JP7095365B2 - Assembled structure - Google Patents
Assembled structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP7095365B2 JP7095365B2 JP2018070371A JP2018070371A JP7095365B2 JP 7095365 B2 JP7095365 B2 JP 7095365B2 JP 2018070371 A JP2018070371 A JP 2018070371A JP 2018070371 A JP2018070371 A JP 2018070371A JP 7095365 B2 JP7095365 B2 JP 7095365B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- main
- assembled structure
- core material
- main panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
- Finishing Walls (AREA)
Description
本発明は、組み立て構造物に関する。 The present invention relates to an assembled structure.
従来、催事場等において、空間を仕切るパーテーションが設置されたり、イベント会場、記者会見場等において、簡易的な撮影ブースが設置されたりすることがある。このような用途に適用可能な構造物として、折り畳み可能に連結された衝立、複数枚のパネルを連結したパーテーション等がある(例えば、特許文献1、2参照)。
Conventionally, a partition for partitioning a space may be installed at an event venue, or a simple shooting booth may be installed at an event venue, a press conference, or the like. Structures applicable to such applications include foldable connected tsuitates, partitions in which a plurality of panels are connected, and the like (see, for example,
上記特許文献1に記載された衝立は、3枚の板材を凹形に拡げたときの固定手段を備えていないため、構造物としての安定性が低いという課題がある。また、上記特許文献2に記載されたパーテーションは、連結部材の構造が複雑であるため、組み立て、折り畳みに手間と時間がかかるという課題がある。
Since the tsuitate described in
本発明は、構造物としての安定性に優れると共に、組み立て及び折り畳みを簡単に行うことができる組み立て構造物を提供することを目的とする。 It is an object of the present invention to provide an assembled structure which is excellent in stability as a structure and can be easily assembled and folded.
本発明は、以下のような解決手段により、課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。また、符号を付して説明した構成は、適宜に改良してもよく、また、少なくとも一部を他の構成物に代替してもよい。 The present invention solves the problem by the following solution means. In addition, in order to facilitate understanding, the description will be given with reference numerals corresponding to the embodiments of the present invention, but the present invention is not limited thereto. Further, the configurations described with reference numerals may be appropriately improved, or at least a part thereof may be replaced with other configurations.
第1の発明は、屈曲部(13h)により互いに接続される第1パネル(101)及び第2パネル(102)を有し、前記屈曲部において前記第1パネルと前記第2パネルとを折り畳み状態及び平板状の展開状態の間で変形可能なメインパネル(10)と、展開状態の前記メインパネルの幅方向の側辺(10e)にそれぞれ配置され、前記メインパネルの前記側辺と対向する位置の一部に開口部を有する一対のサイドパネル(20)と、展開状態の前記メインパネルの前記側辺に前記サイドパネルが配置された状態で、前記サイドパネルの前記開口部から挿入され、前記第1パネル及び前記第2パネルと係合して前記メインパネルと前記サイドパネルとを一体的に固定する固定具(30)と、を備える組み立て構造物(1)に関する。 The first invention has a first panel (101) and a second panel (102) connected to each other by a bent portion (13h), and the first panel and the second panel are folded in the bent portion. The main panel (10) that can be deformed between the flat plate-shaped unfolded state and the side side (10e) in the width direction of the unfolded main panel, respectively, and the positions facing the side side of the main panel. With the pair of side panels (20) having an opening in a part of the side panel and the side panel arranged on the side side of the main panel in the deployed state, the side panel is inserted from the opening of the side panel. The present invention relates to an assembled structure (1) including a fixture (30) that engages with a first panel and the second panel to integrally fix the main panel and the side panel.
第2の発明は、第1の発明に係る組み立て構造物において、前記メインパネル(10)は、幅方向に複数隣接して設けられ、各前記メインパネルは、幅方向の前記側辺のうち、前記サイドパネル(20A)と接しない前記側辺に、隣接する他の前記メインパネルと接合される接合部(11a,11b,12a,12b)を有する組み立て構造物(2)に関する。 According to a second aspect of the present invention, in the assembled structure according to the first invention, a plurality of main panels (10) are provided adjacent to each other in the width direction, and each main panel is provided among the side sides in the width direction. The present invention relates to an assembled structure (2) having a joint portion (11a, 11b, 12a, 12b) joined to another adjacent main panel on the side side not in contact with the side panel (20A).
第3の発明は、第2の発明に係る組み立て構造物において、互いに隣接する前記メインパネル(10)のうち、一方の前記メインパネルの前記接合部は、前記側辺から窪んだ凹部(11a,12a)であり、他方の前記メインパネルの前記接合部は、前記凹部に対応する位置に設けられ、前記側辺から突出した凸部(11b,12b)であり、一方の前記メインパネルの前記凹部に、他方の前記メインパネルの前記凸部を係合させることにより、一方の前記メインパネルと他方の前記メインパネルとが接合される組み立て構造物(2)に関する。 According to a third aspect of the invention, in the assembled structure according to the second invention, of the main panels (10) adjacent to each other, the joint portion of one of the main panels is a recess (11a, recessed from the side surface). 12a), the joint portion of the other main panel is a convex portion (11b, 12b) provided at a position corresponding to the concave portion and protruding from the side side, and the concave portion of one of the main panels. The present invention relates to an assembled structure (2) in which one main panel and the other main panel are joined by engaging the convex portion of the other main panel.
第4の発明は、第3の発明に係る組み立て構造物であって、前記接合部は、前記メインパネルの前記第1パネル及び前記第2パネルのそれぞれに設けられ、前記第1パネル(101)に設けられた前記接合部の前記凸部(11b)と前記第2パネル(102)に設けられた前記接合部の前記凸部(12b)とは、前記側辺から突出する長さが相違する組み立て構造物(2)に関する。 A fourth aspect of the invention is an assembled structure according to a third aspect of the present invention, wherein the joint portion is provided on each of the first panel and the second panel of the main panel, and the first panel (101). The convex portion (11b) of the joint portion provided in the joint portion and the convex portion (12b) of the joint portion provided in the second panel (102) have different lengths protruding from the side surface. Regarding the assembled structure (2).
第5の発明は、第1から第4までのいずれかの発明に係る組み立て構造物であって、前記固定具(30B)は、前記メインパネルの前記屈曲部(13h)、前記第1パネル(101)及び前記第2パネル(102)をまとめて保持する組み立て構造物(3)に関する。 A fifth invention is an assembled structure according to any one of the first to fourth inventions, wherein the fixture (30B) is a bent portion (13h) of the main panel and the first panel (the first panel (13h). 101) and the assembled structure (3) that collectively holds the second panel (102).
第6の発明は、第1から第4までのいずれかの発明に係る組み立て構造物であって、前記固定具(30)と、前記サイドパネルの前記開口部(20a,20b)とは、複数設けられ、複数の前記固定具の一部は、前記第1パネル(101)と係合し、複数の前記固定具のその他は、前記第2パネル(102)と係合する組み立て構造物(1)に関する。 The sixth invention is an assembled structure according to any one of the first to fourth inventions, wherein the fixture (30) and the openings (20a, 20b) of the side panel are plural. Assembled structure (1) provided, a part of the plurality of the fixtures engages with the first panel (101), and the other of the plurality of the fixtures engages with the second panel (102). ).
第7の発明は、第1から第4までのいずれかの発明に係る組み立て構造物であって、前記固定具(30)と、前記サイドパネルの前記開口部(20a,20b,20c)とは、複数設けられ、複数の前記固定具の一部は、前記第1パネル(101)と係合し、複数の前記固定具の他の一部は、前記第2パネル(102)と係合し、複数の前記固定具のその他は、前記メインパネル(10)の前記屈曲部(13h)、前記第1パネル及び前記第2パネルをまとめて保持する組み立て構造物(2)に関する。 The seventh invention is an assembled structure according to any one of the first to fourth inventions, wherein the fixture (30) and the opening (20a, 20b, 20c) of the side panel are used. , A plurality of the fixtures are provided, a part of the fixture is engaged with the first panel (101), and another part of the plurality of the fixtures is engaged with the second panel (102). Other than the plurality of the fixtures, the present invention relates to an assembled structure (2) that collectively holds the bent portion (13h) of the main panel (10), the first panel, and the second panel.
第8の発明は、第1から第7までのいずれかの発明に係る組み立て構造物であって、前記サイドパネル(20)は、サイドパネル屈曲部(23h)により互いに接続される第1サイドパネル(201)及び第2サイドパネル(202)を有し、前記サイドパネル屈曲部において前記第1サイドパネルと前記第2サイドパネルとを折り畳み状態及び平板状の展開状態の間で変形可能に形成されている組み立て構造物(1)に関する。 An eighth invention is an assembled structure according to any one of the first to seventh inventions, wherein the side panels (20) are connected to each other by a side panel bending portion (23h). It has (201) and a second side panel (202), and is formed so as to be deformable between a folded state and a flat plate-shaped unfolded state between the first side panel and the second side panel at the bent portion of the side panel. Regarding the assembled structure (1).
第9の発明は、第8の発明に係る組み立て構造物であって、前記サイドパネル(20A)の前記開口部(23c)は、前記サイドパネル屈曲部(23h)の位置に設けられる組み立て構造物(2)に関する。 A ninth aspect of the invention is the assembled structure according to the eighth aspect, wherein the opening (23c) of the side panel (20A) is provided at the position of the bent portion (23h) of the side panel. Regarding (2).
第10の発明は、第1から第9までのいずれかの発明に係る組み立て構造物であって、前記固定具(30)は、光透過性を有する材料により形成される組み立て構造物(1)に関する。 A tenth invention is an assembled structure according to any one of the first to ninth inventions, wherein the fixture (30) is an assembled structure (1) formed of a light-transmitting material. Regarding.
本発明によれば、構造物としての安定性に優れると共に、組み立て及び折り畳みを簡単に行うことができる組み立て構造物を提供できる。 According to the present invention, it is possible to provide an assembled structure which is excellent in stability as a structure and can be easily assembled and folded.
