JP7095689B2 - ネットワーク制御端末及びネットワークノードに用いられる電子装置及び方法 - Google Patents

ネットワーク制御端末及びネットワークノードに用いられる電子装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7095689B2
JP7095689B2 JP2019516991A JP2019516991A JP7095689B2 JP 7095689 B2 JP7095689 B2 JP 7095689B2 JP 2019516991 A JP2019516991 A JP 2019516991A JP 2019516991 A JP2019516991 A JP 2019516991A JP 7095689 B2 JP7095689 B2 JP 7095689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
csi
control terminal
port
network control
network node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019516991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020501388A (ja
Inventor
ジン シュ
超男 何
ハン ヤン
シキ リウ
程 高
ジィエンフェイ ツァオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JP2020501388A publication Critical patent/JP2020501388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7095689B2 publication Critical patent/JP7095689B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0023Interference mitigation or co-ordination
    • H04J11/005Interference mitigation or co-ordination of intercell interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/29Performance testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • H04B17/327Received signal code power [RSCP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/345Interference values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0023Interference mitigation or co-ordination
    • H04J11/005Interference mitigation or co-ordination of intercell interference
    • H04J11/0056Inter-base station aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1614Details of the supervisory signal using bitmaps
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/005Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of common pilots, i.e. pilots destined for multiple users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/085Access point devices with remote components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本出願は、2016年11月24日に中国特許庁に提出された、出願番号が201611052958.0であって、発明の名称が「ネットワーク制御端末及びネットワークノードに用いられる電子装置及び方法」である中国特許出願の優先権を主張するものであり、その全内容を本出願に参照により援用する。
本発明の実施例は、一般的に、無線通信の分野に関し、具体的には、無線通信における干渉処理に関し、より具体的には、ネットワーク制御端末及びネットワークノードに用いられる電子装置及び方法に関する。
3D-MIMO(Multiple In Multiple Out、多入力多出力)の実際のシーンでは、垂直方向のチャネルを利用することができ、基地局は垂直方向のビームフォーミング(beam-forming)をサポートする。これにより、高層ビルに分散しているユーザーのサービス品質(Quality of Service、QoS)を向上させることができる。伝統的な水平方向のビームフォーミングのダウンチルト角は固定される。従って、隣接セルのエッジユーザーをカバーし、セル間の干渉を引き起こす可能性がある。垂直方向のビームフォーミングの場合、高層ビル内のユーザーにサービスする垂直ビームは、そのダウンチルト角が大きいため、隣接セルのエッジユーザーに大きな影響を与える可能性がある。
図1は、そのような干渉が生じる例示的なシーンの図を示す。図1に示すように、ビームフォーミングチャネル状態情報参照信号(Channel Status Information Reference Signal、CSI RS)がK>1 Class Bである場合、基地局2(BS2)は、異なる垂直方向のビーム方向を含む異なるビーム方向をそれぞれ指すK個のCSI RSを配置する。しかし、ある方向のビームは、隣接セルのあるユーザーをカバーする可能性があり、この場合、当該ビームは、隣接セルに対して比較的強い干渉を有すると考えられる。例えば、図1に示すように、高層ビル内のユーザー装置2(UE2)にサービスするビームは、隣接セルのUE1に対して干渉を引き起こす、即ち、水平方向に近づくビームは、厳しいセル間干渉を引き起こす可能性がある。なお、UE3にサービスするビームは、隣接セルのUE1に対しても強い干渉を引き起こす可能性がある。
本発明に関するある態様の基本的理解を提供するように、本発明に関する簡単な概説を以下に示す。この概説が本発明に関する網羅的な概説ではないと理解すべきである。それは、本発明の肝心又は重要部分を確定することを意図するものではなく、本発明の範囲を限定することを意図するものでもない。その目的は、後述するより詳細な説明の前置きとして、簡略化された形でいくつかの概念を提示することである。
本出願の一態様によれば、ネットワーク制御端末に用いられる電子装置及び方法を提供し、隣接するネットワーク制御端末からの第1の指示情報に基づいて、当該ネットワーク制御端末によってサービスされるネットワークノードによってその参照信号受信電力RSRPが測定されるチャネル状態情報参照信号CSI RSポートを確定し、第1の指示情報は対応する隣接するネットワーク制御端末によって使用されるCSI RSポートの干渉状態を指示し、及び、ネットワークノードからの測定結果に基づいて、ネットワークノードと干渉する隣接するネットワーク制御端末及びそのCSI RSポートを確定するように配置される処理回路を含む。
本出願の他の態様によれば、ネットワーク制御端末に用いられる電子装置を提供し、当該ネットワーク制御端末によってサービスされるネットワークノードから、ネットワークノードの当該ネットワーク制御端末によって使用されるCSI RSポートに対するRSRPの測定結果を取得し、測定結果に基づいて、当該ネットワーク制御端末によって使用されるCSI RSポートの干渉状態を指示する第1の指示情報を生成するように配置される処理回路を含む。
本出願の別の態様によれば、ネットワークノードに用いられる電子装置を提供し、ネットワークノードのサービス品質を評価し、サービス品質が所定のレベルよりも低い場合、ネットワークノードによって使用されるCSI RSポートのRSRPを測定し、測定した結果に基づいて、CSI RSポートの干渉状態を指示する情報を生成するように配置される処理回路を含む。
本出願の別の態様によれば、ネットワーク制御端末に用いられる方法を提供し、隣接するネットワーク制御端末からの第1の指示情報に基づいて、当該ネットワーク制御端末によってサービスされるネットワークノードによってその参照信号受信電力RSRPが測定されるチャネル状態情報参照信号CSI RSポートを確定し、第1の指示情報は対応する隣接するネットワーク制御端末によって使用されるCSI RSポートの干渉状態を指示することと、ネットワークノードからの測定結果に基づいて、ネットワークノードと干渉する隣接するネットワーク制御端末及びそのCSI RSポートを生成することとを含む。
本出願の別の態様によれば、ネットワーク制御端末に用いられる方法を提供し、当該ネットワーク制御端末によってサービスされるネットワークノードから、ネットワークノードの当該ネットワーク制御端末によって使用されるCSI RSポートに対するRSRPの測定結果を取得することと、測定結果に基づいて、当該ネットワーク制御端末によって使用されるCSI RSポートの干渉状態を指示する第1の指示情報を生成することとを含む。
本出願の別の態様によれば、ネットワークノードに用いられる方法を提供し、ネットワークノードのサービス品質を評価することと、サービス品質が所定のレベルよりも低い場合、ネットワークノードによって使用されるCSI RSポートのRSRPを測定することと、測定した結果に基づいてCSI RSポートの干渉状態を指示する情報を生成することとを含む。
本発明の他の態様によれば、電子装置の方法に用いられるコンピュータプログラムコードと、コンピュータプログラム製品と、当該これらの方法を実現するためのコンピュータプログラムコードが記録されたコンピュータ可読記憶媒体をさらに提供する。
本出願の実施例による電子装置及び方法は、CSI RSポートのRSRPの測定によって、隣接するネットワーク制御端末のサービスエリアの間の干渉が顕著に発生するかどうかを判断して、干渉を発生させるビームを確定することで、そのような干渉の影響を効果的に低減するために、対応する対策を取ることができる。
本発明の上記及びその他の利点は、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施例の以下の詳細な説明からより明らかになる。
本発明の上記及びその他の利点及び特徴についてさらに記述するために、以下、本発明の具体的な実施形態について添付の図面を参照してさらに詳細に説明する。前記添付の図面は、以下の詳細な説明と共に本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を形成する。同じ機能及び構造を有する構成要素は同じ参照符号によって示されている。これらの図面が本発明の典型的な例のみを示しており、本発明の範囲を限定するものとみなされるべきではないことは理解すべきである。図面において、
垂直方向のビームフォーミングがセル間干渉を引き起こす例示的なシーンを示す図である。 本出願の一実施例によるネットワーク制御端末に用いられる電子装置を示す機能ブロック図である。 本出願の一実施例によるネットワーク制御端末に用いられる電子装置を示す機能ブロック図である。 本出願の一実施例によるネットワーク制御端末に用いられる電子装置を示す機能ブロック図である。 本出願の別の実施例によるネットワーク制御端末に用いられる電子装置を示す機能ブロック図である。 本出願の別の実施例によるネットワーク制御端末に用いられる電子装置を示す機能ブロック図である。 本出願の一実施例によるネットワークノードに用いられる電子装置を示す機能ブロック図である。 本出願の技術が適用されるネットワーク制御端末とネットワークノードとの間の関連情報フローの一例を示す図である。 本出願の一実施例によるネットワーク制御端末に用いられる方法を示すフローチャートである。 本出願の別の実施例によるネットワーク制御端末に用いられる方法を示すフローチャートである。 本出願の一実施例によるネットワークノードに用いられる方法を示すフローチャートである。 本開示の技術を適用できるeNBの概略構成の第1の例を示すブロック図である。 本開示の技術を適用できるeNBの概略構成の第2の例を示すブロック図である。 本開示の技術を適用できるスマートフォンの概略構成の例を示すブロック図である。 本開示の技術を適用できるカーナビゲーションの概略構成の例を示すブロック図である。 本発明の実施例による方法及び/又は装置及び/又はシステムを実現できる汎用コンピューターの例示的な構成を示すブロック図である。
以下、本発明の例示的な実施例について添付図面を参照して説明する。明確化と簡潔さのために、実際の実施形態の全ての特徴が明細書に記述されているわけではない。しかしながら、こういう実際の実施例の開発において多くの実施形態特有の決定が行われなければならなく、開発者の具体的な目標を達成し、例えば、システムや業務に関連する制約条件を満たし、これらの制約条件は実施形態に応じて変更される可能性があることと理解すべきである。加えて、開発作業は非常に複雑で時間がかかるが、そのような開発作業は本開示の利益を有する当業者にとって日常的なものであることも理解されるべきである。
ここで、不必要な詳細によって本発明を不明瞭にすることを避けるために、本発明による方案に密接に関連する装置構造及び/又は処理ステップのみが図面に示され、本発明とはほとんど関係のない他の詳細は省略されることにも注意されたい。
<第1の実施例>
上記のように、垂直方向のビームフォーミングの適用によって、セル間の強い干渉を引き起こすことがあり、なお、他の場合では、セル間に大きな干渉が存在し得る。より一般的には、セルの概念がない場合でも、ビームフォーミングなどの要因によってネットワーク制御端末のサービスエリア間に干渉が生じる可能性があり、例えば、あるネットワーク制御端末によって使用されるビームは、隣接するネットワーク制御端末のあるネットワークノードを覆うか又は部分的に覆い、それによって当該ネットワークノードに厳しい干渉を引き起こす。そのため、干渉状況が存在するかどうかの判断と干渉ビームの確定は通信品質と效率の向上に重要である。
その中、ネットワーク制御端末とは、通信活動に関する設置、制御、通信リソース割り当てなどの機能を実現するための通信システムにおけるエンティティであり、例えば、セルラー通信システムにおける基地局、C-RAN(Cloud-RAN/Centralized-RAN)構造(セルの概念が存在しない場合がある)のベースバンドクラウドデバイスであり、例えば、C-RANアーキテクチャでの互いに高速で接続されるBBUプールのうちいずれかのBBU等であってもよい。ネットワークノードとは、通信リソースを使用してその通信目的を実現する通信システムにおけるエンティティであり、例えば、様々なユーザー装置(例えば、セルラー通信能力を有するモバイル端末、インテリジェント車両、インテリジェント車両、スマートウェアラブル装置等)又は小セル基地局などのネットワークインフラであってもよい。
図2は、本出願の一実施例によるネットワーク制御端末に用いられる電子装置100の機能ブロック図を示す、図2に示すように、当該電子装置100は、隣接するネットワーク制御端末からの第1の指示情報に基づいて、当該ネットワーク制御端末によってサービスされるネットワークノードによってその参照信号受信電力(Reference Signal Receiving Power、RSRP)が測定されるCSI RSポートを確定するように配置され、第1の指示情報が、対応する隣接するネットワーク制御端末によって使用されるCSI RSポートの干渉状態を指示する第1の確定ユニット101と、ネットワークノードからの測定結果に基づいて、ネットワークノードと干渉する隣接するネットワーク制御端末及びそのCSI RSポートを生成する第2の確定ユニット102とを含む。
例えば、図1のシーンと併せて考慮すると、当該電子装置100は、基地局に位置するか、又は基地局に通信可能に接続されることができ、ネットワークノードはユーザー装置UEであってもよい。なお、本明細書では、理解を容易にするために、図1のシーンに関連して説明することがあるが、当業者であれば、本出願の実施例の適用シーンはこれに限定されず、任意の隣接するネットワーク制御端末のサービスエリア間に干渉が存在する場合に適用可能であることを理解すべきである。
その中、第1の確定ユニット101と第2の確定ユニット102は例えば、チップとして実施することができる1つ以上の処理回路によって実現することができる。
ネットワークノードは、CSI RSポートのRSRPを測定することによって、対応するCSI RSポートの受信電力レベルを知ることができる。例えば、当該ネットワークノード(及び当該ネットワーク制御端末)によって使用されるCSI RSポートについて、その送信電力が0ではなく、これらのポートはNZP(non-zero power) CSI RSポートであり、通常の場合に、そのようなCSI RSポートのRSRPはより高くなければならない。逆に、当該ネットワークノード(及び当該ネットワーク制御端末)によって使用されていないCSI RSポートについて、その送信電力は0であり、これらのポートはZP(zero power) CSI RSポートであり、通常の場合に、そのようなCSI RSポートのRSRPは低くなければならない。
本実施例では、ネットワーク制御端末によってサービスされるネットワークノードは、全てのCSI RSポートのRSRPを測定する必要がなく、特定のCSI RSポートのRSRPのみを測定する。その中、測定されるCSI RSポートは、隣接するネットワーク制御端末から受信した第1の指示情報に基づいて第1の確定ユニット101によって確定されるものである。当該第1の指示情報は、対応する隣接するネットワーク制御端末によって使用されるCSI RSポートの干渉状態を指示し、例えば、隣接するネットワーク制御端末のネットワークノードによって、NZP CSI RSポートのRSRPを測定することによって得られたものである。当該第1の指示情報は例えば、隣接するネットワーク制御端末によって使用されるCSI RSポートのうち当該ネットワーク制御端末のネットワークノードと干渉する可能性があるCSI RSポートを指示するためのものである。
一例では、第1の指示情報は、隣接するネットワーク制御端末によって使用されるCSI RSポートのうち対応するRSRPが第1の所定の閾値よりも小さいCSI RSポートの情報を指示し、且つ、第1の確定ユニット101は、RSRPが第1の所定の閾値よりも低いCSI RSポートをネットワークノードによって測定されるCSI RSポートとして確定するように配置される。
上記のように、隣接するネットワーク制御端末によって使用されるCSI RSポートは、当該隣接するネットワーク制御端末に対して、NZP CSI RSであり、測定されるあるNZP CSI RSポートのRSRPが低すぎると、当該CSI RSポートに対応する的ビームの電力の一部が、他のネットワーク制御端末(例えば、電子装置100に対応する当該ネットワーク制御端末)によってサービスされるネットワークノードによって受信され得ることを意味し、即ち、当該CSI RSポートに対応するビームは、他のネットワーク制御端末のネットワークノードと干渉する可能性がある。そのため、このようなCSI RSポートの情報は第1の指示情報に含まれ、他のネットワーク制御端末(例えば、電子装置100に対応する当該ネットワーク制御端末)に提供される。
その中、NZP CSI RSポートのRSRPが低すぎるかどうかは、第1の所定の閾値によって測定することができる。当該第1の所定の閾値は例えば、上記隣接するネットワーク制御端末の送信電力に応じて設置されてもよい。
また、第1の指示情報は、RSRPが第1の所定の閾値よりも低いCSI RSポートとビームとの対応関係の情報をさらに含んでもよく、当該情報は例えば、干渉を発生させるビームを確定するためのものである。
図3に示すように、電子装置100は、隣接するネットワーク制御端末から第1の指示情報を受信するように配置されるトランシーバユニット103をさらに含んでもよい。例示的に、トランシーバユニット103は、X2インタフェースを介して第1の指示情報を受信するように配置されてもよい。その中、トランシーバユニット103は例えば、通信インタフェースとして実現することができる。
さらに、第1の指示情報を受信したネットワーク制御端末は、第1の指示情報に含まれたCSI RSポートのRSRPを測定することを、それによってサービスされるネットワークノードに指示する。当該ネットワーク制御端末について、これらのCSI RSポート、即ち、ZP CSI RSポートは使用されていない。そのため、測定されたRSRPが高い場合、他のネットワーク制御端末のビームからの干渉の影響を受けたことを意味する。このように、第2の確定ユニット102は、上記CSI RSポートのRSRPを測定することによって、当該ネットワークノードが隣接するネットワーク制御端末によって干渉されるかどうかを判断し、どのCSI RSポートが干渉を生成するかを確定する。また、ネットワーク制御端末の間は、それぞれのCSI RS配置情報を交換することができ、例えば、ネットワーク制御端末は、第1の指示情報の受信から隣接するネットワーク制御端末と使用されるCSI RSポートのうち測定待ちのCSI RSポートの情報を取得することができる。そのため、ネットワーク制御端末は、隣接するネットワーク制御端末と測定待ちのCSI RSポートとの対応関係をよく知っているので、干渉を発生させるCSI RSポートに基づいて、これらのポートがどの隣接するネットワーク制御端末に属するかを確定することができる。
一例では、ネットワークノードの測定結果は、測定されるRSRPが第2の所定の閾値よりも高いCSI RSポートの少なくとも一部のポート番号の情報を含むことができる。第2の所定の閾値は、ネットワーク制御端末の送信電力に基づいて設置されてもよい。上記のように、測定されるRSRPが第2の所定の閾値よりも高い場合、それに対応するCSI RSポートが隣接するネットワーク制御端末の干渉を受けたことを意味する。RSRPが第2の所定の閾値よりも高いCSI RSポートが複数存在する場合、ネットワークノードは、いくつかのCSI RSポートのポート番号のみをネットワーク制御端末に送信することができ、例えば、RSRPが最大のCSI RSポートのポート番号のみを送信することができる。
当該ポート番号は例えば信号Mによって表わされ、即ち、Mは対応するポート番号であってもよい。例えば、現在のプロトコルでは、CSI RSポートは15から22であり、各ポートはいずれも1つの対応するポート番号を有し、ポート15のポート番号は1であり、ポート16のポート番号は2であり、これにより類推する。
各ネットワーク制御端末に最大でR個のCSI RSポートが配置されると仮定すると、信号Mは、干渉を引き起こすCSI RSポートを指示するための
Figure 0007095689000001
ビットの情報要素を含むことができる。Rが16である場合、Mは、4ビットの情報要素を含むことができる。
第2の確定ユニット102は信号Mを解析して、干渉を発生させるCSI RSポートの情報を取得し、隣接するネットワーク制御端末とCSI RSポートとの対応関係によって干渉を発生させる隣接するネットワーク制御端末を確定してもよい。
又は、信号Mは、干渉を引き起こすネットワーク制御端末と干渉を発生させる当該ネットワーク制御端末のCSI RSポートをそれぞれ指示するための2つの部分を含んでもよい。N個の隣接するネットワーク制御端末があり、各ネットワーク制御端末に最大でR個のCSI RSポートが配置されると仮定すると、信号Mは、干渉を引き起こすネットワーク制御端末を指示するための
Figure 0007095689000002
ビットと干渉を引き起こすCSI RSポーを指示するための
Figure 0007095689000003
ビットの情報要素を含んでもよい。Nが6であり、Rが16である場合、Mは7ビットの情報を含んでもよく、そのうち、3ビットは干渉を引き起こすネットワーク制御端末を指示するのに用いられ、4ビットは干渉を引き起こすCSI RSポートを指示するのに用いられる。
この場合、第2の確定ユニット102は信号Mを解析して、干渉を発生させる隣接するネットワーク制御端末及びそのCSI RSポートの情報を確定することができる。
また、第2の確定ユニット102は、第1の指示情報におけるポートとビームとの対応関係の情報に基づいて、干渉を発生させるCSI RSポートに対応する干渉ビームを確定してもよい。例えば、ビームbによって使用されるポートはそれぞれ15、16、17、18であると仮定すると、ポート15が干渉を発生させるCSI RSポートである場合に、ビームbによって使用されるのはポート15であるため、ビームbが干渉ビームであるとみなされる。
また、図4に示すように、電子装置100は、ネットワークノードと干渉するCSI RSポートを指示するための、ネットワークノードと干渉する隣接するネットワーク制御端末に対する干渉指示情報を生成するトランシーバユニット104をさらに含んでもよい。
図4に示されていないが、電子装置は、図3に示すトランシーバユニット103をさらに含んでもよい。相応的に、トランシーバユニット103は、干渉指示情報を隣接するネットワーク制御端末に送信するように配置されてもよい。その中、生成ユニット104は例えば、例えば、チップとして実施することができる1つ以上の処理回路によって実現することができる。
一例では、生成ユニット104は、上述したように、第2の確定ユニット102による信号Mの解析結果解析に基づいて干渉指示情報を生成することができる。
言い換えれば、干渉指示情報は、干渉を引き起こすCSI RSポート番号を含む。例えば、干渉指示情報は信号Cによって表わされてもよく、信号MにCSI RSポート番号のみが含まれる場合、信号Cは信号Mと同じであり、信号Mに干渉を発生させる隣接するネットワーク制御端末の指示ビットがさらに含まれる場合、信号Cは例えば、信号Mの後の
Figure 0007095689000004
ビットである。
一方、隣接するネットワーク制御端末が干渉指示情報を受信した後、そのうちCSI RSポートの情報に基づいて干渉を発生させるビームを確定することができる。例えば、ビームbによって使用されるポートはそれぞれ15、16、17、18であり、信号Cによって表わされるポート番号が0001である場合、ポート15は干渉を発生させるCSI RSポートであることを示す。相応的に、ビームbは干渉を発生させるビームであると確定される。
例示的に、干渉を低減又は除去するために、隣接するネットワーク制御端末は当該干渉を発生させるビームをビームフォーミングCSI RSから非プリコード(non-precoded)CSI RSに切り替えるか又は当該ネットワーク制御端末と共に当該ビームを時分割多重することができる。
生成ユニット104は、1つのネットワークノードの測定結果を受信するごとに、1つの干渉指示情報を生成するように配置されてもよいし、一定の時間内に受信された測定結果を統合して1つの干渉指示情報を生成してもよい。後者の場合に、例えば、一定の時間内に受信された同じ隣接するネットワーク制御端末の同じCSI RSポートに対するすべての測定結果に対して1つの干渉指示情報を生成してもよく、又は、一定の時間内に受信された同じ隣接するネットワーク制御端末の同じCSI RSポートに対する測定結果の数が所定数を超えた場合のみに、対応する1つの干渉指示情報を生成してもよい。具体的な生成方法は実際の応用のシーン及び要求に応じて確定することができる。
なお、生成ユニット104はさらに、生成ユニット104が干渉指示情報を生成した後、第1の所定の時間内に受信ユニット103が隣接するネットワーク制御端末からの第1の指示情報を受信していない場合、干渉指示情報を、任意のCSI RSポートが含まれない形態に変更して、隣接するネットワーク制御端末に指示するように配置される。
即ち、第1の所定の時間内に第1の指示情報が受信されなければ、当該時間内に相互干渉が存在しないことを示し、干渉指示情報は空に設置されることができ、このようにして、隣接するネットワーク制御端末は、新しい干渉情報を受信した後、以前に動作したビームの通常の使用を復元し、例えば、ビームフォーミングCSI RSに切り替えるか又は時分割多重を停止する。生成ユニット104は、隣接するネットワーク制御端末がビームの通常の使用を復元することを指示するために、他の形態の信号を生成してもよいことを理解されたい。
本実施例による電子装置100は、ネットワークノードによる特定のCSI RSポートのRSRPの測定結果によって、ネットワークノードと干渉する隣接するネットワーク制御端末及びそのCSI RSポートを確定することができ、ネットワーク制御端末のサービスエリアの間の干渉を低減するのに役立つ。
<第2の実施例>
図5は、本出願の別の実施例によるネットワーク制御端末に用いられる電子装置200の機能ブロック図を示し、図5に示すように、電子装置200は、当該ネットワーク制御端末によってサービスされるネットワークノードからネットワークノードによる当該ネットワーク制御端末によって使用されるCSI RSポートのRSRPの測定結果を取得するように配置される取得ユニット201と、測定結果に基づいて、当該ネットワーク制御端末によって使用されるCSI RSポートの干渉状態を指示する第1の指示情報を生成するように配置される生成ユニット202とを含む。
その中、取得ユニット201と生成ユニット202は例えば、チップとして実施することができる1つ以上の処理回路によって実現することができる。
ネットワークノードは、特定条件が満たされる場合に当該ネットワーク制御端末によって使用されるCSI RSポートのRSRPを測定し、測定結果を当該ネットワーク制御端末に提供する。当該特定条件は例えば、ネットワークノードのQoSが所定のレベル以下まで低下されることである。
上記のように、当該ネットワーク制御端末によって使用されるCSI RSポートはNZP CSI RSである。ネットワークノードによって測定されたRSRPが低すぎ、例例えば第1の所定の閾値よりも低い場合、当該CSI RSポートに対するビームは他のネットワーク制御端末のネットワークノードによって受信される、即ち、他のネットワーク制御端末のネットワークノードと干渉する可能性があることを示し、その中、第1の所定の閾値はネットワーク制御端末の送信電力に従って設置されてもよい。そのため、一例では、ネットワークノードは、当該CSI RSポートの情報を測定結果としてネットワーク制御端末に送信することができる。
例えば、ネットワークノードは上記CSI RSポートの情報をビットシーケンス又はビットマップによって表されることができる。具体的に、RSRPが第1の所定の閾値よりも低いCSI RSポートに対応するビットを0に設置し、残りのビットを1に設置することができる。
取得ユニット201が上記のCSI RSポートの情報が含まれた測定結果を取得した後、ユニット202は、相応的に、第1の指示情報を生成し、当該第1の指示情報は当該ネットワーク制御端末によって使用されるCSI RSポートの干渉状態を指示し、例えば、隣接するネットワーク制御端末のネットワークノードと干渉するビームが対応するCSI RSポートの情報を確定する。当該第1の指示情報は、干渉を的確に引き起こしたかどうかを確定するように、隣接するネットワーク制御端末によるCSI RSポートのRSRPの測定を指示するためのものである。
取得ユニット201は各ネットワークノードの測定結果に基づいて第1の指示情報を生成してもよいし、所定数以上のネットワークノードの測定結果が一致している場合のみに、第1の指示情報を生成してもよい。
相応的に、図6に示すように、電子装置200は、ネットワークノードから測定結果を受信し、及び隣接するネットワーク制御端末に第1の指示情報を送信するように配置されているトランシーバユニット203をさらに含んでもよい。当該第1の指示情報は例えば、ネットワーク制御端末によって使用されるCSI RSポートのうち対応するRSRPが第1の所定の閾値よりも低いCSI RSポートの情報を含むことができる。また、当該第1の指示情報はこれらのCSI RSポートとビームとの対応関係が含まれてもよい。
隣接するネットワーク制御端末が第1の指示情報を受信した後、そのうち干渉状態情報に基づいて、サービスされるネットワークノードに、対応するCSI RSポートのRSRPを測定するように指示することで、例えば、測定結果に基づいて、どれらのCSI RSポートが確かに干渉されることを確定することができる。例えば、第1の実施例で説明した判断方式、即ち、測定されるRSRPが第2の所定の閾値よりも高いCSI RSポートは干渉されたCSI RSポートであるとすることができる。続いて、隣接するネットワーク制御端末は、干渉指示情報に干渉されたCSI RSポートの情報を含めて当該ネットワーク制御端末に提供する。
相応的に、トランシーバユニット203は、隣接するネットワーク制御端末から、当該ネットワーク制御端末のCSI RSポートのうち隣接するネットワーク制御端末によってサービスされるネットワークノードと干渉するCSI RSポートを指示する干渉指示情報を受信するように配置されてもよい。第1の実施例と同様に、干渉指示情報は例えば、信号Cによって表されることができ、信号Cは対応するCSI RSポートのポート番号である。
図6の破線のボックスに示すように、電子装置200は、干渉指示情報に基づいて、隣接するネットワーク制御端末によってサービスされるネットワークノードと干渉する干渉ビームを確定するように配置される確定ユニット204をさらに含んでもよい。具体的に、確定ユニット204は、当該ネットワーク制御端末のCSI RSポートとビームとの間の対応関係に基づいて、干渉指示情報に含まれたCSI RSポートに対応するビームを干渉ビームとして確定することができる。
例えば、ビームbによって使用されるポートはそれぞれ15、16、17、18であると仮定すると、干渉指示情報がポート15が干渉を発生させるCSI RSポートであることを示す場合、相応的に、ビームbは、干渉を発生させるビームであると確定される。
また、確定ユニット204は、確定された干渉ビームをビームフォーミングCSI RSから非プリコードCSI RSに切り替えるか、隣接するネットワーク制御端末と共に当該干渉ビームを時分割多重するように配置されてもよい。このような処理を実行することによって、隣接するネットワーク制御端末のネットワークノードに対する干渉を効果的に低減して、全体の通信品質を向上させることができる。
一例では、確定ユニット204は、第2の所定の時間内に所定数以上の同じ干渉ビームに対する干渉指示情報が受信された場合、上記の切り替え処理又は時分割多重処理を実行するように配置されてもよい。例えば、ビームbによって使用されるポートはそれぞれ15、16、17、18であり、所定数は2であると仮定すると、2つの隣接するネットワーク制御端末からそれぞれポート15とポート16を指示する干渉指示情報を受信したか、又は1つの隣接するネットワーク制御端末からポート15を指示する2つの干渉指示情報を受信すれば、これらの2つの干渉指示情報に対して、いずれも相応的に干渉ビームをビームbであると確定するため、上記の条件を満たし、切り替え処理又は時分割多重処理を実行する。
このような場合に、当該ネットワーク制御端末のあるビームは、複数の隣接するネットワーク制御端末と干渉し、及び/又は、1つの隣接するネットワーク制御端末によってサービスされる複数のネットワークノードと干渉し、即ち、当該干渉ビームの影響が大きく、このような干渉ビームのみに対して処理を実行することは、不要な頻繁な切り替えを回避することができ、システムを安定して効率的に保つのに有益である。
また、確定ユニット204は、隣接するネットワーク制御端末からの、任意のCSI RSポートが含まれない干渉指示情報に応答して、干渉ビームを非プリコードCSI RSからビームフォーミングCSI RSに切り替えるか、又は、干渉ビームを時分割多重することを停止するように配置されてもよい。その中、任意のCSI RSポートが含まれない干渉指示情報は、干渉状况がもはや存在しないことを指示し、そのため、当該ネットワーク制御端末は、干渉ビームの通常の使用を復元することができる。
なお、本実施例の電子装置200は、第1の実施例における電子装置100と組み合わせてネットワーク制御端末に用いることもできるし、単独で使用することもでき、これは限定されるものではない。
本実施例による電子装置200は、隣接するネットワーク制御端末にCSI RSポートの干渉状態を提供し、隣接するネットワーク制御端末からの干渉指示情報に応じて対応する動作を実行して隣接するネットワーク制御端末のネットワークノードに対する当該ネットワーク制御端末の干渉を回避又は低減することができる。
<第3の実施例>
図7は本出願の一実施例によるネットワークノードに用いられる電子装置300の機能ブロック図を示し、当該電子装置300は、ネットワークノードのサービス品質を評価するように配置される評価ユニット301と、サービス品質が所定のレベルよりも低い場合、ネットワークノードによって使用されるCSI RSポートのRSRPを測定するように配置される測定ユニット302と、測定した結果に基づいてCSI RSポートの干渉状態を指示する情報を生成するように配置される生成ユニット303とを含む。
その中、評価ユニット301、測定ユニット302、及び生成ユニット303は例えば、チップとして実施することができる1つ以上の処理回路によって実現することができる。
また、図7の破線のボックスに示すように、電子装置300は、生成されたCSI RSポートの干渉状態を指示する情報をネットワーク制御端末に送信するように配置されるトランシーバユニット304をさらに含んでもよい。
評価ユニット301は例えば、各種の方式によってネットワークノードのQoSを評価することができる。QoSが所定のレベルよりも低い場合に、ネットワーク制御端末のサービスエリアの間の干渉が発生している可能性があることを示す。そのため、測定ユニット302はネットワークノードによって使用されるCSI RSポートのRSRPを測定する。例えば、あるCSI RSポートのRSRPの測定結果が第1の所定の閾値よりも低い場合、当該CSI RSポートに対応するビームが他の隣接するネットワーク制御端末のネットワークノードと干渉する可能性があるとみなされる。相応的に、生成ユニット303は、当該CSI RSポートの干渉状態を指示する情報を生成することができる。例えば、当該情報は、測定されるRSRPが第1の所定の閾値よりも小さいCSI RSポートを指示する情報を含むことができる。
一例では、当該情報はビットシーケンス又はビットマップの形態を有することができ、その中、測定されるRSRPが第1の所定の閾値よりも小さいCSI RSポートに対応するビットは0であり、残りのCSI RSポートに対応するビットは1である。
以上の記述から分かるように、CSI RSポートの干渉状態を指示する情報の生成及びレポートはトリガーされるものであり、即ち、QoSの低下に基づいてトリガーされる。ネットワーク制御端末はレポートされた当該情報を受信した後、当該情報に基づいて、当該ネットワーク制御端末によって使用されるCSI RSポートの干渉状態を指示するための第1の指示情報を生成する。当該第1の指示情報は、それに含まれたCSI RSポートに対してRSRP測定を行うように、他の隣接するネットワーク制御端末に提供されることができる。
相応的に、当該ネットワーク制御端末は隣接するネットワーク制御端末によって送信される第1の指示情報を受信することができる。測定ユニット302は、ネットワーク制御端末が隣接するネットワーク制御端末からの第1の指示情報に基づいて確定した測定されるCSI RSポートのRSRPを測定し、測定した結果をネットワーク制御端末にレポートするように配置されてもよく、第1の指示情報は、対応する隣接するネットワーク制御端末によって使用されるCSI RSポートの干渉状態を指示する。
例えば、第1の指示情報は、隣接するネットワーク制御端末のCSI RSポートのうち対応するRSRPが第1の所定の閾値よりも低いCSI RSポートの情報を含み、測定ユニット302はこれらのCSI RSポートに対してRSRPの測定を行う。
測定ユニット302は、測定されるRSRPが第2の所定の閾値よりも大きいCSI RSポートの少なくとも一部のポート番号の情報をネットワーク制御端末にレポートすることができる。ネットワークノードについて、隣接するネットワーク制御端末によって使用されるCSI RSポートはZP CSI RSポートであり、そのため、測定されたRSRPが大きい(例えば、第2の所定の閾値よりも大きい)場合、隣接するネットワーク制御端末からのビームの影響を受けたことを示す。測定ユニット302は、ネットワーク制御端末が当該CSI RSポートに対応するビームに干渉を発生させることを対応する隣接するネットワーク制御端末に通知することができるように、このようなCSI RSポートのポート番号をネットワーク制御端末にレポートすることができる。
一例では、測定ユニット302は、測定されるRSRPが第2の所定の閾値よりも大きいCSI RSポートのうちRSRPが最大のCSI RSポートのポート番号の情報をネットワーク制御端末にレポートすることができる。
当該実施例による電子装置300は、サービス品質の低下に応答してCSI RSポートの干渉状態を確定し、干渉の存在の確定のための依拠を提供し、また、電子装置300は他の隣接するネットワーク制御端末の特定CSI RSポートを測定し、干渉を発生させる他の隣接するネットワーク制御端末及びそのCSI RSポートを確定することもでき、これにより、干渉を除去又は低減するのに役立つ。
理解の便宜上、図8はネットワーク制御端末とネットワークノードとの間の干渉回避又は低減に関する情報フローの例を示す。図8では、1つの干渉を発生させるネットワーク制御端末2(NC2)と1つの干渉されるネットワーク制御端末1(NC1)を例として示す。しかし、当該情報フローが複数のネットワーク制御端末の間に同時に実行されることができ、また、ネットワーク制御端末によってサービスされるネットワークノードが複数であってもよいことは理解すべきである。
図8に示すように、NC2のネットワークノード(N2)はそのQoSを評価して、そのQoSを所定のレベルと比較し、QoSが所定のレベルよりも低い場合、NC2とN2によって使用されるCSI RSポートのRSRPを測定し、それを第1の所定の閾値と比較する。その後、N2はCSI RSポートの干渉状態を指示するビットシーケンスをネットワーク制御端末に送信し、当該ビットシーケンスにおけるRSRPが第1の所定の閾値よりも低いCSI RSポートに対応するビットは0であり、残りのCSI RSポートに対応するビットは1である。NC2がN2のビットシーケンスのレポートを受信した後、第1の指示情報を生成し、当該第1の指示情報は、ビットが0であるCSI RSポートに対応する情報を含んでもよい。続いて、NC2は第1の指示情報を例えばX2インタフェースを介してNC1に送信してもよい。NC1は当該第1の指示情報に基づいて、サービスされるN1によって測定されるCSI RSポートを確定しそれに指示を送信する。N1は、対応するCSI RSポートのRSRPを確定し、測定した結果を第2の所定の閾値と比較し、RSRPが第2の所定の閾値よりも高いCSI RSポートのうちRSRPが最も高いCSI RSポートのポート番号をNC1にレポートする。NC1は、相応的に、NC2に対する干渉指示情報を生成し、当該干渉指示情報にCSI RSポートのポート番号が含まれる。NC2は当該ポート番号に基づいて、干渉を発生させる干渉ビームを確定し、当該干渉ビームを非プリコードCSI RSに切り替えるか、又はNC1と共に当該干渉ビームを時分割多重することで、干渉を除去又は低減することができる。
次に、N2はそのQoSを継続的に評価し、所定の時間内にQoSが所定のレベルよりも低いことが見つからない場合、NC2にビットシーケンスがレポートされることがなく、それに対して、NC2は新しい第1の指示情報を生成して送信しない。このような場合に、NC1は所定の時間内にNC2からの新しい第1の指示情報が受信されず、干渉指示情報を任意のCSI RSポートの情報が含まれない形態に変更して当該変更された干渉指示情報をNC2に送信する。NC2は、当該変更された干渉指示情報を受信した後、前述の干渉ビームをビームフォーミングCSI RSに切り替えるか、又は当該干渉ビームの時分割多重を停止する。
なお、NC1とNC2は機能的に同等であり、即ち、NC1もNC2の機能を実行することができ、NC2もNC1の機能を実行することができる。同様に、N1とN2は機能的に同等であり、N1もN2の機能を実行することができ、N2もN1の機能を実行することができる。
図1のシーンと結合される場合、NC1は例えば、BS1であり、N1は例えば、UE1であり、NC2は例えば、BS2であり、N2は例えば、UE2である。しかし、本出願の実施例は図1のシーンに限定されるものではなく、利用可能な情報フローは、図8に示すものに限らず、実際の用途に応じて適宜変更可能であることは理解されるべきである。
<第4の実施例>
上記実施態様では電子装置について説明した過程では、いくつかの処理又は方法が明らかに開示されている。以下、これらの方法の概要については既に説明した事項の一部を繰り返すことなく説明するが、注意すべきことは、これらの方法は電子装置の説明に開示されるが、必ずしもこれらの構成要素を使用するか、又はこれらの構成要素によって実行するものではない。例えば、電子装置の実施態様は、ハードウェア及び/又はファームウェアによって部分的又は完全に実現されてもよく、以下に説明する方法は、電子装置のハードウェア及び/又はファームウェアを使用することができるが、コンピューター実行可能プログラムによって完全的に実現することもできる。
図9は、本出願の一実施例によるネットワーク制御端末に用いられる方法のフローチャートを示し、当該方法は、隣接するネットワーク制御端末からの第1の指示情報に基づいて、当該ネットワーク制御端末によってサービスされるネットワークノードによってそのRSRPが測定されるチャネル状態情報参照信号CSI RSポートを確定し(S11)、第1の指示情報は対応する隣接するネットワーク制御端末によって使用されるCSI RSポートの干渉状態を指示し、ネットワークノードからの測定結果に基づいて、ネットワークノードと干渉する隣接するネットワーク制御端末及びそのCSI RSポートを確定すること(S12)を含む。
なお、図9の破線のボックスに示すように、上記方法は、隣接するネットワーク制御端末から第1の指示情報を受信するステップS10を含んでもよく、例えば、X2インタフェースを介して第1の指示情報を受信することができる。
上記方法は、ネットワークノードと干渉するCSI RSポートを指示するための、ネットワークノードと干渉する隣接するネットワーク制御端末に対する干渉指示情報を生成するステップS13をさらに含んでもよい。ステップS14では、当該干渉指示情報を隣接するネットワーク制御端末に送信することができる。
一例では、第1の指示情報は、隣接するネットワーク制御端末によって使用されるCSI-RSポートのうち対応するRSRPが第1の所定の閾値よりも低いCSI RSポートの情報を指示し、ステップS11では、RSRPが第1の所定の閾値よりも低い前記CSI RSポートをネットワークノードによって測定されるCSI RSポートとして確定する。その中、第1の所定の閾値は隣接するネットワーク制御端末の送信電力に応じて設置されてもよい。
第1の指示情報は、RSRPが第1の所定の閾値よりも低いCSI RSポートとビームとの対応関係の情報をさらに含んでもよい。上記の測定結果は測定されるRSRPが第2の所定の閾値よりも高いCSI RSポートの少なくとも一部のポート番号の情報を含んでもよい。
なお、図中に示されないが、当該方法は、ステップS13では干渉指示情報を生成した後の第1の所定の時間内に隣接するネットワーク制御端末からの第1の指示情報が受信されない場合、干渉指示情報を、任意のCSI RSポートが含まれない形態に変更して、隣接するネットワーク制御端末に送信することをさらに含んでもよい。
図10は、本出願の別の実施例によるネットワーク制御端末に用いられる方法のフローチャートを示し、当該方法は、当該ネットワーク制御端末によってサービスされるネットワークノードから、ネットワークノードによる当該ネットワーク制御端末によって使用されるCSI RSポートのRSRPの測定結果を取得し(S20)、測定結果に基づいて、当該ネットワーク制御端末によって使用されるCSI RSポートの干渉状態を指示する第1の指示情報を生成すること(S21)を含む。
一例では、ステップS21では、所定数以上のネットワークノードの測定結果が一致している場合、第1の指示情報を生成することができる。
また、図10の破線のボックスに示すように、上記の方法は、隣接するネットワーク制御端末に第1の指示情報を送信するステップS22をさらに含んでもよい。
一例では、上記の方法は、隣接するネットワーク制御端末から干渉指示情報を受信し(S23)、当該干渉指示情報は当該ネットワーク制御端末のCSI RSポートのうち隣接するネットワーク制御端末によってサービスされるネットワークノードと干渉するCSI RSポートを指示し、当該干渉指示情報に基づいて、隣接するネットワーク制御端末によってサービス的ネットワークノードされると干渉する干渉ビームを確定すること(S24)を含んでもよい。
干渉ビームが確定された後、上記の方法は、確定された干渉ビームをビームフォーミングCSI RSから非プリコードCSI RSに切り替えるか、又は、隣接するネットワーク制御端末と共に干渉ビームを時分割多重するS25をさらに含んでもよい。当該ステップS25は、第2の所定の時間段内に所定数以上の同じ干渉ビームに対する干渉指示情報が受信された場合に実行される。
なお、図10には示されていないが、上記の方法は、隣接するネットワーク制御端末からの、任意のCSI RSポートが含まれない干渉指示情報に基づいて、干渉ビームを非プリコードCSI RSからビームフォーミングCSI RSに切り替えるか、又は、干渉ビームを時分割多重することを停止することをさらに含んでもよい。
図11は、本出願の一実施例によるネットワークノードに用いられる方法のフローチャートを示し、当該方法は、ネットワークノードのサービス品質を評価し(S30)、サービス品質が所定のレベルよりも低い場合に、ネットワークノードによって使用されるCSI RSポートのRSRPを測定し(S31)、測定した結果に基づいてCSI RSポートの干渉状態を指示する情報を生成する(S32)ことを含む。
例えば、上記の情報は、測定されたRSRPが第1の所定の閾値よりも小さいCSI RSポートを示す情報を含むことができる。上記の情報はビットシーケンス又はビットマップの形態であってもよく、その中、測定されたRSRPが第1の所定の閾値よりも小さいCSI RSポートに対応するビットは0であり、残りのCSI RSポートに対応するビットは1である。
また、図11の破線のボックスに示すように、上記の方法は、生成されたCSI RSポートの干渉状態を示す情報をネットワーク制御端末に送信するステップS33をさらに含むことができる。
図11には示されていないが、上記の方法は、ネットワーク制御端末が隣接するネットワーク制御端末からの第1の指示情報に基づいて確定した測定するCSI RSポートのRSRPを測定し、測定された結果をネットワーク制御端末にレポートすることをさらに含んでもよく、その中、第1の指示情報は対応するネットワーク制御端末によって使用されるCSI RSポートの干渉状態を示す。例えば、測定されたRSRPが第2の所定の閾値よりも大きいCSI RSポートの少なくとも一部のポート番号の情報をネットワーク制御端末にレポートしてもよい。
なお、上記の各方法は、組み合わせて用いてもよいし、単独で用いてもよく、その詳細については第1から第3の実施例で詳細に説明したので、ここでは繰り返さない。
要約すると、本出願による電子装置及び方法によれば、CSI RSポートのRSRPを測定することによって、隣接するネットワーク制御端末のサービスエリア間の干渉を発生させる状況を確定し、干渉を発生させるネットワーク制御端末及びそのCSI RSポートを見つけることで、干渉を効果的に除去又は緩和するための対策を取ることができる。
<適用例>
本開示の技術は各種の製品に適用することができる。以上で言及された基地局は、例えばマクロeNBや小eNBなどの任意のタイプの進化ノードB(eNB)として実現されることができる。小eNBは、例えばピコeNB、マイクロeNB、及び家庭(フェムト)eNBなどのマクロセルより小さいセルをカバーできるeNBであってもよい。その代わりに、基地局は、例えばNodeBと基地局トランシーバ(BTS)のような任意の他のタイプの基地局として実現されることができる。基地局は、無線通信を制御するように配置される主体(基地局装置とも呼ばれる)と、主体と異なるところに設けられる1つ又は複数のリモート無線ヘッド(RRH)とを含むことができる。また、後述する様々なタイプのユーザー装置はいずれも、基地局機能を一時的又は半永久的に実行することによって、基地局として機能することができる。
[基地局についての適用例]
(第1の適用例)
図12は本開示の技術を適用できるeNBの概略構成の第1の例を示すブロック図である。eNB800は1つ又は複数のアンテナ810及び基地局装置820を含む。基地局装置820と各アンテナ810はRFケーブルを介して接続されてもよい。
アンテナ810のそれぞれは単一又は複数のアンテナ素子(例えば多入力多出力(MIMO)アンテナに含まれる複数アンテナ素子)を含み、基地局装置820の無線信号の送受信に使用される。17に示すように、eNB800は複数のアンテナ810を含んでもよい。 例えば、複数アンテナ810はeNB800に使用される複数の周波数領域と互換性があり得る。図12に、eNB800が複数アンテナ810を含む例を示したが、eNB800は単一のアンテナ810を含んでもよい。
基地局装置820は、コントローラ821、メモリ822、ネットワークインターフェース823及び無線通信インターフェース825を含む。
コントローラ821は例えばCPU又はDSPであり、且つ、基地局装置820の上位層の各種機能を動作させる。例えば、コントローラ821は無線通信インターフェース825によって処理された信号におけるデータに基づいてデータパケットを生成し、ネットワークインターフェース823を介して、生成されたパケットを伝送する。コントローラ821は複数のベースバンドプロセッサからのデータをバンドルして、バンドルパケットを生成し、生成されたバンドルパケットを伝送することができる。コントローラ821は以下のような制御を実行する論理機能を有してもよく、当該制御は例えば、無線リソース制御、無線ベアラ制御、移動管理、受付制御、スケジューリングなどである。当該制御は近くのeNB又はコアネットワークノードと結合して実行されることができる。メモリ822はRAMとROMを含み、コントローラ821が実行するプログラム及び各種制御データ(例えば、端末リスト、送信パワーデータ及びスケジューリングデータ)が記憶される。
ネットワークインターフェース823は基地局装置820をコアネットワーク824の通信インターフェースに接続するためのものである。コントローラ821はネットワークインターフェース823を介してコアネットワークノード又は別のeNBと通信することができる。この場合、eNB800とコアネットワークノード又は他のeNBとは論理インターフェース(例えばS1インターフェースとX2インターフェース)によって互いに接続される。ネットワークインターフェース823は有線通信インターフェース又は無線バックホール回線用の無線通信インターフェースであってもよい。ネットワークインターフェース823が無線通信インターフェースであれば、無線通信インターフェース825によって使用される周波数領域と比べると、ネットワークインターフェース823はより高い周波数領域を無線通信に使用することができる。
無線通信インターフェース825は任意のセルラー通信方式(例えば、長期的な進化(LTE)和LTEー先進)をサポートし、アンテナ810を介してeNB800に位置するセルにおける端末への無線接続を提供する。無線通信インターフェース825は通常、例えばベースバンド(BB)プロセッサ826とRF回路827を含むことができる。BBプロセッサ826は例えば、符号化/復号化、変調/復調、多重化/多重化解除を実行すると共に、レイヤー(例えばL1、メディアアクセス制御(MAC)、無線リンク制御(RLC)、パケットデータアグリゲーションプロトコル(PDCP))の様々なタイプの信号処理を実行することができる。コントローラ821の代わりに、BBプロセッサ826は上記した論理機能の一部又は全部を有してもよい。BBプロセッサ826は通信制御プログラムが記憶されるメモリであってもよく、或いは、プログラムを実行するように配置されるプロセッサ及び関連する回路を含むモジュールであってもよい。プログラムの更新はBBプロセッサ826の機能を変更させることができる。当該モジュールは基地局装置820のスロットに挿入されるカード又はブレッドであってもよい。その代わりに、当該モジュールはカード又はブレッドに搭載されるチップであってもよい。同時に、RF回路827は、例えばミキサ、フィルタ、増幅器を含んで、アンテナ810を介して無線信号を送受信してもよい。
図12に示すように、無線通信インターフェース825は複数のBBプロセッサ826を含んでもよい。例えば、複数のBBプロセッサ826はeNB800に使用される複数の周波数領域と互換性があり得る。図12に示すように、無線通信インターフェース825は複数のRF回路827を含んでもよい。例えば、複数のRF回路827は複数のアンテナ素子と互換性があり得る。図12には、無線通信インターフェース825が複数のBBプロセッサ826と複数のRF回路827を含む例を示したが、無線通信インターフェース825は単一のBBプロセッサ826又は単一のRF回路827を含んでもよい。
図12に示すeNB800において、図3により説明されたトランシーバユニット103及び図6により説明されたトランシーバユニット203は無線通信インタフェース825によって実現することができる。機能の少なくとも一部はコントローラ821によって実現することもできる。例えば、コントローラ821は、第1の確定ユニット101、第2の確定ユニット102、生成ユニット104の機能を実行することによって、干渉を発生させる隣接するネットワーク制御端末及びそのCSI RSポートの確定と干渉指示情報の生成を実行することができ、及び/又は、取得ユニット201、生成ユニット202、確定ユニット204の機能を実行することによって、第1の指示情報の生成と干渉ビームの確定及び干渉の処理を実行することができる。
(第2の適用例)
図13は本開示の技術を適用できるeNBの概略構成の第2の例を示すブロック図である。eNB830は1つ又は複数のアンテナ840と、基地局装置850と、RRH860とを含む。RRH860と各アンテナ840はRFケーブルを介して互いに接続することができる。基地局装置850とRRH860は光ファイバケーブルのような高速回線を介して互いに接続することができる。
アンテナ840のそれぞれは単一又は複数のアンテナ素子(例えば、MIMOアンテナに含まれた複数のアンテナ素子)を含み、RRH860の無線信号の送受信に使用される。図13に示すように、eNB830は複数のアンテナ840を含んでもよい。例えば、複数のアンテナ840はeNB830によって使用される複数の周波数領域と互換性があり得る。図19に、eNB830に複数のアンテナ840が含まれる例を示したが、eNB830は単一のアンテナ840を含んでもよい。
基地局装置850は、コントローラ851と、メモリ852と、ネットワークインターフェース853と、無線通信インターフェース855と、接続インターフェース857とを含む。コントローラ851、メモリ852、及びネットワークインターフェース853は図24を参照して説明したコントローラ821、メモリ822、ネットワークインターフェース823と同様である。
無線通信インターフェース855は任意のセルラー通信方式(例えばLTEとLTEー先進)をサポートし、RRH860とアンテナ840を介してRRH860に対応するセクタに位置する端末への無線通信を提供する。無線通信インターフェース855は通常、例えばBBプロセッサ856を含んでもよい。BBプロセッサ856が接続インターフェース857を介してRRH860のRF回路864に接続する以外、BBプロセッサ856は図13を参照して説明したBBプロセッサ826と同様である。図13に示すように、無線通信インターフェース855は複数のBBプロセッサ856を含んでもよい。例えば、複数のBBプロセッサ856はeNB830に使用される複数の周波数領域と互換性があり得る。図13に、無線通信インターフェース855に複数のBBプロセッサ856が含まれる例を示したが、無線通信インターフェース855は単一のBBプロセッサ856を含んでもよい。
接続インターフェース857は基地局装置850(無線通信インターフェース855)をRRH860に接続するためのインターフェースである。接続インターフェース857は基地局装置850(無線通信インターフェース855)をRRH860に接続する上記した高速回線における通信のための通信モジュールであってもよい。
RRH860は接続インターフェース861と無線通信インターフェース863を含む。
接続インターフェース861はRRH860(無線通信インターフェース863)を基地局装置850に接続するためのインターフェースである。接続インターフェース861は上記した高速回線における通信のための通信モジュールであってもよい。
無線通信インターフェース863はアンテナ840を介して無線信号を送受信する。無線通信インターフェース863は通常、例えばRF回路864を含んでもよい。RF回路864は例えばミキサ、フィルタ、増幅器を含んで、アンテナ840を介して無線信号を送受信してもよい。図13に示すように、無線通信インターフェース863は複数のRF回路864を含んでもよい。例えば、複数のRF回路864は複数のアンテナ素子をサポートすることができる。図13に、無線通信インターフェース863に複数のRF回路864が含まれる例を示したが、無線通信インターフェース863は単一のRF回路864を含んでもよい。
図13に示すeNB830において、図3により説明されたトランシーバユニット103及び図6により説明されたトランシーバユニット203は無線通信インタフェース855及び/又は無線通信インタフェース863によって実現することができる。機能の少なくとも一部はコントローラ851によって実現することもできる。例えば、コントローラ851は第1の確定ユニット101、第2の確定ユニット102、生成ユニット104の機能を実行することによって、干渉を発生させる隣接するネットワーク制御端末及びそのCSI RSポートの確定と干渉指示情報の生成を実行することができ、及び/又は、取得ユニット201、生成ユニット202、確定ユニット204の機能を実行することによって、第1の指示情報の生成と干渉ビームの確定及び干渉の処理を実行することができる。
[ユーザー装置についての適用例]
(第1の適用例)
図14は本開示の技術を適用できるスマートフォン900の概略構成の例を示すブロック図である。スマートフォン900はプロセッサ901、メモリ902、記憶装置903、外部接続インターフェース904、撮影装置906、センサ907、マイク908、入力装置909、表示装置910、スピーカ911、無線通信インターフェース912、1つ又は複数のアンテナスイッチ915、1つ又は複数のアンテナ916、バス917、バッテリー918及び補助コントローラ919を含む。
プロセッサ901は例えばCPU又はシステムオンチップ(SoC)であり、スマートフォン900のアプリケーション層と他の層の機能を制御することができる。メモリ902はRAMとROMを含み、データとプロセッサ901によって実行されるプログラムが記憶される。記憶装置903は例えば半導体メモリとハードディスクのような記憶媒体を含むことができる。外部接続インターフェース904は外部装置(例えばメモリカードとユニバーサルシリアルバス(USB)装置)をスマートフォン900に接続するためのインターフェースである。
撮影装置906はイメージセンサー(例えば電荷結合デバイス(CCD)と相補型金属酸化物半導体(CMOS))を含み、撮影した画像を生成する。センサー907は例えば測定センサー、ジャイロセンサ、地磁気センサ及び加速度センサのような1組みのセンサーを含んでもよい。マイク908はスマートフォン900に入力された音をオーディオ信号に変換する。入力装置909は例えば表示装置910のスクリーンでのタッチを検出するように配置されるタッチセンサー、キーパッド、キーボード、ボタンやスイッチを含み、ユーザーから入力された動作又は情報を受信する。表示装置910はスクリーン(例えば液晶ディスプレイ(LCD)と有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイ)を含み、スマートフォン900の出力画像を表示する。スピーカ911はスマートフォン900から出力したオーディオ信号を音に変換する。
無線通信インターフェース912は任意のセルラー通信方式(例えば、LTEとLTE-先進)をサポートし、無線通信を実行する。無線通信インターフェース912は通常、例えばBBプロセッサ913とRF回路914を含むことができる。BBプロセッサ913は例えば、符号化/復号化、変調/復調、多重化/多重化解除を実行すると共に、無線通信のための様々なタイプの信号処理を実行することができる。同時に、RF回路914は例えばミキサ、フィルタ、増幅器を含んで、アンテナ916を介して無線信号を送受信することができる。なお、同図に、1つのRFリンクが1つのアンテナに接続されたことを示したが、これは単なる例示であり、1つのRFリンクが複数の移相器を介して複数のアンテナに接続されることも含む。無線通信インターフェース912はその上にBBプロセッサ913とRF回路914が集積化される1つのチップモジュールであってもよい。図14に示すように、無線通信インターフェース912は複数のBBプロセッサ913と複数のRF回路914を含んでもよい。図14に、無線通信インターフェース912に複数のBBプロセッサ913と複数のRF回路914が含まれる例を示したが、無線通信インターフェース912は単一のBBプロセッサ913又は単一のRF回路914を含んでもよい。
なお、セルラー通信方式の以外、無線通信インターフェース912は、例えば短距離無線通信方式、近接通信方式や無線ローカルネットワーク(LAN)方式などの別のタイプの無線通信方式をサポートすることができる。この場合、無線通信インターフェース912は各種の無線通信方式に対するBBプロセッサ913とRF回路914を含んでもよい。
アンテナスイッチ915のそれぞれは無線通信インターフェース912に含まれる複数の回路(例えば異なる無線通信方式に使用される回路)間でアンテナ916の接続先を切り替える。
アンテナ916のそれぞれは単一又は複数のアンテナ素子(例えばMIMOアンテナに含まれた複数のアンテナ素子)を含み、無線通信インターフェース912の無線信号の送受信に使用される。図14に示すように、スマートフォン900は複数のアンテナ916を含んでもよい。図14に、スマートフォン900に複数のアンテナ916が含まれる例を示したが、スマートフォン900は単一のアンテナ916を含んでもよい。
なお、スマートフォン900は各種の無線通信方式に対するアンテナ916を含んでもよい。この場合に、アンテナスイッチ915はスマートフォン900の配置から省略されてもよい。
バス917はプロセッサ901、メモリ902、記憶装置903、外部接続インターフェース904、撮像装置906、センサー907、マイク908、入力装置909、表示装置910、スピーカ911、無線通信インターフェース912及び補助コントローラ919を互いに接続する。バッテリー918は給電線によって図14に示すスマートフォン900の各ブロックに電力を供給し、給電線は図面において部分的に点線によって表される。補助コントローラ919は例えばスリープモードでスマートフォン900の最少の必要な機能を操作する。
図14に示すスマートフォン900では、図7により説明されたトランシーバユニット304は無線通信インタフェース912によって実現することができる。機能の少なくとも一部は、プロセッサ901又は補助コントローラ919によって実現することもできる。例えば、プロセッサ901又は補助コントローラ919は、評価ユニット301、測定ユニット302、及び生成ユニット303の機能を実行することによって、使用されるCSI RSポートの干渉状態を示す情報及びを生成して、隣接する基地局の第1の指示情報が示すCSI RSポートのRSRPを測定することができる。
(第2の適用例)
図15は本開示の技術を適用できるカーナビゲーション装置920の概略構成の例を示すブロック図である。カーナビゲーション装置920はプロセッサ921、メモリ922、全球位置決めシステム(GPS)モジュール924、センサ925、データインターフェース926、コンテンツプレーヤー927、記憶媒体インターフェース928、入力装置929、表示装置930、スピーカ931、無線通信インターフェース933、1つ又は複数のアンテナスイッチ936、1つ又は複数のアンテナ937及びバッテリー938を含む。
プロセッサ921は例えばCPU又はSoCであり、カーナビゲーション装置920のナビゲーション機能と他の機能を制御することができる。メモリ922はRAMとROMを含み、データとプロセッサ921によって実行されるプログラムが記憶される。
GPSモジュール924はGPS衛星から受信したGPS信号を使用してカーナビゲーション装置920の位置(例えば、緯度、経度、高度)を測定する。センサー925は例えばジャイロセンサ、地磁気センサ及び気圧センサのような1組みのセンサーを含んでもよい。データインターフェース926は図示しない端末を介して例えば車のネットワーク941に接続され、車両が生成したデータ(例えば、車速データ)を取得する。
コンテンツプレーヤー927は記憶媒介(例えば、CDとDVD)に記憶されたコンテンツを再生して、当該記憶媒介は記憶媒介インターフェース928に挿入される。入力装置929は例えば表示装置930のスクリーンでのタッチを検出するように配置されるタッチセンサー、ボタン又はスイッチを含み、ユーザーから入力された動作又は情報を受信する。表示装置930は例えばLCDやOLEDディスプレイのスクリーンを含み、ナビゲーション機能の画像又は再生されたコンテンツを表示する。スピーカ931はナビゲーション機能の音又は再生されたコンテンツを出力する。
無線通信インターフェース933は任意のセルラー通信方式(例えば、LTEとLTE-先進)をサポートし、無線通信を実行することができる。無線通信インターフェース933は通常、例えばBBプロセッサ934とRF回路935を含むことができる。BBプロセッサ934は、例えば符号化/復号化、変調/復調、及び多重化/多重化解除を実行すると共に、無線通信に使用される様々なタイプの信号処理を実行することができる。同時に、RF回路935は例えばミキサ、フィルタ、増幅器を含み、アンテナ937を介して無線信号を送受信することができる。無線通信インターフェース933はその上にBBプロセッサ934とRF回路935が集積化される1つのチップモジュールであってもよい。図15に示すように、無線通信インターフェース933は複数のBBプロセッサ934と複数のRF回路935を含んでもよい。図15に、無線通信インターフェース933に複数のBBプロセッサ934と複数のRF回路935が含まれる例を示したが、無線通信インターフェース933は単一のBBプロセッサ934又は単一のRF回路935を含んでもよい。
なお、セルラー通信方式の以外、無線通信インターフェース933は、例えば短距離無線通信方式、近接通信方式、及び無線LAN方式のような別のタイプの無線通信方式をサポートすることができる。この場合、各種の無線通信方式に対して、無線通信インターフェース933はBBプロセッサ934とRF回路935を含んでもよい。
アンテナスイッチ936のそれぞれは無線通信インターフェース933に含まれる複数の回路(例えば、異なる無線通信方式に使用される回路)間でアンテナ937の接続先を切り替える。
アンテナ937のそれぞれは単一又は複数のアンテナ素子(例えばMIMOアンテナに含まれる複数のアンテナ素子)を含み、無線通信インターフェース933の無線信号の送受信に使用される。図15に示すように、カーナビゲーション装置920は複数のアンテナ937を含んでもよい。図15に、カーナビゲーション装置920に複数のアンテナ937が含まれる例を示したが、カーナビゲーション装置920は単一のアンテナ937を含んでもよい。
なお、カーナビゲーション装置920は各種の無線通信方式に対するアンテナ937を含んでもよい。この場合、アンテナスイッチ936はカーナビゲーション装置920の配置から省略されてもよい。
