JP7087525B2 - Rear bottom structure of the car body - Google Patents
Rear bottom structure of the car body Download PDFInfo
- Publication number
- JP7087525B2 JP7087525B2 JP2018056451A JP2018056451A JP7087525B2 JP 7087525 B2 JP7087525 B2 JP 7087525B2 JP 2018056451 A JP2018056451 A JP 2018056451A JP 2018056451 A JP2018056451 A JP 2018056451A JP 7087525 B2 JP7087525 B2 JP 7087525B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- silencer
- vehicle body
- under cover
- width direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
この発明は、車体後部下面構造に関し、詳しくは、車体後部のフロア下部において車体に棒状のハンガ部材とこれに係合するラバー部材を介して懸下されるサイレンサと、当該サイレンサ後端底部とこれより高い位置に配置されたリヤバンパフェース下端部との間を下方から覆うリヤアンダカバーと、を備えた車体後部下面構造に関する。 The present invention relates to the lower surface structure of the rear part of the vehicle body, and more specifically, the silencer suspended from the vehicle body via a rod-shaped hanger member and a rubber member engaged with the rod-shaped hanger member at the lower part of the floor at the rear part of the vehicle body, and the bottom portion of the rear end of the silencer. The present invention relates to a rear lower surface structure of a vehicle body provided with a rear under cover that covers from below between the rear bumper face and the lower end of the rear bumper face arranged at a higher position.
従来、車体後部のフロア下部において車体に懸下されたサイレンサと、リヤバンパフェース下端部との間は、リヤアンダカバーにより下方から覆われており、これにより床下走行風の整流が図られている。 Conventionally, the silencer suspended from the vehicle body at the lower part of the floor at the rear part of the vehicle body and the lower end portion of the rear bumper face are covered from below by the rear under cover, whereby the underfloor running wind is rectified.
ここで、上述のリヤアンダカバーは、車両前後方向に前低後高状となる後ろ上がりに10度前後の傾斜角を有すると、フロア下の床下走行風の流れを車体後端部に向けて上方へ流し、車体後流の乱れを少なくするという空力グランドラインによる効果が得られることが知られている。 Here, when the above-mentioned rear undercover has an inclination angle of about 10 degrees in the rearward rise that becomes a front low rear high shape in the vehicle front-rear direction, the flow of the underfloor running wind under the floor is directed toward the rear end portion of the vehicle body. It is known that the effect of the aerodynamic ground line can be obtained by flowing upward and reducing the turbulence of the wake of the vehicle body.
しかしながら、上述のサイレンサは車体に対して棒状のハンガ部材と、これに係合するラバー部材を介して懸下されると共に、サイレンサそれ自体に公差が存在するので、サイレンサ底面とリヤアンダカバーの上下位置関係を過度に厳密に設定すると、サイレンサの懸下構造および該サイレンサの製造公差により、当該サイレンサ底面高さのばらつきに起因して、リヤアンダカバー前端の上下位置とサイレンサ底面高さとの間に誤差が生じ、サイレンサ底面通過後に流れが剥がれて、リヤアンダカバーに再付着しなくなる状況があることが判明した。 However, the above-mentioned silencer is suspended from the vehicle body via a rod-shaped hanger member and a rubber member engaged with the rod-shaped hanger member, and since there is a tolerance in the silencer itself, the bottom surface of the silencer and the upper and lower sides of the rear under cover are raised and lowered. If the positional relationship is set too rigorously, due to the suspension structure of the silencer and the manufacturing tolerance of the silencer, the height of the bottom surface of the silencer varies between the vertical position of the front end of the rear undercover and the height of the bottom surface of the silencer. It was found that there was a situation where an error occurred, the flow peeled off after passing through the bottom of the silencer, and it did not reattach to the rear undercover.
ところで、特許文献1には、トーションビーム式リヤサスペンションと、後部車体下面に設けられた整流用のリヤアンダカバーとを備えた構造が開示されている。
この特許文献1において、サイレンサの懸下構造や該サイレンサの製造公差により、リヤアンダカバーの前端部の高さが、サイレンサ底面の高さに対して低位置となると、サイレンサ底面通過後に流れが剥がれ、床下走行風が乱れる可能性があるので、改善の余地があった。
By the way,
In
そこで、この発明は、サイレンサの底面高さにばらつきが存在しても、床下走行風が安定的に再付着し、その後、リヤアンダカバー形状により空力グランドラインによる効果が達成できる車体後部下面構造の提供を目的とする。 Therefore, according to the present invention, even if the height of the bottom surface of the silencer varies, the underfloor running wind is stably reattached, and then the effect of the aerodynamic ground line can be achieved by the rear undercover shape. The purpose is to provide.
この発明による車体後部下面構造は、車体後部のフロア下部において車体に棒状のハンガ部材とこれに係合するラバー部材を介して懸下されるサイレンサと、当該サイレンサ後端底部とこれより高い位置に配置されたリヤバンパフェース下端部との間を下方から覆うリヤアンダカバーと、を備えた車体後部下面構造であって、上記リヤアンダカバーは、前半の略水平の平板領域であって上記サイレンサ底部を通過した空気流が再付着する前側水平部と、その後端部で折曲されて上記リヤバンパフェース下端部に向けて緩やかに上昇する平板領域である後側緩傾斜部と、からなり、上記サイレンサと上記リヤアンダカバーとは車両前後方向において離間しているものである。 The vehicle body rear lower surface structure according to the present invention has a silencer suspended from the vehicle body via a rod-shaped hanger member and a rubber member engaged with the rod-shaped hanger member at the lower floor of the vehicle body rear portion, and a silencer rear end bottom portion and a position higher than this. It is a rear underside structure of the vehicle body provided with a rear under cover that covers the lower end of the rear bumper face arranged from below, and the rear under cover is a substantially horizontal flat plate area in the first half and covers the bottom of the silencer. The silencer consists of a front horizontal portion to which the passed air flow reattaches, and a rear gently inclined portion which is a flat plate region that is bent at the rear end and gently rises toward the lower end of the rear bumper face. And the rear under cover are separated from each other in the front-rear direction of the vehicle .
上記構成によれば、リヤアンダカバーが上述の前側水平部と、上述の後側緩傾斜部とから成るので、次のような効果がある。
すなわち、サイレンサの底面高さにばらつきがあっても、サイレンサ底部を通過した床下走行風を略水平の平板領域である前側水平部に安定的に再付着させて、その後、リヤバンパフェース下端部に向けて緩やかに上昇する平板領域である後側緩傾斜部にて空力グランドラインによる効果を達成することができる。
According to the above configuration, since the rear under cover is composed of the above-mentioned front horizontal portion and the above-mentioned rear side gently inclined portion, the following effects are obtained.
That is, even if the height of the bottom surface of the silencer varies, the underfloor running wind that has passed through the bottom of the silencer is stably reattached to the front horizontal portion, which is a substantially horizontal flat plate region, and then directed toward the lower end of the rear bumper face. The effect of the aerodynamic ground line can be achieved in the rear gently inclined portion, which is a flat plate region that gradually rises.
この発明の態様として、上記サイレンサ後端底部の高さは、上記リヤアンダカバーの前端部より車両上下方向において下方に位置していてもよい。As an aspect of the present invention, the height of the bottom of the rear end of the silencer may be located below the front end of the rear under cover in the vertical direction of the vehicle.
また、この発明の態様として、上記後側緩傾斜部の後端に、該後端から上方に延びた後に後方に延びる逆L字状のフランジ部が一体成形されていてもよい。Further, as an aspect of the present invention, an inverted L-shaped flange portion that extends upward from the rear end and then extends rearward may be integrally formed at the rear end of the rear side gently inclined portion.
さらに、この発明の態様として、上記リヤアンダカバーの前端部は車幅方向に延設する車幅方向メンバに固定され、上記前側水平部は車両上下方向において上記車幅方向メンバと同じ高さに位置していてもよい。Further, as an aspect of the present invention, the front end portion of the rear under cover is fixed to a vehicle width direction member extending in the vehicle width direction, and the front horizontal portion is at the same height as the vehicle width direction member in the vehicle vertical direction. It may be located.
この発明の一実施態様においては、車両底面視で上記後側緩傾斜部、並びに、該後側緩傾斜部と上記前側水平部との境界部が、上記リヤバンパフェースの下端前部の形状に沿う円弧形状に形成されたものである。
上記構成によれば、空力グランドラインを維持しつつ、再付着領域(前側水平部の面積)を車幅方向に拡大することができる。
In one embodiment of the present invention, the rear side gently inclined portion and the boundary portion between the rear side gently inclined portion and the front side horizontal portion follow the shape of the lower end front portion of the rear bumper face when viewed from the bottom of the vehicle. It is formed in an arc shape.
According to the above configuration, the reattachment region (area of the front horizontal portion) can be expanded in the vehicle width direction while maintaining the aerodynamic ground line.
この発明によれば、サイレンサの底面高さにばらつきが存在しても、床下走行風が安定的に再付着し、その後、リヤアンダカバー形状により空力グランドラインによる効果が達成できるという効果がある。 According to the present invention, even if the height of the bottom surface of the silencer varies, the underfloor running wind is stably reattached, and then the rear undercover shape has the effect that the effect of the aerodynamic ground line can be achieved.
サイレンサの底面高さにばらつきが存在しても、床下走行風が安定的に再付着し、その後、リヤアンダカバー形状により空力グランドラインによる効果を達成するという目的を、車体後部のフロア下部において車体に棒状のハンガ部材とこれに係合するラバー部材を介して懸下されるサイレンサと、当該サイレンサ後端底部とこれより高い位置に配置されたリヤバンパフェース下端部との間を下方から覆うリヤアンダカバーと、を備えた車体後部下面構造であって、上記リヤアンダカバーは、前半の略水平の平板領域であって上記サイレンサ底部を通過した空気流が再付着する前側水平部と、その後端部で折曲されて上記リヤバンパフェース下端部に向けて緩やかに上昇する平板領域である後側緩傾斜部と、からなり、上記サイレンサと上記リヤアンダカバーとは車両前後方向において離間するという構成にて実現した。 Even if there are variations in the bottom height of the silencer, the underfloor running wind will reattach stably, and then the rear undercover shape will achieve the effect of the aerodynamic ground line at the lower part of the floor at the rear of the car body. A rear under that covers from below between a rod-shaped hanger member, a silencer suspended via a rubber member engaged with the rod-shaped hanger member, and the lower end of the rear end of the silencer and the lower end of the rear bumper face arranged at a higher position. The rear undercover structure is a rear lower surface structure of the vehicle body provided with a cover, and the rear under cover is a substantially horizontal flat plate region in the first half, and a front horizontal portion to which air flow passing through the bottom of the silencer reattaches and a rear end portion. It consists of a rear side gently inclined portion which is a flat plate region that is bent at and gradually rises toward the lower end of the rear bumper face, and the silencer and the rear undercover are separated from each other in the front-rear direction of the vehicle . Realized.
この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
図面は車体後部下面構造を示し、図1は当該車体後部下面構造を備えた車両の側面図、図2は図1の要部拡大底面図、図3は車体後部下面構造を下方から見た状態で示す斜視図、図4は図2のA-A線矢視断面図である。
An embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.
The drawings show the rear lower surface structure of the vehicle body, FIG. 1 is a side view of the vehicle having the rear lower surface structure of the vehicle body, FIG. 2 is an enlarged bottom view of a main part of FIG. The perspective view shown in FIG. 4 and FIG. 4 are cross-sectional views taken along the line AA of FIG.
図1に示すように、車体側部において、車両前部のフロントドア開口1を開閉可能に閉塞するサイドドアとしてのフロントドア2と、車両後部のリヤドア開口3を開閉可能に閉塞するサイドドアとしてのリヤドア4とを設けている。
上述のフロントドア2はドアアウタハンドル5を備えており、同様に、上述のリヤドア4もドアアウタハンドル6を備えている。
As shown in FIG. 1, on the side of the vehicle body, as a
The
図1に示すように、上述のフロントドア2の前部には、エンジンルームの側方を覆うフロントフェンダパネル7が設けられており、前輪8の位置と対応してフロントフェンダパネル7の下部には前輪ホイールハウス9が一体的に設けられている。
As shown in FIG. 1, a
図1に示すように、上述のリヤドア4の後部には、荷室側方を覆うリヤフェンダパネル10が設けられており、後輪11の位置と対応してリヤフェンダパネル10の下部には後輪ホイールハウス12が一体的に設けられている。
なお、図1において、13はドアミラー、14は車両後部から左右の車両側部に回り込むように形成されたリヤバンパフェースである。
As shown in FIG. 1, a
In FIG. 1, 13 is a door mirror, and 14 is a rear bumper face formed so as to wrap around from the rear portion of the vehicle to the left and right vehicle side portions.
図2に示すように、前輪ホイールハウス9の後縁下端部と後輪ホイールハウス12の前縁下端部との間において、車室下部を車両前後方向に延びるサイドシル15が設けられている。
このサイドシル15は、サイドシルアウタとサイドシルインナ15Aとを接合固定して、車両前後方向に延びるサイドシル閉断面を備えた車体強度部材である。
As shown in FIG. 2, a
The
図2に示すように、左右一対のサイドシル15,15には、当該サイドシル15を前後のホイールハウス9,12間にわたって覆うように設けられたガーニッシュ16,16が取付けられている。
As shown in FIG. 2, the pair of left and
後輪ホイールハウス12の前縁下端部と対向するように、上述のガーニッシュ16の後端部には、タイヤデフレクタ17を設け、車体側部を流れる側面流が後輪ホイールハウス12内に入り込まないよう一旦、車外側に指向させた後に、タイヤホイール外面に再付着するように偏向すべく構成している。
A
図4に示すように、車室および荷室の底面を形成するフロアパネル18は、フロントフロアパネルと、リヤシートパンと、リヤフロアパネルとを、車両前後方向に連続形成したものである。
As shown in FIG. 4, the
図2に示すように、上述のフロントフロアパネルからリヤシートパンの前後方向中間部まで車両前後方向に延びる上述のサイドシル15がフロアパネル18に接合固定されている。
As shown in FIG. 2, the above-mentioned
図2、図4に示すように、上述のリヤシートパンの前後方向中間部からリヤフロアパネル後端まで車両前後方向に延びるリヤサイドフレーム19を設け
ている。図4に示すように、このリヤサイドフレーム19は、リヤサイドフレームアッパ20と、リヤサイドフレームロア21とを備えており、これらリヤサイドフレームアッパ20と、リヤサイドフレームロア21との間には、車両前後方向に延びるリヤサイドフレーム閉断面S1が形成されている。
As shown in FIGS. 2 and 4, a
図2に示すように、後輪11,11の中心部よりも後方対応位置において、左右一対のリヤサイドフレーム19,19間には、車幅方向に延びるリヤクロスメンバ22を横架し、このリヤクロスメンバ22で左右一対のリヤサイドフレームロア21,21間を車幅方向に連結している。
As shown in FIG. 2, at a position corresponding to the rear of the center of the
一方、図2に示すように、フロア下部のトンネル部には、排気ガスを後方に導く排気管30を設けている。この排気管30には触媒コンバータ31を介設すると共に、リヤクロスメンバ22後部位置まで延びる排気管30の後端部には、サイレンサ32を連通連結しており、このサイレンサ32の左右両側には、一旦、車幅方向外側に延びた後に、車両後方に延びる底面視L字形状のテールパイプ33,33を取付けている。
そして、上述のサイレンサ32の前部車幅方向外側と、テールパイプ33のコーナ部との間を、整流用のカバー34で、その下方から覆っている。
On the other hand, as shown in FIG. 2, an
A
図2に示すように、トンネル部を除いて車体下面を覆う整流用のフロアアンダカバー35,36を設けている。これらの各フロアアンダカバー35,36はその底面に平坦な整流面を備えている。
As shown in FIG. 2, floor under covers 35 and 36 for rectification are provided to cover the lower surface of the vehicle body except for the tunnel portion. Each of these
また、これらのフロアアンダカバー35,36は、前側のフロアアンダカバー35と後側のフロアアンダカバー36とを車両前後方向に連続するように形成したものである。
Further, these
図2に示すように、左右一対の後輪11,11を懸架するトーションビーム式リヤサスペンション40を設けている。
このリヤサスペンション40は、左右一対のトレーリングアームと、これらの各トレーリングアームを車幅方向に延びて連結するトーションビーム41(ねじり棒ばね)と、を備えている。そして、図2に示すように、トレーリングアームの下部には、整流用のアームカバー42が設けられている。
As shown in FIG. 2, a torsion beam type
The
図5は図2のB-B線に沿う要部の矢視断面図、図6は図2のC-C線に沿う要部の矢視断面図、図7は取付けステーを斜め上方から見た状態で示す斜視図、図8は取付けステーを斜め下方から見た状態で示す斜視図、図9はリヤアンダカバーを斜め上方から見た状態で示す斜視図、図10はリヤアンダカバーを斜め下方から見た状態で示す斜視図、図11は図6の要部拡大図である。 5 is a cross-sectional view of the main part along the line BB of FIG. 2, FIG. 6 is a cross-sectional view of the main part along the line CC of FIG. 2, and FIG. 7 is a view of the mounting stay from diagonally above. FIG. 8 is a perspective view showing the mounting stay when viewed from diagonally below, FIG. 9 is a perspective view showing the rear under cover when viewed from diagonally above, and FIG. 10 is a perspective view showing the rear under cover diagonally. A perspective view showing a state seen from below, FIG. 11 is an enlarged view of a main part of FIG.
図5、図6に示すように、上述のサイレンサ32の車幅方向両側上部にはハンガブラケット43,43が固定されており、図5に示すように、上述のサイレンサ32は車体後部の荷室のフロア下部において車体としてのリヤサイドフレームロア21に、上下の棒状のハンガ部材44,45と、これに係合するラバー部材46とを介して懸下されたものである。
As shown in FIGS. 5 and 6,
図5に示すように、上側のハンガ部材44はリヤサイドフレームロア21に固定されており、下側のハンガ部材45はハンガブラケット43に固定されており、上述のラバー部材46は上側のハンガ部材44における下部折曲げ片と、下側のハンガ部材45における上部折曲げ片とにそれぞれ係合するものである。
As shown in FIG. 5, the
また、図5、図6に示すように、サイレンサ32とフロアパネル18、詳しくは、荷室凹部18Aとの間には、熱害防止用のインシュレータ47が配設されている。
さらに、図5、図6に示すように、上述のサイレンサ32の底面は略平坦な整流面を形成するように形成されている。
Further, as shown in FIGS. 5 and 6, an
Further, as shown in FIGS. 5 and 6, the bottom surface of the
一方で、図5、図6に示すように、フロアパネル18の後端部には、リヤエンドパネル23が設けられており、このリヤエンドパネル23の後面部には、棒状のハンガ部材24を用いて、バンパリテーナ25が支持されている。
On the other hand, as shown in FIGS. 5 and 6, a
図6に示すように、上述のリヤバンパフェース14の下端部14aは、上述のサイレンサ32の後端底部よりも高い位置に配置されており、同図に示すように、サイレンサ32の後端底部とリヤバンパフェース14の下端部14aとの間を下方から覆うリヤアンダカバー50を備えている。
As shown in FIG. 6, the
図3に示すように、上述のリヤアンダカバー50は、ボルト、ナットやクリップ等の取付け部材51を用いて、その後端部がバンパリテーナ25に固定されており、このバンパリテーナ25を介してリヤアンダカバー50後端部がリヤバンパフェース14の下端部14aに固定されている。
As shown in FIG. 3, the rear under
図4に示すように、左右一対のリヤサイドフレーム19,19におけるリヤサイドフレームロア21,21間には、逆円型形状の取付けステー60が設けられている。
同図に示すように、該取付けステー60はその車幅方向端部において上下方向に延びる左右一対の脚部61,61と、これら左右一対の脚部61,61における下部相互間を車幅方向に延びて連結する車幅方向メンバ62と、を備えており、図3に示すように、上述のリヤアンダカバー50の前端部は、ボルト、ナットやクリップ等の取付け部材52を用いて、取付けステー60における車幅方向メンバ62に下方から固定されている。
As shown in FIG. 4, an inverted
As shown in the figure, the mounting
図4に示すように、取付けステー60における脚部61の上端には、当該上端から車幅方向外側に延びる取付け片63が一体形成されており、この取付け片63が、ボルト、ナット等の取付け部材64を用いて、荷室フロア下面部左右としての左右のリヤサイドフレームロア21の底部に締結固定されている。
As shown in FIG. 4, a mounting
図7、図8に取付けステー60を斜視図にて示すように、この実施例では、上述の取付け部材64に併せて、取付けステー60を、クリップ65を用いてリヤサイドフレームロア21底部に係合固定するよう構成している。
As shown in the perspective view of the mounting
図8、図7に示すように、取付けステー60の車幅方向メンバ62は、主面部62aと、この主面部62aの前端から上方に立ち上がる立設片62bと、主面部62aの前端から下方に延びる縦壁62cと、主面部62aの後端から上方に立ち上がるリブ62dと、を備えている。
As shown in FIGS. 8 and 7, the vehicle
図8に示すように、車両底面視で取付けステー60の車幅方向メンバ62下面は、前後方向に凹凸する凹凸形状に形成されている。この実施例では、同図に示すように、車幅方向メンバ62の車幅方向中央部において、上記縦壁62cから主面部62a下面に沿って後方に延びる凸部66を一体形成している。
As shown in FIG. 8, the lower surface of the
図7、図8に示すように、上述の主面部62aには車幅方向に離間して複数箇所に開口部62eを形成しており、これらの各開口部62eの口縁には、筒状ナットとクリップとを一体形成したアタッチメントとしてのナット部材67を取付けて、このナット部材67が前述の取付け部材52の一部を構成するように成している。
As shown in FIGS. 7 and 8,
図7に示すように、上述の凸部66と対応して、車幅方向メンバ62の主面部62aには、後述する仮預け部54(図9、図10、図11参照)を受けるリブ構造の受け部68が一体形成されている。
As shown in FIG. 7, corresponding to the above-mentioned
図3、図9、図10に示すように、上述のリヤアンダカバー50の前片部50aは、取付けステー60の凸部66と合致する凹凸形状部として車両後方側に窪む凹部53を備えている。
As shown in FIGS. 3, 9, and 10, the
この凹部53は取付けステー60の凸部66と対応して、リヤアンダカバー50の前片部50aにおける車幅方向中央部に形成されたもので、これら凸部66と凹部53との両者により、面一合わせを達成すると共に、リヤアンダカバー50の剛性向上を図るよう構成したものである。
The
図9、図10、図11に示すように、上述の凹部53には、上方に延びる縦壁50bと、この縦壁50bの上端から前方に延びる水平部50cと、水平部50cの前端から前上に延びるスラント部50dと、から成る仮預け部54が形成されている。
As shown in FIGS. 9, 10, and 11, the
図11に示すように、この仮預け部54は、リヤアンダカバー50の前端部に形成されたもので、当該仮預け部54は、前方側に延出して車幅方向メンバ62の上面、詳しくは、受け部68およびリブ62dの上面に仮預けされるものである。
As shown in FIG. 11, the
これにより、リヤアンダカバー50の組付け時に、仮預け部54を取付けステー60における車幅方向メンバ62の上面に当接して仮預けを行ない、当該リヤアンダカバー50の組付け性向上を図るよう構成したものである。
As a result, when assembling the rear under
図9~図11に示すように、上述のリヤアンダカバー50は、前後方向において前半の略水平の平板領域であって、サイレンサ32底部を通過した空気流が再付着する前側水平部55と、この前側水平部55の後端部で折曲されてリヤバンパフェース14の下端部14aに向けて緩やかに上昇する平板領域である後側緩傾斜部56と、を備えている。
As shown in FIGS. 9 to 11, the above-mentioned rear under
ここで、上述の後側緩傾斜部56は、図11に示すように、地面と平行な線である仮想水平線HORに対して、空力グランドラインGLを形成すべく後ろ上がりに10度前後、好ましくは、13度の傾斜角を有するように形成されている。
Here, as shown in FIG. 11, the above-mentioned rear
これにより、サイレンサ32の底面高さにばらつきがあっても、サイレンサ32底部を通過した床下走行風を略水平の平板領域である前側水平部55に安定的に再付着させて、その後、リヤバンパフェース14の下端部14aに向けて緩やかに上昇する平板領域である後側緩傾斜部56にて空力グランドラインGLによる効果を達成すべく構成したものである。
As a result, even if the height of the bottom surface of the
これに対して、図11に仮想線βで示すように、後側緩傾斜部56から車両前方に延長させた前側非水平部を有する比較例においては、サイレンサの懸下構造および該サイレンサの製造公差により、当該サイレンサ底面高さのばらつきに起因して、リヤアンダカバー前端の上下位置とサイレンサ底面高さとの間に誤差が生じ、特に、リヤアンダカバー前端がサイレンサ底面より低位置になると、サイレンサ底面通過後の流れが剥がれて、リヤアンダカバーに再付着しなくなるものである。
On the other hand, as shown by the virtual line β in FIG. 11, in the comparative example having the front non-horizontal portion extending from the rear
また、図2、図3、図9、図10に示すように、車両底面視で上述の後側緩傾斜部56、並びに、該後側緩傾斜部56と前側水平部55との境界部57が、上述のリヤバンパフェース14の下端前部の形状に沿う円弧形状に形成されている。
これにより、空力グランドラインGLを維持しつつ、再付着領域(前側水平部55の面積)を車幅方向に拡大すべく構成したものである。
Further, as shown in FIGS. 2, 3, 9, and 10, the above-mentioned rear side gently
As a result, the reattachment region (the area of the front horizontal portion 55) is configured to be expanded in the vehicle width direction while maintaining the aerodynamic ground line GL.
さらに、図9、図11に示すように、上述のリヤアンダカバー50における仮預け部54の上面には、車両前後方向に延びる複数条のリブ58が一体形成されており、当該仮預け部54の剛性向上を図るように構成している。
Further, as shown in FIGS. 9 and 11, a plurality of
さらにまた、図9、図10に示すように、リヤアンダカバー50の後側緩傾斜部56における車幅方向中間部には、ジャッキアップ用の開口部59が開口形成されている。
Furthermore, as shown in FIGS. 9 and 10, an
加えて、図9、図10に示すように、リヤアンダカバー50の前側水平部55の前端には、当該前端から上方に延びた後に前方に延びる逆L字状のフランジ部50eが一体形成されており、図3で示した取付け部材52の配設位置と対応して、該フランジ部50eの車幅方向複数箇所には、当該フランジ部50eを後方に拡大したフランジ拡大部50fが一体形成されており、このフランジ拡大部50fを、車幅方向メンバ62に対する取付け部に設定し、取付け部材52としてボルト、ナットを用いた場合、ボルト頭部が前側水平部55よりも下方へ突出しないよう構成している。
In addition, as shown in FIGS. 9 and 10, an inverted L-shaped
また、図9~図11に示すように、リヤアンダカバー50の後側緩傾斜部56の後端には、当該後端から上方に延びた後に後方に延びる逆L字状のフランジ部50gが一体形成されており、図3で示した取付け部材51の配設位置と対応して、該フランジ部50gの車幅方向複数箇所には、当該取付け部材51の取付け部50hが形成されており、取付け部材51としてボルト、ナットを用いた場合、ボルト頭部が後側緩傾斜部56よりも下方へ突出しないよう構成している。
なお、図2において、70は燃料タンクである。また、図中、矢印Fは車両前方を示し、矢印Rは車両後方を示し、矢印UPは車両上方を示す。
Further, as shown in FIGS. 9 to 11, at the rear end of the rear side gently
In FIG. 2, 70 is a fuel tank. Further, in the figure, the arrow F indicates the front of the vehicle, the arrow R indicates the rear of the vehicle, and the arrow UP indicates the upper part of the vehicle.
このように、上記実施例の車体後部下面構造は、車体後部のフロア下部において車体に棒状のハンガ部材44,45とこれに係合するラバー部材46を介して懸下されるサイレンサ32と、当該サイレンサ32後端底部とこれより高い位置に配置されたリヤバンパフェース14下端部14aとの間を下方から覆うリヤアンダカバー50と、を備えた車体後部下面構造であって、
上記リヤアンダカバー50は、前半の略水平の平板領域であって上記サイレンサ32底部を通過した空気流が再付着する前側水平部55と、
その後端部で折曲されて上記リヤバンパフェース14下端部14aに向けて緩やかに上昇する平板領域である後側緩傾斜部56と、からなるものである(図5、図11参照)。
As described above, the vehicle body rear lower surface structure of the above embodiment includes the
The rear under
It is composed of a rear side gently
この構成によれば、リヤアンダカバー50が上述の前側水平部55と、上述の後側緩傾斜部56とから成るので、次のような効果がある。
すなわち、サイレンサ32の底面高さにばらつきがあっても、サイレンサ32底部を通過した床下走行風を略水平の平板領域である前側水平部55に安定的に再付着させて、その後、リヤバンパフェース14下端部14aに向けて緩やかに上昇する平板領域である後側緩傾斜部56にて空力グランドラインGLによる効果を達成することができる。
According to this configuration, since the rear under
That is, even if the height of the bottom surface of the
また、この発明の一実施形態においては、車両底面視で上記後側緩傾斜部56、並びに、該後側緩傾斜部56と上記前側水平部55との境界部57が、上記リヤバンパフェース14の下端前部の形状に沿う円弧形状に形成されたものである(図2、図3参照)。
この構成によれば、空力グランドラインGLを維持しつつ、再付着領域(前側水平部55の面積)を車幅方向に拡大することができる。
Further, in one embodiment of the present invention, the rear side gently
According to this configuration, the reattachment region (the area of the front horizontal portion 55) can be expanded in the vehicle width direction while maintaining the aerodynamic ground line GL.
以上説明したように、本発明は、車体後部のフロア下部において車体に棒状のハンガ部材とこれに係合するラバー部材を介して懸下されるサイレンサと、当該サイレンサ後端底部とこれより高い位置に配置されたリヤバンパフェース下端部との間を下方から覆うリヤアンダカバーと、を備えた車体後部下面構造について有用である。 As described above, the present invention comprises a silencer suspended from a rod-shaped hanger member and a rubber member engaged with the rod-shaped hanger member at the lower part of the floor at the rear of the vehicle body, and a silencer rear end bottom portion and a position higher than this. It is useful for a rear underside structure of a vehicle body provided with a rear under cover that covers the space between the lower end of the rear bumper face and the lower end of the rear bumper face arranged in the vehicle from below.
14…リヤバンパフェース
32…サイレンサ
44,45…ハンガ部材
46…ラバー部材
50…リヤアンダカバー
50g…フランジ部
55…前側水平部
56…後側緩傾斜部
57…境界部
62…車幅方向メンバ
14 ...
50g ... Flange part
55 ... Front
62 ... Vehicle width direction member
Claims (5)
当該サイレンサ後端底部とこれより高い位置に配置されたリヤバンパフェース下端部との間を下方から覆うリヤアンダカバーと、を備えた車体後部下面構造であって、
上記リヤアンダカバーは、前半の略水平の平板領域であって上記サイレンサ底部を通過した空気流が再付着する前側水平部と、
その後端部で折曲されて上記リヤバンパフェース下端部に向けて緩やかに上昇する平板領域である後側緩傾斜部と、からなり、
上記サイレンサと上記リヤアンダカバーとは車両前後方向において離間していることを特徴とする
車体後部下面構造。 A silencer suspended from a bar-shaped hanger member and a rubber member engaged with the bar-shaped hanger member at the lower part of the floor at the rear of the vehicle body.
It is a rear lower surface structure of the vehicle body provided with a rear under cover that covers the space between the bottom of the rear end of the silencer and the lower end of the rear bumper face arranged at a higher position from below.
The rear under cover is a substantially horizontal flat plate region in the first half, and has a front horizontal portion to which the air flow passing through the bottom of the silencer reattaches.
It consists of a rear side gently sloping portion, which is a flat plate region that is bent at the rear end and gently rises toward the lower end of the rear bumper face .
The rear lower surface structure of the vehicle body is characterized in that the silencer and the rear undercover are separated from each other in the front-rear direction of the vehicle .
請求項1に記載の車体後部下面構造。The lower surface structure at the rear of the vehicle body according to claim 1.
請求項1または2に記載の車体後部下面構造。The lower surface structure at the rear of the vehicle body according to claim 1 or 2.
請求項1~3の何れか一項に記載の車体後部下面構造。The lower surface structure at the rear of the vehicle body according to any one of claims 1 to 3.
請求項1~4の何れか一項に記載の車体後部下面構造。 When viewed from the bottom of the vehicle, the rear side gently inclined portion and the boundary portion between the rear side gently inclined portion and the front side horizontal portion are formed in an arc shape along the shape of the lower end front portion of the rear bumper face. The lower surface structure of the rear part of the vehicle body according to any one of claims 1 to 4 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018056451A JP7087525B2 (en) | 2018-03-23 | 2018-03-23 | Rear bottom structure of the car body |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018056451A JP7087525B2 (en) | 2018-03-23 | 2018-03-23 | Rear bottom structure of the car body |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019166986A JP2019166986A (en) | 2019-10-03 |
JP7087525B2 true JP7087525B2 (en) | 2022-06-21 |
Family
ID=68106068
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018056451A Active JP7087525B2 (en) | 2018-03-23 | 2018-03-23 | Rear bottom structure of the car body |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7087525B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009096438A (en) | 2007-10-19 | 2009-05-07 | Honda Motor Co Ltd | Undercover for vehicle |
JP2011235717A (en) | 2010-05-10 | 2011-11-24 | Mazda Motor Corp | Underfloor structure of vehicle |
JP2012166612A (en) | 2011-02-10 | 2012-09-06 | Mazda Motor Corp | Structure coping with crash of vehicle rear part |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60157350U (en) * | 1984-03-26 | 1985-10-19 | 日産自動車株式会社 | Vehicle running wind rectifier |
-
2018
- 2018-03-23 JP JP2018056451A patent/JP7087525B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009096438A (en) | 2007-10-19 | 2009-05-07 | Honda Motor Co Ltd | Undercover for vehicle |
JP2011235717A (en) | 2010-05-10 | 2011-11-24 | Mazda Motor Corp | Underfloor structure of vehicle |
JP2012166612A (en) | 2011-02-10 | 2012-09-06 | Mazda Motor Corp | Structure coping with crash of vehicle rear part |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019166986A (en) | 2019-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110294029B (en) | Vehicle body lower surface structure | |
JP6292191B2 (en) | Lower rectification structure of automobile | |
CN110294031B (en) | Vehicle body lower surface structure | |
JP2009029334A (en) | Lower part structure of vehicle body | |
JP7095347B2 (en) | Body underside structure | |
JP7077703B2 (en) | Rear bottom structure of the car body | |
JP5516280B2 (en) | Rear body structure of the vehicle | |
JP7087525B2 (en) | Rear bottom structure of the car body | |
US10906599B2 (en) | Vehicle-body side face structure | |
JP7176223B2 (en) | Underbody structure | |
JP4329362B2 (en) | Front body structure of automobile | |
WO2019203116A1 (en) | Structure for lower part of body of vehicle | |
CN115743325A (en) | Lower body structure of vehicle | |
WO2020196159A1 (en) | Bumper skirt | |
JP6292193B2 (en) | Lower rectification structure of automobile | |
CN115743324A (en) | Lower body structure of vehicle | |
JP7087526B2 (en) | Body underside structure | |
JP2001187525A (en) | Suspension system support structure of low floor bus | |
JP6292192B2 (en) | Lower rectification structure of automobile | |
JPS6311021Y2 (en) | ||
JP7087527B2 (en) | Body underside structure | |
JPS624039Y2 (en) | ||
JP4222060B2 (en) | Front body structure of automobile | |
JPH04310430A (en) | Rear under-body structure | |
JP2019151233A (en) | Lower part structure for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7087525 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |