JP7069332B2 - 積層体及びこれを含む液晶表示装置 - Google Patents

積層体及びこれを含む液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7069332B2
JP7069332B2 JP2020543969A JP2020543969A JP7069332B2 JP 7069332 B2 JP7069332 B2 JP 7069332B2 JP 2020543969 A JP2020543969 A JP 2020543969A JP 2020543969 A JP2020543969 A JP 2020543969A JP 7069332 B2 JP7069332 B2 JP 7069332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
wave plate
liquid crystal
positive
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020543969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021514487A (ja
Inventor
ジュンウォン・チャン
ナヨン・シン
ムン・ス・パク
キョン・イル・ラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2021514487A publication Critical patent/JP2021514487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7069332B2 publication Critical patent/JP7069332B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • G02B5/305Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks including organic materials, e.g. polymeric layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133634Birefringent elements, e.g. for optical compensation the refractive index Nz perpendicular to the element surface being different from in-plane refractive indices Nx and Ny, e.g. biaxial or with normal optical axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133531Polarisers characterised by the arrangement of polariser or analyser axes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133631Birefringent elements, e.g. for optical compensation with a spatial distribution of the retardation value
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133637Birefringent elements, e.g. for optical compensation characterised by the wavelength dispersion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133638Waveplates, i.e. plates with a retardation value of lambda/n
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/03Number of plates being 3
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/07All plates on one side of the LC cell
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/08Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates with a particular optical axis orientation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/13Positive birefingence

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本願は、2018年6月5日付で韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10-2018-0064879号の出願日の利益を主張し、その内容の全ては本明細書に組み含まれる。
本願は、積層体及びこれを含む液晶表示装置に関する。
近年、情報ディスプレイに関する関心が高まり、携帯可能な情報媒体を利用しようとする要求が高くなりながら、既存の表示装置であるブラウン管(Cathode Ray Tube;CRT)を代替する軽量薄膜型フラットパネルディスプレイ(Flat Panel Display;FPD)に関する研究及び商業化が重点的になされている。特に、このようなフラットパネルディスプレイの中で液晶表示装置(Liquid Crystal Display;LCD)は、液晶の光学的異方性を用いて画像を表現する装置であって、解像度とカラー表示及び画質などに優れており、ノートパソコンやデスクトップモニタなどに活発に適用されている。
かかる液晶表示装置は、共通電極と画素電極とに印加された電圧の差によって、液晶層の液晶分子を駆動する。
液晶は、誘電率異方性と屈折率異方性の特徴がある。誘電率異方性は、電場によって誘導される分極の程度が、液晶の長軸と短軸方向とで異なることを言い、屈折率異方性は、液晶の長軸と短軸方向とで異なる屈折率値を有することを言い、光が液晶分子を通過する時に方向によって感じる屈折率が変わるので、偏光状態を変化させる原因になる。
このため、液晶表示装置は、液晶層を挟んで互いに向かい合う面で形成された一対の透明絶縁基板からなる液晶パネルを必須構成要素とし、各電界生成電極の間の電場変化を通じて液晶分子の分極を人為的に調節し、この時に変化される光の透過率を用いて様々な画像を表示する。
このとき、液晶パネルの上部及び下部にそれぞれ偏光板が位置するようになるが、偏光板は、透過軸と一致する偏光成分の光を透過させて、2つの偏光板の透過軸の配置と液晶の配列特性によって光の透過程度を決定するようになる。
従来の液晶表示装置に使用される偏光板は、ヨウ素との吸着力の良いポリビニルアルコール(Poly Vinyl Alcohol;PVA)を使用して、これを延伸を通じてヨウ素イオンを整列したPVA延伸型が主に使用されている。
本願は、偏光板のサイズ制約性を解消することができ、正面CR特性が向上した液晶表示装置を提供しようとする。
本願の一実施態様は、
第1のλ/2波長板(half wave plate);
第2のλ/2波長板(half wave plate);及び
上記第1のλ/2波長板と第2のλ/2波長板との間に備えられたポジティブCプレート(positive C plate)
を含む積層体を提供する。
また、本願の別の実施態様は、
上部偏光板;下部偏光板;及び上記上部偏光板と下部偏光板との間に備えられる液晶パネルを含み、
上記上部偏光板及び下部偏光板は、吸収軸が互いに平行になるように備えられ、
上記上部偏光板と液晶パネルとの間に、第1のλ/2波長板(half wave plate)、ポジティブCプレート(positive C plate)及び第2のλ/2波長板(half wave plate)を順次含み、
上記液晶パネルは、水平配向液晶モードである、液晶表示装置を提供する。
本願の一実施態様によれば、液晶表示装置の上部偏光板と下部偏光板との吸収軸を互いに平行になるように形成することにより、偏光板原反の幅による偏光板のサイズ制約性を解消することができる。
また、本願の一実施態様によれば、上部偏光板と液晶パネルとの間に上記第1のλ/2波長板、ポジティブCプレート及び第2のλ/2波長板を含むことにより、上記第1のλ/2波長板、ポジティブCプレート及び第2のλ/2波長板が下部偏光板と液晶パネルとの間に備えられる場合よりも、側面光散乱による黒(black)輝度を減少して、正面CR(contrast ratio)を上昇させることができる。
また、本願の一実施態様によれば、上記第1のλ/2波長板と第2のλ/2波長板との間にポジティブCプレートを含むことにより、暗状態で視野角における光漏れを最小限に抑えることができ、これによって、最終的にCR(contrast ratio)の減少を最小限に抑えることができる。
本願の一実施態様に係る液晶表示装置の構造を概略的に示す図である。 本願の比較例1及び2に係る液晶表示装置の構造を概略的に示す図である。 本願の参考例1に係る液晶表示装置の構造を概略的に示す図である。 実施例1に係る液晶表示装置の全方向光特性を示す図である。 比較例1に係る液晶表示装置の全方向光特性を示す図である。 比較例2に係る液晶表示装置の全方向光特性を示す図である。 参考例1に係る液晶表示装置の全方向光特性を示す図である。
以下、本願の好ましい実施形態を説明する。ところが、本願の実施形態は、種々の異なる形態に変形されることができ、本願の範囲が以下に説明する実施形態に限定されるものではない。 また、本願の実施形態は、当該技術分野における平均的な知識を有する者に本願をより完全に説明するために提供されるものである。
本明細書において、ある部分がある構成要素を「含む」というとき、これは特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除くのではなく、他の構成要素をさらに含むことができるということを意味する。
従来の液晶表示装置は、上部偏光板及び下部偏光板のうちいずれか一つの偏光板の吸収軸は0度であり、他の一つの偏光板の吸収軸は90度として、上部偏光板と下部偏光板との吸収軸が互いに直交していた。しかしながら、偏光板の吸収軸が90度の場合には、偏光板の横の長さが偏光板を製造するロールの幅により制限を受けるようになって、製品のサイズ拡大において制約要素となる。現在の偏光板を製造するロールの最大幅は約2,600mmであり、これは21:9基準テレビの最大サイズが約110インチ水準である。
このような偏光板のサイズが制限されることを改善するために、ポリビニルアルコール(PVA)フィルムを横延伸して、偏光板ロールの吸収軸をTDに形成する方法が提案された。しかしながら、このような場合にも、横延伸の均一性低下によるムラが発生するおそれがあり、延伸比の低下による偏光度が低下するおそれがある。
そこで、本願においては、液晶表示装置の上部偏光板及び下部偏光板の吸収軸をいずれも0度に形成することにより、偏光板原反の幅による偏光板のサイズ制約性を解消した。
本願の一実施態様に係る積層体は、第1のλ/2波長板(half wave plate);第2のλ/2波長板(half wave plate);及び上記第1のλ/2波長板と第2のλ/2波長板との間に備えられたポジティブCプレート(positive C plate)を含む。
