JP7081023B2 - 医療用ガス供給装置および医療用ガス供給装置のアタッチメント - Google Patents

医療用ガス供給装置および医療用ガス供給装置のアタッチメント Download PDF

Info

Publication number
JP7081023B2
JP7081023B2 JP2021090039A JP2021090039A JP7081023B2 JP 7081023 B2 JP7081023 B2 JP 7081023B2 JP 2021090039 A JP2021090039 A JP 2021090039A JP 2021090039 A JP2021090039 A JP 2021090039A JP 7081023 B2 JP7081023 B2 JP 7081023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting portion
cannula
medical gas
tube
gas supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021090039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021126528A (ja
Inventor
俊介 綱嶋
正文 杉浦
早紀 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuda Denshi Co Ltd
Original Assignee
Fukuda Denshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuda Denshi Co Ltd filed Critical Fukuda Denshi Co Ltd
Priority to JP2021090039A priority Critical patent/JP7081023B2/ja
Publication of JP2021126528A publication Critical patent/JP2021126528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7081023B2 publication Critical patent/JP7081023B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Description

本発明は、医療用ガス供給装置および医療用ガス供給装置のアタッチメントに関する。
医療用ガスを患者に供給する医療用ガス供給装置として、例えば、呼吸器疾患の患者が鼻腔カニューラや酸素マスク等の装着具を用いて酸素を吸入するための酸素供給装置の一種である、酸素濃縮器が知られている(例えば特許文献1参照)。
酸素濃縮器は、フィルタおよび吸気タンクを通して取り込んだ室内の空気をコンプレッサにより圧縮する。酸素濃縮器は、この圧縮空気をシーブベッド(吸着塔)を複数回通過させることにより吸着塔で窒素を吸着し、圧縮空気から高濃度の酸素を生成する。吸着塔は、加圧時に窒素を吸着し減圧時に窒素を脱着する性質を持つ吸着材(例えば、ゼオライト)が充填されている。生成された高濃度酸素は、使用時に患者が装着する上述した装着具を介して患者体内に供給される。
患者が装着する装着具の内、特に鼻腔カニューラ(以下、単にカニューラと呼ぶ。)は、使用者の分泌物等が付きやすいので、頻繁に交換される。このため、酸素濃縮器は、カニューラの取り付けおよび取り外しが簡単にできるようになっているものが多い。具体的には、酸素濃縮器へのカニューラの取り付けは、酸素濃縮器に突設された酸素の放出口(酸素出口)を有する管取付部に、カニューラのコネクタを差し込むことで行われる。カニューラのコネクタは、可撓性を有する構成とされており、かつ、カニューラのチューブ部分よりも硬質及び又は肉厚とされている。これにより、コネクタは、酸素濃縮器の酸素出口に差し込まれたときに、管取付部にしっかりと嵌着するようになっている。
特開2006-263441号公報
上述したように、カニューラの交換は頻繁に行われるために、カニューラの酸素濃縮器への取り付けは、カニューラを酸素濃縮器への酸素出口に差し込むといった、簡単な操作で行うことができるようになっている。
他方、このような酸素濃縮器では、酸素濃縮器の使用中に不用意な力が加わることで、カニューラが酸素濃縮器から外れる場合がある。また、カニューラのコネクタが管取付部の奥側までしっかりと挿入されていない場合には、コネクタと管取付部との間で隙間が生じ、かかる隙間から高濃度酸素が漏れやすくなる。
このような酸素漏れの問題に対処するため、カニューラに流量を検知するセンサを設けることも考えられるが、消耗品であり頻繁に交換されるカニューラにセンサを設けることは、コスト等の点で好ましくない。
本発明の目的は、簡素な構成で、放出口からカニューラ等の装着具までの医療用ガスの供給状態を確認することを可能とした、医療用ガス供給装置および医療用ガス供給装置のアタッチメントを提供することである。
本発明に係る医療用ガス供給装置は、
医療用ガスを供給するガス供給部と、
患者が装着する装着具に連通する管が着脱され、前記ガス供給部から供給された前記医療用ガスを放出する放出口を有する管取付部と、を備え、
前記管取付部は、前記管が離脱すると、前記放出口から放出される前記医療用ガスの流れを利用して吹鳴する吹鳴部を有し、
前記吹鳴部は、前記管取付部における軸方向に沿って複数設けられ、
前記管取付部の基端側に設けられる前記吹鳴部は、検出部により検出されるための非可聴音で吹鳴する一方、前記管取付部の先端側に設けられる前記吹鳴部は、可聴音で吹鳴する。
本発明に係る医療用ガス供給装置のアタッチメントは、
医療用ガス供給装置における医療用ガスの放出口と、前記医療用ガスの提供を受ける患者が装着する装着具との間に介在されるアタッチメントであって、
前記装着具に連通する管に着脱自在に取り付けられる管取付部を備え、
前記管取付部は、前記管が離脱すると、前記医療用ガスの流れを利用して吹鳴する吹鳴部を有し、
前記吹鳴部は、前記管取付部における軸方向に沿って複数設けられ、
前記管取付部の基端側に設けられる前記吹鳴部は、検出部により検出されるための非可聴音で吹鳴する一方、前記管取付部の先端側に設けられる前記吹鳴部は、可聴音で吹鳴する。
本発明によれば、簡素な構成で、放出口からカニューラ等の装着具までの医療用ガスの供給状態を確認することができる。
実施の形態に係る酸素濃縮器の概略構成を示す図である。 酸素濃縮器におけるトップケースの構成を示す図である。 酸素濃縮器におけるトップケースの構成を示す図である。 酸素濃縮器における酸素出口部の構成を示す断面図である。 酸素出口部のカニューラ取付部にカニューラが取り付けられた状態を示す断面図である。 カニューラ取付部の他の構成例を説明する図である。 実施の形態に係る酸素濃縮器のアタッチメントの構成を説明するための一部切り欠き断面図であり、図7Aはカニューラの鼻プロング側を示す図、図7Bはアタッチメントにカニューラおよび延長管が取り付けられた状態を示す拡大断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
[1]医療用ガス供給装置(酸素濃縮器)の概略構成
図1に、医療用ガス供給装置としての酸素濃縮器1の概略構成を示す。本実施の形態の酸素濃縮器1は、PSA(Pressure Swing Adsorption)式の装置であり、空気取入部10、空気圧縮部20、PSA部30、酸素貯留部40、及び酸素供給部50を備えている。
酸素濃縮器1において、空気取入部10から導入された原料空気は、空気圧縮部20で圧縮されて圧縮空気となる。かかる圧縮空気は、高濃度酸素生成部であるPSA部30に送出される。
PSA部30は、酸素より窒素を早く吸着する性質を有するゼオライト等の吸着剤が充填された2本のシーブベッド(吸着塔)33A、33Bを有している。シーブベッド33A、33Bに圧縮空気が送り込まれて加圧状態になると、窒素及び水分が吸着されて酸素だけが通過し、高濃度酸素が生成される。一方、窒素を吸着したシーブベッド33A、33Bが減圧状態(例えば大気圧)に戻されると、吸着していた窒素が脱離して放出され、シーブベッド33A、33Bの吸着能力が再生される。すなわち、PSA部30において、2本のシーブベッド33A、33Bで交互に加圧減圧を繰り返すことにより、連続して高濃度酸素を生成することができる。
PSA部30で生成された高濃度酸素は、一旦酸素貯留部40の製品タンク41に貯留された後、圧力調整部(圧力レギュレータ)42により一定圧力に調整される。そして、高濃度酸素は、ガス供給部である酸素供給部50から放出され、酸素濃縮器1に接続されたカニューラや酸素マスク等の装着具(以下、カニューラ等という。)を介して患者体内に供給される。
本実施の形態では、酸素供給部50は、流量調整器51を備えた流量可変方式のものである。流量調整器51は、開度を調節されるように構成されたバルブを有する。本実施の形態では、ユーザが流量調整器51のバルブの開度を設定することによって、酸素濃縮器1から患者に供給される酸素ガスの流量を変えることができる。
[2]カニューラ等の取付構造
次に、本実施の形態におけるカニューラ等の取付構造について、図2以下を参照して説明する。以下は、酸素濃縮器1にカニューラ300を取り付ける場合について例示する。
