JP7088964B2 - 高い放射照度の照明アセンブリ - Google Patents

高い放射照度の照明アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP7088964B2
JP7088964B2 JP2019563370A JP2019563370A JP7088964B2 JP 7088964 B2 JP7088964 B2 JP 7088964B2 JP 2019563370 A JP2019563370 A JP 2019563370A JP 2019563370 A JP2019563370 A JP 2019563370A JP 7088964 B2 JP7088964 B2 JP 7088964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leds
row
lighting
lighting module
rows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019563370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020520541A (ja
Inventor
エンゲレン,ロブ
スッタッサール,エマヌエル
Original Assignee
ルミレッズ ホールディング ベーフェー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=58738914&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP7088964(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ルミレッズ ホールディング ベーフェー filed Critical ルミレッズ ホールディング ベーフェー
Publication of JP2020520541A publication Critical patent/JP2020520541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7088964B2 publication Critical patent/JP7088964B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0061Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED
    • G02B19/0066Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED in the form of an LED array
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0028Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed refractive and reflective surfaces, e.g. non-imaging catadioptric systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/021Components thermally connected to metal substrates or heat-sinks by insert mounting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10121Optical component, e.g. opto-electronic component

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

本発明は、長い作用距離(working distance)において高い放射照度(irradiance)を提供する照明モジュール、複数の照明モジュールを含む照明アセンブリ、照明モジュール及び照明アセンブリを製造する方法、並びに照明モジュール又は照明アセンブリの使用に関する。
UV硬化技術は、重合によるインク、コーティング、接着剤、及び他の商業的に有用なUV感受性材料の硬化に利用される。従来の水銀灯(mercury vapor lamp)は、特定の低UV強度用途ではLEDベースのUV硬化システムに置き換えることができるが、高強度用途の代替としてLEDを使用することはより困難である。LED光源及びLEDシステムは、水銀アークランプに比べて出力が比較的低い。LEDアレイは材料に非常に近い範囲で使用されるため、硬化システムが硬化中の基板と接触するリスクがある。
その結果、作用距離の長い高い放射照度のLED UVシステムが必要になる。
本発明の目的は、作用距離の長い高い放射輝度のLEDシステムを提供することである。
本発明は、独立請求項によって規定される。従属請求項は、有利な実施形態を規定する。
第1の態様によれば、照明モジュールが提供される。照明モジュールは、複数のLEDから構成される少なくとも2列のLEDであって、2列のLEDの間の中間領域によって互いに分離される少なくとも2列のLEDと;複数のLEDのそれぞれから放射される光を成形するために、複数のLEDの上部にある1つの一体型光学素子と、を有しており、2列のLEDは、プリント回路基板の前面に配置されており、光学素子は、LEDの列に沿って延びるLEDの列毎に1つのコリメータレンズ部分を含み、異なる列のコリメータレンズ部分は、単一の光学素子を形成するために、中間領域の上で一緒に融合され、LEDの列に直交する方向で見たコリメータレンズ部分は、各コリメータレンズ部分に軸外焦点を提供するための形状にされており、形状は、LEDの列から放射される光をLEDの列に平行に延びる焦点線で光学素子の上の焦点距離に集束させるために、互いに適合される。LEDの列に直交する方向で見た個々のコリメータレンズ部分は、それぞれ、LEDの各列の光軸を含む第1の基準面に対して非対称の形状にされ、第1の基準面は、LEDの列に平行である。個々のコリメータレンズ部分は、LEDの列を含む面に直交しており且つ焦点線を含む第2の基準面に対して互いに対称又は非対称に配置され得る。第2の基準面に関する非対称の配置は、焦点線の位置を、列を含む面に対して平行に適合させるために使用され得る。
「LED」という用語は、固体照明光源を意味する。典型的に、LEDは、小さく(4mm未満)、非常に高輝度の可視波長及び紫外波長の範囲で使用可能である。LEDには、低エネルギー消費、長寿命、物理的堅牢性の向上、サイズの縮小、スイッチングの高速化等、白熱光源に比べて多くの利点がある。
複数のLEDの列が、複数のLEDが互いに隣接する直線配列を示し、LEDのライン、特にLEDの直線を形成する。プリント回路基板(PCB)は、非導電性基板上に準備された導電性トラック、パッド、及び他の機構を使用して、プリント回路基板に配置されたコンポーネント(ここでは、LED)を電気的に接続する機械的支持体を示す。コンポーネントは、PCBにはんだ付け又は接着によって接合され得る。高度なPCBには、基板に埋め込まれたコンポーネントが含まれる場合がある。高密度LEDアレイの場合に、LEDアレイからヒートシンク(典型的には、銅)への効果的な熱伝達が重要である。このため、典型的には、熱伝導率が高いため、銅基板PCB又はセラミックPCBが一般的に使用される。
「光学素子」という用語は、この素子を通過する光に作用する任意の素子を意味する。光学素子は、光学素子を通過する光ビームの屈折、回折、反射、又は遮断部分を引き起こす所望の方法で光に作用するのに適した形状にされた少なくとも部分的に透明な物体である。光学素子としてのコリメータは、光ビームを特定の方向に絞り、例えばコリメータ又はコリメータを含む光学素子に対して焦点距離を有する焦点に光ビームを集束させる。「コリメータレンズ部分」という用語は、光学素子の一部(部分)としてコリメータレンズを含む光学素子を意味する。「軸外焦点(off-axis focus)」という用語は、集束ビームを提供する素子、ここではコリメータレンズ部分の光軸から外れた焦点を意味する。
本発明は、LEDアレイ上で特定の光学部品を使用することにより、ピーク放射照度を改善する。本発明による照明モジュールは、例えば硬化目的又は他の高出力LED用途のための長い作用距離を可能にする高い放射照度のLEDシステムを提供する。照明モジュールを硬化目的で、例えば硬化装置内の光源として使用する場合に、LEDは、硬化装置、特に硬化装置の光源が硬化中の材料と接触するリスクを回避するために、被硬化材料に対して安全な距離に配置することができる。硬化は有機材料に適用される場合があり、例えば材料を硬くするためにモノマーがポリマーに変換される。これは、硬化材料が高速で光源を通過する場合に、特に平坦なシート材料の連続硬化プロセスで有利である。
照明モジュールは、LEDの列が互いに平行に配置されるように構成され得る。並列配置により、複数のLEDをより緊密にパッケージ化することができ、LEDの列に沿った方向で光学部品の上のある高さに規定される焦点を提供する。
照明モジュールは、LEDが460nm未満のピーク波長を有する発光素子であるように構成してもよく、好ましくは、LEDはUV発光LEDである。硬化とは、紫外線及び可視光を使用して、光化学反応を開始させ、ポリマーの架橋(crosslinked)ネットワークを生成するプロセスである。一部の複合樹脂は、360nm又は388nmのピーク波長で硬化し得る。UV硬化は、様々な製品や材料の印刷、コーティング、装飾、立体写真、及び組立てに適応できる。これは、いくつかの重要な属性によって可能となり、その硬化は、硬化が蒸発によるのではなく重合によるため、低温プロセス、高速プロセス、及び無溶剤プロセスである。
照明モジュールは、LEDの各列のLEDが互いに緊密にパックされる(packed:詰め込む)ように構成され得る。この場合に、隣接する2つのLEDの間のギャップは、隣接するLEDの中心間距離の半分未満にすることができる。
硬化品質を決定する2つの重要な因子がある:総線量及びピーク放射照度である。増大した線量とピーク放射照度との両方を達成するには、LEDを緊密にパックする必要がある。多数のLEDを規定された領域内により密に収めることができるパッケージングは、密度の低いソリューションよりも優れている。
高出力LEDは、チップスケールパッケージと従来のドーム型パッケージとの2つのカテゴリに分類することができる。前者は、LEDの内部発光領域に近い総外寸を有する。そのようなLEDは非常に高い実装密度を提供し、従って高い磁束密度を提供するが、個々のLEDの効率は、典型的に、従来のドーム型パッケージよりもいくらか低くなる。従来のドーム型パッケージのドーム(典型的には、シリコン又はガラス)は、LEDからの光の抽出効率を改善するが、パッケージの外寸を内部のLED発光領域よりも大幅に大きくする。コリメートの目的では、光学部品によるチップスケールパッケージのアレイが有利であり、磁束密度が高いほど、光学部品の上のある距離で放射照度が高くなる。
照明モジュールは、コリメータレンズ部分がいわゆる全内部反射(TIR)コリメータ部分であるように構成され得る。これらの部分は、全内部反射(TIR)を利用して、光を発光面に向けて導く。発光素子からの光線をコリメートするときに、それら光線の反射及び屈折の両方によって、光学素子はTIR素子と呼ばれる。理論的には、発光素子によって生成された全ての光が、TIR素子(ここでは、TIRコリメータ部分)によって集められる。TIR素子は、「全内部反射」を利用して、浅い角度で表面に当たる光がこの表面で跳ね返り、屈折する代わりに材料を通過する。TIRコリメータ部分は、光をコリメートし、集束した光ビームを同じ方向に送り出し、より大きなスローで(with greater throw:より遠くの距離に)タイトなホットスポットを提供する。典型的なTIR素子は、孔のある円錐のように見え、そのポイントがレンズの略半分まで延びている。この孔はLEDの上に収まり、孔の平坦な底(光を真っ直ぐに通過させる代わりに、底は光を集束させるために湾曲している)に当たる光線は正面から真っ直ぐに出て、小さなホットスポットを提供する。
照明モジュールは、各TIRコリメータ部分が、その発光側でLEDの列を取り囲む凹部を構築する内側屈折面、LEDから離れる方向に向く外側反射面、及び発光面を含むように構成され得る。内側屈折面は、LEDの列から放射される入射光をTIRコリメータ部分の発光面に向けて導くための第1及び第2の入射面を有する。第1の入射面は、入射光を直接発光面に向けてコリメートするのに適した形状にされ、これにより、第2の入射面は、入射光を外側反射面に向けて導くのに適した形状にされる。外側反射面は、TIRコリメータ部分に入射する入射光の一部を第2の入射面を介して発光面に向けてコリメートするのに適した形状にされる。このコリメータの形状により、輝度が向上した集光ビームが得られる。照明モジュールは、融合されたTIRコリメータ部分のそれぞれの発光面が、光学素子の単一の発光面を確立するように構成され得る。
照明モジュールは、冷却要素が、プリント回路基板の背面でプリント回路基板に取り付けられるように構成され得る。高出力LEDを緊密にパックすると、熱がこもり(crowding)、効率が低下する。冷却要素により、効率が向上する。
第2の態様によれば、本発明による複数の照明モジュールを含む照明アセンブリが提供される。照明モジュールは、各照明モジュールのLEDの列を隣接する照明モジュールの列に整列させて、複数の照明モジュールに亘ってLEDの連続した列を確立するために、互いに隣接して配置される。照明アセンブリのモジュール式コンセプトにより、照明アセンブリの長さを、光源としての照明アセンブリの特定の用途に必要な長さに適合させることができる。また、照明アセンブリは、焦点距離でLEDの列に沿った適応可能な長さの焦点線を有する長い作用距離の高い放射照度のLEDシステムを提供する。
照明アセンブリは、各照明モジュールの光学素子が、複数の照明モジュールに亘ってLEDの連続した列に沿って延びる1つの光学アセンブリ素子によって確立されるように構成され得る。一方では、全ての照明モジュールに亘る光学アセンブリ素子により、照明アセンブリの機械的安定性が向上し、他方では、複数の照明モジュールに亘って列に配置された全てのLEDについて同じ焦点特性が保証される。
照明アセンブリは、アセンブリ冷却要素が、照明モジュールの全ての背面によって確立された照明アセンブリの背面に配置されるように構成され得る。高出力LEDの緊密な(密な)パッキングは、熱をこもらせ、効率を低下させる。アセンブリ冷却要素により、全ての照明モジュールの全てのLEDの効率が向上し、LEDの列に沿って本質的に同じ効率でLEDが動作するのを保証する。
第3の態様によれば、本発明による照明モジュールを製造する方法が提供される。この方法は、
プリント回路基板の前面で複数のLEDを少なくとも2列のLEDに配置するステップであって、少なくとも2列のLEDは、2列のLEDの間の中間領域によって互いに分離されており、好ましくは、LEDの列は互いに平行に配置される、配置するステップと、
複数のLEDのそれぞれから放射される光を成形するために、複数のLEDの上部に1つの一体型光学素子を配置するステップであって、光学素子は、LEDの列に沿って延びるLEDの列毎に1つのコリメータレンズ部分を含み、異なる列のコリメータレンズ部分は、単一の光学素子を形成するために、中間領域の上で一緒に融合され、LEDの列に直交する方向で見たコリメータレンズ部分は、各コリメータレンズに軸外焦点を提供するための形状にされており、形状は、LEDの列から放射される光を、LEDの列に平行に延びる焦点線で光学素子の上の焦点距離に集束させるために、互いに適合される、配置するステップと、を含み、
好ましくは、プリント回路板の背面でプリント回路板に冷却要素を取り付けるステップをさらに含む。
本発明による方法は、長い作用距離を可能にする高い放射照度のLEDシステムを提供する照明モジュールの製造を可能にする。
第4の態様によれば、本発明による照明アセンブリを製造する方法が提供される。この方法は、
本発明による複数の照明モジュールを互いに隣接して配置するステップと、
各照明モジュールのLEDの列を整列させて、複数の照明モジュールに亘ってLEDの連続した列を確立するステップと、を含み、
好ましくは、照明モジュールの全ての背面によって確立された照明アセンブリの背面にアセンブリ冷却要素を配置するステップをさらに含む。
この方法は、複数の照明モジュールに亘ってLEDの連続した列に沿って延びる1つの光学アセンブリ素子によって、各照明モジュールの光学素子を確立するステップをさらに含むように構成され得る。
第5の態様によれば、材料硬化目的での光源としての本発明による照明モジュール又は照明アセンブリの両方の使用が提供される。硬化装置の確立された光源は、硬化装置、特に硬化装置の光源が硬化中の材料と接触するリスクを回避するために、被硬化材料に対して安全な距離に配置することができる。
本発明の好ましい実施形態は、従属請求項とそれぞれの独立請求項との任意の組合せとし得ることも理解されたい。
更なる有利な実施形態を以下に規定する。
本発明のこれらの態様及び他の態様は、以下に説明する実施形態を参照して説明され、明らかになろう。
次に、添付の図面を参照して、実施形態に基づいて本発明を例として説明する。
本発明による照明モジュールの原理概要図を、(a)前面の上面図、(b)背面の上面図、及び(c)側面図で示す。 本発明による照明アセンブリの原理概要図を、(a)前面の上面図、(b)背面の上面図、及び(c)斜視図で示す。 本発明による照明モジュール又は照明アセンブリのLEDの列から放射された光を集束させる光学素子の原理概要図を示す。 図1~図3に示されるような光学素子の有無による、照明モジュールの光学素子からの距離の関数としてのピーク放射照度を示す。 本発明による照明モジュールを製造する方法の原理概要図を示す。 本発明による照明アセンブリを製造する方法の原理概要図を示す。 硬化目的での照明モジュール又は照明アセンブリの使用の原理概要図を示す。 図面において、同じ参照符号は全体を通して同じ対象物を指す。図中の対象物は、必ずしも縮尺通りに描かれているわけではない。
次に、本発明の様々な実施形態について図面により説明する。
図1は、本発明による照明モジュールの原理概要図を、(a)前面の上面図、(b)背面の上面図、及び(c)側面図で示す。照明モジュール1は、それぞれが緊密にパックされた11個のLED2から構成される2つの列21,22を含む。列は、列21,22の間の中間領域23によって互いに分離される。列21,22は、プリント回路基板3の前面31に互いに平行に配置され、プリント回路基板3は、LEDの列を動作させる電気接点33をさらに含む。プリント回路基板3は、ねじ9又は他の固定手段によって別の基板、ホルダー、又はハウジング(ここでは図示せず)に固定され得る。照明モジュール1は、複数のLED2のそれぞれから放射される光5を成形するために、LED2の上部に1つの一体型光学素子4をさらに含み、光学素子4は、LEDの列21,22に沿って延びるLEDの列21,22毎に1つのコリメータレンズ部分41,42を含む。異なる列21,22のコリメータレンズ部分41,42は、単一の光学素子4を形成するために、中間領域23の上で一緒に融合され、LEDの列21,22に直交する方向で見たコリメータレンズ部分41,42は、各コリメータレンズ部分41,42に軸外焦点F(図3を参照)を提供するための形状にされる。これら形状は、LEDの列21,22から放射される光5を、LEDの列21,22に平行に延びる焦点線FL(図3を参照)で光学素子4の上の焦点距離FD(図3を参照)に集束させるために、互いに適合される。この実施形態では、コリメータレンズ部分41,42は、それぞれ、個々のコリメータレンズ部分又はLEDの列21,22の光軸OA(図3を参照)を含む第1の基準面に対して非対称の形状にされ、第1の基準面はLEDの列21,22に平行である。この実施形態では、コリメータレンズ部分41,42は、LEDの列21,22を含む面に直交しており且つ焦点線FLを含む第2の基準面に対して互いに対称な形状の鏡である。光学素子4は、ガラス又は透明なプラスチック材料で作製してもよい。LED2は、ピーク波長が460nm未満の発光素子であり得る。一実施形態では、LED2は、UV発光LEDである。
図1bは、照明モジュール1をその背面から示しており、冷却要素6が、プリント回路基板3の背面32でプリント回路基板3に取り付けられる。
図1cは、光学素子4を側面図でより詳細に示しており、光学素子4のコリメータレンズ部分41,42は、いわゆるTIRコリメータ部分であり、各TIRコリメータ部分41,42は、その発光側2aでLEDの列21,22を取り囲む凹部24を構築する内側屈折面4i、LED2から離れる方向に向く外側反射面4o、及び発光面4eを含む。内側屈折面4iは、LEDの列21,22から放射される入射光5をTIRコリメータ部分41,42の発光面4eに向けて導くための第1及び第2の入射面4i1,4i2を有する。第1の入射面4i1は、入射光5を直接発光面4eに向けてコリメートする非対称レンズの形状にされ、第2の入射面4i2は、入射光5を外側反射面4oに向けて導くためにLED2の周りの円形壁の形状にされる。外側反射面4oは、TIRコリメータ部分41,42に入射する入射光5の一部を第2の入射面4i2を介して発光面4eに向けてコリメートするチューリップ状の形状を有する。この実施形態では、外側反射面4oでの反射はTIRによるものである。あるいはまた、外側反射面は、光5を発光面4eに向けて反射させるのをサポートするために金属コーティングを有してもよく、金属コーティングの厚さは、全ての光を発光面4eに向けて反射させるように適合される。ここで、融合されたTIRコリメータ部分41,42のそれぞれの発光面4eは、光学素子4の単一の平坦な発光面4eを確立する。光学素子4は、例えばクランプにより、プリント基板又はプリント回路基板の一部に取り付けられたホルダー34に固定される。ホルダー34は、LEDの発光面2aと、光学素子4及び照明モジュール1の用途のために設計された光路との外側に配置される。
図2は、本発明による照明アセンブリ10の原理概要図を、(a)前面の上面図、(b)背面の上面図、及び(c)斜視図で示す。この実施形態の照明アセンブリ10は、図1による3つの照明モジュール1を含み、照明モジュール1は、各照明モジュール1のLED2の列21,22を隣接する照明モジュール1の列21,22に整列させて、複数の照明モジュール1に亘ってLED2の連続した列21,22を確立するために、互いに隣接して(横に)配置される。図1の単一の照明モジュール1と比較して、焦点線は3倍長く、より大きな材料サンプルの処理を可能にする。図2bは、照明アセンブリ10の背面10bを示しており、アセンブリ冷却要素8は、照明アセンブリ10の照明モジュール1の全ての背面32によって確立された背面10bに配置される。図2cは、照明アセンブリ10を斜視図で示しており、各照明モジュール1の光学素子4が、複数の照明モジュール1に亘るLED2の連続した列21,22に沿って延びる単一の光学アセンブリ素子7によって確立され、光学アセンブリ素子7が、例えばクランプによって、各照明モジュール1のホルダー34に固定される。光学アセンブリ素子は、各照明モジュール1の光学素子と同じ材料で作製してもよい。
図3は、本発明による照明モジュール1又は照明アセンブリ10のLED2の列21,22から放射される光5を集束させる光学素子4の原理概要図を示す。コリメータレンズ部分41,42は、それぞれ、各コリメータレンズ部分41,42に軸外焦点Fを提供するために、非対称の形状にされ、非対称形状は、LEDの列21,22から放射される光5を、LEDの列21,22に平行に延びる焦点線FLで光学素子4の上の焦点距離FDに集束させるために、互いに適合される。光学素子が存在しない場合のLEDの各列の光軸OAは、破線で示されている。ここに示される光学素子4は、LEDの列21,22に平行な50mmの長さ、LEDの列21,22に直交する30mmの幅、及びプリント回路基板3の上の10mmの高さを有する。光学素子4の発光面4eの上の50mmの距離で、光ビーム5は、最大強度の半分で22mmの全幅を有する。光学解析の目的で、列の長さは無限に長いと想定される。この実施形態では、個々のコリメータレンズ部分41,42は、LEDの列21,22を含む面に直交しており且つ焦点線FLを含む第2の基準面(図示せず)に対して互いに僅かに非対称であるにすぎない。個々のコリメータレンズ部分41,42の互いに対する非対称性は、(LEDが取り付けられるプリント表面板3の面で表され得る)LEDの列21,22を含む面に平行な焦点線FL(この実施形態では、図3の面に直交している)をシフトするために使用され得る。
図4は、図1~図3に示されるように、光学素子4の有無による、照明モジュール1の光学素子4からの距離Dの関数としてピーク放射照度PIを示す。ピーク放射照度は、各モジュールが176Wの光出力で動作し、且つ高い放射照度を提供する4mmのフリップチップUV-LEDの列毎に22個のLEDで緊密にパックされた2列のLED列21,22を含む、隣接する照明モジュールの列から得られた。曲線C2は、LEDの列21,22の上に配置された光学素子4がない状態のこれらの照明モジュール1から得られた。C2は、20mm未満の小さな距離で8W/cmより大きい比較的高いピーク放射照度を示し、70mmを超える距離では2W/cm未満に急激に減少する。曲線C1は、光学素子4を含む本発明による隣接する照明モジュール1の列に関する。ここで、ピーク放射照度PIは、50mmの距離Dまで10W/cm以上であり、65mmの距離まで8W/cm以上である。100mmの距離Dにおいて、光学素子4を含む照明モジュール1のピーク放射照度PIは、光学素子を含まない照明モジュールのピーク放射照度の2倍以上高い。これは、本発明による照明モジュールが、硬化目的で照明モジュールを使用するのに実用的な距離である50mmの距離で10W/cmの長い作用距離を有する高い放射照度のLEDシステムを提供できることを示しており、この距離は、照明モジュール1が被硬化材料と接触するリスクを回避する。
図5は、本発明による照明モジュール1を製造する方法100の原理概要図を示している。方法100は、プリント回路基板3の前面31で複数のLEDを少なくとも2列のLED21,22に配置するステップ110であって、少なくとも2列のLED21,22は、2列のLED21,22の間の中間領域23によって互いに分離されており、好ましくは、LEDの列21,22は、互いに平行に配置される、配置するステップ110と;
複数のLED2のそれぞれから放射される光5を成形するために、複数のLED2の上部に1つの一体型光学素子4を配置するステップ120であって、光学素子4は、LEDの列21,22に沿って延びるLEDの列21,22毎に1つのコリメータレンズ部分41,42を含み、異なる列21,22のコリメータレンズ部分41,42は、単一の光学素子4を形成するために、中間領域23の上で一緒に融合され、LEDの列21,22に直交する方向で見たコリメータレンズ部分41,42は、それぞれ、各コリメータレンズ部分41,42に軸外焦点Fを提供するために、非対称の形状にされ、非対称形状は、LEDの列21,22から放射される光5を、LEDの列21,22と平行に延びる焦点線FLで光学素子4の上の焦点距離FDに集束させるために、互いに適合される、配置するステップ120と;を含む。一実施形態では、方法100は、プリント回路基板3の背面32でプリント回路基板3に冷却要素6を取り付けるステップ130を含む。
図6は、本発明による照明アセンブリ10を製造する方法200の原理概要図を示している。方法200は、複数の照明モジュール1を互いに隣接して配置するステップ210と、各照明モジュール1のLEDの列21,22を整列させて、複数の照明モジュール1に亘ってLEDの連続した列21,22を確立するステップ220と、を含む。一実施形態では、方法200は、照明モジュール1の全ての背面32によって確立された照明アセンブリ10の背面10bにアセンブリ冷却要素8を配置するステップ230をさらに含む。代替実施形態では、照明モジュール1が互いに隣接して配置されており、LEDの列が整列されており、且つ照明モジュールが光学素子を含まない場合に、方法200は、LED2の連続した列21,22に沿って延びる単一の光学アセンブリ素子7を複数の照明モジュール1のホルダー34内に配置することにより、各照明モジュール1の光学素子4を確立するステップ240を含み得る。
図7は、照明モジュール1又は照明アセンブリ8の、硬化装置における材料硬化目的の光源20としての使用300の原理概要図を示しており、硬化装置、特に硬化装置の光源20が硬化中の材料と接触するリスクを回避するために、LED2を、被硬化材料に対して安全な距離に配置することができる。硬化は有機材料に適用される場合があり、例えば材料を硬くするためにモノマーがポリマーに変換される。これは、硬化材料が高速で光源を通過する場合に、特に平坦なシート材料の連続硬化プロセスで有利である。
本発明について、図面及び前述の説明において詳細に図示及び説明したが、そのような図示及び説明は、例示又は例であり、限定的ではないと見なすべきである。
本開示を読むことにより、他の修正が当業者に明らかになろう。そのような修正は、当技術分野で既に知られており、本明細書で既に説明した特徴の代わりに、又はその特徴に加えて使用され得る他の特徴を含み得る。
開示された実施形態に対する変形形態は、図面、明細書の開示、及び添付の特許請求の範囲の検討から、当業者によって理解及び達成され得る。特許請求の範囲において、「備える、有する、含む(comprising)」という用語は、他の要素又はステップを排除するものではなく、不定冠詞「1つの(a, an)」は、複数の要素又はステップを除外するものではない。特定の手段が互いに異なる従属請求項に記載されているという単なる事実は、これらの手段の組合せが有利に使用できないことを示すものではない。
請求項中の参照符号は、特許請求の範囲を限定するものとして解釈すべきではない。
1 本発明による照明モジュール
2 LED
2a LEDの発光面
21a (第1)列のLED
22a (第2)列のLED
23 LEDの列の間の中間領域
24 コリメータレンズ部分によって確立されたLEDの上の凹部
3 プリント基板(PCB)
31 PCBの前面
32 PCBの背面
33 PCBの電気接点
34 光学素子をPCBに固定するホルダー
4 光学素子
4i コリメータレンズ部分の内側屈折面
4i1 内側屈折面の第1の入射面
4i2 内側屈折面の第2の入射面
4o コリメータレンズ部分/光学素子の外側反射面
4e コリメータレンズ部分の発光面
41 1列のLEDに割り当てられたコリメータレンズ部分
42 別の列のLEDに割り当てられたコリメータレンズ部分
5 LEDから放射される光
6 冷却要素
7 光学アセンブリ素子
8 アセンブリ冷却要素
9 固定手段(例えば、ねじ)
10 本発明による照明アセンブリ
10b 照明アセンブリの背面
20 材料硬化プロセスのための光源
100 本発明による照明モジュールを製造するための方法
110 複数のLEDを別個の少なくとも2列のLEDに配置する
120 複数のLEDの上部に1つの一体型光学素子を配置する
130 冷却要素をプリント回路基板に取り付ける
200 本発明による照明アセンブリを製造するための方法
210 複数の照明モジュールを互いに隣接して配置する
220 各照明モジュールのLEDの列を整列させて、複数の照明モジュールに亘ってLEDの連続した列を確立する
230 アセンブリ冷却要素を照明アセンブリの背面に配置する
240 1つの光学アセンブリ素子によって各照明モジュールの光学素子を確立する
300 照明モジュール/アセンブリの材料硬化用の光源としての使用
C1 光学素子を含む照明モジュールのDの関数としてのピーク放射照度
C2 光学素子を含まない照明モジュールのDの関数としてのピーク放射照度
D 光学素子からの距離
F LEDの列のコリメータレンズ部分の軸外焦点
FD 光学素子の軸外焦点の間の焦点距離
FL 光学素子によって提供される焦点線
OA 光軸
PI LEDから放射される光のピーク放射照度

Claims (15)

  1. 照明モジュールであって、当該照明モジュールは、
    複数のLEDから構成される少なくとも2列のLEDであって、該2列のLED間の中間領域によって互いに分離される少なくとも2列のLEDと、
    前記複数のLEDのそれぞれから放射される光を成形するために、前記複数のLEDの上部にある1つの一体型光学素子と、を有しており、
    前記2列のLEDは、プリント回路基板の前面に配置されており、
    前記光学素子は、前記LEDの列に沿って延びるLEDの列毎に1つのコリメータレンズ部分を含み、
    異なる列の前記コリメータレンズ部分は、単一の前記光学素子を形成するために、前記中間領域の上で一緒に融合され、
    前記LEDの列に直交する方向で見た前記コリメータレンズ部分は、各コリメータレンズ部分に軸外焦点を提供するための形状にされており、
    該形状は、前記LEDの列から放射される前記光を、前記LEDの列に平行に延びる焦点線で前記光学素子の上の焦点距離に集束させるために、互いに適合される、
    照明モジュール。
  2. 前記LEDの列は互いに平行に配置される、請求項1に記載の照明モジュール。
  3. 前記LEDは、460nm未満のピーク波長を有する発光素子であり、好ましくは、前記LEDは、UV発光LEDである、請求項1又は2に記載の照明モジュール。
  4. 前記LEDの各列の2つの隣接するLEDの間のギャップが、該隣接するLEDの中心間距離の半分未満である、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の照明モジュール。
  5. 前記コリメータレンズ部分は、TIRコリメータ部分である、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の照明モジュール。
  6. 前記TIRコリメータ部分のそれぞれが、その発光側で前記LEDの列を取り囲む凹部を構成する内側屈折面、前記LEDから離れる方向に向く外側反射面、及び発光面を含み、前記内側屈折面は、前記LEDの列から放射される入射光を前記TIRコリメータ部分の前記発光面に向けて導くための第1及び第2の入射面を有しており、前記第1の入射面は、前記入射光を直接前記発光面に向けてコリメートするのに適した形状にされ、前記第2の入射面は、前記入射光を前記外側反射面に向けて導くのに適した形状にされ、前記外側反射面は、前記TIRコリメータ部分に入射する前記入射光の一部を、前記第2の入射面を介して前記発光面に向けてコリメートするのに適した形状にされる、請求項5に記載の照明モジュール。
  7. 前記融合されたTIRコリメータ部分のそれぞれの前記発光面は、前記光学素子の単一の発光面を確立する、請求項6に記載の照明モジュール。
  8. 冷却要素が、前記プリント回路基板の背面で該プリント回路基板に取り付けられる、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の照明モジュール。
  9. 請求項1に記載の複数の照明モジュールを含む照明アセンブリであって、前記照明モジュールは、各照明モジュールの前記LEDの列を隣接する前記照明モジュールの列に整列させて、前記複数の照明モジュールに亘ってLEDの連続した列を確立するために、互いに隣接して配置される、
    照明アセンブリ。
  10. 各照明モジュールの前記光学素子は、前記複数の照明モジュールに亘って前記LEDの連続した列に沿って延びる1つの光学アセンブリ素子によって確立される、請求項9に記載の照明アセンブリ。
  11. アセンブリ冷却要素が、前記照明モジュールの全ての背面によって確立された前記照明アセンブリの背面に配置される、請求項9又は10に記載の照明アセンブリ。
  12. 請求項1に記載の照明モジュールを製造する方法であって、当該方法は、
    プリント回路基板の前面で複数のLEDを少なくとも2列のLEDに配置するステップであって、該少なくとも2列のLEDは、前記2列のLEDの間の中間領域によって互いに分離されており、好ましくは、前記LEDの列は互いに平行に配置される、配置するステップと、
    前記複数のLEDのそれぞれから放射される光を成形するために、前記複数のLEDの上部に1つの一体型光学素子を配置するステップであって、該光学素子は、前記LEDの列に沿って延びるLEDの列毎に1つのコリメータレンズ部分を含み、異なる列の前記コリメータレンズ部分は、単一の前記光学素子を形成するために、前記中間領域の上で一緒に融合され、前記LEDの列に直交する方向で見た前記コリメータレンズ部分は、各コリメータレンズ部分に軸外焦点を提供するための形状にされており、該形状は、前記LEDの列から放射される前記光を、前記LEDの列に平行に延びる焦点線で前記光学素子の上の焦点距離に集束させるために、互いに適合される、配置するステップと、を含み、
    好ましくは、前記プリント回路基板の背面で該プリント回路基板に冷却要素を取り付けるステップをさらに含む、
    方法。
  13. 請求項9に記載の照明アセンブリを製造する方法であって、当該方法は、
    請求項1に記載の複数の照明モジュールを互いに隣接して配置するステップと、
    各照明モジュールの前記LEDの列を整列させて、前記複数の照明モジュールに亘ってLEDの連続した列を確立するステップと、を含み、
    好ましくは、前記照明モジュールの全ての背面によって確立された前記照明アセンブリの背面にアセンブリ冷却要素を配置するステップをさらに含む、
    方法。
  14. 前記複数の照明モジュールに亘って前記LEDの連続した列に沿って延びる1つの光学アセンブリ素子によって、各照明モジュールの前記光学素子を確立するステップをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  15. 材料硬化目的での請求項1に記載の照明モジュール又は請求項9に記載の照明アセンブリの使用。
JP2019563370A 2017-05-18 2018-05-08 高い放射照度の照明アセンブリ Active JP7088964B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17171721 2017-05-18
EP17171721.8 2017-05-18
PCT/EP2018/061807 WO2018210619A1 (en) 2017-05-18 2018-05-08 Lighting assembly with high irradiance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020520541A JP2020520541A (ja) 2020-07-09
JP7088964B2 true JP7088964B2 (ja) 2022-06-21

Family

ID=58738914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019563370A Active JP7088964B2 (ja) 2017-05-18 2018-05-08 高い放射照度の照明アセンブリ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10779412B2 (ja)
EP (1) EP3625603B1 (ja)
JP (1) JP7088964B2 (ja)
KR (1) KR20200010348A (ja)
CN (1) CN110914734B (ja)
TW (1) TWI787267B (ja)
WO (1) WO2018210619A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11837833B2 (en) * 2020-12-18 2023-12-05 Te Connectivity Solutions Gmbh Terminal holding device for crimp hand tool

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007225591A (ja) 2006-01-30 2007-09-06 Aitec System:Kk 照明装置
JP2008116930A (ja) 2006-10-13 2008-05-22 Orbotech Ltd 線状集光器
JP2008300203A (ja) 2007-05-31 2008-12-11 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明器具
JP2010272858A (ja) 2009-04-22 2010-12-02 Ccs Inc 露光機用光源装置
US20120287511A1 (en) 2010-01-25 2012-11-15 Light Prescriptions Innovators, Llc Off-axis collimation optics
JP2013135141A (ja) 2011-12-27 2013-07-08 Enplas Corp 光束制御部材および発光装置
US20150124459A1 (en) 2013-11-05 2015-05-07 Ningbo Self Electronics Co., Ltd. Lens, LED Module and Illumination System Having Same

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5745176A (en) * 1995-10-12 1998-04-28 Ppt Vision, Inc. Machine-vision illumination system and method for delineating a lighted volume from an unlighted volume
EP1048085B1 (en) 1998-10-21 2007-11-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Led module and luminaire
TW504557B (en) * 1999-11-29 2002-10-01 Koninkl Philips Electronics Nv Luminaire
US6443594B1 (en) 2000-03-31 2002-09-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. One-piece lens arrays for collimating and focusing light and led light generators using same
US6527411B1 (en) 2000-08-01 2003-03-04 Visteon Corporation Collimating lamp
DE10051464B4 (de) 2000-10-17 2011-08-11 OSRAM Opto Semiconductors GmbH, 93055 Stufenlinse
JP3996164B2 (ja) * 2002-05-17 2007-10-24 シーシーエス株式会社 発光ダイオード装置及び発光ダイオード装置の製造方法
TW575722B (en) * 2002-09-02 2004-02-11 Hannstar Display Corp Planar light source device and liquid crystal display
US7506998B2 (en) * 2004-09-24 2009-03-24 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Illumination system
US7226185B2 (en) 2004-12-23 2007-06-05 3M Innovative Properties Company Illumination system with alignment mechanism and method
WO2006102846A1 (en) 2005-04-01 2006-10-05 Yi Li High efficient light coupling of solid-state light source into etendue maintained optical waveguide/fiber
US7918583B2 (en) 2006-08-16 2011-04-05 Rpc Photonics, Inc. Illumination devices
JP2010529612A (ja) * 2007-06-05 2010-08-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明システム、コリメータ及びスポットライト
US7967477B2 (en) 2007-09-06 2011-06-28 Philips Lumileds Lighting Company Llc Compact optical system and lenses for producing uniform collimated light
US8147081B2 (en) * 2007-12-26 2012-04-03 Lumination Llc Directional linear light source
WO2009107095A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-03 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Apparatus for spreading light from multiple sources to eliminate visible boundaries therebetween, light therapy devices including such apparatus, and methods
US10132463B2 (en) * 2008-08-18 2018-11-20 The Hong Kong Polytechnic University LED automotive tail lamp set
GB2464102A (en) * 2008-10-01 2010-04-07 Optovate Ltd Illumination apparatus comprising multiple monolithic subarrays
US7580192B1 (en) * 2008-12-23 2009-08-25 Smart Champ Enterprise Limited Collimation lens system for LED
CN102317828A (zh) 2009-02-13 2012-01-11 埃赛力达科技Led解决方案有限公司 Led照明装置
DE202009011500U1 (de) 2009-08-20 2010-12-30 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Optisches System für eine LED-Leuchte
US8573815B2 (en) * 2009-09-25 2013-11-05 CoreLed Systems, LLC Illuminating optical lens for light emitting diode (LED)
DE102010014289B4 (de) * 2010-04-08 2014-03-27 Trilux Gmbh & Co. Kg Leuchtmodul und Leuchte mit Leuchtmodul
US8721115B2 (en) * 2010-05-28 2014-05-13 Luxingtek, Ltd. Light reflective structure and light panel
JP2012043538A (ja) 2010-08-12 2012-03-01 Sanken Electric Co Ltd 照明装置
EP2732204B1 (en) * 2011-07-14 2019-01-09 Vitrulux Limited Liability Company Light-emitting diode lamp
DE102011107893A1 (de) 2011-07-18 2013-01-24 Heraeus Noblelight Gmbh Optoelektronisches Modul mit verbesserter Optik
US8540394B2 (en) * 2011-07-22 2013-09-24 Guardian Industries Corp. Collimating lenses for LED lighting systems, LED lighting systems including collimating lenses, and/or methods of making the same
US8508126B1 (en) * 2011-08-29 2013-08-13 Lednovation, Inc. High efficiency solid state directional lighting including luminescent nanocrystal particles
WO2014065081A1 (ja) 2012-10-24 2014-05-01 Hoya Candeo Optronics株式会社 光照射装置
DE102013203912A1 (de) 2013-03-07 2014-09-11 Zumtobel Lighting Gmbh LED-Leuchtmodul und Leuchte mit wenigstens einem LED-Leuchtmodul
CN104714331B (zh) * 2013-12-16 2017-08-25 富泰华精密电子(郑州)有限公司 直下式背光模组
US9523480B2 (en) 2014-04-05 2016-12-20 Whelen Engineering Company, Inc. LED illumination assembly with collimating optic
BR112016026564A2 (pt) 2014-05-13 2017-08-15 Coelux Srl Fonte de luz e sistema de iluminação que imita a luz solar
RU2644082C1 (ru) 2014-06-02 2018-02-07 Филипс Лайтинг Холдинг Б.В. Оптическая система для коллимации света
EP3164757A1 (en) * 2014-07-01 2017-05-10 Philips Lighting Holding B.V. A lighting device providing light mixed from several light sources
HUE034537T2 (en) 2015-01-26 2018-02-28 Schreder Innovations within or around lens blocks
KR102507965B1 (ko) 2015-03-26 2023-03-10 코닌클리케 필립스 엔.브이. 광원

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007225591A (ja) 2006-01-30 2007-09-06 Aitec System:Kk 照明装置
JP2008116930A (ja) 2006-10-13 2008-05-22 Orbotech Ltd 線状集光器
JP2008300203A (ja) 2007-05-31 2008-12-11 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明器具
JP2010272858A (ja) 2009-04-22 2010-12-02 Ccs Inc 露光機用光源装置
US20120287511A1 (en) 2010-01-25 2012-11-15 Light Prescriptions Innovators, Llc Off-axis collimation optics
JP2013135141A (ja) 2011-12-27 2013-07-08 Enplas Corp 光束制御部材および発光装置
US20150124459A1 (en) 2013-11-05 2015-05-07 Ningbo Self Electronics Co., Ltd. Lens, LED Module and Illumination System Having Same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018210619A1 (en) 2018-11-22
CN110914734B (zh) 2022-07-29
CN110914734A (zh) 2020-03-24
TWI787267B (zh) 2022-12-21
US20200187356A1 (en) 2020-06-11
EP3625603B1 (en) 2021-02-24
US11197375B2 (en) 2021-12-07
TW201908804A (zh) 2019-03-01
KR20200010348A (ko) 2020-01-30
JP2020520541A (ja) 2020-07-09
US20200375035A1 (en) 2020-11-26
EP3625603A1 (en) 2020-03-25
US10779412B2 (en) 2020-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW568989B (en) Linear illuminating device
JP4129570B2 (ja) 発光ダイオード照明装置
US9091420B2 (en) Illumination apparatus
US8330342B2 (en) Spherical light output LED lens and heat sink stem system
KR101660621B1 (ko) Led 및 원주 렌즈를 갖춘 조명 기구
TWI740892B (zh) 光照射裝置
US20070091618A1 (en) High power led electro-optic assembly
EP2202458B1 (en) Light emitting device
KR20080054389A (ko) 광학 프로젝션 장치에 사용되는 발광 모듈 및 광학프로젝션 장치
US10317018B2 (en) Lighting device
JP2011060798A (ja) 紫外線照射装置
KR20100081732A (ko) 발광 장치
JP6069610B2 (ja) ライン光照射装置
KR101110516B1 (ko) 노광용 광원
JP7088964B2 (ja) 高い放射照度の照明アセンブリ
KR102085955B1 (ko) Led를 이용한 조명 장치
JP5668980B2 (ja) 発光装置
KR102465694B1 (ko) 조명 장치
JP6660317B2 (ja) 光照射装置
JP6809928B2 (ja) 光照射装置
US20130077302A1 (en) Light-emitting circuit and luminaire
JP5891398B2 (ja) 照明器具
JP3138900U (ja) 熱消散能力を有する走査装置
TWI524037B (zh) 具有光學透鏡之發光二極體模組(二)
TWI543404B (zh) 具有光學透鏡之發光二極體模組(一)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7088964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150