要はなく、「垂直」の記載が用いられている部材の機能を充足する、「実質的垂直」を意味する。 Next, a method for joining pipes having pipe ends processed using a pipe end processing tool according to an embodiment of the present invention will be described, and then a pipe end processing tool and a pipe according to an embodiment of the present invention will be described. A method for processing the end portion will be described with reference to the drawings. However, the embodiment shown below illustrates a pipe end processing tool and a pipe end processing method for embodying the technical idea of the present invention. Tools and pipe end processing methods are not specified for the following. Note that the sizes, positional relationships, etc. of members shown in each drawing may be exaggerated for clarity of explanation. Also, the description of "perpendicular" does not have to be strictly vertical, but means "substantially vertical" which fulfills the function of the member for which the description of "perpendicular" is used.
(ルーズフランジ方式による配管の接合方法)
図2には、ルーズフランジ方式の配管の接合部の正面図を示す。図2の紙面において、上半分は断面図となっている。ルーズフランジ方式による配管の接合は、2つの配管を接合するメカニカルジョイントの一種である。図2においては、左側の第1配管11aと、右側の第2配管11bとが、接合されている。第1配管11a側には、第1ルーズフランジ12aが設けられている。この第1ルーズフランジ12aに設けられている孔の内径は、第1配管11aの外径よりも大きく、第1ルーズフランジ12aは、第1配管11aに対して遊嵌している。これは、第2ルーズフランジ12bでも同様である。
(Joining method of piping by loose flange method)
FIG. 2 shows a front view of a joint of a loose flange type pipe. In FIG. 2, the upper half is a cross-sectional view. Jointing of pipes by the loose flange method is a kind of mechanical joint for joining two pipes. In FIG. 2, the
第1配管11aは第1フランジ部13aを有している。第1フランジ部13aは、後述する第2フランジ部13bと対向している面が、第1配管11aの軸心と垂直である。第1フランジ部13aは、第1配管11aの端部をフレア加工することで形成される。ここで「フレア加工」とは、配管の端部を、少なくとも略円錐状もしくは鍔状のいずれかに広げられた部分を有するように加工することを言う。すなわち、フレア加工された配管の端部は、略円錐状または鍔状の部分のみからなる場合と、図2のように略円錐状の部分と、配管の軸心に実質的に垂直な面を有する鍔状に広げられた部分とから構成される場合とがある。また「略円錐状」とは、厳密に円錐状でない場合を含むことを意味している。第2配管11bについても、第1配管11aと同様第2フランジ部13bを有している。
The
第1フランジ部13aと第2フランジ部13bとの間には、ガスケット14が設けられている。また、第1ルーズフランジ12aと第2ルーズフランジ12bとを貫通するように、片端がねじ加工されたボルト16が複数本用いられている。このボルト16の片端には、ナット15が設けられており、ナット15とボルト16とで締め付けることにより、第1ルーズフランジ12aおよび第2ルーズフランジ12bとの間の間隔が小さくなる。このとき、第1ルーズフランジ12aは第1フランジ部13aを、第2ルーズフランジ12bは第2フランジ部13bを、ガスケット14の方向に押すようになるので、第1配管11aと第2配管11bとが水密状態で接合される。
A
本発明に係る配管端部の加工工具10は、上記の第1配管11a等の端部をフレア加工するための工具であり、本発明に係る配管端部の加工方法は、第1配管11a等の端部をフレア加工する方法である。
A pipe
(配管端部の加工工具10)
図1には本発明の一実施形態に係る配管端部の加工工具10の正面方向からの断面図を、図3には、配管端部の加工工具10を構成する保持部20の三面図を示す。図3(A)は、保持部20の側面図であり、図3(B)は正面方向からの断面図であり、図3(C)は底面図である。また、図4には、図3(A)で示された第1部材21の拡大図を示す。
(