また、本願の一実施態様に係る液晶表示装置は、上部偏光板;下部偏光板;及び上記上部偏光板と下部偏光板との間に備えられる液晶パネルを含み、上記上部偏光板及び下部偏光板は、吸収軸が互いに平行になるように備えられ、上記上部偏光板と液晶パネルとの間に、第1のλ/2波長板(half wave plate)、ポジティブCプレート及び第2のλ/2波長板(half wave plate)を順次含み、上記液晶パネルは、水平配向液晶モードである。
本願において、上記上部偏光板及び下部偏光板は、吸収軸が互いに平行になるように備えられる。上述したように、偏光板原反の幅による偏光板のサイズ制約性を解消するために、上記上部偏光板及び下部偏光板の吸収軸は、いずれも0度であってもよい。
本願において、上記下部偏光板と液晶パネルとの間に第1のλ/2波長板、ポジティブCプレート及び第2のλ/2波長板を含む場合よりも、上記上部偏光板と液晶パネルとの間に第1のλ/2波長板、ポジティブCプレート及び第2のλ/2波長板を含むことがより好ましい。
本願において、上記上部偏光板と下部偏光板は、液晶パネルを基準に液晶パネルの下部であるTFTガラス面に貼り付けられるものを下部偏光板と言い、反対側である液晶パネルの上部に貼り付けられるものを上部偏光板と言う。
バックライトユニット(BLU)から出光されて下部偏光板に入射される光が、パネル下板におけるセル内部の散乱によって、正面で黒輝度上昇要素がある。この場合、下板のリタデーション(retardation)がないほど上板の偏光子によって散乱光が吸収されることができるので、上記下部偏光板と液晶パネルとの間に第1のλ/2波長板、ポジティブCプレート及び第2のλ/2波長板を含む場合よりも、上記上部偏光板と液晶パネルとの間に第1のλ/2波長板、ポジティブCプレート及び第2のλ/2波長板を含む場合に、側面光散乱による黒輝度が減少して正面CRが上昇するようになる。
本願の一実施態様において、上記第1のλ/2波長板及び第2のλ/2波長板のうちいずれか一つのλ/2波長板の光軸と上記上部偏光板の吸収軸とのなす角度は、17.5度~27.5度であってもよく、20度~25度であってもよく、他の一つのλ/2波長板の光軸と上記上部偏光板の吸収軸とのなす角度は、62.5度~72.5度であってもよく、65度~70度であってもよい。上記角度から外れる場合、90度直線偏光変換にならないから(例えば、0度→90度)、上部偏光板の吸収軸と直交にならず、黒(black)で光漏れが発生して、C/R低下が発生するようになる。理想的な光軸角度は、上記第1のλ/2波長板の光軸と上記上部偏光板の吸収軸とのなす角度は22.5度であり、上記第2のλ/2波長板の光軸と上記上部偏光板の吸収軸とのなす角度は67.5度であって、上記範囲を設定した理由は、一般的な光学フィルムの製作公差を考慮した事項である。
上記第1のλ/2波長板及び第2のλ/2波長板は、当該技術分野に知られている材料を用いることができ、特に限定されるものではない。例えば、ポリオレフィン(ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリノルボルネンなど)、非晶質ポリオレフィン、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリアミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルケトン、ポリケトンスルフィド、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレンオキシド、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリメチルメタクリレート、ポリメタクリレート、ポリアクリレート、ポリスチレン、セルロース系重合体(トリアセチルセルロースなど)、PVA、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ノルボルネン系樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、塩化ビニル系樹脂、塩化ビニリデン系樹脂などをそれぞれ単独で又は2種以上混合して使用することができるが、これにのみ限定されるものではない。
上記第1のλ/2波長板及び第2のλ/2波長板は、これらの樹脂組成物を成膜し、一軸延伸又は二軸延伸などを行うことで得ることができる。また、上記第1のλ/2波長板及び第2のλ/2波長板として、液晶性重合体又は液晶性単量体を配向させた配向フィルムを用いることもできる。
上記第1のλ/2波長板及び第2のλ/2波長板は、e-rayとo-ray間の相対位相差がπになるように位相差をλ/2で実現したリターダ(retarder)である。位相差は△ndで示すことができ、材料の△nによって厚みを調整して作製することができる。
本願の一実施態様において、上記第1のλ/2波長板及び第2のλ/2波長板は、それぞれ独立して、R(550)値がR(450)値よりさらに大きい値を有することが好ましい。上記R(450)は、450nmにおける正面位相差値を意味し、R(550)は、550nmにおける正面位相差値を意味し、上記正面位相差値(R)は、下記数式5で表されることができる。
[数式5]
=(n-n)×d
上記数式5において、
は、第1のλ/2波長板又は第2のλ/2波長板の面方向屈折率が最大になる方向の屈折率であり、
は、第1のλ/2波長板又は第2のλ/2波長板の面方向において、n方向の垂直方向の屈折率であり、
dは、第1のλ/2波長板又は第2のλ/2波長板の厚みである。
より具体的に、上記第1のλ/2波長板及び第2のλ/2波長板は、それぞれ独立して、R(450)/R(550)値は、0.8~0.9であってもよい。
本願の一実施態様において、上記第1のλ/2波長板と第2のλ/2波長板との間にはポジティブCプレートが備えられる。
本願において、上記ポジティブCプレートは、n > n=nの屈折率分布を有するフィルムを意味する。このとき、nは、フィルムの面方向屈折率が最大になる方向の屈折率であり、 nは、フィルムの面方向において、n方向の垂直方向の屈折率であり、nは、フィルムの厚み方向の屈折率である。
上記ポジティブCプレートは、当該技術分野に知られているものを用いることができ、特に制限されるものではない。より具体的に、上記ポジティブCプレートは、高分子フィルムを適切な方法で配向させることで製造されるか、重合性コレステリック液晶化合物を基板の一面に塗工し、一定の方向に配向させた後に硬化させて製造されることができる。上記重合性コレステリック液晶化合物を使用する場合には、基板としてゼロ(zero)位相差フィルムを使用することができる。本願において、上記ゼロ位相差フィルムとは、光が透過しても実質的な位相差が発生しないフィルムを意味することにする。
一般的に使用されるポジティブCプレートは、垂直配向液晶層であり、実質的に垂直配向された液晶を含む液晶高分子層を意味し、上記高分子層は、いわゆるポジティブCプレートの特性を示すことができる。上記において、ポジティブCプレートの特性は、その遅相軸方向の屈折率(n)と進相軸方向の屈折率(n)とが実質的に同一であり、厚み方向の屈折率(n)が進相軸方向の屈折率(n)に比べて大きい場合(n > n)を意味することができる。上記において、遅相軸方向の屈折率(n)と進相軸方向の屈折率(n)との同一は、実質的な同一であり、よって、工程誤差などによって発生する微細な差がある場合も、実質的同一の範疇に含まれる。また、垂直配向液晶層は、ポジティブCプレートの特性を見せる限り、一部垂直配向されていない液晶を含むこともできる。また、分散特性が正分散特性又は逆分散特性を有することができる。
上記ポジティブCプレートは、550nmにおける下記数式1で表される厚み方向位相差値(Rth)が、50nm~190nmであってもよい。また、上記ポジティブCプレートは、550nmにおける下記数式2で表される正面位相差値(R)が、-5nm~5nmであってもよく、0であってもよい。
[数式1]
th=(n-n)×d
[数式2]
=(n-n)×d
上記数式1及び2において、
は、ポジティブCプレートの面方向屈折率が最大になる方向の屈折率であり、
は、ポジティブCプレートの面方向において、n方向の垂直方向の屈折率であり、
は、ポジティブCプレートの厚み方向の屈折率であり、
dは、ポジティブCプレートの厚みである。
上記ポジティブCプレートの厚み方向位相差値(Rth)が上記数値範囲から外れる場合には、光学特性の左右上下非対称が発生するおそれがあり、黒(black)効率が低くなるおそれがあり、これによって正面CR値が低くなるおそれがある。
上記ポジティブCプレートの厚み方向位相差値(Rth)は、下記数式3又は数式4を満たすことができる。
[数式3]
th(450)< Rth(550)< Rth(650)
[数式4]
th(450)≧ Rth(550)≧ Rth(650)
上記数式3及び4において、
th(450)は、450nmにおける厚み方向位相差値を意味し、Rth(550)は、550nmにおける厚み方向位相差値を意味し、Rth(650)は、650nmにおける厚み方向位相差値を意味する。
特に、上記ポジティブCプレートの厚み方向位相差値(Rth)は、上記数式3を満たすことがより好ましい。上記ポジティブCプレートの厚み方向位相差値(Rth)が上記数式3を満たす場合に、逆波長分散性を有することにより各波長別に広がっている光の状態を最大限一点に集まることができるようにする役割をして、視野角での光漏れと色変化を防止する役割を果たすことができる。
本願の一実施態様に係る液晶表示装置の構造を図1に概略的に示す。下記図1に示すように、本願の一実施態様に係る液晶表示装置は、上部偏光板10;下部偏光板20;及び上記上部偏光板10と下部偏光板20との間に備えられる液晶パネル30を含み、上記上部偏光板10及び下部偏光板20は、吸収軸が互いに平行になるように備えられ、上記上部偏光板10と液晶パネル30との間に、第1のλ/2波長板40、ポジティブCプレート50及び第2のλ/2波長板60を順次含み、上記液晶パネルは、水平配向液晶モードである。
本願の一実施態様に係る液晶表示装置は、第1のλ/2波長板と第2のλ/2波長板との間にポジティブCプレートを備えさせることにより、視野角でのCR(contrast ratio)の減少を最小限に抑えることができる。
本願の一実施態様において、上記第2のλ/2波長板と液晶パネルとの間、又は上記液晶パネルと下部偏光板との間に視野角補償フィルムをさらに含むことができる。上記視野角補償フィルムは、当該技術分野に知られているものを用いることができ、特に制限されるものではない。
本願の一実施態様において、上記上部偏光板、下部偏光板、液晶パネル、第1のλ/2波長板、ポジティブCプレート、第2のλ/2波長板などの貼り合わせは、水系接着剤又はUV硬化型接着剤を用いて貼り合わせることができ、PSA粘着剤を用いて貼り合わせることもできる。
本願において、上記上部偏光板及び下部偏光板は、それぞれ独立して、ヨウ素及び二色性染料のうち少なくとも一つ以上が染着されたポリビニルアルコール系偏光板であってもよい。
上記ポリビニルアルコール系偏光板の製造方法の例として、ヨウ素及び/又は二色性染料が染着されたポリビニルアルコール系偏光子を準備するステップ、及び上記偏光子の一面に保護フィルムを積層させるステップを含む方法を使用することができる。例えば、これに限定されるものではないが、上記ポリビニルアルコール系偏光子を準備するステップは、ポリビニルアルコール系(Polyvinyl alcohol)ポリマーフィルムをヨウ素及び/又は二色性染料で染着する 染着ステップ、上記ポリビニルアルコール系フィルムと染料とを架橋させる架橋ステップ、及び上記ポリビニルアルコール系フィルムを延伸する延伸ステップを通じて行われることができる。
上記偏光子を保護するためのフィルムは、偏光子の一面に貼り付ける透明フィルムを言うものであり、機械的強度、熱安定性、水分遮蔽性、等方性などに優れたフィルムを使用することができる。例えば、トリアセチルセルロース(TriAcethyl Cellulose;TAC)のようなアセテート系、ポリエステル系、ポリエーテルスルホン系、ポリカーボネート系、ポリアミド系、ポリイミド系、ポリオレフィン系、シクロオレフィン系、ポリウレタン系及びアクリル系樹脂フィルムなどを使用することができるが、これに限定するものではない。
また、上記保護フィルムは等方性フィルムであってもよく、位相差のような光学補償機能が付与された異方性フィルムであってもよく、1枚で構成されるか又は2枚以上が貼り合わせられて構成されたものであってもよい。また、上記保護フィルムは、未延伸、一軸又は二軸延伸されたフィルムであってもよく、保護フィルムの厚みは、一般的には1μm~500μm、好ましくは1μm~300μmであることが良い。
一方、上記ポリビニルアルコール系偏光子の一面に保護フィルムを積層するステップは、偏光子に保護フィルムを貼り合わせることであり、接着剤を用いて貼り合わせることができる。このとき、当該技術分野によく知られているフィルムの貼り合わせ方法を通じて行われることができ、例えば、ポリビニルアルコール系接着剤のような水系接着剤、ウレタン系接着剤などのような熱硬化性接着剤、エポキシ系接着剤などのような光カチオン硬化型接着剤、アクリル系接着剤などのような光ラジカル硬化型接着剤などといった当該技術分野によく知られている接着剤を用いて行われることができる。
本願の一実施態様に係る液晶表示装置は、バックライトユニットをさらに含むことができる。 上記バックライトユニットは、液晶パネルに光を供給する役割を果たし、上記バックライトユニットの光源としては、CCFL(cold cathode fluorescent lamp)、EEFL(external electrode fluorescent lamp)、HCFL(hot cold fluorescent lamp)の蛍光ランプ又は LED(light emitting diode) のうちいずれか一つを適用することができる。
本願の一実施態様において、上記液晶パネルは、IPS(In Plane Switching) モード液晶パネル、又はPLS(Plane to Line Switching) モード液晶パネルであってもよい。
また、液晶表示装置を構成するその他の構成、例えば、上部及び下部基板(ex. カラーフィルタ基板又はアレイ基板)などの種類も特に制限されず、この分野に公知されている構成が制限なく採用されることができる。
以下、実施例を通じて、本発明についてより詳細に説明する。下記実施例は、本発明の理解を助けるためのものであり、これに本発明を限定するものではない。
<実施例>
<実施例1>
TAC/PVA/TAC構造に積層された量産中の偏光板(LG化学社)を吸収軸が0度になるように裁断して、ベース基材として用い、ここに光軸が22.5度である第1のλ/2波長板、ポジティブCプレート及び光軸が67.5度である第2のλ/2波長板を粘着剤(厚み20μmのU1 grade粘着剤)を用いて順次貼り合わせた。上記貼り合わせられた積層体をIPSパネル(43インチのIPD LCDパネル、LG display)の上部に貼り付け、IPSパネルの下部にはベース基材として使用した一般の偏光板を吸収軸0度として貼り付けた。
このとき、上記第1のλ/2波長板及び第2のλ/2波長板は、それぞれ波長分散性がR(450)/R(550)=0.86であるλ/2波長板を適用した。また、上記ポジティブCプレートは、厚み方向位相差値が140nmであり、正面位相差値が0であるポジティブCプレート(液晶フィルム、LG化学社)を適用した。
上記実施例1の構造は、下記図1に概略的に示す。
<比較例1>
下記図2の構造のように、ポジティブCプレートを適用せずに、実施例1と同様に行った。
<比較例2>
下記図2の構造のように、ポジティブCプレートを適用せずに、実施例1と同様に行うが、第1のλ/2波長板及び第2のλ/2波長板は、それぞれ波長分散性がR(450)/R(550)=1.01であるλ/2波長板を適用した。
<参考例1>
下記図3の構造のように、上部偏光板と下部偏光板との吸収軸が互いに直交する液晶表示装置を製造した。
<実験例1>
上記実施例1、比較例1、比較例2及び参考例1の液晶表示装置について、Techwiz LCD 1Dプログラムを用いてシミュレーションを進行し、43インチのIPS LCD TVを用いて検証した。評価装備は、ELDIM社のEZ Contrast装備とBM7を用いて正面輝度と視野角特性を評価した。
上記実施例1の液晶表示装置の全方向光特性を下記図4に示し、上記比較例1の液晶表示装置の全方向光特性を下記図5に示し、上記比較例2の液晶表示装置の全方向光特性を下記図6に示し、上記参考例1の液晶表示装置の全方向光特性を下記図7に示す。
Figure 0007069332000001
上記結果のように、本願の一実施態様によれば、液晶表示装置の上部偏光板及び下部偏光板の吸収軸を互いに平行になるように形成することにより、偏光板原反の幅による偏光板のサイズ制約性を解消することができる。
また、本願の一実施態様によれば、上部偏光板と液晶パネルとの間に上記第1のλ/2波長板、ポジティブCプレート及び第2のλ/2波長板を含むことにより、上記第1のλ/2波長板、ポジティブCプレート及び第2のλ/2波長板が下部偏光板と液晶パネルとの間に備えられる場合よりも、側面光散乱による黒(black)輝度を減少して正面CR(contrast ratio)を上昇させることができる。
また、本願の一実施態様によれば、上記第1のλ/2波長板と第2のλ/2波長板との間にポジティブCプレートを含むことにより、暗状態で視野角での光漏れを最小限に抑えることができ、これによって、最終的にCT(contrast ratio)の減少を最小限に抑えることができる。
10:上部偏光板
20:下部偏光板
30:液晶パネル
40:第1のλ/2波長板
50:ポジティブCプレート
60:第2のλ/2波長板

Claims (12)

  1. 第1のλ/2波長板(half wave plate);
    第2のλ/2波長板(half wave plate);及び
    前記第1のλ/2波長板と第2のλ/2波長板との間に備えられたポジティブCプレート(positive C plate)
    を含み、
    前記ポジティブCプレートは、前記第1のλ/2波長板及び前記第2のλ/2波長板に直接結合されている、積層体。
  2. 前記ポジティブCプレートは、550nmにおける下記数式1で表される厚み方向位相差値(Rth)が50nm~190nmであり、550nmにおける下記数式2で表される正面位相差値(R)が-5nm~5nmである、請求項1に記載の積層体:
    [数式1]
    th=(n-n)×d
    [数式2]
    =(n-n)×d
    前記数式1及び2において、
    は、ポジティブCプレートの面方向において、面方向屈折率が最大になる方向の屈折率であり、
    は、ポジティブCプレートの面方向において、n方向に直交する方向の屈折率であり、
    は、ポジティブCプレートの厚み方向の屈折率であり、
    dは、ポジティブCプレートの厚みである。
  3. 前記ポジティブCプレートの厚み方向位相差値(Rth)は、下記数式3を満たすものである、請求項2に記載の積層体:
    [数式3]
    th(450)<Rth(550)<Rth(650)
    前記数式3において、
    th(450)は、450nmにおける厚み方向位相差値を意味し、Rth(550)は、550nmにおける厚み方向位相差値を意味し、Rth(650)は、650nmにおける厚み方向位相差値を意味する。
  4. 前記第1のλ/2波長板及び第2のλ/2波長板は、それぞれ独立して、R(550)値がR(450)値よりさらに大きい値を有し、
    前記R(450)は、450nmにおける正面位相差値を意味し、R(550)は、550nmにおける正面位相差値を意味し、
    前記正面位相差値(R)は、下記数式5で表されるものである、請求項1~3のいずれか一項に記載の積層体:
    [数式5]
    =(n-n)×d
    前記数式5において、
    は、第1のλ/2波長板又は第2のλ/2波長板の面方向において、面方向屈折率が最大になる方向の屈折率であり、
    は、第1のλ/2波長板又は第2のλ/2波長板の面方向において、n方向に直交する方向の屈折率であり、
    dは、第1のλ/2波長板又は第2のλ/2波長板の厚みである。
  5. 上部偏光板;下部偏光板;及び前記上部偏光板と下部偏光板との間に備えられる液晶パネルを含み、
    前記上部偏光板及び下部偏光板は、吸収軸が互いに平行になるように備えられ、
    前記上部偏光板と液晶パネルとの間に、第1のλ/2波長板(half wave plate)、ポジティブCプレート(positive C plate)及び第2のλ/2波長板(half wave plate)を順次含み、
    前記液晶パネルは、水平配向液晶モードであり、
    前記ポジティブCプレートは、前記第1のλ/2波長板及び前記第2のλ/2波長板に直接結合されている、液晶表示装置。
  6. 前記第1のλ/2波長板及び第2のλ/2波長板のうちいずれか一つのλ/2波長板の光軸と前記上部偏光板の吸収軸とのなす角度は、17.5度~27.5度であり、
    他の一つのλ/2波長板の光軸と前記上部偏光板の吸収軸とのなす角度は、62.5度~72.5度である、請求項5に記載の液晶表示装置。
  7. 前記ポジティブCプレートは、550nmにおける下記数式1で表される厚み方向位相差値(Rth)が50nm~190nmであり、550nmにおける下記数式2で表される正面位相差値(R)が-5nm~5nmである、請求項5又は6に記載の液晶表示装置:
    [数式1]
    th=(n-n)×d
    [数式2]
    =(n-n)×d
    前記数式1及び2において、
    は、ポジティブCプレートの面方向において、面方向屈折率が最大になる方向の屈折率であり、
    は、ポジティブCプレートの面方向において、n方向に直交する方向の屈折率であり,
    は、ポジティブCプレートの厚み方向の屈折率であり、
    dは、ポジティブCプレートの厚みである。
  8. 前記ポジティブCプレートの厚み方向位相差値(Rth)は、下記数式3を満たすものである、請求項7に記載の液晶表示装置:
    [数式3]
    th(450)<Rth(550)<Rth(650)
    前記数式3において、
    th(450)は、450nmにおける厚み方向位相差値を意味し、Rth(550)は、550nmにおける厚み方向位相差値を意味し、Rth(650)は、650nmにおける厚み方向位相差値を意味する。
  9. 前記第1のλ/2波長板及び第2のλ/2波長板は、それぞれ独立して、R(550)値がR(450)値よりさらに大きい値を有し、
    前記R(450)は、450nmにおける正面位相差値を意味し、R(550)は、550nmにおける正面位相差値を意味し、
    前記正面位相差値(R)は、下記数式5で表されるものである、請求項5~8のいずれか一項に記載の液晶表示装置:
    [数式5]
    =(n-n)×d
    前記数式5において、
    は、第1のλ/2波長板又は第2のλ/2波長板の面方向において、面方向屈折率が最大になる方向の屈折率であり、
    は、第1のλ/2波長板又は第2のλ/2波長板の面方向において、n方向に直交する方向の屈折率であり、
    dは、第1のλ/2波長板又は第2のλ/2波長板の厚みである。
  10. 前記第2のλ/2波長板と液晶パネルとの間、又は前記液晶パネルと下部偏光板との間に視野角補償フィルムをさらに含む、請求項5~9のいずれか一項に記載の液晶表示装置。
  11. 前記上部偏光板及び下部偏光板は、それぞれ独立して、ヨウ素及び二色性染料のうち少なくとも一つ以上が染着されたポリビニルアルコール系偏光板である、請求項5~10のいずれか一項に記載の液晶表示装置。
  12. 前記液晶パネルは、IPS(In Plane Switching)モード液晶パネル、又はPLS(Plane to Line Switching)モード液晶パネルである、請求項5~11のいずれか一項に記載の液晶表示装置。
JP2020543969A 2018-06-05 2019-06-03 積層体及びこれを含む液晶表示装置 Active JP7069332B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180064879A KR102176854B1 (ko) 2018-06-05 2018-06-05 적층체 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR10-2018-0064879 2018-06-05
PCT/KR2019/006661 WO2019235794A1 (ko) 2018-06-05 2019-06-03 적층체 및 이를 포함하는 액정 표시 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021514487A JP2021514487A (ja) 2021-06-10
JP7069332B2 true JP7069332B2 (ja) 2022-05-17

Family

ID=68770370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020543969A Active JP7069332B2 (ja) 2018-06-05 2019-06-03 積層体及びこれを含む液晶表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11009643B2 (ja)
EP (1) EP3805853B1 (ja)
JP (1) JP7069332B2 (ja)
KR (1) KR102176854B1 (ja)
CN (1) CN111771159B (ja)
TW (1) TWI708980B (ja)
WO (1) WO2019235794A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115185123B (zh) * 2022-07-15 2023-08-22 Tcl华星光电技术有限公司 液晶显示屏

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008026797A (ja) 2006-07-25 2008-02-07 Nitto Denko Corp 液晶パネル、及び液晶表示装置
JP2009031402A (ja) 2007-07-25 2009-02-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 液晶表示装置
US20140192297A1 (en) 2013-01-04 2014-07-10 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device with wide-viewing angle
JP2015175994A (ja) 2014-03-14 2015-10-05 大日本印刷株式会社 反射防止フィルム及び画像表示装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003091766A1 (en) 2002-04-23 2003-11-06 Nitto Denko Corporation Polarizer, polarization light source and image displayunit using them
KR100612086B1 (ko) * 2003-08-14 2006-08-14 주식회사 엘지화학 상이한 분산 비 값을 갖는 두 장 이상의 c 플레이트를포함하는 복합 광보상 c 플레이트 및 이를 사용한 액정표시 장치
JP3851918B2 (ja) * 2004-10-22 2006-11-29 日東電工株式会社 液晶パネルおよび液晶表示装置
KR100682230B1 (ko) * 2004-11-12 2007-02-12 주식회사 엘지화학 수직 배향 액정표시장치
KR20070092748A (ko) * 2004-12-24 2007-09-13 마츠시다 덴코 가부시키가이샤 액정 표시 장치
JP2006267625A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Nitto Denko Corp 液晶パネル、液晶テレビおよび液晶表示装置
KR100789512B1 (ko) * 2005-06-01 2007-12-28 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 액정 표시 소자
JP4849454B2 (ja) * 2006-05-12 2012-01-11 日東電工株式会社 楕円偏光板およびそれを用いた画像表示装置
TWI422916B (zh) * 2009-02-12 2014-01-11 Wintek Corp 液晶顯示器
JP5893256B2 (ja) * 2011-03-29 2016-03-23 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置および電子機器
JP2013238770A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Fujifilm Corp 液晶表示装置
JP5876440B2 (ja) * 2013-04-25 2016-03-02 大日本印刷株式会社 画像表示装置
KR20150007518A (ko) 2013-07-11 2015-01-21 동우 화인켐 주식회사 액정 패널 및 이를 구비하는 액정 표시 장치
JP6175972B2 (ja) 2013-08-20 2017-08-09 大日本印刷株式会社 光学フィルム、画像表示装置、光学フィルム用転写体、光学フィルムの製造方法及び光学フィルム用転写体の製造方法
JP6175973B2 (ja) 2013-08-20 2017-08-09 大日本印刷株式会社 光学フィルム、画像表示装置、光学フィルム用転写体、光学フィルムの製造方法及び光学フィルム用転写体の製造方法
JP2015079230A (ja) 2013-09-10 2015-04-23 住友化学株式会社 積層体の製造方法
CN105190379B (zh) * 2013-10-01 2017-09-22 Lg化学株式会社 光学膜
KR102116368B1 (ko) 2014-03-21 2020-05-28 동우 화인켐 주식회사 편광판 및 이를 포함하는 화상표시장치
JP6667983B2 (ja) * 2014-05-30 2020-03-18 富士フイルム株式会社 積層体およびその製造方法、偏光板、液晶表示装置、有機el表示装置
WO2016052360A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 富士フイルム株式会社 円偏光板、表示装置
KR101790404B1 (ko) 2015-02-25 2017-10-26 주식회사 엘지화학 편광자의 제조방법, 이를 이용하여 제조된 편광자, 이를 포함하는 편광판 및 화상표시장치
KR20160112380A (ko) 2015-03-19 2016-09-28 동우 화인켐 주식회사 액정 패널 및 이를 구비하는 액정 표시 장치
KR102369128B1 (ko) * 2016-03-30 2022-02-28 니폰 제온 가부시키가이샤 광학 이방성층 및 그 제조 방법, 광학 이방성 적층체 및 그 제조 방법, 광학 이방성 전사체, 편광판, 그리고 화상 표시 장치
JP2018060152A (ja) 2016-05-27 2018-04-12 住友化学株式会社 Ipsモード用の偏光板のセット及びそれを用いたipsモード液晶表示装置
KR102649510B1 (ko) 2016-12-06 2024-03-20 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광소자 및 수광소자를 포함하는 살균 장치 및 이를 포함하는 전자제품

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008026797A (ja) 2006-07-25 2008-02-07 Nitto Denko Corp 液晶パネル、及び液晶表示装置
JP2009031402A (ja) 2007-07-25 2009-02-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 液晶表示装置
US20140192297A1 (en) 2013-01-04 2014-07-10 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device with wide-viewing angle
JP2015175994A (ja) 2014-03-14 2015-10-05 大日本印刷株式会社 反射防止フィルム及び画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019235794A1 (ko) 2019-12-12
US20200393606A1 (en) 2020-12-17
JP2021514487A (ja) 2021-06-10
KR102176854B1 (ko) 2020-11-10
US11009643B2 (en) 2021-05-18
CN111771159B (zh) 2023-10-13
CN111771159A (zh) 2020-10-13
TWI708980B (zh) 2020-11-01
KR20190138429A (ko) 2019-12-13
EP3805853A4 (en) 2021-07-28
EP3805853B1 (en) 2023-09-27
TW202013028A (zh) 2020-04-01
EP3805853A1 (en) 2021-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102104727B1 (ko) 액정 표시 장치 및 이의 제조방법
JP7123468B2 (ja) 積層体およびこれを含む液晶表示装置
JP6987411B2 (ja) 積層体およびこれを含む液晶表示装置
JP7026789B2 (ja) 液晶表示装置
JP7069332B2 (ja) 積層体及びこれを含む液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7069332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150