以下、本発明に係る組み立て構造物の実施形態(第1~第3実施形態)について説明する。
本明細書に添付した図面は、いずれも模式図であり、理解しやすさ等を考慮して、各部の形状、縮尺、縦横の寸法比等を、実物から変更又は誇張している。また、図面においては、部材の断面を示すハッチングを適宜に省略する。
Hereinafter, embodiments (first to third embodiments) of the assembled structure according to the present invention will be described.
The drawings attached to the present specification are all schematic views, and the shape, scale, aspect ratio, etc. of each part are changed or exaggerated from the actual product in consideration of ease of understanding. Further, in the drawings, hatching showing a cross section of the member is appropriately omitted.
本明細書等において、形状、幾何学的条件、これらの程度を特定する用語、例えば、「直交」、「方向」等の用語については、その用語の厳密な意味に加えて、ほぼ直交等とみなせる程度の範囲、概ねその方向とみなせる範囲を含む。
図面には、X、Y、Zの互いに直交する座標系を適宜に記載した。この座標系においては、第1実施形態の組み立て構造物1を図1のように配置にしたときの幅方向をX(X1-X2)方向とする。幅方向は、適宜に横方向、左右方向ともいう。また、組み立て構造物1の高さ方向をY(Y1-Y2)方向とする。高さ方向は、適宜に縦方向、上下方向ともいう。更に、組み立て構造物1の奥行き方向をZ(Z1-Z2)方向とする。
In the present specification and the like, terms that specify the shape, geometric conditions, and the degree thereof, for example, terms such as "orthogonal" and "direction" are referred to as "orthogonal" in addition to the strict meaning of the terms. Includes a range that can be regarded as a range, and a range that can be regarded as being in that direction.
In the drawings, the coordinate systems of X, Y, and Z that are orthogonal to each other are appropriately described. In this coordinate system, the width direction when the assembled
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態における組み立て構造物1の外観を示す斜視図である。図2は、第1実施形態における組み立て構造物1の分解斜視図である。
組み立て構造物1は、例えば、催事場等において、空間を仕切るパーテーションとして用いられたり、イベント会場、記者会見場等において、簡易的な撮影ブースとして用いられたりする。組み立て構造物1は、後述するように、固定具を取り外し、各パネルを折り畳み状態とすることにより、コンパクトな大きさで保管、搬送できる。また、組み立て構造物1は、折り畳まれた各部を展開状態として、固定具を取り付けることにより、元の立体的な構造物として設置できる。
(First Embodiment)
FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of the assembled
The assembled
<組み立て構造物1の全体構成>
図1に示すように、第1実施形態の組み立て構造物1は、メインパネル10と、一対のサイドパネル20と、複数(本形態では4個)の固定具30と、を備える。
メインパネル10は、組み立て構造物1の主要部となる板状の部材である。以下の説明では、組み立て構造物1を図1のように配置した状態において、手前側(Z1側)を正面又は正面側、奥側(Z2側)を背面又は背面側という。なお、組み立て構造物1の使用形態によっては、手前側が背面側となり、奥側が正面側となってもよい。すなわち、各実施形態における「正面」、「正面側」、「背面」、「背面側」の記載は、便宜上のものであり、適宜に入れ替えてもよい。
<Overall configuration of assembled
As shown in FIG. 1, the assembled
The
例えば、組み立て構造物1を記者会見場の撮影ブースとして使用する場合、メインパネル10の正面側は、いわゆる訴求面となり、スポンサー企業名(企業ロゴ)等の意匠が印刷される。また、組み立て構造物1をパーテーションとして用いる場合、メインパネル10は、空間を仕切る壁材となる。その場合、メインパネル10の両側(正面側及び背面側)は、無地であったり、模様、絵柄等が印刷されたりする。メインパネル10は、後述するように、折り畳み状態及び平板状の展開状態の間で変形可能に構成される。
For example, when the assembled
サイドパネル20は、メインパネル10の幅方向(X方向)の両側を支持する板状の部材である。一対のサイドパネル20は、図1に示すように、メインパネル10の幅方向の両側にそれぞれ配置される。図2に示すように、サイドパネル20は、メインパネル10の側辺10eと対向する位置に、開口部20a(後述)を有する。サイドパネル20は、基本的には無地であるが、模様、絵柄等が印刷されていてもよい。サイドパネル20は、後述するように、折り畳み状態及び平板状の展開状態の間で変形可能に構成される。
The
固定具30は、メインパネル10とサイドパネル20とを固定する部材である。固定具30は、メインパネル10の側辺10eと対向する位置にサイドパネル20が配置された状態で、サイドパネル20の開口部20aから挿入されることにより、メインパネル10と係合して、メインパネル10とサイドパネル20とを一体的に固定する。
The
<メインパネル10の構成>
図3は、メインパネル10の分解斜視図である。図4は、メインパネル10の展開状態及び折り畳み状態を示す側面図である。図4(A)は、メインパネル10の展開状態を示す側面図である。図4(B)は、メインパネル10の折り畳み状態を示す側面図である。
<Structure of
FIG. 3 is an exploded perspective view of the
図3に示すように、メインパネル10は、第1芯材11、第2芯材12、正面板紙13、第1背面板紙14及び第2背面板紙15を備える。
第1芯材11及び第2芯材12は、厚みのある平板状の部材である。第1芯材11及び第2芯材12を構成する部材としては、例えば、発泡ポリスチレンシート(PSP)等が挙げられる。第1芯材11及び第2芯材12の厚みとしては、例えば、5~7mmが挙げられる。
As shown in FIG. 3, the
The
本実施形態において、第1芯材11及び第2芯材12の縦方向(Y方向)の寸法は、正面板紙13の縦方向の寸法の1/2である。また、本実施形態において、第1芯材11及び第2芯材12の横方向(X方向)の寸法は、正面板紙13の横方向の寸法と同一である。
例えば、第1芯材11及び第2芯材12の縦方向の寸法を1000mmとすると、メインパネル10(組み立て構造物1)の高さは、一般的な人の身長を超える2000mmとなる。そのため、組み立て構造物1を記者会見場の撮影ブースとして使用した場合、組み立て構造物1の正面に人物が位置したときに、その背景のほぼ全面を覆うことができる。また、組み立て構造物1をパーテーションとして使用した場合、組み立て構造物1の正面側から背面側への視界、背面側から正面側への視界をそれぞれ遮るように仕切ることができる。
In the present embodiment, the vertical dimension (Y direction) of the
For example, assuming that the vertical dimension of the
第1芯材11及び第2芯材12の縦横方向の寸法比は、本実施形態のように、縦方向(Y方向)の寸法が横方向(X方向)の寸法よりも長くなる(縦>横)ように設定してもよいし、縦方向の寸法が横方向の寸法よりも短くなる(縦<横)ように設定してもよい。また、縦方向の寸法と横方向の寸法が同一(縦=横)となるように設定してもよい。更に、後述する第1パネル101(第1芯材11)及び第2パネル102(第2芯材12)において、縦横方向の寸法比が異なっていてもよい。
The dimension ratio of the
正面板紙13は、メインパネル10の正面側に設けられるシート材である。正面板紙13の縦方向(Y方向)の寸法は、上述したように、第1芯材11及び第2芯材12の縦方向の寸法を合計した長さと等しい。また、正面板紙13の横方向(X方向)の寸法は、第1芯材11及び第2芯材12の横方向の寸法と等しい。
The
正面板紙13の背面(Z2側)は、接着剤を介して第1芯材11及び第2芯材12のZ1側の面に貼り付けられる。正面板紙13において、屈曲部13h(後述)よりも上側(Y1側)の領域は、第1芯材11に貼り付けられる。また、正面板紙13において、屈曲部13hよりも下側(Y2側)の領域は、第2芯材12に貼り付けられる。なお、正面板紙13と各芯材11,12との貼り付けは、接着剤に限らず、例えば、面ファスナー等であってもよい。正面板紙13を構成する部材としては、例えば、コート紙、カード紙等が挙げられる。また、正面板紙13の厚みとしては、例えば、0.1~0.3mmが挙げられる。
The back surface (Z2 side) of the
第1背面板紙14は、第1芯材11の背面側(Z2側)に設けられるシート材である。第1背面板紙14の形状及び大きさは、第1芯材11と同一である。なお、本明細書において、形状及び大きさが同一であるとは、平面視における形状が相似形であって、且つ、各部の寸法が同一であることをいう。また、平面視とは、芯材、板紙の面方向と直交する方向(垂線方向)から見ることをいう。組み立て構造物1を図1のように配置した状態において、平面視は、X方向又はY方向となる。
The first
第2背面板紙15は、第2芯材12の背面側(Z2側)に設けられるシート材である。第2背面板紙15の形状及び大きさは、第2芯材12と同一である。
第1背面板紙14及び第2背面板紙15を構成する材料、厚さ等は、正面板紙13と同一であってもよいし、異なっていてもよい。
The second
The materials, thicknesses, and the like constituting the
本実施形態では、メインパネル10において、正面板紙13の上側(Y1側)の半分の領域、第1芯材11及び第1背面板紙14からなる積層体を、「第1パネル101」と呼称する。また、正面板紙13の下側(Y2側)の半分の領域、第2芯材12及び第2背面板紙15からなる積層体を、「第2パネル102」と呼称する。
In the present embodiment, in the
