JP7071776B2 - Qrコードを用いた情報送受信方法、装置及びシステム - Google Patents

Qrコードを用いた情報送受信方法、装置及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7071776B2
JP7071776B2 JP2021529707A JP2021529707A JP7071776B2 JP 7071776 B2 JP7071776 B2 JP 7071776B2 JP 2021529707 A JP2021529707 A JP 2021529707A JP 2021529707 A JP2021529707 A JP 2021529707A JP 7071776 B2 JP7071776 B2 JP 7071776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
information
code
server
encrypted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021529707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022508230A (ja
Inventor
ク リ,ドン
Original Assignee
ドゥビッナレソフト カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドゥビッナレソフト カンパニー,リミテッド filed Critical ドゥビッナレソフト カンパニー,リミテッド
Publication of JP2022508230A publication Critical patent/JP2022508230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7071776B2 publication Critical patent/JP7071776B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3276Short range or proximity payments by means of M-devices using a pictured code, e.g. barcode or QR-code, being read by the M-device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/08Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/0861Generation of secret information including derivation or calculation of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/0866Generation of secret information including derivation or calculation of cryptographic keys or passwords involving user or device identifiers, e.g. serial number, physical or biometrical information, DNA, hand-signature or measurable physical characteristics
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06037Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking multi-dimensional coding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/382Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction
    • G06Q20/3829Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction involving key management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/409Device specific authentication in transaction processing
    • G06Q20/4097Device specific authentication in transaction processing using mutual authentication between devices and transaction partners
    • G06Q20/40975Device specific authentication in transaction processing using mutual authentication between devices and transaction partners using encryption therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明はQRコード(登録商標)を用いた情報送受信方法、装置及びシステムに関するもので、より詳しくはQR識別モジュールのない装置におけるQR情報送受信方法、装置及びシステムと端末間の通信におけるQRコードを用いた情報送受信方法、装置及びシステムに関するものである。
一般に、電子通信技術の発展によって多様な電子機器が製造されており、携帯電話、スマートフォンなどの多様な機器が広く普及されている。このようなスマートフォンは現在広く普及される趨勢であり、多くの使用者がこれを用いて電話、電子メール、無線インターネットなどの多様な作業を行っている。
最近のスマートフォンなどの場合、使用者が直接アプリケーションをダウンロードして組み込むことにより、まるで自分の個人用PCのように携帯電話を構成することができるという技術的利点がある。このような携帯電話概念の進化に伴い取引市場にはスマートフォンのための多様な種類のアプリケーションが開発及び販売されて使われている。
QRコードは黒白格子状のパターンで情報を示すマトリックス形式の二次元バーコードである。QRコードは単方向に数字又は文字情報を保存する一般のバーコードより大きいサイズのデータを保存することができるという利点によって多くの分野で多様に活用されている。一般に、QRコードは、スマートフォンなどに備えられたカメラ又は別途のリーダーを備えた装置によるイメージキャプチャリングにより、保存されたデータを読み取ることができる。すなわち、標準QRコードを読み取ることができる手段を有する使用者であれば誰でもQRコード内のデータを閲覧することができる。
しかし、従来のQRコードは記録されたデータを暗号化又は復号化するための方法が提供されていないので、保安に敏感なデータを保存するのには限界があった。例えば、郵便物にQRコードを用いて受取人の情報を記録する場合、当該情報は郵便物の配達担当者以外の誰でもQRコードリーダーなどでスキャンすることができるので、ややもすると受取人の情報が流出される可能性が存在する。
一方、レストラン、ファーストフード店、コーヒー専門店などの多様な売場は数えきれなく押し寄せる多数の注文を速かに処理するために、POS端末を基準に売場注文システムの一定部分が自動化している。一番代表的な例は、いわゆる“振動ベル”と言う注文識別装置を注文顧客に支給し、注文された商品の製造が完了すると同時に注文識別装置を介して顧客に注文商品を導くものである。しかし、このような売場で決済にかかる時間は全然減っていなく、決済のために所定の人力が常に待機していなければならないので、人件費がかかる問題がある。
そして、現在オフライン加盟店(公共機関含み)のプラスチックカード決済又はモバイル決済は、CAT端末機、ATM機又はPOSのMS Reader又はRFC(ICカード)、NFC、ブルートゥース(登録商標)方式で行われている。しかし、このような方式は結局大部分が各VAN社の代理店有線通信網(電話、インターネット)を用いることになる。これは、各加盟店の機器又は各代理店の管理網を介しての情報流出によって顧客の保安管理に問題が発生することもある。例えば、端末機付きカード情報の流出、VAN代理店電算管理網を介しての情報の流出などが存在することがある。それだけでなく、VAN社に対するVAN fee支給によってクレジットカード社の加盟店手数料の引下が難しくなっている。また、従来には、有線インターネットの欠点である接触不良の問題のため、決済時間の遅延、漏れなどの事故が度々発生している。
そして、従来には、CAT端末機、POS供給市場の過熱競争によるVAN市場のリベート支給などの問題のため、現在のVAN代理店は非常に苦しい状況に直面していることが事実である。
本発明が解決しようとする課題は、QR識別モジュールのないかカメラの使用が制限された既存POSシステムなどで利用可能なQR情報送受信方法を提供することである。
また、本発明の課題は、サーバーの必要なしに端末間QRコードを用いてデータ処理が必要な分野で利用可能なQR情報送受信方法を提供することである。
本発明が解決しようとする課題は以上で言及した課題に制限されず、言及しなかった他の課題は以下の記載から通常の技術者に明確に理解可能であろう。
上述した課題を解決するための本発明の一面によるQRコードを用いた情報送受信方法は、第2端末の識別情報を含む第1QRコードを第2端末から受信する段階と、前記第2端末の識別情報をサーバーに伝送する段階と、前記第2端末の識別情報に相応する前記第2端末の暗号化情報を前記サーバーから受信する段階と、前記第2端末の暗号化情報を用いて第1端末の暗号化情報を暗号化した第1暗号情報を生成する段階と、前記第1暗号情報を前記第2端末に伝送する段階と、前記第1端末の暗号化情報を用いて暗号化情報データを含む第2QRコードを前記第2端末から受信する段階と、前記第2QRコードに記録された前記情報データを第1端末の復号化情報を用いて復号化して獲得する段階と、前記情報データを第2端末の暗号化情報を用いて暗号化して前記サーバーに伝送する段階と、前記サーバーから判断情報を受信する段階とを含み、前記判断情報は前記第1端末と前記第2端末から前記サーバーにそれぞれ伝送された情報データ間の同一性についての判断情報であり、前記サーバーから判断情報を受信する段階は、前記サーバーが前記第1端末から受信した情報データを前記第2端末の復号化情報を用いて復号化する段階と、前記サーバーが前記第2端末から受信した情報データを前記第2端末の復号化情報を用いて復号化する段階とを含む。
また、本発明によるQRコードを用いた情報送受信方法は、前記同一性についての判断情報が同一であることを示す場合、前記情報データが正確に受信されることを確認する段階と、前記同一性についての判断情報が同一であることを示さない場合、前記情報データが正確に受信されないことを確認する段階とをさらに含む。
また、本発明によるQRコードを用いた情報送受信方法は、前記情報データが正確に受信されない場合、前記第2端末から再び前記第1QRコードを受信することを特徴とする。
また、本発明によるQRコードを用いた情報送受信方法は、第2端末の識別情報を含む第1QRコードを伝送する段階と、第1QRコードに基づいて第1端末の暗号化情報を前記第2端末の暗号化情報を用いて暗号化した第1暗号情報を受信する段階と、前記第2端末の復号化情報を用いて前記第1暗号情報を復号化し、第1端末の暗号化情報を獲得する段階と、情報データを前記第1端末の暗号化情報を用いて暗号化し、暗号化情報データを生成する段階と、前記暗号化情報データに基づいて第2QRコードを生成する段階と、前記第2QRコードを前記第1端末に伝送する段階と、前記情報データを第2端末の暗号化情報を用いて暗号化してサーバーに伝送する段階と、前記サーバーから判断情報を受信する段階とを含み、前記判断情報は前記第1端末と前記第2端末から前記サーバーにそれぞれ伝送された情報データ間の同一性についての判断情報であり、前記サーバーから判断情報を受信する段階は、前記サーバーが前記第1端末から受信した情報データを前記第2端末の復号化情報を用いて復号化する段階と、前記サーバーが前記第2端末から受信した情報データを前記第2端末の復号化情報を用いて復号化する段階とを含む。
本発明によるQRコードを用いた情報送受信方法は、前記同一性についての判断情報が同一であることを示す場合、前記情報データが正確に受信されることを確認する段階と、前記同一性についての判断情報が同一であることを示さない場合、前記情報データが正確に受信されないことを確認する段階とをさらに含む。
また、本発明によるQRコードを用いた情報送受信方法は、前記情報データが正確に受信されない場合、前記第1端末に再び前記第1QRコードを伝送することを特徴とする。
本発明によるQRコードを用いた情報送受信方法は、前記第1暗号情報を前記第2端末に伝送する段階は、前記第1暗号情報を前記サーバーに伝送する段階と、前記サーバーが前記第1暗号情報を前記第2端末に伝送する段階とを含むことを特徴とする。
本発明によるQRコードを用いた情報送受信方法、装置及びシステムは、受信端末の情報を送受信する過程で受信端末のQRコードの生成及び伝送過程を中間サーバーを用いて代替することにより、QR識別モジュールのないかカメラの使用が制限された既存POSシステム(例えば、一般のデスクトップ型PC又は既に使用されているディスプレイ装置を備えた端末機によるシステム)などで利用可能であり、拡張性を大きく確保することができるという利点がある。
また、本発明によるQRコードを用いた情報送受信方法、装置及びシステムは、サーバーの必要なしに端末間QRコードを用いてデータ処理が必要な分野に使い、暗号化をなくして保安の必要ない分野で応用できるようにすることにより、単純な両方向データ送受信方法により保安出入認証やログインなどに使い、近距離無線通信(NFCやRFID)の使用に制約がある所で代替して活用可能な技術として用いることができる利点がある。
また、本発明によるQRコードを用いた情報送受信方法、装置及びシステムは、使用者のスマートフォンがハッキングされた状態でも、情報データ又は決済情報は加盟店の端末機とクロスチェッキングが実行されるので、安全な情報の伝送が可能である。
また、本発明によるQRコードを用いた情報送受信方法、装置及びシステムは、既存QRコード決済の利点である簡便な使用及び迅速な利用を維持しながらも保安を強化する。
本発明の効果は以上で言及した効果に制限されず、言及しなかった他の効果は以下の記載から通常の技術者に明確に理解可能であろう。
本発明の一実施例によるもので、QR識別モジュールのない送信端末を含むQRコードを用いた情報送受信システムを示す図である。 本発明の一実施例によるもので、QR識別モジュールのない送信端末を含むQRコードを用いた情報送受信システムに含まれる受信端末、サーバー及び送信端末の構成要素を示す図である。 本発明の一実施例によるもので、QR識別モジュールのない送信端末を含むQRコードを用いた情報送受信システムの受信端末の動作内容を示す図である。 本発明の一実施例によるもので、QR識別モジュールのない送信端末を含むQRコードを用いた情報送受信システムの送信端末の動作内容を示す図である。 本発明の一実施例によるもので、端末間通信におけるQRコードを用いた情報送受信システムを示す図である。 本発明の一実施例によるもので、端末間通信におけるQRコードを用いた情報送受信システムに含まれる受信端末、サーバー及び送信端末の構成要素を示す図である。 本発明の一実施例によるもので、端末間通信におけるQRコードを用いた情報送受信システムの受信端末の動作内容を示す図である。 本発明の一実施例によるもので、端末間通信におけるQRコードを用いた情報送受信システムの送信端末の動作内容を示す図である。
本発明の利点及び特徴、そしてそれらを達成する方法は添付図面に基づいて詳細に後述する実施例を参照すると明らかになるであろう。しかし、本発明は以下で開示する実施例に制限されるものではなく互いに異なる多様な形態に具現されることができる。ただ、本実施例は本発明の開示を完全にし、本発明が属する技術分野の通常の技術者に本発明の範疇を完全に知らせるために提供するものであり、本発明は請求項の範疇によって定義されるだけである。
本明細書で使用される用語は実施例を説明するためのものであり、本発明を制限しようとするものではない。本明細書で、単数型は、文句で特に言及しない限り、複数型も含む。明細書で使われる“含む(comprises)”及び/又は“含む(comprising)”は言及された構成要素の他に一つ以上の他の構成要素の存在又は追加を排除しない。明細書全般にわたって同じ図面符号は同じ構成要素を指称し、“及び/又は”は言及された構成要素のそれぞれ及び一つ以上の全ての組合せを含む。たとえ、“第1”、“第2”などを多様な構成要素を敍述するために使うが、これらの構成要素はこれらの用語に制限されないというのは言うまでもない。これらの用語はただ一つの構成要素を他の構成要素と区別するために使用するものである。よって、以下で言及する第1構成要素は本発明の技術的思想内で第2構成要素であることもできるというのは言うまでもない。
他の定義がなければ、本明細書で使う全ての用語(技術的及び科学的用語を含み)は本発明が属する技術分野で通常の技術者に共通的に理解される意味として使われることができる。また、一般的に使われる辞書に定義されている用語は、明白に特に定義されていない限り、理想的に又は過度に解釈されない。
以下、添付図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明する。
図1は本発明の一実施例によるもので、QR識別モジュールのない送信端末を含むQRコードを用いた情報送受信システムを示す図である。
図1を参照すると、本発明の一実施例によるQR識別モジュールのない送信端末を含むQRコードを用いた情報送受信システム100(以下、‘QR識別モジュールのない装置を含む情報送受信システム’という)は、受信端末110、サーバー120、及びQR識別モジュールのない送信端末130を含んでなることができる。
QR識別モジュールのない装置を含む情報送受信システム100は、QRコードをスキャンし、受信端末110がQR識別モジュールのない送信端末130から伝送される情報データを獲得するように構成される。QR識別モジュールのない装置を含む情報送受信システムは、情報データだけではなく、情報送受信過程で情報データを暗号化するために用いる暗号化情報及び復号化情報をQRコードを介して伝送することができる。
一実施例で、情報送受信過程で情報データはRSA暗号化システムによって暗号化して伝送されることができる。また、情報データだけではなく、暗号化するために用いられる暗号化情報又は復号化情報自体も暗号化して伝送されることができる。すなわち、本発明で暗号化の対象は情報データに限定されず、暗号化情報又は復号化情報自体も暗号化の対象とすることができる。具体的な例として、受信端末110の暗号化情報は送信端末130の暗号化情報を用いて暗号化して伝送されることができる。このように、受信端末110の暗号化情報自体もそのまま伝送せずに送信端末130の暗号化情報を用いて暗号化して伝送することにより、送信端末130の暗号化情報に対応する復号化情報がある場合に限って受信端末110の暗号化情報を獲得することができるので、保安的側面をより強化することができる効果がある。
受信端末110はQR識別モジュールのない装置を含む情報送受信システム100において情報データを受信する端末である。一方、受信端末110は情報データを受信するか、又は受信する前に受信した情報データ又はその他の情報データを送信する役割も兼ねるように構成されることができる。受信端末110はスマートフォン、タブレット型PC、ノートブック型PCなどの通信機能を備えた全ての端末機であることができ、QR識別モジュールのない装置を含む情報送受信システム100のために用いられる専用端末機から構成されることもできる。
サーバー120はQR識別モジュールのない装置を含む情報送受信システム100において情報データが送受信される過程を制御する役割を担当する。サーバー120は、通信連結、情報データ送受信、情報データ送受信有無確認など、QR識別モジュールのない装置を含む情報送受信システム100で必要な全ての制御を遂行することができる。サーバー120は、移動通信中継器、インターネット管理装置など、通信制御を担当することができる全ての装置であることができ、QR識別モジュールのない装置を含む情報送受信システム100のために用いられる専用装置又はサーバーから構成されることもできる。
QR識別モジュールのない送信端末130はQR識別モジュールのない装置を含む情報送受信システム100で情報データを送信する端末である。一方、QR識別モジュールのない送信端末130は情報データを送信するか送信する前に送信する情報データ又はその他の情報データを受信する役割も兼ねるように構成されることができる。QR識別モジュールのない送信端末130は、スマートフォン、タブレット型PC、ノートブック型PCなど、通信機能を備えた全ての端末機であることができ、QR識別モジュールのない装置を含む情報送受信システム100のために用いられる専用端末機から構成されることもできる。
以下ではQR識別モジュールのない装置を含む情報送受信システム100で情報データが送受信される過程について説明する。
受信端末110は、情報データを受けるためのQR識別モジュールのない送信端末130から第1QRコードを受信することができる(S110)。ここで、第1QRコードは送信端末識別情報を含むことができる。送信端末識別情報は送信端末の固有情報を示す情報を示す。受信端末110は内蔵されたカメラ又はQRコード認識モジュールを介して第1QRコードを受信することができる。
受信端末110は、サーバー120に送信端末識別情報を伝送し(S120)、サーバー120からQR識別モジュールのない送信端末の暗号化情報を受信することができる(S130)。サーバー120は、受信端末110が伝送した送信端末識別情報を受信し、受信端末110に情報データを伝送しようとするQR識別モジュールのない送信端末130を特定することができる。サーバー120は、QR識別モジュールのない送信端末130が情報を伝送するときに用いるQR識別モジュールのない送信端末の暗号化情報を受信端末110に伝送することができる。QR識別モジュールのない送信端末130の暗号化情報は、QR識別モジュールのない送信端末130が情報を伝送するときに情報を暗号化する規則又は暗号化プログラムについての情報を示すことができる。
受信端末110は、受信したQR識別モジュールのない送信端末の暗号化情報を受信し、受信端末暗号化情報をサーバーに伝送することができる(S140)。受信端末暗号化情報は、受信端末110が情報を伝送するときに情報を暗号化する規則又は暗号化プログラムについての情報を示すことができる。また、受信端末暗号化情報は、受信端末識別情報を含むことができる。受信端末識別情報は受信端末暗号化情報に含まれず、別に伝送されることができる。
サーバーは受信端末110から伝送された信端末暗号化情報をQR識別モジュールのない送信端末130に伝送することができる(S150)。
QR識別モジュールのない送信端末130は、受信端末の暗号化情報及び信端末識別情報をサーバーから獲得することができる(S161)。QR識別モジュールのない送信端末130は、情報データを受信端末110の暗号化情報を用いて暗号化して第2QRコードを生成することができる(S162)。第2QRコードはQR識別モジュールのない送信端末130が受信端末110に伝送するための情報データのQRコードであり、受信端末130の暗号化情報を用いて暗号化して生成される。
QR識別モジュールのない送信端末130は第2QRコードを生成するとともに、QR識別モジュールのない送信端末の暗号化情報を用いて情報データを暗号化し、暗号化情報データをサーバーに伝送することができる(S163)。第2QRコードと暗号化情報データはそれに含まれた情報データの内容は同一であるが、第2QRコードは受信端末130の暗号化情報を用いて暗号化し、サーバーに伝送した暗号化情報データはQR識別モジュールのない送信端末の暗号化情報を用いて暗号化するので、表面的なデータの内容は互いに異なる。
受信端末110は、QR識別モジュールのない送信端末130に表示された第2QRコードを認識(受信)し、受信端末110の復号化情報を用いて復号化して情報データを獲得することができる(S164)。受信端末110の復号化情報は受信端末110の暗号化情報を用いて暗号化したQRコード又は暗号化した情報を復号化するのに用いられる規則又は暗号化プログラムについての情報を示すことができる。
受信端末110は、復号化情報データをQR識別モジュールのない送信端末130の暗号化情報を用いて暗号化してサーバーに伝送することができる(S170)。サーバーは、この段階(S170)で受信端末110が伝送する暗号化情報データと段階(S163)でQR識別モジュールのない送信端末130が伝送する暗号化情報データを受信することができる。受信端末110が伝送する暗号化情報データとQR識別モジュールのない送信端末130が伝送する暗号化情報データはいずれもQR識別モジュールのない送信端末130の暗号化情報を用いて暗号化したから、二つの暗号化情報データは同一である。
サーバー120は、受信端末110が伝送する暗号化情報データとQR識別モジュールのない送信端末130が伝送する暗号化情報データが互いに同一であるかを判断し、データが同一であるかについての内容を受信端末110とQR識別モジュールのない送信端末130に伝送することができる(S180)。サーバー120の同一性判断は暗号化情報データを復号化することによって実行することができる。サーバー120は、QR識別モジュールのない送信端末130の復号化情報を用い、受信端末110が伝送する暗号化情報データとQR識別モジュールのない送信端末130が伝送する暗号化情報データを復号化し、復号化情報データの同一性を判断する。すなわち、受信端末110と送信端末130はそれぞれ送信端末130の暗号化情報を用いて情報データを暗号化してサーバー120に伝送し、サーバー120は受信端末110と送信端末130からそれぞれ受信した暗号化情報データを送信端末130の復号化情報を用いて復号化して情報データを獲得する。このために、サーバー120は送信端末130の復号化情報を予め保存して管理することができる。
