JP7070205B2 - Storage media readers, programs, printing systems - Google Patents

Storage media readers, programs, printing systems Download PDF

Info

Publication number
JP7070205B2
JP7070205B2 JP2018141844A JP2018141844A JP7070205B2 JP 7070205 B2 JP7070205 B2 JP 7070205B2 JP 2018141844 A JP2018141844 A JP 2018141844A JP 2018141844 A JP2018141844 A JP 2018141844A JP 7070205 B2 JP7070205 B2 JP 7070205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
image forming
information
print
storage medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018141844A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020015293A (en
Inventor
みな子 瀧川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2018141844A priority Critical patent/JP7070205B2/en
Publication of JP2020015293A publication Critical patent/JP2020015293A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7070205B2 publication Critical patent/JP7070205B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、記憶媒体読取装置、プログラム、及び、印刷システムに関する。 The present invention relates to a storage medium reader, a program, and a printing system.

ユーザが文書の印刷をクライアントPC(Personal Computer)に指示すると、クライアントPCが印刷ジョブをプリントサーバに送信し、プリントサーバが蓄積しておいた印刷ジョブを、ユーザが画像形成装置(以下、複合機という)から選択して印刷できる印刷システムが知られている。このように複合機がプリントサーバから印刷ジョブを取得する印刷方式をプルプリント方式という。 When the user instructs the client PC (Personal Computer) to print the document, the client PC sends the print job to the print server, and the user sends the print job stored in the print server to the image forming apparatus (hereinafter referred to as a compound machine). A printing system that can be selected from () and printed is known. The printing method in which the multifunction device acquires a print job from the print server in this way is called the pull print method.

ユーザが自分の印刷ジョブを操作パネルに表示させるために、ユーザは印刷システムにログインする必要があるが、ログインする方法の1つとしてICカードなどの記憶媒体を使用する方法がある(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1には、クライアントPCで印刷を指示した後に、ユーザがICカードをかざして印刷を行う複合機を選択すると、複合機がネットワークを介して接続された他の複合機からこのユーザの印刷ジョブを取得して印刷する印刷システムが開示されている。ユーザは使用できない複合機を避けて複合機を選択することにより、印刷業務の効率化を図ることができる。 In order for the user to display his / her print job on the operation panel, the user needs to log in to the printing system, and one of the methods for logging in is to use a storage medium such as an IC card (for example, a patent). See Document 1). In Patent Document 1, when a user selects a multifunction device for printing by holding an IC card after instructing printing on a client PC, the multifunction device prints from another multifunction device connected via a network. A printing system that acquires and prints a job is disclosed. By avoiding the multifunction device that cannot be used by the user and selecting the multifunction device, the efficiency of printing work can be improved.

しかしなら、従来の技術では、ユーザがログインした複合機がプリントサーバに蓄積されているユーザの全ての印刷ジョブを印刷してしまうため、効率のよい印刷が困難な場合があるという問題があった。例えば、ユーザが選択した複合機が出力待ちの多くの印刷ジョブを保持している場合でも、ユーザは全ての出力が完了するのを待つしかない。また、複合機に異常が生じても、異常が解消されるまでは自分の印刷ジョブを出力できない。このように、従来のプルプリント方式の印刷システムでは効率よい出力を行えない場合が生じ得た。 However, in the conventional technique, there is a problem that efficient printing may be difficult because the multifunction device logged in by the user prints all the print jobs of the user stored in the print server. .. For example, even if the multifunction device selected by the user holds many print jobs waiting for output, the user has no choice but to wait for all the outputs to be completed. Also, even if an error occurs in the multifunction device, you cannot output your own print job until the error is resolved. As described above, there may be a case where efficient output cannot be achieved by the conventional pull print type printing system.

本発明は、上記課題に鑑み、効率のよい印刷が可能な印刷システムを提供することを目的とする。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a printing system capable of efficient printing.

上記課題に鑑み、本発明は、蓄積されている印刷ジョブを画像形成装置に送信するジョブ蓄積装置とネットワークを介して通信する記憶媒体読取装置であって、記憶媒体からユーザ情報を読み取る読取手段と、前記読取手段が読み出した前記ユーザ情報に対応付けられた印刷ジョブをジョブ蓄積装置より取得するジョブ取得手段と、機器管理装置より各画像形成装置の利用可否情報と負荷情報を取得する機器情報取得手段と、前記利用可否情報と前記負荷情報に基づいて前記ジョブ取得手段が取得した前記印刷ジョブを実行する前記画像形成装置を決定する決定手段と、を有することを特徴とする。 In view of the above problems, the present invention is a storage medium reading device that communicates with a job storage device that transmits stored print jobs to an image forming device via a network, and is a reading means for reading user information from the storage medium. , The job acquisition means for acquiring the print job associated with the user information read by the reading means from the job storage device, and the device information acquisition for acquiring the availability information and load information of each image forming device from the device management device. It is characterized by having means and determination means for determining the image forming apparatus for executing the print job acquired by the job acquisition means based on the availability information and the load information.

本発明によれば、効率のよい印刷が可能な印刷システムを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a printing system capable of efficient printing.

印刷システムの概略構成と動作の概略を説明する図の一例である。It is an example of the figure explaining the outline structure and operation outline of a printing system. 印刷システムの一例の概略構成図である。It is a schematic block diagram of an example of a printing system. コンピュータシステムの一例のハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of an example of a computer system. 複合機の一例のハードウェア構成図である。It is a hardware configuration diagram of an example of a multifunction device. ICカードリーダの一例のハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of an example of an IC card reader. プリントサーバ、認証サーバ、機器管理サーバ、複合機、及び、ICカードリーダの機能をブロック状に示す機能ブロック図の一例である。This is an example of a functional block diagram showing the functions of a print server, an authentication server, a device management server, a multifunction device, and an IC card reader in a block shape. 印刷ジョブの蓄積と印刷の手順を示すシーケンス図の一例である。This is an example of a sequence diagram showing the procedure for accumulating and printing print jobs. ICカードリーダが有するディスプレイに表示されたメッセージの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the message displayed on the display which the IC card reader has. 保持している印刷ジョブに応じて、印刷要求送信部が印刷ジョブを実行する複合機の数を決定する手順を示すフローチャート図の一例である。This is an example of a flowchart showing a procedure in which a print request transmission unit determines the number of multifunction devices that execute a print job according to a held print job. プリントサーバの機能をブロック状に示す機能ブロック図の一例である(実施例2)。This is an example of a functional block diagram showing the functions of the print server in a block shape (Example 2). 印刷ジョブの蓄積と印刷の手順を示すシーケンス図の一例である(実施例2)。This is an example of a sequence diagram showing a procedure for accumulating and printing print jobs (Example 2). ICカードリーダが接続された複合機に送信するかどうか、及び、何台の複合機を並列に稼働させるかの判断手順を示すフローチャート図の一例である(実施例2)。This is an example of a flowchart showing a procedure for determining whether to transmit to a multifunction device to which an IC card reader is connected and how many multifunction devices are to be operated in parallel (Example 2). ICカードリーダの機能をブロック状に示す機能ブロック図の一例である(実施例3)。This is an example of a functional block diagram showing the functions of an IC card reader in a block shape (Example 3). 印刷ジョブの蓄積と印刷の手順を示すシーケンス図の一例である(実施例3)。This is an example of a sequence diagram showing a procedure for accumulating and printing print jobs (Example 3). ユーザが受信した電子メールの表示例を示す図である。It is a figure which shows the display example of the e-mail received by the user. ICカードリーダの機能をブロック状に示す機能ブロック図の一例である(実施例4)。This is an example of a functional block diagram showing the functions of an IC card reader in a block shape (Example 4). ICカードリーダのディスプレイに表示された複合機のリストの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the list of the multifunction device displayed on the display of an IC card reader.

以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しながら実施例を挙げて説明する。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings with reference to examples.

<印刷システムの動作の概略>
まず、図1を用いて印刷システム100の動作の概略について説明する。図1は、印刷システム100の概略構成と動作の概略を説明する図の一例である。図1の説明では、ユーザの印刷ジョブがプリントサーバ20に蓄積されているものとする。
<Outline of operation of printing system>
First, the outline of the operation of the printing system 100 will be described with reference to FIG. FIG. 1 is an example of a diagram illustrating a schematic configuration and an outline of operation of the printing system 100. In the description of FIG. 1, it is assumed that the user's print job is stored in the print server 20.

(1)ユーザがICカードCをICカードリーダ50にかざすことで印刷システム100にログインし、ユーザIDが特定される。ICカードリーダ50は機器情報を機器管理サーバ10に要求する。 (1) The user logs in to the printing system 100 by holding the IC card C over the IC card reader 50, and the user ID is specified. The IC card reader 50 requests device information from the device management server 10.

(2)機器管理サーバ10はネットワークに接続された各複合機40の機器情報を管理している。機器管理サーバ10は各複合機40の機器情報をICカードリーダ50に送信する。 (2) The device management server 10 manages the device information of each multifunction device 40 connected to the network. The device management server 10 transmits the device information of each multifunction device 40 to the IC card reader 50.

(3)次に、ICカードリーダ50はジョブ一覧を取得するためにユーザIDをプリントサーバ20に送信する。 (3) Next, the IC card reader 50 transmits the user ID to the print server 20 in order to acquire the job list.

(4)プリントサーバ20はユーザIDに対応付けられている印刷ジョブのジョブ一覧をICカードリーダ50に送信する。 (4) The print server 20 transmits a job list of print jobs associated with the user ID to the IC card reader 50.

(5)ICカードリーダ50は機器情報に基づいて決定した送信先複合機と、プリントサーバ20から送信された印刷ジョブのジョブIDの全てを指定して、ジョブデータ送信要求をプリントサーバ20に送信する。機器情報に基づく送信先複合機の決定方法については後述するが、故障していない複合機40のうち保持している印刷ジョブが少ない複合機40(図1では複合機40B)などである。プリントサーバ20から送信された印刷ジョブの全てを印刷するのではなく、ユーザが選択した印刷ジョブだけ印刷してもよい。 (5) The IC card reader 50 specifies all of the destination multifunction device determined based on the device information and the job ID of the print job transmitted from the print server 20, and transmits the job data transmission request to the print server 20. do. The method of determining the destination multifunction device based on the device information will be described later, but among the multifunction devices 40 that have not failed, the multifunction device 40 (the multifunction device 40B in FIG. 1) has few print jobs. Instead of printing all the print jobs transmitted from the print server 20, only the print jobs selected by the user may be printed.

(6)プリントサーバ20は複合機40Bに、ジョブIDで指定された印刷ジョブを送信する。 (6) The print server 20 transmits the print job specified by the job ID to the multifunction device 40B.

このように、本実施形態の印刷システム100は、機器管理サーバ10がICカードリーダ50に機器情報を返すことにより、ICカードリーダ50が適切な複合機40を印刷先に指定するので、ユーザがICカードをかざすだけで効率よく空いている複合機40から印刷することができる。 As described above, in the printing system 100 of the present embodiment, the device management server 10 returns the device information to the IC card reader 50, so that the IC card reader 50 designates an appropriate multifunction device 40 as the printing destination, so that the user can use the printing system 100. Printing can be efficiently performed from an empty multifunction device 40 simply by holding an IC card over it.

また、ICカードリーダ50がプリントサーバ等と通信するので、複合機40Aがプリントサーバ20等に対応している必要がない。補足して説明するが、説明の便宜上、複合機40Aを他社製の複合機、複合機40Bを自社製の複合機とする。任意の複合機については複合機40と称する。 Further, since the IC card reader 50 communicates with the print server or the like, it is not necessary for the multifunction device 40A to support the print server 20 or the like. As a supplementary explanation, for convenience of explanation, the multifunction device 40A will be a multifunction device manufactured by another company, and the multifunction device 40B will be a multifunction device manufactured by the company. Any multifunction device is referred to as a multifunction device 40.

一般に、複合機40Bでは印刷システム100に対応したアプリケーションソフトが動作している。このアプリケーションソフトはプリントサーバと通信して印刷ジョブのジョブ一覧を表示したり、ユーザが選択した印刷ジョブのジョブIDを送信したりして、複合機40Bから印刷させるものである。このようなアプリケーションソフトは印刷システム100を運営するメーカが提供するため、複合機40Aも印刷システム100を運営するメーカが製造したものである必要があった。したがって、複合機40Aが他社製の場合、アプリケーションソフトが動作していないのでプルプリント方式で印刷することが困難になる。 Generally, application software corresponding to the printing system 100 is operating on the multifunction device 40B. This application software communicates with a print server, displays a job list of print jobs, sends a job ID of a print job selected by the user, and prints from the multifunction device 40B. Since such application software is provided by the manufacturer that operates the printing system 100, the multifunction device 40A also needs to be manufactured by the manufacturer that operates the printing system 100. Therefore, when the multifunction device 40A is manufactured by another company, it is difficult to print by the pull print method because the application software is not operating.

そこで、ネットワークに対応したICカードリーダ50がプリントサーバ等と通信する構成を採用することで、他社製の複合機40Aからのプルプリントを可能にする方法が考案された。ICカードリーダ50では上記のアプリケーションソフトと同等のソフトが動作している。これにより、他社製の複合機40Aに接続されたICカードリーダ50であっても、ユーザはICカードリーダ50にICカードをかざすだけで効率よく自分の印刷ジョブを出力できるようになる。 Therefore, a method has been devised to enable pull printing from a multifunction device 40A manufactured by another company by adopting a configuration in which an IC card reader 50 compatible with a network communicates with a print server or the like. The IC card reader 50 is running software equivalent to the above application software. As a result, even if the IC card reader 50 is connected to the multifunction device 40A manufactured by another company, the user can efficiently output his / her own print job simply by holding the IC card over the IC card reader 50.

ICカードリーダ50にはディスプレイを有さないものもあり、この場合、ユーザが印刷ジョブを選択することは困難である。ユーザが印刷ジョブを選択できないので、ICカードリーダ50はプリントサーバ20に蓄積されているこのユーザの全ての印刷ジョブの出力をプリントサーバ20に要求する。プリントサーバ20に蓄積されている印刷ジョブの数が多い場合は当然であるが、数が少ない場合でも、ICカードリーダ50が接続された複合機40Aが多くの印刷ジョブを保持しているような場合や故障している場合は、印刷完了までに長時間を要する。 Some IC card readers 50 do not have a display, in which case it is difficult for the user to select a print job. Since the user cannot select a print job, the IC card reader 50 requests the print server 20 to output all the print jobs of this user stored in the print server 20. It is natural that the number of print jobs stored in the print server 20 is large, but even if the number is small, it seems that the multifunction device 40A to which the IC card reader 50 is connected holds many print jobs. In some cases or when it is out of order, it takes a long time to complete printing.

これに対し、本実施形態では、ICカードリーダ50が機器情報に基づいて送信先複合機を決定するので、他社製の複合機40Aに接続されたICカードリーダ50にユーザがICカードをかざしても、印刷ジョブを早期に実行できる複合機40を自動で選択できる。ICカードリーダ50が接続されていない複合機40Bが選択された場合は代行印刷となり、複数の複合機40A,40B(3つ以上の複合機を選択してもよい)が選択された場合は、並列印刷となる。並列印刷の場合は印刷完了までの時間を短縮できる。 On the other hand, in the present embodiment, since the IC card reader 50 determines the destination multifunction device based on the device information, the user holds the IC card over the IC card reader 50 connected to the multifunction device 40A made by another company. Also, the multifunction device 40 that can execute the print job at an early stage can be automatically selected. When the multifunction device 40B to which the IC card reader 50 is not connected is selected, proxy printing is performed, and when a plurality of multifunction devices 40A and 40B (three or more multifunction devices may be selected) are selected. It will be printed in parallel. In the case of parallel printing, the time to complete printing can be shortened.

<用語について>
記憶媒体読取装置は記憶媒体から情報を読み取ることができる情報処理装置である。非接触に読み取ることができれば好ましいが、接触して読み取ってもよい。記憶媒体がICカードの場合、記憶媒体読取装置はICカードリーダと呼ばれる。
<Terminology>
The storage medium reading device is an information processing device that can read information from the storage medium. It is preferable if it can be read non-contactly, but it may be read by contact. When the storage medium is an IC card, the storage medium reader is called an IC card reader.

記憶媒体読取装置が読み取る記憶媒体は、ユーザに関するユーザ情報を記憶していればよい。ユーザ情報は、ユーザを識別又は特定する識別情報でもよいし、ユーザを認証するための認証情報でもよい。本実施形態の記憶媒体はICカードであるが、バーコードが印刷された媒体、ICカードを有するスマートフォンなどの情報処理装置などでもよい。また、指紋、顔、虹彩、静脈紋などの生体認証によりユーザが認証される場合は、記憶媒体がなくてもよい。 The storage medium read by the storage medium reader may store user information about the user. The user information may be identification information that identifies or identifies the user, or may be authentication information for authenticating the user. The storage medium of the present embodiment is an IC card, but a medium on which a barcode is printed, an information processing device such as a smartphone having an IC card, or the like may be used. Further, when the user is authenticated by biometric authentication such as fingerprint, face, iris, and vein print, the storage medium may be omitted.

利用可否情報は、複合機を利用できるか否かの情報である。例えば、電源がONかOFF、又は、エラーが発生していないかなどを含む。本実施形態では起動状態及び稼働状態という情報で説明する。 The availability information is information on whether or not the multifunction device can be used. For example, it includes whether the power is turned on or off, or whether an error has occurred. In the present embodiment, the information of the start-up state and the operating state will be described.

負荷情報は、複合機がどの位の負荷を有しているかを示す情報である。例えば、保持している印刷ジョブの数、又は、保持している印刷ジョブのページ数の合計などである。 The load information is information indicating how much load the multifunction device has. For example, the number of print jobs held or the total number of pages of print jobs held.

<システム構成例>
図2は、印刷システム100の概略構成図の一例を示す。印刷システム100は、ネットワークNを介して通信可能な、認証サーバ70、機器管理サーバ10、プリントサーバ20、クライアントPC9、1台以上の複合機40、及び、ICカードリーダ50を有する。
<System configuration example>
FIG. 2 shows an example of a schematic configuration diagram of the printing system 100. The printing system 100 includes an authentication server 70, a device management server 10, a print server 20, a client PC 9, one or more multifunction devices 40, and an IC card reader 50 that can communicate via the network N.

ネットワークNは、LANやインターネットなどの一般的なネットワークが想定されている。LANは例えばクライアントPC9や複合機40が配置されている社内などの施設内のLANである。ネットワークNには、広域イーサネット(登録商標)、VPN(Virtual Private Network)や複数のLANから成るWANが含まれていてよい。ネットワークは、一部又は全体が無線化されていてもよい。無線のネットワークには、無線LAN、WiMAXの他、3G,4G、5Gなどの携帯電話網が含まれてよい。 The network N is assumed to be a general network such as a LAN or the Internet. The LAN is, for example, a LAN in a facility such as an in-house where a client PC 9 or a multifunction device 40 is arranged. The network N may include a wide area Ethernet (registered trademark), a VPN (Virtual Private Network), or a WAN composed of a plurality of LANs. The network may be partially or wholly wireless. The wireless network may include a mobile phone network such as 3G, 4G, 5G, as well as a wireless LAN and WiMAX.

クライアントPC9は、ユーザが操作して印刷ジョブをプリントサーバ20に登録する情報処理装置である。印刷ジョブの登録を印刷ジョブの投入という場合がある。クライアントPC9上ではアプリケーションソフトウェアが動作しており、アプリケーションソフトウェアが作成した文書データを有している。クライアントPC9はプリントサーバ20へ印刷ジョブを登録するためのプリンタドライバを使って印刷ジョブを投入する。クライアントPC9に印刷システム100専用のアプリケーションソフトがインストールされていてもよい。プリントサーバ20に蓄積することで、クライアントPC9は複合機40を共有できる。 The client PC 9 is an information processing device operated by a user to register a print job in the print server 20. Registration of a print job may be referred to as submitting a print job. The application software is running on the client PC 9 and has the document data created by the application software. The client PC 9 submits a print job using a printer driver for registering the print job to the print server 20. Application software dedicated to the printing system 100 may be installed on the client PC 9. By accumulating in the print server 20, the client PC 9 can share the multifunction device 40.

なお、クライアントPC9が異なる機種に共通のプリンタドライバを実行し、このプリンタドライバを用いて文書データを印刷ジョブ(PDL(Page Description Language)で記述された印刷データと印刷設定)に変換してからプリントサーバ20に送信してもよい。本実施形態では印刷ジョブと文書データを区別することなく印刷ジョブとして説明する。 Note that the client PC 9 executes a printer driver common to different models, converts the document data into a print job (print data and print settings described in PDL (Page Description Language)) using this printer driver, and then prints. It may be sent to the server 20. In the present embodiment, the print job and the document data will be described as a print job without distinction.

クライアントPC9は、いわゆるPCの他、例えば、タブレット端末、スマートフォン、PDA(Personal Digital Assistant)、携帯電話、ウェアラブルコンピュータなどである。クライアントPC9は印刷ジョブを蓄積できる装置又は機器であればよい。この他、テレビ会議端末、電子黒板、プロジェクタ、カーナビゲーション端末、カメラ、又は、ゲーム機等でもよい。 The client PC 9 is, for example, a tablet terminal, a smartphone, a PDA (Personal Digital Assistant), a mobile phone, a wearable computer, or the like, in addition to the so-called PC. The client PC 9 may be any device or device capable of accumulating print jobs. In addition, a video conference terminal, an electronic blackboard, a projector, a car navigation terminal, a camera, a game machine, or the like may be used.

プリントサーバ20は、プルプリント方式による印刷ジョブの管理、提供を行う情報処理装置である(ジョブ蓄積装置の一例)。印刷ジョブとは印刷対象の印刷データと部数やカラーなどの印刷設定を含み、複合機40が行う1つの印刷処理の対象となる情報である。プリントサーバ20は各複合機40に対応したプリンタドライバを有している場合、文書データから印刷ジョブを生成できる。また、印刷ジョブの蓄積を行うためのプリンタポートを備え、このプリンタポートに対して送信された印刷ジョブをプリントサーバ20内に蓄積する。 The print server 20 is an information processing device that manages and provides print jobs by a pull print method (an example of a job storage device). The print job includes print data to be printed and print settings such as the number of copies and colors, and is information to be the target of one print process performed by the multifunction device 40. When the print server 20 has a printer driver corresponding to each multifunction device 40, a print job can be generated from the document data. Further, a printer port for accumulating print jobs is provided, and the print jobs transmitted to the printer port are accumulated in the print server 20.

プリントサーバ20は情報処理装置としての機能を有していればよい。また、プリントサーバ20がない形態も考えられる。この場合、複合機40がプリントサーバ20を兼ねる形態となる。 The print server 20 may have a function as an information processing device. Further, a form without the print server 20 is also conceivable. In this case, the multifunction device 40 also serves as the print server 20.

なお、プリントサーバ20はオンプレミスのサーバであってもよいし、クラウドサービスとして提供されるサーバでもよい。プリントサーバ20は、プリントサーバ20以外の機能を有していてもよい。また、プリントサーバ20が複数、存在してもよい。また、いわゆる仮想化技術により仮想化されていてもよい。 The print server 20 may be an on-premises server or a server provided as a cloud service. The print server 20 may have a function other than the print server 20. Further, a plurality of print servers 20 may exist. Further, it may be virtualized by a so-called virtualization technique.

複合機40には自社製のものと他社製のものがある。自社製の複合機40は、プリントサーバ20のクライアント機能を有している。他社製の複合機40はクライアント機能を有さない代わりにICカードリーダ50が接続されており、ICカードリーダ50がクライアント機能を有する。 There are two types of multifunction devices, those made in-house and those made by other companies. The in-house manufactured multifunction device 40 has a client function of the print server 20. The multifunction device 40 manufactured by another company does not have a client function, but an IC card reader 50 is connected to the multifunction device 40, and the IC card reader 50 has a client function.

複合機40は、プリンタ機能、コピー機能、ファクシミリ機能、及びスキャナ機能等、複数の機能を有する。MFP(Multifunction Peripherals)と呼ばれる場合がある。また、プリンタ機能に着目して画像形成装置、プリンタと呼ばれてもよい。また、複写機、コピー機等と呼ばれる場合がある。なお、複合機40は印刷ジョブを実行する機能(画像形成機能)を有していればよく、スキャナ機能やファクシミリ機能などの機能を有さなくてもよい。画像形成の方式として、例えば電子写真方式又はインクジェット方式があるが、画像形成の方式はどのようなものでもよい。また、3DCADの設計データをもとにして、スライスされた2次元の層を1枚ずつ積み重ねていくことによって、立体モデルを造形する3Dプリンタでもよい。 The multifunction device 40 has a plurality of functions such as a printer function, a copy function, a facsimile function, and a scanner function. It may be called MFP (Multifunction Peripherals). Further, the image forming apparatus or the printer may be referred to by paying attention to the printer function. It may also be called a copier, a copier, or the like. The multifunction device 40 may have a function of executing a print job (image forming function), and may not have a function such as a scanner function or a facsimile function. The image forming method includes, for example, an electrophotographic method or an inkjet method, but any image forming method may be used. Further, a 3D printer may be used in which a three-dimensional model is formed by stacking sliced two-dimensional layers one by one based on the design data of 3D CAD.

認証サーバ70は、ユーザの認証を行うサーバ装置(情報処理装置)である。ICカードリーダ50は、ICカードから読み取った認証情報(例えばカード番号)を認証サーバ70に送信し、認証サーバ70から認証結果を取得する。ICカードリーダ50又は複合機40は認証結果に基づいて印刷システム100に対するログインを許可又は制限する。なお、認証サーバ70の機能を複合機40が有する場合、認証サーバ70は不要である。 The authentication server 70 is a server device (information processing device) that authenticates a user. The IC card reader 50 transmits the authentication information (for example, a card number) read from the IC card to the authentication server 70, and acquires the authentication result from the authentication server 70. The IC card reader 50 or the multifunction device 40 permits or restricts login to the printing system 100 based on the authentication result. If the multifunction device 40 has the function of the authentication server 70, the authentication server 70 is unnecessary.

認証サーバ70の一例としてLDAP(Lightweight Directory Access Protocol)サーバがある。LDAPは、ネットワーク機器や利用者などの情報を管理するディレクトリサービスへ接続するためのプロトコルである。ディレクトリサービスとは、ネットワークに存在するさまざまな情報を一元的に管理し、検索などの機能を提供するサービスである。また、LDAPサーバには、OpenLDAPなどのオープンソフトウェア、及び、マイクロソフト社のActive Directory(登録商標)を代表とする商用ソフトウェアなどがある。 An LDAP (Lightweight Directory Access Protocol) server is an example of the authentication server 70. LDAP is a protocol for connecting to a directory service that manages information such as network devices and users. The directory service is a service that centrally manages various information existing in the network and provides functions such as search. Further, the LDAP server includes open software such as OpenLDAP and commercial software represented by Microsoft's Active Directory (registered trademark).

機器管理サーバ10は、複合機40に対して機器情報を問い合わせ、機器ごとに起動状態(複合機40が起動しているか=電源がONか)、稼働状態(故障中、紙詰まりなどの異常があるか)、及び、負荷情報を含む機器情報を管理する情報処理装置である(機器管理装置の一例)。負荷情報により、どの位の印刷ジョブ(各印刷ジョブのページ数も含む)を保持しているかを管理できる。機器管理サーバ10はオンプレミスのサーバであってもよいし、クラウドサービスとして提供されるサーバでもよい。 The device management server 10 inquires about device information from the multifunction device 40, and finds an abnormality such as a startup state (whether the multifunction device 40 is started = the power is on) and an operating state (during failure, paper jam, etc.) for each device. Is there?) And an information processing device that manages device information including load information (an example of a device management device). The load information can be used to manage how many print jobs (including the number of pages of each print job) are held. The device management server 10 may be an on-premises server or a server provided as a cloud service.

ICカードリーダ50は、複合機40を介してネットワークNに接続されているカードリーダである。例えば、ブリッジ接続により複合機40が接続しているLANにICカードリーダ50も接続している。したがって、ネットワークNに接続しているとみなすことができ、点線で示す接続線90でICカードリーダ50がネットワークNに接続されていてもよい。 The IC card reader 50 is a card reader connected to the network N via the multifunction device 40. For example, the IC card reader 50 is also connected to the LAN to which the multifunction device 40 is connected by a bridge connection. Therefore, it can be considered that the IC card reader is connected to the network N, and the IC card reader 50 may be connected to the network N by the connection line 90 shown by the dotted line.

カードリーダの仕組みは以下のようになる。まず、ICカードリーダ50は、磁力線を発振しておき、ICカード内のアンテナを磁力線により励起して電流を流し、その電流でICチップを起動させ情報を読み取らせ、この情報をICカードリーダ50より受けた磁束とは逆向きに発生した反磁界によりICカードリーダ50に送信する。ICカードリーダ50は、予め保持する鍵で読み取ることができるカード情報を受信する。カード情報にはカード番号が含まれるものとする。ICカードリーダ50はこの他、ユーザに関する情報を取得してもよい。 The mechanism of the card reader is as follows. First, the IC card reader 50 oscillates magnetic field lines, excites the antenna in the IC card with the magnetic force lines to pass a current, activates the IC chip with the current, and reads the information, and this information is read by the IC card reader 50. The countermagnetic current generated in the direction opposite to the received magnetic current is transmitted to the IC card reader 50. The IC card reader 50 receives card information that can be read by a key held in advance. The card information shall include the card number. The IC card reader 50 may also acquire information about the user.

なお、機器管理サーバ10とプリントサーバ20は物理的に同一のマシン上に存在してもよい。認証サーバ70は機器管理サーバ10とプリントサーバ20のどちらかと物理的に同一のマシン上に存在してもよい。 The device management server 10 and the print server 20 may be physically present on the same machine. The authentication server 70 may exist on the same machine as either the device management server 10 or the print server 20.

<ハードウェア構成例>
続いて、本実施形態の印刷システム100におけるプリントサーバ20、認証サーバ70、機器管理サーバ10、及び、複合機40のハードウェア構成について説明する。
<Hardware configuration example>
Subsequently, the hardware configurations of the print server 20, the authentication server 70, the device management server 10, and the multifunction device 40 in the printing system 100 of the present embodiment will be described.

<<プリントサーバ、認証サーバ、機器管理サーバのハードウェア構成例>>
プリントサーバ20、認証サーバ70及び機器管理サーバ10は、例えば図3に示すハードウェア構成のコンピュータシステムにより実現される。図3は本実施形態に係るコンピュータシステム200の一例のハードウェア構成図である。
<< Hardware configuration example of print server, authentication server, and device management server >>
The print server 20, the authentication server 70, and the device management server 10 are realized by, for example, a computer system having a hardware configuration shown in FIG. FIG. 3 is a hardware configuration diagram of an example of the computer system 200 according to the present embodiment.

図3に示したコンピュータシステム200は、入力装置201、表示装置202、外部I/F203、RAM(Random Access Memory)204、ROM(Read Only Memory)205、CPU(Central Processing Unit)206、通信I/F207、及びHDD(Hard Disk Drive)208などを備え、それぞれがバスBで相互に接続されている。 The computer system 200 shown in FIG. 3 includes an input device 201, a display device 202, an external I / F 203, a RAM (Random Access Memory) 204, a ROM (Read Only Memory) 205, a CPU (Central Processing Unit) 206, and a communication I / It includes an F207, an HDD (Hard Disk Drive) 208, and the like, and each is connected to each other by a bus B.

入力装置201はキーボードやマウス、タッチパネルなどを含み、ユーザが各操作信号を入力するのに用いられる。表示装置202はディスプレイなどを含み、コンピュータシステム200による処理結果を表示する。 The input device 201 includes a keyboard, a mouse, a touch panel, and the like, and is used by the user to input each operation signal. The display device 202 includes a display and the like, and displays the processing result by the computer system 200.

通信I/F207はコンピュータシステム200を社内ネットワーク及びインターネット等に接続させるインタフェースである。これにより、コンピュータシステム200は通信I/F207を介してデータ通信を行うことができる。 The communication I / F 207 is an interface for connecting the computer system 200 to an in-house network, the Internet, and the like. As a result, the computer system 200 can perform data communication via the communication I / F 207.

HDD208はプログラムやデータを格納している不揮発性の記憶装置である。格納されるプログラムやデータには、例えばコンピュータシステム200全体を制御する基本ソフトウェアであるOS(Operating System)や、OS上において各種機能を提供するアプリケーションソフトなどがある。HDD208は格納しているプログラムやデータを所定のファイルシステム及び/又はDB(データベース)により管理している。 The HDD 208 is a non-volatile storage device that stores programs and data. The stored programs and data include, for example, an OS (Operating System) which is basic software for controlling the entire computer system 200, application software which provides various functions on the OS, and the like. The HDD 208 manages the stored programs and data by a predetermined file system and / or a DB (database).

外部I/F203は、外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体203aなどがある。これにより、コンピュータシステム200は外部I/F203を介して記録媒体203aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体203aにはフレキシブルディスク、CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、SDメモリカード(SD Memory card)、USBメモリ(Universal Serial Bus memory)などがある。 The external I / F 203 is an interface with an external device. The external device includes a recording medium 203a and the like. As a result, the computer system 200 can read and / or write to the recording medium 203a via the external I / F 203. The recording medium 203a includes a flexible disk, a CD (Compact Disk), a DVD (Digital Versatile Disk), an SD memory card (SD Memory card), a USB memory (Universal Serial Bus memory), and the like.

ROM205は、電源を切ってもプログラムやデータを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。ROM205には、コンピュータシステム200の起動時に実行されるBIOS(Basic Input/Output System)、OS設定、及びネットワーク設定などのプログラムやデータが格納されている。RAM204は、プログラムやデータを一時保持する揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。 The ROM 205 is a non-volatile semiconductor memory (storage device) capable of holding programs and data even when the power is turned off. The ROM 205 stores programs and data such as BIOS (Basic Input / Output System), OS settings, and network settings that are executed when the computer system 200 is started. The RAM 204 is a volatile semiconductor memory (storage device) that temporarily holds programs and data.

CPU206は、ROM205やHDD208などの記憶装置からプログラムやデータをRAM204上に読み出し、処理を実行することで、コンピュータシステム200全体の制御や機能を実現する演算装置である。 The CPU 206 is an arithmetic unit that realizes control and functions of the entire computer system 200 by reading programs and data from a storage device such as the ROM 205 and the HDD 208 onto the RAM 204 and executing processing.

なお、プリントサーバ20はクラウドコンピューティングに対応していてよい。クラウドコンピューティングとは、特定ハードウェア資源が意識されずにネットワーク上のリソースが利用される利用形態をいう。 The print server 20 may be compatible with cloud computing. Cloud computing refers to a usage mode in which resources on a network are used without being aware of specific hardware resources.

<<複合機のハードウェア構成例>>
図4は、複合機40のハードウェア構成の一例を示す図である。図4に示すように、複合機40は、本体装置98と、操作部99と、を備える。本体装置98と操作部99は、専用の通信路29を介して相互に通信可能に接続されている。通信路29は、例えばUSB(Universal Serial Bus)規格のものを用いることもできるが、有線か無線かを問わず任意の規格のものであってよい。
<< Hardware configuration example of multifunction device >>
FIG. 4 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the multifunction device 40. As shown in FIG. 4, the multifunction device 40 includes a main body device 98 and an operation unit 99. The main unit 98 and the operation unit 99 are connected to each other so as to be able to communicate with each other via a dedicated communication path 29. The communication path 29 may be, for example, a USB (Universal Serial Bus) standard, but may be any standard regardless of whether it is wired or wireless.

なお、本体装置98は、操作部99で受け付けた操作に応じた動作を行うことができる。また、本体装置98は、クライアントPC9等の外部装置とも通信可能であり、外部装置から受信した指示に応じた動作を行うこともできる。 The main unit 98 can perform an operation according to the operation received by the operation unit 99. Further, the main body device 98 can also communicate with an external device such as a client PC 9, and can perform an operation according to an instruction received from the external device.

次に、本体装置98のハードウェア構成について説明する。図4に示すように、本体装置98は、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、HDD(Hard Disk Drive)14と、通信I/F(Interface)15と、接続I/F16と、エンジン部17と、を備え、これらがシステムバス18を介して相互に接続されている。説明の便宜上、図4では、本体装置98がHDD14を有している構成を例に挙げて説明したが、例えばHDD14を有していない構成(例えばフラッシュメモリを有する構成)もあり得る。 Next, the hardware configuration of the main unit 98 will be described. As shown in FIG. 4, the main unit 98 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a ROM (Read Only Memory) 12, a RAM (Random Access Memory) 13, an HDD (Hard Disk Drive) 14, and a communication I. A / F (Interface) 15, a connection I / F 16, and an engine unit 17 are provided, and these are connected to each other via a system bus 18. For convenience of explanation, in FIG. 4, a configuration in which the main unit 98 has the HDD 14 has been described as an example, but for example, a configuration without the HDD 14 (for example, a configuration having a flash memory) may be possible.

CPU11は、本体装置98の動作を統括的に制御する。CPU11は、RAM13をワークエリア(作業領域)としてROM12又はHDD14等に格納されたプログラムを実行することで、本体装置98全体の動作を制御し、コピー機能、スキャナ機能、ファクス機能、及びプリンタ機能などの各種機能を実現する。 The CPU 11 comprehensively controls the operation of the main unit 98. The CPU 11 controls the operation of the entire main unit 98 by executing a program stored in the ROM 12 or the HDD 14 using the RAM 13 as a work area (work area), and has a copy function, a scanner function, a fax function, a printer function, and the like. Realize various functions of.

通信I/F15は、ネットワークNと接続するためのインタフェースである。接続I/F16は、通信路29を介して操作部99と通信するためのインタフェースである。 The communication I / F 15 is an interface for connecting to the network N. The connection I / F 16 is an interface for communicating with the operation unit 99 via the communication path 29.

エンジン部17は、コピー機能、スキャナ機能、ファクス機能、及び、プリンタ機能を実現させるための、汎用的な情報処理及び通信以外の処理を行うハードウェアである。例えば、原稿の画像をスキャンして読み取るスキャナ、用紙等のシート材への印刷を行うプロッタ(画像形成部)、ファクス通信を行うファクス部などを備えている。更に、印刷済みシート材を仕分けるフィニッシャや、原稿を自動給送するADF(自動原稿給送装置)のような特定のオプションを備えることもできる。 The engine unit 17 is hardware that performs general-purpose information processing and processing other than communication in order to realize a copy function, a scanner function, a fax function, and a printer function. For example, it is equipped with a scanner that scans and reads an image of a document, a plotter (image forming unit) that prints on a sheet material such as paper, and a fax unit that performs fax communication. Further, it may be provided with specific options such as a finisher for sorting printed sheet materials and an ADF (automatic document feeder) that automatically feeds documents.

次に、操作部99のハードウェア構成について説明する。図4に示すように、操作部99は、CPU21と、ROM22と、RAM23と、フラッシュメモリ24と、通信I/F25と、接続I/F26と、操作パネル27と、を備え、これらがシステムバス28を介して相互に接続されている。説明の便宜上、図4では、操作部99はフラッシュメモリ24を有している構成を例に挙げて説明したが、例えばフラッシュメモリ24を有していない構成もあり得る。 Next, the hardware configuration of the operation unit 99 will be described. As shown in FIG. 4, the operation unit 99 includes a CPU 21, a ROM 22, a RAM 23, a flash memory 24, a communication I / F 25, a connection I / F 26, and an operation panel 27, which are system buses. They are interconnected via 28. For convenience of explanation, in FIG. 4, the configuration in which the operation unit 99 has the flash memory 24 has been described as an example, but for example, there may be a configuration in which the operation unit 99 does not have the flash memory 24.

図4に示す構成から明らかなように、操作部99及び本体装置98はコンピュータ又は情報処理装置の機能を有している。 As is clear from the configuration shown in FIG. 4, the operation unit 99 and the main unit 98 have the functions of a computer or an information processing device.

<<ICカードリーダのハードウェア構成例>>
図5はICカードリーダ50のハードウェア構成例を示す図である。ICカードリーダ50は、CPU301、RAM302、フラッシュメモリ303、通信部304、近距離無線通信アンテナ305,及び、ディスプレイ306を備える。
<< IC card reader hardware configuration example >>
FIG. 5 is a diagram showing a hardware configuration example of the IC card reader 50. The IC card reader 50 includes a CPU 301, a RAM 302, a flash memory 303, a communication unit 304, a short-range wireless communication antenna 305, and a display 306.

CPU301は、フラッシュメモリ303からRAM302に展開されたプログラムに基づいて、各種の演算処理を実行すると共にICカードリーダ50の各部を制御する。RAM302はCPU301のワークメモリ(プログラム、データの一時的な記憶場所)として用いられる。 The CPU 301 executes various arithmetic processes and controls each part of the IC card reader 50 based on the program expanded from the flash memory 303 to the RAM 302. The RAM 302 is used as a work memory (temporary storage location for programs and data) of the CPU 301.

フラッシュメモリ303は、ICカードリーダ50のオペレーティングシステム、プログラム及びデータを記憶する不揮発性のメモリである。 The flash memory 303 is a non-volatile memory for storing the operating system, programs, and data of the IC card reader 50.

通信部304は、ネットワークインターフェイスカード等により構成され、ネットワークインターフェイスカードにより接続したネットワークNを介して、プリントサーバ20等とデータ通信する。 The communication unit 304 is composed of a network interface card or the like, and performs data communication with the print server 20 or the like via the network N connected by the network interface card or the like.

近距離無線通信アンテナ305は、非接触通信用のアンテナであり、磁力線を発振してICカードを励起させる。また、ICカードが送信する情報を受信する。近距離とは、例えば数十センチメートル以内の非接触データ通信を行う。 The short-range wireless communication antenna 305 is an antenna for non-contact communication, and oscillates magnetic field lines to excite an IC card. It also receives the information transmitted by the IC card. The short distance means, for example, non-contact data communication within several tens of centimeters.

ディスプレイ306は液晶や有機ELなどの表示装置である。ディスプレイ306はなくてもよい。この場合、LEDランプやスピーカ等の出力装置を備えることが好ましい。 The display 306 is a display device such as a liquid crystal display or an organic EL. The display 306 may not be present. In this case, it is preferable to provide an output device such as an LED lamp or a speaker.

<機能について>
次に、図6を用いてプリントサーバ20、認証サーバ70、機器管理サーバ10、複合機40、及び、ICカードリーダ50の機能について説明する。図6は、プリントサーバ20、認証サーバ70、機器管理サーバ10、複合機40、及び、ICカードリーダ50の機能をブロック状に示す機能ブロック図の一例である。
<About functions>
Next, the functions of the print server 20, the authentication server 70, the device management server 10, the multifunction device 40, and the IC card reader 50 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is an example of a functional block diagram showing the functions of the print server 20, the authentication server 70, the device management server 10, the multifunction device 40, and the IC card reader 50 in a block shape.

<<機器管理サーバ>>
機器管理サーバ10は、第1通信部31、機器情報要求部32、機器管理部33、及び、機器情報返答部34を有する。機器管理サーバ10が有するこれら各機能部は、図3に示された各構成要素のいずれかが、HDD208からRAM204に展開されたプログラムに従ったCPU206からの命令により動作することで実現される機能又は手段である。このプログラムは、プログラム配信用のサーバから配信されるか又は記憶媒体に記憶された状態で配布される。
<< Device management server >>
The device management server 10 has a first communication unit 31, a device information request unit 32, a device management unit 33, and a device information response unit 34. Each of these functional units possessed by the device management server 10 is a function realized by operating any of the components shown in FIG. 3 by an instruction from the CPU 206 according to a program expanded from the HDD 208 to the RAM 204. Or it is a means. This program is distributed from a server for program distribution or stored in a storage medium.

また、機器管理サーバ10は図3に示されたHDD208やRAM204に構築される機器情報DB35を有している。まず機器情報DB35について説明する。 Further, the device management server 10 has a device information DB 35 built in the HDD 208 and the RAM 204 shown in FIG. First, the device information DB 35 will be described.

Figure 0007070205000001
表1は、機器情報DB35に記憶されている情報を模式的に示す。機器情報DB35は、機器名、IPアドレス、シリアル番号、ベンダー、起動状態、稼働状態、及び、プリント情報の各項目を有する。機器名は複合機40の一般的な名称である。IPアドレスは複合機40に設定されているIPアドレスである。シリアル番号は複合機40の製造番号であり、重複しないように設定されている。したがって、識別情報となりうる。ベンダーは複合機40を提供する提供元である(主に製造企業であり、販売会社でもよい)。起動状態は、複合機40が起動しているか否かの情報である。稼働状態は異常(エラー)が発生しているか否かを示す。プリント情報は、複合機40が印刷する印刷ジョブの数(各印刷ジョブのページ数を含む)である。プリント情報は負荷情報に相当する。
Figure 0007070205000001
Table 1 schematically shows the information stored in the device information DB 35. The device information DB 35 has items such as a device name, an IP address, a serial number, a vendor, a startup state, an operating state, and print information. The device name is a general name of the multifunction device 40. The IP address is an IP address set in the multifunction device 40. The serial number is the serial number of the multifunction device 40 and is set so as not to be duplicated. Therefore, it can be identification information. The vendor is a provider that provides the multifunction device 40 (mainly a manufacturing company and may be a sales company). The activation state is information on whether or not the multifunction device 40 is activated. The operating status indicates whether or not an abnormality (error) has occurred. The print information is the number of print jobs (including the number of pages of each print job) printed by the multifunction device 40. The print information corresponds to the load information.

続いて、機器管理サーバ10の各機能について説明する。第1通信部31はICカードリーダ50と各種の情報を送受信する。本実施形態では、ICカードリーダ50から機器情報の要求を受信し、機器情報をICカードリーダ50に送信する。 Subsequently, each function of the device management server 10 will be described. The first communication unit 31 transmits and receives various information to and from the IC card reader 50. In this embodiment, a request for device information is received from the IC card reader 50, and the device information is transmitted to the IC card reader 50.

機器情報要求部32は機器管理サーバ10が管理する複合機40に対して機器情報を取得するためのリクエスト(HTTPリクエスト)を発行し、複合機40が送信したレスポンス(HTTPレスポンス)から機器情報を取り出して機器管理部33へ送出する。各複合機40と機器管理サーバ10はVPNで接続されている。機器管理サーバ10又は複合機40の少なくとも一方が他方のIPアドレスを保持している。他社製の複合機40Aであっても、SNMP(Simple Network Management Protocol)など汎用的な通信プロトコルにより機器情報の少なくとも一部を取得できる。また、機器情報要求部32が自社製の複合機40Bが持つAPIに問い合わせて回答があれば自社製、なければ他社製と判断できる。 The device information request unit 32 issues a request (HTTP request) for acquiring device information to the multifunction device 40 managed by the device management server 10, and outputs the device information from the response (HTTP response) transmitted by the multifunction device 40. It is taken out and sent to the device management unit 33. Each multifunction device 40 and the device management server 10 are connected by VPN. At least one of the device management server 10 or the multifunction device 40 holds the IP address of the other. Even if the multifunction device 40A is manufactured by another company, at least a part of the device information can be acquired by a general-purpose communication protocol such as SNMP (Simple Network Management Protocol). Further, if the device information requesting unit 32 inquires about the API of the multifunction device 40B manufactured by the company and receives an answer, it can be determined that the device is manufactured by the company or another company.

機器管理部33は機器情報要求部32が取得した機器情報を機器情報DB35に保存し、また、機器情報DB35から機器情報を取得して、機器情報返答部34に送出する。 The device management unit 33 stores the device information acquired by the device information request unit 32 in the device information DB 35, and also acquires the device information from the device information DB 35 and sends it to the device information response unit 34.

機器情報返答部34は、ICカードリーダ50から送信された機器情報を要求するリクエスト(HTTPリクエスト)に対し、機器管理部33から機器情報を取得して、この機器情報を有するレスポンス(HTTPレスポンス)を、第1通信部31を介してICカードリーダ50に送信する。 The device information response unit 34 acquires device information from the device management unit 33 in response to a request for device information (HTTP request) transmitted from the IC card reader 50, and has a response (HTTP response) having this device information. Is transmitted to the IC card reader 50 via the first communication unit 31.

なお、機器情報を管理する管理装置を社内ネットワーク(オンプレミス)に配置し、この管理装置が複数の複合機40の機器情報をまとめて機器管理サーバ10に送信してもよい。 A management device for managing device information may be arranged in an in-house network (on-premises), and the management device may collectively transmit the device information of a plurality of multifunction devices 40 to the device management server 10.

<<プリントサーバ>>
プリントサーバ20は第2通信部41、印刷ジョブ取得部42、印刷ジョブ管理部43、及び、印刷要求管理部44を有する。プリントサーバ20が有するこれら各機能部は、図3に示された各構成要素のいずれかが、HDD208からRAM204に展開されたプログラムに従ったCPU206からの命令により動作することで実現される機能又は手段である。このプログラムは、プログラム配信用のサーバから配信されるか又は記憶媒体に記憶された状態で配布される。
<< Print server >>
The print server 20 has a second communication unit 41, a print job acquisition unit 42, a print job management unit 43, and a print request management unit 44. Each of these functional units of the print server 20 has a function or a function realized by operating any of the components shown in FIG. 3 by an instruction from the CPU 206 according to a program expanded from the HDD 208 to the RAM 204. It is a means. This program is distributed from a server for program distribution or stored in a storage medium.

また、プリントサーバ20は図3に示されたHDD208やRAM204に構築される印刷ジョブDB45を有している。まず印刷ジョブDB45について説明する。 Further, the print server 20 has a print job DB 45 built in the HDD 208 and the RAM 204 shown in FIG. First, the print job DB 45 will be described.

Figure 0007070205000002
印刷ジョブDB45は、ユーザID、ジョブID、ジョブ名、カラー設定、両面設定、ページ数、部数、及び、ジョブデータ本体の各項目を有している。ユーザIDは印刷ジョブを蓄積したユーザの識別情報である。ジョブIDは印刷ジョブを識別又は特定するための識別情報である。なお、IDとはIdentificationの略であり識別子や識別情報という意味である。IDは複数の対象から、ある特定の対象を一意的に区別するために用いられる名称、符号、文字列、数値又はこれらのうち1つ以上の組み合わせをいう。
Figure 0007070205000002
The print job DB 45 has each item of user ID, job ID, job name, color setting, double-sided setting, number of pages, number of copies, and job data main body. The user ID is the identification information of the user who has accumulated the print job. The job ID is identification information for identifying or specifying a print job. The ID is an abbreviation for Identification and means an identifier or identification information. An ID refers to a name, a code, a character string, a numerical value, or a combination thereof used to uniquely distinguish a specific object from a plurality of objects.

ジョブ名は印刷ジョブをユーザが識別するための名称であり、例えばファイル名である。カラー設定はモノクロ、カラー、2色印刷などの設定をいう。ページ数は印刷ジョブのページ数である。部数は印刷ジョブの印刷数である。ジョブデータ本体は印刷ジョブ(ファイル)の本体又はファイルへのパスである。 The job name is a name for the user to identify the print job, for example, a file name. Color settings refer to settings such as monochrome, color, and two-color printing. The number of pages is the number of pages of the print job. The number of copies is the number of prints of the print job. The job data body is the body of the print job (file) or the path to the file.

続いて、プリントサーバ20の機能について説明する。第2通信部41は、クライアントPC9及びICカードリーダ50との間で各種の情報を送受信する。第2通信部41はクライアントPC9から受信した印刷ジョブをスプールし、また、ICカードリーダ50からジョブデータ送信要求を受信する。スプールとは、データを一時的にメモリやハードディスクなどに保存すること、バッファリングすることをいう。通常、入力と出力の速度差を調整するために使用される。なお、スプールの機能はプリントサーバ20のOS(Operating System)に標準の機能である。 Subsequently, the function of the print server 20 will be described. The second communication unit 41 transmits and receives various information to and from the client PC 9 and the IC card reader 50. The second communication unit 41 spools the print job received from the client PC 9, and also receives the job data transmission request from the IC card reader 50. Spooling means temporarily storing data in a memory or hard disk, or buffering it. Usually used to adjust the speed difference between input and output. The spool function is a standard function for the OS (Operating System) of the print server 20.

印刷ジョブ取得部42は、スプーラに印刷ジョブが投入されたことを検知してスプーラから印刷ジョブを取得し、印刷ジョブ管理部43に送出する。 The print job acquisition unit 42 detects that a print job has been input to the spooler, acquires a print job from the spooler, and sends the print job to the print job management unit 43.

印刷ジョブ管理部43はプリントサーバ20に蓄積される印刷ジョブの管理を行う。印刷ジョブ取得部42が取得した印刷ジョブについて、書誌情報(ジョブ名、印刷設定(カラー設定、両面設定、ページ数、部数など))、印刷時の情報(印刷ジョブの生成に使用されたプリンタ名、PDLの種類、印刷日時、印刷したユーザ情報など)、及び、印刷ジョブデータ本体を印刷ジョブDB45へ保管する。なお、印刷ジョブの情報はDBだけではなくファイルとして保管してもよい。 The print job management unit 43 manages the print jobs stored in the print server 20. Bibliographic information (job name, print settings (color settings, double-sided settings, number of pages, number of copies, etc.)) and printing information (printer name used to generate the print job) for the print job acquired by the print job acquisition unit 42. , PDL type, print date and time, printed user information, etc.), and the print job data body is stored in the print job DB 45. The print job information may be stored as a file as well as the DB.

印刷要求管理部44は、ICカードリーダ50又は複合機40などからのジョブ操作要求に対して印刷ジョブ管理部43からジョブデータを取得して、第2通信部41を介して返却する。主な要求はジョブ一覧取得、ジョブデータ取得、及び、ジョブ削除等である。 The print request management unit 44 acquires job data from the print job management unit 43 in response to a job operation request from the IC card reader 50 or the multifunction device 40, and returns the job data via the second communication unit 41. The main requests are job list acquisition, job data acquisition, job deletion, etc.

<<ICカードリーダ>>
ICカードリーダ50は、第3通信部51、カード通信部52、認証情報読取部53、認証要求部54、報知部55、プリンタ情報取得部56、ジョブ情報取得部57、及び、印刷要求送信部58、を備える。ICカードリーダ50が有するこれら各機能部は、図5に示された各構成要素のいずれかが、フラッシュメモリ303からRAM302に展開されたプログラムに従ったCPU301からの命令により動作することで実現される機能又は手段である。このプログラムは、プログラム配信用のサーバから配信されるか又は記憶媒体に記憶された状態で配布される。
<< IC card reader >>
The IC card reader 50 includes a third communication unit 51, a card communication unit 52, an authentication information reading unit 53, an authentication request unit 54, a notification unit 55, a printer information acquisition unit 56, a job information acquisition unit 57, and a print request transmission unit. 58, is provided. Each of these functional units included in the IC card reader 50 is realized by operating any of the components shown in FIG. 5 by a command from the CPU 301 according to a program expanded from the flash memory 303 to the RAM 302. Function or means. This program is distributed from a server for program distribution or stored in a storage medium.

第3通信部51は、機器管理サーバ10、及びプリントサーバ20と各種の情報を送受信する。本実施形態では、機器管理サーバ10に機器情報を要求し、機器管理サーバ10から機器情報を受信する。また、認証サーバ70にカード番号を送信し、認証結果を取得する。また、ユーザIDをプリントサーバ20に送信してジョブ一覧を取得し、ジョブ一覧をプリントサーバ20から受信する。 The third communication unit 51 transmits and receives various information to and from the device management server 10 and the print server 20. In the present embodiment, the device management server 10 is requested to receive the device information, and the device management server 10 receives the device information. In addition, the card number is transmitted to the authentication server 70, and the authentication result is acquired. Further, the user ID is transmitted to the print server 20, the job list is acquired, and the job list is received from the print server 20.

カード通信部52は、ICカードを励起させ、ICカードからカード情報を受信する。受信する情報はICカードが送信する情報であり、カード番号に限られない。 The card communication unit 52 excites the IC card and receives card information from the IC card. The information to be received is the information transmitted by the IC card and is not limited to the card number.

認証情報読取部53はカード通信部52が読み取ったカード情報を解析して、カード番号を取り出す。カード番号は、認証サーバ70がユーザを認証する認証情報となる。 The authentication information reading unit 53 analyzes the card information read by the card communication unit 52 and retrieves the card number. The card number is the authentication information that the authentication server 70 authenticates the user.

認証要求部54は第3通信部51を介して、取り出したカード番号を認証サーバ70に対して送信し、認証結果(認証成功、認証失敗)を受信する。認証が成功した場合、認証されたユーザのユーザIDを受け取る。 The authentication request unit 54 transmits the removed card number to the authentication server 70 via the third communication unit 51, and receives the authentication result (authentication success, authentication failure). If the authentication is successful, the user ID of the authenticated user is received.

報知部55は、ICカードリーダ50が接続された複合機40Aでない複合機40Bが印刷ジョブの送信先に選択された場合、視覚的又は聴覚的にユーザにその旨を報知する。報知部55はICカードリーダ50が接続された複合機40AのIPアドレスを保持しており、印刷ジョブの送信先に選択された複合機40のIPアドレスと比較することで、ICカードリーダ50が接続された複合機40Aが選択されたか否かを判断する。 When the multifunction device 40B, which is not the multifunction device 40A to which the IC card reader 50 is connected, is selected as the transmission destination of the print job, the notification unit 55 visually or audibly notifies the user to that effect. The notification unit 55 holds the IP address of the multifunction device 40A to which the IC card reader 50 is connected, and the IC card reader 50 can be compared with the IP address of the multifunction device 40 selected as the destination of the print job. It is determined whether or not the connected multifunction device 40A is selected.

プリンタ情報取得部56は第3通信部51を介して、機器管理サーバ10に対して機器情報を要求して取得する。ジョブ情報取得部57は第3通信部51を介して、認証によって得られたユーザIDと共に、そのユーザがプリントサーバ20に蓄積したジョブ一覧を取得する。 The printer information acquisition unit 56 requests and acquires device information from the device management server 10 via the third communication unit 51. The job information acquisition unit 57 acquires the user ID obtained by the authentication and the job list accumulated in the print server 20 by the user via the third communication unit 51.

印刷要求送信部58は、印刷ジョブを実行する1台以上の複合機40を決定し、第3通信部51を介してプリントサーバ20に対し、決定した複合機40へのジョブ送信要求を送信する。 The print request transmission unit 58 determines one or more multifunction devices 40 to execute a print job, and transmits a job transmission request to the determined multifunction device 40 to the print server 20 via the third communication unit 51. ..

<<複合機>>
複合機40は、第4通信部71、操作受付部72、表示制御部73、及び、印刷部74を有する。複合機40が有するこれら各機能部は、図4に示された各構成要素のいずれかが、HDD14からRAM13に展開されたプログラムに従ったCPU11からの命令により動作することで実現される機能又は手段である。このプログラムは、プログラム配信用のサーバから配信されるか又は記憶媒体に記憶された状態で配布される。なお、操作部99がこれらの機能を有していてもよい。
<< Multifunction device >>
The multifunction device 40 has a fourth communication unit 71, an operation reception unit 72, a display control unit 73, and a printing unit 74. Each of these functional units included in the multifunction device 40 has a function realized by operating any of the components shown in FIG. 4 by a command from the CPU 11 according to a program developed from the HDD 14 to the RAM 13. It is a means. This program is distributed from a server for program distribution or stored in a storage medium. The operation unit 99 may have these functions.

第4通信部71は、プリントサーバ20との間で各種の情報を送受信する。プリントサーバ20に機器情報を送信し、印刷ジョブをプリントサーバ20から受信する。 The fourth communication unit 71 transmits and receives various information to and from the print server 20. The device information is transmitted to the print server 20, and the print job is received from the print server 20.

操作受付部72は、複合機40に対する各種の操作を受け付ける。本実施形態では、ユーザが複合機40を操作するフェーズはないが、通常のプルプリントでは印刷ジョブの選択を受け付ける。 The operation reception unit 72 receives various operations on the multifunction device 40. In the present embodiment, there is no phase in which the user operates the multifunction device 40, but in normal pull printing, selection of a print job is accepted.

表示制御部73は操作パネル27に各種の情報を表示する。例えば、通常のプルプリントではジョブ一覧を表示する。印刷部74は印刷ジョブを実行することで、用紙などの記録媒体に画像を形成する。すなわち、印刷物を印刷する又は印刷物を出力する。 The display control unit 73 displays various information on the operation panel 27. For example, a normal pull print displays a job list. The printing unit 74 forms an image on a recording medium such as paper by executing a printing job. That is, the printed matter is printed or the printed matter is output.

<認証サーバ>
認証サーバ70は、第5通信部61、及び認証処理部62を有する。認証サーバ70が有するこれら各機能部は、図3に示された各構成要素のいずれかが、HDD208からRAM204に展開されたプログラムに従ったCPU206からの命令により動作することで実現される機能又は手段である。このプログラムは、プログラム配信用のサーバから配信されるか又は記憶媒体に記憶された状態で配布される。
<Authentication server>
The authentication server 70 has a fifth communication unit 61 and an authentication processing unit 62. Each of these functional units included in the authentication server 70 is a function realized by operating any of the components shown in FIG. 3 by an instruction from the CPU 206 according to a program expanded from the HDD 208 to the RAM 204. It is a means. This program is distributed from a server for program distribution or stored in a storage medium.

また、認証サーバ70は図3に示されたHDD208やRAM204に構築されるユーザ情報DB63を有している。まず、ユーザ情報DB63について説明する。 Further, the authentication server 70 has a user information DB 63 built in the HDD 208 and the RAM 204 shown in FIG. First, the user information DB 63 will be described.

Figure 0007070205000003
ユーザ情報DB63にはユーザに関する情報が記憶されており、その中に認証情報が含まれている。表3の例では、ユーザID、パスワード、及び、カード番号を有する。ユーザIDはユーザを特定又は識別するための識別情報である。パスワードはユーザのみが知る秘匿情報である。カード番号はICカードが記憶する一意性のある番号(アルファベット、記号などを含んでもよい)である。
Figure 0007070205000003
Information about the user is stored in the user information DB 63, and the authentication information is included in the information. In the example of Table 3, it has a user ID, a password, and a card number. The user ID is identification information for identifying or identifying a user. The password is confidential information known only to the user. The card number is a unique number (may include alphabets, symbols, etc.) stored in the IC card.

次に、認証サーバ70が有する各機能について説明する。第5通信部61はICカードリーダ50と各種の情報を送受信する。本実施例ではICカードリーダ50から認証要求を受信し、ICカードリーダ50に認証結果を送信する。 Next, each function of the authentication server 70 will be described. The fifth communication unit 61 transmits and receives various information to and from the IC card reader 50. In this embodiment, the authentication request is received from the IC card reader 50, and the authentication result is transmitted to the IC card reader 50.

認証処理部62は、第5通信部61が受信した認証要求に対しユーザ情報DB63を検索して、認証要求に含まれるカード番号がユーザ情報DB63に記憶されている場合は認証成功であると判断し、記憶されていない場合は認証失敗であると判断する。 The authentication processing unit 62 searches the user information DB 63 for the authentication request received by the fifth communication unit 61, and determines that the authentication is successful when the card number included in the authentication request is stored in the user information DB 63. However, if it is not stored, it is judged that the authentication has failed.

<動作手順>
次に、図7を用いて通信システムの印刷手順について説明する。図7は、印刷ジョブの蓄積と印刷の手順を示すシーケンス図の一例である。
<Operation procedure>
Next, the printing procedure of the communication system will be described with reference to FIG. 7. FIG. 7 is an example of a sequence diagram showing a procedure for accumulating and printing print jobs.

(蓄積のフェーズ)
S1:ユーザはクライアントPC9上で文書の作成を行い、文書作成アプリ上から「印刷」を指示する。クライアントPC9はこの操作を受け付ける。プルプリントを行う場合、クライアントPC9にインストールされている共通プリンタドライバ(ジョブ蓄積用)を選択する。
(Accumulation phase)
S1: The user creates a document on the client PC 9 and instructs "print" from the document creation application. The client PC 9 accepts this operation. When performing pull print, select the common printer driver (for job storage) installed on the client PC9.

S2:クライアントPC9は共通プリンタのプリンタドライバにより文書データから印刷ジョブを生成し、プリントサーバ20に送信する。 S2: The client PC 9 generates a print job from the document data by the printer driver of the common printer and sends it to the print server 20.

S3:プリントサーバ20の第2通信部41はスプーラに印刷ジョブをスプールするので、印刷ジョブ取得部42はスプールから印刷ジョブの情報を取得する。印刷ジョブ管理部43は印刷ジョブ取得部42から印刷ジョブを取得して印刷ジョブDB45に蓄積する。 S3: Since the second communication unit 41 of the print server 20 spools the print job to the spooler, the print job acquisition unit 42 acquires the print job information from the spool. The print job management unit 43 acquires a print job from the print job acquisition unit 42 and stores it in the print job DB 45.

(印刷のフェーズ)
S11:ユーザは複合機40Aに接続されたICカードリーダ50にICカードをかざす。すなわち、ログインする操作を行う。ICカードのカード通信部52はICカードからカード情報を取得し、認証情報読取部53がカード情報からカード番号を取得する。
(Printing phase)
S11: The user holds the IC card over the IC card reader 50 connected to the multifunction device 40A. That is, the operation of logging in is performed. The card communication unit 52 of the IC card acquires the card information from the IC card, and the authentication information reading unit 53 acquires the card number from the card information.

S12:認証要求部54は第3通信部51を介して、カード番号を含む認証要求を認証サーバ70に送信する。認証サーバ70の第5通信部61は認証要求を受信し、認証処理部62が送信されたカード番号を元にユーザ認証を行い、認証結果をICカードリーダ50に送信する。図7の説明では認証が成功したものとする。第5通信部61は認証成功とユーザIDをICカードリーダ50に送信する。 S12: The authentication request unit 54 transmits an authentication request including a card number to the authentication server 70 via the third communication unit 51. The fifth communication unit 61 of the authentication server 70 receives the authentication request, the authentication processing unit 62 performs user authentication based on the transmitted card number, and transmits the authentication result to the IC card reader 50. In the explanation of FIG. 7, it is assumed that the authentication is successful. The fifth communication unit 61 transmits the authentication success and the user ID to the IC card reader 50.

S13:次に、ICカードリーダ50のプリンタ情報取得部56は第3通信部51を介して、機器管理サーバ10に機器情報を要求する。ICカードリーダ50が機器情報を取得できる複合機40は予め決まっているものとする。例えば、ユーザが属する顧客が使用している複合機である。 S13: Next, the printer information acquisition unit 56 of the IC card reader 50 requests the device information from the device management server 10 via the third communication unit 51. It is assumed that the multifunction device 40 from which the IC card reader 50 can acquire device information is predetermined. For example, it is a multifunction device used by a customer to which the user belongs.

S14:機器管理サーバ10の第1通信部31は機器情報の要求を取得して、機器管理部33はユーザが属する顧客に対応付けられた複合機40の機器情報を機器情報DB35から取得する。機器情報返答部34は、第1通信部31を介して機器情報をICカードリーダ50に送信する。 S14: The first communication unit 31 of the device management server 10 acquires the request for device information, and the device management unit 33 acquires the device information of the multifunction device 40 associated with the customer to which the user belongs from the device information DB 35. The device information response unit 34 transmits the device information to the IC card reader 50 via the first communication unit 31.

S15:ICカードリーダ50の第3通信部51は各複合機40の機器情報を受信する。次に、ジョブ情報取得部57は第3通信部51を介して、プリントサーバ20にログインしているユーザのユーザIDと共にジョブ一覧を要求する。 S15: The third communication unit 51 of the IC card reader 50 receives the device information of each multifunction device 40. Next, the job information acquisition unit 57 requests a job list together with the user ID of the user logged in to the print server 20 via the third communication unit 51.

S16:プリントサーバ20の第2通信部41はジョブ一覧の要求を受信し、印刷ジョブ管理部43が印刷ジョブDB45に管理している印刷ジョブをユーザIDに基づいて検索し、ジョブ一覧を作成する。プリントサーバ20の第2通信部41はジョブ一覧をICカードリーダ50に送信する。 S16: The second communication unit 41 of the print server 20 receives the request for the job list, searches the print job managed by the print job management unit 43 in the print job DB 45 based on the user ID, and creates the job list. .. The second communication unit 41 of the print server 20 transmits the job list to the IC card reader 50.

S17:ICカードリーダ50のジョブ情報取得部57は第3通信部51を介してジョブ一覧を受信し、印刷要求送信部58は取得した機器情報を元に、保持している印刷ジョブが最も少ない複合機40を選択する。 S17: The job information acquisition unit 57 of the IC card reader 50 receives the job list via the third communication unit 51, and the print request transmission unit 58 holds the fewest print jobs based on the acquired device information. Select the multifunction device 40.

S18:ICカードリーダ50の印刷要求送信部58は第3通信部51を介して、ジョブ一覧の全ての印刷ジョブを、ステップS17で決定した複合機40に出力するようプリントサーバ20に印刷要求する。なお、ステップS17で決定した複合機40はIPアドレス又はシリアル番号などで指定される。 S18: The print request transmission unit 58 of the IC card reader 50 requests the print server 20 to output all the print jobs of the job list to the multifunction device 40 determined in step S17 via the third communication unit 51. .. The multifunction device 40 determined in step S17 is designated by an IP address, a serial number, or the like.

S19:プリントサーバ20の第2通信部41は印刷要求を受信し、印刷要求管理部44が指定された複合機40に対してユーザの印刷ジョブを送信する。複合機40の第4通信部71は印刷ジョブを受信し、印刷部74が印刷ジョブを実行する。 S19: The second communication unit 41 of the print server 20 receives the print request, and the print request management unit 44 transmits the user's print job to the designated multifunction device 40. The fourth communication unit 71 of the multifunction device 40 receives the print job, and the print unit 74 executes the print job.

<まとめ>
以上説明したように、本実施例の印刷システム100は、機器情報をICカードリーダ50が取得することで、適切な複合機40を選択し、代行印刷することができる。また、他社製の複合機40Aであるためプルプリントのアプリケーションソフトが動作していなくても、ICカードリーダ50でプルプリントのアプリケーションソフトが動作することでプルプリントすることができる。
<Summary>
As described above, in the printing system 100 of this embodiment, the IC card reader 50 can acquire the device information, so that an appropriate multifunction device 40 can be selected and printed on behalf of the printer. Further, since the multifunction device 40A is manufactured by another company, even if the pull print application software is not running, the pull print application software can be operated by the IC card reader 50 to perform pull print.

<変形例>
なお、ステップS17で、ICカードリーダ50の報知部55は、ICカードリーダ50が接続された複合機40A以外の複合機40Bに印刷ジョブを送信する際、音、表示(LEDの点灯/点滅、ディスプレイがある場合はメッセージなど)など、視覚的又は聴覚的に、ICカードリーダ50が接続された複合機40Aでない複合機40B(以下、「別の複合機」という)で印刷を行うことをユーザに報知することが好ましい。
<Modification example>
In step S17, when the notification unit 55 of the IC card reader 50 transmits a print job to the multifunction device 40B other than the multifunction device 40A to which the IC card reader 50 is connected, a sound and a display (LED lighting / blinking, The user visually or audibly prints on a multifunction device 40B (hereinafter referred to as "another multifunction device") other than the multifunction device 40A to which the IC card reader 50 is connected, such as (message if there is a display). It is preferable to notify the user.

図8は、ICカードリーダ50が有するディスプレイ306に表示されたメッセージの一例を示す。図8では「この複合機とは別の複合機から出力されます。次の複合機が出力します。」というメッセージ501と、出力する複合機40の名称「MP001」(符号は502)と、複合機40のIPアドレス「1.2.3.10」(符号は503)が表示されている。ユーザはこのメッセージ501を読むことで、印刷物が別の複合機40から出力されることを把握できる。また、複合機40の名称502によりどの複合機40から出力されるかを把握できる。 FIG. 8 shows an example of a message displayed on the display 306 of the IC card reader 50. In FIG. 8, the message 501 "output from a multifunction device different from this multifunction device. The next multifunction device will output." And the name "MP001" (reference numeral 502) of the multifunction device 40 to be output are displayed. The IP address "1.2.3.10" (reference numeral 503) of the multifunction device 40 is displayed. By reading this message 501, the user can grasp that the printed matter is output from another multifunction device 40. Further, the name 502 of the multifunction device 40 makes it possible to grasp from which the multifunction device 40 the output is made.

また、ステップS17では保持している印刷ジョブが最も少ない1台の複合機40が選択されているが、印刷要求送信部58が保持している印刷ジョブが少ない順に複数の複合機40を選択してもよい。例えば、プリントサーバ20から送信されたジョブ一覧に含まれるジョブ数又はページ数が所定数以上の場合には、複数の複合機40を選択する。 Further, in step S17, one multifunction device 40 having the least number of print jobs is selected, but a plurality of multifunction devices 40 are selected in ascending order of the number of print jobs held by the print request transmission unit 58. You may. For example, when the number of jobs or the number of pages included in the job list transmitted from the print server 20 is a predetermined number or more, a plurality of multifunction devices 40 are selected.

図9は、図7のステップS17において、保持している印刷ジョブに応じて、印刷要求送信部58が印刷ジョブを実行する複合機40の数を決定する手順を示すフローチャート図の一例である。 FIG. 9 is an example of a flowchart showing a procedure in which the print request transmission unit 58 determines the number of multifunction devices 40 that execute the print job according to the print job held in step S17 of FIG. 7.

印刷要求送信部58は、ジョブ一覧に含まれる印刷ジョブのジョブ数nをカウントする(S17-1)。 The print request transmission unit 58 counts the number n of print jobs included in the job list (S17-1).

次に、印刷要求送信部58は「ジョブ数n ÷ 所定数=P」を計算する(S17-2)。なお、小数点以下は繰り上げてPを算出する。所定数は、1台の複合機40で印刷するジョブ数である。 Next, the print request transmission unit 58 calculates “number of jobs n ÷ predetermined number = P” (S17-2). In addition, P is calculated by rounding up after the decimal point. The predetermined number is the number of jobs to be printed by one multifunction device 40.

印刷要求送信部58は保持しているジョブ数が少ない順にP台の複合機40を決定する(S17-3)。 The print request transmission unit 58 determines P multifunction devices 40 in ascending order of the number of jobs held (S17-3).

こうすることで、印刷するジョブ数に応じて負荷が小さい1台以上の複合機40を決定し、印刷するジョブ数が多い場合には複数の複合機40に負荷を分散できる。すなわち、並列印刷できる。また、複数の複合機40が並列に印刷するので印刷が完了するまでの時間を短縮できる。 By doing so, one or more multifunction devices 40 having a small load can be determined according to the number of jobs to be printed, and when the number of jobs to be printed is large, the load can be distributed to the plurality of multifunction devices 40. That is, parallel printing is possible. Further, since the plurality of multifunction devices 40 print in parallel, the time until printing is completed can be shortened.

実施例1では保持するジョブ数が最も少ない複合機40又は保持している印刷ジョブが少ない順に複数の複合機40に印刷ジョブが送信されたが、本実施例ではICカードリーダ50が接続された複合機40に印刷ジョブを優先的に送信すると共に、並列印刷する複合機40の台数を制限できる印刷システム100について説明する。 In the first embodiment, the print jobs are transmitted to the multifunction device 40 having the smallest number of jobs or the plurality of multifunction devices 40 in the order of the smallest number of print jobs held, but in this embodiment, the IC card reader 50 is connected. A printing system 100 capable of preferentially transmitting print jobs to the multifunction device 40 and limiting the number of multifunction devices 40 for parallel printing will be described.

ICカードリーダ50が接続された複合機40が選択されない場合には、実施例1と同様に、ICカードリーダ50は、保持するジョブ数が少ない複合機40から優先的に印刷ジョブの送信先の1台以上の複合機40を決定する。 When the multifunction device 40 to which the IC card reader 50 is connected is not selected, the IC card reader 50 preferentially sends the print job to the multifunction device 40 having a small number of jobs to be held, as in the first embodiment. Determine one or more multifunction devices 40.

図10は、プリントサーバ20の機能をブロック状に示す機能ブロック図の一例である。なお、ICカードリーダ50、機器管理サーバ10、認証サーバ70及び複合機40の機能は図6と同様とする。図10に示すように本実施例のプリントサーバ20は設定情報DB36を有する。設定情報DB36は、図3に示されたHDD208やRAM204に構築される。 FIG. 10 is an example of a functional block diagram showing the functions of the print server 20 in a block shape. The functions of the IC card reader 50, the device management server 10, the authentication server 70, and the multifunction device 40 are the same as those in FIG. As shown in FIG. 10, the print server 20 of this embodiment has the setting information DB 36. The setting information DB 36 is built in the HDD 208 and the RAM 204 shown in FIG.

Figure 0007070205000004
表4は、設定情報DB36に記憶されている情報を模式的に示す。設定情報DB36には、「ICカードリーダ50が接続された複合機40を利用するか否かの閾値」と「別の複合機40を利用する場合の台数上限」の各項目が登録される。前者は、ICカードリーダ50が接続された複合機40がいくつ以上の印刷ジョブを保持している場合に、別の複合機40を印刷ジョブの送信先として選択するかを決定するための閾値である。後者は、別の複合機40が選択された場合に、何台の複合機40まで並列に利用するかを定める上限値である。
Figure 0007070205000004
Table 4 schematically shows the information stored in the setting information DB 36. In the setting information DB 36, each item of "threshold value of whether or not to use the multifunction device 40 to which the IC card reader 50 is connected" and "upper limit of the number of devices when using another multifunction device 40" is registered. The former is a threshold value for determining whether to select another multifunction device 40 as a destination for printing jobs when the multifunction device 40 to which the IC card reader 50 is connected holds a number of print jobs. be. The latter is an upper limit value that determines how many multifunction devices 40 can be used in parallel when another multifunction device 40 is selected.

<ICカードリーダが接続された複合機に送信するかどうか、何台の複合機を並列に稼働させるかの判断手順>
図11は、印刷ジョブの蓄積と印刷の手順を示すシーケンス図の一例である。なお、図11の説明では主に図7との相違を説明する。図11では、ステップS16-2で設定情報DB36の情報が取得されている。
<Procedure for determining whether to send to the multifunction device to which the IC card reader is connected and how many multifunction devices are to be operated in parallel>
FIG. 11 is an example of a sequence diagram showing a procedure for accumulating and printing print jobs. In the description of FIG. 11, the difference from FIG. 7 will be mainly described. In FIG. 11, the information of the setting information DB 36 is acquired in step S16-2.

また、ステップS16-2に続いて、プリントサーバ20からICカードリーダ50にジョブ一覧と設定情報DB36の情報が送信されている。 Further, following step S16-2, the job list and the information of the setting information DB 36 are transmitted from the print server 20 to the IC card reader 50.

ステップS17ではこの設定情報DB36の情報を使って、印刷要求送信部58は、ICカードリーダ50が接続された複合機40に印刷ジョブを送信するかどうか、及び、何台の複合機40を並列に稼働させるかの判断を行う。 In step S17, using the information of the setting information DB 36, the print request transmission unit 58 determines whether to transmit a print job to the multifunction device 40 to which the IC card reader 50 is connected, and how many multifunction devices 40 are arranged in parallel. Make a decision as to whether or not to operate.

図12は、ICカードリーダ50が接続された複合機40に送信するかどうか、及び、何台の複合機40を並列に稼働させるかの判断手順を示すフローチャート図の一例である。図12の処理は図11のステップS17で実行される。 FIG. 12 is an example of a flowchart showing a procedure for determining whether or not to transmit to the multifunction device 40 to which the IC card reader 50 is connected, and how many multifunction devices 40 are to be operated in parallel. The process of FIG. 12 is executed in step S17 of FIG.

印刷要求送信部58は、設定情報DB36の情報からICカードリーダ50が接続された複合機40を利用するか否かの閾値を取得する(S101)。 The print request transmission unit 58 acquires a threshold value as to whether or not to use the multifunction device 40 to which the IC card reader 50 is connected from the information in the setting information DB 36 (S101).

印刷要求送信部58は、ICカードリーダ50が接続された複合機40のジョブ数が閾値を超過しているか否かを判断する(S102)。ICカードリーダ50が接続された複合機40は例えば機器情報に含まれるIPアドレスにより特定できる。 The print request transmission unit 58 determines whether or not the number of jobs of the multifunction device 40 to which the IC card reader 50 is connected exceeds the threshold value (S102). The multifunction device 40 to which the IC card reader 50 is connected can be specified, for example, by the IP address included in the device information.

ステップS102の判断がNoの場合、印刷要求送信部58はICカードリーダ50が接続されている複合機40を送信先の複合機40に決定する(S103)。 If the determination in step S102 is No, the print request transmission unit 58 determines the multifunction device 40 to which the IC card reader 50 is connected as the transmission destination multifunction device 40 (S103).

ステップS102の判断がYesの場合、印刷要求送信部58は設定情報DB36の情報から別の複合機40を利用する場合の台数上限を取得する(S104)。 If the determination in step S102 is Yes, the print request transmission unit 58 acquires the upper limit of the number of units when using another multifunction device 40 from the information in the setting information DB 36 (S104).

次に、印刷要求送信部58は、機器情報を参照してプリント情報が少ない順に台数上限の複合機40を決定する(S105)。台数上限が1台の場合、代行印刷となり、複数の場合は並列印刷となる。 Next, the print request transmission unit 58 refers to the device information and determines the upper limit of the number of multifunction devices 40 in ascending order of print information (S105). If the maximum number of units is one, proxy printing is used, and if there are multiple units, parallel printing is used.

このように、本実施例の印刷システム100は、ICカードリーダ50が接続された複合機40を優先して選択できるので、ユーザは近くの複合機40から印刷物を取り出すことができる。また、別の複合機40を利用する場合の台数上限により、並列して印刷する複合機40の数を制限できるので、ユーザが数多くの複合機40から印刷物を取り出さなければならない状況となることを抑制できる。 As described above, since the printing system 100 of this embodiment can preferentially select the multifunction device 40 to which the IC card reader 50 is connected, the user can take out the printed matter from the nearby multifunction device 40. Further, since the number of multifunction devices 40 to be printed in parallel can be limited by the upper limit of the number of multifunction devices 40 when using another multifunction device 40, the user has to take out printed matter from many multifunction devices 40. It can be suppressed.

なお、本実施例では設定情報DB36をプリントサーバ20が有すると説明したが、認証サーバ70が設定情報DB36を有していてもよい。この場合、認証サーバ70はユーザごとに設定情報DB36の情報を保持できるので、ユーザごとに異なる「ICカードリーダ50が接続された複合機40を利用するか否かの閾値」と「別の複合機40を利用する場合の台数上限」を保持できる。 Although it has been described that the print server 20 has the setting information DB 36 in this embodiment, the authentication server 70 may have the setting information DB 36. In this case, since the authentication server 70 can hold the information of the setting information DB 36 for each user, the "threshold value of whether or not to use the multifunction device 40 to which the IC card reader 50 is connected" and "another compound" are different for each user. It is possible to hold the "upper limit of the number of machines when using the machine 40".

また、設定情報DB36はICカードリーダ50が保持していてもよい。また、ユーザが印刷の都度、「ICカードリーダ50が接続された複合機40を利用するか否かの閾値」と「別の複合機40を利用する場合の台数上限」をICカードリーダ50に入力してもよい。 Further, the setting information DB 36 may be held by the IC card reader 50. Further, each time the user prints, the "threshold value of whether or not to use the multifunction device 40 to which the IC card reader 50 is connected" and the "upper limit of the number of devices when using another multifunction device 40" are set to the IC card reader 50. You may enter it.

本実施例では、印刷ジョブが送信された複合機40をユーザに知らせることができる印刷システム100について説明する。 In this embodiment, the printing system 100 that can notify the user of the multifunction device 40 to which the print job has been transmitted will be described.

図13は、ICカードリーダ50の機能をブロック状に示す機能ブロック図の一例である。なお、プリントサーバ20、機器管理サーバ10、認証サーバ70及び複合機40の機能は図6と同様とする。図13に示すように本実施例のICカードリーダ50はメール送信部59を有する。メール送信部59は認証サーバ70から取得したユーザのメールアドレスを宛先に設定して電子メールを送信する。 FIG. 13 is an example of a functional block diagram showing the functions of the IC card reader 50 in a block shape. The functions of the print server 20, the device management server 10, the authentication server 70, and the multifunction device 40 are the same as those in FIG. As shown in FIG. 13, the IC card reader 50 of this embodiment has a mail transmission unit 59. The mail transmission unit 59 sets the user's mail address acquired from the authentication server 70 as the destination and sends an e-mail.

図14は、印刷ジョブの蓄積と印刷の手順を示すシーケンス図の一例である。なお、図14の説明では主に図7との相違を説明する。図14では、ステップS12の処理で、認証結果に加えて、メールアドレスが認証サーバ70からICカードリーダ50に送信されている。 FIG. 14 is an example of a sequence diagram showing a procedure for accumulating and printing print jobs. In the description of FIG. 14, the difference from FIG. 7 will be mainly described. In FIG. 14, in the process of step S12, the e-mail address is transmitted from the authentication server 70 to the IC card reader 50 in addition to the authentication result.

また、ステップS20で、メール送信部59はステップS12で取得したユーザのメールアドレスを宛先に設定して電子メールを送信する。メールアドレスの本文に、送信先の複合機40の名称、複合機40に送信したジョブ名のリスト等が記載される。 Further, in step S20, the mail transmission unit 59 sets the user's mail address acquired in step S12 as the destination and sends an e-mail. In the body of the e-mail address, the name of the destination multifunction device 40, a list of job names sent to the multifunction device 40, and the like are described.

図15は、ユーザが受信した電子メールの表示例を示す図である。電子メールは、件名欄511、送信元欄512、及び本文欄513を有し、件名欄511には印刷ジョブの実行結果である旨が設定され、送信元欄512にはICカードリーダ50を表すメールアドレスが設定されている。また、本文欄513には印刷日時、送信先の複合機、及び、実行されたジョブのリストが表示される。 FIG. 15 is a diagram showing a display example of an e-mail received by a user. The e-mail has a subject column 511, a sender column 512, and a body column 513. The subject column 511 is set to indicate the execution result of the print job, and the sender column 512 represents the IC card reader 50. The email address is set. Further, in the text column 513, the print date and time, the destination multifunction device, and the list of executed jobs are displayed.

したがって、ユーザは、自分の印刷ジョブを印刷した複合機40が、ICカードリーダ50が接続された複合機40でなくても、どの複合機40から印刷ジョブが出力されるかを把握できる。 Therefore, the user can grasp from which multifunction device 40 the print job is output even if the multifunction device 40 that printed the print job is not the multifunction device 40 to which the IC card reader 50 is connected.

本実施例では、印刷ジョブが送信される複合機40をユーザが選択できるICカードリーダ50について説明する。 In this embodiment, the IC card reader 50 in which the user can select the multifunction device 40 to which the print job is transmitted will be described.

図16は、ICカードリーダ50の機能をブロック状に示す機能ブロック図の一例である。なお、プリントサーバ20、機器管理サーバ10、認証サーバ70及び複合機40の機能は図6と同様とする。図16に示すように本実施例のICカードリーダ50は操作受付部81と表示制御部82を有する。 FIG. 16 is an example of a functional block diagram showing the functions of the IC card reader 50 in a block shape. The functions of the print server 20, the device management server 10, the authentication server 70, and the multifunction device 40 are the same as those in FIG. As shown in FIG. 16, the IC card reader 50 of this embodiment has an operation reception unit 81 and a display control unit 82.

表示制御部82は、ディスプレイ306に各種の情報を表示する。本実施例では機器管理サーバ10から送信された複合機40のリストを表示する。 The display control unit 82 displays various information on the display 306. In this embodiment, a list of multifunction devices 40 transmitted from the device management server 10 is displayed.

操作受付部81はICカードリーダ50に対する各種の操作及び入力を受け付ける。例えば、ディスプレイ306に表示された複合機40のリストから、印刷ジョブを実行する複合機40の選択を受け付ける。ディスプレイ306がタッチパネルを備える場合はタッチパネルに対する押下を受け付け、タッチパネルでない場合はカーソルを移動させるハードキーの押下を受け付ける。 The operation reception unit 81 receives various operations and inputs to the IC card reader 50. For example, the selection of the multifunction device 40 for executing the print job is accepted from the list of the multifunction devices 40 displayed on the display 306. When the display 306 is provided with a touch panel, the press on the touch panel is accepted, and when the display 306 is not the touch panel, the press of the hard key for moving the cursor is accepted.

図17は、ICカードリーダ50のディスプレイ306に表示された複合機40のリストの一例を示す。図17の複合機40のリストは図7のステップS17で表示される。したがって、本実施例ではユーザが複合機40を選択するのであり、保持しているジョブ数が少ない複合機40は選択されない。 FIG. 17 shows an example of a list of multifunction devices 40 displayed on the display 306 of the IC card reader 50. The list of the multifunction device 40 of FIG. 17 is displayed in step S17 of FIG. Therefore, in this embodiment, the user selects the multifunction device 40, and the multifunction device 40 having a small number of jobs is not selected.

ICカードリーダ50の表示制御部82は、機器管理サーバ10から取得した機器名、及び、プリント情報を表示する。電源OFFの複合機40、故障等で印刷ができない複合機40などは表示しない。 The display control unit 82 of the IC card reader 50 displays the device name and print information acquired from the device management server 10. The multifunction device 40 whose power is turned off, the multifunction device 40 which cannot print due to a failure, etc. are not displayed.

また、図17では各複合機40の負荷の大きさがアイコンで示されている。例えば、「○」というアイコンは負荷が低いことを、「△」というアイコンは負荷が中くらいのことを、「□」というアイコンは負荷が高いことを、意味する。ユーザは複合機40の選択を行うための補助情報とすることができる。なお、負荷の大きさは、例えば、複合機40が保持している各印刷ジョブのページ数である。単にジョブ数としてもよい。 Further, in FIG. 17, the magnitude of the load of each multifunction device 40 is indicated by an icon. For example, the icon "○" means that the load is low, the icon "△" means that the load is medium, and the icon "□" means that the load is high. The user can use it as auxiliary information for selecting the multifunction device 40. The magnitude of the load is, for example, the number of pages of each print job held by the multifunction device 40. It may be simply the number of jobs.

ユーザがリストから出力を行いたい複合機40を選択すると、操作受付部81が選択を受け付け、印刷要求送信部58はユーザが選択した複合機40を送信先複合機に指定して、プリントサーバ20に送信する。 When the user selects the multifunction device 40 to be output from the list, the operation reception unit 81 accepts the selection, and the print request transmission unit 58 designates the multifunction device 40 selected by the user as the destination multifunction device, and the print server 20. Send to.

単一の複合機40が選択された場合、プリントサーバ20は全ての印刷ジョブを選択された複合機40に送信するため、代行印刷となる。複数の複合機40が選択された場合、印刷要求送信部58は負荷が均一になるように各複合機40に振り分けるように、プリントサーバ20に印刷指示を出す。したがって、並列印刷となる。 When a single multifunction device 40 is selected, the print server 20 sends all print jobs to the selected multifunction device 40, so that printing is performed on behalf of the printer. When a plurality of multifunction devices 40 are selected, the print request transmission unit 58 issues a print instruction to the print server 20 so as to distribute the load to each multifunction device 40 so that the load becomes uniform. Therefore, parallel printing is performed.

このように本実施例の印刷システム100では、ICカードリーダ50のディスプレイ306に複合機40のリストが表示されるので、ユーザは所望の複合機40を選択できる。ディスプレイ306には複合機40の負荷が表示されるので、ユーザは負荷の低い複合機40を選択できる。また、複数の複合機40を選択することで印刷時間を短縮できる。 As described above, in the printing system 100 of this embodiment, the list of the multifunction device 40 is displayed on the display 306 of the IC card reader 50, so that the user can select the desired multifunction device 40. Since the load of the multifunction device 40 is displayed on the display 306, the user can select the multifunction device 40 having a low load. Further, the printing time can be shortened by selecting a plurality of multifunction devices 40.

<その他の適用例>
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
<Other application examples>
Although the best mode for carrying out the present invention has been described above with reference to examples, the present invention is not limited to these examples, and various modifications are made without departing from the gist of the present invention. And substitutions can be made.

例えば、ICカードリーダ50は他社製の複合機40Aだけでなく、自社製の複合機40Bに接続されていてもよい。 For example, the IC card reader 50 may be connected not only to the multifunction device 40A manufactured by another company but also to the multifunction device 40B manufactured by the company.

また、図6などの構成例は、プリントサーバ20、認証サーバ70、機器管理サーバ10、複合機40、及び、ICカードリーダ50による処理の理解を容易にするために、主な機能に応じて分割したものである。処理単位の分割の仕方や名称によって本願発明が制限されることはない。プリントサーバ20、認証サーバ70、機器管理サーバ10、複合機40、及び、ICカードリーダ50の処理は、処理内容に応じて更に多くの処理単位に分割することもできる。また、1つの処理単位が更に多くの処理を含むように分割することもできる。 Further, the configuration examples shown in FIG. 6 and the like correspond to the main functions in order to facilitate the understanding of the processing by the print server 20, the authentication server 70, the device management server 10, the multifunction device 40, and the IC card reader 50. It is divided. The present invention is not limited by the method of dividing the processing unit or the name. The processing of the print server 20, the authentication server 70, the device management server 10, the multifunction device 40, and the IC card reader 50 can be further divided into more processing units according to the processing contents. Further, one processing unit can be divided so as to include more processing.

また、通信システム1が複数のプリントサーバ20及び機器管理サーバ10を有していてもよく、プリントサーバ20及び機器管理サーバ10の機能が複数のサーバに分散して設置されていてもよい。 Further, the communication system 1 may have a plurality of print servers 20 and a device management server 10, and the functions of the print server 20 and the device management server 10 may be distributed and installed in the plurality of servers.

なお、カード通信部52は読取手段の一例であり、ジョブ情報取得部57はジョブ取得手段の一例であり、プリンタ情報取得部56は機器情報取得手段の一例であり、印刷要求送信部58は決定手段の一例であり、報知部55は報知手段の一例であり、表示制御部82は表示制御手段の一例であり、操作受付部81は受付手段の一例である。印刷要求管理部44はジョブ送信手段の一例であり、印刷ジョブDB45は印刷ジョブ記憶手段の一例である。 The card communication unit 52 is an example of reading means, the job information acquisition unit 57 is an example of job acquisition means, the printer information acquisition unit 56 is an example of device information acquisition means, and the print request transmission unit 58 is determined. The notification unit 55 is an example of the notification means, the display control unit 82 is an example of the display control means, and the operation reception unit 81 is an example of the reception means. The print request management unit 44 is an example of job transmission means, and the print job DB 45 is an example of print job storage means.

1 通信システム
9 クライアントPC
10 機器管理サーバ
20 プリントサーバ
40 複合機
70 認証サーバ
100 印刷システム
1 Communication system 9 Client PC
10 Equipment management server 20 Print server 40 Multifunction device 70 Authentication server 100 Printing system

特開2005-056146号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2005-056146

Claims (10)

蓄積されている印刷ジョブを画像形成装置に送信するジョブ蓄積装置とネットワークを介して通信する記憶媒体読取装置であって、
記憶媒体からユーザ情報を読み取る読取手段と、
前記読取手段が読み出した前記ユーザ情報に対応付けられた印刷ジョブをジョブ蓄積装置より取得するジョブ取得手段と、
機器管理装置より各画像形成装置の利用可否情報と負荷情報を取得する機器情報取得手段と、
前記利用可否情報と前記負荷情報に基づいて前記ジョブ取得手段が取得した前記印刷ジョブを実行する前記画像形成装置を決定する決定手段と、
を有することを特徴とする記憶媒体読取装置。
A storage medium reader that communicates with a job storage device that sends stored print jobs to an image forming device via a network.
A reading means that reads user information from a storage medium,
A job acquisition means for acquiring a print job associated with the user information read by the reading means from a job storage device, and a job acquisition means.
Equipment information acquisition means for acquiring availability information and load information of each image forming device from the equipment management device,
A determination means for determining the image forming apparatus for executing the print job acquired by the job acquisition means based on the availability information and the load information.
A storage medium reader, characterized in that it has.
前記記憶媒体読取装置は画像形成装置と接続され、前記画像形成装置を介してネットワークと接続されており、
前記決定手段が決定した前記画像形成装置が、前記記憶媒体読取装置が接続されている前記画像形成装置でない場合、前記記憶媒体読取装置が接続されていない前記画像形成装置が印刷ジョブを出力する旨を視覚的又は聴覚的に報知する報知手段を有することを特徴とする請求項1に記載の記憶媒体読取装置。
The storage medium reader is connected to an image forming apparatus and is connected to a network via the image forming apparatus.
When the image forming apparatus determined by the determining means is not the image forming apparatus to which the storage medium reading device is connected, the image forming apparatus to which the storage medium reading device is not connected outputs a print job. The storage medium reading device according to claim 1, further comprising a notifying means for visually or audibly notifying.
前記決定手段は、予め設定されている閾値よりも、前記記憶媒体読取装置が接続されている前記画像形成装置が保持する印刷ジョブの数の方が大きい場合、前記記憶媒体読取装置が接続されている前記画像形成装置でない前記画像形成装置を、前記ジョブ取得手段が取得した前記印刷ジョブを実行する前記画像形成装置に決定することを特徴とする請求項2に記載の記憶媒体読取装置。 When the number of print jobs held by the image forming apparatus to which the storage medium reader is connected is larger than the preset threshold value, the determination means is connected to the storage medium reader. The storage medium reading device according to claim 2, wherein the image forming device that is not the image forming device is determined to be the image forming device that executes the print job acquired by the job acquisition means. 前記決定手段は、予め設定されている台数上限を超えないように複数の前記画像形成装置を、前記印刷ジョブを実行する前記画像形成装置に決定することを特徴とする請求項3に記載の記憶媒体読取装置。 The storage according to claim 3, wherein the determination means determines a plurality of the image forming apparatus to be the image forming apparatus for executing the print job so as not to exceed a preset upper limit of the number of units. Media reader. 前記決定手段は、前記利用可否情報及び前記負荷情報に基づいて、利用できる前記画像形成装置のうち負荷が最も少ない前記画像形成装置を、前記印刷ジョブを実行する前記画像形成装置に決定することを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の記憶媒体読取装置。 Based on the availability information and the load information, the determination means determines the image forming apparatus having the least load among the available image forming apparatus as the image forming apparatus for executing the print job. The storage medium reader according to any one of claims 1 to 4. 前記決定手段は、前記利用可否情報及び前記負荷情報に基づいて、利用できる前記画像形成装置のうち負荷が少ない順に複数の前記画像形成装置を、前記印刷ジョブを実行する前記画像形成装置に決定することを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の記憶媒体読取装置。 Based on the availability information and the load information, the determination means determines a plurality of the image forming devices among the available image forming devices in ascending order of load as the image forming device that executes the print job. The storage medium reading device according to any one of claims 1 to 4. 前記機器情報取得手段が取得した前記画像形成装置のリストをディスプレイに表示する表示制御手段と、
前記画像形成装置のリストから1つ以上の前記画像形成装置を受け付ける受付手段と、を有し、
前記決定手段は、前記受付手段が選択を受け付けた前記画像形成装置を、前記ジョブ取得手段が取得した前記印刷ジョブを実行する前記画像形成装置に決定することを特徴とする請求項1に記載の記憶媒体読取装置。
A display control means for displaying a list of the image forming apparatus acquired by the device information acquisition means on a display, and a display control means.
It has a receiving means for receiving one or more of the image forming devices from the list of the image forming devices.
The first aspect of the present invention is characterized in that the determination means determines the image forming apparatus for which the reception means has accepted the selection as the image forming apparatus for executing the print job acquired by the job acquisition means. Storage medium reader.
前記表示制御手段は、前記画像形成装置ごとの前記負荷情報を前記ディスプレイに表示することを特徴とする請求項7に記載の記憶媒体読取装置。 The storage medium reading device according to claim 7, wherein the display control means displays the load information for each image forming device on the display. 蓄積されている印刷ジョブを画像形成装置に送信するジョブ蓄積装置とネットワークを介して通信する記憶媒体読取装置を、
記憶媒体からユーザ情報を読み取る読取手段と、
前記読取手段が読み出した前記ユーザ情報に対応付けられた印刷ジョブをジョブ蓄積装置より取得するジョブ取得手段と、
機器管理装置より各画像形成装置の利用可否情報と負荷情報を取得する機器情報取得手段と、
前記利用可否情報と前記負荷情報に基づいて前記ジョブ取得手段が取得した前記印刷ジョブを実行する前記画像形成装置を決定する決定手段、
として機能させるためのプログラム。
A storage medium reader that communicates with a job storage device that sends stored print jobs to an image forming device via a network.
A reading means that reads user information from a storage medium,
A job acquisition means for acquiring a print job associated with the user information read by the reading means from a job storage device, and a job acquisition means.
Equipment information acquisition means for acquiring availability information and load information of each image forming device from the equipment management device,
A determination means for determining the image forming apparatus for executing the print job acquired by the job acquisition means based on the availability information and the load information.
A program to function as.
蓄積されている印刷ジョブを画像形成装置に送信するジョブ蓄積装置と、前記ジョブ蓄積装置とネットワークを介して通信する記憶媒体読取装置と、を有する印刷システムであって、
前記記憶媒体読取装置は、
記憶媒体からユーザ情報を読み取る読取手段と、
前記読取手段が読み出した前記ユーザ情報に対応付けられた印刷ジョブをジョブ蓄積装置より取得するジョブ取得手段と、
機器管理装置より各画像形成装置の利用可否情報と負荷情報を取得する機器情報取得手段と、
前記利用可否情報と前記負荷情報に基づいて前記ジョブ取得手段が取得した前記印刷ジョブを実行する前記画像形成装置を決定する決定手段と、を有し、
前記ジョブ蓄積装置は、
前記ユーザ情報に対応付けらて印刷ジョブを記憶する印刷ジョブ記憶手段と、
前記記憶媒体読取装置からの要求に応じて、前記ユーザ情報に対応付けられた印刷ジョブの一覧を前記記憶媒体読取装置に送信するジョブ送信手段と、
を有することを特徴とする印刷システム。
A printing system including a job storage device that transmits a stored print job to an image forming device, and a storage medium reading device that communicates with the job storage device via a network.
The storage medium reader is
A reading means that reads user information from a storage medium,
A job acquisition means for acquiring a print job associated with the user information read by the reading means from a job storage device, and a job acquisition means.
Equipment information acquisition means for acquiring availability information and load information of each image forming device from the equipment management device,
It has a determination means for determining the image forming apparatus for executing the print job acquired by the job acquisition means based on the availability information and the load information.
The job storage device is
A print job storage means for storing a print job in association with the user information,
A job transmission means for transmitting a list of print jobs associated with the user information to the storage medium reader in response to a request from the storage medium reader.
A printing system characterized by having.
JP2018141844A 2018-07-27 2018-07-27 Storage media readers, programs, printing systems Active JP7070205B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018141844A JP7070205B2 (en) 2018-07-27 2018-07-27 Storage media readers, programs, printing systems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018141844A JP7070205B2 (en) 2018-07-27 2018-07-27 Storage media readers, programs, printing systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020015293A JP2020015293A (en) 2020-01-30
JP7070205B2 true JP7070205B2 (en) 2022-05-18

Family

ID=69579877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018141844A Active JP7070205B2 (en) 2018-07-27 2018-07-27 Storage media readers, programs, printing systems

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7070205B2 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020181013A1 (en) 2001-06-04 2002-12-05 Dunlap Douglas Gerald Printer selection system and method
JP2006268542A (en) 2005-03-24 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd Print system and its control method
JP2007034940A (en) 2005-07-29 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd Printing system and printing control method
JP2013003792A (en) 2011-06-15 2013-01-07 Sharp Corp Printing system, server device, printing method, and computer program
JP2013033366A (en) 2011-08-02 2013-02-14 Ricoh Co Ltd Print server, network print system, print control method, and print control program
JP2013045368A (en) 2011-08-25 2013-03-04 Ricoh Co Ltd Information processing system, information processing method, and management server
JP2017016190A (en) 2015-06-26 2017-01-19 株式会社リコー Image processing system, terminal device, and program

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020181013A1 (en) 2001-06-04 2002-12-05 Dunlap Douglas Gerald Printer selection system and method
JP2006268542A (en) 2005-03-24 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd Print system and its control method
JP2007034940A (en) 2005-07-29 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd Printing system and printing control method
JP2013003792A (en) 2011-06-15 2013-01-07 Sharp Corp Printing system, server device, printing method, and computer program
JP2013033366A (en) 2011-08-02 2013-02-14 Ricoh Co Ltd Print server, network print system, print control method, and print control program
JP2013045368A (en) 2011-08-25 2013-03-04 Ricoh Co Ltd Information processing system, information processing method, and management server
JP2017016190A (en) 2015-06-26 2017-01-19 株式会社リコー Image processing system, terminal device, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020015293A (en) 2020-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140055809A1 (en) Apparatus and system for controlling output of data
US10003703B2 (en) Data processing apparatus and print system
US10097626B2 (en) Cooperation system
US10423375B2 (en) Non-transitory computer-readable storage medium, client computer, and print method
JP7187845B2 (en) print server, image forming device, program, printing system
US10768870B2 (en) Image forming system and image forming method
JP7168790B2 (en) Printing system and printing method
JP6834675B2 (en) Job processing device, server, server program
JP6060573B2 (en) OUTPUT SYSTEM, OUTPUT CONTROL DEVICE, OUTPUT DEVICE, AND PROGRAM
JP2014167679A (en) Job execution control system, job execution system, job execution control method and program
KR102143411B1 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium
US20230333786A1 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and non-transitory computer-readable storage medium
US11842089B2 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and storage medium for setting a setting value of a print setting
JP7070205B2 (en) Storage media readers, programs, printing systems
JP5887900B2 (en) Job control system, job control method, information processing apparatus, job control program
CN110764720B (en) Printing apparatus, control method of printing apparatus, and storage medium
JP2022040993A (en) Information processing apparatus, control method, and program
JP2013058010A (en) Image processing system, image processing device, image forming device and program
JP6759791B2 (en) Information processing equipment, programs, information processing systems and display control methods
JP2020140394A (en) Information processor and control method thereof and program and system
US9826123B2 (en) Information processing system, information processing method, and recording medium for facilitating association among information items that are related to the same data
US20220334786A1 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and printing system
US20230008087A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
US20240069830A1 (en) Information processing apparatus, method, and storage medium for storing program
JP2010170556A (en) Print management apparatus, print management method, and recording medium storing control program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220418

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7070205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151