図3に示すように、メインパネル10の正面側(Z1側)において、第1パネル101と第2パネル102との間は、正面板紙13により接続されている。正面板紙13において、第1パネル101と第2パネル102との間を接続する部分は、屈曲部13hとして機能する。屈曲部13hは、図3において、破線で示す部分である。本実施形態において、第1芯材11と第2芯材12の縦方向(Y方向)の寸法は同一であるため、メインパネル10の下側(Y2側)の端部から屈曲部13hまでの長さL1(図4(A)参照)は、第1芯材11及び第2芯材12の縦方向の寸法と同一となる。なお、後述するように、メインパネル10の下側の端部から屈曲部13hまでの長さL1は、サイドパネル20の下側からサイドパネル屈曲部23h(後述)までの長さL2と同一である。
As shown in FIG. 3, on the front side (Z1 side) of the
図4(A)に示すように、メインパネル10の正面側(Z1側)において、第1パネル101のY2側の側辺101eと、第2パネル102のY1側の側辺102eとの間は、屈曲部13hにより接続されている。そのため、メインパネル10は、図4(B)に示すように、屈曲部13hを中心として、第1パネル101を実線の矢印方向(本例では反時計回り)に回動させることにより、2つに折り畳むことができる。以下、メインパネル10において、図4(B)に示す状態を「折り畳み状態」ともいう。
As shown in FIG. 4A, on the front side (Z1 side) of the
一方、メインパネル10は、図4(A)に示す状態において、屈曲部13hを中心として、第1パネル101を破線の矢印方向(本例では時計回り)に回動させることはできない。上述したように、メインパネル10の正面側(Z1側)において、第1パネル101の側辺101eと、第2パネル102の側辺102eとの間が屈曲部13hにより接続されているためである。このように、メインパネル10は、屈曲部13hを中心として、一方の側には折り畳むことはできるが、他方の側には折り畳むことができないよう構成されている。以下の説明において、メインパネル10において、図4(A)に示す状態を「展開状態」ともいう。
On the other hand, in the state shown in FIG. 4A, the
<サイドパネル20の構成>
図5は、サイドパネル20の分解斜視図である。図6は、サイドパネル20の展開状態及び折り畳み状態を示す側面図である。図6(A)は、サイドパネル20の展開状態を示す側面図である。図6(B)は、サイドパネル20の折り畳み状態を示す側面図である。なお、一対のサイドパネル20は、構成が同じであるため、ここでは、メインパネル10のX1側に配置されるサイドパネル20について構成を説明する。なお、サイドパネル20の説明では、サイドパネル20を図5のように配置した状態において、X1側を外側とし、X2側を内側とする。ちなみに、メインパネル10のX2側(図1参照)に配置されるサイドパネル20では、X2側が外側となり、X2側が内側となる。
<Structure of
FIG. 5 is an exploded perspective view of the
図5に示すように、サイドパネル20は、第1芯材21、第2芯材22、外側板紙23、第1内側板紙24及び第2内側板紙25を備える。
第1芯材21及び第2芯材22は、厚みのある平板状の部材である。第1芯材21及び第2芯材22を構成する材料としては、例えば、発泡ポリスチレンシート(PSP)等が挙げられる。第1芯材21及び第2芯材22の厚みとしては、例えば、5~7mmが挙げられる。
As shown in FIG. 5, the
The
本実施形態のサイドパネル20は、縦方向に細長い台形状に形成されている。第1芯材21及び第2芯材22の形状及び大きさは、第1芯材21及び第2芯材22を高さ方向(Y方向)に並べて配置したときに、平面視において、外側板紙23(後述)と同一となるように設定されている。
第1芯材21は、芯材開口部21aを有する。芯材開口部21aは、固定具30(後述)が挿入される矩形状の空間である。また、第2芯材22は、芯材開口部22aを有する。芯材開口部22aは、固定具30が挿入される矩形状の空間である。
The
The
外側板紙23は、サイドパネル20の正面側(X1側)に設けられるシート材である。外側板紙23の背面側(Z2側)は、例えば、接着剤を介して第1芯材21及び第2芯材22のX1側の面に貼り付けられる。外側板紙23において、後述するサイドパネル屈曲部23hよりも上側(Y1側)の領域は、第1芯材21に貼り付けられる。一方、外側板紙23において、サイドパネル屈曲部23hよりも下側(Y2側)の領域は、第2芯材22に貼り付けられる。なお、外側板紙23と各芯材21,22との貼り付けは、接着剤に限らず、例えば、面ファスナー等であってもよい。外側板紙23を構成する材料、厚さ等は、メインパネル10の正面板紙13と同一であってもよいし、異なっていてもよい。
The
外側板紙23は、上側(Y1側)と下側(Y2側)に、それぞれ板紙開口部23a,23bを有する。板紙開口部23a,23bは、それぞれ固定具30が挿入される矩形状の開口である。板紙開口部23a,23bの形状及び大きさは、芯材開口部21a,22aと同一である。板紙開口部23aは、外側板紙23を第1芯材21及び第2芯材22の正面側(X1側)に貼り付けたときに、第1芯材21の芯材開口部21aと一致する位置に設けられる。また、板紙開口部23bは、第2芯材22の芯材開口部22bと一致する位置に設けられる。
The
第1内側板紙24は、第1芯材21の背面側(X2側)に設けられるシート材である。第1内側板紙24の形状及び大きさは、第1芯材21と同一である。
第1内側板紙24は、板紙開口部24aを有する。板紙開口部24aは、固定具30が挿入される矩形状の開口である。板紙開口部24aの形状及び大きさは、第1芯材21の芯材開口部21aと同一である。板紙開口部24aは、第1内側板紙24を第1芯材21の背面側(X2側)に貼り付けたときに、第1芯材21の芯材開口部21aと一致する位置に設けられる。
The first
The first
第2内側板紙25は、第2芯材22の背面側(X2側)に設けられるシート材である。第2内側板紙25の形状及び大きさは、第2芯材22と同一である。
第2内側板紙25は、板紙開口部25bを有する。板紙開口部25bは、固定具30が挿入される矩形状の開口である。板紙開口部25bの形状及び大きさは、第2芯材22の芯材開口部22aと同一である。板紙開口部25bは、第2内側板紙25を第2芯材22の背面側(X2側)に貼り付けたときに、第2芯材22の芯材開口部22aと一致する位置に設けられる。
The second
The second
本実施形態では、サイドパネル20において、外側板紙23の上側(Y1側)の領域(小さな台形の領域)と、第1芯材21及び第1内側板紙24とからなる積層体を、「第1サイドパネル201」と呼称する。また、外側板紙23の下側(Y2側)の領域(大きな台形の領域)と、第2芯材22及び第2内側板紙25とからなる積層体を、「第2サイドパネル202」と呼称する。
In the present embodiment, in the
第1サイドパネル201及び第2サイドパネル202は、図2に示すように、それぞれ開口部20a,20bを有する。第1サイドパネル201の開口部20aは、外側板紙23の上側(Y1側)の板紙開口部23a、第1芯材21の芯材開口部21a及び第1内側板紙24の板紙開口部24aにより形成される。第2サイドパネル202の開口部20bは、外側板紙23の下側(Y2側)の板紙開口部23a、第2芯材22の芯材開口部22a及び第2内側板紙25の板紙開口部25aにより形成される。
As shown in FIG. 2, the
図5に示すように、サイドパネル20の正面側(X1側)において、第1サイドパネル201と第2サイドパネル202との間は、外側板紙23により接続されている。外側板紙23において、第1サイドパネル201と第2サイドパネル202との間を接続する部分は、サイドパネル屈曲部23hとして機能する。サイドパネル屈曲部23hは、図5において、破線で示す部分である。
As shown in FIG. 5, on the front side (X1 side) of the
本実施形態において、サイドパネル20の高さ方向(Y方向)の下側の端部からサイドパネル屈曲部23hまでの長さL2(図6(A)参照)は、メインパネル10の高さ方向(Y方向)の下側の端部から屈曲部13hまでの長さL1(図4(A)参照)と同一である。これによれば、メインパネル10を屈曲部13hの位置で折り畳んだときの高さ方向の寸法と、サイドパネル20をサイドパネル屈曲部23hの位置で折り畳んだときの高さ方向の寸法とが等しくなるため、折り畳んだ各パネルを重ねて搬送することが容易となる。
In the present embodiment, the length L2 (see FIG. 6A) from the lower end portion of the
図6(A)に示すように、サイドパネル20の正面側(X1側)において、第1サイドパネル201のY2側の側辺201eと、第2サイドパネル202のY1側の側辺202eとの間は、サイドパネル屈曲部23hにより接続されている。そのため、サイドパネル20は、図6(B)に示すように、サイドパネル屈曲部23hを中心として、第1サイドパネル201を実線の矢印方向(本例では反時計回り)に回動させることにより、2つに折り畳むことができる。以下、サイドパネル20において、図6(B)に示す状態を「折り畳み状態」ともいう。
As shown in FIG. 6A, on the front side (X1 side) of the
一方、サイドパネル20は、図6(A)に示す状態において、サイドパネル屈曲部23hを中心として、第1サイドパネル201を破線の矢印方向(本例では時計回り)に回動させることはできない。上述したように、サイドパネル20の正面側(X1側)において、第1サイドパネル201の側辺201eと、第2サイドパネル202の側辺202eとの間がサイドパネル屈曲部23hにより接続されているからである。このように、サイドパネル20は、サイドパネル屈曲部23hを中心として、一方の側には折り畳むことはできるが、他方の側には折り畳むことができないよう構成されている。以下、サイドパネル20において、図6(A)に示す状態を「展開状態」ともいう。
On the other hand, in the state shown in FIG. 6A, the
<固定具30の構成>
図7は、固定具30の構成を示す図である。図7(A)は、固定具30の斜視図である。図7(B)は、固定具30をY方向から見たときの側面図である。なお、固定具30の説明では、固定具30を図7のように配置した状態において、横方向をX(X1-X2)方向、縦方向をY(Y1-Y2)方向、奥行き方向をZ(Z1-Z2)方向とする。
<Structure of
FIG. 7 is a diagram showing the configuration of the
図7(A)に示すように、固定具30は、支持プレート31と、係合部32と、を備える。
支持プレート31は、固定具30のベースとなる部材である。支持プレート31の横方向(X方向)の寸法W1は、係合部32の横方向の寸法W2以上であればよい。固定具30をサイドパネル20の開口部20a(20b)に挿入した場合に、固定具30全体が開口部20a(20b)の内部に埋まってしまうことを防ぐためである。また、支持プレート31の縦方向(Y方向)の寸法h1は、開口部20a(20b)の縦方向の寸法h3以上であればよい。固定具30をサイドパネル20の開口部20a(20b)に挿入した場合に、係合部32及び開口部20a(20b)の一部がサイドパネル20の側面から露出することを防ぐためである。なお、図7(A)では、サイドパネル20に設けられる開口部20a(20b)の輪郭を想像線(二点鎖線)で示している。
As shown in FIG. 7A, the fixative 30 includes a
The
係合部32は、メインパネル10と係合する部分である。係合部32は、図7(B)に示すように、縦方向(Y方向)から見たときに、略U字形となるように形成されている。また、係合部32は、図7(A)に示すように、縦方向(Y方向)に沿って延在している。係合部32の縦方向(Y方向)の寸法h2は、開口部20a(20b)の縦方向の寸法h3と同一か、わずかに短い寸法とすることが望ましい。固定具30をサイドパネル20の開口部20a(20b)に挿入して、メインパネル10と係合させたときに、係合部32が開口部20a(20b)の内部において、縦方向(Y方向)にぐらつくことを抑制するためである。
The engaging
係合部32は、図7(A)、(B)に示すように、基部32aと、クランプ部32bと、を備える。
基部32aは、支持プレート31と接合される部分である。支持プレート31及び係合部32を樹脂材料により形成した場合、支持プレート31と係合部32(基部32a)とは、例えば、溶着、接着等により接合される。基部32aの横方向(X方向)の寸法W2は、開口部20a(20b)の横方向の寸法W3と同一か、わずかに短い寸法とすることが望ましい。固定具30をサイドパネル20の開口部20a(20b)に挿入して、メインパネル10と係合させたときに、係合部32が開口部20a(20b)の内部において、横方向(X方向)にぐらつくことを抑制するためである。なお、支持プレート31と係合部32は、一体に形成されていてもよい。
The engaging
The
クランプ部32bは、メインパネル10と係合する部分である。図7(B)に示すように、クランプ部32bは、基部32aからZ2側に延びる一対のクランプ片321bを有する。一対のクランプ片321bは、基部32aの近傍では離れていて、先端側(Z2側)に向かうにつれて徐々に接近(又は接触)するように形成されている。これによれば、一対のクランプ片321b(クランプ部32b)の間にメインパネル10が挿入されると、一対のクランプ片321bが互いに元の位置(形状)に戻ろうとする復元力が発生し、これが図中の矢印方向に付勢力として作用する。また、一対のクランプ片321bの先端は、略V字形となるように互いに離れている。メインパネル10を、一対のクランプ片321bの間に挿入しやすくするためである。
The
支持プレート31及び係合部32は、例えば、PET(ポリエチレンテレフタレート)、アクリル樹脂、PVC(塩化ビニル樹脂)等の光透過性を有する樹脂材料により形成される。支持プレート31及び係合部32は、特に、透明な部材で形成することが望ましい。固定具30を透明な部材で形成することにより、メインパネル10の訴求面に印刷される意匠(スポンサー企業名等)が、係合部32により覆われて視認できなくなることを抑制できる。また、サイドパネル20の外側の面に露出する支持プレート31を目立ちにくくできる。
The
なお、メインパネル10の訴求面が無地である場合等において、固定具30は、透明な部材で形成されていなくてもよいし、訴求面と同じ色で着色されていてもよい。その場合、支持プレート31及び係合部32は、例えば、アルミニウム、鉄等の金属材料により形成されてもよい。また、上述した樹脂材料と金属材料を組み合わせた構成としてもよい。具体的には、支持プレート31を金属材料で形成し、係合部32を樹脂材料で形成する例が挙げられる。
When the appealing surface of the
次に、固定具30の取り付けについて説明する。
図8は、固定具30の取り付け状態を示す概念図である。図8(A)は、固定具30をサイドパネル20に挿入する前の状態を示す概念図である。図8(B)は、固定具30をサイドパネル20に挿入した後の状態を示す概念図である。以下、固定具30をサイドパネル20の上側(Y1側)の開口部20aへ挿入する場合を例として説明する。固定具30を、サイドパネル20の下側(Y2側)の開口部20bへ挿入した場合も同様に作用する。
Next, the attachment of the fixative 30 will be described.
FIG. 8 is a conceptual diagram showing a mounting state of the
図8(A)に示すように、固定具30は、メインパネル10の側辺10eとサイドパネル20の開口部20aとが接するように配置された状態で、サイドパネル20の開口部20aから挿入される。固定具30がサイドパネル20の開口部20aから挿入されると、固定具30の一対のクランプ片321b(クランプ部32b)の先端が、第1パネル101(メインパネル10)の側辺10eに当接して、互い離れる方向(図中の左右方向)に押し広げられる。固定具30が更にサイドパネル20側に押し込まれると、一対のクランプ片321bは、メインパネル10とサイドパネル20の開口部20aとの隙間Sから突出する。
As shown in FIG. 8A, the
そして、図8(B)に示すように、固定具30の支持プレート31がサイドパネル20の正面側(X1側)と接する位置まで挿入されると、一対のクランプ片321bは、更に押し広げられ、第1パネル101(メインパネル10)と係合する。これにより、第1パネル101は、一対のクランプ片321b(固定具30)の付勢力により保持される。また、固定具30は、サイドパネル20を間に挟んでメインパネル10と係合するため。メインパネル10及びサイドパネル20は、固定具30により一体的に固定される。
Then, as shown in FIG. 8B, when the
一方、固定具30の支持プレート31がサイドパネル20の正面側と接する位置まで挿入されると、図8(B)に示すように、係合部32(固定具30)の基部32aは、サイドパネル20の開口部20aの中に嵌め込まれ、横方向及び縦方向(図7に示すX方向及びY方向)への移動が規制される。メインパネル10の開口部20a及び20bにそれぞれ固定具30を挿入すると、メインパネル10は、図2に示すように、屈曲部13hを間に挟んで上下の2箇所で固定具30により固定される。これにより、図4(B)に示すように、展開状態のメインパネル10が折り畳み状態へ変形することを抑制できる。
なお、固定具30は、メインパネル10に対し着脱自在に係合される。そのため、固定具30をサイドパネル20の開口部20aから引き抜けば、メインパネル10とサイドパネル20との係合が解除され、メインパネル10とサイドパネル20とを分解できる。
On the other hand, when the
The
<組み立て構造物1の設置方法>
次に、第1実施形態における組み立て構造物1の設置方法について説明する。
図9は、第1実施形態における組み立て構造物1の設置方法を示す概念図である。
なお、以下に説明する組み立て構造物1の設置は、2名以上の作業者で行うことが望ましい(他の実施形態についても同様)。
<Installation method of assembled
Next, the method of installing the assembled
FIG. 9 is a conceptual diagram showing a method of installing the assembled
It is desirable that the
まず、図9(A)に示すように、折り畳み状態のメインパネル10及びサイドパネル20を矢印方向に開いて展開状態とする。図9(A)では、サイドパネル20を1つだけ示しているが、サイドパネル20は2つ用いられる。
次に、図9(B)に示すように、メインパネル10の左側(X1側)の側辺10eと、一方のサイドパネル20の開口部20a及び20bとが接するように配置する。なお、図9(B)では、メインパネル10と一方のサイドパネル20とを配置する際の位置関係を示しており、図中において両者は離れている。
First, as shown in FIG. 9A, the
Next, as shown in FIG. 9B, the
サイドパネル20は、基本的には内側(X2側)の面がメインパネル10と接するように配置されるが、外側(X1側)の面がメインパネル10と接するように配置してもよい(他の実施形態についても同様)。続いて、2つの固定具30を一方のサイドパネル20の開口部20a及び20bにそれぞれ挿入する。これにより、メインパネル10の左側の側辺10eと、一方のサイドパネル20とが一体的に固定される。
The
次に、図9(C)に示すように、メインパネル10の右側(X2側)の側辺10eと、他方のサイドパネル20の開口部20a及び20bとが接するように配置する。なお、図9(C)では、メインパネル10と他方のサイドパネル20とを配置する際の位置関係を示しており、図中において両者は離れている。続いて、固定具30を他方のサイドパネル20の開口部20a及び20bにそれぞれ挿入する。これにより、メインパネル10の右側の側辺10eと他方のサイドパネル20とが一体的に固定される。
以上の手順で組み立てを行うことにより、第1実施形態の組み立て構造物1を設置できる(図1参照)。なお、メインパネル10に対するサイドパネル20の取り付けは、メインパネル10の右側(X2側)から左側(X1側)の順に行ってもよい。
Next, as shown in FIG. 9C, the
By assembling according to the above procedure, the assembled
上述した第1実施形態の組み立て構造物1によれば、メインパネル10と一対のサイドパネル20とを固定具30により一体的に固定できると共に、設置後にメインパネル10が展開状態から折り畳み状態へ変形することを抑制できる。そのため、第1実施形態の組み立て構造物1は、構造物としての安定性に優れている。また、第1実施形態の組み立て構造物1において、メインパネル10及びサイドパネル20の展開/折り畳みの作業及び固定具30の取り付け/取り外しの作業にはいずれも工具が不要であり、単純な軽作業であるため、組み立て、折り畳みを短時間で行うことができる。
According to the assembled
(第2実施形態)
第2実施形態の組み立て構造物2は、複数のメインパネル10A~10Cを備えること及び固定具30をサイドパネル20Aの3箇所に取り付けることが第1実施形態と相違する。第2実施形態の組み立て構造物2において、その他の構成は、第1実施形態と同じである。そのため、第2実施形態の説明及び図面において、第1実施形態と同等の部材等には、第1実施形態と同一の符号又は末尾にA等の符号を付して、重複する説明を省略する。
(Second Embodiment)
The assembled
図10は、第2実施形態における組み立て構造物2の外観を示す斜視図である。図11は、組み立て構造物2の分解斜視図である。図12は、メインパネル10Aの構成を示す斜視図である。図13は、メインパネル10Bの構成を示す斜視図である。図14は、メインパネル10Cの構成を示す斜視図である。図15は、メインパネル10A~10Cに設けられた接合部の配置を示す概念図である。図15(A)は、メインパネル10A~10Cを接合する前の状態を示す概念図である。図15(B)は、メインパネル10A~10Cを接合した後の状態を示す概念図である。
FIG. 10 is a perspective view showing the appearance of the assembled
<組み立て構造物2の全体構成>
図10に示すように、第2実施形態の組み立て構造物2は、メインパネル10A~10Cと、一対のサイドパネル20Aと、複数(本形態では6個)の固定具30と、を備える。第2実施形態で使用される固定具30の構成は、第1実施形態と同じであるため、説明を省略する。
<Overall configuration of assembled
As shown in FIG. 10, the assembled
第2実施形態の組み立て構造物2は、図11に示すように、それぞれ構成の異なるメインパネル10A,10B及び10C(以下、総称して「メインパネル10」ともいう)を備える。メインパネル10Aは、組み立て構造物2の左側(X1側)の端に配置されるパネルである。メインパネル10Bは、組み立て構造物2の右側(X2側)の端に配置されるパネルである。メインパネル10Cは、組み立て構造物2において、メインパネル10Aと10Bとの間に配置されるパネルである。第2実施形態のメインパネル10は、後述する接合部を備える点が第1実施形態のメインパネル10と相違する。以下、メインパネル10A,10B,10Cの順に説明する。
As shown in FIG. 11, the assembled
<メインパネル10Aの構成>
図12に示すように、メインパネル10Aは、第1芯材11、第2芯材12、正面板紙13、第1背面板紙14及び第2背面板紙15を備える。第2実施形態のメインパネル10Aにおいて、第1芯材11及び第2芯材12を除いた各部の構成は、第1実施形態と同じであるため、説明を省略する。
<Structure of
As shown in FIG. 12, the
メインパネル10Aは、サイドパネル20Aと接しない側(X2側)の側辺10eに、隣接するメインパネル10C(不図示)との接合部として、凹部11a及び12aを有する。凹部11aは、第1芯材11において、X2側の側辺10eに設けられた矩形状の窪みである。凹部12aは、第2芯材12において、X2側の側辺10eに設けられた矩形状の窪みである。凹部11a,12aには、図15(B)に示すように、隣接するメインパネル10Cの凸部11b,12b(後述)がそれぞれ嵌め込まれる。なお、凹部11a及び12aは、図12に示すように、第1芯材11及び第2芯材12のみに設けられ、板紙には設けられていない。そのため、各部を貼り合わせてメインパネル10Aとしたときに、凹部11a及び12aは、袋状の空間となる。
The
図15(A)に示すように、メインパネル10Aにおける凹部11a及び12aの窪み長さL1は、メインパネル10Cの凸部11b,12b(後述)が突出する長さL2、L3に応じて設定される。本実施形態において、凹部11a及び12aの窪み長さL1は、凸部11bが突出する長さL2と等しい。なお、凹部11a及び12aの窪み長さL1は、凸部11b及び12bが突出する長さL2、L3に応じて変更してもよい。
As shown in FIG. 15A, the recessed lengths L1 of the
<メインパネル10Bの構成>
図13に示すように、メインパネル10Bは、第1芯材11、第2芯材12、正面板紙13、第1背面板紙14及び第2背面板紙15を備える。メインパネル10Bにおいて、第1芯材11及び第2芯材12を除いた各部の構成は、第1実施形態と同じであるため、説明を省略する。
<Structure of
As shown in FIG. 13, the
メインパネル10Bは、サイドパネル20Aと接しない側(X1側)の側辺10eに、隣接するメインパネル10C(不図示)との接合部として、凸部11b及び12bを有する。凸部11bは、第1芯材11において、X1側の側辺10eに設けられた略矩形状の突起である。凸部12bは、第2芯材12において、X1側の側辺10eに設けられた略矩形状の突起である。凸部11b,12bの先端は、三角形に形成されている。凸部11b,12bは、メインパネル10C(後述)の凹部11a,12aにそれぞれ嵌め込まれる。
The
メインパネル10Bの凸部11b及び12bは、図15(A)に示すように、高さ方向(Y方向)において、メインパネル10C(10A)の凹部11a及び12aと同じ位置に設けられている。また、メインパネル10Bにおいて、第2パネル102の凸部12bが側辺10eから突出する長さL3は、第1パネル101の凸部11bが側辺10eから突出する長さL2よりも短く設定されている。後述するメインパネル10Cの凸部11b,12bについても同じである。
As shown in FIG. 15A, the
第1パネル101の凸部11bの長さL2と、第2パネル102の凸部12bの長さL3とを等しくすると、メインパネル10Bをメインパネル10Cに接合する際に、各パネルの上下方向(Y方向)において、それぞれの凸部と凹部とを同時に接合しなければならないため、作業が難しくなる。
When the length L2 of the
しかし、本実施形態のメインパネル10のように、凸部12bの長さL3を凸部11bの長さL2よりも短くすると、各パネルの上下方向において、それぞれの凸部と凹部を別々に嵌め込むことができる。すなわち、メインパネル10Bをメインパネル10Cに接合する場合、作業者は、最初にメインパネル10Bの上側(Y1側)の凸部11bとメインパネル10Cの上側(Y1側)の凹部11aとを嵌め込み、次にメインパネル10Bの下側(Y2側)の凸部12bとメインパネル10Cの下側(Y2側)の凹部12aとを嵌め込めばよい。後述するメインパネル10Cをメインパネル10Aに接合する場合も同じである。
However, when the length L3 of the
メインパネル10Bの上側の凸部11bと、メインパネル10Cの上側の凹部11aとを嵌め込む際、メインパネル10Bの下側の凸部12bと、メインパネル10Cの下側の凹部12aとは離れているため、作業者は、下側の凸部12bと凹部12aとの位置ずれを考慮する必要がない。そのため、作業者は、メインパネル10Bの上側の凸部11bと、メインパネル10Cの上側の凹部11aとを容易に嵌め込むことができる。
When fitting the upper
次に、作業は、メインパネル10Bの下側の凸部12bと、メインパネル10Cの下側の凹部12aとを嵌め込む。このとき、メインパネル10Bの上側の凸部11bと、メインパネル10Cの下側の凹部11aとは、すでに嵌め込まれているため、作業者は、上側の凸部11bと凹部11aとの位置ずれを考慮する必要がない。そのため、作業者は、メインパネル10Bの下側の凸部12bと、メインパネル10Cの下側の凹部12aとを容易に嵌め込むことができる。このように、作業者は、先にメインパネル10Bの上側の凸部11bとメインパネル10Cの上側の凹部11aとを嵌め込み、続いてメインパネル10Bの下側の凸部12bとメインパネル10Cの下側の凹部12aとを嵌め込むことにより、両パネルを容易に接合できる。
Next, in the work, the
<メインパネル10Cの構成>
図14に示すように、メインパネル10Cは、第1芯材11、第2芯材12、正面板紙13、第1背面板紙14及び第2背面板紙15を備える。メインパネル10Cにおいて、第1芯材11及び第2芯材12を除いた各部の構成は、第1実施形態と同じであるため、説明を省略する。
<Structure of
As shown in FIG. 14, the
メインパネル10Cは、幅方向の左側(X1側)の側辺10eに、隣接するメインパネル10A(不図示)との接合部として、凸部11b及び12bを有する。凸部11bは、第1芯材11において、X1側の側辺10eに設けられた略矩形状の突起である。凸部12bは、メインパネル10Cの第2芯材12において、X1側の側辺10eに設けられた略矩形状の突起である。凸部11b,12bの先端は、三角形に形成されている。凸部11b,12bは、メインパネル10Aの凹部11a,12aにそれぞれ嵌め込まれる。メインパネル10Cにおける凸部11b及び12bの形状、位置等は、メインパネル10Bの凸部11b及び12b(図13参照)と同じであるため、説明を省略する。
The
一方、メインパネル10Cは、幅方向の右側(X2側)の側辺10eに、隣接するメインパネル10B(不図示)との接合部として、凹部11a及び12aを有する。凹部11aは、第1芯材11において、X2側の側辺10eに設けられた矩形状の窪みである。凹部12aは、第2芯材12において、X2側の側辺10eに設けられた矩形状の窪みである。凹部11a,12aには、メインパネル10Bの凸部11b,12bがそれぞれ嵌め込まれる。メインパネル10Cにおける凹部11a及び12aの形状、位置等は、メインパネル10Aの凹部11a及び12a(図12参照)と同じであるため、説明を省略する。
On the other hand, the
<サイドパネル20Aの構成>
次に、サイドパネル20Aについて説明する。図16は、サイドパネル20Aの分解斜視図である。
第2実施形態のサイドパネル20Aは、高さ方向(Y方向)に3つの開口部20a~20c(図11参照)を有する点が第1実施形態のサイドパネル20と相違する。一対のサイドパネル20Aは、同じ構成であるため、ここでは、メインパネル10のX1側に配置されるサイドパネル20Aを例として構成を説明する。
<Structure of
Next, the
The
なお、サイドパネル20Aの説明では、図5(サイドパネル20)と同様に、サイドパネル20Aの図16のように配置した状態で、X1側を外側とし、X2側を内側とする。ちなみに、メインパネル10のX2側(図10参照)に配置されるサイドパネル20Aでは、X2側が外側となり、X2側が内側となる。
In the description of the
図16に示すように、サイドパネル20Aは、第1芯材21、第2芯材22、外側板紙23、第1内側板紙24及び第2内側板紙25を有する。サイドパネル20Aを構成する各部の基本的な形状、大きさ、材料等は、第1実施形態と同じであるため、説明を省略する。
As shown in FIG. 16, the
第1芯材21は、芯材開口部21a及び第1芯材凹部221cを有する。第1芯材凹部221cは、サイドパネル20Aを展開状態とした場合に、第2芯材22の第2芯材凹部222c(後述)と共に芯材開口部22cを形成する矩形状の窪みである。芯材開口部22c(図11参照)の形状及び大きさは、芯材開口部22a,22bと同一である。芯材開口部22cは、サイドパネル20Aを折り畳み状態とした場合に、第1芯材凹部221cと第2芯材凹部222cとに分割される。
第2芯材22は、芯材開口部22b及び第2芯材凹部222cを有する。第2芯材凹部222cは、サイドパネル20Aを展開状態とした場合に、上述した第1芯材21の第1芯材凹部221cと共に芯材開口部22cを形成する矩形状の窪みである。
The
The
外側板紙23は、サイドパネル20Aの正面側(X1側)に設けられるシート材である。外側板紙23は、上側(Y1側)、下側(Y2側)及びその中間に、それぞれ板紙開口部23a,23b及び23cを有する。板紙開口部23a,23b,23cをX方向から見たときの形状及び大きさは、芯材開口部21a,22b,22cと同一である。
The
板紙開口部23a,23b,23cは、第1芯材21及び第2芯材22を高さ方向(Y方向)に並べて配置し、その正面側(X1側)に外側板紙23を貼り付けたときに、それぞれ芯材開口部21a,22b,22c(第1芯材凹部221c+第2芯材凹部222c)と一致する位置に設けられる。板紙開口部23cの高さ方向(Y方向)における中心位置は、サイドパネル屈曲部23hの位置と一致している。そのため、第2実施形態のサイドパネル20Aは、サイドパネル屈曲部23hを中心として、第1サイドパネル201を外側(X1側)に回動させることにより、開口部20cの位置で2つに折り畳むことができる。
When the
第1内側板紙24は、第1芯材21の背面側(X2側)に設けられるシート材である。第1内側板紙24は、板紙開口部24a及び第1板紙凹部241cを有する。第1板紙凹部241cは、サイドパネル20Aを展開状態とした場合に、第2内側板紙25の第2板紙凹部242c(後述)と共に板紙開口部24cを形成する矩形状の切り欠きである。板紙開口部24cをX方向から見たときの形状及び大きさは、外側板紙23の板紙開口部23cと同一である。
The first
第2内側板紙25は、第2芯材22の背面側(X2側)に設けられるシート材である。第2内側板紙25は、板紙開口部25b及び第2板紙凹部242cを有する。第2板紙凹部242cは、サイドパネル20Aを展開状態とした場合に、上述した第1内側板紙24の第1板紙凹部241cと共に板紙開口部24cを形成する矩形状の切り欠きである。
第2実施形態のサイドパネル20Aは、高さ方向(Y方向)に並べて配置した第1芯材21及び第2芯材22の外側(X1側)に外側板紙23を貼り付け、内側(X2側)に第1内側板紙24及び第2内側板紙25を貼り付けることにより形成される。
The second
In the
<組み立て構造物2の設置方法>
次に、第2実施形態における組み立て構造物2の設置方法について説明する。
図17及び図18は、第2実施形態における組み立て構造物2の設置方法を示す概念図である。
<Installation method of assembled
Next, the method of installing the assembled
17 and 18 are conceptual diagrams showing a method of installing the assembled
まず、図17(A)に示すように、折り畳み状態のメインパネル10(10A~10C)及びサイドパネル20Aを矢印方向に開いて展開状態とする。なお、図17(A)では、メインパネル10Aのみを示しているが、メインパネル10B,10Cも同様に展開状態とする。また、図17(A)では、サイドパネル20Aを1つだけ示しているが、サイドパネル20Aは2つ用いられる。
First, as shown in FIG. 17A, the folded main panel 10 (10A to 10C) and the
次に、図17(B)に示すように、メインパネル10Aの左側(X1側)の側辺10eと、一方のサイドパネル20Aの開口部20a,20b及び20cとが接するように配置する。なお、図17(B)では、メインパネル10Aと、一方のサイドパネル20Aとを配置する際の位置関係を示しており、図中において両者は離れている。
Next, as shown in FIG. 17B, the
続いて、3つの固定具30を一方のサイドパネル20Aの開口部20a,20b及び20cにそれぞれ挿入する。これにより、メインパネル10Aの左側の側辺10eと、一方のサイドパネル20Aとが一体的に固定される。なお、一方のサイドパネル20Aにおいて、開口部20cに挿入される固定具30は、メインパネル10Aの屈曲部13h、第1パネル101及び第2パネル102の左側(X1側)をまとめて保持する。
Subsequently, the three
次に、図18(C)に示すように、メインパネル10Aの凹部11a,12aに、メインパネル10Cの凸部11b,12bを嵌め込み、メインパネル10Aと10bとを接合する。
続いて、メインパネル10Cの凹部11a,12aに、メインパネル10Bの凸部11b,12bを嵌め込み、メインパネル10Cと10Bとを接合する。
Next, as shown in FIG. 18C, the
Subsequently, the
次に、図18(D)に示すように、メインパネル10Bの右側(X2側)の側辺10eと、他方のサイドパネル20Aの開口部20a,20b及び20cとが接するように配置する。なお、図18(D)では、メインパネル10Bと、他方のサイドパネル20Aとを配置する際の位置関係を示しており、図中において両者は離れている。
Next, as shown in FIG. 18D, the side sides 10e on the right side (X2 side) of the
続いて、3つの固定具30を他方のサイドパネル20Aの開口部20a,20b及び20cにそれぞれ挿入する。これにより、メインパネル10Bの右側の側辺10eと、他方のサイドパネル20とが一体的に固定される。なお、他方のサイドパネル20Aにおいて、開口部20cに挿入される固定具30は、メインパネル10Bの屈曲部13h、第1パネル101及び第2パネル102の右側(X2側)をまとめて保持する。
以上の手順で組み立てを行うことにより、第2実施形態の組み立て構造物2を設置できる(図10参照)。なお、メインパネル10A~10C及び一対のサイドパネル20Aを組み立てる順番は、上記とは逆であってもよい。
Subsequently, the three
By assembling according to the above procedure, the assembled
上述した第2実施形態の組み立て構造物2は、第1実施形態と同様に、構造物としての安定性に優れると共に、組み立て及び折り畳みを簡単に行うことができる。
第2実施形態の組み立て構造物2において、メインパネル10B,10Cの凸部12bが側辺10eから突出する長さL3は、凸部11bが側辺10eから突出する長さL2よりも短く設定されている。そのため、作業者は、組み立て構造物2において、メインパネル10を接合する作業を効率良く行うことができる。
Similar to the first embodiment, the assembled
In the assembled
第2実施形態の組み立て構造物2は、中間に配置されるメインパネル10Cの数を増やすことで、より幅の広い構造物とすることができる。また、メインパネル10Cを除いて、メインパネル10A及び10Bのみとすることにより、2枚のメインパネルからなる組み立て構造物2とすることができる。このように、本発明に係る組み立て構造物は、1枚又は2枚のメインパネルを備えた構成にもできるし、3枚又は4枚以上のメインパネルを備えた構成にもできる。
The assembled
(第3実施形態)
第3実施形態の組み立て構造物3は、固定具30の形状が第1実施形態と相違する。第3実施形態の組み立て構造物3において、その他の構成は、第1実施形態と同じである。そのため、第3実施形態の説明及び図面において、第1実施形態と同等の部材等には、第1実施形態と同一の符号又は末尾にA等の符号を付して、重複する説明を省略する。
(Third Embodiment)
The shape of the
<組み立て構造物3の全体構成>
図19は、第3実施形態における組み立て構造物3の外観を示す斜視図である。図20は、第3実施形態における組み立て構造物3の分解斜視図である。
図19及び図20に示すように、第3実施形態の組み立て構造物3は、メインパネル10と、一対のサイドパネル20Bと、2つの固定具30と、を備える。
<Overall configuration of assembled
FIG. 19 is a perspective view showing the appearance of the assembled
As shown in FIGS. 19 and 20, the assembled
第3実施形態で使用されるメインパネル10の構成は、第1実施形態と同じであるため、説明を省略する。また、第3実施形態の固定具30は、第1及び第2実施形態の固定具30よりも、縦方向(Y方向)の寸法が長い以外は同じ構成であるため、説明を省略する。具体的には、第1及び第2実施形態の固定具30の縦方向の寸法を100mmとした場合に、第3実施形態の固定具30の縦方向の寸法を200mmとすることが例示できる。
Since the configuration of the
<サイドパネル20Bの構成>
図21は、サイドパネル20Bの分解斜視図である。
第3実施形態のサイドパネル20Bは、高さ方向(Y方向)に1つの開口部20c(図20参照)を有する点が第1実施形態のサイドパネル20と相違する。一対のサイドパネル20Bは、同じ構成であるため、ここでは、メインパネル10のX1側に配置されるサイドパネル20Bを例として構成を説明する。
<Structure of
FIG. 21 is an exploded perspective view of the
The
なお、サイドパネル20Bの説明では、図5(サイドパネル20)と同様に、サイドパネル20Bの図21のように配置した状態において、X1側を外側とし、X2側を内側とする。ちなみに、メインパネル10のX2側(図19参照)に配置されるサイドパネル20Bでは、X2側が外側となり、X2側が内側となる。
In the description of the
図21に示すように、サイドパネル20Bは、第1芯材21、第2芯材22、外側板紙23、第1内側板紙24及び第2内側板紙25を有する。サイドパネル20Bを構成する各部の基本的な形状、大きさ、材料等は、第1実施形態と同じであるため、説明を省略する。
As shown in FIG. 21, the
第1芯材21は、第1芯材凹部221cを有する。第1芯材凹部221cは、サイドパネル20Bを展開状態とした場合に、第2芯材22の第2芯材凹部222c(後述)と共に芯材開口部22cを形成する矩形状の窪みである。芯材開口部22cは、サイドパネル20Bを折り畳み状態とした場合に、第1芯材凹部221cと第2芯材凹部222cとに分割される。
The
第2芯材22は、第2芯材凹部222cを有する。第2芯材凹部222cは、サイドパネル20Bを展開状態とした場合に、上述した第1芯材21の第1芯材凹部221cと共に芯材開口部22cを形成する矩形状の窪みである。第3実施形態で使用される固定具30は、縦方向(Y方向)の寸法が長いため、第1芯材凹部221c及び第2芯材凹部222cの縦方向の寸法は、固定具30の縦方向の寸法に合わせて設定される。第1芯材凹部221c及び第2芯材凹部222cの横方向(Z方向)の寸法は、例えば、第2実施形態の第1芯材凹部221c及び第2芯材凹部222cと同一である。
The
外側板紙23は、サイドパネル20Bの正面側(X1側)に設けられるシート材である。外側板紙23は、板紙開口部23cを有する。板紙開口部23cをX方向から見たときの形状及び大きさは、芯材開口部22c(第1芯材凹部221c+第2芯材凹部222c)と同一である。
板紙開口部23cは、第1芯材21及び第2芯材22を高さ方向(Y方向)に並べて配置し、その正面側(X1側)に外側板紙23を貼り付けたときに、芯材開口部22c(第1芯材凹部221c+第2芯材凹部222c)と一致する位置に設けられる。また、板紙開口部23cの高さ方向(Y方向)における中心位置は、サイドパネル屈曲部23hの位置と一致している。そのため、第3実施形態のサイドパネル20Bは、サイドパネル屈曲部23hを中心として、第1サイドパネル201を外側(X1側)に回動させることにより、開口部20cの位置で2つに折り畳むことができる。
The
The
第1内側板紙24は、第1芯材21の背面側(X2側)に設けられるシート材である。第1内側板紙24は、第1板紙凹部241cを有する。第1板紙凹部241cは、サイドパネル20Bを展開状態とした場合に、第2内側板紙25の第2板紙凹部242c(後述)と共に板紙開口部24cを形成する矩形状の切り欠きである。板紙開口部24cをX方向から見たときの形状及び大きさは、板紙開口部23cと同一である。
The first
第2内側板紙25は、第2芯材22の背面側(X2側)に設けられるシート材である。第2内側板紙25は、第2板紙凹部242cを有する。第2板紙凹部242cは、サイドパネル20Bを展開状態とした場合に、上述した第1内側板紙24の第1板紙凹部241cと共に板紙開口部24cを形成する矩形状の切り欠きである。
第3実施形態のサイドパネル20Bは、高さ方向(Y方向)に並べて配置した第1芯材21及び第2芯材22の外側(X1側)に外側板紙23を貼り付け、内側(X2側)に第1内側板紙24及び第2内側板紙25を貼り付けることにより形成される。
The second
In the
<組み立て構造物3の設置方法>
次に、第3実施形態における組み立て構造物3の設置方法について説明する。
図22は、第3実施形態における組み立て構造物3の設置方法を示す概念図である。
まず、図22(A)に示すように、折り畳み状態のメインパネル10及びサイドパネル20Bを矢印方向に開いて展開状態とする。図22(A)では、サイドパネル20Bを1つだけ示しているが、サイドパネル20Bは2つ用いられる。
<Installation method of assembled
Next, the method of installing the assembled
FIG. 22 is a conceptual diagram showing a method of installing the assembled
First, as shown in FIG. 22A, the
次に、図22(B)に示すように、メインパネル10の左側(X1側)の側辺10eと、一方のサイドパネル20Bの開口部20cとが接するように配置する。なお、図22(B)では、メインパネル10と一方のサイドパネル20Bとを配置する際の位置関係を示しており、図中において両者は離れている。
Next, as shown in FIG. 22B, the
続いて、固定具30を一方のサイドパネル20Bの開口部20cに挿入する。これにより、メインパネル10の左側の側辺10eと、一方のサイドパネル20Bとが一体的に固定される。なお、一方のサイドパネル20Bにおいて、開口部20cに挿入される固定具30は、メインパネル10の屈曲部13h、第1パネル101及び第2パネル102の左側(X1側)をまとめて保持する。
Subsequently, the
次に、図22(C)に示すように、メインパネル10の右側(X2側)の側辺10eと、他方のサイドパネル20Bの開口部20cとが接するように配置する。なお、図22(C)では、メインパネル10と他方のサイドパネル20Bとを配置する際の位置関係を示しており、図中において両者は離れている。
Next, as shown in FIG. 22C, the
続いて、固定具30を他方のサイドパネル20の開口部20cに挿入する。これにより、メインパネル10の右側の側辺10eと他方のサイドパネル20Bとが一体的に固定される。なお、他方のサイドパネル20Bにおいて、開口部20cに挿入される固定具30は、メインパネル10の屈曲部13h、第1パネル101及び第2パネル102の右側(X2側)をまとめて保持する。
以上の手順で組み立てを行うことにより、第3実施形態の組み立て構造物3を設置できる(図19参照)。なお、メインパネル10に対するサイドパネル20Bの取り付けは、メインパネル10の右側(X2側)から左側(X1側)の順に行ってもよい。
Subsequently, the fixative 30 is inserted into the
By assembling according to the above procedure, the assembled
上述した第3実施形態の組み立て構造物3は、第1実施形態と同様に、構造物としての安定性に優れると共に、組み立て及び折り畳みを簡単に行うことができる。
第3実施形態の固定具30は、縦方向(Y方向)の寸法が長いため、メインパネル10の屈曲部13h、第1パネル101及び第2パネル102の右側及び左側をまとめて保持できる。そのため、第3実施形態の組み立て構造物3は、幅方向(X方向)の左右に固定具30をそれぞれ1つ設ける簡易な構成でありながら、展開状態のメインパネル10が折り畳み状態へ変形することを抑制できる。また、第3実施形態の組み立て構造物3は、メインパネル10の幅方向の左右に固定具30をそれぞれ1つ設ける構成であるため、組み立て及び折り畳みをより簡単且つ短時間に行うことができる。
Similar to the first embodiment, the assembled
Since the
なお、第3実施形態において、メインパネル10を複数備えた構成とすることもできるが、その場合には、第2実施形態のように、メインパネル10の幅方向の左右に固定具30を複数設ける構成とすることが望ましい。但し、メインパネル10の幅方向(X方向)及び高さ方向(Y方向)の寸法が共に短い場合、メインパネル10が軽量である場合等においては、メインパネル10が複数枚あっても、第3実施形態のように、メインパネル10の幅方向の左右に固定具30をそれぞれ1つ設ける構成としてもよい。
In the third embodiment, a plurality of
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、後述する変形形態のように種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の技術的範囲内に含まれる。また、実施形態に記載した効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、実施形態に記載したものに限定されない。なお、上述の実施形態及び後述する変形形態は、適宜に組み合わせて用いることもできるが、詳細な説明は省略する。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and changes can be made as in the modified forms described later, and these are also the present invention. Included within the technical scope of. Moreover, the effects described in the embodiments are merely a list of the most suitable effects resulting from the present invention, and are not limited to those described in the embodiments. The above-described embodiment and the modified form described later may be used in combination as appropriate, but detailed description thereof will be omitted.
(変形形態)
本発明に係る組み立て構造物は、パーテーション、撮影ブース等に限らず、他の使用形態にも適用できる。図23は、変形形態における組み立て構造物4の外観を示す斜視図である。図23に示す組み立て構造物4は、観光地、イベント会場等に設置される顔出しパネルとして構成されている。本形態の組み立て構造物4において、メインパネル10の正面側(Z1)には、人物、アニメのキャラクター等を模した図柄(不図示)が印刷されており、その図柄に合わせて、利用者が顔を嵌める開口部10aが設けられている。第1又は第3実施形態のように、メインパネル10が1枚の場合、開口部10aは、第1パネル101及び第2パネル102のどこに設けてもよい。一方、第2実施形態のように、メインパネル10が複数のパネルで構成される場合、開口部10aは、接合部(凹部、凸部)と干渉しない位置に設けることができる。いずれの場合も、開口部10aは、屈曲部13hを跨いでいてもよいし、隣接するメインパネル10を跨いでいてもよい。
(Deformed form)
The assembled structure according to the present invention can be applied not only to partitions, photography booths, etc., but also to other usage forms. FIG. 23 is a perspective view showing the appearance of the assembled
第1~第3実施形態において、メインパネル10は、第1パネル101及び第2パネル102を積層構造とせずに、芯材のみで構成してもよい。その場合、屈曲部として、第1芯材11と第2芯材12の互いに対向する側辺の一方の端部を、テープ状の部材で連結すればよい。サイドパネル20(20A,20B)についても同様に、第1サイドパネル201及び第2サイドパネル202を積層構造とせずに、芯材のみで構成してもよい。
In the first to third embodiments, the
第1~第3実施形態において、サイドパネル20(20A,20B)のサイドパネル屈曲部23hの高さ方向(Y方向)の位置は、メインパネル10の屈曲部13hと等しい位置とする例を示したが、これに限らず、それぞれ異なる位置であってもよい。また、サイドパネル20(20A,20B)の高さ方向(Y方向)の寸法が短い場合には、サイドパネル屈曲部23hを設けない構成(折り畳みなし)としてもよい。
In the first to third embodiments, an example is shown in which the position of the side panel bent
第1及び第2実施形態において、固定具30の大きさは、すべて同一でもよいし、上下で異なっていてもよい。例えば、第1実施形態において、サイドパネル20の下側(Y2側)に設ける固定具30の縦方向の寸法を、上側(Y1側)に設ける固定具30よりも大きくしてもよい。この場合、組み立て構造物1をより安定させることができる。また、第2実施形態において、サイドパネル20Aの上側(Y1側)から下側(Y2側)に向けて、固定具30の縦方向の寸法を、段階的に大きくしてもよい。
In the first and second embodiments, the sizes of the
第2実施形態において、凸部11b,12b(接合部)の先端は、三角形に限らず、例えば、半円形、台形等であってもよい。また、凹部11a,12a(接合部)の形状も矩形状に限らず、凸部11b,12bを収納可能であれば、どのような形状であってもよい。また、上記凸部及び凹部は、メインパネル10の幅方向(X方向)の両側に、それぞれ3つ以上設けてもよい。更に、第2実施形態では、メインパネル10の1つの側辺10eに凸部のみ又は凹部のみを設ける例について説明したが、凸部及び凹部を交互に設けてもよい。
In the second embodiment, the tips of the
第2実施形態のメインパネル10B及び10Cにおいて、第1パネル101の凸部11bが側辺10eから突出する長さL2を、第2パネル102の凸部12bが側辺10eから突出する長さL3よりも短く設定してもよい。また、メインパネル10B及び10Cを含むメインパネル10全体の高さ方向(Y方向)の寸法が短い場合には、第1パネル101の凸部11bが側辺10eから突出する長さL2と、第2パネル102の凸部12bが側辺10eから突出する長さL3とを同一としてもよい。
In the
1,2,3,4 組み立て構造物
10(10A,10B,10C) メインパネル
11a,12a 凹部
11b,12b 凸部
13h 屈曲部
20(20A,20B) サイドパネル
20a,20b,20c 開口部
23h サイドパネル屈曲部
30 固定具
101 第1パネル
102 第2パネル
201 第1サイドパネル
202 第2サイドパネル
1,2,3,4 Assembled structure 10 (10A, 10B, 10C)
Claims (10)
前記メインパネルは、上下方向に直交する方向を横方向としたときに、横方向で対向する2つの側辺を備え、
前記2つの側辺は、それぞれ、展開状態の前記メインパネルの厚み方向に直交し、
展開状態の前記メインパネルの横方向の前記側辺にそれぞれ配置され、前記メインパネルの前記側辺と対向する位置の一部に開口部を有する一対のサイドパネルと、
展開状態の前記メインパネルの前記側辺に前記サイドパネルが配置された状態で、前記サイドパネルの前記開口部から挿入され、前記第1パネル及び前記第2パネルと係合して前記メインパネルと前記サイドパネルとを一体的に固定する固定具と、
を備え、
前記屈曲部は、一方の前記サイドパネルから他方の前記サイドパネルに向けて延在している組み立て構造物。 A main panel having a first panel and a second panel connected to each other by a bent portion, and the first panel and the second panel being deformable between a folded state and a flat plate-shaped unfolded state at the bent portion. Prepare,
The main panel has two sides facing each other in the horizontal direction when the direction orthogonal to the vertical direction is the horizontal direction.
The two sides are orthogonal to the thickness direction of the main panel in the expanded state, respectively.
A pair of side panels arranged on the lateral sides of the main panel in the unfolded state and having an opening at a part of a position facing the side of the main panel.
With the side panel arranged on the side of the main panel in the expanded state, the side panel is inserted through the opening of the side panel and engages with the first panel and the second panel to form the main panel. Fixtures that integrally fix the side panel,
Equipped with
The bent portion is an assembled structure extending from one side panel toward the other side panel .
前記メインパネルは、横方向に複数隣接して設けられ、
各前記メインパネルは、横方向の前記側辺のうち、前記サイドパネルと接しない前記側辺に、隣接する他の前記メインパネルと接合される接合部を有する、
組み立て構造物。 In the assembled structure according to claim 1,
A plurality of the main panels are provided adjacent to each other in the horizontal direction .
Each of the main panels has a joint portion to be joined to another adjacent main panel on the side of the side in the lateral direction which is not in contact with the side panel.
Assembled structure.
互いに隣接する前記メインパネルのうち、一方の前記メインパネルの前記接合部は、前記側辺から窪んだ凹部であり、他方の前記メインパネルの前記接合部は、前記凹部に対応する位置に設けられ、前記側辺から突出した凸部であり、
一方の前記メインパネルの前記凹部に、他方の前記メインパネルの前記凸部を係合させることにより、一方の前記メインパネルと他方の前記メインパネルとが接合される、
組み立て構造物。 In the assembled structure according to claim 2,
Of the main panels adjacent to each other, the joint portion of one of the main panels is a recess recessed from the side side, and the joint portion of the other main panel is provided at a position corresponding to the recess. , A convex portion protruding from the side surface,
By engaging the convex portion of the other main panel with the concave portion of the one main panel, the one main panel and the other main panel are joined.
Assembled structure.
前記接合部は、前記メインパネルの前記第1パネル及び前記第2パネルのそれぞれに設けられ、
前記第1パネルに設けられた前記接合部の前記凸部と前記第2パネルに設けられた前記接合部の前記凸部とは、前記側辺から突出する長さが相違する、
組み立て構造物。 The assembled structure according to claim 3.
The joint is provided on each of the first panel and the second panel of the main panel.
The convex portion of the joint portion provided on the first panel and the convex portion of the joint portion provided on the second panel have different lengths protruding from the side surface.
Assembled structure.
前記固定具は、前記メインパネルの前記屈曲部、前記第1パネル及び前記第2パネルをまとめて保持する、
組み立て構造物。 The assembled structure according to any one of claims 1 to 4.
The fixative holds the bent portion of the main panel, the first panel, and the second panel together.
Assembled structure.
前記固定具と、前記サイドパネルの前記開口部とは、複数設けられ、
複数の前記固定具の一部は、前記第1パネルと係合し、
複数の前記固定具のその他は、前記第2パネルと係合する、
組み立て構造物。 The assembled structure according to any one of claims 1 to 4.
A plurality of the fixture and the opening of the side panel are provided.
A portion of the plurality of the fixtures engages with the first panel and
The other of the plurality of the fixtures engages with the second panel.
Assembled structure.
前記固定具と、前記サイドパネルの前記開口部とは、複数設けられ、
複数の前記固定具の一部は、前記第1パネルと係合し、
複数の前記固定具の他の一部は、前記第2パネルと係合し、
複数の前記固定具のその他は、前記メインパネルの前記屈曲部、前記第1パネル及び前記第2パネルをまとめて保持する、
組み立て構造物。 The assembled structure according to any one of claims 1 to 4.
A plurality of the fixture and the opening of the side panel are provided.
A portion of the plurality of the fixtures engages with the first panel and
The other part of the plurality of the fixtures engages with the second panel and
Other than the plurality of the fixtures, the bent portion of the main panel, the first panel and the second panel are collectively held.
Assembled structure.
前記サイドパネルは、サイドパネル屈曲部により互いに接続される第1サイドパネル及び第2サイドパネルを有し、前記サイドパネル屈曲部において前記第1サイドパネルと前記第2サイドパネルとを折り畳み状態及び平板状の展開状態の間で変形可能に形成されており、
前記サイドパネル屈曲部は、展開状態の前記メインパネルにおける前記側辺が延在する方向と交差する方向に延在する、
組み立て構造物。 The assembled structure according to any one of claims 1 to 7.
The side panel has a first side panel and a second side panel connected to each other by a side panel bending portion, and the first side panel and the second side panel are folded and flattened at the side panel bending portion. It is formed to be deformable between the unfolded states of the shape ,
The bent portion of the side panel extends in a direction intersecting the direction in which the side side of the main panel in the deployed state extends.
Assembled structure.
前記サイドパネルの前記開口部は、前記サイドパネル屈曲部の位置に設けられる、
組み立て構造物。 The assembled structure according to claim 8.
The opening of the side panel is provided at the position of the bent portion of the side panel.
Assembled structure.
前記固定具は、光透過性を有する材料により形成される、
組み立て構造物。 The assembled structure according to any one of claims 1 to 9.
The fixative is made of a light-transmitting material.
Assembled structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018070371A JP7095365B2 (en) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | Assembled structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018070371A JP7095365B2 (en) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | Assembled structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019178600A JP2019178600A (en) | 2019-10-17 |
JP7095365B2 true JP7095365B2 (en) | 2022-07-05 |
Family
ID=68278140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018070371A Active JP7095365B2 (en) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | Assembled structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7095365B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5778959A (en) | 1996-08-23 | 1998-07-14 | Guetschow; Keith | Portable display screen |
JP2003278296A (en) | 2002-03-26 | 2003-10-02 | Kokuyo Co Ltd | Connecting device |
JP2006188885A (en) | 2005-01-06 | 2006-07-20 | Okamura Corp | Stable structure of partition panel |
JP3161092U (en) | 2010-04-27 | 2010-07-22 | ヒライワ株式会社 | screen |
JP2011157771A (en) | 2010-02-02 | 2011-08-18 | Yoshida Sash Kk | Self-supporting partition |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5124623U (en) * | 1974-08-13 | 1976-02-23 | ||
JPH0437495Y2 (en) * | 1988-11-15 | 1992-09-03 | ||
JP2824197B2 (en) * | 1993-12-10 | 1998-11-11 | コクヨ株式会社 | Display panel |
-
2018
- 2018-03-30 JP JP2018070371A patent/JP7095365B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5778959A (en) | 1996-08-23 | 1998-07-14 | Guetschow; Keith | Portable display screen |
JP2003278296A (en) | 2002-03-26 | 2003-10-02 | Kokuyo Co Ltd | Connecting device |
JP2006188885A (en) | 2005-01-06 | 2006-07-20 | Okamura Corp | Stable structure of partition panel |
JP2011157771A (en) | 2010-02-02 | 2011-08-18 | Yoshida Sash Kk | Self-supporting partition |
JP3161092U (en) | 2010-04-27 | 2010-07-22 | ヒライワ株式会社 | screen |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019178600A (en) | 2019-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006132762A (en) | Assembled block | |
JP2022016267A (en) | Magnetic attraction type assembly structure | |
JP6095638B2 (en) | White board and board member used for this white board | |
JP7095365B2 (en) | Assembled structure | |
JP5101197B2 (en) | Plate-like body connector, simple partition structure and simple partition set | |
JP2010088624A (en) | Modular storage box | |
JP4348551B2 (en) | Frame connector | |
JP2008111294A (en) | Soundproof device | |
JP7315203B2 (en) | cardboard coffin | |
KR102270225B1 (en) | Frame structure for exhibition booth and construction method of exhibition booth using the same | |
JP2016007441A (en) | Portable slope | |
US20180165994A1 (en) | Display tool | |
KR101490464B1 (en) | Assembly type frame | |
JP2021186446A (en) | partition | |
JP2009198715A (en) | Foldable screen | |
JP5731275B2 (en) | Composite panel suitable for wall material of building structure and method for installing the composite panel | |
JP3718505B2 (en) | Booth arrangement structure | |
JP7004977B2 (en) | Building board | |
JP7096960B2 (en) | Assembled stand | |
JP7392609B2 (en) | tabletop screen | |
JP3221841U (en) | Group divider | |
JP3235248U (en) | Folding box | |
JP6358725B1 (en) | Prefabricated whistle | |
TWI465831B (en) | Portable projection screen device | |
JP3139622U (en) | Foldable advertising body |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7095365 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |