JP7088554B2 - ネットワークノード及び通信方法 - Google Patents

ネットワークノード及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7088554B2
JP7088554B2 JP2019035061A JP2019035061A JP7088554B2 JP 7088554 B2 JP7088554 B2 JP 7088554B2 JP 2019035061 A JP2019035061 A JP 2019035061A JP 2019035061 A JP2019035061 A JP 2019035061A JP 7088554 B2 JP7088554 B2 JP 7088554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mtc
iwf
message
cdr
network node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019035061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019146172A (ja
Inventor
シャオウェイ ジャン
アナンド ラガワ プラサド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2019146172A publication Critical patent/JP2019146172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7088554B2 publication Critical patent/JP7088554B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/24Accounting or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1403Architecture for metering, charging or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1425Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications involving dedicated fields in the data packet for billing purposes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1432Metric aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1453Methods or systems for payment or settlement of the charges for data transmission involving significant interaction with the data transmission network
    • H04L12/1467Methods or systems for payment or settlement of the charges for data transmission involving significant interaction with the data transmission network involving prepayment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/41Billing record details, i.e. parameters, identifiers, structure of call data record [CDR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/64On-line charging system [OCS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/82Criteria or parameters used for performing billing operations
    • H04M15/8214Data or packet based
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/82Criteria or parameters used for performing billing operations
    • H04M15/8221Message based
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、MTC(Machine-Type-Communication)のSDT(Small Data Transmission)及びデバイストリガの課金(charging)に関する。
非特許文献1において、SDTの研究は高い優先度を有する。その上、制御プレーンを介するSDTについては、3GPP(3rd Generation Partnership Project)にて合意されている。したがって、制御プレーンを介するSDTの課金は問題となる。
3GPP TR23.887、"Machine-Type and other Mobile Data Applications Communications Enhancements (Release 12)"、V1.0.0、2013年6月,5.1.1.3.3.1.4節及び5.2.2.3.1.1.2節、23頁及び76頁 3GPP TS 32.240、"Telecommunication management;Charging management;Charging architecture and principles (Release 12)"、V12.0.0、2013年3月、4.1.1節及び4.1.2節、16頁
非特許文献1には、SDT及びMTCデバイストリガのためのCDR(Charging Data Record)を生成するMME(Mobility Management)またはMTC-IWF(MTC Inter-Working Function)についての説明は少しある。
しかし、非特許文献1には、CDRがどのように生成され、伝送され得るかの詳細は全くない。
なお、非特許文献2は、ユーザプレーンを介する課金については開示しているが、制御プレーンを介する課金については全く開示していない。
したがって、本発明の目的は、制御プレーンを介するSDT及びMTCデバイストリガの課金のための解決策を提供することである。
上述の目的を達成するために、本発明の第1の態様にかかるネットワークノードは、MTCデバイスとSCS(Service Capability Server)との間の制御プレーンを介するメッセージを中継する中継手段と、中継に成功したメッセージの数をカウントするカウント手段と、前記カウントされた数に基づいてCDRを生成する生成手段と、を含む。前記メッセージは、メッセージサイズが所定のサイズ以下であり、前記MTCデバイスから前記SCSへ配信される第1のメッセージ、メッセージサイズが前記所定のサイズ以下であり、前記SCSから前記MTCデバイスへ配信される第2のメッセージ、又は、前記SCSから前記MTCデバイスへ配信され、前記MTCデバイスと前記SCSとの通信を引き起こすためのトリガメッセージである。
また、本発明の第2の態様にかかる通信システムは、MTCデバイスと、SCSと、前記MTCデバイスと前記SCSとの間の制御プレーンを介するメッセージを中継するネットワークノードと、を含む。前記ネットワークノードは、中継に成功したメッセージの数をカウントし、前記カウントされた数に基づいてCDRを生成するよう構成される。前記メッセージは、メッセージサイズが所定のサイズ以下であり、前記MTCデバイスから前記SCSへ配信される第1のメッセージ、メッセージサイズが前記所定のサイズ以下であり、前記SCSから前記MTCデバイスへ配信される第2のメッセージ、又は、前記SCSから前記MTCデバイスへ配信され、前記MTCデバイスと前記SCSとの通信を引き起こすためのトリガメッセージである。
さらに、本発明の第3の態様にかかる方法は、MTCデバイスとSCSとの間の制御プレーンを介するメッセージを中継するネットワークノードにおけるオペレーションを制御する方法を提供する。この方法は、中継に成功したメッセージの数をカウントし、前記カウントされた数に基づいてCDRを生成することを含む。前記メッセージは、メッセージサイズが所定のサイズ以下であり、前記MTCデバイスから前記SCSへ配信される第1のメッセージ、メッセージサイズが前記所定のサイズ以下であり、前記SCSから前記MTCデバイスへ配信される第2のメッセージ、又は、前記SCSから前記MTCデバイスへ配信され、前記MTCデバイスと前記SCSとの通信を引き起こすためのトリガメッセージである。
本発明により、上述の課題を解決することができる。したがって、制御プレーンを介するSDT及びMTCデバイストリガの課金のための解決策を提供することができる。
本発明の実施の形態にかかる通信システムの構成例を示すブロック図である。 実施の形態にかかる通信システムの処理例を示すシーケンス図である。 実施の形態にかかる通信システムの他の処理例を示すシーケンス図である。 実施の形態にかかるネットワークノードの構成例を示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
本実施の形態では、ローミングしない(non-roaming)UE(User Equipment)及びローミングする(roaming)UEのためのSDT及びMTCデバイストリガの課金のための解決策を提案する。この解決策は、MTC-IWFを経由して転送される他の通信に適用することもできる。さらに、課金のための新たなインタフェースが導入される。これは、オペレータが課金を望む他の如何なるT5を介して配信されるデータに適用することもできる。
例えば、3GPPにおいて、SDTは、最大1kBのサイズのメッセージをサポートする。Small Dataの典型例は、センサ又はメータの測定値、及び、自動販売機の売上を含む。MTCデバイストリガは、MTCデバイスとSCSとの通信を引き起こすためのメッセージである。MTCデバイスは、MTCに対応するUEであり、以下の説明において「MTC UE」又は「UE」とも称される。
<ローミングしないケース>
非特許文献1に開示されているように、MTC-IWFは、SDT及びMTCデバイストリガのためのCDRを生成することができる。本実施の形態は、MTC-IWFによるCDRの生成及び送信に関する解決策を紹介する。図1にアーキテクチャを示す。
図1に示すように、本実施の形態にかかる通信システムは、コアネットワーク(3GPP network)と、RAN(Radio Access Network)を介してコアネットワークに接続される1以上のMTC UE 10と、コアネットワークの外に位置するSCS 50と、を含む。なお、図示を省略するが、RANは、複数の基地局(例えば、eNB(evolved Node B))によって形成される。
MTC UE 10は、コアネットワークにアタッチする。MTC UE 10は、一つ又は複数のMTCアプリケーションをホスト(host)することができる。外部ネットワークにて対応するMTCアプリケーションは、SCS 50上でホストされる。SCS 50は、MTC UE 10と通信するためにコアネットワークに接続する。
また、コアネットワークは、そのネットワークノードの一部として、MME 20と、オンライン課金のためのOCF(Online Charging Function)31と、オフライン課金のためのCDF(Charging Data Function)32と、MTC-IWF 40と、を含む。また、コアネットワークは、他のネットワークノードとして、SGSN(Serving GPRS(General Packet Radio Service) Support Node)、HSS(Home Subscriber Server)、CGF(Charging Gateway Function)、等を含む。HSSは、MTC UE 10の加入者情報(subscription information)等を管理する。
MME 20は、RANとMTC-IWF 40との間のトラフィックを中継する。SGSNは、MME20と同様に機能する。
OCF 31及びCDF 32は、CGFに接続される。なお、以下の説明においてOCF 31及びCDF 32は、「OCF/CDF」とも称され、まとめて符号30により表される。
典型的なMTC-IWFと同様に、MTC-IWF 40は、SCS 50に対するコアネットワークへの入力ポイント(entering point)としての機能を果たし、MTC UE 10とSCS 50との間の制御プレーン(リファレンスポイント「T5」及び「Tsp」)を介するメッセージを中継する。その一方で、典型的なMTC-IWFとは異なり、MTC-IWF 40は、MTCデバイストリガと、MO(Mobile Originated)及びMT(Mobile Terminated)SDTを記録する。さらに、MTC-IWF 40は、CDRを生成し、オンライン課金のためのOCF 31又はオフライン課金のためのCDF 32へ送信する。
<CDR送信のための新たなインタフェース>
MTC-IWF 40とオンライン課金のためのOCF 31との間には、リファレンスポイントRoiがある。MTC-IWF 40とオフライン課金のためのCDF 32との間には、リファレンスポイントRfiがある。CDRを送信するために、MTC-IWF 40は、OCF 31又はCDF 32のアドレスが設定されている。これは、オンライン課金であるかオフライン課金であるかをMTC-IWF 40が区別できるように、オペレータによって決定され得る。
<CRD生成>
MTC-IWF 40において課金するための事前設定ルールを提案する。SDTメッセージ又はMTCデバイストリガメッセージを受信すると、MTC-IWF 40は、適切にCDRを生成するために、そのメッセージがSD(Small Data)又はデバイストリガを運ぶかどうか、及びペイロードサイズを検証する。
MTCデバイストリガ及びSmall Dataは、パケットサイズが制限されている。したがって、課金は、いくつのMTCデバイストリガ又はSDが配信に成功したかによって決まるべきである。したがって、MTC-IWF 40は、課金目的のためのカウンタが設定される。
<新たなトリガイベント及びCDRタイプ>
UEからのアップリンクSD(MO-SD)、ダウンリンクSD(MT-SD)、及びMTCデバイストリガ(TRIGGER)、の3種類のイベントを作ることを提案する。
CDRは、MO-SD-CDR、MT-SD-CDR、及びTRIGGER-CDR、のイベントトリガに基づいて定義される。CDRの生成は、MO又はMT方向のSmall Data、及びMTCデバイストリガの成功した配信によってトリガされる。
MO-SD-CDRは、MTC UE 10の代わりにMTC-IWF 40を経由するMO方向のSDの送信に関連した課金情報を収集するために使用される。MO-SD-CDR生成のためのイベントトリガは、MTC-IWF 40が、SCS 50からMO SD Transmission ACK(Acknowledgement)を受信したときである。MO-SD-CDRは、可能であれば、例えば、CDRタイプ、カウンタ、UE識別子、加入者ID等を含む。
MT-SD-CDRは、SCS 50の代わりにMTC-IWF 40を経由するMT方向のSDの送信に関連した課金情報を収集するために使用される。MT-SD-CDR生成のためのイベントトリガは、MTC-IWF 40が、MTC UE 10からMT SD Transmission ACKを受信したときである。MT-SD-CDRは、可能であれば、例えば、CDRタイプ、カウンタ、UE識別子、加入者ID等を含む。
TRIGGER-CDRは、SCS 50の代わりにMTC-IWF 40を経由するダウンリンク方向のMTCデバイストリガの送信に関連した課金情報を収集するために使用される。TRIGGER-CDR生成のためのイベントトリガは、MTC-IWF 40が、eNBからMTC device trigger delivery ACKを受信したときである。TRIGGER-CDRは、可能であれば、例えば、CDRタイプ、カウンタ、UE識別子、加入者ID等を含む。
以下の表1に、CDRのフィールドの例を挙げる。
Figure 0007088554000001
表1において、Record Typeフィールドは、CDR生成のためにカウントされるMO SDメッセージ、MT SDメッセージ、及びMTCデバイストリガのうちの一つを示す。UE Identifierフィールドは、MTC UE 10の識別子を示す。Online/offlineフィールドは、CDRがオンライン又はオフラインのために送信されることを示す。SCS infoフィールドは、SCS 50の情報及び/又はアドレスを示す。Serving Node(MTC-IWF)フィールドは、MTC-IWF 40の情報及び/又はアドレスを示す。User Location Informationフィールドは、メッセージが発生されたユーザ位置情報を示す。Message Referenceフィールドは、CDRを一意的に識別するためのリファレンスを示す。Event Time Stampフィールドは、MTC-IWF 40によってメッセージが受信された時間を示す。Counterフィールドは、カウンタの値を示す。
なお、課金のためのDiameterメッセージを使用する場合、他のPCN(Packet switched Core network Node)と同様に、Diameter Credit Control及びAccounting-Requestメッセージにおけるサービスインフォメーション(3GPP TS 32.299参照)にMTCインフォメーションの新たなフィールドを追加してもよい。
<ローミングするケース>
VPLMN(Visited PLMN(Public Land Mobile Network))にMTC-IWFがある場合、VPLMNにおけるMTC-IWF(V-MTC-IWF)は、MTCデバイストリガ、MO及びMT SDTのカウントを記録し、CDRを生成して送信するように構成されてもよい。メカニズムはローミングしないケースと同様である。
次に、図2及び3を参照して、実施の形態にかかる処理例を詳細に説明する。なお、MTC40の構成例については、後に図4を参照して説明する。
MO SDTのためにCDRを生成する場合、MTC-IWF 40は、SDペイロードサイズ、カウンタ計算タイミング(counter computation timing)、及び、CDR生成及び送信タイミングを含むMO SDTのための課金条件が設定される。
具体的には、図2に示すように、課金条件及びタイミングのための設定は、MTC-IWF 40において実行される(ステップS1)。MTC UE 10がコアネットワーク及びMTC-IWF 40にアタッチされ、認証されるとき、MTC-IWF 40は、UE加入者サービスのためのカウンタを生成することができる。当該カウンタの初期値は、0に設定される。
その後、MTC-IWF 40は、MTC UE 10からSDTメッセージを受信する(ステップS2)。
このとき、MTC-IWF 40は、受信したメッセージが課金されるべきか否かを検証する(ステップS3)。
例えば、MTC-IWF 40は、受信したメッセージが、MO SDメッセージ、MT SDメッセージ、MTCデバイストリガ、又は、異なるメッセージであることを示す、受信したメッセージに含まれるインジケータに基づいて検証を実行する。この場合、検証は簡単に実行することができる。
MTC-IWF 40は、受信したメッセージの実際のサイズにさらに基づいて検証を実行してもよい。上述したように、SDメッセージのサイズは1kB以下である。したがって、実際のサイズが1kB以下であるとき、受信したメッセージが課金されるべきであると決定する。この場合、悪意のあるユーザが、低価格でサービスを受ける目的で、従量制で課金されるべきラージサイズメッセージのインジケータを偽造することを防止する。
MTC-IWF 40は、MTCデバイス 10及びSCS 50が相互に通信することについて承認されているか否かにさらに基づいて検証を実行してもよい。MTC-IWF 40は、MTCデバイス 10及びSCS 50の両方が承認されているとき、受信したメッセージが課金されるべきであると決定する。この場合、悪意のある攻撃又は同様のものが原因である課金を防ぐことができる。
MTC-IWF 40が検証に成功した場合、MTC-IWF 40は、SDTメッセージをSCS 50へ配信する(ステップS4)。
SCS 50は、SDTメッセージの受信に成功すると、Small Data Transmission ACKメッセージを返す(ステップS5)。
MTC-IWF 40は、SCS 50からSmall Data Transmission ACKメッセージを受信すると、カウンタ計算を実行する(ステップS6)。具体的には、MTC-IWF 40は、カウンタの値を1増加させる。
Small Data Transmissionが必要である場合、上述のステップS2からS6は繰り返される(ステップS7)。
その後、MTC-IWF 40は、所定のタイミングでMO-SD-CDRを生成する(ステップS8)。
そして、MTC-IWF 40は、所定のタイミングで生成されたCDRをOCF/CDF 30へ送信する(ステップS9)。
MTCデバイストリガ又はMT SDTのためのCDRを生成する場合、図3に示すように、課金条件及びタイミングのための設定がMTC-IWF 40にて実行される(ステップS11)。MTC UE 10がコアネットワーク及びMTC-IWF 40に、アタッチ及び認証されるとき、MTC-IWFは、UE加入者サービスのためのカウンタを生成することができる。そのカウンタの初期値は、0にセットされる。
その後、MTC-IWF 40は、MTCデバイストリガメッセージ又はSDTメッセージをSCS 50から受信する(ステップS12)。
このとき、MTC-IWF 40は、受信したメッセージが課金されるべきか否かを検証する(ステップS13)。この検証は、図2と同様の方法で実行することができる。
MTC-IWF 40が検証に成功した場合、MTC-IWF 40は、MTCデバイストリガメッセージ又はSDTメッセージをMTC UE 10へ配信する(ステップS14)。
MTC UE 10は、MTCデバイストリガメッセージ又はSDTメッセージの受信に成功すると、MTC device trigger ACKメッセージ又はSmall Data Transmission ACKメッセージを返す(ステップS15)。
MTC-IWF 40は、MTC UE 10からMTC device trigger ACKメッセージ又はSmall Data Transmission ACKメッセージを受信すると、カウンタ計算を実行する(ステップS16)。具体的には、MTC-IWF 40は、カウンタの値を1増加させる。
MTCデバイストリガ又はSmall Data Transmissionが必要である場合、上述のステップS12からS16は繰り返される(ステップS17)。
その後、MTC-IWF 40は、MT-SD-CDR又はTRIGGER-CDRを所定のタイミングで生成する(ステップS18)。
そして、MTC-IWF 40は、生成されたCDRをOCF/CDF 30へ所定のタイミングで送信する(ステップS19)。
本実施の形態によれば、MTC-IWFに対して、SDT及びMTCデバイストリガの課金のためのCDRの生成及び送信を行うための解決策を提供することができる。Small Data及びMTCデバイストリガパケットは、単にサイズが制限されているため、パケットサイズではなく、配信に成功しているSDT又はMTCデバイストリガの数に基づいてMTC UEに課金することが必要である。MTC-IWFは、MO/MT SDT又はMTCデバイストリガの課金のためのカウンタを簡単に備えることができる。
次に、図4を参照して、実施の形態にかかるMTC-IWF 40の構成例について説明する。
図4に示すように、MTC-IWF 40は、中継部41と、カウント部42と、生成部43と、を備えている。中継部41は、MTC UE 10とSCS 50との間の制御プレーンを介するMO SDメッセージ、MT SDメッセージ、及びMTCデバイストリガメッセージを中継する。カウント部42は、例えば上述したカウンタによって、中継に成功したメッセージの数をカウントする。生成部43は、カウントされた数に基づいて、MO-SD-CDR、MT-SD-CDR、又はTRIGGER-CDRを生成する。MTC-IWF 40は、生成されたCDRをOCF/CDF 30へ送信する送信部44を含むことができる。なお、これら41から44のユニットは、バス又は同様のものを介して相互に接続されている。これら41から44のユニットは、例えば、コアネットワーク内の、MTC UE 10、SCS 50、OCF/CDF 30、及び他のネットワークノードの通信を実行する送受信機、及び、これらの送受信機を制御する例えばCPU(Central Processing Unit)などのコントローラにより構成することができる。
なお、本発明は、上記の実施の形態によって限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載に基づき、当業者によって種々の変更が可能なことは明らかである。
上記の実施の形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られない。
(付記1)
CDRの伝送のために、MTC-IWFとOCF/CDFとの間の新たなインタフェース(Roi及びRfi)が定義される。
(付記2)
MTC-IWFは、OCF又はCDFのアドレスが設定される。
(付記3)
カウンタは、MTC-IWFにおいて、MO及びMT SDT、又はMTCデバイストリガの伝送課金のために定義及び設定される。
(付記4)
MTC-IWFは、課金のための情報を記録する。
(付記5)
MTC-IWFは、CDR生成のために、どのCDRを生成するかを決定するためのイベントトリガが設定される。
(付記6)
MO SDT課金のためのMO-SD-CDR、MT SDT課金のためのMT-SD-CDR、及びMTCデバイストリガ伝送課金のためのTRIGGER-CDR、という新たなCDRが定義される。
(付記7)
MTC-IWFは、CDRにおいて可能であれば、CDRタイプ、カウンタ、UE識別子、及び加入者IDを、新たに定義したインタフェースを介して、オンライン及びオフラインの別々の課金のためにOCF又はCDFへ伝送する。
この出願は、2013年9月12日に出願された日本出願特願2013-189776を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
10 MTC UE
20 MME
30 OCF/CDF
31 OCF
32 CDF
40 MTC-IWF
41 中継部
42 カウント部
43 生成部
44 送信部
50 SCS

Claims (4)

  1. UE(User Equipment)と、第1のネットワークノードとを含むモバイル通信システムに用いるVPLMN(Visited PLMN(Public Land Mobile Network))内の第2のネットワークノードであって、
    ローミングの場合に、前記第1のネットワークノードから、課金をするか否かに関するインジケータを含むメッセージを受信する受信部と、
    前記メッセージを前記UEに対して送信する送信部と
    前記インジケータに基づいて、前記VPLMN内の第2のネットワークノードのアドレスをフィールドに含むCDR(Charging Data Record)を発生する制御部と
    を有する第2のネットワークノード。
  2. UE(User Equipment)と、第1のネットワークノードとを含むモバイル通信システムに用いるVPLMN(Visited PLMN(Public Land Mobile Network))内の第2のネットワークノードの通信方法であって、
    ローミングの場合に、前記第1のネットワークノードから、課金をするか否かに関するインジケータを含むメッセージを受信するステップと、
    前記メッセージを前記UEに対して送信するステップと
    前記インジケータに基づいて、前記VPLMN内の第2のネットワークノードのアドレスをフィールドに含むCDR(Charging Data Record)を発生するステップと
    を有する、第2のネットワークノードの通信方法。
  3. 前記CDRは、CGF(Charging Gateway Function)に転送される、請求項1記載の第2のネットワークノード。
  4. 前記CDRは、Record Typeをフィールドに含む、
    請求項1記載の第2のネットワークノード。
JP2019035061A 2013-09-12 2019-02-28 ネットワークノード及び通信方法 Active JP7088554B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013189776 2013-09-12
JP2013189776 2013-09-12

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016512145A Division JP6489121B2 (ja) 2013-09-12 2014-08-04 MTC−IWFにおけるSmall Data Transmission及びトリガの課金

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021025710A Division JP7188475B2 (ja) 2013-09-12 2021-02-19 ネットワークノード及び通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019146172A JP2019146172A (ja) 2019-08-29
JP7088554B2 true JP7088554B2 (ja) 2022-06-21

Family

ID=51626116

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016512145A Active JP6489121B2 (ja) 2013-09-12 2014-08-04 MTC−IWFにおけるSmall Data Transmission及びトリガの課金
JP2019035060A Pending JP2019146171A (ja) 2013-09-12 2019-02-28 MTC−IWFにおけるSmall Data Transmission及びトリガの課金
JP2019035059A Pending JP2019146170A (ja) 2013-09-12 2019-02-28 MTC−IWFにおけるSmall Data Transmission及びトリガの課金
JP2019035061A Active JP7088554B2 (ja) 2013-09-12 2019-02-28 ネットワークノード及び通信方法
JP2021025710A Active JP7188475B2 (ja) 2013-09-12 2021-02-19 ネットワークノード及び通信方法

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016512145A Active JP6489121B2 (ja) 2013-09-12 2014-08-04 MTC−IWFにおけるSmall Data Transmission及びトリガの課金
JP2019035060A Pending JP2019146171A (ja) 2013-09-12 2019-02-28 MTC−IWFにおけるSmall Data Transmission及びトリガの課金
JP2019035059A Pending JP2019146170A (ja) 2013-09-12 2019-02-28 MTC−IWFにおけるSmall Data Transmission及びトリガの課金

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021025710A Active JP7188475B2 (ja) 2013-09-12 2021-02-19 ネットワークノード及び通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US10404479B2 (ja)
EP (1) EP3044946B1 (ja)
JP (5) JP6489121B2 (ja)
CN (3) CN111147267B (ja)
WO (1) WO2015037181A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10805830B2 (en) * 2015-08-14 2020-10-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Systems and methods for regulating user data traffic in a wireless network
CN106851526B (zh) * 2015-12-07 2022-09-09 阿尔卡特朗讯 一种用于处理mtc消息的方法与设备
ES2927292T3 (es) 2016-02-18 2022-11-04 Ericsson Telefon Ab L M Sistema, métodos y aparatos para la gestión de la velocidad de datos para optimización del plano de control
WO2018154356A1 (en) * 2017-02-23 2018-08-30 Nokia Technologies Oy Method and system for access protocol optimization for narrow band internet-of-things devices within a network environment
EP3864824B1 (en) * 2018-10-08 2022-08-10 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods and apparatuses for balancing utilization of computer resources
WO2020177852A1 (en) * 2019-03-04 2020-09-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and systems for rule based charging for internet of things (iot) support
WO2023039732A1 (en) * 2021-09-14 2023-03-23 Nec Corporation Method, device and computer storage medium of communication
WO2023115350A1 (en) * 2021-12-21 2023-06-29 Lenovo (Beijing) Limited Enhanced mechanism on uu interface for mt sdt
WO2024020991A1 (en) * 2022-07-29 2024-02-01 Qualcomm Incorporated Resource configuration and selection for downlink small data transmissions

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012034080A1 (en) 2010-09-09 2012-03-15 Headwater Partners I Llc Wireless network service interfaces

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2504969A4 (en) * 2009-11-24 2013-11-06 Ericsson Telefon Ab L M OVERLOAD PREVENTION BY RECORDING UNSUBSCRIBED DOWNLINK DATA VOLUMINA
CN102111739A (zh) * 2009-12-24 2011-06-29 中兴通讯股份有限公司 一种机器类型通信的计费方法和系统
CN102238520B (zh) * 2010-04-26 2014-12-31 中兴通讯股份有限公司 一种小数据包传输的方法和系统
KR20110121977A (ko) 2010-05-03 2011-11-09 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템 및 그 시스템에서 시그널링 메시지 관리 방법
GB201117072D0 (en) 2011-10-04 2011-11-16 Vodafone Ip Licensing Ltd Use of non e.164 msisdns
RU2014116253A (ru) * 2011-10-28 2015-10-27 Нек Корпорейшн Защищенный способ запуска устройства связи машинного типа
CN103327464B (zh) * 2012-03-22 2018-08-24 中兴通讯股份有限公司 一种mtc通信的计费方法和系统、消息处理实体
EP3059984B1 (en) * 2012-05-11 2017-07-05 Interdigital Patent Holdings, Inc. Service capability server (scs) terminated short message service (sms) systems and methods
WO2013189708A1 (en) * 2012-06-22 2013-12-27 Nokia Siemens Networks Oy Machine type communication interworking function
US9794772B2 (en) * 2012-06-22 2017-10-17 Nokia Solutions And Networks Oy Machine type communication interworking function
US8923880B2 (en) * 2012-09-28 2014-12-30 Intel Corporation Selective joinder of user equipment with wireless cell
US9699323B2 (en) * 2013-06-28 2017-07-04 Alcatel Lucent Separate charging for supplemental content in a data flow

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012034080A1 (en) 2010-09-09 2012-03-15 Headwater Partners I Llc Wireless network service interfaces

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
3GPP TR23.887 V1.1.0,2013年 7月,Pages25-29,82-93,135-136,URL,Internet<https://www.3gpp.org/ftp/Specs/archive/23_series/23.887/23887-110.zip>
3GPP TS32.297 V2.0.0,2004年 3月18日,Section6.1.1,URL,Internet<https://www.3gpp.org/ftp/Specs/archive/32_series/32.297/32297-200.zip>
NEC Corporation,MTC-IWF based security solution remaining issues[online],3GPP TSG-SA WG3#72 S3-130746,2013年 7月12日,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_sa/WG3_Security/TSGS3_72_Qingdao/Docs/S3-130746.zip>

Also Published As

Publication number Publication date
US20200014548A1 (en) 2020-01-09
JP2019146171A (ja) 2019-08-29
CN105532022A (zh) 2016-04-27
CN111314093A (zh) 2020-06-19
US20200336320A1 (en) 2020-10-22
JP2019146172A (ja) 2019-08-29
CN111314093B (zh) 2022-10-04
JP6489121B2 (ja) 2019-03-27
EP3044946A1 (en) 2016-07-20
CN111147267A (zh) 2020-05-12
JP2019146170A (ja) 2019-08-29
US20160226668A1 (en) 2016-08-04
JP2021078161A (ja) 2021-05-20
JP2016535467A (ja) 2016-11-10
CN111147267B (zh) 2022-06-07
WO2015037181A1 (en) 2015-03-19
US10404479B2 (en) 2019-09-03
CN105532022B (zh) 2020-07-10
JP7188475B2 (ja) 2022-12-13
EP3044946B1 (en) 2020-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7088554B2 (ja) ネットワークノード及び通信方法
JP6407170B2 (ja) 課金情報を集約するための方法、装置およびシステム
CN102893640B (zh) 用于在策略和计费规则功能与服务节点之间传输策略信息的方法、系统和计算机可读介质
EP2515475B1 (en) Charging method, network device and mobility management element
EP2456122B1 (en) Method and equipment for charging count
WO2011003348A1 (zh) 群组计费方法、计费处理装置以及通信系统
US20150229779A1 (en) Proximity service charging
WO2015022764A1 (ja) 無線通信システム及び課金制御のための方法
US20150071128A1 (en) Mobile communication system, gateway device, charging policy control method, and non-transitory computer readable medium storing program
WO2014059599A1 (zh) 计费处理方法、装置和系统
JP6488405B2 (ja) Gcsへのオンライン課金を実行するための方法および装置
EP3358865A1 (en) Charging method, control plane network element, forwarding plane network element and charging system
KR102063311B1 (ko) 무선 네트워크상에서의 과금 시스템
WO2012109881A1 (zh) 国际漫游分组数据业务的处理方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210219

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210219

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210302

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210309

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210521

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210525

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210803

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211026

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220107

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20220216

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220225

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220405

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220510

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220602

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7088554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151