バッテリー938は給電線によって図15に示すカーナビゲーション装置920の各ブロックに電力を供給し、給電線は図面において部分的に点線によって表される。バッテリー938は車両から供給した電力を蓄積する。
図15に示すカーナビゲーション装置920では、図7により説明されたトランシーバユニット304は無線通信インタフェース933によって実現することができる。機能の少なくとも一部は、プロセッサ921によって実現することもできる。例えば、プロセッサ921は、評価ユニット301、測定ユニット302、及び生成ユニット303の機能を実行することによって、使用されるCSI RSポートの干渉状態を示す情報及びを生成して、隣接する基地局の第1の指示情報が示すCSI RSポートのRSRPを測定することができる。
本開示の技術はカーナビゲーション装置920、車のネットワーク941及び車両モジュール942のうち1つ又は複数のブロックが含まれた車載システム(又は車両)940として実現されることができる。車両モジュール942は車両データ(例えば車速、エンジン速度、故障情報)を生成し、生成されたデータを車のネットワーク941に出力する。
以上、本発明の基本的な原理について、具体的な実施例を結合して説明した。しかしながら、当業者であれば、本発明の方法及び装置の全て又は任意のステップや部材は、任意のコンピューティングデバイス(プロセッサ、メモリ媒体などを含む)又はコンピューティングデバイスにおいて、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、又はそれらの組み合わせの形態で実現できることは理解される。これは、当業者が本発明の説明を読む場合に、その基本的な回路設計知識又は基本的なプログラミングスキルを使用して実現され得るものである。
そして、本発明は機械可読命令コードが記憶されたプログラム製品をさらに提供する。前記命令コードが機械によって読み取って実行される時に、上記した本発明実施例による方法を実行することができる。
相応的に、上記した機械可読命令コードが記憶されたプログラム製品を担うための記憶媒体も本発明の開示に含まれた。上記した記憶媒体は、フロッピーディスク、光ディスク、光磁気ディスク、メモリカード、メモリスティックなどを含むが、これらに限定されない。
ソフトウェア又はファームウェアによって本発明を実現する場合に、記憶媒体又はネットワークから専用のハードウェア構成を有するコンピューター(例えば、図16に示す汎用コンピューター1600)へ当該ソフトウェアを構成するプログラムをインストールして、当該コンピューターは各プログラムがインストールされる場合に、各種の機能などを実行することができる。
図16において、中央処理装置(CPU)1601は、読み取り専用メモリ(ROM)1602に記憶されたプログラム又は記憶部分1608からランダムアクセスメモリ(RAM)1603にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM1603において、必要に応じて、CPUが各種の処理などを実行する時に必要なデータも記憶される。CPU1601、ROM1602、及びRAM1603はバス1604によって互いに接続される。入力/出力インタフェース1605もバス1604に接続される。
入力部分1606(キーボード、マウスなどを含む)、出力部分1607(例えば陰極線管(CRT)、液晶ディスプレイ(LCD)などのディスプレイ、及びスピーカなどを含む)、記憶部分1608(ハードウェアなどを含む)、通信部分1609(例えばLANカードやモデムなどのネットワークインターフェースカードを含む)が入力/出力インターフェース1605に接続された。通信部分1609は例えばインターネットなどのネットワークを介して通信処理を実行する。必要に応じて、ドライバー1610は入力/出力インタフェース1605に接続されてもよい。例えば磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、半導体メモリなどのリムーバブルメディア1611は、その中から読み出したコンピュータプログラムが必要に応じて記憶部1608にインストールされるように、必要に応じてドライバー1610に装着されている。
ソフトウェアによって上記した一連の処理を実現する場合に、例えばインターネットであるネットワーク又は例えばリムーバブルメディア1611である記憶媒体から、ソフトウェアを構成するプログラムをインストールする。
当業者が理解すべきことは、このような記憶媒体が図16に示すような、その中にプログラムが記憶され、装置とは別途配布してユーザーにプログラムを提供するリムーバブルメディア1611に限定されない。リムーバブルメディア1611の例は、磁気ディスク(フロッピーディスク(登録商標)を含む)、光ディスク(光ディスク読み取り専用メモリ(CD-ROM)とデジタル多用途ディスク(DVD)を含む)、光磁気ディスク(ミニディスク(MD)(登録商標)を含む)、及び半導体メモリを含む。或いは、記憶媒体は、ROM1602、記憶部分1608に含まれたハードウェアなどの、その中にプログラムが記憶され、これらが含まれた装置と一緒にユーザーに配布するものであってもよい。
なお、本発明の装置、方法、及びシステムでは、各構成要素又は各ステップは分解及び/又は再結合することができるものである。これらの分解及び/又は再結合は本発明の均等の方案とみなすべきである。さらに、上記した一連の処理を実行するステップは当然、説明の順序に沿って時系列に実行することができるが、必ずしも時系列に実行される必要はない。いくつかのステップは並行的又は互いに独立して実行されてもよい。
最後、説明する必要なことは、用語「包括」、「含む」又はそのいかなる他の変形は、非排他的な包含を含むことを意味することで、一連の要素を含むプロセス、方法、物品、又はデバイスは、それらの要素を含むだけではなく、明確に記載されていない他の要素をさらに含み、或いは、このようなプロセス、方法、物品、又はデバイスに固有する要素をさらに含む。また、より多い制限が存在しない場合、「...を一つ含む」という文によって限定される要素は、前記要素を含むプロセス、方法、物品又はデバイスに他の同じ要素がさらに含まれることを排除しない。
以上、図面を結合して本開示の実施例について詳細に説明したが、上記した実施形態は本発明を説明するためのものであり、本発明を限定するものではないと理解すべきである。当業者にとって、本発明の精神及び範囲から逸脱することがなく、上記した実施形態に対して、様々な修正及び変更が可能である。そのため、本発明の範囲は添付した特許請求の範囲及びその等価物のみによって限定される。

Claims (12)

  1. 第1のネットワーク制御端末に用いられる電子装置であって、
    トランシーバと、
    前記トランシーバと作動的に接続された処理回路とを含み、
    前記処理回路は、
    第2のネットワーク制御端末によってサービスされる第2のネットワークノードによって使用されるCSI RSポートの干渉状態を指示する指示情報を前記第2のネットワーク制御端末から受信し、
    前記指示情報に基づいて、前記第1のネットワーク制御端末によってサービスされる第1のネットワークノードに、前記第1のネットワークノードが前記第1のネットワークノードの少なくとも1つのチャネル状態情報参照信号CSI RSポートの参照信号受信電力RSRPを測定するという要求送信し、
    RSRP測定結果を前記第1のネットワークノードから受信し、RSRP測定報告は、第2の所定の閾値よりも高いRSRPを有する前記第1のネットワークノードのCSI RSポートのポート番号を含み、
    前記受信されたRSRP測定結果に基づいて、前記第2の所定の閾値よりも高い前記RSRPを有する前記第1のネットワークノードの前記CSI RSポートのポート番号を識別する干渉指示情報を前記第1のネットワークノードに送信する、
    ように配置される電子装置。
  2. 前記第2の所定の閾値よりも高い前記RSRPを有する前記第1のネットワークノード前記CSI RSポートは、前記第1のネットワークノードの前記少なくとも1つのCSI RSポートのうち、最も高いRSRPを有するCSI RSポートである、請求項1に記載の電子装置。
  3. 記指示情報は、第1の所定の閾値よりも低いRSRPを有する前記第2のネットワークノードのCSI RSポートを指示する、請求項1に記載の電子装置。
  4. 前記第1の所定の閾値は前記第1のネットワーク制御端末の送信パワーに応じて設置される請求項3に記載の電子装置。
  5. 前記処理回路はさらに、前記干渉指示情報を送信した後の第1の所定時間内に前記第2のネットワーク制御端末から更新された指示情報が受信されない場合、変更された干渉指示情報を送信するように配置される請求項に記載の電子装置。
  6. 第2のネットワーク制御端末に用いられる電子装置であって、
    トランシーバと、
    前記トランシーバと作動的に接続された処理回路とを含み、
    前記処理回路は、
    前記第2のネットワーク制御端末によってサービスされる第2のネットワークノードから、前記第2のネットワークノードによって測定された、前記第2のネットワーク制御端末に使用されるCSI RSポートについての参照信号受信電力RSRPの測定結果を取得し、
    前記測定結果に基づいて、第1のネットワーク制御端末に、前記第2のネットワークノードによって使用されるCSI RSポートの干渉状態を指示する指示情報を送信し
    第2の所定の閾値よりも高いRSRPを有する第1のネットワークノードであって、前記第1のネットワーク制御端末によってサービスされる第1のネットワークノードのCSI RSポートのポート番号を識別する干渉指示情報を前記第1のネットワーク制御端末から受信し、
    前記第2の所定の閾値よりも高いRSRPを有する前記第1のネットワークノードの前記CSI RSポートと干渉する前記第2のネットワーク制御端末のビームを識別し、
    前記識別されたビームの特性を変更する、
    ように配置される電子装置。
  7. 前記処理回路は、所定数以上の第2のネットワークノードであって、前記第2のネットワーク制御端末によってサービスされる第2のネットワークノードの測定結果が一致している場合、前記指示情報を生成するように配置される請求項に記載の電子装置。
  8. 前記処理回路はさらに、前記識別されたビームの前記特性を、
    前記識別されたビームに対応するCSI RSをビームフォーミングCSI RSから非プリコードCSI RSに切り替えること、又は、
    前記第1のネットワーク制御端末のビームと共に前記識別されたビームを時分割多重すること、
    のいずれかによって変更するように配置される請求項に記載の電子装置。
  9. 前記処理回路はさらに、第2の所定時間内に前記識別されたビームについての所定数以上の干渉指示情報が受信された場合に、切り替え又は時分割多重を実行するように配置される請求項に記載の電子装置。
  10. 前記処理回路はさらに、前記干渉指示情報が送信された後の第1の所定時間内に前記第2のネットワーク制御端末から更新された指示情報が前記第1のネットワーク制御端末によって受信されない場合、変更された干渉指示情報を前記第1のネットワーク制御端末から受信することに応答して、前記識別されたビームを前記非プリコードCSI RSからビームフォーミングCSI RSに戻すように切り替えるか、又は、前記ビームを時分割多重することを停止するように配置される請求項に記載の電子装置。
  11. 第1のネットワーク制御端末に用いられる電子装置によって実行される方法であって、
    第2のネットワーク制御端末によってサービスされる第2のネットワークノードによって使用されるCSI RSポートの干渉状態を指示する指示情報を前記第2のネットワーク制御端末から受信することと、
    前記指示情報に基づいて、前記第1のネットワーク制御端末によってサービスされる第1のネットワークノードに、前記第1のネットワークノードが前記第1のネットワークノードの少なくとも1つのチャネル状態情報参照信号CSI RSポートの参照信号受信電力RSRPを測定するという要求送信することと、
    RSRP測定結果を前記第1のネットワークノードから受信することと、RSRP測定報告は、第2の所定の閾値よりも高いRSRPを有する前記第1のネットワークノードのCSI RSポートのポート番号を含み、
    前記受信されたRSRP測定結果に基づいて、前記第2の所定の閾値よりも高い前記RSRPを有する前記第1のネットワークノードの前記CSI RSポートのポート番号を識別する干渉指示情報を前記第1のネットワークノードに送信することと、を含む方法。
  12. 第2のネットワーク制御端末に用いられる電子装置によって実行される方法であって、
    前記第2のネットワーク制御端末によってサービスされる第2のネットワークノードから、前記第2のネットワークノードによって測定された、前記第2のネットワーク制御端末に使用されるCSI RSポートについての参照信号受信電力RSRPの測定結果を取得することと、
    前記測定結果に基づいて、第1のネットワーク制御端末に、前記第2のネットワークノードによって使用されるCSI RSポートの干渉状態を指示する指示情報を送信することと、
    第2の所定の閾値よりも高いRSRPを有する第1のネットワークノードであって、前記第1のネットワーク制御端末によってサービスされる第1のネットワークノードのCSI RSポートのポート番号を識別する干渉指示情報を前記第1のネットワーク制御端末から受信することと、
    前記第2の所定の閾値よりも高いRSRPを有する前記第1のネットワークノードの前記CSI RSポートと干渉する前記第2のネットワーク制御端末のビームを識別することと、
    前記識別されたビームの特性を変更することと、を含む方法。
JP2019516991A 2016-11-24 2017-11-03 ネットワーク制御端末及びネットワークノードに用いられる電子装置及び方法 Active JP7095689B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201611052958.0A CN108111247A (zh) 2016-11-24 2016-11-24 用于网络控制端和网络节点的电子设备和方法
CN201611052958.0 2016-11-24
PCT/CN2017/109296 WO2018095210A1 (zh) 2016-11-24 2017-11-03 用于网络控制端和网络节点的电子设备和方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020501388A JP2020501388A (ja) 2020-01-16
JP7095689B2 true JP7095689B2 (ja) 2022-07-05

Family

ID=62194759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516991A Active JP7095689B2 (ja) 2016-11-24 2017-11-03 ネットワーク制御端末及びネットワークノードに用いられる電子装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10862561B2 (ja)
EP (1) EP3547744A4 (ja)
JP (1) JP7095689B2 (ja)
KR (1) KR102438410B1 (ja)
CN (2) CN108111247A (ja)
WO (1) WO2018095210A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110896550A (zh) * 2018-09-12 2020-03-20 索尼公司 用于无线通信的电子设备和方法、计算机可读存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011100676A1 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Research In Motion Limited Reference signal for a coordinated multi-point network implementation
JP2014529945A (ja) 2011-08-12 2014-11-13 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド ワイヤレスネットワークにおける干渉測定
JP2014530551A (ja) 2011-09-26 2014-11-17 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 干渉制御方法および装置
JP2015185956A (ja) 2014-03-20 2015-10-22 株式会社Nttドコモ ユーザ装置及び基地局
JP2016500932A5 (ja) 2013-07-29 2016-07-21

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157870A2 (ko) 2011-05-13 2012-11-22 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 csi-rs에 기반한 채널 추정 방법 및 이를 위한 장치
CN105792277B (zh) 2011-09-26 2019-06-28 华为技术有限公司 干扰控制方法和设备
JP5918505B2 (ja) * 2011-11-07 2016-05-18 株式会社Nttドコモ 無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末及び無線通信方法
GB2507514A (en) * 2012-10-31 2014-05-07 Nec Corp Providing measurement reports for relay cells
KR102084638B1 (ko) 2013-01-11 2020-03-05 삼성전자 주식회사 전송 지점 간 협력을 지원하는 무선 통신 시스템에서 하향링크 데이터 송수신 장치 및 방법
CN105766034B (zh) * 2013-03-28 2019-09-13 华为技术有限公司 一种协作多点通信的功率余量报告方法和装置
EP3253104B1 (en) * 2015-01-29 2021-08-25 Sony Group Corporation Device and method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011100676A1 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Research In Motion Limited Reference signal for a coordinated multi-point network implementation
JP2014529945A (ja) 2011-08-12 2014-11-13 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド ワイヤレスネットワークにおける干渉測定
JP2014530551A (ja) 2011-09-26 2014-11-17 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 干渉制御方法および装置
JP2016042722A (ja) 2011-09-26 2016-03-31 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 干渉制御方法および装置
JP2016500932A5 (ja) 2013-07-29 2016-07-21
JP2015185956A (ja) 2014-03-20 2015-10-22 株式会社Nttドコモ ユーザ装置及び基地局

Also Published As

Publication number Publication date
US20190173555A1 (en) 2019-06-06
KR102438410B1 (ko) 2022-09-01
WO2018095210A1 (zh) 2018-05-31
EP3547744A4 (en) 2019-12-18
CN108111247A (zh) 2018-06-01
US10862561B2 (en) 2020-12-08
JP2020501388A (ja) 2020-01-16
CN109314874A (zh) 2019-02-05
EP3547744A1 (en) 2019-10-02
CN109314874B (zh) 2022-11-08
KR20190087406A (ko) 2019-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11991542B2 (en) Electronic device and method for wireless communication, and computer-readable storage medium
US11477677B2 (en) Electronic device and method for wireless communications
US10536197B2 (en) Device and method for managing spectrum resources, and wireless communication device and method
US10862564B2 (en) Base station, terminal apparatus, method and recording medium
US20180220406A1 (en) Terminal device and wireless communication device
US20230102698A1 (en) Network device, user equipment, wireless communication method and storage medium
US11387886B2 (en) Electronic device, method for same and information processing device
JP6468286B2 (ja) 装置及び方法
US10849129B2 (en) Communication control apparatus, communication control method and terminal apparatus
TW201631916A (zh) 裝置及方法
JP6939558B2 (ja) 無線通信のための装置と方法
WO2015170651A1 (ja) 装置
US11387874B2 (en) Communication device, communication control method and recording medium
WO2018230246A1 (ja) 通信装置、通信制御方法及びコンピュータプログラム
KR102480279B1 (ko) 무선 통신 시스템 내의 디바이스, 및 무선 통신 방법
WO2015182292A1 (ja) 装置
JP7095689B2 (ja) ネットワーク制御端末及びネットワークノードに用いられる電子装置及び方法
CA3018265A1 (en) Electronic device, method applied to electronic device, and data processing device
JP2022517648A (ja) 無線通信システムにおけるユーザー装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190425

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220606

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7095689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151