FIG. 1 is a cross-sectional view from the front direction of a pipe
図1に示すように、本実施形態に係る配管端部の加工工具10は、所定の配管を保持する保持部20と、この保持部20に保持された配管の端部が押し当てられる端部受部30と、を含んで構成されている。
As shown in FIG. 1, a pipe
本実施形態では、保持部20は、配管を保持するための複数の部材を含んで構成されている。この複数の部材を含んで構成されている保持部20の形状は、具体的には筒状体の一つである円筒体の、一方の端部にフランジ部23が形成された形状である。また、保持部20は、筒状体の軸心に沿う平面で、第1部材21と第2部材22とに分割されている。図4に示すように、第1部材21など保持部20を構成する部材は、配管の軸心に対する垂直面(図4で示すように見る方向)において、この軸心と、例えば第1部材21の配管との接触面の両端部との間の線分により形成される角度θが180度以下となる。本実施形態では、保持部20は、筒状体の軸心を含む平面で切断されることで、第1部材21と第2部材22とに分割されている。なお、「軸心に沿う」平面は、軸心に対し平行となる平面だけでなく、軸心に対し所定の角度(例えば10度程度)傾いている平面を含む。
In this embodiment, the holding
図1および図3に示すように、第1部材21および第2部材22には、筒状体の軸心を含む平面と平行な締付部24が、筒状体の外周に設けられている。筒状体のこの締付部24には、ボルト孔が筒状体を挟んだ両側に2つずつ設けられている。そして、このボルト孔を通過するように、締付ボルト26と締付ナット25とが設けられ、この締付ボルト26と締付ナット25とを締め付けることにより、第1部材21と第2部材22とのすき間を小さくすることができ、第1部材21と第2部材22により、所定の配管を挟み込むことができる。この構成により保持部20が所定の配管を保持することができる。なお、締付作業を容易にするため、締付ナット25は、蝶ナットを用いることも可能である。
As shown in FIGS. 1 and 3, the
本実施形態では、保持部20を構成する第1部材21および第2部材22には、それぞれ第1取手29が設けられている。第1取手29は、保持部20の筒状体の円周方向に等分に配置されていることが好ましい。本実施形態では、2つの第1取手29が、180度ごとに配置されている。
In this embodiment, the
本実施形態では、端部受部30は、加熱機能を有している加熱部31と、この加熱部31の半径方向外側に設けられている冷却部32と、を含んで構成されている。加熱部31と冷却部32とを合わせた形状は、図1に示すように円板に、この円板の片側の面の中央が盛り上がった形状である。
In this embodiment, the
加熱部31の中央には、円柱形状をしたヒータ34が設けられている。ヒータ34は例えばコイルヒータを用いることができる。このヒータ34の出力は、加熱対象である配管の材料の種類または厚さにより決定されるが、例えば1000W程度のヒータ34を用いることができるまた、加熱部31は、挿入部35と拡径部36とを含んで構成されている。挿入部35の外径は、所定の配管の内側に挿入することができる大きさである。また、拡径部36の外周は、図1の紙面の左側から右側に向けて緩やかに外径が大きくなっている。
A
加熱部31と冷却部32との間には、断熱部33が設けられている。本実施形態では、具体的に断熱部33は樹脂であるが、特に樹脂に限定されない。また、加熱部31は、冷却部32に設けられた孔部に嵌めこまれる形状であり、冷却部32が図1の右から左へ向けて押し付けられた際に、冷却部32の右側へ脱落しないように段差が設けられている。
A
冷却部32は、加熱部31と比較して温度が低くなっている部材である。また冷却部32においては、フレア加工が行われる配管が接する側の面(図1の紙面において左側の面)が保持部20の軸心に対して垂直な平面となっている。加えて、この平面にはストッパー37が設けられている。このストッパー37にフレア加工された配管が当接することで、配管の拡径が規制される。
The cooling
端部受部30には、拡径部36の半径方向外側において冷却部32が設けられていることにより、鍔状になった配管の端部を短時間で冷却できるので、作業能率および加工精度が向上する。
Since the
冷却部32が、保持部20の軸心に対して垂直な平面を有していることにより、確実にルーズフランジ方式による接合を行うことができる。
Since the cooling
冷却部32には、配管の拡径を規制するストッパー37が設けられているので、更に作業能率および加工精度が向上する。
Since the cooling
本実施形態では、冷却部32の外周に、2つの第2取手39が設けられている。この第2取手39は、第1取手29と同様、端部受部30の円板の円周方向に等分に配置されていることが好ましい。また、第1取手29と対向する位置に第2取手39は配置されている。
In this embodiment, two
(配管端部の加工方法)
図5から図8を用いて配管端部の加工方法について説明する。なお、配管の材料は、プラスチック配管のうちポリエチレン配管である。
(Method of processing pipe ends)
A method for processing the pipe ends will be described with reference to FIGS. 5 to 8. FIG. The material of the piping is polyethylene piping among plastic piping.
まず、配管端部の加工工具10の使用者は、図4に示すように、保持部20により第1配管11aを保持する(配管保持工程)。具体的に使用者は、保持部20を構成する第1部材21と第2部材22とにより、第1配管11aを挟み込む。そして使用者は、締付ナット25により締付ボルト26を締め上げ、第1部材21と第2部材22とを第1配管11aに固定する。保持部20の、第1配管11aの端面からの距離は、フレア加工された後の形状から算出されている。また、保持部20の筒状体の内径は、第1配管11aの外径よりも若干小さいほうが好ましい。なお、図5には記載していないが、保持部20により第1配管11aを保持する前に、第1ルーズフランジ12aが第1配管11aに遊嵌されている。
First, as shown in FIG. 4, the user of the pipe
配管端部の加工工具10が、配管を保持する保持部20と、配管の端部が押し当てられる端部受部30と、の対からなり、保持部20が複数の部材に分割されているので、配管がこれら複数の部材により保持されることとなる。すなわち、すでに配管が敷設されている現地にて、ルーズフランジに配管を通した状態で配管を保持することができる。また、端部受部30には、配管の端部が挿入される挿入部35と、配管の端部の内径を拡大する拡径部36と、が備えられ、挿入部35は加熱機能を有している。そのことで配管が敷設されている現地の配管ラック上にて、高い加工精度で配管端部のフレア加工を実施することができる。また、ルーズフランジ方式を実現するための、別個の部材が必要ないのでルーズフランジ方式による接合を安価で能率的に行うことができる。
A pipe
保持部20が筒状体であり、筒状体の軸心に沿う平面で保持部20が2つに分割されていることにより、保持部20による配管の側面からの配管の保持がより安定に行われる。また、フレア加工後に保持部20を取り外すことができる。
The holding
次に図6に示すように、使用者は第1配管11aの端部を挿入部35に挿入する。そして挿入部35が挿入された後、使用者は、ヒータ34により加熱部31の温度を上げる。使用者は、この加熱部31の温度を上げることで、挿入された第1配管11aの端部を加熱する(加熱工程)。加熱部31の加熱温度は、第1配管11aの材料によって異なる。例えば第1配管11aの材質がポリエチレンである場合、加熱部31の温度は115℃前後が好ましい。また加熱工程での加熱時間は、第1配管11aの厚さによって異なるが30秒程度加熱されることが好ましい。なおこの加熱工程が行われている際、冷却部32は、断熱部33が存在しているため、加熱部31からの伝熱量が抑えられ、加熱部31の温度よりも低くなる。
Next, as shown in FIG. 6, the user inserts the end of the
この加熱工程により、第1配管11aの端部が加熱され、この端部の成形を行うことが可能となる。
By this heating process, the end of the
次に図7に示すように、使用者は、保持部20に設けられた第1取手29と、端部受部30に設けられた第2取手39とを利用して、保持部20のフランジ部23を端部受部30に近づける(押付工程)。この際、第1配管11aの端部は加熱され、成形されやすくなっているので、まず、加熱部31の拡径部36により徐々に拡径される。そして、加熱部31の拡径部36を超えて、第1配管11aの端部は冷却部32まで拡張される。最後に第1配管11aの端面は、冷却部32のストッパー37に突き当たる。また、このストッパー37は、保持部20のフランジ部23と、端部受部30との間隔が、所定の間隔よりも小さくならないようにしている。
Next, as shown in FIG. 7, the user uses the
端部受部30には、拡径部36の半径方向外側に冷却部32が設けられていることにより、フランジ状になった配管の端部を短時間で冷却できるので、作業能率および加工精度が向上する。
Since the
保持部20に設けられた第1取手29と、端部受部30に設けられた第2取手39との間隔を小さくすることで、配管の端部がフレア加工されるので、フレア加工がより容易となり、更に作業能率および加工精度が向上する。
By reducing the distance between the
第1配管11aの端部の加工が終了すると、第1配管11aは図8で示すような形状になる。そして第1配管11aの加工が終了したあと、第2配管11bの端部の加工が同じように行われる。2つの配管の端部の加工が終了した後、第1ルーズフランジ12aおよび第2ルーズフランジ12bにより、図2に示すようなルーズフランジ方式による接合が完了する。
After finishing the processing of the end portion of the
上記の配管端部の加工方法については、材料がポリエチレンの配管について説明したが、これに限定されない。例えばポリ塩化ビニル等の熱可塑性樹脂製の配管に対してこの加工方法を適応することも可能である。 As for the method for processing the end of the pipe, the pipe made of polyethylene has been described, but the method is not limited to this. For example, it is possible to apply this processing method to pipes made of thermoplastic resin such as polyvinyl chloride.
また、本実施形態に係る配管端部の加工工具10では、保持部20の形態は、フランジ付きの円筒体であったが、これに限定されない。例えば、2枚の板状の部材で配管を挟み込むことも可能である。また、フランジ付きの円筒体を3つ以上に分割することも可能である。
In addition, in the pipe
10 配管端部の加工工具
20 保持部
21 第1部材
22 第2部材
29 第1取手
30 端部受部
32 冷却部
35 挿入部
36 拡径部
37 ストッパー
39 第2取手
REFERENCE SIGNS
Claims (8)
前記配管の端部が押し当てられる端部受部と、の対からなり、
前記保持部は前記配管を保持するための複数の部材を含んで構成されるとともに、
前記配管の軸心に対する垂直面において、前記軸心と、それぞれの前記部材の前記配管と
の接触面の両端部との間の線分により形成される角度が180度以下であり、
前記端部受部には、前記配管の端部が挿入される挿入部と、前記配管の端部の内径を拡大する拡径部と、が備えられ、
前記挿入部は加熱機能を有している、
ことを特徴とする配管端部の加工工具。 a holding part that holds the pipe;
and an end receiving portion against which the end of the pipe is pressed,
The holding part is configured to include a plurality of members for holding the pipe,
In a plane perpendicular to the axis of the pipe, the angle formed by the line segment between the axis and both ends of the contact surface of each member with the pipe is 180 degrees or less,
The end receiving portion includes an insertion portion into which the end of the pipe is inserted, and an enlarged diameter portion that expands the inner diameter of the end of the pipe,
The insertion portion has a heating function,
A processing tool for a pipe end, characterized by:
前記筒状体の軸心に沿う平面で、前記保持部が2つに分割されている、
ことを特徴とする請求項1に記載の配管端部の加工工具。 The holding part is a cylindrical body,
The holding portion is divided into two on a plane along the axis of the tubular body,
2. The processing tool for pipe ends according to claim 1, characterized in that:
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の配管端部の加工工具。 The end receiving portion is provided with a cooling portion radially outside the enlarged diameter portion,
3. A processing tool for a pipe end according to claim 1 or 2, characterized in that:
ことを特徴とする請求項3に記載の配管端部の加工工具。 The cooling part has a plane perpendicular to the axis of the holding part,
4. The processing tool for pipe ends according to claim 3, characterized in that:
ことを特徴とする請求項3または請求項4に記載の配管端部の加工工具。 The cooling unit is provided with a stopper that restricts expansion of the diameter of the pipe by contacting the end of the pipe.
5. The processing tool for pipe ends according to claim 3 or 4, characterized in that:
前記端部受部には、第2取手が設けられ、
前記第1取手と前記第2取手との間隔を小さくすることで前記配管の端部をフレア加工することが可能である、
ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の配管端部の加工工具。 The holding portion is provided with a first handle,
The end receiving portion is provided with a second handle,
It is possible to flare the end of the pipe by reducing the distance between the first handle and the second handle.
6. A processing tool for a pipe end according to any one of claims 1 to 5, characterized in that:
ことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の配管端部の加工工具。 The material of the pipe is polyethylene ,
7. A processing tool for a pipe end according to any one of claims 1 to 6, characterized in that:
前記保持部により保持された前記配管を、端部受部の加熱機能を有する挿入部に挿入し、前記配管を加熱する加熱工程と、
前記挿入部に挿入された前記配管を、前記端部受部の拡径部により拡径してフレア加工する押付工程と、を有し、
前記配管の軸心に対する垂直面において、前記軸心と、それぞれの前記部材の両端部との間の線分により形成される角度が180度以下である、
ことを特徴とする配管端部の加工方法。 a pipe holding step of holding the pipe by sandwiching it between a plurality of members constituting the holding portion;
a heating step of inserting the pipe held by the holding portion into an insertion portion having a heating function of the end receiving portion to heat the pipe;
a pressing step of expanding the diameter of the pipe inserted into the insertion portion by the expanded diameter portion of the end receiving portion and flaring the pipe;
In a plane perpendicular to the axis of the pipe, an angle formed by a line segment between the axis and both ends of each member is 180 degrees or less.
A method for processing a pipe end, characterized by:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018194770A JP7108235B2 (en) | 2018-10-16 | 2018-10-16 | Pipe end processing tool and pipe end processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018194770A JP7108235B2 (en) | 2018-10-16 | 2018-10-16 | Pipe end processing tool and pipe end processing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020062769A JP2020062769A (en) | 2020-04-23 |
JP7108235B2 true JP7108235B2 (en) | 2022-07-28 |
Family
ID=70386590
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018194770A Active JP7108235B2 (en) | 2018-10-16 | 2018-10-16 | Pipe end processing tool and pipe end processing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7108235B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003322287A (en) | 2002-05-02 | 2003-11-14 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Method for forming flange at end part of plastic pipe and die therefor |
JP2006037981A (en) | 2004-07-22 | 2006-02-09 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Connection part of plastic pipe |
JP2008062598A (en) | 2006-09-11 | 2008-03-21 | Flowell Corp | Construction apparatus of tube material, construction method of tube material, and body accommodating case |
JP2017019297A (en) | 2015-07-07 | 2017-01-26 | 住友理工株式会社 | Production method of filler tube |
-
2018
- 2018-10-16 JP JP2018194770A patent/JP7108235B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003322287A (en) | 2002-05-02 | 2003-11-14 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Method for forming flange at end part of plastic pipe and die therefor |
JP2006037981A (en) | 2004-07-22 | 2006-02-09 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Connection part of plastic pipe |
JP2008062598A (en) | 2006-09-11 | 2008-03-21 | Flowell Corp | Construction apparatus of tube material, construction method of tube material, and body accommodating case |
JP2017019297A (en) | 2015-07-07 | 2017-01-26 | 住友理工株式会社 | Production method of filler tube |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020062769A (en) | 2020-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6865289B2 (en) | Mechanical binder for mechanical and structural tubing | |
US4127287A (en) | Pipe joints | |
EP0526675A1 (en) | Diameter-reducing member joint device | |
US20100000286A1 (en) | Welded Component Comprising Seamless Bent Pipe and Seamless Straight Pipe Sections and Methods of Manufacturing Thereof | |
US6581981B2 (en) | Pipe-fitting with flexible sleeve and cinching nut | |
KR100987355B1 (en) | Pipe connecting device of non-welding | |
US8424925B2 (en) | Split fitting for pipe | |
US20130270821A1 (en) | Coupling assembly that establishes a pipe connection through pressure clamping | |
AU2021229137A1 (en) | Apparatus and Method for Coupling | |
JP4551462B2 (en) | Loose Flange Flare Pipe Joint Sealing Improvement Method, Flare End Face Angle Control Method, Loose Flange Flare Pipe Joint, Loose Flange Flare Pipe Steel Pipe, Loose Flange Flare Pipe Steel Manufacturing Method, and Steel Pipe Joining Method | |
JP7108235B2 (en) | Pipe end processing tool and pipe end processing method | |
JP2014181733A (en) | Joint structure and joint method for metallic pipe | |
US20190010855A1 (en) | Improved slip joint apparatus and method of use thereof | |
US4209123A (en) | Prevention of sensitization of welded-heat affected zones in structures primarily made from austenitic stainless steel | |
AU2006246465B2 (en) | Pipe forming apparatus and method | |
RU2686129C1 (en) | Method for connection of metal pipes with inner plastic lining | |
JP7024956B2 (en) | Branch joints, branch construction methods, and branch joint manufacturing methods | |
KR101060481B1 (en) | A method for manufacturing wedge type pipe joint with metal pipe | |
WO2016042596A1 (en) | Metallic pipe joint structure and joining method | |
CN1255242C (en) | In-situ fast method of eliminating residual stress in welded joint of small-diameter pipe | |
RU2387911C1 (en) | Procedure for connecting steel and polyethylene pipes | |
RU159979U1 (en) | COMBINED ASSEMBLY FOR PIPES CONNECTED WITH INTERNAL ANTI-CORROSION COATING | |
KR101180476B1 (en) | A manufacturing method of the tube connector assembley | |
JPS5950430B2 (en) | Clad pipe manufacturing method | |
KR101674767B1 (en) | Joint structure of pipe and construction method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220615 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220628 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7108235 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |