JP7069857B2 - Content providing device - Google Patents

Content providing device Download PDF

Info

Publication number
JP7069857B2
JP7069857B2 JP2018042011A JP2018042011A JP7069857B2 JP 7069857 B2 JP7069857 B2 JP 7069857B2 JP 2018042011 A JP2018042011 A JP 2018042011A JP 2018042011 A JP2018042011 A JP 2018042011A JP 7069857 B2 JP7069857 B2 JP 7069857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
event
content
user terminal
providing device
ticket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018042011A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019159480A (en
Inventor
由理 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2018042011A priority Critical patent/JP7069857B2/en
Publication of JP2019159480A publication Critical patent/JP2019159480A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7069857B2 publication Critical patent/JP7069857B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、コンテンツ提供装置及びプログラムに関する。 The present invention relates to a content providing device and a program.

映画、ライブ、スポーツ大会等のイベントでは、イベント当日に、イベント会場までのルートをインターネットで検索して調べることが多いが、イベント会場の住所や会場名の入力に手間がかかっていた。また、座席指定の大きなイベント会場では、自分の座席を探すのに時間がかかっていた。 At events such as movies, live performances, and sports competitions, the route to the event venue is often searched on the Internet on the day of the event, but it takes time to enter the address and venue name of the event venue. Also, at event venues with large seat selection, it took time to find my own seat.

このようなイベントでは、チケットを事前に購入しておき、手元に置いておくことが多い。従来、購入したチケットは、イベント当日まで保管されているだけであり、有効活用されていなかった。 At such events, tickets are often purchased in advance and kept at hand. In the past, purchased tickets were only stored until the day of the event and were not effectively used.

特開平10-272876号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 10-272876

本発明は、上記従来の実状に鑑みてなされたものであり、事前に入手したチケットを有効活用することができるコンテンツ提供装置及びプログラムを提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional circumstances, and an object of the present invention is to provide a content providing device and a program capable of effectively utilizing a ticket obtained in advance.

本発明によるコンテンツ提供装置は、ユーザ端末がイベントのチケットから読み取ったチケット情報を前記ユーザ端末から受信するチケット情報受信部と、前記イベントに対応する複数のコンテンツデータを格納する記憶部と、前記チケット情報の受信日が前記イベントの開催日の場合に、前記ユーザ端末から位置情報を取得する位置情報取得部と、前記チケット情報の受信日時及び前記位置情報に基づいてコンテンツデータを選択する選択部と、前記選択部が選択したコンテンツデータを前記ユーザ端末へ送信する送信部と、を備えるものである。 The content providing device according to the present invention includes a ticket information receiving unit that receives ticket information read from an event ticket by a user terminal from the user terminal, a storage unit that stores a plurality of content data corresponding to the event, and the ticket. A location information acquisition unit that acquires location information from the user terminal when the information reception date is the date of the event, and a selection unit that selects content data based on the ticket information reception date and time and the location information. , A transmission unit that transmits the content data selected by the selection unit to the user terminal.

本発明の一態様によるコンテンツ提供装置において、前記記憶部は、コンテンツデータとして、イベント開催日の前日以前に配信する事前コンテンツ、イベント終了後に配信する事後コンテンツ、イベント会場の場所を説明する地図データ、及びイベント会場の座席表データを格納する。 In the content providing device according to one aspect of the present invention, as content data, the storage unit includes pre-content to be delivered before the day before the event date, post-content to be delivered after the end of the event, map data explaining the location of the event venue, and the like. And store the seating plan data of the event venue.

本発明の一態様によるコンテンツ提供装置において、前記選択部は、前記位置情報がイベント会場の場所を示す場合、前記座席表データを選択し、前記位置情報がイベント会場以外の場所を示す場合、前記地図データを選択する。 In the content providing device according to one aspect of the present invention, the selection unit selects the seating plan data when the position information indicates the location of the event venue, and the selection unit indicates the location other than the event venue. Select map data.

本発明の一態様によるコンテンツ提供装置において、前記選択部が前記座席表データを選択した場合に、前記チケット情報に含まれる座席番号を用いて前記座席表データを編集する編集部をさらに備え、前記送信部は、編集後の座席表データを前記ユーザ端末へ送信する。 The content providing device according to one aspect of the present invention further includes an editorial unit that edits the seating plan data using the seat number included in the ticket information when the selection unit selects the seating plan data. The transmission unit transmits the edited seating plan data to the user terminal.

本発明の一態様によるコンテンツ提供装置において、前記編集部は、前記座席表データの編集処理として、前記座席番号に対応する座席を指し示す矢印を付与する、又は前記座席番号に対応する座席の色を変える。 In the content providing device according to one aspect of the present invention, the editorial unit assigns an arrow pointing to the seat corresponding to the seat number or colors the seat corresponding to the seat number as the editing process of the seating plan data. change.

本発明の一態様によるコンテンツ提供装置において、前記記憶部は、言語の異なる複数のコンテンツデータを格納し、前記チケット情報は、前記チケットの言語情報を含み、前記選択部は、前記チケット情報に含まれる言語情報に対応したコンテンツデータを選択する。 In the content providing device according to one aspect of the present invention, the storage unit stores a plurality of content data in different languages, the ticket information includes the language information of the ticket, and the selection unit includes the ticket information. Select the content data corresponding to the language information to be used.

本発明によるプログラムは、イベントのチケットに印字された二次元コードを読み取り、前記イベントの名称、開催日時、及び座席番号を含むチケット情報を取得するステップと、前記チケット情報をコンテンツ提供装置へ送信するステップと、前記コンテンツ提供装置からの要求に応じてGPSによる位置情報を取得し、前記位置情報を前記コンテンツ提供装置へ送信するステップと、前記コンテンツ提供装置から、前記チケット情報の送信日時及び前記位置情報に応じたコンテンツデータを受信するステップと、前記コンテンツデータを再生するステップと、を携帯端末のコンピュータに実行させるものである。 The program according to the present invention reads the two-dimensional code printed on the ticket of the event, acquires the ticket information including the name of the event, the date and time of the event, and the seat number, and transmits the ticket information to the content providing device. A step, a step of acquiring position information by GPS in response to a request from the content providing device and transmitting the position information to the content providing device, a transmission date and time of the ticket information from the content providing device, and the position. The step of receiving the content data according to the information and the step of reproducing the content data are executed by the computer of the mobile terminal.

本発明によれば、事前に入手したチケットを有効活用することができる。 According to the present invention, a ticket obtained in advance can be effectively used.

本発明の実施形態に係るコンテンツ提供システムの概略構成図である。It is a schematic block diagram of the content providing system which concerns on embodiment of this invention. コンテンツ表示画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the content display screen. (a)~(c)はコンテンツ表示画面の例を示す図である。(A) to (c) are diagrams showing an example of a content display screen. (a)(b)はコンテンツ表示画面の例を示す図である。(A) and (b) are diagrams showing an example of a content display screen. ユーザ端末のブロック構成図である。It is a block block diagram of a user terminal. コンテンツ再生プログラムを実行することで実現される機能ブロック図である。It is a functional block diagram realized by executing a content reproduction program. コンテンツ提供装置のブロック構成図である。It is a block block diagram of the content providing apparatus. コンテンツ提供方法を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the content provision method.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は実施の形態に係るコンテンツ提供システムの概略構成図である。コンテンツ提供システムは、コンサートやスポーツ大会等のイベントのチケットTを購入したユーザが所有するユーザ端末2に対しコンテンツを提供するコンテンツ提供装置1と、イベント主催者等がコンテンツ提供装置1に配信用のコンテンツを登録する登録端末3とを備える。 FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a content providing system according to an embodiment. The content providing system is a content providing device 1 that provides content to a user terminal 2 owned by a user who has purchased a ticket T for an event such as a concert or a sporting event, and an event organizer or the like for distribution to the content providing device 1. It is provided with a registration terminal 3 for registering contents.

コンテンツ提供装置1は、ユーザ端末2に提供するコンテンツを保存する。ユーザ端末2に提供するコンテンツは、例えば、画像(静止画)データ、音声データ、動画データ等である。コンテンツは、イベント毎に複数準備されている。 The content providing device 1 stores the content provided to the user terminal 2. The content provided to the user terminal 2 is, for example, image (still image) data, audio data, moving image data, or the like. Multiple contents are prepared for each event.

コンテンツ提供装置1は、日時によって、ユーザ端末2に提供するコンテンツを変更する。例えば、イベント開催日よりも前か、イベント開催日当日か、又はイベント開催日よりも後かによって、提供コンテンツを変更する。また、ユーザ端末2から位置情報を取得し、ユーザ端末2の位置に応じて、提供するコンテンツを変更する。 The content providing device 1 changes the content provided to the user terminal 2 depending on the date and time. For example, the provided content is changed depending on whether it is before the event date, on the day of the event, or after the event date. Further, the position information is acquired from the user terminal 2, and the content to be provided is changed according to the position of the user terminal 2.

ユーザが購入したチケットTには、イベントの名称、開催日時、座席番号等の情報が記載されている。また、チケットTには、イベント名称、開催日時、座席番号等のチケット情報をコード化した二次元コードQがプリントされている。 Information such as the name of the event, the date and time of the event, the seat number, and the like is described in the ticket T purchased by the user. Further, the ticket T is printed with a two-dimensional code Q in which ticket information such as the event name, the date and time of the event, and the seat number is coded.

ユーザは、コンテンツを取得・再生するためのプログラム(コンテンツ再生アプリ)が記憶された、スマートフォンやタブレット機器等のユーザ端末2を有している。ユーザ端末2がこのプログラムを実行すると、二次元コードを読み取るためにユーザ端末2のカメラ機能が起動する。ユーザがユーザ端末2のカメラでチケットTの二次元コードQを撮影すると、ユーザ端末2は二次元コードQを読み取ってチケット情報を取得し、コンテンツ提供装置1に送信する。 The user has a user terminal 2 such as a smartphone or a tablet device in which a program (content reproduction application) for acquiring / reproducing the content is stored. When the user terminal 2 executes this program, the camera function of the user terminal 2 is activated in order to read the two-dimensional code. When the user captures the two-dimensional code Q of the ticket T with the camera of the user terminal 2, the user terminal 2 reads the two-dimensional code Q, acquires the ticket information, and transmits the ticket information to the content providing device 1.

コンテンツ提供装置1は、ユーザ端末2からチケット情報を受信する。コンテンツ提供装置1は、ユーザ端末2からのアクセス日時に応じたコンテンツを選択し、ユーザ端末2へ送信する。ユーザ端末2は、コンテンツ提供装置1から受信したコンテンツを再生する。 The content providing device 1 receives ticket information from the user terminal 2. The content providing device 1 selects content according to the access date and time from the user terminal 2 and transmits the content to the user terminal 2. The user terminal 2 reproduces the content received from the content providing device 1.

例えば、アクセス日時がイベント開催日よりも前の場合、コンテンツ提供装置1は、イベントの予告動画データを送信する。図2に示すように、ユーザ端末2は、予告動画を再生する。 For example, when the access date and time is earlier than the event date and time, the content providing device 1 transmits the event preview video data. As shown in FIG. 2, the user terminal 2 plays a preview moving image.

アクセス日時がイベント開催日当日であり、かつ開催時間よりも前の場合、コンテンツ提供装置1は、ユーザ端末2に対し、位置情報を要求する。ユーザ端末2は、GPS機能を用いて現在の位置情報を取得し、コンテンツ提供装置1に通知する。 When the access date and time is the day of the event and is earlier than the event time, the content providing device 1 requests the user terminal 2 for location information. The user terminal 2 acquires the current position information by using the GPS function and notifies the content providing device 1.

位置情報がイベント会場又はその周辺を示していない場合、コンテンツ提供装置1は、最寄り駅から会場までの地図(ルートマップ)データを送信する。図3(a)に示すように、ユーザ端末2は、ルートマップを表示する。 When the location information does not indicate the event venue or its surroundings, the content providing device 1 transmits map (route map) data from the nearest station to the venue. As shown in FIG. 3A, the user terminal 2 displays a route map.

位置情報がイベント会場又はその周辺を示している場合、コンテンツ提供装置1は、ユーザ端末2からのアクセス時に受信したチケット情報に含まれる座席番号を用いて、イベント会場の座席表データを編集する。コンテンツ提供装置1は、座席位置に矢印マークを付与するなどして座席位置を明示した編集後の座席表データを送信する。図3(b)に示すように、ユーザ端末2は、ユーザの座席位置を明示する座席表を表示する。 When the location information indicates the event venue or its vicinity, the content providing device 1 edits the seating plan data of the event venue by using the seat number included in the ticket information received at the time of access from the user terminal 2. The content providing device 1 transmits edited seating plan data that clearly indicates the seat position by adding an arrow mark to the seat position. As shown in FIG. 3B, the user terminal 2 displays a seating plan that clearly indicates the seating position of the user.

アクセス日時がイベント開催中の場合、コンテンツ提供装置1は、イベントの中継動画データを送信する。図3(c)に示すように、ユーザ端末2は、中継動画を再生する。 When the access date and time is during the event, the content providing device 1 transmits the relay video data of the event. As shown in FIG. 3C, the user terminal 2 plays a relay moving image.

アクセス日時がイベント終了後の場合、コンテンツ提供装置1は、イベント出演者からのメッセージを含む動画データや、次回イベントの告知動画データを送信する。図4(a)(b)に示すように、ユーザ端末2は、メッセージ動画や告知動画を再生する。 When the access date and time is after the end of the event, the content providing device 1 transmits video data including a message from the event performer and video data for notifying the next event. As shown in FIGS. 4A and 4B, the user terminal 2 plays a message video and an announcement video.

イベント開催日の前日以前に、ユーザ端末2でチケットTの二次元コードQを読み取ると、予告動画が再生される。ユーザは、イベントに関連した動画を楽しむことができる。 If the two-dimensional code Q of the ticket T is read by the user terminal 2 before the day before the event date, the preview video is played. Users can enjoy videos related to the event.

イベント開催日、例えば自宅やイベント会場へ向かっている時に、ユーザ端末2でチケットTの二次元コードQを読み取ると、イベント会場までのルートマップが表示される。ユーザは、地図アプリなどを別途開くことなく、会場までの道順を確認できる。イベント会場に到着し、ユーザ端末2で二次元コードQを読み取ると、自分の座席位置を示す座席表が表示される。ユーザは、自分の座席を容易に見つけることが可能となる。 When the two-dimensional code Q of the ticket T is read by the user terminal 2 on the event date, for example, when heading to the home or the event venue, the route map to the event venue is displayed. The user can check the directions to the venue without opening a map application or the like. Upon arriving at the event venue and scanning the two-dimensional code Q with the user terminal 2, a seating plan showing one's seat position is displayed. Users will be able to easily find their seat.

イベント中にユーザ端末2でチケットTの二次元コードQを読み取ると、イベントの中継動画が再生される。ユーザは、自分の座席からは見えない角度からのステージの様子などを視聴できる。 When the two-dimensional code Q of the ticket T is read by the user terminal 2 during the event, the relay video of the event is played. The user can watch the stage from an angle that cannot be seen from his / her seat.

イベント終了後にユーザ端末2でチケットTの二次元コードQを読み取ると、イベント出演者からのメッセージ動画や、次回イベントの告知動画が再生される。ユーザは、参加したイベントの記念になる動画を楽しんだり、次回イベントの内容を知ることができたりする。 When the two-dimensional code Q of the ticket T is read by the user terminal 2 after the event is completed, the message video from the event performers and the announcement video of the next event are played. Users can enjoy commemorative videos of the events they attended and learn about the contents of the next event.

このように、本実施形態によれば、事前に入手したチケットを、イベントの開催前から開催後にわたって、有効活用することができる。 As described above, according to the present embodiment, the tickets obtained in advance can be effectively utilized from before the event is held to after the event is held.

次に、ユーザ端末2について説明する。図5はユーザ端末2のブロック構成図である。ユーザ端末2は、CPU(Central Processing Unit)20、メモリ21、カメラ22、通信部23、GPS24、ディスプレイ(タッチパネル)25等を備える。 Next, the user terminal 2 will be described. FIG. 5 is a block configuration diagram of the user terminal 2. The user terminal 2 includes a CPU (Central Processing Unit) 20, a memory 21, a camera 22, a communication unit 23, a GPS 24, a display (touch panel) 25, and the like.

メモリ21は、コンテンツ再生アプリ(アプリケーションプログラム)を記憶する。メモリ21は、フラッシュメモリタイプ、ハードディスクタイプ、マルチメディアカードマイクロタイプ、カードタイプのメモリ(例えば、SD又はXDメモリなど)、RAM、SRAM、ROM、EEPROM、PROM、磁気メモリの少なくとも1つのタイプの記憶媒体を含む。 The memory 21 stores a content reproduction application (application program). The memory 21 stores at least one type of flash memory type, hard disk type, multimedia card micro type, card type memory (for example, SD or XD memory, etc.), RAM, SRAM, ROM, EEPROM, PROM, and magnetic memory. Including medium.

CPU20がコンテンツ再生アプリを実行することで、図6に示すように、チケット情報取得部201、チケット情報送信部202、位置情報送信部203、コンテンツ受信部204、及びコンテンツ再生部205の機能が実現される。 When the CPU 20 executes the content reproduction application, as shown in FIG. 6, the functions of the ticket information acquisition unit 201, the ticket information transmission unit 202, the location information transmission unit 203, the content reception unit 204, and the content reproduction unit 205 are realized. Will be done.

チケット情報取得部201は、カメラ22を用いてチケットTの二次元コードQを読み取り、イベント名称、開催日時、座席番号等を含むチケット情報を取得する。 The ticket information acquisition unit 201 reads the two-dimensional code Q of the ticket T using the camera 22 and acquires ticket information including the event name, the date and time of the event, the seat number, and the like.

チケット情報送信部202は、取得したチケット情報を、通信部23を用いてコンテンツ提供装置1へ送信する。 The ticket information transmission unit 202 transmits the acquired ticket information to the content providing device 1 using the communication unit 23.

位置情報送信部203は、コンテンツ提供装置1からの要求に応じて、GPS24により取得したユーザ端末2の位置情報を、コンテンツ提供装置1へ送信する。 The position information transmission unit 203 transmits the position information of the user terminal 2 acquired by the GPS 24 to the content providing device 1 in response to the request from the content providing device 1.

コンテンツ受信部204は、コンテンツ提供装置1からコンテンツデータを受信する。 The content receiving unit 204 receives content data from the content providing device 1.

コンテンツ再生部205は、コンテンツ受信部204が受信したコンテンツデータの再生を行う。例えば、ディスプレイ25を用いて動画データを再生する。 The content reproduction unit 205 reproduces the content data received by the content reception unit 204. For example, the moving image data is reproduced using the display 25.

次に、コンテンツ提供装置1について説明する。図7に示すように、コンテンツ提供装置1は、ROM、RAM、不揮発性メモリ又はハードディスク装置等を含む記憶部10を有したコンピュータであり、記憶部10にはコンテンツ提供プログラム及びコンテンツデータが格納されている。コンテンツデータは、イベント主催者等が登録端末3を用いて登録した動画や画像であり、イベント毎に、前日以前に配信する事前コンテンツ、イベント会場の場所を説明する地図データ、イベント会場の座席表データ、イベント終了後に配信する事後コンテンツ等が準備されている。 Next, the content providing device 1 will be described. As shown in FIG. 7, the content providing device 1 is a computer having a storage unit 10 including a ROM, RAM, a non-volatile memory, a hard disk device, and the like, and the storage unit 10 stores a content providing program and content data. ing. The content data is videos and images registered by the event organizer using the registration terminal 3, and for each event, pre-contents to be delivered before the previous day, map data explaining the location of the event venue, and seating plans of the event venue. Data, post-contents to be delivered after the event, etc. are prepared.

コンテンツ提供装置1のCPUがコンテンツ提供プログラムを実行することで、図7に示すように、チケット情報受信部11、位置情報取得部12、コンテンツ選択部13、コンテンツ編集部14及びコンテンツ送信部15の機能が実現される。 When the CPU of the content providing device 1 executes the content providing program, as shown in FIG. 7, the ticket information receiving unit 11, the position information acquisition unit 12, the content selection unit 13, the content editing unit 14, and the content transmitting unit 15 The function is realized.

チケット情報受信部11は、ユーザ端末2からチケット情報を受信する。 The ticket information receiving unit 11 receives ticket information from the user terminal 2.

位置情報取得部12は、ユーザ端末2からのアクセス日時(チケット情報受信日時)が、イベント当日かつイベント開催前の場合、ユーザ端末2に対して位置情報を要求し、取得する。 When the access date / time (ticket information reception date / time) from the user terminal 2 is the day of the event and before the event is held, the position information acquisition unit 12 requests and acquires the position information from the user terminal 2.

コンテンツ選択部13は、受信したチケット情報に含まれるイベント名称からイベントを特定し、ユーザ端末2からのアクセス日時に基づいて、提供するコンテンツを選択する。アクセス日時が前日以前の場合、コンテンツ選択部13は事前コンテンツを選択する。アクセス日時がイベント終了後の場合、コンテンツ選択部13は事後コンテンツを選択する。 The content selection unit 13 identifies an event from the event name included in the received ticket information, and selects the content to be provided based on the access date and time from the user terminal 2. If the access date and time is earlier than the previous day, the content selection unit 13 selects advance content. When the access date and time is after the event ends, the content selection unit 13 selects the post-content.

アクセス日時がイベント当日かつイベント開催前の場合、コンテンツ選択部13は、さらにユーザ端末2の位置情報を考慮してコンテンツを選択する。例えば、位置情報がイベント会場又はその近傍を示している場合、イベント会場の座席表データを選択する。位置情報が示す場所がイベント会場近辺でない場合、コンテンツ選択部13は、会場までの地図(ルートマップ)データを選択する。 When the access date and time is the day of the event and before the event is held, the content selection unit 13 further selects the content in consideration of the location information of the user terminal 2. For example, if the location information indicates the event venue or its vicinity, the seating plan data of the event venue is selected. If the location indicated by the location information is not near the event venue, the content selection unit 13 selects map (route map) data to the venue.

アクセス日時がイベント開催中の場合、コンテンツ選択部13は、イベントの中継動画を提供コンテンツとして選択する。 When the access date and time is during the event, the content selection unit 13 selects the relay video of the event as the provided content.

コンテンツ編集部14は、コンテンツ選択部13が座席表データを選択した場合、チケット情報受信部11が受信したチケット情報に含まれる座席番号を用いて、ユーザの座席位置に矢印を付与する、又は座席の色を変えるなどして座席表データを編集する。 When the content selection unit 13 selects the seating plan data, the content editing unit 14 assigns an arrow to the user's seat position or assigns a seat to the user's seat position by using the seat number included in the ticket information received by the ticket information receiving unit 11. Edit the seating plan data by changing the color of.

コンテンツ送信部15は、コンテンツ選択部13が選択したコンテンツをユーザ端末2へ送信する。コンテンツ選択部13が座席表データを選択した場合は、コンテンツ編集部14による編集後の座席表データを送信する。 The content transmission unit 15 transmits the content selected by the content selection unit 13 to the user terminal 2. When the content selection unit 13 selects the seating plan data, the seating plan data edited by the content editing unit 14 is transmitted.

次に、このようなコンテンツ提供システムを用いたコンテンツ提供方法を図8に示すフローチャートを用いて説明する。 Next, a content providing method using such a content providing system will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

チケットTを購入したユーザは、ユーザ端末2のコンテンツ再生アプリを立ち上げ、知チケットTの二次元コードQをカメラ22で読み取る。ユーザ端末2は、イベント名称、開催日時、座席番号等のチケット情報を取得する(ステップS1)。ユーザ端末2は、チケット情報をコンテンツ提供装置1へ送信する(ステップS2)。コンテンツ再生アプリの立ち上げに伴い、コンテンツ提供装置1との通信が確立している。 The user who purchased the ticket T launches the content reproduction application of the user terminal 2, and reads the two-dimensional code Q of the knowledge ticket T with the camera 22. The user terminal 2 acquires ticket information such as an event name, an event date and time, and a seat number (step S1). The user terminal 2 transmits the ticket information to the content providing device 1 (step S2). With the launch of the content playback application, communication with the content providing device 1 has been established.

コンテンツ提供装置1は、チケット情報に含まれる開催日時と、ユーザ端末2からのアクセス日(チケット情報受信日)とを比較し、アクセス日がイベント開催日よりも前か、後か、当日かを判定する(ステップS3)。 The content providing device 1 compares the date and time included in the ticket information with the access date (ticket information reception date) from the user terminal 2, and determines whether the access date is before, after, or on the day of the event. Determination (step S3).

アクセス日がイベント開催日よりも前の場合、コンテンツ提供装置1は、事前コンテンツ(例えばイベントの予告動画データ)を選択する(ステップS4)。 When the access date is earlier than the event date, the content providing device 1 selects advance content (for example, event preview video data) (step S4).

アクセス日がイベント当日の場合、コンテンツ提供装置1は、ユーザ端末2からのアクセス時刻が、イベント開始前か、イベント開催中か、イベント終了後かを判定する(ステップS5)。 When the access date is the day of the event, the content providing device 1 determines whether the access time from the user terminal 2 is before the start of the event, during the event, or after the end of the event (step S5).

アクセス時刻がイベント開始前の場合、コンテンツ提供装置1は、ユーザ端末2から位置情報を取得する(ステップS6)。ユーザ端末2がイベント会場(会場近辺)にある場合(ステップS7_Yes)、コンテンツ提供装置1は、座席表データを選択する(ステップS8)。コンテンツ提供装置1は、受信したチケット情報に含まれる座席番号を用いて座席表データを編集し、この座席が明示されるようにする(ステップS9)。 When the access time is before the start of the event, the content providing device 1 acquires the location information from the user terminal 2 (step S6). When the user terminal 2 is in the event venue (near the venue) (step S7_Yes), the content providing device 1 selects the seating plan data (step S8). The content providing device 1 edits the seating plan data using the seat number included in the received ticket information so that the seat is clearly indicated (step S9).

ユーザ端末2がイベント会場(会場近辺)にない場合(ステップS7_No)、コンテンツ提供装置1は、イベント会場までのルートマップ(地図データ)を選択する(ステップS10)。 When the user terminal 2 is not located at the event venue (near the venue) (step S7_No), the content providing device 1 selects a route map (map data) to the event venue (step S10).

ユーザ端末2からのアクセス時刻がイベント開催中の場合、コンテンツ提供装置1は、イベントの中継動画を選択する(ステップS11)。 When the access time from the user terminal 2 is during the event, the content providing device 1 selects the relay video of the event (step S11).

アクセス日がイベント開催日よりも後の場合、又はイベント当日かつアクセス時刻がイベント終了後である場合、コンテンツ提供装置1は、事後コンテンツ(例えばイベント出演者からのメッセージ動画、次回イベントの告知動画)を選択する(ステップS12)。 If the access date is after the event date, or if it is the event day and the access time is after the event ends, the content providing device 1 uses the post-content (for example, a message video from the event performer, a video of announcing the next event). Is selected (step S12).

コンテンツ提供装置1が選択したコンテンツをユーザ端末2へ送信する(ステップS13)。ユーザ端末2は、受信したコンテンツを再生する(ステップS14)。 The content selected by the content providing device 1 is transmitted to the user terminal 2 (step S13). The user terminal 2 reproduces the received content (step S14).

このように、本実施形態によれば、事前に入手したチケットを活用し、日時や場所によって異なるコンテンツを再生することができる。 As described above, according to the present embodiment, it is possible to reproduce different contents depending on the date and time and place by utilizing the ticket obtained in advance.

上記実施形態において、動画コンテンツの再生に公知のAR技術を用いてもよい。例えば、ユーザ端末2のカメラ22でチケットTを撮影すると、ユーザ端末2は、撮影されたチケット画像と、コンテンツ提供装置1から取得した画像との特徴点を比較して照合する。照合により2つの画像が一致した場合、ユーザ端末2はコンテンツ提供装置1から動画データを取得し、ユーザ端末2のカメラ22で撮影しているチケットTに動画を重畳して再生する。 In the above embodiment, a known AR technique may be used for reproducing the moving image content. For example, when the ticket T is photographed by the camera 22 of the user terminal 2, the user terminal 2 compares and collates the captured ticket image with the feature points of the image acquired from the content providing device 1. When the two images match by collation, the user terminal 2 acquires the moving image data from the content providing device 1, and superimposes the moving image on the ticket T taken by the camera 22 of the user terminal 2 and reproduces the moving image.

言語の異なるチケットTが発行されている場合、提供するコンテンツも言語別に準備しておくことが好ましい。二次元コードQには、チケット情報として言語情報も含める。コンテンツ提供装置1は、ユーザ端末2から受信したチケット情報に含まれる言語情報を確認し、対応する言語のコンテンツを提供する。 When tickets T in different languages are issued, it is preferable to prepare the contents to be provided for each language. The two-dimensional code Q also includes language information as ticket information. The content providing device 1 confirms the language information included in the ticket information received from the user terminal 2 and provides the content in the corresponding language.

上記実施形態では、二次元コードQを読み取ってチケット情報を取得する例について説明したが、ユーザ端末2のカメラ22でチケットTを撮影し、チケット画像をコンテンツ提供装置1に送信してもよい。コンテンツ提供装置1は、受信したチケット画像を解析し、イベント名称、開催日時、座席番号等の情報を取得する。 In the above embodiment, the example of reading the two-dimensional code Q to acquire the ticket information has been described, but the ticket T may be photographed by the camera 22 of the user terminal 2 and the ticket image may be transmitted to the content providing device 1. The content providing device 1 analyzes the received ticket image and acquires information such as the event name, the date and time of the event, and the seat number.

本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。 The present invention is not limited to the above embodiment as it is, and at the implementation stage, the components can be modified and embodied within a range that does not deviate from the gist thereof. In addition, various inventions can be formed by an appropriate combination of the plurality of components disclosed in the above-described embodiment. For example, some components may be removed from all the components shown in the embodiments. In addition, components across different embodiments may be combined as appropriate.

1 コンテンツ提供装置
2 ユーザ端末
1 Content providing device 2 User terminal

Claims (5)

ユーザ端末がイベントのチケットから読み取ったチケット情報を前記ユーザ端末から受信するチケット情報受信部と、
前記イベントに対応する複数のコンテンツデータを格納する記憶部と、
前記チケット情報の受信日が前記イベントの開催日の場合に、前記ユーザ端末から位置情報を取得する位置情報取得部と、
前記チケット情報の受信日時及び前記位置情報に基づいてコンテンツデータを選択する選択部と、
前記選択部が選択したコンテンツデータを前記ユーザ端末へ送信する送信部と、
を備え
前記記憶部は、コンテンツデータとして、イベント開催日の前日以前に配信する事前コンテンツ、イベント終了後に配信する事後コンテンツ、イベント会場の場所を説明する地図データ、及びイベント会場の座席表データを格納することを特徴とするコンテンツ提供装置。
A ticket information receiving unit that receives the ticket information read from the event ticket by the user terminal from the user terminal, and
A storage unit that stores a plurality of content data corresponding to the event, and
When the reception date of the ticket information is the date of the event, the location information acquisition unit that acquires the location information from the user terminal and the location information acquisition unit.
A selection unit that selects content data based on the reception date and time of the ticket information and the location information, and
A transmission unit that transmits content data selected by the selection unit to the user terminal, and a transmission unit.
Equipped with
The storage unit stores, as content data, pre-content to be delivered before the day before the event date, post-content to be delivered after the event, map data explaining the location of the event venue, and seating plan data of the event venue. A content providing device characterized by .
前記選択部は、前記位置情報がイベント会場の場所を示す場合、前記座席表データを選択し、前記位置情報がイベント会場以外の場所を示す場合、前記地図データを選択することを特徴とする請求項に記載のコンテンツ提供装置。 The selection unit selects the seating plan data when the location information indicates the location of the event venue, and selects the map data when the location information indicates a location other than the event venue. Item 1. The content providing device according to item 1. 前記選択部が前記座席表データを選択した場合に、前記チケット情報に含まれる座席番号を用いて前記座席表データを編集する編集部をさらに備え、
前記送信部は、編集後の座席表データを前記ユーザ端末へ送信することを特徴とする請求項又はに記載のコンテンツ提供装置。
Further, an editorial unit for editing the seating plan data using the seat number included in the ticket information when the selection unit selects the seating plan data is provided.
The content providing device according to claim 1 or 2 , wherein the transmission unit transmits the edited seating plan data to the user terminal.
前記編集部は、前記座席表データの編集処理として、前記座席番号に対応する座席を指し示す矢印を付与する、又は前記座席番号に対応する座席の色を変えることを特徴とする請求項に記載のコンテンツ提供装置。 The third aspect of claim 3 , wherein the editorial department assigns an arrow pointing to a seat corresponding to the seat number or changes the color of the seat corresponding to the seat number as an editing process of the seating plan data. Content providing device. 前記記憶部は、言語の異なる複数のコンテンツデータを格納し、
前記チケット情報は、前記チケットの言語情報を含み、
前記選択部は、前記チケット情報に含まれる言語情報に対応したコンテンツデータを選択することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のコンテンツ提供装置。
The storage unit stores a plurality of content data in different languages.
The ticket information includes the language information of the ticket.
The content providing device according to any one of claims 1 to 4 , wherein the selection unit selects content data corresponding to the language information included in the ticket information.
JP2018042011A 2018-03-08 2018-03-08 Content providing device Active JP7069857B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018042011A JP7069857B2 (en) 2018-03-08 2018-03-08 Content providing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018042011A JP7069857B2 (en) 2018-03-08 2018-03-08 Content providing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019159480A JP2019159480A (en) 2019-09-19
JP7069857B2 true JP7069857B2 (en) 2022-05-18

Family

ID=67992593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018042011A Active JP7069857B2 (en) 2018-03-08 2018-03-08 Content providing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7069857B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007172162A (en) 2005-12-20 2007-07-05 Ricoh Co Ltd Ticket-related information providing system, ticket-related information providing method and ticket-related information providing program
WO2016125203A1 (en) 2015-02-04 2016-08-11 浩輝 望月 Server and information service system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007172162A (en) 2005-12-20 2007-07-05 Ricoh Co Ltd Ticket-related information providing system, ticket-related information providing method and ticket-related information providing program
WO2016125203A1 (en) 2015-02-04 2016-08-11 浩輝 望月 Server and information service system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019159480A (en) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8065709B2 (en) Methods, systems, and computer program products for providing multi-viewpoint media content services
US8405740B2 (en) Guidance for image capture at different locations
US20160253743A1 (en) Interactive image capture, marketing and distribution
US8675112B2 (en) Imaging device providing capture location guidance
US20190205086A1 (en) Image tagging with audio files in a wide area network
JP2004357272A (en) Network-extensible and reconstruction-enabled media device
US20120327257A1 (en) Photo product using images from different locations
JP2005128785A (en) Recording medium and electronic album producing device
JP5090115B2 (en) Moving image distribution apparatus, moving image distribution method and program thereof
JP4337139B2 (en) Service server, print service system, and print service method
KR101843815B1 (en) method of providing inter-video PPL edit platform for video clips
JP2003186903A (en) Device, method, and program for information distribution
KR101850501B1 (en) System for providing history contents
US10665004B2 (en) System and method for editing and monetizing personalized images at a venue
JP2015198443A (en) augmented reality system, augmented reality processing method, program and recording medium
JP7069857B2 (en) Content providing device
US20010041047A1 (en) Data recording device, performance recording system using the same, and recording medium storing data recording program
JP2004320441A (en) Photographing system, photographing method, terminal device, photographing device, and video producing device
WO2021075279A1 (en) Information processing device and method, and program
US20130050497A1 (en) Site image capture and marketing system and associated methods
US20130275257A1 (en) Interactive image capture, marketing and distribution
JP6597317B2 (en) Print production apparatus, server apparatus, and moving image data distribution system
JP3211308U (en) Augmented reality system
JP6520254B2 (en) Movie data reproduction method and program
JP7167629B2 (en) guide system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7069857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150