JP7107599B2 - 無人販売機の制御方法 - Google Patents

無人販売機の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7107599B2
JP7107599B2 JP2020559515A JP2020559515A JP7107599B2 JP 7107599 B2 JP7107599 B2 JP 7107599B2 JP 2020559515 A JP2020559515 A JP 2020559515A JP 2020559515 A JP2020559515 A JP 2020559515A JP 7107599 B2 JP7107599 B2 JP 7107599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vending machine
unmanned vending
location information
mobile terminal
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020559515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021519991A (ja
Inventor
振▲亜▼ ▲陳▼
▲海▼金 陶
▲銘▼ 洪
徽▲軍▼ 王
▲龍▼▲飛▼ ▲饒▼
永▲輝▼ 王
超 殷
江 戴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hefei Midea Intelligent Technologies Co Ltd
Original Assignee
Hefei Midea Intelligent Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hefei Midea Intelligent Technologies Co Ltd filed Critical Hefei Midea Intelligent Technologies Co Ltd
Publication of JP2021519991A publication Critical patent/JP2021519991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7107599B2 publication Critical patent/JP7107599B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/001Interfacing with vending machines using mobile or wearable devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1408Methods for optical code recognition the method being specifically adapted for the type of code
    • G06K7/14172D bar codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/18Payment architectures involving self-service terminals [SST], vending machines, kiosks or multimedia terminals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3224Transactions dependent on location of M-devices
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00896Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys specially adapted for particular uses
    • G07C9/00912Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys specially adapted for particular uses for safes, strong-rooms, vaults or the like
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • G07F11/62Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles in which the articles are stored in compartments in fixed receptacles
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/002Vending machines being part of a centrally controlled network of vending machines
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/009User recognition or proximity detection
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/63Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

[相互参照]
本願は、2018年04月23日に提出された、発明の名称が「無人販売機の安全な開扉制御方法、サーバー、及び無人販売システム」であり、出願番号が2018103689279である中国特許出願を引用し、その全体が参照により本願に組み込まれる。
本開示の実施例は、商業用オートメーション機器の技術分野に関し、具体的には、無人販売機の安全な開扉制御方法、サーバー、及び無人販売システムに関する。
自動販売機は、空港、学校、駅、ショッピングモール等の場所によく見られる。特に、近年、従来の自動販売機にかわって、買い物に便利なダイレクトセレクション型スマート自動販売機はが急速に普及している。ダイレクトセレクション型スマート自動販売機には、制御可能なキャビネットドアが設置されている。お客様は、自動販売機におけるQRコード(登録商標)をスキャンしてキャビネットドアを開き、キャビネット内に保管されている商品を直接選択することができる。お客様は、キャビネット内の商品に触れて商品の外装における情報を確認することができるため、商品の購入が容易となり、お客様が良いショッピング体験を得ることができる
然しながら、現在の自動販売機には、開扉制御プロセス中において一定の安全上の問題がある。例えば、現在の自動販売機は通常、WeChatPay又はAlipayを用いてQRコードをスキャンすることにより、キャビネットの開扉が制御される。もし誰かが自動販売機のQRコードを含む写真をあるユーザのWeChatPay又はAlipayに送信したとすれば、当該ユーザは誤ってQRコードをクリックして認識してしまった場合、ユーザの知らないうちにキャビネットが開かれる可能性がある。このとき、キャビネット 内の商品が失われる可能性があり、更にその損失は当該ユーザが負担する必要があるため、ユーザの財産の安全に一定の隠れた危険をもたらす。
本開示の実施例は、従来技術の欠陥に鑑み、無人販売機の安全な開扉制御方法、サーバー、及び無人販売システムを提供する。本開示の実施例に係る無人販売機の安全な開扉制御方法は、背景技術の部分で言及した問題の一部又はすべてを解決することができる。
上記目的を達成するために、本開示の実施例は、以下の技術案を提供する。
第1の態様では、本開示の実施例は、無人販売機の安全な開扉制御方法を提供し、当該方法は、
モバイル端末が無人販売機におけるQRコード(二次元コード)情報をスキャナすることで前記無人販売機に開扉を要求したことを検出した場合、前記モバイル端末の第1の位置情報を取得し、前記QRコード情報に従って前記無人販売機の識別情報を取得するステップと、
前記無人販売機の識別情報に従ってプリセットデータベースを照会し、前記無人販売機に対応する第2の位置情報を取得するステップと、
前記第1の位置情報及び前記第2の位置情報に従って、前記モバイル端末と前記無人販売機との間の距離を算出し、前記距離が予定の安全距離範囲内であるかどうかを判断し、前記距離が予定の安全距離範囲内である場合、前記無人販売機のドアを開扉させるように制御するステップと、を含む。
更に、前記方法は、
前記距離が予定の安全距離範囲内でないと判断した場合、前記モバイル端末に提示情報を送信するステップを更に含む。
更に、前記提示情報には、前記無人販売機を制御して開扉させるかどうかの確認ボタンを含む。
更に、前記方法は、
前記無人販売機から定期的に報告される位置情報を受信し、受信した位置情報と前記無人販売機の識別情報とを対応させて前記プリセットデータベースに記憶するステップを更に含み、
それに対応して、前記無人販売機の識別情報に従ってプリセットデータベースを照会し、前記無人販売機に対応する第2の位置情報を取得する前記ステップは、
前記無人販売機の識別情報に従って前記プリセットデータベースを照会し、前記無人販売機の識別情報と対応する最新位置情報を取得するステップを含む。
第2の態様では、本開示の実施例はサーバーを更に提供し、当該サーバーは、
モバイル端末が無人販売機におけるQRコード情報をスキャナすることで前記無人販売機に開扉を要求したことを検出した場合、前記モバイル端末の第1の位置情報を取得し、前記QRコード情報に従って前記無人販売機の識別情報を取得するための第1の取得モジュールと、
前記無人販売機の識別情報に従ってプリセットデータベースを照会し、前記無人販売機に対応する第2の位置情報を取得するための第2の取得モジュールと、
前記第1の位置情報及び前記第2の位置情報に従って前記モバイル端末と前記無人販売機との間の距離を算出し、前記距離が予定の安全距離範囲内であるかどうかを判断するための判断モジュールと、
前記判断モジュールは前記距離が予定の安全距離範囲内であると判断した場合、前記無人販売機のドアを開扉させるように制御するための制御モジュールとを含む。
更に、前記サーバーは、
前記判断モジュールは前記距離が予定の安全距離範囲内でないと判断した場合、前記モバイル端末に提示情報を送信するための提示モジュールを更に含む。
更に、前記提示情報には、前記無人販売機を制御して開扉させるかどうかの確認ボタンを含む。
更に、前記サーバーは、
前記無人販売機から定期的に報告される位置情報を受信し、受信した位置情報と前記無人販売機の識別情報とを対応させて前記プリセットデータベースに記憶するための受信モジュールを更に含み、
それに対応して、前記第2の取得モジュールは、具体的には、
前記無人販売機の識別情報に従って前記プリセットデータベースを照会し、前記無人販売機の識別情報と対応する最新位置情報を取得することに用いられる。
第3の態様では、本開示の実施例は、無人販売機と、第2の態様に係るサーバーとを含む無人販売システムを更に提供する。
第4態様では、本開示の実施例は電子装置を更に提供し、当該電子装置は、メモリと、プロセッサと、メモリに格納されプロセッサで実行可能なコンピュータプログラムとを含み、前記プロセッサが前記プログラムを実行する時、第1の態様に係る無人販売機の安全な開扉制御方法のステップが実現される。
第5態様では、本開示の実施例は、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体を更に提供し、当該コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、コンピュータプログラムが格納され、当該コンピュータプログラムがプロセッサによって実行される時、第1の態様に係る無人販売機の安全な開扉制御方法のステップが実現される。
上記の技術案から分かるように、本開示の実施例に係る無人販売機の安全な開扉制御方法は、まず、モバイル端末が無人販売機におけるQRコード情報をスキャナすることで前記無人販売機に開扉を要求したことを検出した場合、前記モバイル端末の第1の位置情報を取得し、前記QRコード情報に従って前記無人販売機の識別情報を取得し、次に、前記無人販売機の識別情報に従ってプリセットデータベースを照会し、前記無人販売機に対応する第2の位置情報を取得し、最後に、前記第1の位置情報及び前記第2の位置情報に従って前記モバイル端末と前記無人販売機との間の距離を算出し、前記距離が予定の安全距離範囲内であるかどうかを判断し、前記距離が予定の安全距離範囲内である場合、前記無人販売機のドアを開扉させるように制御する。これで分かるように、本開示の実施例は、モバイル端末の位置情報を効果的に利用して、モバイル端末の位置情報及び無人販売機の位置情報に従って、ユーザが安全距離範囲内にいるかどうかを判断し、更にユーザのコードスキャンによるキャビネットの開扉動作がユーザの本当の動作であるか否かを推測することができ、これにより、ユーザの財産の安全の保護が向上する。例えば、本開示の実施例に係る開扉制御方法により、無人販売機のQRコードをスキャンすることによって遠隔で開扉することを防止することができる。
本開示の実施例又は従来技術における技術案をより明確に説明するために、以下、実施例又は従来技術の説明に必要な図面を簡単に説明する。勿論、以下に説明する図面は、本開示のいくつかの実施例であり、当業者にとって、創造的な労働を要しない前提で、更にこれらの図面に基づいてその他の図面を得ることができる。
図1は、本開示の一実施例に係る無人販売機の安全な開扉制御方法の一つのフローチャートである。 図2は、本開示の一実施例に係る無人販売機の安全な開扉制御方法の別のフローチャートである。 図3は、本開示の一実施例に係る無人販売機の安全な開扉制御方法の完全な制御フローチャートである。 図4は、本開示の別の実施例に係るサーバーの一つの構造模式図である。 図5は、本開示の別の実施例に係るサーバーの別の構造模式図である。 図6は、本開示の別の実施例に係るサーバーの更に別の構造模式図である。 図7は、本開示の別の実施例に係る電子装置の構造模式図である。
本開示の実施例の目的、技術案及び利点をより明確にするために、本開示の実施例における図面を参照しながら、本開示の実施例における技術案を明確かつ完全に説明する。勿論、説明する実施例がすべての実施例ではなく、本開示の実施例の一部の実施例に過ぎない。当業者が本開示における実施例に基づいて創造的な労働をしない前提で得られたすべての他の実施例は、本発明の保護範囲に含まれる。
以下の開示は、本開示の異なる構造を実現するための多くの異なる実施例又は例を提供する。本開示を簡略化するために、以下に特定の例の部材および設定を説明する。勿論、これらは単なる例であり、本開示を限定することを意図するものではない。さらに、本開示は、異なる例において参照番号および/又は文字を繰り返し使用してもよい。この繰り返し使用は、簡略化および明確化を目的としており、検討されたさまざまな実施例および/又は設定の間の関係を示すものではない。
本開示の一実施例は、無人販売機の安全な開扉制御方法を提供し、図1を参照し、当該無人販売機の安全な開扉制御方法は、以下のステップを含む。
ステップ101:モバイル端末が無人販売機におけるQRコード情報をスキャナすることで前記無人販売機に開扉を要求したことを検出した場合、前記モバイル端末の第1の位置情報を取得し、前記QRコード情報に従って前記無人販売機の識別情報を取得する。
本ステップでは、サーバーは、モバイル端末が無人販売機におけるQRコード情報をスキャナすることで前記無人販売機に開扉を要求したことを検出した場合、まずモバイル端末の位置情報を取得し、その後、当該位置情報に従ってモバイル端末と無人販売機との間の距離が予定の安全距離範囲内であるかどうかを判断し、更に無人販売機のドアが開扉するかどうかを制御する。そのうち、ここでいう位置情報はGPS測位データであってもよい。つまり、サーバーは、モバイル端末の位置情報を取得する場合、モバイル端末のGPS測位データを取得することでその位置情報を得ることができる。
理解できるのは、モバイル端末がWeChat又はAlipayを介して無人販売機におけるQRコードをスキャンすると、サーバーはこのコードスキャンの行為を検出することができ、このコードスキャンの行為に基づいて、モバイル端末でのWeChat又はAlipayプログラムに内蔵されているプリセットAPIデータインターフェースと通信することにより、前記モバイル端末のGPS座標データを取得することができる。ここで、前記プリセットAPIデータインターフェースとは、位置に関するAPIインターフェースを意味し、当該APIインターフェースにより、モバイル端末のGPS座標データを読み取ることができる。
本ステップでは、前記モバイル端末は、携帯電話、PAD又は他のスマートモバイル装置であってもよい。
ステップ102:前記無人販売機の識別情報に従ってプリセットデータベースを照会し、前記無人販売機に対応する第2の位置情報を取得する。
本ステップでは、モバイル端末が無人販売機におけるQRコードをスキャンすると、サーバーはこのコードスキャンの行為を検出することができ、スキャンされたQRコード情報に基づいて、当該無人販売機の識別情報を取得して、無人販売機の識別情報に従ってプリセットデータベースを照会することができる。ここで、プリセットデータベースには、無人販売機の識別子と無人販売機の位置との間の1対1の対応関係が格納されている。
理解できるのは、前記プリセットデータベースは、無人販売機の識別子と無人販売機の位置との間の1対1の対応関係を事前に格納してもよく、無人販売機よって報告されるリアルタイムの測位データに基づいて更新してもよく、さらに人間によってリアルタイムに維持してもよい。
ステップ103:前記第1の位置情報及び前記第2の位置情報に従って前記モバイル端末と前記無人販売機との間の距離を算出し、前記距離が予定の安全距離範囲内であるかどうかを判断し、前記距離が予定の安全距離範囲内である(Yes)場合、ステップ103aを実行し、そうでない(No)場合、ステップ103bを実行する。
本ステップでは、前記予定の安全距離範囲は、一般的に10m以内、即ちモバイル端末が無人販売機から10m以内であることを意味する。
ステップ103a:前記無人販売機のドアを開扉させるように制御する。
ステップ103b:前記モバイル端末に提示情報を送信する。
理解できるのは、ステップ103では、モバイル端末と無人販売機との間の距離が予定の安全距離範囲内であると判断した場合、ユーザがモバイル端末を持って購入行為をしていることを示し、つまり、この時のコードスキャン行為が実際にはユーザの本当の意図行為であるため、この時、無人販売機を制御して開扉させるべきである。モバイル端末と無人販売機との間の距離が予定の安全距離範囲内ではない(例えば、モバイル端末が無人販売機から100m(>10m)である)と判断した場合、この時、モバイル端末のコードスキャン行為が実際にはユーザの本当の意図行為ではないと理解することができ、つまり、ユーザが誤って装置のQRコードをスキャンした(例えば、ユーザがWeChat又はAlipayで、誰かから送信されたQRコードイメージ又はリンクに対して誤って操作した)可能性が高く、この時、ユーザの財産の安全を確保するために、無人販売機のドアを開扉させる制御をしなく、前記モバイル端末がこのコードスキャン動作を実行したことをユーザに注意させるように、前記モバイル端末に提示情報を送信すべきである(WeChatチャネル又はAlipayチャネルを介して提示情報を送信する)。なお、ユーザがより詳細な情報を理解できるように、コードスキャンされた無人販売機の具体的な位置情報を提供してもよい(例えば、ユーザの携帯電話を紛失した場合、当該携帯電話がどこで使用されているかを知ることができる)。更に、前記モバイル端末に提示情報を送信する時、開扉するかどうかを制御するためのユーザが選択可能な確認ボタンを更に提供してもよい。例えば、2つの場合がある。一つの場合では、モバイル端末と無人販売機との間の距離が安全距離範囲内ではなく、ユーザが、WeChat又はAlipayで、誰かから送信されたQRコードイメージを誤って操作して、上記のコードスキャン行為が発生したことであり、この場合、ユーザは、提示に従って、開扉しないという確認メッセージを返信することができる。もう一つの場合では、モバイル端末と無人販売機との間の距離は安全距離範囲内ではないが、ユーザは信頼できる第三者に頼んで商品を遠隔で購入してもらいたいだけである場合であり、この場合、ユーザから依頼された第三者が商品の購入を手助けしてユーザ自身が決済するように、ユーザは、提示に従って、開扉するという確認メッセージを返信することができる。このような処理により、ユーザの財産の安全を確保することができるだけではなく、ユーザの使用の柔軟性が向上することもできる。
上記の説明から分かるように、本実施例に係る無人販売機の安全な開扉制御方法は、まず、モバイル端末が無人販売機におけるQRコード情報をスキャナすることで前記無人販売機に開扉を要求したことを検出した場合、前記モバイル端末の第1の位置情報を取得し、前記QRコード情報に従って前記無人販売機の識別情報を取得し、次に、前記無人販売機の識別情報に従ってプリセットデータベースを照会し、前記無人販売機に対応する第2の位置情報を取得し、最後に、前記第1の位置情報及び前記第2の位置情報に従って前記モバイル端末と前記無人販売機との間の距離を算出し、前記距離が予定の安全距離範囲内であるかどうかを判断し、前記距離が予定の安全距離範囲内である場合、前記無人販売機のドアを開扉させるように制御する。これで分かるように、本開示の実施例は、モバイル端末の位置情報を効果的に利用し、モバイル端末の位置情報及び無人販売機の位置情報に従って、ユーザが安全距離範囲内にいるかどうかを判断し、更にユーザのコードスキャンによるキャビネットの開扉動作がユーザの本当の動作であるか否かを推測することができ、これにより、ユーザの財産の安全の保護が向上する。例えば、本開示の実施例に係る開扉制御方法により、無人販売機のQRコードをスキャンすることによって遠隔で開扉することを防止することができる。
一実施形態では、図2を参照し、前記方法は、ステップ100を更に含む。ただし、当該ステップ100は、前記ステップ101の前に行ってもよく、前記ステップ101と同時に行ってもよい。
ステップ100:前記無人販売機から定期的に報告される位置情報を受信し、受信した位置情報と前記無人販売機の識別情報とを対応させて前記プリセットデータベースに記憶する。
それに対応して、前記ステップ102は、具体的には、
前記無人販売機の識別情報に従って前記プリセットデータベースを照会し、前記無人販売機の識別情報と対応する最新位置情報を取得することを含む。
理解できるのは、無人販売機から定期的に報告される位置情報を受信し、受信した位置情報をプリセットデータベースに記憶することにより、プリセットデータベースに前記無人販売機の最新の位置情報が記憶されていることが確保でき、さらに、その後の判断の正確さと有効性を確保できる。そのうち、無人販売機が定期的に報告する周期は、事前設定することができ、例えば、1時間おき、1日おき、又は1週間おきに報告することができる。
なお、無人販売機から定期的に報告される位置情報に従って、無人販売機の時間-位置曲線(理解できるのは、無人販売機の位置は一般的に頻繁に変化しないので、その時間-位置曲線はなだらかな曲線又は直線であるはずである)を形成することができ、さらに、当該時間-位置曲線に従って、無人販売機からある時に報告される位置情報の正確性を判断することができる。例えば、無人販売機からある時に報告された座標データが前記時間-位置曲線から大きく外れていることが検出した場合、無人販売機がアップロードした座標データが正確かどうかを人間によって確認することができ、無人販売機が誤った位置情報を報告して以降の判断を誤ってしまう事態を回避できる。
ただし、本実施例に係る複数の実施形態は、論理や構造が矛盾しないことを前提として自由に組み合わせることができ、本発明はこれらを限定しない。
図3は本実施例に係る無人販売機の安全な開扉制御方法の完全な制御フローチャートを示す。図3から分かるように、本実施例に係る安全な開扉制御方法は、モバイル端末の位置データを取得することにより、ユーザの使用環境を確認し、ユーザが、無人販売機の使用の安全距離範囲内にいるかどうかを判断する。当該安全な開扉制御方法により、ユーザに対して安全上の案内・提示をして、ユーザの財産を損失から保護することができる。
同じ発明の構想に基づいて、本開示の別の実施例はサーバーを提供し、図4を参照し、当該サーバーは、第1の取得モジュール41、第2の取得モジュール42、判断モジュール43、及び制御モジュール44を含み、そのうち、
第1の取得モジュール41は、モバイル端末が無人販売機におけるQRコード情報をスキャナすることで前記無人販売機に開扉を要求したことを検出した場合、前記モバイル端末の第1の位置情報を取得し、前記QRコード情報に従って前記無人販売機の識別情報を取得するためのものであり、
第2の取得モジュール42は、前記無人販売機の識別情報に従ってプリセットデータベースを照会し、前記無人販売機に対応する第2の位置情報を取得するためのものであり、
判断モジュール43は、前記第1の位置情報及び前記第2の位置情報に従って前記モバイル端末と前記無人販売機との間の距離を算出し、前記距離が予定の安全距離範囲内であるかどうかを判断するためのものであり、
制御モジュール44は、前記判断モジュール43は前記距離が予定の安全距離範囲内であると判断した場合、前記無人販売機のドアを開扉させるように制御するためのものである。
一実施形態では、図5を参照し、前記サーバーは、提示モジュール45を更に含み、
前記提示モジュール45は、前記判断モジュール43は前記距離が予定の安全距離範囲内でないと判断した場合、前記モバイル端末に提示情報を送信するためのものである。
一実施形態では、前記提示情報には、前記無人販売機を制御して開扉させるかどうかの確認ボタンを含む。
一実施形態では、図6を参照し、前記サーバーは、受信モジュール46を更に含み、
前記受信モジュール46は、前記無人販売機から定期的に報告される位置情報を受信し、受信した位置情報と前記無人販売機の識別情報とを対応させて前記プリセットデータベースに記憶するためのものであり、
それに対応して、前記第2の取得モジュール42は、具体的には、
前記無人販売機の識別情報に従って前記プリセットデータベースを照会し、前記無人販売機の識別情報と対応する最新位置情報を取得することに用いられる。
ただし、本実施例に係る複数の実施形態は、論理や構造が矛盾しないことを前提として自由に組み合わせることができ、本発明はこれらを限定しない。
本実施例に係るサーバーは、上記実施例に係る無人販売機の安全な開扉制御方法を実行することに用いられ、その動作原理と有益な効果は類似するので、詳細については、上記方法の実施例を参照してもよく、ここでは詳しく説明しない。
同じ発明の構想に基づいて、本開示の別の実施例は、無人販売システムを提供し、当該無人販売システムは、無人販売機と、上記実施例に係るサーバーとを含む。
同じ発明の構想に基づいて、本開示の別の実施例は、電子装置を提供し、図7を参照し、前記電子装置は、プロセッサ701、メモリ702、通信インターフェース703、及びバス704を含み、
そのうち、前記プロセッサ701、メモリ702、通信インターフェース703は、前記バス704を介して互いに通信し、前記通信インターフェース703は、各モデリングソフトウェアとインテリジェント製造装置のモジュールライブラリ等の関連装置との間の情報転送を実現するためのものであり、
前記プロセッサ701は、前記メモリ702におけるコンピュータプログラムを読み出すことに用いられ、前記プロセッサは、前記コンピュータプログラムを実行する時、上記実施例一におけるすべてのステップが実現され、例えば、前記プロセッサは前記コンピュータプログラムを実行する時、下記のステップが実現される。
ステップ101:モバイル端末が無人販売機におけるQRコード情報をスキャナすることで前記無人販売機に開扉を要求したことを検出した場合、前記モバイル端末の第1の位置情報を取得し、前記QRコード情報に従って前記無人販売機の識別情報を取得する。
ステップ102:前記無人販売機の識別情報に従ってプリセットデータベースを照会し、前記無人販売機に対応する第2の位置情報を取得する。
ステップ103:前記第1の位置情報及び前記第2の位置情報に従って前記モバイル端末と前記無人販売機との間の距離を算出し、前記距離が予定の安全距離範囲内であるかどうかを判断し、前記距離が予定の安全距離範囲内である場合、ステップ103aを実行し、そうでない場合、ステップ103bを実行する。
ステップ103a:前記無人販売機のドアを開扉させるように制御する。
ステップ103b:前記モバイル端末に提示情報を送信する。
同じ発明の構想に基づいて、本開示の実施例七は、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供し、当該コンピュータ読み取り可能な記憶媒体にはコンピュータプログラムが格納され、当該コンピュータプログラムがプロセッサによって実行される時、上記実施例一のすべてのステップが実現され、例えば、前記プロセッサは前記コンピュータプログラムを実行する時、下記のステップが実現される。
ステップ101:モバイル端末が無人販売機におけるQRコード情報をスキャナすることで前記無人販売機に開扉を要求したことを検出した場合、前記モバイル端末の第1の位置情報を取得し、前記QRコード情報に従って前記無人販売機の識別情報を取得する。
ステップ102:前記無人販売機の識別情報に従ってプリセットデータベースを照会し、前記無人販売機に対応する第2の位置情報を取得する。
ステップ103、前記第1の位置情報及び前記第2の位置情報に従って前記モバイル端末と前記無人販売機との間の距離を算出し、前記距離が予定の安全距離範囲内であるかどうかを判断し、前記距離が予定の安全距離範囲内である場合、ステップ103aを実行し、そうでない場合、ステップ103bを実行する。
ステップ103a:前記無人販売機のドアを開扉させるように制御する。
ステップ103b:前記モバイル端末に提示情報を送信する。
本開示の実施例の説明において、「上」、「下」などの用語が示す方位又は位置関係は、図面に示す方位又は位置関係に基づくものであり、本開示の実施を便利に又は簡単に説明するためのものに過ぎず、示された装置又は素子が必ず特定の方位にあり、特定の方位において構成されて操作されると明示又は暗示するものではないので、本開示に対する限定であると理解されるべきではない。明確な規定と限定がない限り、「取り付け」、「互いに接続」、「接続」の用語の意味は広く理解されるべきである。例えば、固定接続や、着脱可能な接続や、あるいは一体的な接続でも可能であり、機械的な接続や、電気的な接続でも可能であり、直接接続することや、中間媒体を介して互いに間接接続することや、2つの素子の内部の連通でも可能である。当業者にとって、具体的な状況に応じて上記用語の本開示の実施例での具体的な意味を理解することができる。
ただし、本明細書では、「第1」と「第2」等の関係用語は、1つのエンティティ又は操作を別のエンティティ又は操作から区別するためのものに過ぎず、必ずしもこれらのエンティティ又は操作間にはそのような実際の関係や順序があることを要求又は暗示するものではない。そして、「備える」、「含む」又は他のその変形は、非排他的な包含をカバーすることを意図しているため、一連の要素を含むプロセス、方法、物品、又は装置は、それらの要素を含むだけでなく、明示的にリストされていない他の要素も含み、又はこのプロセス、方法、物品、又は装置に固有の要素も含む。これ以上の制限がない場合、「1つの...を含む」という言葉で定義された要素は、その要素を含むプロセス、方法、物品、又は装置内に他の同じ要素の存在することを排除しない。
上記実施例は、本開示の技術案を説明するためのものに過ぎず、本開示の技術案を限定するためのものではない。前述の実施例を参照して本開示を詳細説明したが、当業者であれば、前述の各実施例に記載された技術案を修正し、又はその一部の技術的特徴を等価的に置き換えることができ、これらの修正又は置き換えが、対応する技術案の本質を本開示の各実施例の技術案の趣旨及び範囲から逸脱させるものではないと理解できるはずである。
41 第1の取得モジュール
42 第2の取得モジュール
43 判断モジュール
44 制御モジュール
45 提示モジュール
46 受信モジュール
701 プロセッサ
702 メモリ
703 通信インターフェース
704 バス

Claims (9)

  1. サーバーによって実施される、無人販売機の安全な開扉制御方法であって、
    モバイル端末が無人販売機におけるQRコード情報をスキャナすることで前記無人販売機に開扉を要求したことを検出した場合、前記モバイル端末の第1の位置情報を取得し、前記QRコード情報に従って前記無人販売機の識別情報を取得するステップと、
    前記無人販売機の識別情報に従ってプリセットデータベースを照会し、前記無人販売機に対応する第2の位置情報を取得するステップと、
    前記第1の位置情報及び前記第2の位置情報に従って、前記モバイル端末と前記無人販売機との間の距離を算出し、前記距離が予定の安全距離範囲内であるかどうかを判断し、
    前記距離が予定の安全距離範囲内である場合、前記無人販売機のドアを開扉させるように制御するステップと、
    前記距離が予定の安全距離範囲内でない場合、前記モバイル端末に提示情報を送信するステップと
    を含むことを特徴とする無人販売機の安全な開扉制御方法。
  2. 前記提示情報には、前記無人販売機を制御して開扉させるかどうかの確認ボタンを含むことを特徴とする請求項に記載の無人販売機の安全な開扉制御方法。
  3. 前記無人販売機から定期的に報告される位置情報を受信し、受信した位置情報と前記無人販売機の識別情報とを対応させて前記プリセットデータベースに記憶するステップを更に含み、
    それに対応して、前記無人販売機の識別情報に従って前記プリセットデータベースを照会し、前記無人販売機に対応する第2の位置情報を取得する前記ステップは、
    前記無人販売機の識別情報に従って前記プリセットデータベースを照会し、前記無人販売機の識別情報と対応する最新位置情報を取得することを含むことを特徴とする請求項1に記載の無人販売機の安全な開扉制御方法。
  4. モバイル端末が無人販売機におけるQRコード情報をスキャナすることで前記無人販売機に開扉を要求したことを検出した場合、前4記モバイル端末の第1の位置情報を取得し、前記QRコード情報に従って前記無人販売機の識別情報を取得するための第1の取得モジュールと、
    前記無人販売機の識別情報に従ってプリセットデータベースを照会し、前記無人販売機に対応する第2の位置情報を取得するための第2の取得モジュールと、
    前記第1の位置情報及び前記第2の位置情報に従って前記モバイル端末と前記無人販売機との間の距離を算出し、前記距離が予定の安全距離範囲内であるかどうかを判断するための判断モジュールと、
    前記距離が予定の安全距離範囲内であると前記判断モジュールが判断した場合、前記無人販売機のドアを開扉させるように制御するための制御モジュールと
    前記距離が予定の安全距離範囲内でないと前記判断モジュールが判断した場合、前記モバイル端末に提示情報を送信するための提示モジュールと
    を含むことを特徴とするサーバー。
  5. 前記提示情報には、前記無人販売機を制御して開扉させるかどうかの確認ボタンを含むことを特徴とする請求項に記載のサーバー。
  6. 前記無人販売機から定期的に報告される位置情報を受信し、受信した位置情報と前記無人販売機の識別情報とを対応させて前記プリセットデータベースに記憶するための受信モジュールを更に含み、
    それに対応して、前記第2の取得モジュールは、具体的には、
    前記無人販売機の識別情報に従って前記プリセットデータベースを照会し、前記無人販売機の識別情報と対応する最新位置情報を取得することに用いられることを特徴とする請求項に記載のサーバー。
  7. 無人販売機と、請求項のいずれか一項に記載のサーバーとを含むことを特徴とする無人販売システム。
  8. メモリと、プロセッサと、メモリに格納されプロセッサで実行可能なコンピュータプログラムとを含む電子装置であって、前記プロセッサが前記コンピュータプログラムを実行する時、請求項1~のいずれか一項に記載の無人販売機の安全な開扉制御方法のステップが実現されることを特徴とする電子装置。
  9. コンピュータプログラムが格納されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、当該コンピュータプログラムがプロセッサによって実行される時、請求項1~のいずれか一項に記載の無人販売機の安全な開扉制御方法のステップが実現されることを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2020559515A 2018-04-23 2018-12-07 無人販売機の制御方法 Active JP7107599B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810368927.9 2018-04-23
CN201810368927.9A CN108615285B (zh) 2018-04-23 2018-04-23 无人售货设备安全开门控制方法、服务器及无人售货系统
PCT/CN2018/119654 WO2019205647A1 (zh) 2018-04-23 2018-12-07 一种无人售货设备控制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021519991A JP2021519991A (ja) 2021-08-12
JP7107599B2 true JP7107599B2 (ja) 2022-07-27

Family

ID=63660432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020559515A Active JP7107599B2 (ja) 2018-04-23 2018-12-07 無人販売機の制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210264393A1 (ja)
EP (1) EP3786906A4 (ja)
JP (1) JP7107599B2 (ja)
CN (1) CN108615285B (ja)
WO (1) WO2019205647A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108615285B (zh) * 2018-04-23 2019-12-20 合肥美的智能科技有限公司 无人售货设备安全开门控制方法、服务器及无人售货系统
CN111079478B (zh) * 2018-10-19 2023-04-18 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种无人售货架监控方法、装置、电子设备及系统
CN109461252A (zh) * 2018-10-26 2019-03-12 苏州浪潮智能软件有限公司 一种通用售货机上位机应用设计方法
EP4057244A1 (en) 2019-09-11 2022-09-14 Brink's Network Inc. Self-service modular drop safes
CN111915776B (zh) * 2020-08-13 2022-06-14 江苏物联网络科技发展有限公司 一种工程机械驾驶员身份识别系统及方法
CN112291712B (zh) * 2020-10-26 2022-06-21 鲸数科技(北京)有限公司 一种数据处理方法和系统
CN114947464A (zh) * 2021-02-24 2022-08-30 合肥美的智能科技有限公司 自动货柜的控制方法、自动货柜和可读存储介质
CN113034801A (zh) * 2021-03-09 2021-06-25 上海融和电科融资租赁有限公司 一种共享电动车电池的方法及系统
CN113673929A (zh) * 2021-08-23 2021-11-19 上海商汤智能科技有限公司 一种任务提醒的方法、装置、电子设备及存储介质
CN114596661B (zh) * 2022-02-28 2023-03-10 安顺市成威科技有限公司 一种多功能智能售货柜
CN115311788A (zh) * 2022-10-08 2022-11-08 北京三快在线科技有限公司 储物柜的格口更换系统、方法、装置、设备及存储介质
CN116704665B (zh) * 2023-07-28 2023-11-03 广东星云开物科技股份有限公司 信用授权设备的指令处理方法及自助售卖机系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004046293A (ja) 2002-07-08 2004-02-12 Ntt Docomo Inc 自動販売機制御システム、自動販売機制御方法、自動販売機制御プログラム、及び、コンピュータ読取可能な記録媒体
JP2011118563A (ja) 2009-12-02 2011-06-16 Nec Corp 位置情報を利用した決済システム
JP2013117845A (ja) 2011-12-02 2013-06-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> サービス提供方法、システムサーバ、及びプログラム
JP2014127168A (ja) 2012-12-27 2014-07-07 Nec Corp 自動販売機管理装置、そのデータ処理方法、およびプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1112786C (zh) * 1992-10-28 2003-06-25 李光实 具有远距离自动响应能力的电子识别系统及其自动识别方法
AU2004285225A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-12 Thomas Lambers System for distributing and vending data
KR101363769B1 (ko) * 2007-07-09 2014-02-14 주식회사 엘지씨엔에스 고객접근모듈 도어제어장치 및 방법, 그리고 그를 이용한금융자동화기기
JP2011248731A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Toyo Networks & System Integration Co Ltd 金銭取扱い装置
US10373160B2 (en) * 2011-02-10 2019-08-06 Paypal, Inc. Fraud alerting using mobile phone location
KR20130012167A (ko) * 2011-06-13 2013-02-01 김동만 자동판매기와 이동단말기를 이용한 제품 판매 장치 및 방법
US20130046692A1 (en) * 2011-08-19 2013-02-21 Bank Of America Corporation Fraud protection with user location verification
US9245403B2 (en) * 2012-11-16 2016-01-26 Todd Goldstein Method and device for accessing, controlling and purchasing a product through a dispenser
US10275827B2 (en) * 2013-03-14 2019-04-30 Fexco Systems and methods for transferring funds using a wireless device
US9898884B1 (en) * 2013-04-04 2018-02-20 Cantaloupe Systems, Inc. Method and system of personal vending
CN204791234U (zh) * 2015-05-20 2015-11-18 厦门城力机电设备有限公司 一种开启系统
CN107730242A (zh) * 2017-08-30 2018-02-23 郝迎晓 自助式商品支付的方法、售货终端及售货终端管理服务器
CN108615285B (zh) * 2018-04-23 2019-12-20 合肥美的智能科技有限公司 无人售货设备安全开门控制方法、服务器及无人售货系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004046293A (ja) 2002-07-08 2004-02-12 Ntt Docomo Inc 自動販売機制御システム、自動販売機制御方法、自動販売機制御プログラム、及び、コンピュータ読取可能な記録媒体
JP2011118563A (ja) 2009-12-02 2011-06-16 Nec Corp 位置情報を利用した決済システム
JP2013117845A (ja) 2011-12-02 2013-06-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> サービス提供方法、システムサーバ、及びプログラム
JP2014127168A (ja) 2012-12-27 2014-07-07 Nec Corp 自動販売機管理装置、そのデータ処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3786906A1 (en) 2021-03-03
CN108615285B (zh) 2019-12-20
WO2019205647A1 (zh) 2019-10-31
CN108615285A (zh) 2018-10-02
JP2021519991A (ja) 2021-08-12
EP3786906A4 (en) 2022-01-19
US20210264393A1 (en) 2021-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7107599B2 (ja) 無人販売機の制御方法
CN109947031B (zh) 一种智能家居设备控制方法、介质、移动终端和装置
CN109195752B (zh) 模块型家庭机器人
CN108291960B (zh) 用于验证距离测量的系统
US9462108B2 (en) Mobile terminal and method for controlling the mobile terminal
TWI240512B (en) Spatial boundary admission control for wireless networks
CN105388447A (zh) 用于生成信标信号的移动装置和使用其的服务方法
KR101144016B1 (ko) Wi?Fi 신호지문 데이터베이스 확보 방법 및 이를 위한 시스템
CN105138942B (zh) 二维码的显示方法及装置
KR101328779B1 (ko) 이동 단말기, 서버 및 이를 이용한 정보 제공 방법
CN101179524B (zh) 一种在即时通信中对聊天消息进行显示控制的方法及系统
WO2020001288A1 (zh) 储物柜控制系统、储物柜控制方法以及柜锁
CN107403491A (zh) 一种基于实时地理坐标的自动门禁系统及开门方法
CN109040970B (zh) 基于云计算的业务规划办理方法及终端设备
KR20150020926A (ko) 무인택배 보관함 시스템 및 그 제어방법
CN102387156B (zh) 设备登录网络的处理方法、装置及系统
CN102521904B (zh) 一种基于互联网应用的中介控制系统
KR102097759B1 (ko) 실시간 이동형 서비스를 이용한 근거리 도어개폐와 엘리베이터 호출 시스템 및 방법
CN105306610B (zh) 网络标识检测方法和装置
CN106296541A (zh) 一种用于公厕的智能节约型厕纸出纸方法及系统
US10951616B2 (en) Proximity-based device authentication
KR101623432B1 (ko) 블루투스 연결에 의한 실내에서의 출입인증을 차단할 수 있는 블루투스 출입인증장치 및 그 방법
US10733455B2 (en) Method and system for controlling a physical object to be shared by several potential users
WO2014173160A1 (en) Method and system for access control
CN106256133B (zh) 家庭网络系统中的设备控制方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7107599

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150