JP7074614B2 - Power storage module - Google Patents
Power storage module Download PDFInfo
- Publication number
- JP7074614B2 JP7074614B2 JP2018155627A JP2018155627A JP7074614B2 JP 7074614 B2 JP7074614 B2 JP 7074614B2 JP 2018155627 A JP2018155627 A JP 2018155627A JP 2018155627 A JP2018155627 A JP 2018155627A JP 7074614 B2 JP7074614 B2 JP 7074614B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin frame
- electrode
- power storage
- storage module
- stacking direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/30—Use of alternative fuels, e.g. biofuels
Landscapes
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
本発明は、蓄電モジュールに関する。 The present invention relates to a power storage module.
従来の蓄電モジュールとしては、例えば特許文献1に記載されているように、電極板の一方面に正極が形成されると共に電極板の他方面に負極が形成されたバイポーラ電極を備える蓄電モジュールが知られている。蓄電モジュールは、複数のバイポーラ電極がセパレータを介して積層されてなる電極積層体と、この電極積層体を封止する封止体とを備えている。
As a conventional power storage module, for example, as described in
上記のような蓄電モジュールでは、積層方向に隣り合う電極板間の絶縁を行う方法が課題とされている。電極板間の絶縁を行う方法としては、例えば封止体の一部を構成し電極板を保持する樹脂枠を2段構造とし、セパレータの縁部を樹脂枠の下段部の上に載せることが考えられる。しかし、この場合には、セパレータの縁部を載せる部分を樹脂枠に設ける必要がある。また、樹脂枠が電極板に熱溶着により接合される場合には、熱溶着時に樹脂枠の樹脂が流れるため、樹脂枠と電極(正極及び負極)との間には一定量以上の隙間が必要である。このため、樹脂枠の全体寸法が積層方向に垂直な方向に大きくならざるを得ない。その結果、蓄電モジュールの体格が積層方向に垂直な方向に大きくなってしまう。 In the above-mentioned power storage module, a method of insulating between electrode plates adjacent to each other in the stacking direction is an issue. As a method of insulating between the electrode plates, for example, a resin frame that forms a part of a sealing body and holds the electrode plates has a two-stage structure, and the edge of the separator is placed on the lower stage of the resin frame. Conceivable. However, in this case, it is necessary to provide a portion on the resin frame on which the edge portion of the separator is placed. Further, when the resin frame is joined to the electrode plate by heat welding, the resin of the resin frame flows during heat welding, so a certain amount or more of a gap is required between the resin frame and the electrodes (positive electrode and negative electrode). Is. Therefore, the overall dimensions of the resin frame have to be increased in the direction perpendicular to the laminating direction. As a result, the physique of the power storage module increases in the direction perpendicular to the stacking direction.
本発明の目的は、積層方向に垂直な方向に体格を大きくすることなく、積層方向に隣り合う電極板間の絶縁を行うことができる蓄電モジュールを提供することである。 An object of the present invention is to provide a power storage module capable of insulating between adjacent electrode plates in the stacking direction without increasing the physique in the direction perpendicular to the stacking direction.
本発明の一態様は、電極板の一方面に形成された正極と電極板の他方面に形成された負極とを有するバイポーラ電極がセパレータを介して積層されてなる電極積層体と、電極積層体の側面を囲むように設けられ、隣り合うバイポーラ電極間に内部空間を形成すると共に当該内部空間を封止する封止体とを備えた蓄電モジュールにおいて、封止体は、電極板を保持する複数の第1封止部と、複数の第1封止部の周囲に配置された第2封止部とを有し、第1封止部は、電極板の一方面の縁部に接合された第1樹脂枠と、第1樹脂枠上に載置された第2樹脂枠とを有し、第2樹脂枠は、第1樹脂枠に対して積層方向に垂直な方向の内側に張り出した張出部を有し、セパレータの縁部は、張出部と積層方向に重なり合っている。 One aspect of the present invention is an electrode laminate having a positive electrode formed on one surface of the electrode plate and a negative electrode formed on the other surface of the electrode plate laminated via a separator, and an electrode laminate. In a power storage module provided so as to surround the side surface of the battery and provided with a sealing body that forms an internal space between adjacent bipolar electrodes and seals the internal space, the sealing body is a plurality of holding the electrode plate. The first sealing portion and the second sealing portion arranged around the plurality of first sealing portions are provided, and the first sealing portion is joined to the edge portion of one surface of the electrode plate. It has a first resin frame and a second resin frame mounted on the first resin frame, and the second resin frame is stretched inward in a direction perpendicular to the stacking direction with respect to the first resin frame. It has a protruding portion, and the edge portion of the separator overlaps the protruding portion in the stacking direction.
このような蓄電モジュールにおいて、電極板の一方面の縁部に接合された第1樹脂枠上には、第1樹脂枠に対して積層方向に垂直な方向の内側に張り出した張出部を有する第2樹脂枠が載置されている。そして、セパレータの縁部は、張出部と積層方向に重なり合っている。これにより、積層方向に隣り合う電極板間が絶縁されることになる。ここで、第2樹脂枠が電極板には接合されない場合には、第2樹脂枠の樹脂が流れることがないため、第2樹脂枠を電極(正極及び負極)に近づけることが可能となる。このため、第1封止部の全体寸法を積層方向に垂直な方向に大きくしなくて済む。以上により、蓄電モジュールの体格を積層方向に垂直な方向に大きくすることなく、積層方向に隣り合う電極板間の絶縁を行うことができる。 In such a power storage module, on the first resin frame joined to the edge of one surface of the electrode plate, an overhanging portion is provided inward in a direction perpendicular to the stacking direction with respect to the first resin frame. A second resin frame is placed. The edge portion of the separator overlaps the overhanging portion in the stacking direction. As a result, the electrodes adjacent to each other in the stacking direction are insulated from each other. Here, when the second resin frame is not joined to the electrode plate, the resin of the second resin frame does not flow, so that the second resin frame can be brought closer to the electrodes (positive electrode and negative electrode). Therefore, it is not necessary to increase the overall size of the first sealing portion in the direction perpendicular to the stacking direction. As described above, it is possible to insulate between the electrode plates adjacent to each other in the stacking direction without increasing the physique of the power storage module in the direction perpendicular to the stacking direction.
セパレータの縁部は、第1樹脂枠と対向するように張出部と積層方向に重なり合っていてもよい。このような構成では、セパレータの縁部を積層方向に垂直な方向の外側に真っ直ぐ延ばした状態で張出部と積層方向に重なり合わせることができる。従って、セパレータの製作を容易に行うことができる。 The edge portion of the separator may overlap the overhanging portion in the stacking direction so as to face the first resin frame. In such a configuration, the edge portion of the separator can be overlapped with the overhanging portion in the stacking direction in a state of being straightly extended outward in the direction perpendicular to the stacking direction. Therefore, the separator can be easily manufactured.
第1樹脂枠の厚みは、第2樹脂枠の厚みよりも大きくてもよい。このような構成では、いわゆるアルカリクリープ現象によって蓄電モジュール内の電解液が電極板と第1樹脂枠との間を通る際に、第1樹脂枠が電極板から引き剥がされにくくなるため、第1樹脂枠と電極板との隙間が拡がりにくくなる。従って、アルカリクリープ現象による電解液の漏液が生じにくくなる。また、電極板と第1樹脂枠との接合時に、電極板のカットによって電極板の縁部に発生したバリが第1樹脂枠を突き破ることが防止される。 The thickness of the first resin frame may be larger than the thickness of the second resin frame. In such a configuration, when the electrolytic solution in the power storage module passes between the electrode plate and the first resin frame due to the so-called alkaline creep phenomenon, the first resin frame is less likely to be peeled off from the electrode plate. The gap between the resin frame and the electrode plate is less likely to widen. Therefore, leakage of the electrolytic solution due to the alkaline creep phenomenon is less likely to occur. Further, when the electrode plate and the first resin frame are joined, burrs generated at the edge of the electrode plate due to the cutting of the electrode plate are prevented from penetrating the first resin frame.
本発明によれば、蓄電モジュールの体格を積層方向に垂直な方向に大きくすることなく、積層方向に隣り合う電極板間の絶縁を行うことができる。 According to the present invention, it is possible to insulate between electrode plates adjacent to each other in the stacking direction without increasing the physique of the power storage module in the direction perpendicular to the stacking direction.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、図面において、同一または同等の要素には同じ符号を付し、重複する説明を省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or equivalent elements are designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted.
図1は、本発明の一実施形態に係る蓄電モジュールを備えた蓄電装置を示す概略断面図である。図1において、蓄電装置1は、例えばフォークリフト、ハイブリッド自動車または電気自動車等の車両のバッテリとして使用される。
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a power storage device including a power storage module according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, the
蓄電装置1は、複数(ここでは3つ)の蓄電モジュール2を備えている。蓄電モジュール2は、例えばニッケル水素二次電池、リチウムイオン二次電池等の二次電池または電気二重層キャパシタ等である。ここでは、蓄電モジュール2として、ニッケル水素二次電池を例示する。
The
複数の蓄電モジュール2は、金属製の導電板3を介して積層されている。導電板3は、積層方向(Z軸方向)の両端に位置する蓄電モジュール2の積層方向の外側にも配置されている。蓄電モジュール2及び導電板3は、例えば積層方向から見て矩形状(平面視矩形状)を呈している。導電板3は、隣り合う蓄電モジュール2と電気的に接続されている。これにより、複数の蓄電モジュール2が積層方向に直列接続されている。蓄電モジュール2については、後で詳述する。
The plurality of
積層方向の一端(ここでは下端)に位置する導電板3には、正極端子4が接続されている。積層方向の他端(ここでは上端)に位置する導電板3には、負極端子5が接続されている。正極端子4及び負極端子5は、積層方向に垂直な方向(X軸方向)に延在している。このような正極端子4及び負極端子5を設けることにより、蓄電装置1の充放電を実施することができる。
A positive electrode terminal 4 is connected to a
導電板3は、蓄電モジュール2で発生した熱を放出する放熱板としての機能も併せ持っている。導電板3には、蓄電モジュール2の積層方向と正極端子4及び負極端子5の延在方向とに垂直な方向(Y軸方向)に延在した複数の流路3aが設けられている。これらの流路3aを空気等の冷媒が通過することにより、蓄電モジュール2からの熱を効率的に外部に放出することができる。
The
また、蓄電装置1は、蓄電モジュール2及び導電板3を積層方向に拘束する拘束ユニット6を備えている。拘束ユニット6は、蓄電モジュール2及び導電板3を積層方向に挟む1対のエンドプレート7と、これらのエンドプレート7同士を締結する複数組のボルト8及びナット9とを有している。
Further, the
エンドプレート7は、金属で形成されている。各エンドプレート7と導電板3との間には、樹脂フィルム等の絶縁フィルム10がそれぞれ配置されている。エンドプレート7及び絶縁フィルム10は、例えば平面視矩形状を呈している。ボルト8の軸部8aが各エンドプレート7に設けられた挿通孔7aを挿通した状態で、軸部8aの先端部にナット9が螺合することで、蓄電モジュール2、導電板3及び絶縁フィルム10に積層方向の拘束荷重が付与される。
The
図2は、蓄電モジュール2の概略断面図である。図2において、蓄電モジュール2は、複数のセル(例えば24セル)が積層された構造(複数セル構造)を有している。蓄電モジュール2は、電極積層体11と、この電極積層体11の側面を囲むように設けられた樹脂製の封止体12とを備えている。
FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of the
電極積層体11は、複数のバイポーラ電極13がセパレータ14を介して積層されてなるバイポーラ電極群15と、このバイポーラ電極群15の積層方向の一端側(ここでは下側)に配置された正極終端電極16と、バイポーラ電極群15の積層方向の他端側(ここでは上側)に配置された負極終端電極17とを有している。バイポーラ電極13、セパレータ14、正極終端電極16及び負極終端電極17は、例えば平面視矩形状を呈している。
The
セパレータ14は、積層方向に隣り合うバイポーラ電極13の間に配置されている。バイポーラ電極13は、電極板18と、この電極板18の一方面18aに形成された正極19と、電極板18の他方面18bに形成された負極20とを有している。バイポーラ電極13の正極19は、セパレータ14を挟んで積層方向に隣り合う一方のバイポーラ電極13の負極20と対向している。バイポーラ電極13の負極20は、セパレータ14を挟んで積層方向に隣り合う他方のバイポーラ電極13の正極19と対向している。
The
正極終端電極16は、電極板18と、この電極板18の一方面18aに形成された正極19とを有している。負極終端電極17は、電極板18と、この電極板18の他方面18bに形成された負極20とを有している。正極終端電極16の正極19は、セパレータ14を挟んでバイポーラ電極群15の最下層のバイポーラ電極13の負極20と対向している。負極終端電極17の負極20は、セパレータ14を挟んでバイポーラ電極群15の最上層のバイポーラ電極13の正極19と対向している。正極終端電極16及び負極終端電極17の電極板18は、積層方向に隣り合う導電板3(図1参照)とそれぞれ電気的に接続されている。
The positive
電極板18は、例えばニッケルまたはニッケルメッキからなる矩形の金属箔である。電極板18の一方面18a及び他方面18bは、粗面化されている。正極19は、電極板18の一方面18aに正極活物質を塗工することにより形成されている。正極活物質としては、例えばコバルト(Co)酸化物コートが施された水酸化ニッケルが用いられる。負極20は、電極板18の他方面18bに負極活物質を塗工することにより形成されている。負極活物質としては、例えば水素吸蔵合金が用いられる。電極板18の縁部は、正極活物質及び負極活物質が塗工されない未塗工領域となっている。
The
セパレータ14は、正極19と負極20との間に配置され、正極19と負極20とを隔離する。セパレータ14は、例えばシート状に形成されている。セパレータ14は、ポリエチレン(PE)またはポリプロピレン(PP)等のポリオレフィン系樹脂からなる多孔質フィルム、もしくはPE、PPまたはメチルセルロース等からなる不織布または織布等で形成されている。また、セパレータ14は、フッ化ビニリデン樹脂化合物等で補強されていてもよい。
The
封止体12は、例えば絶縁性の樹脂により矩形環状に形成されている。封止体12は、バイポーラ電極13、正極終端電極16及び負極終端電極17の電極板18をそれぞれ保持する複数の第1封止部21と、複数の第1封止部21の周囲に配置されると共に各第1封止部21と接合された第2封止部22とを有している。第1封止部21及び第2封止部22の樹脂材料としては、例えばポリプロピレン(PP)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)または変性ポリフェニレンエーテル(変性PPE)等が挙げられる。
The sealing
第1封止部21は、枠状を呈している。第1封止部21は、電極板18の周縁よりも積層方向に垂直な方向(X軸方向及びY軸方向)の外側に張り出している。
The
第1封止部21は、図3にも示されるように、電極板18の一方面18aの縁部に溶着により接合された第1樹脂枠23と、この第1樹脂枠23上に載置された第2樹脂枠24とを有している。第1樹脂枠23は、例えば電極板18の一方面18aに熱溶着されている。なお、第2樹脂枠24は、第1樹脂枠23及び積層方向に隣り合う電極板18の他方面18bには溶着(接合)されていない。第1樹脂枠23の厚みD1(積層方向の寸法)は、第2樹脂枠24の厚みD2よりも大きい。
As shown in FIG. 3, the
第2樹脂枠24は、第1樹脂枠23に対して積層方向に垂直な方向の内側に張り出した張出部25を有している。セパレータ14の縁部は、張出部25と積層方向に重なり合っている。具体的には、セパレータ14の縁部は、第1樹脂枠23と対向するように張出部25と積層方向に重なり合っている。セパレータ14の縁部は、電極板18の一方面18aと張出部25との間に配置されている。これにより、積層方向に隣り合う電極板18間の絶縁が図られている。このとき、セパレータ14の縁部は、張出部25に接触している。また、セパレータ14の周縁は、第1樹脂枠23に接触していてもよいし、第1樹脂枠23に接触していなくてもよい。
The
第2封止部22は、蓄電モジュール2の外壁(筐体)を構成している。第2封止部22は、角筒状を有している。第2封止部22は、例えば射出成形により形成されている。第2封止部22は、例えば射出成形時の熱により各第1封止部21の外側面に溶着(接合)されている。
The
第2封止部22の積層方向の両端部には、積層方向に垂直な方向の内側に張り出して各第1封止部21を積層方向に挟むオーバーハング部26がそれぞれ設けられている。オーバーハング部26は、枠状を呈している。オーバーハング部26は、電極板18と重なっている。一方のオーバーハング部26は、正極終端電極16の電極板18の他方面18bに接触している。他方のオーバーハング部26は、最上部の第1封止部21の第2樹脂枠24に溶着(接合)されている。なお、正極終端電極16の電極板18の他方面18bは、第1封止部21に溶着(接合)されていてもよい。
積層方向に隣り合うバイポーラ電極13の間、積層方向に隣り合うバイポーラ電極13と正極終端電極16との間、及び積層方向に隣り合うバイポーラ電極13と負極終端電極17との間には、電極板18、正極19、負極20、第1封止部21及び第2封止部22によって形成された内部空間Vがそれぞれ設けられている。第1封止部21及び第2封止部22は、各内部空間Vを封止する。
An electrode plate is provided between the
各内部空間Vには、アルカリ性の電解液(図示せず)が収容されている。アルカリ性の電解液としては、例えば水酸化カリウム水溶液等のアルカリ溶液を含む電解液が用いられている。電解液は、セパレータ14、正極19及び負極20の内部に含浸されている。
An alkaline electrolytic solution (not shown) is housed in each internal space V. As the alkaline electrolytic solution, an electrolytic solution containing an alkaline solution such as an aqueous solution of potassium hydroxide is used. The electrolytic solution is impregnated inside the
図4は、比較例に係る蓄電モジュールと本実施形態に係る蓄電モジュールとを比較して示す要部拡大断面図である。図4(a)は、比較例に係る蓄電モジュールを示し、図4(b)は、本実施形態に係る蓄電モジュールを示している。なお、図4では、第2封止部22は省略されている。また、図4における各部の寸法は、図2及び図3とは一致していない。
FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view of a main part showing a comparison between the power storage module according to the comparative example and the power storage module according to the present embodiment. FIG. 4A shows a power storage module according to a comparative example, and FIG. 4B shows a power storage module according to the present embodiment. In FIG. 4, the
図4(a)において、本比較例の蓄電モジュール100は、上述した蓄電モジュール2と同様に、第1樹脂枠23と第2樹脂枠24とを有する第1封止部21を備えている。第1樹脂枠23は、第2樹脂枠24に対して積層方向に垂直な方向の内側に張り出した張出部101を有している。セパレータ14の縁部は、張出部101の上に載置されている。
In FIG. 4A, the
ここで、電極板18、第1樹脂枠23及び第2樹脂枠24が重なる領域Aは、射出成形により第2封止部22(図2及び図3参照)を形成する際に、電極板18、第1樹脂枠23及び第2樹脂枠24を積層方向に押さえるために確保される領域である。また、領域Aよりも積層方向に垂直な方向の外側において第1樹脂枠23及び第2樹脂枠24が重なる領域Bは、射出成形時の金型の押さえ代として必要な領域である。従って、第1樹脂枠23及び第2樹脂枠24の幅(X軸方向及びY軸方向の寸法)としては、領域A,Bに相当する分が最低限必要となる。
Here, the region A where the
また、第1樹脂枠23は電極板18に熱溶着されるため、第1樹脂枠23と負極20との間隔Cを大きくする必要がある。具体的には、第1樹脂枠23を電極板18に熱溶着する際に、第1樹脂枠23を形成する樹脂が積層方向に垂直な方向の内側に流動し、張出部101の幅が大きくなることがある。このため、第1樹脂枠23と負極20との間隔Cとしては、第1樹脂枠23自体の公差+第1樹脂枠23の位置公差+負極20の塗工位置公差+第1樹脂枠23の熱溶着時の変形分公差を吸収できるだけの寸法が必要となる。従って、第1封止部21の幅が積層方向に垂直な方向の外側に大きくなるため、第1封止部21の全体寸法が積層方向に垂直な方向に大きくなる。その結果、蓄電モジュール100の体格が積層方向に垂直な方向に大きくなってしまう。
Further, since the
一方、本実施形態に係る蓄電モジュール2では、第2樹脂枠24は、第1樹脂枠23に対して積層方向に垂直な方向の内側に張り出した張出部25を有し、セパレータ14の縁部は、張出部25と積層方向に重なり合っている。第2樹脂枠24は、第1樹脂枠23と積層方向に隣り合う電極板18の他方面18bとには熱溶着されない。このため、第2樹脂枠24を形成する樹脂の流動によって張出部25の幅が大きくなることはない。つまり、第2樹脂枠24の変形分公差を考慮する必要がない。従って、第2樹脂枠24と負極20との間隔Dとしては、第2樹脂枠24自体の公差+第2樹脂枠24の位置公差+負極20の塗工位置公差を吸収できるだけの寸法だけあれば足りる。これにより、第2樹脂枠24と負極20との間隔Dを小さくすることが可能となる。その結果、蓄電モジュール100に比べて、第1封止部21の周縁が領域E分だけ積層方向に垂直な方向の内側に位置することになり、第1封止部21の全体寸法が積層方向に垂直な方向に小さくなる。
On the other hand, in the
以上のように本実施形態によれば、電極板18の一方面18aの縁部に接合された第1樹脂枠23上には、第1樹脂枠23に対して積層方向に垂直な方向の内側に張り出した張出部25を有する第2樹脂枠24が載置されている。そして、セパレータ14の縁部は、張出部25と積層方向に重なり合っている。これにより、積層方向に隣り合う電極板18間が絶縁されることになる。ここで、第2樹脂枠24が電極板18に接合されない場合には、第2樹脂枠24の樹脂が流れることがないため、第2樹脂枠24を負極20に近づけることが可能となる。このため、第1封止部21の全体寸法を積層方向に垂直な方向に大きくしなくて済む。以上により、蓄電モジュール2の体格を積層方向に垂直な方向に大きくすることなく、積層方向に隣り合う電極板18間の絶縁を行うことができる。
As described above, according to the present embodiment, on the
また、本実施形態では、セパレータ14の縁部は、第1樹脂枠23と対向するように張出部25と積層方向に重なり合っている。このため、セパレータ14の縁部を積層方向に垂直な方向の外側に真っ直ぐ延ばした状態で張出部25と積層方向に重なり合わせることができる。従って、セパレータ14の製作を容易に行うことができる。
Further, in the present embodiment, the edge portion of the
また、本実施形態では、第1樹脂枠23の厚みD1は、第2樹脂枠24の厚みD2よりも大きい。このような構成では、いわゆるアルカリクリープ現象によって内部空間Vの電解液が電極板18と第1樹脂枠23との間を通る際に、第1樹脂枠23が電極板18から引き剥がされにくくなるため、第1樹脂枠23と電極板18との隙間が拡がりにくくなる。従って、アルカリクリープ現象による電解液の漏液が生じにくくなる。また、電極板18と第1樹脂枠23との接合時に、電極板18のカットによって電極板18の縁部に発生したバリが第1樹脂枠23を突き破ることが防止される。
Further, in the present embodiment, the thickness D1 of the
なお、本発明は、上記実施形態には限定されない。例えば上記実施形態では、第1樹脂枠23の厚みD1が第2樹脂枠24の厚みD2よりも大きいが、特にその形態には限られず、第1樹脂枠23の厚みD1が第2樹脂枠24の厚みD2と等しくてもよいし、或いは第2樹脂枠24の厚みD2が第1樹脂枠23の厚みD1よりも大きくてもよい。第1樹脂枠23の厚みD1が第2樹脂枠24の厚みD2と等しい場合には、例えば1枚の枠状の樹脂フィルムを積層方向に垂直な方向の内側に折りたたむことにより、第1樹脂枠23及び第2樹脂枠24を形成してもよい。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the above embodiment, the thickness D1 of the
また、上記実施形態では、第2樹脂枠24が第1樹脂枠23に接合されていないが、特にその形態には限られず、第2樹脂枠24が第1樹脂枠23に予め接合されていてもよい。
Further, in the above embodiment, the
また、上記実施形態では、セパレータ14の縁部は、第1樹脂枠23と対向するように第2樹脂枠24の張出部25と積層方向に重なり合っているが、特にその形態には限られず、例えばセパレータ14の縁部が第2樹脂枠24と電極板18との間に配置された状態で張出部25と積層方向に重なり合うように、セパレータ14の縁部を当該電極板18側に折り曲げてもよい。
Further, in the above embodiment, the edge portion of the
2…蓄電モジュール、11…電極積層体、12…封止体、13…バイポーラ電極、14…セパレータ、18…電極板、18a…一方面、18b…他方面、19…正極、20…負極、21…第1封止部、22…第2封止部、23…第1樹脂枠、24…第2樹脂枠、25…張出部。 2 ... Energy storage module, 11 ... Electrode laminate, 12 ... Sealed body, 13 ... Bipolar electrode, 14 ... Separator, 18 ... Electrode plate, 18a ... One side, 18b ... The other side, 19 ... Positive electrode, 20 ... Negative electrode, 21 ... 1st sealing portion, 22 ... 2nd sealing portion, 23 ... 1st resin frame, 24 ... 2nd resin frame, 25 ... Overhanging portion.
Claims (3)
前記封止体は、隣り合う前記電極板間に配置され、前記電極板を保持する複数の第1封止部と、前記複数の第1封止部の周囲に配置された第2封止部とを有し、
前記第1封止部は、前記電極板の前記一方面の縁部に溶着された第1樹脂枠と、前記電極板と隣り合う電極板の前記他方面に溶着されることなく前記第1樹脂枠上に載置された第2樹脂枠とを有し、
前記第2樹脂枠は、前記第1樹脂枠に対して積層方向に垂直な方向の内側に張り出した張出部を有し、
前記セパレータの縁部は、前記張出部と前記積層方向に重なり合っている蓄電モジュール。 A bipolar electrode having a positive electrode formed on one surface of the electrode plate and a negative electrode formed on the other surface of the electrode plate is laminated via a separator so as to surround the side surface of the electrode laminate. In the power storage module provided in the above, the storage module is provided with a sealing body that forms an internal space between the adjacent bipolar electrodes and seals the internal space.
The encapsulant is arranged between the adjacent electrode plates, a plurality of first encapsulation portions for holding the electrode plates, and a second encapsulation portion arranged around the plurality of first encapsulation portions. And have
The first sealing portion is formed by welding the first resin frame to the edge of the one surface of the electrode plate and the first resin without being welded to the other surface of the electrode plate adjacent to the electrode plate. It has a second resin frame placed on the frame and has.
The second resin frame has an overhanging portion that projects inward in a direction perpendicular to the stacking direction with respect to the first resin frame.
The edge portion of the separator is a power storage module that overlaps the overhanging portion in the stacking direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018155627A JP7074614B2 (en) | 2018-08-22 | 2018-08-22 | Power storage module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018155627A JP7074614B2 (en) | 2018-08-22 | 2018-08-22 | Power storage module |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020030962A JP2020030962A (en) | 2020-02-27 |
JP2020030962A5 JP2020030962A5 (en) | 2021-04-22 |
JP7074614B2 true JP7074614B2 (en) | 2022-05-24 |
Family
ID=69622726
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018155627A Active JP7074614B2 (en) | 2018-08-22 | 2018-08-22 | Power storage module |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7074614B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7489004B2 (en) | 2021-02-12 | 2024-05-23 | 株式会社豊田自動織機 | Storage cell and storage device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011009039A (en) | 2009-06-25 | 2011-01-13 | Nissan Motor Co Ltd | Bipolar secondary battery |
JP2014056799A (en) | 2012-09-14 | 2014-03-27 | Nok Corp | Bipolar secondary battery and method for manufacturing the same |
JP2018101599A (en) | 2016-12-20 | 2018-06-28 | 株式会社豊田自動織機 | Power storage module |
-
2018
- 2018-08-22 JP JP2018155627A patent/JP7074614B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011009039A (en) | 2009-06-25 | 2011-01-13 | Nissan Motor Co Ltd | Bipolar secondary battery |
JP2014056799A (en) | 2012-09-14 | 2014-03-27 | Nok Corp | Bipolar secondary battery and method for manufacturing the same |
JP2018101599A (en) | 2016-12-20 | 2018-06-28 | 株式会社豊田自動織機 | Power storage module |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020030962A (en) | 2020-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109792070B (en) | Power storage device and method for manufacturing power storage device | |
JP2018120818A (en) | Power storge module and manufacturing method thereof | |
JP2020053151A (en) | Method for manufacturing power storage module | |
JP6959514B2 (en) | Power storage module, manufacturing method of power storage module, and manufacturing method of power storage device | |
WO2018123502A1 (en) | Power storage module and manufacturing method for power storage module | |
JP7123687B2 (en) | BIPOLAR BATTERY AND METHOD OF MANUFACTURING BIPOLAR BATTERY | |
JP7063762B2 (en) | Power storage module and manufacturing method of power storage module | |
JP7123717B2 (en) | storage module | |
JP7074614B2 (en) | Power storage module | |
JP2020035665A (en) | Supply device | |
JP7420566B2 (en) | Power storage device | |
JP2020024828A (en) | Bipolar battery and manufacturing method of bipolar battery | |
JP7164459B2 (en) | storage module | |
JP7172696B2 (en) | Electrode unit and power storage module | |
JP7056167B2 (en) | Power storage module and manufacturing method of power storage module | |
JP7060956B2 (en) | Power storage module | |
JP7152948B2 (en) | power storage device | |
JP7079695B2 (en) | Power storage module | |
JP6926509B2 (en) | Power storage device | |
JP2019129070A (en) | Manufacturing method of bipolar battery and the bipolar battery | |
JP7172904B2 (en) | Storage module and method for manufacturing storage module | |
JP7155955B2 (en) | Method for manufacturing power storage module | |
JP6858165B2 (en) | Power storage module and manufacturing method of power storage module | |
JP7103055B2 (en) | Power storage module and manufacturing method of power storage module | |
JP7116634B2 (en) | storage module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210302 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220512 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7074614 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |