JP7101843B2 - 端末装置、基地局装置、および、通信方法 - Google Patents

端末装置、基地局装置、および、通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7101843B2
JP7101843B2 JP2021072772A JP2021072772A JP7101843B2 JP 7101843 B2 JP7101843 B2 JP 7101843B2 JP 2021072772 A JP2021072772 A JP 2021072772A JP 2021072772 A JP2021072772 A JP 2021072772A JP 7101843 B2 JP7101843 B2 JP 7101843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
demand
system information
information request
terminal device
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021072772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021108494A (ja
Inventor
翔一 鈴木
立志 相羽
渉 大内
貴志 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2021108494A publication Critical patent/JP2021108494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7101843B2 publication Critical patent/JP7101843B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/14Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using user query or user detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point

Description

本発明の一実施形態は、端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路に関する。
第三世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project: 3GPP)は、第4世代のセルラー移動通信の無線アクセス方式(以下、「Long Term Evolution (LTE、登録商標)」、または、「Evolved Universal Terrestrial Radio Access : EUTRA」と称する。)の標準化作業を行っている(非特許文献1、2、3、4、5)。
3GPPにおいて、第5世代のセルラー移動通信の無線アクセス方式(以下、「NX」と称する。)の検討を開始した(非特許文献6、7)。3GPPにおいて、基地局装置がNXのシステム情報を送信する方法について検討されている。
"3GPP TS 36.211 V13.0.0 (2015-12)", 6th January, 2016. "3GPP TS 36.212 V13.0.0 (2015-12)", 6th January, 2016. "3GPP TS 36.213 V13.0.0 (2015-12)", 6th January, 2016. "3GPP TS 36.321 V13.0.0 (2015-12)", 14th January, 2016. "3GPP TS 36.331 V13.0.0 (2015-12)", 7th January, 2016. "5G - key component of the Networked Society", RWS-150009, Ericsson, 3GPP RAN Workshop on 5G, Phoenix, USA, 17th - 18th September 2015. "5G Views on Technology & Standardization", RWS-150012, Qualcomm, 3GPP RAN Workshop on 5G, Phoenix, USA, 17th - 18th September 2015.
本発明の一実施形態は効率的にシステム情報が伝送される無線通信システム、該無線通信システムの基地局装置、該無線通信システムの基地局装置、該端末装置に用いられる通信方法、該基地局装置に用いられる通信方法、該端末装置に実装される集積回路、該基地局装置に実装される集積回路を提供する。
(1)本発明の態様は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の第1の態様は、端末装置であって、ノンデマンドSI(System Information)とオンデマンドSIを受信する受信部と、システム情報要求として、NX-PRACH(Physical Random Access Channel)とNX-PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)の何れを用いて送信するかを、前記ノンデマンドSIに基づいて決定する処理部 とを備える。
(2)また、本発明の第1の態様は、前記システム情報要求は、前記NX-PRACHを用いて送信されるプリアンブルであり、または、前記システム情報要求は、前記NX-PUSCHを用いて送信されるメッセージである。さらに、前記オンデマンドSIは、前記システム情報要求に基づいて送信され、前記ノンデマンドSIは、前記システム情報要求とは関係なく送信される。
(3)本発明の第2の態様は、端末装置に用いられる通信方法であって、ノンデマンドSI(System Information)とオンデマンドSIを受信し、システム情報要求として、NX-PRACH(Physical Random Access Channel)とNX-PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)の何れを用いて送信するかを、前記ノンデマンドSIに基づいて決定する。また、前記システム情報要求は、前記NX-PRACHを用いて送信されるプリアンブルであり、または、前記システム情報要求は、前記NX-PUSCHを用いて送信されるメッセージである。
(4)本発明の第3の態様は、基地局装置であって、ノンデマンドSI(System Information)とオンデマンドSIを送信する送信部を備え、前記ノンデマンドSIは、前記基地局装置と通信する端末装置のために、システム情報要求として、NX-PRACH(Physical Random Access Channel)とNX-PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)の何れを用いて送信するかを決定するために用いられる。
(5)また、本発明の第3の態様は、前記システム情報要求は、前記NX-PRACHを用いて送信されるプリアンブルであり、または、前記システム情報要求は、前記NX-PUSCHを用いて送信されるメッセージである。さらに、前記オンデマンドSIは、前記システム情報要求に基づいて送信され、前記ノンデマンドSIは、前記システム情報要求とは関係なく送信される。
(6)本発明の第4の態様は、基地局装置に用いられる通信方法であって、ノンデマンドSI(System Information)とオンデマンドSIを送信し、前記ノンデマンドSIは、前記基地局装置と通信する端末装置のために、システム情報要求として、NX-PRACH(Physical Random Access Channel)とNX-PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)の何れを用いて送信するかを決定するために用いられる。また、前記システム情報要求は、前記NX-PRACHを用いて送信されるプリアンブルであり、または、前記システム情報要求は、前記NX-PUSCHを用いて送信されるメッセージである。
この発明によれば、システム情報が効率的に伝送される。
本実施形態の無線通信システムの概念図である。 本実施形態の無線フレームの構成の一例を示す図である。 本実施形態のスロットの概略構成を示す図である。 本実施形態におけるシステム情報要求の送信のためのリソースのセットの一例を示す図である。 本実施形態におけるシステム情報要求に関するプロシージャの一例を示すシーケンス図である。 本実施形態におけるシステム情報要求の再送信のプロセスの一例を示すシーケンス図である。 本実施形態におけるモニタリングウインドウの一例を示す図である。 本実施形態の端末装置1の構成を示す概略ブロック図である。 本実施形態の基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態の無線通信システムの概念図である。図1において、無線通信システムは、端末装置1A、端末装置1B、端末装置1C、および、基地局装置3を具備する。基地局装置3は、コアネットワーク装置を含んでもよい。端末装置1A、端末装置1B、および、端末装置1Cを総称して、端末装置1と称する。
端末装置1の状態は、コネクション確立(connection establishment)プロシージャによって、RRC_IDLEからRRC_CONNECTEDに変更されてもよい。端末装置1の状態は、コネクション解放(connection release)プロシージャによって、RRC_CONNECTEDからRRC_IDLEに変更されてもよい。
RRC_IDLEの端末装置1は、セル選択プロシージャによって1つのセルを選択し、該選択された1つのセルにキャンプしてもよい。
RRC_CONNECTEDの端末装置1に対して1つ、または複数のサービングセルが設定されてもよい。端末装置1が複数のサービングセルを介して通信する技術をセルアグリゲーション、またはキャリアアグリゲーションと称する。端末装置1に対して設定される複数のサービングセルのそれぞれにおいて、本発明の一実施形態が適用されてもよい。また、設定された複数のサービングセルの一部において、本発明の一実施形態が適用されてもよい。また、設定された複数のサービングセルのグループのそれぞれにおいて、本発明の一実施形態が適用されてもよい。また、設定された複数のサービングセルのグループの一部において、本発明の一実施形態が適用されてもよい。キャリアアグリゲーションにおいて、設定された複数のサービングセルを集約されたサービングセルとも称する。
設定された複数のサービングセルは、1つのプライマリーセルと1つまたは複数のセカンダリーセルとを含んでもよい。プライマリーセルは、初期コネクション確立(initial connection establishment)プロシージャが行なわれたセル、コネクション再確立(connection re-establishment)プロシージャを開始したセル、または、ハンドオーバプロシージャにおいてプライマリーセルと指示されたセルである。RRC(Radio Resource Control)コネクションが確立された時点、または、後に、セカンダリーセルが設定されてもよい。
下りリンクにおいて、サービングセルに対応するキャリアを下りリンクコンポーネントキャリアと称する。上りリンクにおいて、サービングセルに対応するキャリアを上りリンクコンポーネントキャリアと称する。下りリンクコンポーネントキャリア、および、上りリンクコンポーネントキャリアを総称して、コンポーネントキャリアと称する。
端末装置1は、集約される複数のサービングセル(コンポーネントキャリア)において、複数の物理チャネル/複数の物理シグナルの同時送信を行うことができる。端末装置1は、集約される複数のサービングセル(コンポーネントキャリア)において、複数の物理チャネル/複数の物理シグナルの同時受信を行うことができる。
図2は、本実施形態の無線フレームの構成の一例を示す図である。図2において、横軸は時間軸である。
それぞれの無線フレームは、時間領域において連続する10のサブフレームを含んでもよい。それぞれのサブフレームiは、時間領域において連続する2つのスロットを含んでもよい。該時間領域において連続する2つのスロットは、無線フレーム内のスロット番号nsが2iのスロット、および、無線フレーム内のスロット番号nsが2i+1のスロットであってもよい。それぞれの無線フレームは、時間領域において連続する10のサブフレームを含んでもよい。それぞれの無線フレームは、時間領域において連続する20のスロット(ns=0,1,…,19)を含んでもよい。上記の無線フレームの構成は、上りリンク、および、下りリンクの両方に適用されてもよい。
以下、本実施形態のスロットの構成について説明する。図3は、本実施形態のスロットの概略構成を示す図である。図3において、1つのサービングセルにおけるスロットの構成を示す。図3において、横軸は時間軸であり、縦軸は周波数軸である。図3において、lはシンボル番号/インデックスであり、kはサブキャリア番号/インデックスである。ここで、シンボルは、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)シンボル、または、SC-FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)シンボルであってもよい。NSCは、セルの帯域幅に含まれるサブキャリアの総数である。Nsymbは、1つのスロットに含まれるシンボルの総数である。Nsymbは、サブキャリア間隔(subcarrier spacing)に基づいて与えられてもよい。
スロットのそれぞれにおいて送信される物理シグナルまたは物理チャネルは、リソースグリッドによって表現される。リソースグリッドは複数のサブキャリアと複数のシンボルによって定義される。リソースグリッド内のエレメントのそれぞれをリソースエレメントと称する。リソースエレメントak,lは、サブキャリア番号/インデックスk、および、シンボル番号/インデックスlによって表される。すなわち、物理シグナルまたは物理チャネルの送信のためのリソースは、リソースエレメントによって表現されてもよい。
リソースグリッドは、アンテナポート毎に定義されてもよい。本実施形態では、1つのアンテナポートに対する説明を行う。複数のアンテナポートのそれぞれに対して、本実施形態が適用されてもよい。
本実施形態のシステム情報について説明する。
RRC(Radio Resource Control)層は、システム情報を報知する機能を持つ。システム情報は、(a)NAS(Non Access Stratum)共通情報、(b)RRC_IDLEの端末装置1に対して適用可能な情報、(c)RRC_CONNECTEDの端末装置1に対して適用可能な情報、(d)RRC_IDLEの端末装置1およびRRC_CONNECTEDの端末装置1の両方に対して適用可能な情報、(e)ETWS通知(Earthquake and Tsunami Warning System notification)、および、(f)CMAS通知(CommercialMobile Alert Service notification)を含んでもよい。該RRC_IDLEの端末装置1に対して適用可能な情報は、セル選択プロシージャのためのパラメータ、セル再選択のためのパラメータ、および、隣接セルの情報を含んでもよい。該RRC_CONNECTEDの端末装置1に対して適用可能な情報、および、該RRC_IDLEの端末装置1およびRRC_CONNECTEDの端末装置1の両方に対して適用可能な情報は、複数の端末装置1に対して共通であるチャネル設定のための情報を含んでもよい。ETWS通知、および、CMAS通知には、警告タイプを示すための情報が含まれてもよい。警告タイプは地震、または、津波に対応してもよい。
システム情報は、複数の情報ブロックに分割されてもよい。該情報ブロックを、MIB(Master Information Block)、および、SIB(System Information Block)と称してもよい。1つ、または、複数の情報ブロックは、システム情報メッセージによって伝送されてもよい。
以下、情報ブロックの一例を示す。複数の情報ブロックは、以下のSIタイプAからSIタイプOを含んでもよい。以下のSIタイプAからSIタイプOに含まれる情報は、異なる情報ブロックに含まれてもよい。以下のSIタイプAからSIタイプOに含まれる情報以外の情報が、以下のSIタイプAからSIタイプの何れかに含まれてもよい。
SIタイプAは、セルからSIタイプA以外のシステム情報を取得するために必要な情報を含む。SIタイプAは、下りリンクにおけるセルの送信帯域幅設定を示すための情報、および、SFN(System Frame Number)を示すための情報を含んでもよい。SFNは、無線フレームの番号である。
SIタイプBは、端末装置1がセルへのアクセスを許可されるかどうかを評価するために用いられる情報を含む。
SIタイプCは、システム情報要求(system information request)を伝送するためのチャネル設定のための情報を含んでもよい。該システム情報要求は、セル(基地局装置3)に特定のシステム情報(特定のSIタイプ、特定のSIタイプのグループ)の送信を要求するための情報である。該特定のシステム情報を、オンデマンドSI(on demand System Information)と称する。
SIタイプDは、他のシステム情報のスケジューリングに関連する情報を含む。該他のシステム情報のスケジューリングに関連する情報は、SIタイプC以外のSIタイプが送信される時間ウインドウを示すための情報を含んでもよい。該時間ウインドウは、SIタイプ毎に定義されてもよい。SIタイプDは、あるSIタイプが送信されることができるサブフレームのセット、および/または、該あるSIタイプが送信されることができないサブフレームのセットを示してもよい。該サブフレームのセットは、複数のSIタイプに対して共通であってもよい。
SIタイプEは、複数のUEに対して共通である無線リソース設定のための情報を含む。
SIタイプFは、同じRAT(intra Radio Access Technology)におけるセル再選択のための情報を含む。
SIタイプGは、第1の他のRAT(inter Radio Access Technology)におけるセル再選択のための情報を含む。
SIタイプHは、第2の他のRAT(inter Radio Access Technology)におけるセル再選択のための情報を含む。
SIタイプIは、ETWS通知を含む。
SIタイプJは、CMAS通知を含む。
SIタイプKは、MBMS(Multimedia Broadcast Multicast Service)の情報を取得するために必要な情報を含む。MBMSは、マルチキャストサービスを提供する機能である。複数のセル(基地局装置3)は同じ周波数/時間リソースにおいてマルチキャストサービスのデータを同時に報知してもよい。マルチキャストサービスのデータは、1つのセル(基地局装置3)によって報知されてもよい。
SIタイプLは、GPS時(Global Positioning System time)、協定世界時(Coordinated Universal Time, UTC)に関連する情報を含む。端末装置1は、UTC、GPS(座標、地理的位置)、および、ローカル時刻を取得するために、SIタイプLに含まれる情報を用いてもよい。
SIタイプMは、セルラーネットワーク(例えば、NX)、および、WLAN(Wireless Local Area Network)の間のトラフィックステアリングのための情報を含む。
SIタイプNは、セル(基地局装置3)がサイドリンク通信(sidelink communication)プロシージャをサポートすることを示すための情報を含む。SIタイプNは、サイドリンク直接通信に関連するリソースを設定するための情報を含んでもよい。
SIタイプOは、セル(基地局装置3)がサイドリンク発見(sidelink discovery)プロシージャをサポートすることを示すための情報を含む。SIタイプOは、サイドリンク直接発見に関連するリソースを設定するための情報を含んでもよい。
サイドリンクは、サイドリンク通信、および、サイドリンク発見のための端末装置1間のインタフェースである。サイドリンク通信は、複数の近傍の端末装置1との間においてProSe直接通信(proximity based services direct communication)を可能にするAS(Access Stratum)機能である。ProSe直接通信は、何れのネットワークノードも通過しないパス(path)を介する、近傍の複数の端末装置1の間における通信である。
サイドリンク発見は、ProSe直接発見(proximity based services direct discovery)を可能にするAS機能である。ProSe直接発見は、直接無線信号(direct radio signal)を用いて、近傍の他の端末装置1を検出および特定するプロセス/プロシージャとして定義される。
SIタイプDは、セル(基地局装置3)によってサポートされる特定のSIタイプの送信、および/または、セル(基地局装置3)によってサポートされる特定の機能を示すための情報を含んでもよい。例えば、SIタイプDは、セル(基地局装置3)がサイドリンク通信、および/または、サイドリンク通信に関連するSIタイプNの送信をサポートすることを示すための情報を含んでもよい。
システム情報は、オンデマンドSI(on demand System Information)、ノンデマンドSI(non demand System Information)に分類されてもよい。オンデマンドSIは、端末装置1からのシステム情報要求の受信/検出に基づいて、基地局装置3が送信するシステム情報である。ノンデマンドSIは、端末装置1からのシステム情報要求の受信/検出とは関係なく、基地局装置3が送信するシステム情報である。ノンデマンドSIは、周期的に送信されてもよい。ノンデマンドSIは、仕様書などによって予め定められたタイミング(サブフレーム)において送信されてもよい。第1のノンデマンドSIは、第2のノンデマンドSIによって示されるタイミング(サブフレーム)において送信されてもよい。
上記のSIタイプAからSIタイプOは、オンデマンドSIでもよい。上記のSIタイプAからSIタイプOは、ノンデマンドSIでもよい。上記のSIタイプAからSIタイプOの一部がオンデマンドSIであってもよく、残りがノンデマンドSIであってもよい。SIタイプA、SIタイプB、SIタイプC、SIタイプD、SIタイプIがノンデマンドSIであってもよく、それ以外のSIタイプがオンデマンドSIであってもよい。
本実施形態の物理チャネルおよび物理シグナルについて説明する。
図1において、基地局装置3から端末装置1への下りリンクの無線通信では、以下の下りリンク物理チャネルが用いられる。下りリンク物理チャネルは、上位層から出力された情報を送信するために、物理層によって使用される。
・NX-PBCH(NX Physical Broadcast Channel)
・NX-PDCCH(NX Physical Downlink Control Channel)
・NX-PDSCH(NX Physical Downlink Shared Channel)
NX-PBCHは、ノンデマンドSIを報知するために用いられてもよい。
NX-PDCCHは、NX-PDSCHのスケジューリングのために用いられる下りリンク制御情報(Narrow Band Downlink Control Information: DCI)、および、NX-PUSCH(Narrow Band Physical Uplink Shared Channel)のスケジューリングのために用いられる下りリンク制御情報を送信するために用いられる。
NX-PDSCHは、下りリンクデータ(Downlink Shared Channel: DL-SCH)を送信するために用いられる。NX-PDSCHは、下りリンク制御情報を送信するために用いられてもよい。NX-PDSCHは、下りリンク制御情報、および、下りリンクデータを一緒に送信するために用いられてもよい。端末装置1は、下りリンク制御情報(NX-PDCCH、NX-PDSCH)の受信/検出に基づいて、NX-PDSCHをデコードしてもよい。端末装置1は、下りリンク制御情報(NX-PDCCH、NX-PDSCH)の受信/検出とは関係なく、NX-PDSCHをデコードしてもよい。
下りリンクデータは、オンデマンドSI、および、ノンデマンドSIを含んでもよい。オンデマンドSI、および、ノンデマンドSIは、異なるNX-PDSCHにおいて送信されてもよい。すなわち、オンデマンドSI、および、ノンデマンドSIは、同じNX-PDSCHにおいて送信されなくてもよい。
図1において、基地局装置3から端末装置1への下りリンクの無線通信では、以下の下りリンク物理シグナルが用いられる。下りリンク物理シグナルは、上位層から出力された情報を送信するために使用されないが、物理層によって使用される。
・NX-SS(NX Synchronization Signal)
・NX-DL RS(NX Downlink Reference Signal)
NX-SSは、セルサーチのために用いられてもよい。セルサーチは、端末装置1がセルとの時間および周波数同期を取得し、且つ、セルのPCI(Physical layer Cell Identity)を検出するプロシージャである。ハンドオーバプロシージャにおいて、ターゲットセルのPCIは、ソースセル(基地局装置3)から端末装置1に通知されてもよい。ハンドオーバコマンドにターゲットセルのPCIを示すための情報が含まれてもよい。NX-SSは、周期的に送信されてもよい。NX-SSを、DS(discovery signal)と称してもよい。
NX-DL RSは、端末装置1がセルの下りリンク物理チャネルの伝搬路補正を行なうために用いられてもよい。NX-DL RSは、端末装置1がセルの下りリンクのチャネル状態情報を算出するために用いられてもよい。
図1において、基地局装置3から端末装置1への上りリンクの無線通信では、以下の上りリンク物理チャネルが用いられる。上りリンク物理チャネルは、上位層から出力された情報を送信するために、物理層によって使用される。
・NX-PRACH(NX Physical Random Access Channel)
・NX-PUCCH(NX Physical Uplink Control Channel)
・NX-PUSCH(NX Physical Uplink Shared Channel)
NX-PRACHは、プリアンブル(プリアンブル系列)を伝送するために用いられる。NX-PRACHは、ランダムアクセスプロシージャのために用いられてもよい。NX-PRACHは、システム情報要求を送信するために用いられてもよい。すなわち、システム情報要求はプリアンブルでもよい。
ランダムアクセスプロシージャのためのNX-PRACHリソースのセット、および、システム情報要求を送信するためのNX-PRACHリソースのセットは個別に設定されてもよい。ランダムアクセスプロシージャのためのNX-PRACHリソースのセットを示す情報は、オンデマンドSIに含まれてもよい。システム情報要求を送信するためのNX-PRACHリソースのセットを示す情報は、ノンデマンドSIに含まれてもよい。
プリアンブルは、物理ルートシーケンスインデックスuに対応するZadoff-Chu系列をサイクリックシフトすることによって与えられてもよい。Zadoff-Chu系列は、物理ルートシーケンスインデックスuに基づいて生成される。1つのセルにおいて、複数のプリアンブルが定義されてもよい。プリアンブルは、プリアンブルインデックスによって特定されてもよい。異なるプリアンブルインデックスに対応する異なるプリアンブルは、物理ルートシーケンスインデックスuとサイクリックシフトの異なる組み合わせに対応する。
システム情報要求に対応するプリアンブルに対応する物理ルートシーケンスインデックスu、および、サイクリックシフトは、ノンデマンドSIに含まれる情報、および/または、PCIに少なくとも基づいて与えられてもよい。ランダムアクセスプロシージャに対応するプリアンブルに対応する物理ルートシーケンスインデックスu、および、サイクリックシフトは、オンデマンドSIに含まれる情報、および/または、PCIに少なくとも基づいて与えられてもよい。
システム情報要求に対応するプリアンブルは、NX-PRACH以外の物理チャネルで送信されてもよい。
物理ルートシーケンスインデックスuに対応するZadoff-Chu系列x(n)は、以下の数式(1)によって与えられる。eはネイピア数である。NZCは、Zadoff-Chu系列x(n)の長さである。nは、0からNZC-1までインクリメントされる整数である。
Figure 0007101843000001
プリアンブル(プリアンブル系列)xu,v(n)は以下の数式(2)によって与えられる。Cは、サイクリックシフトの値である。X mod Yは、XをYで割ったときの余りを出力する関数である。
Figure 0007101843000002
NX-PUCCHは、上りリンク制御情報を送信するために用いられてもよい。上りリンク制御情報は、NX-PDSCH(下りリンクデータ)に対応するHARQ-ACK(Hybrid Automatic Repeat reQuest ACKnowledgement)、および、チャネル状態情報を含んでもよい。
NX-PUSCHは、上りリンクデータ(Uplink Shared Channel: UL-SCH)、および/または、上りリンク制御情報を送信するために用いられてもよい。上りリンクデータは、システム情報要求を含んでもよい。
図1において、基地局装置3から端末装置1への上りリンクの無線通信では、以下の上りリンク物理シグナルが用いられる。上りリンク物理シグナルは、上位層から出力された情報を送信するために使用されないが、物理層によって使用される。
・NX-UL RS(Narrow Band Downlink Reference Signal)
NX-UL RSは、基地局装置3がセルの上りリンク物理チャネルの伝搬路補正を行なうために用いられてもよい。
下りリンク物理チャネルおよび下りリンク物理シグナルを総称して、下りリンク信号と称する。上りリンク物理チャネルおよび上りリンク物理シグナルを総称して、上りリンク信号と称する。下りリンク物理チャネルおよび上りリンク物理チャネルを総称して、物理チャネルと称する。下りリンク物理シグナルおよび上りリンク物理シグナルを総称して、物理シグナルと称する。
DL-SCHは、トランスポートチャネルである。媒体アクセス制御(Medium Access Control: MAC)層で用いられるチャネルをトランスポートチャネルと称する。MAC層で用いられるトランスポートチャネルの単位を、トランスポートブロック(transport block: TB)またはMAC PDU(Protocol Data Unit)とも称する。MAC層においてトランスポートブロック毎にHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)の制御が行なわれる。トランスポートブロックは、MAC層が物理層に渡す(deliver)データの単位である。物理層において、トランスポートブロックはコードワードにマップされ、コードワード毎に符号化処理が行なわれる。
トランスポートブロックは、SRB(Signalling Radio Bearer)のデータ、および、DRB(Data Radio Bearer)のデータを含んでもよい。SRBは、RRC(Radio Resource Control)メッセージ、および、NAS(Non Access Stratum)メッセージの送信のためのみに用いられる無線ベアラとして定義される。DRBは、ユーザデータを伝送する無線ベアラとして定義される。
基地局装置3と端末装置1は、上位層(higher layer)において信号をやり取り(送受信)する。例えば、基地局装置3と端末装置1は、無線リソース制御(RRC: Radio Resource Control)層において、RRCシグナリング(RRC message: Radio Resource Controlmessage、RRC information: Radio Resource Control informationとも称される)を送受信してもよい。また、基地局装置3と端末装置1は、媒体アクセス制御(MAC: Medium Access Control)層において、MAC CE(Control Element)を送受信してもよい。ここで、RRCシグナリング、および/または、MAC CEを、上位層の信号(higherlayer signaling)とも称する。
以下、システム情報要求の送信のためのチャネル設定について説明する。
システム情報要求の送信のためのチャネル設定は、複数の端末装置1に対して共通であってもよい。ノンデマンドSIは、システム情報要求の送信のためのチャネルの設定のための情報を含んでもよい。システム情報要求の送信のためのチャネルの設定のための情報は、以下の情報Aから情報Iの一部、または、全部を含んでもよい。
・情報A:システム情報要求として、プリアンブル、メッセージ、または、プリアンブルとメッセージの両方の何れで送信するかを示すための情報
・情報B:システム情報要求の送信のための周波数/時間リソースを示すための情報
・情報C:プリアンブルに対応するZadoff-Chu系列の長さを示すための情報
・情報D:プリアンブルに対応する物理ルートシーケンスインデックスuを示すための情報
・情報E: プリアンブルに対応するZadoff-Chu系列に適用されるサイクリックシフトを示すための情報
・情報F:システム情報要求の送信のために用いられるチャネルのサブキャリア間隔を示すための情報
・情報G:プリアンブルに適用されるCP(Cyclic Prefix)の長さを示すための情報
・情報H:システム情報要求の1つの送信インスタンスにおいて、プリアンブル、または、メッセージが繰り返し送信される回数を示すための情報
・情報I:システム情報要求の送信のための送信電力をセットするために用いられるパラメータを示すための情報
図4は、本実施形態におけるシステム情報要求の送信のためのリソースのセットの一例を示す図である。図4において、横軸は時間軸であり、縦軸は周波数軸である。符号700は、第1のセットに属するリソースを示す。符号701は、第2のセットに属するリソースを示す。リソース700は、第1のSIタイプ、または、複数のSIタイプが属する第1のグループに対応してもよい。リソース701は、第2のSIタイプ、または、複数のSIタイプが属する第2のグループに対応してもよい。該第1のグループ、および、該第2のグループは、同じSIタイプを含んでもよい。尚、該第1のグループ、および、該第2のグループは、異なるSIタイプを含んでもよい。
システム情報要求の送信は、システム情報要求Aの送信、および、システム情報要求Bの送信に分割されてもよい。図5は、本実施形態におけるシステム情報要求に関するプロシージャの一例を示すシーケンス図である。500において、端末装置1は、システム情報要求Aを基地局装置3に送信する。システム情報要求Aは、NX-PRACHにおいて送信されるプリアンブルであってもよい。501において、基地局装置3は、受信したプリアンブルに対応するリソースを割り当てるための情報(リソース割り当て)を送信する。502において、端末装置1は、受信したリソース割り当てに基づいて、システム情報要求Bを送信する。システム情報要求Bは、システム情報要求が対応するSIタイプ(情報ブロック)を示すためのメッセージ(情報ビット)を含んでもよい。503において、基地局装置3は、システム情報要求Bの受信に基づいて、システム情報要求Bによって示されるSIタイプのオンデマンドSIを送信してもよい。
以下、システム情報の更新について説明する。
基地局装置3は、システム情報変更(system information change)を送信してもよい。システム情報変更は、オンデマンドSI、および/または、ノンデマンドSIを更新することを示してもよい。システム情報変更は、オンデマンドSI、および/または、ノンデマンドSIを更新したことを示してもよい。ノンデマンドSIは、オンデマンドSI、および、ノンデマンドSIが更新されるタイミングを示すための情報を含んでもよい。
ノンデマンドSIは、システム情報変更をモニタするためのサブフレームを示すための情報を含んでもよい。
システム情報変更は、ノンデマンドSIには含まれない。システム情報変更は、オンデマンドSIに含まれてもよい。システム情報変更は、NX-PDCCH、または、NX-PDSCHに含まれてもよい。システム情報変更、および/または、オンデマンドSIは、更新されるSIタイプを示してもよい。端末装置1は、システム情報変更の受信に基づいて、更新されるSIタイプを示すためのオンデマンドSIのデコードを試みてもよい。
システム情報変更、および/または、オンデマンドSIが興味のあるオンデマンドSIの更新を示している場合、端末装置1は該興味のあるオンデマンドSIに対応するシステム情報要求を送信してもよい。
システム情報要求が対応するSIタイプ(情報ブロック)を決定する方法について説明する。
システム情報要求は、システム情報要求が対応するSIタイプ(情報ブロック)を示すためのメッセージ(情報ビット)を含んでもよい。この場合、システム情報要求は、上りリンクデータに含まれ、且つ、NX-PUSCHで送信されてもよい。端末装置1は、基地局装置3に送信を要求するSIタイプに基づいて、該メッセージ(情報ビット)の値をセットしてもよい。基地局装置3は、該メッセージ(情報ビット)の受信に基づいて、該情報ビットの値に対応するSIタイプを送信してもよい。該メッセージ(情報ビット)は、NX-PUSCHで送信されてもよい。
システム情報要求は上記のプリアンブルを含んでもよい。システム情報要求がプリアンブルである場合、プリアンブルインデックス(物理ルートシーケンスインデックスu、および、サイクリックシフトC)によって、システム情報要求が対応するSIタイプ(情報ブロック)が与えられてもよい。端末装置1は、基地局装置3に送信を要求するSIタイプに基づいて、プリアンブルインデックス(物理ルートシーケンスインデックスu、および、サイクリックシフトC)を決定してもよい。基地局装置3は、該プリアンブルインデックス(物理ルートシーケンスインデックスu、および、サイクリックシフトC)に対応するプリアンブルの受信に基づいて、該プリアンブルインデックスに対応するSIタイプを送信してもよい。ノンデマンドSIは、プリアンブルインデックス(物理ルートシーケンスインデックスu、および、サイクリックシフトC)とSIタイプの対応を示すための情報を含んでもよい。
システム情報要求が送信されるリソースによって、システム情報要求が対応するSIタイプ(情報ブロック)が与えられてもよい。基地局装置3は、システム情報要求の送信のためのリソースの複数のセットを示すためのノンデマンドSIを送信してもよい。該複数のセットのそれぞれは、異なるSIタイプに対応してもよい。すなわち、システム情報要求が対応するSIタイプのそれぞれに対して、リソースのセットが設定されてもよい。例えば、第1のSIタイプに対応するシステム情報要求を送信するためのリソースの第1のセット、および、第2のSIタイプに対応するシステム情報要求を送信するためのリソースの第2のセットは、個別に設定されてもよい。
端末装置1は、基地局装置3に送信を要求するSIタイプに基づいて、該複数のセットの中から1つのセットを選択してもよい。端末装置1は、該選択した1つのセットの中から、1つのリソースを選択してもよい。端末装置1は、該選択した1つのセットの中から、ランダムに1つのリソースを選択してもよい。
基地局装置3は、システム情報要求を受信したリソースに基づいて、該リソースに対応するSIタイプを送信してもよい。基地局装置3は、システム情報要求を受信したリソースが対応するリソースのセットに基づいて、該セットに対応するSIタイプを送信してもよい。
システム情報要求が送信されるリソースは、複数の端末装置1に対して共通であってもよい。システム情報要求が送信されるリソースを示すための情報は、複数の端末装置1に対して共通であるノンデマンドSIに含まれてもよい。
上述した複数の方法を組み合わせることによって、システム情報要求が対応するSIタイプ(情報ブロック)が決定されてもよい。例えば、メッセージ(情報ビット)の値、プリアンブルインデックス、物理ルートシーケンスインデックスu、サイクリックシフトC、および、システム情報要求が送信されるリソースの一部、または、全部によって、システム情報要求が対応するSIタイプ(情報ブロック)が決定されてもよい。
端末装置1は、NX-SSに基づいて検出した識別子(例えば、セルのPCI、基地局装置3の識別子)、端末装置1の識別子、および/または、端末装置1が予め記憶している値に少なくとも基づいて、システム情報要求の送信のためのリソースの複数のセットの中から1つのセットを選択してもよい。端末装置1は、該選択した1つのセットの中から、1つのリソースを選択してもよい。端末装置1は、該選択した1つのセットの中から、ランダムに1つのリソースを選択してもよい。端末装置1が予め保持している値は、端末装置1が読み取り可能なメモリに予め記憶されている値であってもよい。
システム情報要求は、端末装置1の識別子(identity, identifier)、ノンデマンドSIによって示される識別子(identity, identifier)、および/または、端末装置1の地理的な位置を示すための情報を含んでもよい。基地局装置3は、該システム情報要求の受信に基づいて、セルの特定のエリアのみにおいてシステム情報を送信してもよい。
以下、システム情報要求の再送信について説明する。
図6は、本実施形態におけるシステム情報要求の再送信のプロセスの一例を示すシーケンス図である。600において、端末装置1はシステム情報要求を、セル(基地局装置3)に送信する。601において、基地局装置3は、システム情報要求の受信に基づいて、モニタリングウインドウ603の間に、システム情報要求に対応するオンデマンドSIを送信する。602において、基地局装置3は、モニタリングウインドウ603の間に、該オンデマンドSIを再送信してもよい。
モニタリングウインドウ603は、端末装置1が、オンデマンドSIをモニタする期間である。オンデマンドSIをモニタすることは、オンデマンドSI、または、オンデマンドSIを含むNX-PDSCHのデコードを試みることを意味してもよい。オンデマンドSIをモニタすることは、オンデマンドSIをスケジューリングするために用いられる下りリンク制御情報に応じて、NX-PDCCHのデコードを試みることを意味してもよい。
端末装置1は、モニタリングウインドウ603のうち、一部のサブフレームにおいてオンデマンドSIをモニタしなくてもよい。端末装置1は、モニタリングウインドウ603のうち、該一部のサブフレーム以外のサブフレームにおいてオンデマンドSIをモニタしてもよい。基地局装置3は、モニタリングウインドウ603のうち、一部のサブフレームにおいてオンデマンドSIを送信しなくてもよい。基地局装置3は、モニタリングウインドウ603のうち、該一部のサブフレーム以外のサブフレームにおいてオンデマンドSIを送信してもよい。該一部のサブフレーム、および、該一部のサブフレーム以外のサブフレームを示すための情報が、ノンデマンドSIに含まれていてもよい。
604において、端末装置1は、モニタリングウインドウ603の間にシステム情報要求が対応する全てのオンデマンドSIが成功裏にデコードできなかった場合、システム情報要求を再送信する。端末装置1は、モニタリングウインドウ603の間にシステム情報要求が対応する全てのオンデマンドSIが成功裏にデコードされた場合、システム情報要求を再送信しない。
端末装置1は、システム情報要求の送信の回数をカウントしてもよい。端末装置1は、システム情報要求の再送信の回数をカウントしてもよい。送信の回数はカウンターによって管理されてもよい。端末装置1は、セル(基地局装置3)に要求するSIタイプが変更されたとしても、該カウンターをリセットしなくてもよい。端末装置1は、セル(基地局装置3)に要求するSIタイプが変更された場合に、該カウンターをリセットしてもよい。端末装置1は、セル(基地局装置3)に要求するSIタイプが特定のSIタイプに変更された場合のみ、該カウンターをリセットしてもよい。端末装置1は、セル(基地局装置3)に要求するSIタイプが何れのSIタイプに変更されたかに基づいて、該カウンターをリセットするかどうかを決定してもよい。端末装置1は、システム情報要求が対応する全てのオンデマンドSIを成功裏にデコードできた場合に、該カウンターを0にセットしてもよい。端末装置1は、システム情報要求情報の初期送信を行う直前に、該カウンターを0にセットしてもよい。
端末装置1は、システム情報要求の初期送信に基づいてタイマーをスタートしてもよい。端末装置1は、セル(基地局装置3)に要求するSIタイプが変更されたとしても、該タイマーをリスタートしなくてもよい。端末装置1は、セル(基地局装置3)に要求するSIタイプが変更された場合に、該タイマーをリスタートしてもよい。端末装置1は、セル(基地局装置3)に要求するSIタイプが特定のSIタイプに変更された場合のみ、該タイマーをリスタートしてもよい。端末装置1は、セル(基地局装置3)に要求するSIタイプが何れのSIタイプに変更されたかに基づいて、該タイマーをリスタートするかどうかを決定してもよい。端末装置1は、該タイマーがランニングしている間にシステム情報要求の再送信を行ってもよい。端末装置1は、該タイマーがランニングしていない間にシステム情報要求の再送信を行わなくてもよい。端末装置1は、システム情報要求が対応する全てのオンデマンドSIを成功裏にデコードできた場合に、該タイマーをストップしてもよい。
端末装置1は、システム情報要求の送信の回数が所定の値(最大値)に達した場合、または、上記のタイマーが満了した場合、以下のプロセスA、プロセスB、および、プロセスCの一部、または、全部を実行してもよい。
・プロセスA:セル選択プロシージャを開始する
・プロセスB:端末装置1の上位層に、システム情報要求の送信に失敗したこと、オンデマンドSIの受信に失敗したこと、オンデマンドSIの更新に失敗したこと、RRCコネクション確立に失敗したこと、および/または、RLF(Radio Link Failure)を通知する
・プロセスC:セル(基地局装置3)に、システム情報要求の送信に失敗したこと、オンデマンドSIの受信に失敗したこと、および/または、オンデマンドSIの更新に失敗したことをレポートする
RRC_IDLEの端末装置1は、システム情報要求の送信の回数が所定の値(最大値)に達した場合、または、上記のタイマーが満了した場合、プロセスA、および、プロセスBを実行してもよく、プロセスCを実行しなくてもよい。RRC_CoNNECTEDの端末装置1は、システム情報要求の送信の回数が所定の値(最大値)に達した場合、または、上記のタイマーが満了した場合、プロセスCを実行してもよく、プロセスA、および、プロセスBを実行しなくてもよい。
上記の所定の値(最大値)の設定に関する情報、および、上記のタイマーの設定に関する情報は、ノンデマンドSIに含まれてもよい。上記の所定の値(最大値)の設定に関する情報は、上記の所定の値(最大値)を示してもよい。上記のタイマーの設定に関する情報は、上記のタイマーの長さを示してもよい。
上記の所定の値(最大値)、および、上記のタイマーの長さは、仕様書などによって予め定められていてもよい。上記の所定の値(最大値)は、1であってもよい。
RRC_IDLEの端末装置1の上位層は、RLFの原因がシステム情報要求の送信に失敗したこと、オンデマンドSIの受信に失敗したこと、および/または、オンデマンドSIの更新に失敗したことであることを記憶してもよい。RRC_IDLEからRRC_CONNECTEDになった端末装置1は、RLFの原因がシステム情報要求の送信に失敗したこと、オンデマンドSIの受信に失敗したこと、および/または、オンデマンドSIの更新に失敗したことによってRLFになったことを、セル(基地局装置3)にレポートしてもよい。
以下、モニタリングウインドウについて説明する。
図7は、本実施形態におけるモニタリングウインドウの一例を示す図である。モニタリングウインドウ700の開始時刻は、システム情報要求の送信時刻によって与えられてもよい。707は、システム情報要求の送信704、および、システム情報要求の送信704に対応するモニタリングウインドウ700の間の期間を示す。符号707が示す期間の長さは、仕様書などによって予め定められてもよい。ノンデマンドSIは、符号707が示す期間の長さを示すための情報、および/または、モニタリングウインドウ700の長さを示すための情報を含んでもよい。
符号701は、第1のSIタイプのオンデマンドSIに対応するウインドウである。符号702は、第2のSIタイプのオンデマンドSIに対応するウインドウである。符号703は、第3のSIタイプのオンデマンドSIに対応するウインドウである。
基地局装置3は、第1のSIタイプのオンデマンドSIに対応するウインドウ701の間に、第1のSIタイプのオンデマンドSI705を送信してもよい。端末装置1は、第1のSIタイプのオンデマンドSIに対応するウインドウ701の間に、第1のSIタイプのオンデマンドSI705をモニタしてもよい。基地局装置3は、第2のSIタイプのオンデマンドSIに対応するウインドウ702の間に、第2のSIタイプのオンデマンドSI706を送信してもよい。端末装置1は、第2のSIタイプのオンデマンドSIに対応するウインドウ702の間に、第2のSIタイプのオンデマンドSI706をモニタしてもよい。
第XのSIタイプのオンデマンドSIに対応するウインドウは、ノンデマンドSIに含まれる情報によって与えられてもよい。第XのSIタイプのオンデマンドSIに対応するウインドウの期間は、システム情報要求の送信時刻とは関係なく与えられてもよい。第XのSIタイプのオンデマンドSIに対応するウインドウの期間は、開始時刻、終了時刻、ウインドウの長さ、繰返し周期などによって与えられてもよい。
第XのSIタイプのオンデマンドSIに対応するウインドウの期間は、システム情報要求の送信時刻とは関係なく与えられてもよい。
図6において、システム情報要求の送信704は、第1のSIタイプのオンデマンドSI705、および、第2のタイプのオンデマンドSI706の送信を要求している。端末装置1は、モニタリングウインドウ700の間に、第1のタイプのオンデマンドSI705、および、第2のタイプのオンデマンドSI706を成功裏にデコードした場合、オンデマンドSIの受信に関する処理を終了してもよい。端末装置1は、モニタリングウインドウ700の間に、第1のタイプのオンデマンドSI705、および、第2のタイプのオンデマンドSI706を成功裏にデコードしなかった場合、システム情報要求の再送信に関する処理を行ってもよい。
モニタリングウインドウ700は、モニタリングタイマーによって表現されてもよい。端末装置1は、時刻709においてモニタリングタイマーをスタートしてもよい。モニタリングタイマーは時刻710において満了する。端末装置1は、モニタリングタイマーの満了に基づいて、システム情報要求の再送信に関する処理を行ってもよい。端末装置1は、第1のタイプのオンデマンドSI705、および、第2のタイプのオンデマンドSI706を成功裏にデコードした場合、モニタリングタイマーをストップし、オンデマンドSIの受信に関する処理を終了してもよい。
本実施形態において、ノンデマンドSIによって示される上述した情報は、NX-SSによって示されてもよい。例えば、ノンデマンドSIによって示される上述した情報は、NX-SSの系列、NX-SSのリソース、および/または、NX-SSと一緒に送信されるメッセージ(情報ビット)によって表現されてもよい。
以下、本実施形態における装置の構成について説明する。
図8は、本実施形態の端末装置1の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、端末装置1は、無線送受信部10、および、上位層処理部14を含んで構成される。無線送受信部10は、アンテナ部11、RF(Radio Frequency)部12、および、ベースバンド部13を含んで構成される。上位層処理部14は、媒体アクセス制御層処理部15、および、無線リソース制御層処理部16を含んで構成される。無線送受信部10を送信部、受信部、または、物理層処理部とも称する。
上位層処理部14は、ユーザの操作等により生成された上りリンクデータ(トランスポートブロック)を、無線送受信部10に出力する。上位層処理部14は、媒体アクセス制御(MAC: Medium Access Control)層、パケットデータ統合プロトコル(Packet Data Convergence Protocol: PDCP)層、無線リンク制御(Radio Link Control: RLC)層、無線リソース制御(Radio Resource Control: RRC)層の処理を行なう。
上位層処理部14が備える媒体アクセス制御層処理部15は、媒体アクセス制御層の処理を行う。
上位層処理部14が備える無線リソース制御層処理部16は、無線リソース制御層の処理を行う。無線リソース制御層処理部16は、自装置の各種設定情報/パラメータの管理をする。無線リソース制御層処理部16は、基地局装置3から受信した上位層の信号に基づいて各種設定情報/パラメータをセットする。すなわち、無線リソース制御層処理部16は、基地局装置3から受信した各種設定情報/パラメータを示す情報に基づいて各種設定情報/パラメータをセットする。
無線送受信部10は、変調、復調、符号化、復号化などの物理層の処理を行う。無線送受信部10は、基地局装置3から受信した信号を、分離、復調、復号し、復号した情報を上位層処理部14に出力する。無線送受信部10は、データを変調、符号化することによって送信信号を生成し、基地局装置3に送信する。
RF部12は、アンテナ部11を介して受信した信号を、直交復調によりベースバンド信号に変換し(ダウンコンバート: down covert)、不要な周波数成分を除去する。RF部12は、処理をしたアナログ信号をベースバンド部に出力する。
ベースバンド部13は、RF部12から入力されたアナログ信号を、アナログ信号をディジタル信号に変換する。ベースバンド部13は、変換したディジタル信号からCP(Cyclic Prefix)に相当する部分を除去し、CPを除去した信号に対して高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform: FFT)を行い、周波数領域の信号を抽出する。
ベースバンド部13は、データを逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform: IFFT)して、SC-FDMAシンボルを生成し、生成されたSC-FDMAシンボルにCPを付加し、ベースバンドのディジタル信号を生成し、ベースバンドのディジタル信号をアナログ信号に変換する。ベースバンド部13は、変換したアナログ信号をRF部12に出力する。
RF部12は、ローパスフィルタを用いてベースバンド部13から入力されたアナログ信号から余分な周波数成分を除去し、アナログ信号を搬送波周波数にアップコンバート(up convert)し、アンテナ部11を介して送信する。また、RF部12は、電力を増幅する。また、RF部12は送信電力を制御する機能を備えてもよい。RF部12を送信電力制御部とも称する。
図9は、本実施形態の基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、基地局装置3は、無線送受信部30、および、上位層処理部34を含んで構成される。無線送受信部30は、アンテナ部31、RF部32、および、ベースバンド部33を含んで構成される。上位層処理部34は、媒体アクセス制御層処理部35、および、無線リソース制御層処理部36を含んで構成される。無線送受信部30を送信部、受信部、または、物理層処理部とも称する。
上位層処理部34は、媒体アクセス制御(MAC: Medium Access Control)層、パケットデータ統合プロトコル(Packet Data Convergence Protocol: PDCP)層、無線リンク制御(Radio Link Control: RLC)層、無線リソース制御(Radio Resource Control: RRC)層の処理を行なう。
上位層処理部34が備える媒体アクセス制御層処理部35は、媒体アクセス制御層の処理を行う。
上位層処理部34が備える無線リソース制御層処理部36は、無線リソース制御層の処理を行う。無線リソース制御層処理部36は、物理下りリンク共用チャネルに配置される下りリンクデータ(トランスポートブロック)、システム情報、RRCメッセージ、MAC CE(Control Element)などを生成し、又は上位ノードから取得し、無線送受信部30に出力する。また、無線リソース制御層処理部36は、端末装置1各々の各種設定情報/パラメータの管理をする。無線リソース制御層処理部36は、上位層の信号を介して端末装置1各々に対して各種設定情報/パラメータをセットしてもよい。すなわち、無線リソース制御層処理部36は、各種設定情報/パラメータを示す情報を送信/報知する。
無線送受信部30の機能は、無線送受信部10と同様であるため説明を省略する。
端末装置1が備える符号10から符号16が付された部のそれぞれは、回路として構成されてもよい。基地局装置3が備える符号30から符号36が付された部のそれぞれは、回路として構成されてもよい。
以下、本実施形態における、端末装置1の態様について説明する。
(1)本実施形態の第1の態様は、端末装置1であって、セルによってサポートされるオンデマンドSI(System information)を示すための情報を含むノンデマンドSIを受信する受信部10と、
前記セルによってサポートされるオンデマンドSIの送信を要求するためのシステム情報要求を送信する送信部10と、を備える。
(2)本実施形態の第1の態様において、前記オンデマンドSIは、前記システム情報要求に基づいて送信され、前記ノンデマンドSIは、前記システム情報要求とは関係なく送信される。
(3)本実施形態の第2の態様は、基地局装置3であって、セルによってサポートされるオンデマンドSI(System information)を示すための情報を含むノンデマンドSIを送信する送信部30と、前記セルによってサポートされるオンデマンドSIの送信を要求するためのシステム情報要求を受信する受信部30と、を備える。
(4)本実施形態の第2の態様において、前記オンデマンドSIは、前記システム情報要求に基づいて送信され、前記ノンデマンドSIは、前記システム情報要求とは関係なく送信される。
(5)本実施形態の第3の態様は、端末装置1であって、複数のオンデマンドSI(System information)を受信する受信部10と、前記複数のオンデマンドSIのうち、第1のオンデマンドSIの送信を要求するためのシステム情報要求を送信する送信部10と、を備える。
(6)本実施形態の第3の態様において、前記第1のオンデマンドSIの送信を要求するためのシステム情報要求は、システム情報要求の送信のためのリソースの複数のセットのうち、前記第1のオンデマンドSIに対応する第1のセットに属するリソースにおいて送信される。
(7)本実施形態の第3の態様において、前記受信部10は、前記複数のセットを示すための情報を含むノンデマンドSIを受信し、前記複数のセットは、少なくとも、前記第1のオンデマンドSIに対応する第1のセット、および、前記第2のオンデマンドSIに対応する第2のセットを含み、前記ノンデマンドSIは、前記システム情報要求とは関係なく送信される。
(8)本実施形態の第3の態様において、前記第1のオンデマンドSIの送信を要求するためのシステム情報要求は、前記第1のオンデマンドSIに対応するプリアンブル系列を含む。
(9)本実施形態の第3の態様において、前記受信部10は、前記プリアンブル系列を示すための情報を含むノンデマンドSIを受信し、前記ノンデマンドSIは、前記システム情報要求とは関係なく送信される。
(10)本実施形態の第4の態様は、基地局装置3であって、複数のオンデマンドSI(System information)を送信する送信部30と、前記複数のオンデマンドSIのうち、第1のオンデマンドSIの送信を要求するためのシステム情報要求を受信する受信部30と、を備える。
(11)本実施形態の第4の態様において、前記第1のオンデマンドSIの送信を要求するためのシステム情報要求は、システム情報要求の送信のためのリソースの複数のセットのうち、前記第1のオンデマンドSIに対応する第1のセットに属するリソースにおいて受信される。
(12)本実施形態の第4の態様において、前記送信部30は、前記複数のセットを示すための情報を含むノンデマンドSIを送信し、前記複数のセットは、少なくとも、前記第1のオンデマンドSIに対応する第1のセット、および、前記第2のオンデマンドSIに対応する第2のセットを含み、前記ノンデマンドSIは、前記システム情報要求とは関係なく送信される。
(13)本実施形態の第4の態様において、前記第1のオンデマンドSIの送信を要求するためのシステム情報要求は、前記第1のオンデマンドSIに対応するプリアンブル系列を含む。
(14)本実施形態の第4の態様において、前記送信部30は、前記プリアンブル系列を示すための情報を含むノンデマンドSIを受信し、前記ノンデマンドSIは、前記システム情報要求とは関係なく送信される。
(15)本実施形態の第5の態様は、端末装置1であって、複数のオンデマンドSIのうち、第1のオンデマンドSIの送信を要求するためのシステム情報要求を送信する送信部10と、前記第1のオンデマンドSIの送信を要求するためのシステム情報要求の送信に基づいて、前記第1のオンデマンドSIをモニタする受信部10と、を備え、前記第1のオンデマンドSIは、モニタリングウインドウに含まれる第1のウインドウの間にモニタされ、前記モニタリングウインドウの期間は、前記第1のオンデマンドSIの送信を要求するためのシステム情報要求の送信タイミングに少なくとも基づき、前記第1のウインドウは、ノンデマンドSIに含まれる情報に少なくとも基づいて与えられ、前記オンデマンドSIは、前記システム情報要求に基づいて送信され、前記ノンデマンドSIは、前記システム情報要求とは関係なく送信される。
(16)本実施形態の第5の態様において、前記第1のウインドウは、前記第1のオンデマンドSIの送信を要求するためのシステム情報要求の送信タイミングとは関係なく与えられる。
(17)本実施形態の第5の態様において、前記モニタリングウインドウの長さは、前記ノンデマンドSIに含まれる情報に基づいて与えられる。
(18)本実施形態の第6の態様は、基地局装置3であって、複数のオンデマンドSIのうち、第1のオンデマンドSIの送信を要求するためのシステム情報要求を受信する受信部30と、前記第1のオンデマンドSIの送信を要求するためのシステム情報要求の受信に基づいて、前記第1のオンデマンドSIを送信する送信部30と、を備え、前記第1のオンデマンドSIは、モニタリングウインドウに含まれる第1のウインドウの間に送信され、前記モニタリングウインドウの期間は、前記第1のオンデマンドSIの送信を要求するためのシステム情報要求の受信タイミングに少なくとも基づき、前記第1のウインドウは、ノンデマンドSIに含まれる情報に少なくとも基づいて与えられ、前記オンデマンドSIは、前記システム情報要求に基づいて送信され、前記ノンデマンドSIは、前記システム情報要求とは関係なく送信される。
(19)本実施形態の第6の態様において、前記第1のウインドウは、前記第1のオンデマンドSIの送信を要求するためのシステム情報要求の送信タイミングとは関係なく与えられる。
(20)本実施形態の第6の態様において、前記モニタリングウインドウの長さは、前記ノンデマンドSIに含まれる情報に基づいて与えられる。
これにより、システム情報が効率的に伝送される。
本発明の一実施形態に関わる基地局装置3は、複数の装置から構成される集合体(装置グループ)として実現することもできる。装置グループを構成する装置の各々は、上述した実施形態に関わる基地局装置3の各機能または各機能ブロックの一部、または、全部を備えてもよい。装置グループとして、基地局装置3の一通りの各機能または各機能ブロックを有していればよい。また、上述した実施形態に関わる端末装置1は、集合体としての基地局装置と通信することも可能である。
また、上述した実施形態における基地局装置3は、EUTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)であってもよい。また、上述した実施形態における基地局装置3は、eNodeBに対する上位ノードの機能の一部または全部を有してもよい。
本発明の一実施形態に関わる装置で動作するプログラムは、本発明の一実施形態に関わる上述した実施形態の機能を実現するように、Central Processing Unit(CPU)等を制御してコンピュータを機能させるプログラムであっても良い。プログラムあるいはプログラムによって取り扱われる情報は、処理時に一時的にRandom Access Memory(RAM)などの揮発性メモリに読み込まれ、あるいはフラッシュメモリなどの不揮発性メモリやHard Disk Drive(HDD)に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行なわれる。
尚、上述した実施形態における装置の一部、をコンピュータで実現するようにしても良い。その場合、この制御機能を実現するためのプログラムをコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。ここでいう「コンピュータシステム」とは、装置に内蔵されたコンピュータシステムであって、オペレーティングシステムや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータが読み取り可能な記録媒体」とは、半導体記録媒体、光記録媒体、磁気記録媒体等のいずれであってもよい。
さらに「コンピュータが読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
また、上述した実施形態に用いた装置の各機能ブロック、または諸特徴は、電気回路、すなわち典型的には集積回路あるいは複数の集積回路で実装または実行され得る。本明細書で述べられた機能を実行するように設計された電気回路は、汎用用途プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、またはその他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタロジック、ディスクリートハードウェア部品、またはこれらを組み合わせたものを含んでよい。汎用用途プロセッサは、マイクロプロセッサであってもよいし、代わりにプロセッサは従来型のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシンであってもよい。汎用用途プロセッサ、または前述した各回路は、ディジタル回路で構成されていてもよいし、アナログ回路で構成されていてもよい。また、半導体技術の進歩により現在の集積回路に代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。
なお、本願発明は上述の実施形態に限定されるものではない。実施形態では、装置の一例を記載したが、本願発明は、これに限定されるものではなく、屋内外に設置される据え置き型、または非可動型の電子機器、たとえば、AV機器、キッチン機器、掃除・洗濯機器、空調機器、オフィス機器、自動販売機、その他生活機器などの端末装置もしくは通信装置に適用出来る。
以上、この発明の実施形態に関して図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、本発明の一実施形態は、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の一実施形態の技術的範囲に含まれる。また、上記各実施形態に記載された要素であり、同様の効果を奏する要素同士を置換した構成も含まれる。
(関連出願の相互参照)
本出願は、2016年2月4日に出願された特願2016-019542に対して優先権の利益を主張するものであり、当該出願を参照することにより、その内容の全てが本書に含まれる。
1(1A、1B、1C) 端末装置
3 基地局装置
10 無線送受信部
11 アンテナ部
12 RF部
13 ベースバンド部
14 上位層処理部
15 媒体アクセス制御層処理部
16 無線リソース制御層処理部
30 無線送受信部
31 アンテナ部
32 RF部
33 ベースバンド部
34 上位層処理部
35 媒体アクセス制御層処理部
36 無線リソース制御層処理部

Claims (10)

  1. 端末装置であって、
    ノンデマンドSI(System Information)とオンデマンドSIを受信する受信部と、
    システム情報要求として、NX-PRACH(Physical Random Access Channel)とNX-PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)の何れを用いて送信するかを、前記ノンデマンドSIに基づいて決定する処理部 とを備える
    端末装置。
  2. 前記システム情報要求は、前記NX-PRACHを用いて送信されるプリアンブルであり、または、
    前記システム情報要求は、前記NX-PUSCHを用いて送信されるメッセージである
    請求項1の端末装置。
  3. 前記オンデマンドSIは、前記システム情報要求に基づいて送信され、
    前記ノンデマンドSIは、前記システム情報要求とは関係なく送信される
    請求項1の端末装置。
  4. 端末装置に用いられる通信方法であって、
    ノンデマンドSI(System Information)とオンデマンドSIを受信し、
    システム情報要求として、NX-PRACH(Physical Random Access Channel)とNX-PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)の何れを用いて送信するかを、前記ノンデマンドSIに基づいて決定する
    通信方法。
  5. 前記システム情報要求は、前記NX-PRACHを用いて送信されるプリアンブルであり、または、
    前記システム情報要求は、前記NX-PUSCHを用いて送信されるメッセージである
    請求項4の通信方法。
  6. 基地局装置であって、
    ノンデマンドSI(System Information)とオンデマンドSIを送信する送信部を備え、
    前記ノンデマンドSIは、前記基地局装置と通信する端末装置のために、システム情報要求として、NX-PRACH(Physical Random Access Channel)とNX-PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)の何れを用いて送信するかを決定するために用いられる
    基地局装置。
  7. 前記システム情報要求は、前記NX-PRACHを用いて送信されるプリアンブルであり、または、
    前記システム情報要求は、前記NX-PUSCHを用いて送信されるメッセージである
    請求項6に記載の基地局装置。
  8. 前記オンデマンドSIは、前記システム情報要求に基づいて送信され、
    前記ノンデマンドSIは、前記システム情報要求とは関係なく送信される
    請求項6の基地局装置。
  9. 基地局装置に用いられる通信方法であって、
    ノンデマンドSI(System Information)とオンデマンドSIを送信し、
    前記ノンデマンドSIは、前記基地局装置と通信する端末装置のために、システム情報要求として、NX-PRACH(Physical Random Access Channel)とNX-PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)の何れを用いて送信するかを決定するために用いられる
    通信方法。
  10. 前記システム情報要求は、前記NX-PRACHを用いて送信されるプリアンブルであり、または、
    前記システム情報要求は、前記NX-PUSCHを用いて送信されるメッセージである
    請求項9の通信方法。
JP2021072772A 2016-02-04 2021-04-22 端末装置、基地局装置、および、通信方法 Active JP7101843B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016019542 2016-02-04
JP2016019542 2016-02-04
JP2017565465A JP6875299B2 (ja) 2016-02-04 2017-01-19 端末装置、基地局装置、および、通信方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017565465A Division JP6875299B2 (ja) 2016-02-04 2017-01-19 端末装置、基地局装置、および、通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021108494A JP2021108494A (ja) 2021-07-29
JP7101843B2 true JP7101843B2 (ja) 2022-07-15

Family

ID=59500299

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017565465A Active JP6875299B2 (ja) 2016-02-04 2017-01-19 端末装置、基地局装置、および、通信方法
JP2021072772A Active JP7101843B2 (ja) 2016-02-04 2021-04-22 端末装置、基地局装置、および、通信方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017565465A Active JP6875299B2 (ja) 2016-02-04 2017-01-19 端末装置、基地局装置、および、通信方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190037479A1 (ja)
EP (2) EP4247065A3 (ja)
JP (2) JP6875299B2 (ja)
CN (3) CN114126002B (ja)
SG (2) SG10202007301XA (ja)
WO (1) WO2017135042A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10455621B2 (en) * 2016-02-29 2019-10-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for signaling system information
WO2017191994A1 (ko) * 2016-05-04 2017-11-09 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 osi 블록을 수신하는 방법 및 장치
WO2018128575A1 (en) * 2017-01-06 2018-07-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) On-demand system information delivery for extended coverage
US20180323908A1 (en) * 2017-05-05 2018-11-08 Chie-Ming Chou System information transmission method and wireless communication system
EP4149182A1 (en) * 2017-05-12 2023-03-15 Koninklijke Philips N.V. Method and apparatus for receiving and sending system information, user equipment and base station
EP3522609B1 (en) * 2017-11-17 2021-10-06 LG Electronics Inc. Method for transmitting and receiving system information and device therefor
CN110351791B (zh) * 2018-04-04 2021-10-15 大唐移动通信设备有限公司 一种系统信息的接收处理方法、装置及用户终端
US11750330B2 (en) * 2019-08-29 2023-09-05 Qualcomm Incorporated Radio link monitoring for sidelink communications
US11856468B2 (en) 2020-04-15 2023-12-26 Huawei Technologies Co., Ltd. Methods and devices for enhanced user-centric inter-cell mobility management

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150382284A1 (en) 2013-02-25 2015-12-31 Teleponaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Extended System Information Distribution Mechanisms

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0004914D0 (sv) * 2000-12-29 2000-12-29 Ericsson Telefon Ab L M Method and arrangement in a telecommunication system
GB2447878A (en) * 2006-10-04 2008-10-01 Nec Corp Signalling system information in mobile telecommunications
CN101217689B (zh) * 2007-01-05 2011-08-17 电信科学技术研究院 一种系统消息传送方法及其实现装置
US8489028B2 (en) * 2008-05-22 2013-07-16 Qualcomm Incorporated System and method to enable resource partitioning in wireless networks
JP5112229B2 (ja) * 2008-09-05 2013-01-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 配信装置、端末装置及びシステム並びに方法
US9247532B2 (en) * 2009-01-02 2016-01-26 Lg Electronics Inc. Effective method for transmitting control information during the combination of multiple carriers for wideband support
JP2013511916A (ja) * 2009-11-19 2013-04-04 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド マルチキャリアシステムにおけるコンポーネントキャリアのアクティブ化/非アクティブ化
TWI615043B (zh) * 2011-02-07 2018-02-11 內數位專利控股公司 在免頻譜執照中操作補充胞元方法及裝置
JP5487136B2 (ja) * 2011-02-14 2014-05-07 株式会社Nttドコモ 非周期的チャネル状態情報通知方法、無線基地局装置、ユーザ端末
JP2013239865A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Sharp Corp 基地局装置、移動局装置、無線通信方法、無線通信システムおよび集積回路
CN103703843B (zh) * 2012-07-27 2018-04-20 华为技术有限公司 系统消息获取方法及设备
KR20150042845A (ko) * 2012-09-21 2015-04-21 후지쯔 가부시끼가이샤 무선 통신 방법, 무선 통신 시스템, 무선 단말기 및 무선 기지국
WO2014070048A1 (en) * 2012-10-29 2014-05-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method for sending or receiving system information
JP6298263B2 (ja) * 2013-09-26 2018-03-20 株式会社Nttドコモ 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法
CN104619036B (zh) * 2013-11-01 2018-08-14 阿尔卡特朗讯 用于改进无线网络中随机接入过程的方法和装置
TR201909401T4 (tr) * 2014-01-30 2019-07-22 Nec Corp M2m Terminal, Baz İstasyonu Ve Yazışma Yöntemleri
CN106465401B (zh) * 2014-02-28 2019-09-10 Lg电子株式会社 在无线通信系统中发送具有低延迟的上行链路数据的方法和设备
KR20170084026A (ko) * 2014-11-06 2017-07-19 가부시키가이샤 엔티티 도코모 유저단말, 무선기지국 및 무선통신방법
US10542507B2 (en) * 2015-03-13 2020-01-21 Qualcomm Incorporated Discovery and synchronization channels for user-tracking zones in a cellular network
CN113115406A (zh) * 2015-06-11 2021-07-13 苹果公司 用于无线通信的低开销系统信息获取
US10334633B2 (en) * 2016-01-07 2019-06-25 Qualcomm Incorporated Narrow band physical random access channel frequency hopping patterns and detection schemes
US11026142B2 (en) * 2016-01-20 2021-06-01 Qualcomm Incorporated Techniques for providing uplink-based mobility
US10462706B2 (en) * 2017-06-23 2019-10-29 Nokia Technologies Oy Use of wait period to obtain on-demand system information for wireless networks

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150382284A1 (en) 2013-02-25 2015-12-31 Teleponaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Extended System Information Distribution Mechanisms

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CATT,"Transfer mechanism of system information",3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #56bis R2-070112,[online],2007年01月12日,pages 1-5,https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_56bis/Documents/R2-070112.zip,[検索日 2020.06.12]
NEC,"Further clarification of on-demand S-BCH",3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #56 R2-063090,[online],2006年11月01日,pages 1-5,https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_56/Documents/R2-063090.zip,[検索日 2020.06.12]
QUALCOMM,"5G Views on Technology & Standardization",3GPP RAN workshop on 5G (September 2015) RWS-150012,[online],2015年09月01日,pages 1-21,https://www.3gpp.org/ftp/workshop/2015-09-17_18_RAN_5G/Docs/RWS-150012.zip,[検索日 2020.06.12]

Also Published As

Publication number Publication date
EP3413631B1 (en) 2023-08-09
JP2021108494A (ja) 2021-07-29
JPWO2017135042A1 (ja) 2018-11-29
CN108605274A (zh) 2018-09-28
SG10202007301XA (en) 2020-09-29
EP4247065A2 (en) 2023-09-20
JP6875299B2 (ja) 2021-05-19
CN114126002B (zh) 2024-03-15
WO2017135042A1 (ja) 2017-08-10
EP3413631A1 (en) 2018-12-12
SG11201806633PA (en) 2018-09-27
CN114126002A (zh) 2022-03-01
EP3413631A4 (en) 2019-08-14
US20190037479A1 (en) 2019-01-31
EP4247065A3 (en) 2023-11-15
CN114126003A (zh) 2022-03-01
CN108605274B (zh) 2021-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7101843B2 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
CN108605275B (zh) 终端装置、基站装置以及通信方法
KR102641883B1 (ko) 단말 장치, 기지국 장치, 통신 방법 및 집적 회로
JP6661608B2 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法および集積回路
US9832794B2 (en) Communications device and method for improving the transmission of random access messages
JP6793749B2 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
JP6751099B2 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
US20180139668A1 (en) Terminal device, base station apparatus, integrated circuit, and wireless communication method
JP6812243B2 (ja) 端末装置、および、通信方法
JP2019054310A (ja) 端末装置、通信方法、および、集積回路
US20190132809A1 (en) Terminal apparatus, communication method, and integrated circuit
JP2019110356A (ja) 端末装置、通信方法、および、集積回路
JP6774414B2 (ja) 端末装置、および通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7101843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150