サーバー120は、受信端末110が伝送した情報データとQR識別モジュールのない送信端末130が伝送した情報データが同一であれば情報が正確に伝送されたことを知らせる情報を受信端末110とQR識別モジュールのない送信端末130に伝送することができる。情報が正確に伝送されたならば、受信端末110、サーバー120、及びQR識別モジュールのない送信端末130は情報送受信待機状態にモードを変更することができる。サーバー120は、受信端末110が伝送した情報データとQR識別モジュールのない送信端末130が伝送した情報データが同一でなければ、情報が正確に伝送されなかったことを知らせる情報を受信端末110とQR識別モジュールのない送信端末130に伝送することができる。情報が正確に伝送されなかったことを知らせる情報は情報送受信失敗とともに情報送信失敗の理由が含まれて伝送されることができる。情報が正確に伝送されなかったならば、受信端末110、サーバー120、及びQR識別モジュールのない送信端末130は再び情報データを送受信するために、S110からS170までの中で一つの段階を再び実行するか実行した段階後の送受信過程を再び実行することができる。
QR識別モジュールのない装置を含む情報送受信システム100は、受信端末110の情報を送受信する過程で生成された第2QRコードの生成及び伝送過程をサーバー120を用いて代替する。QR識別モジュールのない装置を含む情報送受信システム100はQR識別モジュールのないかカメラの使用の制限された既存POSシステム(一般のデスクトップ型PC又は既に使用されているディスプレイ装置がある端末機)などに利用可能であるので、拡張性を大きく確保することができる利点がある。例えば、QR識別モジュールのない装置を含む情報送受信システム100はスマートフォンではない一般モニター(デスクトップ型PC)でショッピングした後、決済又は保安ログインなどを用いるときに使用可能であり、別途の保安プログラムの組込みなしに画面に第1QRコード及び第2QRコードを現し、QRコードの識別は使用者スマートフォンで行うことができるから、以前の方式に比べ、保安は維持しながらも拡張性を有することができる。
以下では、QR識別モジュールのない装置を含む情報送受信システム100内の受信端末110、サーバー120、及びQR識別モジュールのない送信端末130が含む構成要素について説明し、各構成要素の動作内容について説明する。
図2は本発明の一実施例によるもので、QR識別モジュールのない送信端末を含むQRコードを用いた情報送受信システムに含まれる受信端末、サーバー及び送信端末の構成要素を示す図である。
受信端末110は、QRスキャンモジュール111、入出力部(タッチスクリーン)112、制御モジュール113及び無線通信モジュール114を含んでなることができる。
受信端末110のQRスキャンモジュール111は情報を内蔵するQRコードをスキャンするように構成される。
受信端末110の入出力部(タッチスクリーン)112は、制御モジュール113の制御の下で出力信号を受信し、受信した出力信号を映像として出力する。さらに、入出力部(タッチスクリーン)112は使用者のタッチを受けて入力信号を制御モジュール113に出力し、制御モジュール113は入力信号による動作を遂行する。
そして、受信端末110の制御モジュール113は、QRコードをスキャンして獲得した情報を用い、暗号化情報、復号化情報、及び情報データを獲得し、これを示す内容を入出力部(タッチスクリーン)112を介して表示するように構成される。
受信端末110の制御モジュール113は、受信端末110が送信端末識別情報を含む第1QRコードを送信端末から認識し、送信端末識別情報をサーバーに伝送し、送信端末識別情報に基づく送信端末の暗号化情報をサーバーから受信し、受信端末の暗号化情報をサーバーに伝送し、受信端末の暗号化情報を用いて生成され、情報データを含む第2QRコードを前記送信端末から受信し、第2QRコードを受信端末の復号化情報を用いて復号化して情報データを獲得し、QR識別モジュールのない送信端末の暗号化情報を用いて情報データを暗号化してサーバー120に伝送し、サーバー120から受信端末110とQR識別モジュールのない送信端末130に伝送された情報データの同一性についての判断情報を受信するように制御することができる。
受信端末110の無線通信モジュール114は、受信端末110が情報送受信過程でサーバー120とQR識別モジュールのない送信端末130との間で情報を送受信する役割を担当する。
このような受信端末110は、スマートフォン、タブレット型PC、及びPMPのいずれか一つであるか又は専用端末機からなることができる。
QR識別モジュールのない送信端末130は、入出力部(タッチスクリーン)131、制御モジュール132及び無線通信モジュール133を含んでなることができる。
QR識別モジュールのない送信端末130の入出力部(タッチスクリーン)131は、制御モジュール132の制御の下で出力信号を受信し、受信した出力信号を映像として出力する。さらに、入出力部(タッチスクリーン)131は、使用者のタッチを受けて入力信号を制御モジュール132に出力し、制御モジュール132は入力信号による動作を遂行する。
QR識別モジュールのない送信端末130の制御モジュール132は、QRコードをスキャンして獲得した情報を用い、暗号化情報、復号化情報及び情報データを獲得し、これを示す内容を入出力部(タッチスクリーン)131を介して表示するように構成される。
QR識別モジュールのない送信端末130の制御モジュール132は、QR識別モジュールのない送信端末130が送信端末識別情報を含む第1QRコードを受信端末110に伝送し、第1QRコードに基づいてサーバーから受信端末識別情報及び受信端末の暗号化情報を獲得し、情報データを受信端末の暗号化情報を用いて暗号化して前記1端末に伝送し、情報データを送信端末の暗号化情報を用いて暗号化してサーバーに伝送し、サーバー120から受信端末110とQR識別モジュールのない送信端末130に伝送された情報データの同一性についての判断情報を受信することができるように制御することができる。
QR識別モジュールのない送信端末130の無線通信モジュール134は、QR識別モジュールのない送信端末130が簡便情報送受信過程でサーバー120と受信端末110との間で情報を送受信する役割を担当する。
このようなQR識別モジュールのない送信端末130は、スマートフォン、タブレット型PC、及びPMPのいずれか一つであるか又は専用端末機からなることができる。
次に、サーバー120は、制御部及び通信モジュールを含んでなることができる。
以下では、QR識別モジュールのない装置を含む情報送受信システム100の受信端末110とQR識別モジュールのない送信端末130の各時点での動作を説明する。
図3は本発明の一実施例によるもので、QR識別モジュールのない送信端末を含むQRコードを用いた情報送受信システムの受信端末の動作内容を示す図である。
受信端末110は送信端末識別情報を含む第1QRコードを送信端末から認識することができる(S310)。
受信端末110は送信端末識別情報をサーバーに伝送することができる(S320)。
受信端末110は送信端末識別情報に基づく送信端末の暗号化情報をサーバーから受信することができる(S330)。
受信端末110は受信端末の暗号化情報をサーバーに伝送することができる(S340)。
受信端末110は、受信端末の暗号化情報を用いて生成され、情報データを含む第2QRコードを前記送信端末から受信することができる(S350)。
受信端末110は送信端末の暗号化情報を用いて情報データを暗号化してサーバー120に伝送することができる(S360)。
受信端末110は、サーバー120から受信端末110とQR識別モジュールのない送信端末130に伝送された情報データの同一性についての判断情報を受信することができる(S370)。サーバー120から受信した同一性についての判断情報が情報データが正確に伝送されたことを示す場合、受信端末110は情報送受信待機状態にモードを変更することができる。サーバー120から受信した同一性についての判断情報が受信端末110が伝送した情報データとQR識別モジュールのない送信端末130が伝送した情報データが同一でないことを示す場合、受信端末110は情報送受信失敗とともに情報送信失敗の理由を含ませて受信することができ、受信端末110は再び情報データ受信のためにS110からS170までの中で一つの段階を再び実行するか実行した段階後の受信過程を再び実行することができる。
図4は本発明の一実施例によるもので、QR識別モジュールのない送信端末を含むQRコードを用いた情報送受信システムの送信端末の動作内容を示す図である。
QR識別モジュールのない送信端末130は送信端末識別情報を含む第1QRコードを受信端末110に伝送することができる(S410)。
QR識別モジュールのない送信端末130は受信端末識別情報と受信端末の暗号化情報をサーバーから受信することができる(S420)。
QR識別モジュールのない送信端末130は情報データを受信端末の暗号化情報を用いて暗号化して第2QRコードを生成することができる(S430)。
QR識別モジュールのない送信端末130は情報データを送信端末の暗号化情報を用いて暗号化してサーバーに伝送することができる(S440)。
QR識別モジュールのない送信端末130は前記第2QRコードを受信端末110に伝送することができる(S450)。
QR識別モジュールのない送信端末130はサーバー120から受信端末110とQR識別モジュールのない送信端末130に伝送された情報データの同一性についての判断情報を受信することができる(S460)。サーバー120から受信した同一性についての判断情報が情報データが正確に伝送されたことを示す場合、QR識別モジュールのない送信端末130は情報送受信待機状態にモードを変更することができる。サーバー120から受信した同一性についての判断情報が受信端末110が伝送した情報データとQR識別モジュールのない送信端末130が伝送した情報データが同一でないことを示す場合、QR識別モジュールのない送信端末130は情報送受信失敗とともに情報送信失敗の理由を含ませて受信することができ、QR識別モジュールのない送信端末130は再び情報データ送信のためにS110からS170までの中で一つの段階を再び実行するか実行した段階後の送信過程を再び実行することができる。
QR識別モジュールのない装置を含む情報送受信システム100は、伝送される情報データが決済情報の場合、簡便決済システムとして用いられることができる。簡便決済システムは、別途のクレジットカードなしも使用者端末を用いてオン/オフライン売場に商品に備えられたQRコードをスキャンして商品/決済情報を取得するように構成される。そして、決済サーバーが別途の会員加入/ログインなどの手続きなしも配送先のみ受信し、使用者端末に予め登録されたクレジットカード情報又はスマートフォン番号を用いてクレジットカード社又は移動通信社の決済処理によって決済を完了することができる。使用者はクレジットカードを持っている必要がなく、紙領収証を発給されなくても良いので非常に便利であり、環境に優しいという点がある。そして、オフライン売場の場合にもカードチェック器の必要なしに商品ごとに備えられたQRコードを用いれば良い。また、決済サーバーは別途の会員加入/ログイン手続きなしに決済するので、個人情報流出の危険がないという利点がある。
簡便決済システムは、使用者端末、決済サーバー及び決済端末機から構成されることができる。簡便決済システムはQR識別モジュールのない装置を含む情報送受信システム100に対応し、使用者端末は受信端末110に対応し、決済サーバーはサーバー120に対応し、決済端末機はQR識別モジュールのない送信端末130に対応することができる。使用者端末、決済サーバー及び決済端末機は、前述した受信端末110、サーバー120、及びQR識別モジュールのない送信端末130の動作を全部遂行することができる。
本発明の簡便決済システム又はQR識別モジュールのない装置を含む情報送受信システム100は暗号化及び復号化の際に互いに異なるキーを使用する‘公開キー暗号アルゴリズム’を用いることができる。
‘公開キー暗号アルゴリズム’は暗号化及び復号化の際に互いに異なるキーを使うという特徴によって非対称キー暗号アルゴリズムともいう。このような‘公開キー暗号アルゴリズム’はキー生成アルゴリズムを介して二つのキーを生成し、その中で一つを電話帳に電話番号を公開するように公開し、残りの一つを個人キーとして自分が保管して使用する。例えば、‘A’が‘B’に文書を送信しようとする場合、‘A’は公開された‘B’の公開キーを用いて当該文書を暗号化し、‘B’は受信された暗号文を自分の個人キーで解くようになる。よって、‘公開キー暗号アルゴリズム’の使用者は相互情報を交換しようとする人の数が増加してもその人の数にかかわらず自分の個人キーのみ管理すれば良い。
’公開キー暗号アルゴリズム’の代表的な例としてRSA(Rivest-Shamir-Adleman)アルゴリズムがある。RSAアルゴリズムにおいて、個人キー及び公開キーは所定のキー生成アルゴリズムによって生成される。一般に、RSAアルゴリズムで個人キー及び公開キーを選定する過程は次のようである。
まず、二つの大きな素数(p、q)を選択し、その素数(p、q)を2個の個人キーとして使い、その素数の積(p*q)を公開キー(n)として選定する。そして、その公開キー(n)をオイラー(Euler)公式に適用した後、その結果値( (n))と互いに素である任意の整数(e)を選定してまた一つの公開キー(e)として選定する。最後に、ユークリッドアルゴリズム(Euclidean Algorithm)によって式1を満たす数(d)を計算し、前記二つの素数(p、q)とともに個人キーとして選定する。
Figure 0007071776000001
以下では、端末間通信におけるQRコードを用いた情報送受信システムの詳細構成について説明する。
図5は本発明の一実施例によるもので、端末間通信におけるQRコードを用いた情報送受信システムを示す図である。
図5を参照すると、本発明の一実施例による端末間通信におけるQRコードを用いた情報送受信システム200(以下、‘端末間QRコードを用いた情報送受信システム’という)は受信端末210及び送信端末220を含んでなることができる。
本発明における端末間通信は機器間通信を意味するものであり、近い距離にある機器どうし電波中継設備の助けなしに直接通話及び情報を送受信することができる交流体系を意味する。基地局のような電波中継設備が正常に作動しないか又はてんからないとしても通話することができる通信システムが端末間通信の一例である。最近の端末間通信の例である‘LTE D2D’技術は近距離内にある通信機器どうしLTEで通信することができるようにする。LTE D2Dは多様なサービスを新たに作るように思われた。位置に基づくソーシャルネットワーキングサービス(SNS:Social Network Service)を含めて特定地域の犯罪情報伝送、新しい方式のモバイル広告、車両間通信などである。特定地域の基地局が急に作動しないといっても機器間通信が維持されるから、災難などを知らせるときに使われる公共サービスに使うこともできると期待される。本発明における端末間通信はD2D通信を含む現在利用可能であるかこれから利用可能になる全ての端末間及び機器間通信を含むものに理解することができる。
端末間QRコードを用いた情報送受信システム200はQRコードをスキャンし、受信端末210が送信端末220から伝送される情報データを獲得するように構成される。端末間QRコードを用いた情報送受信システム200は情報データだけではなく情報送受信過程で情報データを送受信に用いられる情報を伝送することができる。
受信端末210は端末間QRコードを用いた情報送受信システム200で情報データを受信する端末である。一方、受信端末210は情報データを受信するか受信する前に受信した情報データ又はその他の情報データを送信する役割も兼ねるように構成されることができる。受信端末210は、スマートフォン、タブレット型PC、ノートブック型PCなどの通信機能を備えた全ての端末機からなることができ、端末間QRコードを用いた情報送受信システム200のために用いられる専用端末機からなることもできる。
送信端末220は端末間QRコードを用いた情報送受信システム200で情報データを送信する端末である。一方、送信端末220は情報データを送信するか送信する前に送信する情報データ又はその他の情報データを受信する役割も兼ねるように構成されることができる。送信端末220は、スマートフォン、タブレット型PC、ノートブック型PCなどの通信機能を備えた全ての端末機からなることができ、端末間QRコードを用いた情報送受信システム200のために用いられる専用端末機からなることもできる。
端末間QRコードを用いた情報送受信システム200はサーバーを含まないように構成されることができる。これにより、端末間QRコードを用いた情報送受信システム200はサーバーの必要なしに端末間QRコードを用いてデータ処理の必要な分野に使われることができる。
受信端末210は送信端末220の第1QRコードを認識することができる(S510)。受信端末210は第1QRコードを認識することにより、送信端末220に対応する送信端末識別情報を受信することができる。
受信端末210は送信端末識別情報を受信し、送信端末220に伝送するための受信端末識別情報を含む第2QRコードを生成することができる(S520)。
受信端末210は生成された第2QRコードを送信端末220に伝送することができる(S530)。
送信端末220は送信端末220のQRスキャンモジュール又はカメラで受信端末210に生成された第2QRコードを認識(受信)して受信端末識別情報を獲得することができる(S540)。
送信端末220は受信端末識別情報を用いて受信端末210に伝送するための伝送データを含む第3QRコードを生成することができる(S550)。
送信端末220は第3QRコードを受信端末210に伝送することができる(S560)。受信端末210は第3QRコードを受信し、第3QRコードに含まれた伝送データを獲得することができる。
端末間通信におけるQRコードを用いた情報送受信システム200はサーバーの必要なしに端末間QRコードを用いてデータ処理の必要な分野に使われることができる。また、端末間通信におけるQRコードを用いた情報送受信システム200は暗号化をなくして保安の必要ない分野に応用することができる。これにより、端末間通信におけるQRコードを用いた情報送受信システム200は、単純な両方向データ送受信方法によって保安が出入認証やログインなどに使われるか近距離無線通信(NFC又はRFID)の使用に制約がある所で代替活用が可能である。
端末間通信におけるQRコードを用いた情報送受信システム200は第1QR又は第2QRコードにデータ類型を決定する‘識別コード’が含まれ、この識別コードは“URL”、“ID”、“HASH”などのデータがどの類型であるかを予め受信端末210に提供することができる。この識別コードは送受信機器で予め権限を設定し、許容されたデータのみ選別的に読み取ることができるように応用可能である(公開技術であるoAuthのように接近委任のための保安強化に応用可能)。端末間通信におけるQRコードを用いた情報送受信システム200は識別情報のみ暗号化しなかっただけであり、やり取りするデータ自体は暗号化して送受信することができるから2次認証などの手段として活用可能である。
以下では、端末間通信におけるQRコードを用いた情報送受信システム200内の受信端末210及び送信端末220が含む構成要素について説明し、各構成要素が動作する内容について説明する。
図6は本発明の一実施例によるもので、端末間通信におけるQRコードを用いた情報送受信システムに含まれる受信端末及び送信端末の構成要素を示す図である。
まず、受信端末210は、QRスキャンモジュール211、入出力部(タッチスクリーン)212、制御モジュール213及び無線通信モジュール214を含んでなることができる。
受信端末210のQRスキャンモジュール211は情報を内蔵するQRコードをスキャンするように構成される。
受信端末210の入出力部(タッチスクリーン)212は制御モジュール213の制御の下で出力信号を受信し、受信した出力信号を映像として出力する。さらに、入出力部(タッチスクリーン)212は使用者のタッチを受け、入力信号を制御モジュール213に出力し、制御モジュール213は入力信号による動作を遂行する。
そして、受信端末210の制御モジュール213は、QRコードをスキャンして獲得した情報を用い、情報送受信に用いられる情報及び情報データを獲得し、これを示す内容を入出力部(タッチスクリーン)212を介して表示するように構成される。
受信端末210の制御モジュール213は、受信端末210が送信端末識別情報を含む第1QRコードを送信端末220から認識し、受信端末識別情報を含む第2QRコードを生成して送信端末220に伝送し、情報データを含む第3QRコードを前記送信端末220から受信して情報データを獲得するように制御することができる。
受信端末210の無線通信モジュール214は受信端末210が情報送受信過程で送信端末220の間で情報を送受信する役割を担当する。
このような受信端末210は、スマートフォン、タブレット型PC及びPMPのいずれか一つであるか専用端末機からなることができる。
送信端末220は、QRスキャンモジュール221、入出力部(タッチスクリーン)222、制御モジュール223及び無線通信モジュール224を含んでなることができる。
送信端末220のQRスキャンモジュール221は情報を内蔵するQRコードをスキャンするように構成される。
送信端末220の入出力部(タッチスクリーン)222は制御モジュール223の制御の下で出力信号を受信し、受信した出力信号を映像として出力する。さらに、入出力部(タッチスクリーン)222は使用者のタッチを受け、入力信号を制御モジュール223に出力し、制御モジュール223は入力信号による動作を遂行する。
送信端末220の制御モジュール223は、QRコードをスキャンして獲得した情報を用い、情報送受信に用いられる情報及び情報データを獲得し、これを示す内容を入出力部(タッチスクリーン)222を介して表示するように構成される。
送信端末220の制御モジュール223は、送信端末220が送信端末識別情報を含む第1QRコードを受信端末210に伝送し、第1QRコードに基づいて受信端末の識別情報を含む第2QRコードを受信し、情報データを送信端末220に伝送するように制御することができる。
送信端末220の無線通信モジュール224は送信端末220が簡便情報送受信過程で受信端末210の間で情報を送受信する役割を担当する。
このような送信端末220は、スマートフォン、タブレット型PC及びPMPのいずれか一つであるか専用端末機からなることができる。
以下では、端末間QRコードを用いた情報送受信システム200のそれぞれの受信端末210及び送信端末220の時点での動作を説明する。
図7は本発明の一実施例によるもので、端末間QRコードを用いた情報送受信システムの受信端末の動作内容を示す図である。
受信端末210は送信端末識別情報を含む第1QRコードを送信端末から認識することができる(S720)。
受信端末210は受信端末識別情報を含む第2QRコードを生成することができる(S730)。
受信端末210は第2QRコードを送信端末220に伝送することができる(S730)。
受信端末210は伝送データを含む第3QRコードを前記送信端末から受信することができる(S740)。
受信端末210は第3QRコードによって情報データを受信することができる(S750)。
図8は本発明の一実施例によるもので、端末間QRコードを用いた情報送受信システムの送信端末の動作内容を示す図である。
送信端末220は送信端末識別情報を含む第1QRコードを受信端末210に伝送することができる(S810)。
送信端末220は受信端末識別情報を含む第2QRコードを受信端末210から受信することができる(S820)。
送信端末220は受信端末識別情報を獲得することができる(S830)。
送信端末220は受信端末210に伝送するための伝送データを含む第3QRコードを生成することができる(S840)。
送信端末220は第3QRコードを受信端末210に伝送することができる(S850)。
本発明の実施例に関連して説明した方法又はアルゴリズムの段階はハードウェアから直接具現されるか、ハードウェアによって実行されるソフトウェアモジュールから具現されるか、又はこれらの組合せによって具現されることができる。ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、フラッシュメモリー(Flash Memory)、ハードディスク、着脱型ディスク、CD-ROM、又は本発明が属する技術分野でよく知られた任意の形態のコンピュータ可読の記録媒体に常住することもできる。
以上、添付図面に基づいて本発明の実施例を説明したが、本発明が属する技術分野の通常の技術者は本発明がその技術的思想や必須特徴を変更しなくても他の具体的な形態に実施可能であることが理解可能であろう。したがって、以上で記述した実施例は全ての面で例示的なものであり、制限的なものではないことを理解しなければならない。

Claims (7)

  1. 第1端末が第2端末の識別情報を含む第1QRコードを第2端末から受信する段階と、
    前記第1端末が前記第2端末の識別情報をサーバーに伝送する段階と、
    前記第1端末が前記第2端末の識別情報に相応する前記第2端末の暗号化情報を前記サーバーから受信する段階と、
    前記第1端末が前記第2端末の暗号化情報を用いて第1端末の暗号化情報を暗号化した第1暗号情報を生成する段階と、
    前記第1端末が前記第1暗号情報を前記第2端末に伝送する段階と、
    前記第1端末が前記第1端末の暗号化情報を用いて暗号化情報データを含む第2QRコードを前記第2端末から受信する段階と、
    前記第1端末が前記第2QRコードに記録された前記情報データを第1端末の復号化情報を用いて復号化して獲得する段階と、
    前記第1端末が前記情報データを第2端末の暗号化情報を用いて暗号化して前記サーバーに伝送する段階と、
    前記第1端末が前記サーバーから判断情報を受信する段階とを含み、
    前記判断情報は前記第1端末と前記第2端末から前記サーバーにそれぞれ伝送された情報データ間の同一性についての判断情報であり、
    前記第1端末が前記サーバーから判断情報を受信する段階は、
    前記サーバーが前記第1端末から受信した情報データを前記第2端末の復号化情報を用いて復号化する段階と、
    前記サーバーが前記第2端末から受信した情報データを前記第2端末の復号化情報を用いて復号化する段階とを含むことを特徴とする、QRコードを用いた情報送受信方法。
  2. 前記同一性についての判断情報が同一であることを示す場合、前記第1端末が前記情報データが正確に受信されることを確認する段階と、
    前記同一性についての判断情報が同一であることを示さない場合、前記第1端末が前記情報データが正確に受信されないことを確認する段階とをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のQRコードを用いた情報送受信方法。
  3. 前記情報データが正確に受信されない場合、前記第1端末が前記第2端末から再び前記第1QRコードを受信することを特徴とする、請求項2に記載のQRコードを用いた情報送受信方法。
  4. 第2端末が前記第2端末の識別情報を含む第1QRコードを伝送する段階と、
    前記第2端末が第1QRコードに基づいて第1端末の暗号化情報を前記第2端末の暗号化情報を用いて暗号化した第1暗号情報を受信する段階と、
    前記第2端末が前記第2端末の復号化情報を用いて前記第1暗号情報を復号化し、第1端末の暗号化情報を獲得する段階と、
    前記第2端末が情報データを前記第1端末の暗号化情報を用いて暗号化し、暗号化情報データを生成する段階と、
    前記第2端末が前記暗号化情報データに基づいて第2QRコードを生成する段階と、
    前記第2端末が前記第2QRコードを前記第1端末に伝送する段階と、
    前記第2端末が前記情報データを第2端末の暗号化情報を用いて暗号化してサーバーに伝送する段階と、
    前記第2端末が前記サーバーから判断情報を受信する段階とを含み、
    前記判断情報は前記第1端末と前記第2端末から前記サーバーにそれぞれ伝送された情報データ間の同一性についての判断情報であり、
    前記第2端末が前記サーバーから判断情報を受信する段階は、
    前記サーバーが前記第1端末から受信した情報データを前記第2端末の復号化情報を用いて復号化する段階と、
    前記サーバーが前記第2端末から受信した情報データを前記第2端末の復号化情報を用いて復号化する段階とを含むことを特徴とする、QRコードを用いた情報送受信方法。
  5. 前記同一性についての判断情報が同一であることを示す場合、前記第2端末が前記情報データが正確に受信されることを確認する段階と、
    前記同一性についての判断情報が同一であることを示さない場合、前記第2端末が前記情報データが正確に受信されないことを確認する段階とをさらに含むことを特徴とする、請求項4に記載のQRコードを用いた情報送受信方法。
  6. 前記情報データが正確に受信されない場合、前記第2端末が前記第1端末に再び前記第1QRコードを伝送することを特徴とする、請求項5に記載のQRコードを用いた情報送受信方法。
  7. 前記第1端末が前記第1暗号情報を前記第2端末に伝送する段階は、
    前記第1端末が前記第1暗号情報を前記サーバーに伝送する段階と、
    前記サーバーが前記第1暗号情報を前記第2端末に伝送する段階とを含むことを特徴とする、請求項1に記載のQRコードを用いた情報送受信方法。
JP2021529707A 2018-11-26 2019-10-08 Qrコードを用いた情報送受信方法、装置及びシステム Active JP7071776B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180147032A KR102050823B1 (ko) 2018-11-26 2018-11-26 Qr 코드를 이용한 정보 송수신 방법, 장치 및 시스템
KR10-2018-0147032 2018-11-26
PCT/KR2019/013222 WO2020111499A1 (ko) 2018-11-26 2019-10-08 Qr 코드를 이용한 정보 송수신 방법, 장치 및 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022508230A JP2022508230A (ja) 2022-01-19
JP7071776B2 true JP7071776B2 (ja) 2022-05-19

Family

ID=68838005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021529707A Active JP7071776B2 (ja) 2018-11-26 2019-10-08 Qrコードを用いた情報送受信方法、装置及びシステム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11367078B2 (ja)
JP (1) JP7071776B2 (ja)
KR (1) KR102050823B1 (ja)
CN (1) CN113169867B (ja)
SG (1) SG11202105580SA (ja)
WO (1) WO2020111499A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102432106B1 (ko) * 2018-11-26 2022-08-12 주식회사 두빛나래소프트 간편 결제를 위해 이차원 바코드를 이용하는 정보 송수신 방법
KR102319318B1 (ko) * 2020-06-10 2021-10-28 박대용 Qr 코드를 이용한 결제 서비스 제공 방법 및 시스템
KR102502903B1 (ko) * 2022-06-23 2023-02-24 주식회사 현이노베이션 암복호화 기술을 사용하여 개인 정보 유출을 방지하는 시스템 및 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035044A (ja) 2006-07-27 2008-02-14 Funai Electric Co Ltd 情報送受信システム
JP2008199496A (ja) 2007-02-15 2008-08-28 Hitachi Software Eng Co Ltd 鍵配布方法およびシステム
US20150038080A1 (en) 2013-07-30 2015-02-05 Paxton Access Limited Communication Method and System
KR101793409B1 (ko) 2017-06-19 2017-11-20 송현섭 Qr코드를 이용한 데이터 암호화 및 복호화 방법
WO2017209364A1 (ko) 2016-05-31 2017-12-07 주식회사지니 생체 정보를 이용한 카드 결제 처리 시스템 및 그의 처리 방법

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003298567A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Oki Electric Ind Co Ltd 情報課金転送方法及び課金転送サーバ
JP2007166568A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Chaosware Inc 暗号伝送システム、送信装置、受信装置、送信方法、受信方法、ならびに、プログラム
JP2007318699A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Chaosware Inc 暗号伝送システム、送信装置、受信装置、送信方法、受信方法、ならびに、プログラム
KR100793409B1 (ko) * 2006-09-26 2008-01-11 한국기계연구원 자기유변유체를 이용한 연마장치
CA2868581C (en) * 2010-03-19 2016-03-29 mr.QR10 GMBH & CO. KG Concept for communicating between different entities using different data portions for different channels
US20120203701A1 (en) * 2011-02-07 2012-08-09 Ayuso De Paul Joaquin Systems and methods for establishing a communication session between communication devices
KR20120138499A (ko) * 2011-06-15 2012-12-26 (주)굿스플로 Qr코드를 활용한 택배 서비스 시스템 및 그 방법
US8627438B1 (en) * 2011-09-08 2014-01-07 Amazon Technologies, Inc. Passwordless strong authentication using trusted devices
US9450930B2 (en) * 2011-11-10 2016-09-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Device association via video handshake
US20130282590A1 (en) * 2012-04-19 2013-10-24 Ebay, Inc. Electronic payments using visual code
US20140208384A1 (en) * 2013-01-22 2014-07-24 Push Science System and method for managing, controlling and enabling data transmission from a first device to at least one other second device, wherein the first and second devices are on different networks
KR20130038894A (ko) * 2013-03-21 2013-04-18 이윤규 데이터 처리 단말기, 데이터 처리 단말기의 데이터 처리 방법, 데이터 처리 시스템 및 데이터 처리 시스템의 데이터 처리 방법
FR3004561B1 (fr) * 2013-04-15 2016-11-11 Banque Accord Methode et systeme d'amelioration de la securite des transactions electroniques
EP2833330B1 (en) * 2013-07-30 2018-07-18 Paxton Access Limited Communication method and system
US10769625B2 (en) * 2013-12-20 2020-09-08 Cellco Partnership Dynamic generation of quick response (QR) codes for secure communication from/to a mobile device
KR101450013B1 (ko) * 2013-12-20 2014-10-13 주식회사 시큐브 빠른 응답 코드를 이용한 인증 시스템 및 방법
US20160087949A1 (en) * 2014-09-24 2016-03-24 Intel Corporation Establishing secure digital relationship using symbology
KR101669594B1 (ko) 2014-10-01 2016-10-27 주식회사 다날 2차원 바코드를 이용하여 페이먼트 프로세스를 실행하는 모바일 디바이스, 서비스 단말기, 제1 서버 및 제2 서버를 포함하는 시스템 및 각각의 제어방법
US10637650B2 (en) * 2014-10-29 2020-04-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Active authentication session transfer
US9413757B1 (en) * 2015-01-15 2016-08-09 International Business Machines Corporation Secure identity authentication in an electronic transaction
CA2978436C (en) * 2015-03-03 2020-03-10 WonderHealth, LLC Access control for encrypted data in machine-readable identifiers
EP3116187B1 (en) * 2015-07-09 2019-12-04 Nxp B.V. Methods for facilitating secure communication
US10666642B2 (en) * 2016-02-26 2020-05-26 Ca, Inc. System and method for service assisted mobile pairing of password-less computer login
CN106203987A (zh) * 2016-07-12 2016-12-07 东芝泰格有限公司 移动支付方法及移动支付系统
KR101820651B1 (ko) * 2017-04-12 2018-01-22 김종성 일회용 qr코드를 이용한 간편 결제 시스템 및 방법
JP6405071B1 (ja) * 2017-12-28 2018-10-17 株式会社Isao 認証のためのシステム、方法、プログラム、及びプログラムを記録した記録媒体
CN108537314A (zh) * 2018-03-27 2018-09-14 中国工商银行股份有限公司 基于二维码的产品营销系统及方法
CN108830581A (zh) * 2018-04-17 2018-11-16 今电能源科技股份有限公司 防伪支付方法、用户终端、服务装置和售卖终端

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035044A (ja) 2006-07-27 2008-02-14 Funai Electric Co Ltd 情報送受信システム
JP2008199496A (ja) 2007-02-15 2008-08-28 Hitachi Software Eng Co Ltd 鍵配布方法およびシステム
US20150038080A1 (en) 2013-07-30 2015-02-05 Paxton Access Limited Communication Method and System
WO2017209364A1 (ko) 2016-05-31 2017-12-07 주식회사지니 생체 정보를 이용한 카드 결제 처리 시스템 및 그의 처리 방법
KR101793409B1 (ko) 2017-06-19 2017-11-20 송현섭 Qr코드를 이용한 데이터 암호화 및 복호화 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN113169867A (zh) 2021-07-23
JP2022508230A (ja) 2022-01-19
KR102050823B1 (ko) 2019-12-03
SG11202105580SA (en) 2021-06-29
CN113169867B (zh) 2022-05-31
US11367078B2 (en) 2022-06-21
US11972435B2 (en) 2024-04-30
WO2020111499A1 (ko) 2020-06-04
US20210357946A1 (en) 2021-11-18
US20220114596A1 (en) 2022-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112602300B (zh) 用于非接触式卡的密码认证的系统和方法
JP2022504072A (ja) 非接触カードの暗号化認証のためのシステムおよび方法
JP2022508010A (ja) 非接触カードの暗号化認証のためのシステムおよび方法
JP7071776B2 (ja) Qrコードを用いた情報送受信方法、装置及びシステム
JP2022502888A (ja) 非接触カードの暗号化認証のためのシステムおよび方法
CN104424565A (zh) 基于数码卡的支付系统和方法
JP2022501862A (ja) 非接触カードの暗号化認証のためのシステムおよび方法
JP2022501872A (ja) 非接触カードの暗号化認証のためのシステムおよび方法
JP2022501875A (ja) 非接触カードの暗号化認証のためのシステムおよび方法
JP2022502901A (ja) 非接触カードの暗号化認証のためのシステムおよび方法
KR101780186B1 (ko) 모바일 결제 인증 방법 및 그를 위한 장치
JP2022503755A (ja) 非接触カードの暗号化認証のためのシステムおよび方法
JP2022501873A (ja) 非接触カードの暗号化認証のためのシステムおよび方法
JP2022501871A (ja) 非接触カードの暗号化認証のためのシステムおよび方法
CN113439282A (zh) 用于第三方数字钱包供应的认证
KR20230049645A (ko) Nfc 기반 인증을 통한 증강현실 정보 표시 및 상호작용
JP2022501858A (ja) 非接触カードの暗号化認証のためのシステムおよび方法
JP2022502891A (ja) 非接触カードの暗号化認証のためのシステムおよび方法
JP2022502881A (ja) 非接触カードへの潜在的な攻撃を通知するためのシステムおよび方法
KR101983680B1 (ko) Qr 코드를 이용한 정보 송수신 방법, 장치 및 시스템
JP2015525383A (ja) 取引を行うためのシステム及び方法
JP2022501861A (ja) 非接触カードの暗号化認証のためのシステムおよび方法
KR102432106B1 (ko) 간편 결제를 위해 이차원 바코드를 이용하는 정보 송수신 방법
CN116057892A (zh) 经由短程收发器进行经验证的消息收发的系统和方法
CN114424202A (zh) 用于使用动态标签内容的系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210806

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7071776

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150