図2および図3は、酸素濃縮器1のトップケースの構成を示す斜視図である。図4は、酸素出口部の構成を示す断面図である。図5は、酸素出口部にカニューラが取り付けられた状態を示す断面図である。
図2に示すように、酸素濃縮器1は、本体ケース200と、トップケース100とを有する。トップケース100は、本体ケース200の上部に取り付けられる。本体ケース200には、図1で説明した、空気取入部10、空気圧縮部20、PSA部30、酸素貯留部40および酸素供給部50が収容される。
トップケース100には、酸素濃縮器1を持ち運ぶための取っ手110、表示操作パネル120および酸素出口部130が設けられている。表示操作パネル120には、バッテリ残量やその他の酸素濃縮器1の動作状態を表示するための表示部と、酸素濃縮器1のオンオフの操作や酸素流量等を設定するための操作部と、が設けられている。
酸素出口部130は、酸素供給部50(図1)に連通し高濃度酸素を酸素出口部130まで案内する案内管131と、案内管131からT字状に分岐し、カニューラ300を取り付けるための管取付部としてのカニューラ取付部132と、を有する。カニューラ取付部132は、先端に行くに従って細くなる管状の形状であり、カニューラ300が挿抜自在に取り付けられる。
また、案内管131は、酸素濃縮器1のトップケース100に回転自在に軸支されており、これにより、カニューラ取付部132も案内管131と一体に回転自在とされている。図2は、カニューラ取付部132が傾いた回転位置にある状態を示し、図3は、カニューラ取付部132が直立した回転位置にある状態を示す。このようにカニューラ取付部132が回転可能な構成とされることにより、カニューラ300を装着した患者の動きや位置に追従してカニューラ取付部132が回転する。ここで、カニューラ300に無理な力が掛かった場合に、後述するチューブ302が折れ曲がって、酸素濃縮器1で生成された高濃度酸素が患者に供給されなくなる等の不具合を防止することができる。
図4は、酸素出口部130の断面図である。案内管131の一端側は酸素供給部50(図1)に連通しており、他端側は閉塞されている。カニューラ取付部132は、案内管131からT字状に分岐している。高濃度酸素は、図中の矢印で示すように、案内管131からカニューラ取付部132へと流れる。
カニューラ取付部132は、高濃度酸素を放出する放出口132aを有する管状体であり、先端に行くに従って細くなるラッパ状の形状とされている。また、カニューラ取付部132の側面には、返し部133が形成されている。これにより、カニューラ取付部132は、カニューラ300(図2、図3)を挿入し易く、かつ、カニューラ300が抜けにくい形状とされている。
案内管131の外面には、凹部134、135が形成されており、この凹部134、135にトップケース100の凸部が嵌合することにより、案内管131はトップケース100に回転自在に取り付けられている。
酸素濃縮器1の使用者は、カニューラ取付部132にカニューラ300を挿入して使用する。
図5は、酸素出口部130に、カニューラ300が取り付けられた状態を示す断面図である。
カニューラ300は、カニューラ取付部132に挿入される部分であるコネクタ301と、鼻プロング303(図7参照)へと繋がるチューブ302と、を有する。コネクタ301は、挿入方向である根本側が拡径された、いわゆる裾拡がりの形状を有する。また、コネクタ301は、チューブ302よりも硬質及び又は肉厚とされている。これにより、コネクタ301は、カニューラ取付部132に差し込まれたときに、カニューラ取付部132にしっかりと嵌着して、高濃度酸素を漏らさないようになっている。
このように、酸素濃縮器1では、カニューラ300がカニューラ取付部132から容易に抜けることを防ぐ構造となっているものの、依然として、酸素濃縮器1の使用中にカニューラ300のコネクタ301がカニューラ取付部132から外れてしまう事態が発生し得る。これは例えば、酸素濃縮器1の使用中に、カニューラ300のチューブ302が何等かに引っ掛かってカニューラ300に不用意な力が加わり、コネクタ301がカニューラ取付部132から離脱するようなケースである。このようにしてカニューラ300が酸素濃縮器1から抜けてしまった場合、酸素濃縮器1で生成された高濃度酸素は、カニューラ取付部132から全て流出し、患者には供給されなくなる。
また、カニューラ300がカニューラ取付部132の奥側までしっかり挿入されていないような場合には、カニューラ300がカニューラ取付部132から抜けやすくなるのみならず、カニューラ取付部132とコネクタ301との間に隙間が生じやすくなる。このような隙間が生じると、酸素濃縮器1で生成された高濃度酸素は、隙間から漏れることにより、患者に供給される流量が減少する。
加えて、この実施の形態では、酸素濃縮器1により生成された高濃度酸素は、閉回路ではなく開回路を流れる構成であり、言い換えると生成される医療用ガスが一方的に供給される構成となっている。このため、装置内部すなわち空気取入部10から酸素供給部50までの高濃度酸素の漏れは装置内部の圧力センサで検知することができるが、カニューラ取付部132から患者に供給されるまでの流路中での高濃度酸素の漏れを圧力センサで検知することができない。
このような酸素漏れの問題に対処するために、流量を検知するセンサをカニューラ300に設けることも考えられるが、消耗品であり頻繁に交換されるカニューラ300にセンサを設けることは、コスト等の点で好ましくない。
他方、都市ガスやプロパンガスなどでは、ガス漏れを察知しやすくするために、かかるガス中に異臭を放つ成分を含ませているが、本実施の形態のように患者の体内に供給する医療用ガスの場合、このような構成とすることは出来ない。
また、酸素漏れの問題に対処するために、カニューラ取付部132の側面に孔を設け、かかる孔内に例えば鈴を取り付けて、カニューラ300が抜けた場合に、放出口132aから放出される高濃度酸素の流れを利用して鈴を鳴らす構成とすることも考えられる。しかしながら、このような構成の場合、機械の振動によっても鈴が鳴ってしまうため、カニューラ取付部132に対するカニューラ300の位置ずれや離脱を正確に検出することができない。
このような実情に鑑みて、本実施の形態では、カニューラ取付部132に、放出口132aから放出される高濃度酸素の流れを利用して吹鳴する吹鳴部136を設けている(図4および図5参照)。
図4および図5に示す例では、吹鳴部136は、カニューラ取付部132の側面に設けられた笛孔136A,136Bである。各笛孔136Aおよび136Bは、カニューラ取付部132の側部(外面および内面)を貫通するように形成されている。また、各笛孔136Aおよび136Bは、図示のように、カニューラ取付部132の返し部133の部分から肉厚の大きい部位を貫通するように形成されている。
本実施の形態では、笛孔136Aおよび136Bは、カニューラ取付部132の軸方向(高濃度酸素が流れる方向)に沿って配置されている。具体的には、笛孔136Aは、カニューラ取付部132のより先端側に設けられ、笛孔136Bは、カニューラ取付部132のより基端(根元)側に設けられている。また、笛孔136Aと笛孔136Bとでは、互いに異なる音程(周波数)で吹鳴するようになっている。
他の例として、笛孔136Bを笛孔136Aと同様にカニューラ取付部132の先端側に設ける構成、或いは、笛孔136Aを笛孔136Bと同様にカニューラ取付部132の基端(根元)側に設ける構成としてもよい。
本実施の形態では、吹鳴部136として2つの笛孔(136A,136B)を設けた場合を例示しているが、笛孔の数は任意であり、1つ或いは3つ以上としてもよい。笛孔の形状やサイズも任意である。笛孔の形状として、例えば、中間部の径が細く絞られたオリフィス形状とすること(136A)、カニューラ取付部132の外面側にカルマン渦を発生しやすくする形状とすること(136B)ができる。
なお、笛孔(136A,136B)の形状やサイズは、特に制限されるものではなく、装置の流量すなわちカニューラ取付部132から流出される酸素の流速等に応じて適宜変更することができる。
図5に示すように、装置の使用状態においてカニューラ300がカニューラ取付部132に装着されている場合、具体的にはカニューラ取付部132の根元付近までカニューラ300のコネクタ301がしっかり取り付けられている状態では、吹鳴部136は吹鳴しない。すなわち、かかる装着状態では、カニューラ300のコネクタ301の内面で笛孔136Aが塞がれ、高濃度酸素は笛孔136Aを通過できず、笛孔136Aは吹鳴しない。他方、かかる装着状態では、根元側の笛孔136Bは、コネクタ301の内面で塞がれていないが、コネクタ301の内面で覆われている。かかる状態では、コネクタ301の内面と笛孔136Bとの間の空間が密閉されているため、高濃度酸素は笛孔136Bを持続的に通過できず、笛孔136Bは吹鳴しない。
図5に示す状態から、例えばカニューラ300のチューブ302に不用意な力が加えられることにより、カニューラ300が矢印a方向に引き抜かれてコネクタ301がカニューラ取付部132から離脱する場合を仮定する。この場合、図4に示すように、コネクタ301の離脱により吹鳴部136の端部が露呈され、案内管131からカニューラ取付部132の放出口132aに流れる高濃度酸素が笛孔136A,136Bを通過できる状態となり、吹鳴部136が吹鳴する。したがって、使用者等は、カニューラ300がカニューラ取付部132から抜けたことを察知することができる。
また、本実施の形態では、カニューラ取付部132の軸方向に沿って複数の笛孔(136A,136B)が配置されているので、カニューラ300がカニューラ取付部132に対して完全に抜ける前の状態や中途半端に装着されている状態において笛孔136Bが吹鳴する。このため、高濃度酸素の漏れが生じやすい状態あるいは若干漏れている状態を察知することができる。加えて、笛孔136Aおよび136Bは互いに異なる周波数で吹鳴するので、カニューラ300がカニューラ取付部132に対してどの程度抜けているかを容易に察知することができる。
このように、酸素濃縮器1によれば、簡素で低コストな構成により、高濃度酸素の患者への供給状態やカニューラ取付部132に対するカニューラ300の装着状態をチェックでき、放出口132aからカニューラ等の装着具までの高濃度酸素の供給状態を容易に確認することが可能となる。
上述した実施の形態では、酸素濃縮器1にカニューラ300が直接接続される構成について例示した。他の例として、酸素濃縮器1とカニューラ300との間に、ウォータートラップやネブライザー、またはフィルター(例えばCOフィルター)などの、種々の中間装置が介在される構成であってもよい。
また、上述した実施の形態では、カニューラ取付部132が上下方向に回転可能な構成(図2,図3参照)について例示したが、カニューラ取付部132の回転方向は種々に変更することができる。例えば、図6に示す酸素濃縮器は、図中に両矢印で示すように、カニューラ取付部132が略水平方向に回転可能な構成であり、このような場合にも同様の効果が得られる。
すなわち、カニューラ取付部132が様々な方向に回転可能な構成とされることにより、カニューラ300を装着した患者の動きや位置に追従してカニューラ取付部132が回転する。さらに、カニューラ300に無理な力が掛かった場合に、チューブ302の折れ等により高濃度酸素が患者に供給されなくなる不具合が回避されるとともに、カニューラ取付部132からコネクタ301がずれることで、吹鳴部136が吹鳴する。したがって、使用者等は、カニューラ300がカニューラ取付部132から抜けたことを察知することができる。
[3]アタッチメントの構成
図7に、酸素濃縮器1のカニューラ取付部132とカニューラ300との間に介在されるアタッチメント400の構成を示す。なお、図7Aはカニューラ300の鼻プロング303側を示し、図7Bは、アタッチメント400を拡大して示している。以下、上述したカニューラ取付部132と同等の部分には同一の符号を付して、適宜その説明を省略する。
図7に示すアタッチメント400は、中間部材410と、延長管取付部411と、カニューラ取付部412とが一体に形成された略筒状の部材である。
中間部材410は、略リング状であり、延長管取付部411およびカニューラ取付部412の内径と略同径の孔410aを有する。
延長管取付部411は、酸素濃縮器1のカニューラ取付部132に取り付けられる延長管350に対して着脱される部位であり、上述した返し部133を備える。延長管350は、例えば管本体となるチューブ352の両端にコネクタ351が設けられ、コネクタ351の一方(図示略)が酸素濃縮器1のカニューラ取付部132に取り付けられ、コネクタ351の他方が延長管取付部411に取り付けられる。
カニューラ取付部412は、カニューラ300のコネクタ301に対して着脱される部位であり、上述した返し部133および吹鳴部136(笛孔136A,136B)を備える。
この例では、アタッチメント400は、中間部材410から延長管取付部411とカニューラ取付部412とが互いに反対方向に延びる構成となっている。他の例として、中間部材410から延長管取付部411とカニューラ取付部412とがL字状に延びる構成としてもよい。
また、この例では、アタッチメント400は、酸素濃縮器1のカニューラ取付部132に取り付けられる延長管350に対して着脱可能な構成となっているが、かかる延長管350と一体の構成であってもよい。
図7に示す状態から酸素濃縮器1が作動すると、酸素濃縮器1により生成された高濃度酸素は、延長管350を通じてガス入口411aからアタッチメント400内部に入り、ガス出口412aからカニューラ300に放出される。
かかる使用状態において、図7に示すように、カニューラ300がアタッチメント400のカニューラ取付部412に装着されている場合、具体的には中間部材410に突き当てられるまでカニューラ300のコネクタ301がしっかり取り付けられている状態では、吹鳴部136は吹鳴しない。すなわち、かかる装着状態では、上述と同様に、高濃度酸素は吹鳴部136を通過できないため、笛孔136A,136Bのいずれも吹鳴しない。
他方、図7に示す状態から、例えばカニューラ300が矢印a方向に抜かれて笛孔136Bの端部が露呈されると、酸素濃縮器1からカニューラ取付部412の放出口132aに流れる高濃度酸素が笛孔136Bを通過できる状態となり、笛穴136Bが吹鳴する。この場合、使用者等は、カニューラ300がアタッチメント400にしっかり挿入されていない状態であることを察知することができる。
さらに、カニューラ300がカニューラ取付部132から引き抜かれると、笛孔136Aの端部も露呈し、酸素濃縮器1からカニューラ取付部412の放出口132aに流れる高濃度酸素が笛孔136Aを通過できる状態となり、笛穴136Bおよび笛穴136Aが吹鳴する。この場合、使用者等は、カニューラ300がアタッチメント400から抜けたことを察知することができる。
この実施の形態では、酸素濃縮器1とカニューラ300との距離を延長する役割を有するアタッチメント400の構成を例示した。アタッチメントの他の例として、ウォータートラップやネブライザー、またはフィルター(例えばCOフィルター)などの、種々の中間装置としての機能を備えたものとすることができる。
このように、上述した実施の形態によれば、簡素で低コストな構成により、高濃度酸素の患者への供給状態やカニューラ取付部に対するカニューラ300の装着状態をチェックでき、酸素濃縮器1の酸素出口からカニューラ等の装着具までの高濃度酸素の供給状態を容易に確認できる。
上述した実施の形態では、PSA方式を採用した酸素濃縮器を例示したが、他の方式(例えば酸素富化膜式)の酸素濃縮器であってもよい。
また、上述した実施の形態では、医療用ガス供給装置として酸素濃縮器を例示して説明したが、酸素濃縮器に限らず、液体酸素装置及び酸素ボンベ等、如何なるタイプの酸素供給装置であってもよい。さらには、医療用ガス供給装置として、酸素以外の他の医療用のガス(例えば麻酔用の亜酸化窒素(NO)、人工呼吸療法用の空気など)を使用する各種の装置にも適用可能である。
また、上述した実施の形態では、笛孔をカニューラの管内面で覆うまたは塞ぐことにより吹鳴を停止させる構成としたが、笛孔をカニューラの管外面で塞ぐことにより吹鳴を停止させる構成としてもよい。
上述した実施の形態では、笛孔136Aおよび笛孔136Bが、それぞれ可聴波すなわち人間の耳で聞こえる周波数帯域の音を発する場合を想定して説明した。他方、本明細書において「吹鳴」とは、可聴波の音を発する場合に限られず、可聴波(例えば20000Hz)を超えた周波数の音(非可聴音)を発する場合も含まれる。このような非可聴音は、人間には聞こえなくても、マイクロホンなどで検出することができる。
この性質を利用して、例えば根元側の笛孔136Bで非可聴音を吹鳴する構成とし、かかる笛孔136Bから吹鳴される非可聴音を、マイクロホンなどの検出部で検出し、例えば別室(管理者側)のコンピュータでモニタリングするようにしてもよい。このような構成とすることで、例えば酸素濃縮器1を使用する患者の睡眠中にカニューラ300がカニューラ取付部132から外れかけているような場合に、笛孔136Aが可聴音で吹鳴する前の段階で、管理者がカニューラ300の取付け状態を直すことができるようになる。したがって、可聴音が鳴ることで睡眠中の患者を起こす或いは驚かせるような事態を事前に防止し、患者に対してきめ細やかな看護を行うことが可能になる。
また、上述した実施の形態では、吹鳴部として笛孔を設ける構成を例示した。吹鳴部の他の構成として、例えば、カニューラ取付部の側部(内面および外面)を貫通する細長い孔を設け、かかる孔に対応した寸法のリードを設けて、放出されるガスによりリードを振動させて吹鳴する構成(すなわちハーモニカの構造)としてもよい。
上述の実施の形態は、本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
1 酸素濃縮器(医療用ガス供給装置)
10 空気取入部
20 空気圧縮部
30 PSA部(高濃度酸素生成部)
40 酸素貯留部
50 酸素供給部
100 トップケース
110 取っ手
120 表示操作パネル
130 酸素出口部
131 案内管
132 カニューラ取付部(管取付部)
132a 放出口
133 返し部
134、135 凹部
136 吹鳴部
136A,136B 笛孔
200 本体ケース
300 カニューラ
301 コネクタ(管)
302 チューブ
303 鼻プロング
350 延長管
351 コネクタ
352 チューブ
400 アタッチメント
410 中間部材
411 延長管取付部
411a ガス入口
412 カニューラ取付部(管取付部)
412a ガス出口

Claims (7)

  1. 医療用ガスを供給するガス供給部と、
    患者が装着する装着具に連通する管が着脱され、前記ガス供給部から供給された前記医療用ガスを放出する放出口を有する管取付部と、を備え、
    前記管取付部は、前記管が離脱すると、前記放出口から放出される前記医療用ガスの流れを利用して吹鳴する吹鳴部を有し、
    前記吹鳴部は、前記管取付部における軸方向に沿って複数設けられ、
    前記管取付部の基端側に設けられる前記吹鳴部は、検出部により検出されるための非可聴音で吹鳴する一方、前記管取付部の先端側に設けられる前記吹鳴部は、可聴音で吹鳴する、
    医療用ガス供給装置。
  2. 前記管取付部は管状であり、
    前記吹鳴部は、前記管取付部の側部に設けられた笛孔である、
    請求項1に記載の医療用ガス供給装置。
  3. 前記笛孔は、前記管が前記管取付部に装着されると該管の内面で覆われるまたは塞がれる位置に設けられている、
    請求項2に記載の医療用ガス供給装置。
  4. 前記管取付部は、返し部を有し、
    前記笛孔は、前記返し部に設けられている、
    請求項2または3に記載の医療用ガス供給装置。
  5. 高濃度酸素を生成する高濃度酸素生成部を有し、
    前記ガス供給部は、前記高濃度酸素生成部により生成された高濃度酸素を供給する、
    請求項1から4のいずれかに記載の医療用ガス供給装置。
  6. 医療用ガス供給装置における医療用ガスの放出口と、前記医療用ガスの提供を受ける患者が装着する装着具との間に介在されるアタッチメントであって、
    前記装着具に連通する管に着脱自在に取り付けられる管取付部を備え、
    前記管取付部は、前記管が離脱すると、前記医療用ガスの流れを利用して吹鳴する吹鳴部を有し、
    前記吹鳴部は、前記管取付部における軸方向に沿って複数設けられ、
    前記管取付部の基端側に設けられる前記吹鳴部は、検出部により検出されるための非可聴音で吹鳴する一方、前記管取付部の先端側に設けられる前記吹鳴部は、可聴音で吹鳴する、
    医療用ガス供給装置のアタッチメント。
  7. 前記管取付部は管状であり、
    前記吹鳴部は、前記管取付部の側面に設けられた笛孔である、
    請求項6に記載の医療用ガス供給装置のアタッチメント。
JP2021090039A 2017-02-15 2021-05-28 医療用ガス供給装置および医療用ガス供給装置のアタッチメント Active JP7081023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021090039A JP7081023B2 (ja) 2017-02-15 2021-05-28 医療用ガス供給装置および医療用ガス供給装置のアタッチメント

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017025751A JP2018130285A (ja) 2017-02-15 2017-02-15 医療用ガス供給装置および医療用ガス供給装置のアタッチメント
JP2021090039A JP7081023B2 (ja) 2017-02-15 2021-05-28 医療用ガス供給装置および医療用ガス供給装置のアタッチメント

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017025751A Division JP2018130285A (ja) 2017-02-15 2017-02-15 医療用ガス供給装置および医療用ガス供給装置のアタッチメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021126528A JP2021126528A (ja) 2021-09-02
JP7081023B2 true JP7081023B2 (ja) 2022-06-06

Family

ID=63247300

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017025751A Pending JP2018130285A (ja) 2017-02-15 2017-02-15 医療用ガス供給装置および医療用ガス供給装置のアタッチメント
JP2021090039A Active JP7081023B2 (ja) 2017-02-15 2021-05-28 医療用ガス供給装置および医療用ガス供給装置のアタッチメント

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017025751A Pending JP2018130285A (ja) 2017-02-15 2017-02-15 医療用ガス供給装置および医療用ガス供給装置のアタッチメント

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2018130285A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012187197A (ja) 2011-03-09 2012-10-04 Fukuda Denshi Co Ltd 酸素濃縮器におけるカニューラ取付構造
JP2016016008A (ja) 2014-07-04 2016-02-01 株式会社マリネックス ガス供給器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6055981A (en) * 1998-03-16 2000-05-02 O-Two Systems International, Inc. Automatic transport ventilator with monitoring alarms
US6386196B1 (en) * 2000-03-13 2002-05-14 Steven E. Culton Warning device for oxygen delivery system failure

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012187197A (ja) 2011-03-09 2012-10-04 Fukuda Denshi Co Ltd 酸素濃縮器におけるカニューラ取付構造
JP2016016008A (ja) 2014-07-04 2016-02-01 株式会社マリネックス ガス供給器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021126528A (ja) 2021-09-02
JP2018130285A (ja) 2018-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109803709A (zh) 压力调节阀
US9078989B2 (en) Applicators for a nasal cannula
US10828439B2 (en) Gas flow indicator
US10166360B2 (en) System and method for controlling flow during exhalation in a respiratory support system
RU2011132120A (ru) Система и респираторное приспособление для поддержки дыхательных путей пациента
MX2007014902A (es) Dispositivo para vias respiratorias tipo mascara laringea.
RU2009127353A (ru) Устройство для удаления легочных выделений
JP5872554B2 (ja) 確率的変動を用いて被験者の気道に呼吸可能なガスの加圧流を供給するシステム及び方法
US20090199853A1 (en) Therapeutic device
CO5580732A2 (es) Dispositivo no invasivo y metodo para diagnostico de oclusiones vasculares pulmonares
JP2015530201A (ja) 呼吸マスク
AU2010351102B2 (en) Nasal cannula for carbon dioxide sampling
JP7081023B2 (ja) 医療用ガス供給装置および医療用ガス供給装置のアタッチメント
WO2006106328A1 (en) Breathing system and inflatable device
US20220203049A1 (en) System, inhaler, and method of monitoring
JP6324827B2 (ja) ガス供給器
JP6899144B2 (ja) 消音器、人工呼吸器
KR20000068969A (ko) 비접촉형 가스 분배기
JP4416251B2 (ja) 医療用の濃縮酸素ガス供給装置
RU2002128416A (ru) Аппарат искусственной вентиляции легких
JP7343762B2 (ja) 呼吸検知装置、及び、酸素濃縮装置
KR102663808B1 (ko) 디지털 흡배기 호흡 모니터링 장치 및 이를 구비하는 수동식 인공호흡기
CN205095192U (zh) 一种心内科专用呼吸器
WO2023250004A1 (en) Non-invasive ventilation masks having purged dual seals
EP3470103A1 (en) Elbow connector for respiratory mask with a mesh structure for venting gas expired by the patient

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7081023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150