JP7066734B2 - 制御プレーン接続管理方法および装置 - Google Patents

制御プレーン接続管理方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7066734B2
JP7066734B2 JP2019551547A JP2019551547A JP7066734B2 JP 7066734 B2 JP7066734 B2 JP 7066734B2 JP 2019551547 A JP2019551547 A JP 2019551547A JP 2019551547 A JP2019551547 A JP 2019551547A JP 7066734 B2 JP7066734 B2 JP 7066734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control plane
plane connection
connection
terminal
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019551547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020510364A (ja
Inventor
景旺 ▲馬▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2020510364A publication Critical patent/JP2020510364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7066734B2 publication Critical patent/JP7066734B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/543Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria based on requested quality, e.g. QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/08Upper layer protocols
    • H04W80/10Upper layer protocols adapted for application session management, e.g. SIP [Session Initiation Protocol]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/16Gateway arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明の実施形態は、通信技術に関し、具体的には、制御プレーン接続管理方法および装置に関する。
ネットワーク要素(Network Element、略してNE)アーキテクチャは、進化型パケットコア(Evolved Packet Core、略してEPC)において使用される。このアーキテクチャにおける典型的なNEは、モビリティ管理エンティティ(Mobility Management Entity、略してMME)、サービングゲートウェイ(Serving Gateway、略してS-GW)、およびパケットデータネットワークゲートウェイ(Packet Data Network Gateway、略してP-GW)などを含む。現在、EPCのネットワーク機能(モビリティ管理、ベアラ管理、および位置管理など)は、NEで固定されているサービス機能および処理論理ならびにNE間の手順メッセージを使用して実施されている。例えば、ユーザのアクセスサービスは、ネットワーク内のMME、S-GW、P-GW、および別のNE(例えば、ポリシーおよび課金規則機能(Policy and Charging Rules Function、略してPCRF)ユニットまたはホームサブスクライバサーバ(Home Subscriber Server、略してHSS))間の協調を要求し、標準によって規定されたサービス手順および論理を使用して遂行される。したがって、現在、EPCによって提供され得るネットワーク機能(Network Function、略してNF)サービスの機能は固定されている。
ビジネスモードの継続的な拡大および技術の継続的な発展に伴い、ユーザのサービス要求は、これに応じて変化している。ユーザのサービスは、より多くのサービスモードおよびよりよいサービス機能、例えば、超低遅延通信への要求および高信頼性通信への要求を要求し、その結果、新しいNFへの要求が発生している。しかしながら、EPCによって提供されるNFサービスは、NEにおいて固定および分散されている。
したがって、新しいNFが、ユーザの要求を満たすために導入される必要がある場合、NEの処理論理および手順の相互作用が、EPCのために再規定および再設計される必要がある。このような再設計は、機器ベンダーにとっては長い開発期間および高コストを意味し、ネットワークオペレータにとっては、新しいネットワークサービスが時間内にリリースされ得ないことを意味する。
本発明の実施形態は、ネットワーク構造の柔軟性を向上させるために、制御プレーン接続管理方法および装置を提供する。
第1の態様によれば、本発明の一実施形態は、制御プレーン接続管理方法であって、
コアネットワーク機能コンポーネントによって端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報を決定するステップと、コアネットワーク機能コンポーネントによって制御プレーン要求メッセージをアクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントに送信するステップであって、制御プレーン要求メッセージが、端末の識別子情報および端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報を含み、制御プレーン要求メッセージが、端末の制御プレーン接続を処理するようにアクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントに命令するために使用される、ステップとを含む制御プレーン接続管理方法を提供する。
第1の態様に関連して、第1の態様の可能な実施態様では、端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報は、制御プレーン接続を接続状態に保つことに関する情報、端末に制御プレーン接続の解除の開始を許可することに関する情報、制御プレーン接続アクティブ化情報、制御プレーン接続非アクティブ化情報、および制御プレーン接続を解除するための要求に関する情報のいずれか1つを含む。
第1の態様または第1の態様の前述の可能な実施態様に関連して、第1の態様の別の可能な実施態様では、コアネットワーク機能コンポーネントによって端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報を決定するステップは、
コアネットワーク機能コンポーネントによって、サービス要求に基づいて端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報を決定するステップ、または
コアネットワーク機能コンポーネントによって、端末のセッション接続のタイプを取得し、セッション接続のタイプに基づいて端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報を決定するステップを含む。
第1の態様または第1の態様の前述の可能な実施態様に関連して、第1の態様の別の可能な実施態様では、コアネットワーク機能コンポーネントは、セッション管理機能コンポーネントを含み、コアネットワーク機能コンポーネントによって、セッション接続のタイプに基づいて端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報を決定するステップは、
セッション接続のタイプが産業制御タイプである場合に、セッション管理機能コンポーネントによって、端末の制御プレーン接続に対するセッション管理機能コンポーネントの要求に関する情報は制御プレーン接続を接続状態に保つことに関する情報であると決定するステップ、または
セッション接続のタイプがインターネットアクセスタイプである場合に、セッション管理機能コンポーネントによって、端末の制御プレーン接続に対するセッション管理機能コンポーネントの要求に関する情報は端末に制御プレーン接続の解除の開始を許可することに関する情報であると決定するステップを含む。
第1の態様または第1の態様の前述の可能な実施態様に関連して、第1の態様の別の可能な実施態様では、コアネットワーク機能コンポーネントは、セッション管理機能コンポーネントを含み、コアネットワーク機能コンポーネントによって、サービス要求に基づいて端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報を決定するステップは、
セッション管理機能コンポーネントが、ダウンリンクデータを端末に送信する必要があるときに、端末のセッション接続の接続ステータスがアイドル状態にある場合に、セッション管理機能コンポーネントによって、端末の制御プレーン接続に対するセッション管理機能コンポーネントの要求に関する情報は制御プレーン接続アクティブ化情報であると決定するステップを含む。
第1の態様または第1の態様の前述の可能な実施態様に関連して、第1の態様の別の可能な実施態様では、コアネットワーク機能コンポーネントは、セッション管理機能コンポーネントを含み、コアネットワーク機能コンポーネントによって、サービス要求に基づいて端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報を決定するステップは、
端末のセッション接続の接続ステータスが接続状態であり、セッション管理機能コンポーネントが、予め設定された期間内にセッション接続を使用してデータが送信されていないと判定した場合に、セッション管理機能コンポーネントによって、端末の制御プレーン接続に対するセッション管理機能コンポーネントの要求に関する情報は制御プレーン接続非アクティブ化情報であると決定するステップを含む。
第1の態様または第1の態様の前述の可能な実施態様に関連して、第1の態様の別の可能な実施態様では、コアネットワーク機能コンポーネントは、セッション管理機能コンポーネントを含み、コアネットワーク機能コンポーネントによって、セッション接続のタイプに基づいて端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報を決定するステップは、
セッション接続が解放された後に、セッション管理機能コンポーネントによって、端末の制御プレーン接続に対するセッション管理機能コンポーネントの要求に関する情報は制御プレーン接続を解除するための要求に関する情報であると決定するステップを含む。
第1の態様または第1の態様の前述の可能な実施態様に関連して、第1の態様の別の可能な実施態様では、コアネットワーク機能コンポーネントによって、サービス要求に基づいて端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報を決定するステップは、
コアネットワーク機能コンポーネントがシグナリングメッセージを端末に送信する必要があるときに、コアネットワーク機能コンポーネントによって、端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報は制御プレーン接続アクティブ化情報であると決定するステップを含む。
第1の態様または第1の態様の前述の可能な実施態様に関連して、第1の態様の別の可能な実施態様では、コアネットワーク機能コンポーネントによって、サービス要求に基づいて端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報を決定するステップは、
コアネットワーク機能コンポーネントが端末に対するサービス処理を完了したときに、コアネットワーク機能コンポーネントによって、端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報は制御プレーン接続を解除するための要求に関する情報であると決定するステップを含む。
第2の態様によれば、本発明の一実施形態は、制御プレーン接続管理方法であって、
コアネットワーク機能コンポーネントによって送信される制御プレーン要求メッセージをアクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントによって受信するステップであって、制御プレーン要求メッセージが、端末の識別子情報および端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報を含む、ステップと、
アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントによって、端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報に基づいて端末の制御プレーン接続を処理するステップとを含む制御プレーン接続管理方法を提供する。
第2の態様に関連して、第2の態様の可能な実施態様では、端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報は、制御プレーン接続を接続状態に保つことに関する情報、端末に制御プレーン接続の解除の開始を許可することに関する情報、制御プレーン接続アクティブ化情報、制御プレーン接続非アクティブ化情報、および制御プレーン接続を解除するための要求に関する情報のいずれか1つを含む。
第2の態様または第2の態様の前述の可能な実施態様に関連して、第2の態様の別の可能な実施態様では、コアネットワーク機能コンポーネントが、複数のコアネットワーク機能コンポーネントを備え、コアネットワーク機能コンポーネントによって送信される制御プレーン要求メッセージをアクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントによって受信するステップは、
複数のコアネットワーク機能コンポーネントによって送信される制御プレーン要求メッセージをアクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントによって別々に受信するステップを含み、
アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントによって、端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報に基づいて端末の制御プレーンを処理するステップは、
アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントによって、端末の制御プレーン接続に対する複数のコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報の優先度に基づいて端末の制御プレーン接続制御ポリシー情報を決定するステップと、
アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントによって、制御プレーン接続制御ポリシー情報に基づいて端末の制御プレーン接続を処理するステップとを含む。
第2の態様または第2の態様の前述の可能な実施態様に関連して、第2の態様の別の可能な実施態様では、制御プレーン接続を接続状態に保つことに関する情報、端末に制御プレーン接続の解除の開始を許可することに関する情報、制御プレーン接続アクティブ化情報、制御プレーン接続非アクティブ化情報、および制御プレーン接続を解除するための要求に関する情報に対応する優先度は降順である。
第2の態様または第2の態様の前述の可能な実施態様に関連して、第2の態様の別の可能な実施態様では、制御プレーン接続制御ポリシー情報が、制御プレーン接続を接続状態に保つ指示情報である場合、アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントによって、制御プレーン接続制御ポリシー情報に基づいて端末の制御プレーン接続を処理するステップは、
アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントによって、アクセスネットワークデバイスを使用して、制御プレーン接続を接続状態に保つ指示情報を端末に送信するステップを含む。
第2の態様または第2の態様の前述の可能な実施態様に関連して、第2の態様の別の可能な実施態様では、制御プレーン接続制御ポリシー情報が、端末に制御プレーン接続の解除の開始を許可する指示情報である場合、アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントによって、制御プレーン接続制御ポリシー情報に基づいて端末の制御プレーン接続を処理するステップは、
アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントによって、端末に制御プレーン接続の解除の開始を許可する指示情報を端末および端末にサービスを提供するアクセスネットワークデバイスに送信するステップであって、端末に制御プレーン接続の解除の開始を許可する指示情報が、端末が端末の制御プレーン接続の解除を開始することを許可されていることを示すために使用される、ステップを含む。
第2の態様または第2の態様の前述の可能な実施態様に関連して、第2の態様の別の可能な実施態様では、制御プレーン接続制御ポリシー情報が、制御プレーン接続アクティブ化指示情報である場合、アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントによって、制御プレーン接続制御ポリシー情報に基づいて端末の制御プレーン接続を処理するステップは、
アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントによって、制御プレーン接続アクティブ化指示情報に基づいて、端末の制御プレーン接続をアクティブ化する手順を実行するステップを含む。
第2の態様または第2の態様の前述の可能な実施態様に関連して、第2の態様の別の可能な実施態様では、制御プレーン接続制御ポリシー情報が、制御プレーン接続非アクティブ化指示情報である場合、アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントによって、制御プレーン接続制御ポリシー情報に基づいて端末の制御プレーン接続を処理するステップは、
アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントによって、制御プレーン接続非アクティブ化指示情報に基づいて、アイドル状態に入るように端末の制御プレーン接続を制御するステップを含む。
第2の態様または第2の態様の前述の可能な実施態様に関連して、第2の態様の別の可能な実施態様では、制御プレーン接続制御ポリシー情報が、制御プレーン接続を解除するための要求の指示情報である場合、アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントによって、制御プレーン接続制御ポリシー情報に基づいて端末の制御プレーン接続を処理するステップは、
アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントによって、制御プレーン接続を解除するための要求の指示情報に基づいて、端末の制御プレーン接続を解除する手順を実行するステップを含む。
第2の態様または第2の態様の前述の可能な実施態様に関連して、第2の態様の別の可能な実施態様では、制御プレーン接続制御ポリシー情報が、制御プレーン接続を解除するための要求の指示情報である場合、アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントによって、制御プレーン接続制御ポリシー情報に基づいて端末の制御プレーン接続を処理するステップは、
アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントによって、端末の識別子情報と、セッション接続の識別子と、コアネットワーク機能コンポーネントの識別子との間の対応関係を削除するステップを含む。
第2の態様または第2の態様の前述の可能な実施態様に関連して、第2の態様の別の可能な実施態様では、制御プレーン接続制御ポリシー情報が変更される場合、本方法は、
アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントによって、アクセスネットワークを使用して、変更された制御プレーン接続制御ポリシー情報を端末に送信するステップをさらに含む。
第2の態様または第2の態様の前述の可能な実施態様に関連して、第2の態様の別の可能な実施態様では、制御プレーン接続制御ポリシー情報が、制御プレーン接続アクティブ化指示情報である場合、アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントによって、制御プレーン接続制御ポリシー情報に基づいて端末の制御プレーン接続を処理するステップは、
アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントによって、端末の識別子情報と、コアネットワーク機能コンポーネントの識別子と、端末とコアネットワーク機能コンポーネントとの間のサービス接続の識別子との間の対応関係を記憶するステップを含む。
第2の態様または第2の態様の前述の可能な実施態様に関連して、第2の態様の別の可能な実施態様では、本方法は、
アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントによって、サービス接続の識別子を端末に送信するステップと、
端末によってコアネットワーク機能コンポーネントに送信されるメッセージおよびサービス接続の識別子を受信した後に、アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントによって、端末の識別子情報およびサービス接続の識別子に基づいて、対応するコアネットワーク機能コンポーネントを決定し、メッセージをコアネットワーク機能コンポーネントに送信するステップとをさらに含む。
第2の態様または第2の態様の前述の可能な実施態様に関連して、第2の態様の別の可能な実施態様では、制御プレーン接続制御ポリシー情報が、制御プレーン接続を解除するための要求の指示情報である場合、アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントによって、制御プレーン接続制御ポリシー情報に基づいて端末の制御プレーン接続を処理するステップは、
アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントによって、端末の識別子情報と、コアネットワーク機能コンポーネントの識別子と、端末とコアネットワーク機能コンポーネントとの間のサービス接続の識別子との間の対応関係を削除するステップを含む。
第3の態様によれば、本発明の一実施形態は、コアネットワーク機能コンポーネントを提供し、コアネットワーク機能コンポーネントは、前述の方法の実施形態におけるコアネットワーク機能コンポーネントの動作を実施する機能を有する。この機能は、ハードウェアを使用して実施されてもよく、または対応するソフトウェアを実行するハードウェアによって実施されてもよい。ハードウェアまたはソフトウェアは、前述の機能に対応する1つ以上のモジュールを含む。
第4の態様によれば、本発明の一実施形態は、プロセッサと、メモリと、バスと、通信インタフェースとを含むコアネットワーク機能コンポーネントを提供する。メモリは、コンピュータ実行可能命令を記憶するように構成される。プロセッサは、バスを使用してメモリに接続される。コアネットワーク機能コンポーネントが動作するとき、プロセッサは、メモリに記憶されたコンピュータ実行可能命令を実行し、これにより、コアネットワーク機能コンポーネントは、第1の態様のいずれかの可能な実施態様における制御プレーン接続管理方法を実行する。
第5の態様によれば、本発明の一実施形態は、コアネットワーク機能コンポーネントによって使用されるコンピュータソフトウェア命令を記憶するように構成されるコンピュータ可読記憶媒体を提供する。コンピュータソフトウェア命令がコンピュータ上で実行されると、コンピュータは、第1の態様のいずれかの可能な実施態様における制御プレーン接続管理方法を実行できるようになる。
第6の態様によれば、本発明の一実施形態は、命令を含むコンピュータプログラム製品を提供する。コンピュータプログラム製品がコンピュータ上で実行されると、コンピュータは、第1の態様のいずれかの可能な実施態様における制御プレーン接続管理方法を実行できるようになる。
加えて、第3の態様から第6の態様の設計方法によってもたらされる技術的効果については、第1の態様の異なる設計方法によってもたらされる技術的効果を参照されたい。本明細書では詳細は再度説明されない。
第7の態様によれば、本発明の一実施形態は、アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントを提供し、アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントは、前述の方法の実施形態におけるアクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントの動作を実施する機能を有する。この機能は、ハードウェアを使用して実施されてもよく、または対応するソフトウェアを実行するハードウェアによって実施されてもよい。ハードウェアまたはソフトウェアは、前述の機能に対応する1つ以上のモジュールを含む。
第8の態様によれば、本発明の一実施形態は、プロセッサと、メモリと、バスと、通信インタフェースとを含むアクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントを提供する。メモリは、コンピュータ実行可能命令を記憶するように構成される。プロセッサは、バスを使用してメモリに接続される。アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントが動作するとき、プロセッサは、メモリに記憶されたコンピュータ実行可能命令を実行し、これにより、アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントは、第2の態様のいずれかの可能な実施態様における制御プレーン接続管理方法を実行する。
第9の態様によれば、本発明の一実施形態は、アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントによって使用されるコンピュータソフトウェア命令を記憶するように構成されるコンピュータ可読記憶媒体を提供する。コンピュータソフトウェア命令がコンピュータ上で実行されると、コンピュータは、第2の態様のいずれかの可能な実施態様における制御プレーン接続管理方法を実行できるようになる。
第10の態様によれば、本発明の一実施形態は、命令を含むコンピュータプログラム製品を提供する。コンピュータプログラム製品がコンピュータ上で実行されると、コンピュータは、第2の態様のいずれかの可能な実施態様における制御プレーン接続管理方法を実行できるようになる。
加えて、第7の態様から第10の態様の設計方法によってもたらされる技術的効果については、第2の態様の異なる設計方法によってもたらされる技術的効果を参照されたい。本明細書では詳細は再度説明されない。
第11の態様によれば、本発明の一実施形態は、第3の態様のコアネットワーク機能コンポーネントおよび第7の態様のアクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントを含む通信システムを提供する。
加えて、第11の態様によってもたらされる技術的効果については、第1の態様および第2の態様の異なる設計方法によってもたらされる技術的効果を参照されたい。本明細書では詳細は再度説明されない。
本発明の実施形態の制御プレーン接続管理方法および装置によれば、MME、S-GW、およびP-GWにおいて元々固定および分散されていたネットワーク機能は、セッション管理機能SMF NF、アクセスおよびモビリティ管理機能AMF NF、およびポリシー制御機能PCF NFなどに分けられる。セッション管理機能SMF NFコンポーネントまたはポリシー制御機能PCF NFを含むコアネットワーク機能コンポーネントは、制御プレーン要求メッセージをアクセスおよびモビリティ管理機能AMF NFコンポーネントに送信し、アクセスおよびモビリティ管理機能AMF NFコンポーネントは、制御プレーン接続要求情報に基づいて、端末によって使用される制御プレーン接続を処理し、これにより、コアネットワーク内部の機能コンポーネントは、制御プレーン接続に対する要求をアクセスおよびモビリティ管理機能AMF NFコンポーネントに通知し、アクセスおよびモビリティ管理機能AMF NFコンポーネントは、要求に基づいて端末の制御プレーン接続を制御し、その結果、ネットワーク機能の必要性を満たしながら、ネットワーク構造の柔軟性が効果的に向上する。
本発明の一実施形態によるネットワークアーキテクチャの概略図である。 本発明の一実施形態による制御プレーン接続管理方法のフローチャートである。 本発明の一実施形態による別の制御プレーン接続管理方法のフローチャートである。 本発明の一実施形態による別の制御プレーン接続管理方法のフローチャートである。 本発明の一実施形態による別の制御プレーン接続管理方法のフローチャートである。 本発明の一実施形態による別の制御プレーン接続管理方法のフローチャートである。 本発明の一実施形態による別の制御プレーン接続管理方法のフローチャートである。 本発明の一実施形態による別の制御プレーン接続管理方法のフローチャートである。 本発明の一実施形態によるコアネットワーク機能コンポーネントの概略構成図である。 本発明の一実施形態によるアクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントの概略構成図である。
本発明の実施形態では、通信ネットワークのアーキテクチャのコアネットワーク部分のNE(MMEまたはS-GWなど)は、機能のカテゴリ、例えば、認証およびセキュリティ機能、セッション管理機能、アクセスおよびモビリティ管理機能、ならびにアクセス制御機能に基づいて異なるNFコンポーネントに分割される。対応するNFコンポーネントは、これらの機能を実施し、関連する機能の分離を実施する。別個のNFコンポーネントは、複数のネットワークサービスを遂行するために、別個のNFコンポーネントによってサポートされるインタフェースを使用して別のNFと相互作用し得る。
図1は、本発明の一実施形態によるネットワークアーキテクチャの概略図である。図1に示されているように、ネットワークアーキテクチャは、具体的には、端末、アクセスネットワーク(Access Network、略してAN)、ユーザプレーン(User Plane、略してUP)機能、パブリックデータネットワーク(Data Network、略してDN)機能、およびコアネットワーク制御プレーン(Core Network Control Plane、略してCN制御プレーン)を含む。ANは、具体的には、有線アクセスネットワークおよび無線アクセスネットワーク(Radio Access Network、略してRAN)を含み得る。CN制御プレーンは、具体的には、アクセスおよびモビリティ管理機能(Access and Mobility Management Function、略してAMF NF)コンポーネント、セッション管理機能(Session Management Function、略してSMF NF)コンポーネント、ポリシー制御機能(Policy Control Function、略してPCF NF)コンポーネント、およびサブスクライバデータ管理機能(Subscriber Data Management Function、略してSubscriber Data NF)コンポーネントを含み得る。
本発明のこの実施形態のネットワークアーキテクチャのネットワーク機能NFはすべて、ネットワーク機能仮想化(Network Function Virtualization、略してNFV)技術を使用して実施され得る。もちろん、図1に示されているネットワークアーキテクチャのコアネットワーク制御プレーンが別のネットワーク機能をさらに含むことが理解され得る。これは、本明細書では説明されない。
本発明のこの実施形態で提供される端末は、具体的には、ワイヤレス端末または有線端末を含む、音声および/またはデータ接続性をユーザに提供するデバイス(device)を指す。ワイヤレス端末は、ワイヤレス接続機能を有するハンドヘルドデバイス、またはワイヤレスモデムに接続された別の処理デバイス、または無線アクセスネットワークを使用して1つ以上のコアネットワークと通信する携帯端末であってもよい。例えば、ワイヤレス端末は、携帯電話(もしくは「セルラー」電話と呼ばれる)または携帯端末を有するコンピュータであってもよい。別の例として、ワイヤレス端末は、ポータブル、ポケットサイズ、コンピュータ内蔵、または車載型の携帯装置であってもよい。さらに別の例として、ワイヤレス端末は、移動局(mobile station)、アクセスポイント(access point)、またはユーザ機器(user equipment、略してUE)の一部であってもよい。説明の便宜上、以下では、ユーザ機器(user equipment、略してUE)を例として使用して本発明のこの実施形態を具体的に説明する。
図1に示されているように、ネットワークアーキテクチャのインタフェースおよび接続は、NG1、NG2、NG3、およびNG4を含む。NG1は、ユーザ機器とコアネットワーク制御プレーンとの間の制御プレーン接続であり、ユーザ機器とコアネットワーク制御プレーンとの間で制御シグナリングを送信するために使用され、特定のNG1接続のメッセージは、UEとANとの間の接続およびANとコアネットワーク制御プレーンとの間のNG2接続を使用して送信され得る。NG2は、ANとコアネットワーク制御プレーンとの間の制御プレーン接続であり、コアネットワーク制御プレーンとANとの間で制御シグナリングを送信し、UEとコアネットワーク制御プレーンとの間のNG1接続をサポートするために使用される。NG3は、ANとユーザプレーン機能との間の接続であり、ユーザ機器のために確立されるプロトコルデータユニット(Protocol Data Unit、略してPDU)セッション接続をサポートするために使用される。NG4は、SMF NFとユーザプレーン機能との間の接続であり、SMF NFとユーザプレーン機能との間で制御シグナリングを送信するために使用される。
具体的には、AMF NFは、(1)ユーザ機器のネットワークアクセスを管理し(ユーザ機器のネットワークアクセスならびにユーザ機器の承認および認証などの制御)、(2)ユーザ機器の位置を管理し(ネットワーク内でユーザ機器が位置するネットワークエリアの識別子をメンテナンス、その場合、ユーザが移動すると、ユーザ機器が位置するネットワークエリアに関する情報が更新される)、(3)ユーザ機器のアクセシビリティを管理し(制御プレーン接続を使用して関連するメッセージがユーザに送信される必要があり、ユーザ機器の制御プレーン接続がアイドル状態にあるとき、AMF NFは、ユーザ機器をページングする動作を実行し、これにより、ページングを受信した後、ユーザ機器は、コアネットワーク制御プレーンへの接続の確立を開始する)、(4)ユーザ機器の制御プレーン接続(Control Plane connection、略してCP connection)を管理し(制御プレーン接続の確立、制御プレーン接続がアイドル状態(Idle)と接続状態(connected)との間で切り替えられるときの制御プレーン接続の管理を含む)、(5)制御プレーン接続(NG1またはNG2)を使用して、ユーザ機器、アクセスネットワークデバイス、およびコアネットワーク制御プレーンのネットワーク機能間で交換されるメッセージを送信するように具体的に構成され得る。
SMF NFは、PDUセッション接続を管理し、ユーザ機器のPDUセッション接続が、UE、AN、ユーザプレーン(UP)機能、およびパブリックデータネットワーク(DN)間の接続であり、ユーザ機器が、確立されたPDUセッション接続を使用して関連するアプリケーションサーバなどとの間でデータを受信しデータを送信する、ように具体的に構成され得る。SMF NFは、制御プレーン接続NG4インタフェースを使用してUPの制御シグナリングを送信し、AMF NFおよび制御プレーン接続NG1を使用してユーザ機器とのPDUセッション接続の制御シグナリングを送信し、AMF NFおよび制御プレーン接続NG2を使用してアクセスネットワークデバイスとのPDUセッション接続の制御シグナリングを送信する。
PCF NFは、ポリシー制御および管理機能として、サービス品質(Quality of Service、略してQoS)および課金の構成情報などを含む、ユーザ機器によって確立されるPDUセッション接続のポリシー情報をSMF NFに提供するように具体的に構成され得る。PCFは、ユーザ機器に対してアクセスおよびモビリティ管理を実行するためのポリシーの構成情報をAMF NFに提供し得る。PCFはまた、AMFによって提供される制御プレーン接続の送信によって端末のためのポリシーの構成情報をユーザ機器に提供し、その結果、ユーザ機器に対するポリシー制御を実施し得る。端末のためのポリシーの構成情報は、ネットワーク選択ポリシーならびにセッションおよびサービス継続性(Session and service continuity、SSC)モード選択ポリシーなどを含む。
Subscriber Data NFは、ユーザのサブスクライバデータを記憶し、ユーザのサブスクライバデータをAMF NFおよびSMF NFに提供するように具体的に構成され得る。
本明細書で提供されるコアネットワーク機能コンポーネントは、制御プレーン管理を実施するように構成されるコンポーネントであり、具体的には、図1に示されているSMF NFまたはPCF NFであり得る。もちろん、コアネットワーク機能コンポーネントは、代替的に、コアネットワーク内の別の機能コンポーネントであってもよく、または機能開放ネットワーク要素またはSMSネットワーク要素など(図には示さず)であってもよいことが理解され得る。本明細書では、例を1つずつ使用してさらに説明は提供されない。
図1に示されているシステムにおけるアクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネント、セッション管理機能コンポーネント、またはポリシー制御機能コンポーネントなどは、名称に過ぎず、名称は、デバイスに対する制限を構成しないことに留意されたい。将来の5Gネットワークおよび将来の別のネットワークにおいて、アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネント、セッション管理機能コンポーネント、またはポリシー制御機能コンポーネントに対応するネットワーク要素またはエンティティは、代替的に、別の名称を有し得る。これは、本発明のこの実施形態では具体的に限定されない。例えば、アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントは、代替的に、アクセスおよびモビリティ管理機能またはアクセスおよびモビリティ管理エンティティに置き換えられてもよく、セッション管理機能コンポーネントは、代替的に、セッション管理機能またはセッション管理エンティティに置き換えられてもよい。本明細書では統一された記述が提供され、以下において詳細は再度説明されない。
図1に示されているSMF NFが具体的には複数のSMF NFを含み得ることに留意されたい。1つのUEは、共通のインターネットアクセスタイプおよび産業制御タイプなどの複数のサービスタイプのセッションをセットアップし得、各サービスタイプのセッションは、異なるSMF NFによって処理され得る。各サービスタイプのセッションは、制御プレーン接続に対して異なる要求を有する。例えば、産業制御タイプのセッションのための接続は、UEの制御プレーン接続が常に接続状態(connected)にあることを要求し、これにより、このタイプのセッションのための接続の制御シグナリングは、時間内にUEに送信され得、サービス遅延が低減され得る。しかしながら、Internetアクセスに使用されるセッションのための接続では、データが送受信されないとき、UEの制御プレーン接続は、アイドル状態になり得、UEの制御プレーン接続は、UEがその後データを送受信する必要があるときにアクティブ化される。制御プレーン接続がアイドル状態にあるとき、UEとアクセスネットワークとの間の接続ならびにUEのために使用される、アクセスネットワークとAMFとの間のN2接続が解除され、その結果、UEにサービスを提供するネットワークリソースが節約される。
図1に示されているネットワークアーキテクチャに基づいて、図2は、本発明の一実施形態による制御プレーン接続管理方法のフローチャートである。図2に示されているように、この実施形態の方法は、以下のステップを含み得る。
ステップ101:コアネットワーク機能コンポーネントは、ユーザ機器の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報を決定する。
具体的には、ユーザ機器の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報は、具体的に、制御プレーン接続を接続状態に保つことに関する情報(CP connection always connected)、ユーザ機器に制御プレーン接続の解除の開始を許可することに関する情報(allow CP connection release initiated by UE)、制御プレーン接続アクティブ化情報(activate CP connection)、制御プレーン接続非アクティブ化情報(deactivate CP connection)、および制御プレーン接続を解除するための要求に関する情報(release the need on CP connection)のうちのいずれか1つを含み得る。
制御プレーン接続を接続状態に保つことに関する情報(CP connection always connected)は、ユーザ機器の制御プレーン接続が常に接続状態にある必要があることを示すために使用される。端末に制御プレーン接続の解除の開始を許可することに関する情報(allow CP connection release initiated by UE)は、ユーザ機器によって開始されるCP connectionの解除が許可されることを示すために使用される。制御プレーン接続アクティブ化情報(activate CP connection)は、接続状態に入るようにユーザ機器の制御プレーン接続を制御するようAMF NFに命令するために使用される。制御プレーン接続非アクティブ化情報(deactivate CP connection)は、制御プレーン接続要求情報を送信するコアネットワークNFに、それがユーザ機器の制御プレーン接続が接続状態にあることを要求しないことをAMFに通知するように命令するために使用される。制御プレーン接続を解除するための要求に関する情報(release the need on CP connection)は、ユーザ機器のCP接続に対する要求を解除するようにコアネットワーク機能コンポーネントに命令するために使用される。
ステップ102:コアネットワーク機能コンポーネントは、制御プレーン要求メッセージをアクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントに送信する。
アクセスおよびモビリティ管理機能AMF NFコンポーネントは、コアネットワーク機能コンポーネントによって送信される制御プレーン要求メッセージを受信する。
制御プレーン要求メッセージは、具体的には、端末の識別子情報と、端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報とを含み得る。任意選択で、制御プレーン要求メッセージは、コアネットワーク機能コンポーネントの識別子情報をさらに含んでもよい。コアネットワーク機能コンポーネントの識別子情報は、コアネットワーク機能コンポーネントを識別するために使用される。コアネットワーク機能コンポーネントの異なる識別子情報は、異なるコアネットワーク機能コンポーネントに対応する。例えば、コアネットワーク機能コンポーネントがSMF NFである場合、SMF NFの識別子情報は、具体的にはSMF NFの論理識別子であってもよく、またはSMF NFの物理アドレスであってもよい。任意選択で、制御プレーン要求メッセージは、セッション接続の識別子などをさらに含んでもよい。
ステップ103:アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントは、端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報に基づいて端末の制御プレーン接続を処理する。
具体的には、アクセスおよびモビリティ管理機能AMF NFコンポーネントは、制御プレーン接続に対する要求を満たすために、前述の制御プレーン接続要求情報のいずれか1つに基づいて端末の制御プレーン接続をそれ相応に処理する。
任意選択で、ステップ101の特定の実施態様は、方法1:コアネットワーク機能コンポーネントによって、サービス要求に基づいて端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報を決定する、または、方法2:コアネットワーク機能コンポーネントによって、端末のセッション接続のタイプを取得し、セッション接続のタイプに基づいて端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報を決定する、であってもよい。
サービス要求は、具体的には、1つ以上のサービスがコアネットワーク機能コンポーネントとUEとの間で完了される必要があることを意味する。例えば、コアネットワーク機能コンポーネントは、SMSメッセージをUEに送信し、コアネットワーク機能コンポーネントを使用して、サーバは、メッセージをUEにプッシュし、ポリシー構成サービスをUEに送信する。
端末のセッション接続のタイプ、例えば、端末のセッション接続セットアップ要求で搬送されるセッション接続のタイプは、端末がセッションをセットアップするプロセスで取得され得る。セッション接続のタイプは、産業制御タイプであってもよく、またはインターネットアクセスタイプであってもよく、またはもちろん別のタイプであってもよい。本明細書では、例を1つずつ使用して説明は提供されない。
コアネットワーク機能コンポーネントがSMF NFである場合、方法1および方法2の具体的な実施態様は以下の通りであり得る。
方法1:SMF NFによって、サービス要求に基づいて端末の制御プレーン接続に対するSMF NFの要求に関する情報を決定することは、具体的には、
SMF NFがダウンリンクデータを端末に送信する必要があるときに、端末のセッション接続の接続ステータスがアイドル状態(SM Idle)である場合、SMF NFによって、端末の制御プレーン接続に対するSMF NFの要求に関する情報は制御プレーン接続アクティブ化情報(activate CP connection)であると決定することを含み得る。
具体的には、SMF NFがダウンリンクデータを端末に送信する必要があるときに、端末のセッション接続の接続ステータスがアイドル状態(SM Idle)である場合、SMFは、端末の制御プレーン接続を接続状態に制御し、さらに、端末の制御プレーン接続を使用して、端末のセッション接続をアクティブ化するように端末に命令する必要があり、次に、SMF NFは、端末の制御プレーン接続に対するSMF NFの要求に関する情報は制御プレーン接続アクティブ化情報(activate CP connection)であると決定する。
代替的に、
端末のセッション接続の接続ステータスが接続状態であり、SMF NFが、予め設定された期間内にセッション接続を使用してデータが送信されていないと判定した場合、SMF NFは、端末の制御プレーン接続に対するSMF NFの要求に関する情報は制御プレーン接続非アクティブ化情報(deactivate CP connection)であると決定する。
具体的には、セッション接続がデータを送信する必要がないとき、例えば、セッション接続を使用してデータが送信されない時間がアイドル状態に変更するためのタイマに設定された時間に達した後、SMF NFは、セッション接続をアイドル状態に設定するようにUEおよびUEにサービスを提供するアクセスネットワークデバイスに命令する。次に、SMF NFは、UEの制御プレーン接続が接続状態にあることをそれが要求していないと判定し、ユーザ機器の制御プレーン接続が接続状態にあることをそれが既に要求していないことをAMFに通知することをSMF NFに開始させ得る。この場合、端末の制御プレーン接続に対するSMF NFの要求に関する情報は、制御プレーン接続非アクティブ化情報(deactivate CP connection)である。
代替的に、
セッション接続が解除された後、SMF NFは、端末の制御プレーン接続に対するSMF NFの要求に関する情報は制御プレーン接続を解除するための要求に関する情報(release the need on CP connection)であると決定する。
具体的には、UEのセッション接続がもはや必要ないとき、セッション接続またはUEを管理するSMF NFは、セッション接続の解除をトリガする。SMF NFがセッション接続を解除した後、SMFは、UEの制御プレーン接続がもはや要求されていない、すなわち、端末の制御プレーン接続に対するSMF NFの要求に関する情報は制御プレーン接続を解除するための要求(release the need on CP connection)であると決定する。
方法2:SMF NFによって端末のセッション接続のタイプを取得し、セッション接続のタイプに基づいて端末の制御プレーン接続に対するSMF NFの要求に関する情報を決定することは、具体的には、
セッション接続のタイプが産業制御タイプである場合、SMF NFによって、端末の制御プレーン接続に対するSMF NFの要求に関する情報は制御プレーン接続を接続状態に保つことに関する情報(CP connection always connected)であると決定することを含み得る。
具体的には、SMF NFによって管理されるUEのセッション接続が産業制御タイプのセッション接続である場合、SMF NFは、UEの制御プレーン接続はセッション接続の存在中は常に接続状態にある必要があると決定する。この場合、端末の制御プレーン接続に対するSMF NFの要求に関する情報は、制御プレーン接続を接続状態に保つことに関する情報(CP connection always connected)である。
代替的に、
セッション接続のタイプがインターネット(Internet)アクセスタイプである場合、SMF NFは、端末の制御プレーン接続に対するSMF NFの要求に関する情報は端末に制御プレーン接続の解除の開始を許可することに関する情報(allow CP connection release initiated by UE)であると決定する。
具体的には、コアネットワークとUEとの間に確立されるセッション接続は、Internetアクセスタイプのものであり、セッション接続が確立された後、セッション接続を管理するSMF NFは、UEの制御プレーン接続に対するUEのセッション接続の要求はユーザ機器にCP connectionの解除の開始を許可することであると決定する。この場合、端末の制御プレーン接続に対するSMF NFの要求に関する情報は、端末に制御プレーン接続の解除の開始を許可することに関する情報(allow CP connection release initiated by UE)である。
コアネットワーク機能コンポーネントが別のコアネットワーク機能コンポーネントである場合、以下において、PCF NFを例として使用して説明を提供し、方法1の具体的な実施態様は以下の通りであり得る。
PCF NFが、シグナリングメッセージを端末に送信する必要がある場合、PCF NFは、端末の制御プレーン接続に対するPCF NFの要求に関する情報は制御プレーン接続アクティブ化情報(activate CP connection)であると決定する。
PCF NFが、端末に対するサービス処理を完了している場合、PCF NFは、端末の制御プレーン接続に対するPCF NFの要求に関する情報は制御プレーン接続を解除するための要求に関する情報(release the need on CP connection)であると決定する。
制御プレーン接続に対する様々な要求の場合にコアネットワーク機能コンポーネントによってAMFに送信される要求メッセージは、制御プレーン要求メッセージである。制御プレーン要求メッセージは、UEの識別子情報と、UEの制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報の識別子情報とを含む。UEの制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報の識別子情報は、制御プレーン接続に対する様々な要求に関する情報を示すために使用される。任意選択で、制御プレーン要求メッセージは、セッション接続の識別子、SMF NFの識別子、および要求理由の指示情報などをさらに含んでもよい。上で説明されたように、UEの制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報の識別子情報は、制御プレーン接続を接続状態に保つことに関する情報(CP connection always connected)、端末に制御プレーン接続の解除の開始を許可することに関する情報(allow CP connection release initiated by UE)、制御プレーン接続アクティブ化情報(activate CP connection)、制御プレーン接続非アクティブ化情報(deactivate CP connection)、および制御プレーン接続を解除するための要求に関する情報(release the need on CP connection)を示し得る。
別の実施態様では、コアネットワーク機能コンポーネントによってAMFに送信される制御プレーン要求メッセージは、制御プレーン接続要求情報に基づいて送信される対応する別個の要求メッセージであってもよい。具体的には:
1.制御プレーン接続要求情報が、制御プレーン接続を接続状態に保つこと(CP connection always connected)である場合、要求メッセージは、制御プレーン接続を接続状態に保つための要求メッセージ(例えば、request_CP connection_always connect)であり、要求メッセージは、UEの識別子を含み得る。任意選択で、要求メッセージは、セッション接続の識別子、コアネットワーク機能コンポーネントの識別子、または要求理由の指示情報をさらに含んでもよい。
2.制御プレーン接続要求情報が、端末に制御プレーン接続の解除の開始を許可すること(allow CP connection release initiated by UE)である場合、要求メッセージは、端末に制御プレーン接続の解除の開始を許可するための要求メッセージ(例えば、request_CP connection_allow UE release)であり、要求メッセージは、UEの識別子を含み得る。任意選択で、要求メッセージは、セッション接続の識別子、コアネットワーク機能コンポーネントの識別子、または要求理由の指示情報をさらに含んでもよい。
3.制御プレーン接続要求情報が、制御プレーン接続をアクティブ化すること(activate CP connection)である場合、要求メッセージは、制御プレーン接続をアクティブ化するための要求メッセージ(例えば、request_CP connection_Activate)であり、要求メッセージは、UEの識別子を含み得る。任意選択で、要求メッセージは、セッション接続の識別子、コアネットワーク機能コンポーネントの識別子、または要求理由の指示情報をさらに含んでもよい。
4.制御プレーン接続要求情報が、制御プレーン接続を非アクティブ化すること(deactivate CP connection)である場合、要求メッセージは、制御プレーン接続を非アクティブ化するための要求メッセージ(例えば、request_CP connection_deactivate)であり、要求メッセージは、UEの識別子を含み得る。任意選択で、要求メッセージは、セッション接続の識別子、コアネットワーク機能コンポーネントの識別子、または要求理由の指示情報をさらに含んでもよい。
5.制御プレーン接続要求情報が、制御プレーン接続を解除するための要求に関する情報(release the need on CP connection)である場合、要求メッセージは、制御プレーン接続を解除するための要求メッセージ(例えば、request_CP connection_release)であり得、要求メッセージは、UEの識別子を含み得る。任意選択で、要求メッセージは、セッション接続の識別子、コアネットワーク機能コンポーネントの識別子、または要求理由の指示情報をさらに含んでもよい。
説明は、制御プレーン接続要求情報の表現形式を例として使用して提供されている。ステップ103の具体的な実施態様は以下の通りであり得る。
1.制御プレーン接続要求情報が、制御プレーン接続を接続状態に保つことに関する情報(CP connection always connected)である場合、AMF NFは、UEおよびUEにサービスを提供するアクセスネットワークデバイスに、UEの制御プレーン接続を接続状態(CP connected)に保つように命令する。
特定の実施態様では、AMF NFが、制御プレーン接続要求情報に基づいて、UEの制御プレーン接続は常に接続状態にある必要があると決定した場合、AMF NFは、アイドル状態へのUEの制御プレーン接続の状態の変更を開始せず、接続を保つようにアクセスネットワークデバイスおよびUEに命令する。
2.制御プレーン接続要求情報が、端末に制御プレーン接続の解除の開始を許可することに関する情報(allow CP connection release initiated by UE)である場合、AMF NFは、端末に制御プレーン接続の解除の開始を許可する指示メッセージを、UEおよびUEにサービスを提供するアクセスネットワークANデバイスに送信する。指示メッセージは、UEが制御プレーン接続の解除を能動的に開始することを許可されていることを示すために使用される。
特定の実施態様では、制御プレーン接続アイドル状態に入るためのトリガ条件が満たされた(例えば、UEが、確立されたセッション接続を使用してタイマの所定の時間内にデータを送受信しなかった)とき、指示情報を受信するUEおよびUEにサービスを提供するアクセスネットワークANデバイスは、アイドル状態に入るように制御プレーン接続をトリガする。同様に、AMF NFは、アイドル状態に入るようにUEの制御プレーン接続をトリガするための条件に基づいて、アイドル状態に入るようにUEの制御プレーン接続をトリガし得る。
3.制御プレーン接続要求情報が、制御プレーン接続アクティブ化情報(activate CP connection)である場合、AMF NFは、制御プレーン接続アクティブ化情報に基づいて、端末の制御プレーン接続をアクティブ化する手順を実行し得るか、またはAMF NFは、端末の識別子と、コアネットワーク機能コンポーネントの識別子と、端末とコアネットワーク機能コンポーネントとの間のサービス接続の識別子との間の対応関係を記憶する。
AMF NFが制御プレーン接続アクティブ化情報に基づいて端末の制御プレーン接続をアクティブ化する手順を実行する特定の実施態様は、AMF NFがUEの制御プレーン接続に関する関連する情報に基づいてUEの制御プレーン接続の現在のステータスを判定し得ることを含み得る。UEの制御プレーン接続がアイドル状態にあるとき、AMF NFは、UEをページングする動作を実行し得、これにより、ページングメッセージを受信した後、UEは、制御プレーン接続のアイドル状態を接続状態に変更するために制御プレーン接続をアクティブ化する手順を開始する。
任意選択で、AMF NFは、UEの制御プレーン接続が既に接続状態に入っていることを示すために、UEの制御プレーン接続のアクティブ化を要求するSMF NFまたは別のコアネットワークNFに応答メッセージをさらに送信してもよい。UEの制御プレーン接続の現在のステータスが既にアクティブ状態であるとき、AMF NFは、UEの制御プレーン接続が既に接続状態に入っていることを示すために、UEの制御プレーン接続のアクティブ化を要求するSMF NFまたは別のコアネットワークNFに応答メッセージを直接送信してもよい。
AMFが制御プレーン接続アクティブ化情報を受信したとき、AMF NFは、端末の識別子と、コアネットワーク機能コンポーネント(PCF NFなど)の識別子と、端末とコアネットワーク機能コンポーネントとの間のサービス接続の識別子との間の対応関係を記憶する。サービス接続の識別子は、AMF NFによって割り当てられる。AMF NFは、サービス接続の識別子を端末に送信し得る。端末によってコアネットワーク機能コンポーネントに送信されるメッセージおよびサービス接続の識別子を受信したとき、AMF NFは、端末の識別子およびサービス接続の識別子に基づいて、対応するコアネットワーク機能コンポーネントを決定し、メッセージをコアネットワーク機能コンポーネントに送信する。
4.制御プレーン接続要求情報が制御プレーン接続非アクティブ化情報(deactivate CP connection)である場合、AMF NFは、制御プレーン接続非アクティブ化情報に基づいて、アイドル状態に入るように端末の制御プレーン接続を制御し得る。
特定の実施態様では、AMF NFは、制御プレーン接続非アクティブ化情報に基づいて、ユーザ機器の制御プレーン接続をアイドル状態に入らせるためのタイマを開始し、タイマが満了になったときに、アイドル状態に入るようにユーザ機器の制御プレーン接続をさらに制御し得る。任意選択で、AMF NFは、SMF NFまたは別のコアネットワークNFの要求が受け入れられたことを示すために、ユーザ機器の制御プレーン接続の非アクティブ化を要求するSMF NFまたは別のコアネットワークNFに応答メッセージをにさらに送信してもよい。任意選択で、AMF NFが制御プレーン接続非アクティブ化情報に基づいて、アイドル状態に入るように端末の制御プレーン接続を制御する前に、AMFは、別のコアネットワークNFがユーザ機器の制御プレーン接続を接続状態に保つことを要求しているかどうかをチェックして判定し、別のコアネットワークNFが、ユーザ機器の制御プレーン接続を接続状態に保つことを要求している場合、AMFは、ユーザ機器の制御プレーン接続を接続状態に保ち続け、または、他のコアネットワークNFが、ユーザ機器の制御プレーン接続を接続状態に保つことを要求していない場合、制御プレーン接続非アクティブ化情報に基づいて、アイドル状態に入るように端末の制御プレーン接続を制御するステップが実行される。
5.制御プレーン接続要求情報が、制御プレーン接続を解除するための要求に関する情報(Release the need on CP connection)である場合、AMF NFは、制御プレーン接続を解除するための要求に関する情報に基づいて、端末の制御プレーン接続を解除する手順を実行し得るか、またはAMF NFは、(制御プレーン接続が接続を維持することを要求するコアネットワークNFがあるときも)ユーザ機器の制御プレーン接続の解除を要求するSMF NFまたは別のコアネットワークNFのために構成されたコンテキストを削除する。コンテキストは、ユーザ機器とコアネットワークNFとの間でシグナリングメッセージを正しく送信するために使用され、例えば、UE IDと、セッション接続の識別子(PDU session IDなど)と、セッション接続を管理するSMF NFの識別子との間の、AMFに記憶される対応関係またはUE IDと、コアネットワーク機能コンポーネントの識別子と、UEとコアネットワーク機能コンポーネントとの間のサービス接続の識別子(connection IDなど)との間の、AMFに記憶される対応関係である。例えば、AMF NFが、制御プレーン接続を解除するための要求に関する情報を受信したとき、AMFは、別のコアネットワークNFがユーザ機器の制御プレーン接続を接続状態に保つことを要求しているかどうかをチェックして判定し、別のコアネットワークNFが、ユーザ機器の制御プレーン接続を接続状態に保つことを要求している場合、AMF NFは、ユーザ機器の制御プレーン接続の解除を要求しているSMF NFまたは別のコアネットワークNFのために構成されたコンテキストを削除し、端末の制御プレーン接続を解除する手順を実行しないか、または、他のコアネットワークNFが、ユーザ機器の制御プレーン接続を接続状態に保つことを要求していない場合、制御プレーン接続を解除するための要求に関する情報に基づいて、端末の制御プレーン接続を解除する手順が実行される。
この実施形態では、MME、S-GW、およびP-GWにおいて元々固定および分散されていたネットワーク機能が、コアネットワーク機能コンポーネントならびにアクセスおよびモビリティ管理機能AMF NFコンポーネントに分けられている。コアネットワーク機能コンポーネントは、端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報を決定し、制御プレーン要求メッセージをアクセスおよびモビリティ管理機能AMF NFコンポーネントに送信する。制御プレーン要求メッセージは、端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報を含む。アクセスおよびモビリティ管理機能AMF NFコンポーネントは、制御プレーン接続要求情報に基づいて端末の制御プレーン接続を処理し、これにより、コアネットワーク機能コンポーネントは、端末の制御プレーン接続に対する要求をアクセスおよびモビリティ管理機能AMF NFコンポーネントに通知し、アクセスおよびモビリティ管理機能AMF NFコンポーネントは、コアネットワーク機能コンポーネントの要求に基づいて端末の制御プレーン接続を制御し、その結果、ネットワーク機能の必要性を満たしながら、ネットワーク構造の柔軟性が効果的に向上する。
いくつかの特定の実施形態を使用して、以下では、図2に示されている方法の実施形態の技術的解決策を詳細に説明する。
図3は、本発明の一実施形態による別の制御プレーン接続管理方法のフローチャートである。図2に示されている実施形態に基づいて、この実施形態は、より完全な相互作用の方法の概略図である。図3に示されているように、コアネットワーク機能コンポーネントが具体的にSMF NFである例を使用する場合、この実施形態の方法は、以下のステップを含み得る。
S201:PDUセッションをセットアップする。
S201は、具体的には以下のステップを含み得る。
S2011:UEは、PDUセッションセットアップ要求(PDU Session Setup Request)メッセージをネットワーク側に送信する。
PDUセッションセットアップ要求メッセージは、ANおよびAMF NFを使用して、処理のためにSMF NFに送信される。
S2012:SMF NFは、Subscriber Data NFからUEに対応するサブスクライバデータを取得し、UEがPDUセッション接続のネットワークサービスを使用し得るかどうかを判定し、はいの場合、ステップ2013を実行する。
S2013:SMF NFは、セットアップされるPDUセッションに適用されるポリシー情報を取得するためにPCF NFと相互作用する。
ポリシー情報は、具体的には、PDUセッションのサービス品質構成情報および課金構成情報などを含み得る。
S2014:SMF NFは、PDUセッションにサービスを提供する、コアネットワーク内のUP NFを選択する。
UP NFは、UEによって送信されるデータをANから受信し、そのデータを外部のパブリックデータネットワークDNにさらに送信し、パブリックデータネットワークDNから受信されてUEに送信されるダウンリンクデータを、ANを使用してUEに送信し得る。
S2015:リソースをセットアップすることを要求する。
具体的には、SMF NFは、PDUセッションの構成情報をANに通知し、これにより、ANは、PDUセッションの構成情報を有効にすることおよびネットワークリソースを割り当てることなどを含む、PDUセッションのセットアップのための処理を実行する。
S2016:ユーザプレーンを確立する。
具体的には、SMF NFは、PDUセッションの構成情報をUP NFに通知し、これにより、UP NFは、PDUセッションの構成情報を有効にすることおよびネットワークリソースを割り当てることなどを含む、PDUセッションのセットアップのための処理を実行する。
S2017:PDUセッションのセットアップを完了する。
具体的には、SMF NFは、ANを使用してPDUセッションの構成情報をUEに通知し、PDUセッションのセットアップが完了したことを通知する。
S202:SMF NFは、制御プレーン要求メッセージをAMF NFに送信する。
S202に関する具体的な説明については、ステップ101に関する説明を参照されたい。本明細書では詳細は再度説明されない。
S203:AMF NFは、SMF NFの制御プレーン要求メッセージを記録する。
S204:AMF NFは、肯定応答メッセージをSMF NFに送信する。
S205:AMF NFは、制御プレーン要求メッセージに基づいて端末の制御プレーン接続を処理する。
S205に関する具体的な説明については、ステップ103に関する説明を参照されたい。本明細書では詳細は再度説明されない。
この実施形態では、MME、S-GW、およびP-GWにおいて元々固定および分散されていたネットワーク機能が、セッション管理機能SMF NFならびにアクセスおよびモビリティ管理機能AMF NFに分けられている。SMF NFは、制御プレーン要求メッセージをAMF NFに送信し、AMF NFは、制御プレーン要求メッセージに基づいて端末の制御プレーン接続を処理し、これにより、SMF NFは、制御プレーン接続に対する要求をAMF NFに通知し、AMF NFは、SMF NFの要求に基づいて端末の制御プレーン接続を制御し、その結果、ネットワーク機能の必要性を満たしながら、ネットワーク構造の柔軟性が効果的に向上する。
図4は、本発明の一実施形態による別の制御プレーン接続管理方法のフローチャートである。図2に示されている実施形態に基づいて、この実施形態は、制御プレーン接続要求情報が具体的に、制御プレーン接続を接続状態に保つことに関する情報(CP connection always connected)である相互作用の方法の概略図である。図4に示されているように、この実施形態の方法は、以下のステップを含み得る。
S301:産業制御に使用されるPDUセッションをセットアップする。
S302:SMF NFは、制御プレーン要求メッセージをAMF NFに送信する。
S301では、産業制御に使用されるPDUセッションがセットアップされる。したがって、S302の制御プレーン要求メッセージ内の制御プレーン要求情報は、具体的には、制御プレーン接続を接続状態に保つことに関する情報(CP connection always connected)である。
S303:AMF NFは、SMF NFの制御プレーン要求メッセージを記録する。
S304:AMF NFは、肯定応答メッセージをSMF NFに送信する。
S305:AMF NFは、制御プレーン接続制御ポリシー情報をANに送信する。
AMF NFは、SMF NFの制御プレーン要求メッセージに基づいて制御プレーン接続制御ポリシー情報を決定し得る。制御プレーン接続制御ポリシー情報は、具体的には、制御プレーン接続を接続状態に保つ指示情報を含み得る。
S306:ANは、制御プレーン接続制御ポリシー情報をUEに通知する。
制御プレーン接続を接続状態に保つ指示情報に基づいて、UEは、制御プレーン接続を解除するなどの動作のための要求を能動的に開始しない。
この実施形態では、MME、S-GW、およびP-GWにおいて元々固定および分散されていたネットワーク機能が、セッション管理機能SMF NFならびにアクセスおよびモビリティ管理機能AMF NFに分けられている。SMF NFは、制御プレーン要求メッセージをAMF NFに送信し、その場合、制御プレーン要求メッセージ内の制御プレーン要求情報は、具体的には、制御プレーン接続を接続状態に保つことに関する情報(CP connection always connected)であり、AMF NFは、制御プレーン接続を接続状態に保つことに関する情報に基づいて端末の制御プレーン接続を処理し、これにより、SMF NFは、制御プレーン接続に対する要求をAMF NFに通知し、AMF NFは、SMF NFの要求に基づいて端末の制御プレーン接続を制御し、その結果、ネットワーク機能の必要性を満たしながら、ネットワーク構造の柔軟性が効果的に向上する。加えて、AMF NFは、UEがネットワーク側によって許可されていない動作を能動的に開始することが防止され得るように、制御プレーン接続を接続状態に保つための要求をUEに通知する必要がある。
図5は、本発明の一実施形態による別の制御プレーン接続管理方法のフローチャートである。図4に示されている実施形態に基づいて、この実施形態は、制御プレーン接続に対する要求が制御プレーン接続を接続状態に保つことから端末に制御プレーン接続の解除の開始を許可することに変更される相互作用の方法の概略図である。図5に示されているように、この実施形態の方法は、以下のステップを含み得る。
S401:PDUセッション接続を解除する。
S402:SMF NFは、制御プレーン要求メッセージをAMF NFに送信する。
S401では、PDUセッション接続が解除される。したがって、S402の制御プレーン要求メッセージ内の制御プレーン要求情報は、具体的には、端末に制御プレーン接続の解除の開始を許可することに関する情報(allow CP connection release initiated by UE)である。
S403:AMF NFは、肯定応答メッセージをSMF NFに送信する。
S404:AMF NFは、制御プレーン要求メッセージに基づいて、新しい制御プレーン接続制御ポリシー情報を決定する。
制御プレーン接続制御ポリシー情報は、具体的には、端末に制御プレーン接続の解除の開始を許可する指示情報であり得る。
S405:AMF NFは、制御プレーン接続制御ポリシー情報をANに送信する。
S406:ANは、制御プレーン接続制御ポリシー情報をUEに通知する。
この実施形態では、MME、S-GW、およびP-GWにおいて元々固定および分散されていたネットワーク機能が、セッション管理機能SMF NFならびにアクセスおよびモビリティ管理機能AMF NFに分けられている。SMF NFは、制御プレーン要求メッセージをAMF NFに送信し、その場合、制御プレーン要求メッセージ内の制御プレーン要求情報は、具体的には、端末に制御プレーン接続の解除の開始を許可することに関する情報(allow CP connection release initiated by UE)であり、AMF NFは、制御プレーン要求メッセージに基づいて端末の制御プレーン接続を処理し、これにより、SMF NFは、制御プレーン接続に対する要求をAMF NFに通知し、AMF NFは、SMF NFの要求に基づいて端末の制御プレーン接続を制御し、その結果、ネットワーク機能の必要性を満たしながら、ネットワーク構造の柔軟性が効果的に向上する。
図6は、本発明の一実施形態による別の制御プレーン接続管理方法のフローチャートである。図6に示されているように、図2から図5に示されている実施形態に基づいて、この実施形態は、複数のコアネットワーク機能コンポーネントに関する。この実施形態の方法は、以下のステップを含み得る。
ステップ501:複数のコアネットワーク機能コンポーネントは、ユーザ機器の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報を決定する。
ユーザ機器の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報の特定の内容、および複数のコアネットワーク機能コンポーネントがユーザ機器の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報を具体的に決定する方法については、図2に示されている前述の実施形態の具体的な説明を参照されたい。本明細書では詳細は再度説明されない。ユーザ機器の制御プレーン接続に対する複数のコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報は異なり得ることに留意されたい。
ステップ502:複数のコアネットワーク機能コンポーネントは、制御プレーン要求メッセージをアクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントに送信する。
ステップ502については、前述の実施形態の具体的な説明も参照されたい。本明細書では詳細は再度説明されない。
ステップ503:アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントは、端末の制御プレーン接続に対する複数のコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報の優先度に基づいて、端末の制御プレーン接続制御ポリシー情報を決定する。
具体的には、端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報は、制御プレーン接続を接続状態に保つことに関する情報、端末に制御プレーン接続の解除の開始を許可することに関する情報、制御プレーン接続アクティブ化情報、制御プレーン接続非アクティブ化情報、および制御プレーン接続を解除するための要求に関する情報である。それぞれの対応する優先度は、要求に基づいて柔軟に設定され得る。特定の実施態様では、制御プレーン接続を接続状態に保つことに関する情報、端末に制御プレーン接続の解除の開始を許可することに関する情報、制御プレーン接続アクティブ化情報、制御プレーン接続非アクティブ化情報、および制御プレーン接続を解除するための要求に関する情報にそれぞれ対応する優先度は、降順に設定されてもよい。以下の実施形態は、優先度が降順である実施態様を、例を使用して具体的に説明する。
具体的には、アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントは、端末の制御プレーン接続に対する複数のコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する受信された情報から、端末の制御プレーン接続制御ポリシー情報として、最高の優先度を有する要求情報に対応する制御プレーン接続制御ポリシー情報を選択し得る。
一実施態様では、制御プレーン接続を接続状態に保つことに関する情報に対応する制御プレーン接続制御ポリシー情報は、制御プレーン接続を接続状態に保つ指示情報であり、端末に制御プレーン接続の解除の開始を許可することに関する情報に対応する制御プレーン接続制御ポリシー情報は、端末に制御プレーン接続の解除の開始を許可する指示情報であり、制御プレーン接続アクティブ化情報に対応する制御プレーン接続制御ポリシー情報は、制御プレーン接続アクティブ化指示情報であり、制御プレーン接続非アクティブ化情報に対応する制御プレーン接続制御ポリシー情報は、制御プレーン接続非アクティブ化指示情報であり、制御プレーン接続を解除するための要求に関する情報に対応する制御プレーン接続制御ポリシー情報は、制御プレーン接続を解除するための要求の指示情報である。
ステップ504:アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントは、制御プレーン接続制御ポリシー情報に基づいて端末の制御プレーン接続を処理する。
制御プレーン接続制御ポリシー情報が、制御プレーン接続を接続状態に保つ指示情報である場合、ステップ504は、具体的には、アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントによって、アクセスネットワークデバイスを使用して、制御プレーン接続を接続状態に保つ指示情報を端末に送信するステップを含み得る。
制御プレーン接続制御ポリシー情報が、端末に制御プレーン接続の解除の開始を許可する指示情報である場合、ステップ504は、具体的には、アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントによって、端末に制御プレーン接続の解除の開始を許可する指示情報を端末および端末にサービスを提供するアクセスネットワークデバイスに送信するステップであって、端末に制御プレーン接続の解除の開始を許可する指示情報が、端末が端末の制御プレーン接続を解除することを許可されていることを示すために使用される、ステップを含み得る。
制御プレーン接続制御ポリシー情報が、制御プレーン接続アクティブ化指示情報である場合、ステップ504は、具体的には、アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントによって、制御プレーン接続アクティブ化指示情報に基づいて、端末の制御プレーン接続をアクティブ化する手順を実行するステップを含み得る。
制御プレーン接続制御ポリシー情報が、制御プレーン接続非アクティブ化指示情報である場合、ステップ504は、具体的には、アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントによって、制御プレーン接続非アクティブ化指示情報に基づいて、アイドル状態に入るように端末の制御プレーン接続を制御するステップを含み得る。
制御プレーン接続制御ポリシー情報が、制御プレーン接続を解除するための要求の指示情報である場合、ステップ504は、具体的には、アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントによって、制御プレーン接続を解除するための要求の指示情報に基づいて、端末の制御プレーン接続を解除する手順を実行するステップを含み得る。
制御プレーン接続制御ポリシー情報が、制御プレーン接続アクティブ化指示情報である場合、ステップ504は、具体的には、アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントによって、端末の識別子と、コアネットワーク機能コンポーネントの識別子と、端末とコアネットワーク機能コンポーネントとの間のサービス接続の識別子との間の対応関係を記憶するステップを含み得る。
制御プレーン接続制御ポリシー情報が、制御プレーン接続を解除するための要求の指示情報である場合、ステップ504は、具体的には、アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントによって、端末の識別子と、コアネットワーク機能コンポーネントの識別子と、端末とコアネットワーク機能コンポーネントとの間のサービス接続の識別子との間の対応関係を削除するステップを含み得る。
この実施形態では、MME、S-GW、およびP-GWにおいて元々固定および分散されていたネットワーク機能が、コアネットワーク機能コンポーネントならびにアクセスおよびモビリティ管理機能AMF NFに分けられている。コアネットワーク機能コンポーネントは、端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報を決定し、制御プレーン要求メッセージをアクセスおよびモビリティ管理機能AMF NFコンポーネントに送信する。制御プレーン要求メッセージは、端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報を含む。アクセスおよびモビリティ管理機能AMF NFコンポーネントは、制御プレーン接続要求情報に基づいて端末の制御プレーン接続を処理し、これにより、コアネットワーク機能コンポーネントは、端末の制御プレーン接続に対する要求をアクセスおよびモビリティ管理機能AMF NFコンポーネントに通知し、アクセスおよびモビリティ管理機能AMF NFコンポーネントは、コアネットワーク機能コンポーネントの要求に基づいて端末の制御プレーン接続を制御し、その結果、ネットワーク機能の必要性を満たしながら、ネットワーク構造の柔軟性が効果的に向上する。
加えて、複数のコアネットワーク機能コンポーネントが、端末にサービスを提供する場合、AMF NFは、端末の制御プレーン接続に対する複数のコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報に基づいて、端末の制御プレーン接続制御ポリシー情報を決定し、制御プレーン接続制御ポリシー情報に基づいて端末の制御プレーン接続を処理し得、その結果、コアネットワーク機能コンポーネントの接続要求が効果的に保証され、サービス品質が向上する。
説明は、複数のコアネットワーク機能コンポーネントが複数のSMF NFであり、AMF NFが複数のSMF NFによって送信される制御プレーン要求メッセージを受信し得る例を使用して提供されている。すなわち、複数のSMF NFは、異なるサービスタイプのサービスをUEに提供する。例えば、SMF NF1は、一般的なインターネットアクセスタイプに対応し、SMF NF2は、産業制御タイプに対応する。以下では、2つのSMF NFが異なるサービスタイプのサービスをUEに提供する例を使用して説明を提供する。本発明のこの実施形態の制御プレーン接続管理方法に関する詳細については、以下の実施形態の説明を参照されたい。
図7は、本発明の一実施形態による別の制御プレーン接続管理方法のフローチャートである。図7に示されているように、この実施形態と図2から図5に示されている実施形態との違いは、複数のSMF NFが異なるサービスタイプのサービスをUEに提供することにある。この実施形態の方法は、以下のステップを含み得る。
S601:SMF NF1は、SMF NF1に対応する制御プレーン要求メッセージをAMF NFに送信する。
SMF NF1に対応する制御プレーン要求メッセージは、具体的には、UE ID、セッションID、SMF NF1 ID、およびSMF NF1に対応する制御プレーン要求情報を含み得る。
S602:SMF NF2は、SMF NF2に対応する制御プレーン要求メッセージをAMF NFに送信する。
SMF NF2に対応する制御プレーン要求メッセージは、具体的には、UE ID、セッションID、SMF NF2 ID、およびSMF NF2に対応する制御プレーン要求情報を含み得る。
S603:AMF NFは、SMF NF1に対応する制御プレーン要求メッセージおよびSMF NF2に対応する制御プレーン要求メッセージに基づいて、UE IDに対応するUEの制御プレーン接続制御ポリシー情報を決定する。
制御プレーン接続制御ポリシー情報は、具体的には、制御プレーン接続を接続状態に保つ指示情報、端末に制御プレーン接続の解除の開始を許可する指示情報、制御プレーン接続アクティブ化指示情報、制御プレーン接続非アクティブ化指示情報、および制御プレーン接続を解除するための要求の指示情報のいずれか1つを含み得る。
AMF NFが、UEにサービスを提供するただ1つのSMF NFの制御プレーン要求メッセージを受信するとき、制御プレーン要求メッセージ内の制御プレーン接続要求情報が、制御プレーン接続を接続状態に保つことに関する情報(CP connection always connected)である場合、AMF NFは、UEの制御プレーン接続制御ポリシー情報は制御プレーン接続を接続状態に保つ指示情報であると決定し、制御プレーン要求メッセージ内の制御プレーン接続要求情報が、端末に制御プレーン接続の解除の開始を許可することに関する情報(Allow CP connection release initiated by UE)である場合、AMF NFは、UEの制御プレーン接続制御ポリシー情報は端末に制御プレーン接続の解除の開始を許可する指示情報であると決定し、制御プレーン要求メッセージ内の制御プレーン接続要求情報が、制御プレーン接続アクティブ化情報(Activate CP connection)である場合、AMF NFは、UEの制御プレーン接続制御ポリシー情報は制御プレーン接続アクティブ化指示情報であると決定し、制御プレーン要求メッセージ内の制御プレーン接続要求情報が、制御プレーン接続非アクティブ化情報(Deactivate CP connection)である場合、AMF NFは、UEの制御プレーン接続制御ポリシー情報は制御プレーン接続非アクティブ化指示情報であると決定し、または、制御プレーン要求メッセージ内の制御プレーン接続要求情報が、制御プレーン接続を解除するための要求に関する情報である場合(Release the need on CP connection)、AMF NFは、UEの制御プレーン接続制御ポリシー情報は制御プレーン接続を解除するための要求の指示情報であると決定することに留意されたい。
制御プレーン接続要求情報内の以下の情報、すなわち、制御プレーン接続を接続状態に保つことに関する情報(CP connection always connected)、端末に制御プレーン接続の解除の開始を許可することに関する情報(Allow CP connection release initiated by UE)、制御プレーン接続アクティブ化情報(Activate CP connection)、制御プレーン接続非アクティブ化情報(Deactivate CP connection)、および制御プレーン接続を解除するための要求に関する情報(Release the need on CP connection) の優先度は降順である。
AMF NFが、UEにサービスを提供する複数のSMF NFから制御プレーン要求メッセージを受信したときに、AMF NFによって、複数のSMF NFに対応する制御プレーン要求メッセージに基づいて、UE IDに対応するUEの制御プレーン接続制御ポリシー情報を決定する特定の実施態様は、AMF NFが、複数のSMF NFの受信された制御プレーン要求情報から、UE IDに対応するUEの制御プレーン接続制御ポリシー情報として、最高の優先度を有する制御プレーン要求情報に対応する制御プレーン接続制御ポリシー情報を選択することであり得る。例えば、SMF NF1に対応する制御プレーン要求情報が、制御プレーン接続を接続状態に保つことに関する情報(CP connection always connected)であり、SMF NF2に対応する制御プレーン要求情報が、端末に制御プレーン接続の解除の開始を許可することに関する情報(Allow CP connection release initiated by UE)である場合、UE IDに対応するUEの制御プレーン接続制御ポリシー情報は、制御プレーン接続を接続状態に保つ指示情報である。
S604:AMF NFは、制御プレーン接続制御ポリシー情報に基づいて、UE IDに対応する端末の制御プレーン接続を処理する。
任意選択で、制御プレーン接続制御ポリシー情報が、制御プレーン接続を接続状態に保つ指示情報である場合、AMF NFは、制御プレーン接続制御ポリシー情報をANに送信してもよく、次にANは、制御プレーン接続制御ポリシー情報をUEに送信する。
任意選択で、前述のステップの後に、制御プレーン接続制御ポリシー情報が変更された場合、本方法は、AMF NFによって、ANを使用して、変更された制御プレーン接続制御ポリシー情報をUEに送信することをさらに含み得る。
この実施形態では、MME、S-GW、およびP-GWにおいて元々固定および分散されていたネットワーク機能が、セッション管理機能SMF NFならびにアクセスおよびモビリティ管理機能AMF NFに分けられている。1つのUEにサービスを提供する複数のSMF NFは、制御プレーン要求メッセージをAMF NFに送信し、AMF NFは、複数のSMF NFの制御プレーン要求メッセージに基づいてUEの制御プレーン接続制御ポリシー情報を決定し、これにより、SMF NFは、制御プレーン接続に対する要求をAMF NFに通知し、AMF NFは、複数のSMF NFの要求に基づいて端末の制御プレーン接続を制御し、その結果、ネットワーク機能の必要性を満たしながら、ネットワーク構造の柔軟性が効果的に向上する。
図2に示されている実施形態に基づいて、図8は、本発明の一実施形態による別の制御プレーン接続管理方法のフローチャートである。実施形態6と比較して、この実施形態は、コアネットワーク機能コンポーネントがUEの制御プレーン接続を使用してUEと相互作用し、関連するシグナリングをUEに送信する必要があるときにコアネットワークNFが制御プレーン接続要求メッセージをAMF NFに送信する方法プロセスである。この実施形態では、実施方法は、PCF NFを例として使用して説明されている。もちろん、以下の実施形態ではPCF NFの代わりに別のコアネットワークNF(例えば、機能開放ネットワーク要素またはSMSネットワーク要素)が、代替的に、この実施形態の方法を使用してもよい。
S701:PCF NFは、ポリシー構成に関する情報をユーザ機器に送信する必要があり、PCF NFは、UEにサービスを提供するAMF NFに制御プレーン接続要求メッセージを送信する。
制御プレーン接続要求メッセージは、接続状態に入るようにユーザ機器の制御プレーン接続を制御するようAMFに命令するために使用される。要求メッセージは、UEの識別子、ユーザ機器の制御プレーン接続に接続状態に入らせるようにAMFに命令するための識別子情報、PCF NFの識別子情報、および要求理由の指示情報(例えば、ユーザ機器に対してポリシー構成を実行する)を含み得る。
S702:AMF NFは、接続状態に入るようにユーザ機器の制御プレーン接続を制御する。
具体的には、AMF NFは、AMF NFに記憶されている、ユーザ機器の制御プレーン接続のステータスに基づいてユーザ機器の制御プレーン接続の現在のステータスを判定し得る。現在のステータスがアイドル状態である場合、AMF NFは、ユーザ機器をページングする動作を開始し、すなわち、AMF NFは、ユーザ機器が位置するネットワークエリアのアクセスネットワークANにページングメッセージを送信し、アクセスネットワークANは、ブロードキャストによってページングメッセージを送信し、ページングメッセージを受信した後、ユーザ機器は、アクセスネットワークを使用してAMF NFと相互作用し、ユーザ機器の制御プレーン接続を接続状態に入らせる。
S703:AMF NFは、応答メッセージをPCF NFに送信する。
応答メッセージは、ユーザ機器の制御プレーン接続が既に接続状態に入っていることを示すために使用される。
任意選択で、AMF NFは、ユーザ機器とPCF NFとの間でシグナリングを送信するために使用される構成情報をさらに記憶してもよい。構成情報は、ユーザ機器によってPCFに送信されるシグナリングをPCF NFに正しく送信するためにAMF NFによって使用される。構成情報は、具体的には、ユーザ機器の識別子、PCF NFの識別子、およびUEとPCF NFとの間のサービス接続を識別するために使用される識別子(Connection ID)を含み得る。サービス接続の識別子は、AMF NFによって割り当てられ得、AMF NFは、PCF NFがシグナリングメッセージをユーザ機器に送信するときに、サービス接続の識別子をユーザ機器に提供し得る。さらに、AMF NFを使用してユーザ機器によってPCF NFに送信されるシグナリングメッセージは、Connection IDを含み、これにより、AMF NFは、シグナリングメッセージ内のUE IDおよびConnection IDならびにユーザ機器とPCF NFとの間でシグナリングを送信するために使用される、AMF NFに記憶されている構成情報に基づいてPCF NFの識別子を決定し、シグナリングメッセージをPCF NFにさらに送信し得る。
S704:PCF NFは、シグナリング送信要求メッセージをAMF NFに送信する。
シグナリング送信要求は、UEの識別子およびユーザ機器のポリシー構成メッセージを含む。
S705:AMF NFは、ポリシー構成メッセージおよびUEとPCF NFとの間のサービス接続の識別子を、ユーザ機器に送信されるシグナリング応答メッセージにカプセル化し、UEとAMF NFとの間の制御プレーン接続を使用してシグナリング応答メッセージをユーザ機器に送信する。
任意選択で、この実施形態の方法では、以下のステップがさらに実行されてもよい。
S706:PCF NFは、ユーザ機器によって送信されたポリシー構成応答メッセージを受信する。
ポリシー構成応答メッセージは、ユーザ機器のポリシー構成サービスが正常に完了したことを通知するために使用される。
S707:PCF NFは、AMF NFによって提供されるUEの制御プレーン接続が要求されていないと判定し、PCF NFは、UEの制御プレーン要求メッセージをAMF NFに送信する。
制御プレーン要求メッセージは、UEの識別子、制御プレーン接続を解除する指示情報(Release the need on CP connection)、およびPCF NFの識別子を含み得る。
S708:AMFは、ユーザ機器とPCF NFとの間でシグナリングを送信するために使用される、AMFに記憶されている構成情報を削除し、応答メッセージをPCF NFに送信する。
応答メッセージは、PCF NFによって要求された制御プレーン接続処理が既に完了していることをPCF NFに通知するために使用される。
図9は、本発明の一実施形態によるコアネットワーク機能コンポーネントの概略構成図である。図9に示されているように、この実施形態の装置は、処理モジュール11および送信モジュール12を含み得る。処理モジュール11は、端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報を決定するように構成される。送信モジュール12は、制御プレーン要求メッセージをアクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントに送信し、制御プレーン要求メッセージが、端末の識別子情報および端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報を含み、制御プレーン要求メッセージが、端末の制御プレーン接続を処理するようにアクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントに命令するために使用される、ように構成される。
任意選択で、端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報は、制御プレーン接続を接続状態に保つことに関する情報、端末に制御プレーン接続の解除の開始を許可することに関する情報、制御プレーン接続アクティブ化情報、制御プレーン接続非アクティブ化情報、および制御プレーン接続を解除するための要求に関する情報のいずれか1つを含む。
任意選択で、処理モジュール11が、端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報を決定するように構成されることは、サービス要求に基づいて端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報を決定すること、または端末のセッション接続のタイプを取得し、セッション接続のタイプに基づいて端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報を決定することを含む。
任意選択で、コアネットワーク機能コンポーネントは、セッション管理機能コンポーネントを含み、処理モジュール11が、セッション接続のタイプに基づいて端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報を決定するように構成されることは、セッション接続のタイプが産業制御タイプである場合に、端末の制御プレーン接続に対するセッション管理機能コンポーネントの要求に関する情報は制御プレーン接続を接続状態に保つことに関する情報であると決定すること、またはセッション接続のタイプがインターネットアクセスタイプである場合に、端末の制御プレーン接続に対するセッション管理機能コンポーネントの要求に関する情報は端末に制御プレーン接続の解除の開始を許可することに関する情報であると決定することを含む。
任意選択で、コアネットワーク機能コンポーネントは、セッション管理機能コンポーネントを含み、処理モジュール11が、サービス要求に基づいて端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報を決定するように構成されることは、セッション管理機能コンポーネントが、ダウンリンクデータを端末に送信する必要があるときに、端末のセッション接続の接続ステータスがアイドル状態にある場合に、端末の制御プレーン接続に対するセッション管理機能コンポーネントの要求に関する情報は制御プレーン接続アクティブ化情報であると決定することを含む。
任意選択で、コアネットワーク機能コンポーネントは、セッション管理機能コンポーネントを含み、処理モジュール11が、サービス要求に基づいて端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報を決定するように構成されることは、端末のセッション接続の接続ステータスが接続状態であり、セッション管理機能コンポーネントが、予め設定された期間内にセッション接続を使用してデータが送信されていないと判定した場合に、端末の制御プレーン接続に対するセッション管理機能コンポーネントの要求に関する情報は制御プレーン接続非アクティブ化情報であると決定することを含む。
任意選択で、コアネットワーク機能コンポーネントは、セッション管理機能コンポーネントを含み、処理モジュール11が、セッション接続のタイプに基づいて端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報を決定するように構成されることは、セッション接続が解放された後に、端末の制御プレーン接続に対するセッション管理機能コンポーネントの要求に関する情報は制御プレーン接続を解除するための要求に関する情報であると決定することを含む。
任意選択で、処理モジュール11が、サービス要求に基づいて端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報を決定するように構成されることは、コアネットワーク機能コンポーネントがシグナリングメッセージを端末に送信する必要があるときに、端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報は制御プレーン接続アクティブ化情報であると決定することを含む。
任意選択で、処理モジュール11が、サービス要求に基づいて端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報を決定するように構成されることは、コアネットワーク機能コンポーネントが端末に対するサービス処理を完了したときに、端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報は制御プレーン接続を解除するための要求に関する情報であると決定することを含む。
任意選択で、本発明のこの実施形態の装置は、受信モジュール13をさらに含んでもよく、受信モジュール13は、別の機能モジュールによって送信されるメッセージを受信するように構成されてもよい。任意選択で、本発明のこの実施形態の装置は、記憶モジュールをさらに含んでもよく、記憶モジュールは、コアネットワーク機能コンポーネントのプログラムコードおよびデータを記憶するように構成される。
この実施形態の装置は、前述の方法の実施形態の技術的解決策を実行するように構成され得る。本装置の実施原理および技術的効果は、前述の方法の実施形態のものと同様である。本明細書では詳細は再度説明されない。
図10は、本発明の一実施形態によるアクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントの概略構成図である。図10に示されているように、この実施形態の装置は、受信モジュール21および処理モジュール22を含み得る。受信モジュール21は、コアネットワーク機能コンポーネントによって送信される制御プレーン要求メッセージを受信し、制御プレーン要求メッセージが、端末の識別子情報および端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報を含む、ように構成される。処理モジュールは22、端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報に基づいて端末の制御プレーン接続を処理するように構成される。
任意選択で、端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報は、制御プレーン接続を接続状態に保つことに関する情報、端末に制御プレーン接続の解除の開始を許可することに関する情報、制御プレーン接続アクティブ化情報、制御プレーン接続非アクティブ化情報、および制御プレーン接続を解除するための要求に関する情報のいずれか1つを含む。
任意選択で、コアネットワーク機能コンポーネントが、複数のコアネットワーク機能コンポーネントを含み、受信モジュール21が、コアネットワーク機能コンポーネントによって送信される制御プレーン要求メッセージを受信するように構成されることは、複数のコアネットワーク機能コンポーネントによって送信される制御プレーン要求メッセージを受信モジュール21によって別々に受信することを含み、処理モジュール22が、端末の制御プレーン接続に対するコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報に基づいて端末の制御プレーンを処理するように構成されることは、処理モジュール22が、端末の制御プレーン接続に対する複数のコアネットワーク機能コンポーネントの要求に関する情報の優先度に基づいて端末の制御プレーン接続制御ポリシー情報を決定するように構成されること、および処理モジュール22が、制御プレーン接続制御ポリシー情報に基づいて端末の制御プレーン接続を処理するように構成されることを含む。
任意選択で、制御プレーン接続を接続状態に保つことに関する情報、端末に制御プレーン接続の解除の開始を許可することに関する情報、制御プレーン接続アクティブ化情報、制御プレーン接続非アクティブ化情報、および制御プレーン接続を解除するための要求に関する情報に対応する優先度は降順である。
任意選択で、制御プレーン接続制御ポリシー情報が、制御プレーン接続を接続状態に保つ指示情報である場合、処理モジュール22が、制御プレーン接続制御ポリシー情報に基づいて端末の制御プレーン接続を処理するように構成されることは、アクセスネットワークデバイスを使用して、制御プレーン接続を接続状態に保つ指示情報を端末に送信することを含む。具体的には、処理モジュール22は、送信モジュール23に、制御プレーン接続を接続状態に保つ指示情報を送信させる。
任意選択で、制御プレーン接続制御ポリシー情報が、端末に制御プレーン接続の解除の開始を許可する指示情報である場合、処理モジュール22が、制御プレーン接続制御ポリシー情報に基づいて端末の制御プレーン接続を処理するように構成されることは、処理モジュール22が、送信モジュールを使用して、端末に制御プレーン接続の解除の開始を許可する指示情報を端末および端末にサービスを提供するアクセスネットワークデバイスに送信し、端末に制御プレーン接続の解除の開始を許可する指示情報が、端末が端末の制御プレーン接続の解除を開始することを許可されていることを示すために使用される、ように構成されることを含む。
任意選択で、制御プレーン接続制御ポリシー情報が、制御プレーン接続アクティブ化指示情報である場合、処理モジュール22が、制御プレーン接続制御ポリシー情報に基づいて端末の制御プレーン接続を処理するように構成されることは、制御プレーン接続アクティブ化指示情報に基づいて、端末の制御プレーン接続をアクティブ化する手順を実行することを含む。
任意選択で、制御プレーン接続制御ポリシー情報が、制御プレーン接続非アクティブ化指示情報である場合、処理モジュール22が、制御プレーン接続制御ポリシー情報に基づいて端末の制御プレーン接続を処理するように構成されることは、制御プレーン接続非アクティブ化指示情報に基づいて、アイドル状態に入るように端末の制御プレーン接続を制御することを含む。
任意選択で、制御プレーン接続制御ポリシー情報が、制御プレーン接続を解除するための要求の指示情報である場合、処理モジュール22が、制御プレーン接続制御ポリシー情報に基づいて端末の制御プレーン接続を処理するように構成されることは、制御プレーン接続を解除するための要求の指示情報に基づいて、端末の制御プレーン接続を解除する手順を実行することを含む。
任意選択で、制御プレーン接続制御ポリシー情報が、制御プレーン接続を解除するための要求の指示情報である場合、処理モジュール22が、制御プレーン接続制御ポリシー情報に基づいて端末の制御プレーン接続を処理するように構成されることは、端末の識別子情報と、セッション接続の識別子と、コアネットワーク機能コンポーネントの識別子との間の対応関係を削除することを含む。
任意選択で、制御プレーン接続制御ポリシー情報が変更される場合、アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントは、送信モジュール23をさらに含む。処理モジュール22は、送信モジュール23に、アクセスネットワークを使用して、変更された制御プレーン接続制御ポリシー情報を端末に送信させる。
任意選択で、制御プレーン接続制御ポリシー情報が、制御プレーン接続アクティブ化指示情報である場合、処理モジュール22が、制御プレーン接続制御ポリシー情報に基づいて端末の制御プレーン接続を処理するように構成されることは、端末の識別子情報と、コアネットワーク機能コンポーネントの識別子と、端末とコアネットワーク機能コンポーネントとの間のサービス接続の識別子との間の対応関係を記憶することを含む。
任意選択で、送信モジュール23は、サービス接続の識別子を端末に送信するようにさらに構成される。受信モジュール21は、端末によってコアネットワーク機能コンポーネントに送信されるメッセージおよびサービス接続の識別子を受信したときに、端末の識別子およびサービス接続の識別子に基づいて、対応するコアネットワーク機能コンポーネントを決定し、メッセージをコアネットワーク機能コンポーネントに送信するようにさらに構成される。
任意選択で、制御プレーン接続制御ポリシー情報が、制御プレーン接続を解除するための要求の指示情報である場合、処理モジュール22が、制御プレーン接続制御ポリシー情報に基づいて端末の制御プレーン接続を処理するように構成されることは、端末の識別子情報と、コアネットワーク機能コンポーネントの識別子と、端末とコアネットワーク機能コンポーネントとの間のサービス接続の識別子との間の対応関係を削除することを含む。
任意選択で、本発明のこの実施形態の装置は、記憶モジュールをさらに含んでもよく、記憶モジュールは、アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントのプログラムコードおよびデータを記憶するように構成される。
この実施形態の装置は、前述の方法の実施形態の技術的解決策を実行するように構成され得る。本装置の実施原理および技術的効果は、前述の方法の実施形態のものと同様である。本明細書では詳細は再度説明されない。
図9に示されている実施形態のコアネットワーク機能コンポーネントは、同じ機能を有する物理デバイス、例えばコアネットワーク機能エンティティに対応し得ることに留意されたい。本発明のこの実施形態の送信モジュール11は、コアネットワーク機能エンティティの送信機に対応し得、またはコアネットワーク機能エンティティのトランシーバに対応し得る。コアネットワーク機能コンポーネントは、受信モジュールをさらに含み得る。受信モジュールは、コアネットワーク機能エンティティの受信機に対応し得、またはコアネットワーク機能エンティティのトランシーバに対応し得る。処理モジュール12は、コアネットワーク機能エンティティのプロセッサに対応し得る。本明細書では、プロセッサは、中央処理装置(Central Processing Unit、CPU)、または特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit、ASIC)、または本発明のこの実施形態の実施を達成する1つ以上の集積回路であってもよい。コアネットワーク機能エンティティは、メモリをさらに含み得る。メモリは、命令コードを記憶するように構成され、プロセッサは、前述の動作を実行するように本発明のこの実施形態の送信モジュール11および処理モジュール12を制御するために、メモリ内の命令コードを呼び出す。
図10に示されている実施形態のアクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントは、同じ機能を有する物理デバイス、例えばアクセスおよびモビリティ管理機能エンティティに対応し得ることに留意されたい。本発明のこの実施形態の送信モジュール23は、アクセスおよびモビリティ管理機能エンティティの送信機に対応し得、またはアクセスおよびモビリティ管理機能エンティティのトランシーバに対応し得る。受信モジュール21は、アクセスおよびモビリティ管理機能エンティティの受信機に対応し得、またはアクセスおよびモビリティ管理機能エンティティのトランシーバに対応し得る。処理モジュール22は、アクセスおよびモビリティ管理機能エンティティのプロセッサに対応し得る。本明細書では、プロセッサは、CPU、またはASIC、または本発明のこの実施形態の実施を達成する1つ以上の集積回路であってもよい。アクセスおよびモビリティ管理機能エンティティは、メモリをさらに含み得る。メモリは、命令コードを記憶するように構成され、プロセッサは、前述の動作を実行するように本発明のこの実施形態の送信モジュール23および受信モジュール21を制御するために、メモリ内の命令コードを呼び出す。
本発明の実施形態の制御プレーン接続管理方法の少なくとも一部の機能が、ソフトウェアを使用して実施される場合、本発明の一実施形態は、コンピュータ可読記憶媒体をさらに提供する。コンピュータ可読記憶媒体は、コアネットワーク機能コンポーネントによって使用されるコンピュータソフトウェア命令を記憶するように構成される。コンピュータソフトウェア命令がコンピュータ上で実行されると、コンピュータは、前述の方法の実施形態における様々な可能な制御プレーン接続管理方法を実行できるようになる。コンピュータ実行可能命令がコンピュータ上でロードされ実行されると、本発明の実施形態における手順または機能の一部または全部が生成され得る。コンピュータ命令は、コンピュータ可読記憶媒体に記憶され得、またはあるコンピュータ可読記憶媒体から別のコンピュータ可読記憶媒体に送信され得る。送信の場合、コンピュータ命令は、別のウェブサイト、コンピュータ、サーバ、またはデータセンタにワイヤレスの方法(例えば、セルラー通信、赤外線、短距離無線、またはマイクロ波)で送信され得る。コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータによってアクセス可能な任意の使用可能な媒体、または1つ以上の使用可能な媒体を組み込んだ、サーバもしくはデータセンタなどのデータ記憶デバイスであってもよい。使用可能な媒体は、磁気媒体(例えば、ソフトディスク、ハードディスク、もしくは磁気テープ)、光学媒体(例えば、DVD)、または半導体媒体(例えば、ソリッドステートディスクSolid State Disk(SSD))などであってもよい。
本発明の実施形態の制御プレーン接続管理方法の少なくとも一部の機能が、ソフトウェアを使用して実施される場合、本発明の一実施形態は、コンピュータ可読記憶媒体をさらに提供する。コンピュータ可読記憶媒体は、アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントによって使用されるコンピュータソフトウェア命令を記憶するように構成される。コンピュータソフトウェア命令がコンピュータ上で実行されると、コンピュータは、前述の方法の実施形態における様々な可能な制御プレーン接続管理方法を実行できるようになる。コンピュータ実行可能命令がコンピュータ上でロードされ実行されると、本発明の実施形態における手順または機能の一部または全部が生成され得る。コンピュータ命令は、コンピュータ可読記憶媒体に記憶され得、またはあるコンピュータ可読記憶媒体から別のコンピュータ可読記憶媒体に送信され得る。送信の場合、コンピュータ命令は、別のウェブサイト、コンピュータ、サーバ、またはデータセンタにワイヤレスの方法(例えば、セルラー通信、赤外線、短距離無線、またはマイクロ波)で送信され得る。コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータによってアクセス可能な任意の使用可能な媒体、または1つ以上の使用可能な媒体を組み込んだ、サーバもしくはデータセンタなどのデータ記憶デバイスであってもよい。使用可能な媒体は、磁気媒体(例えば、ソフトディスク、ハードディスク、もしくは磁気テープ)、光学媒体(例えば、DVD)、または半導体媒体(例えば、SSD)であってもよい。
加えて、本発明の一実施形態は、命令を含むコンピュータプログラム製品、すなわちソフトウェア製品をさらに提供する。コンピュータプログラム製品がコンピュータ上で実行されると、コンピュータは、前述の方法の実施形態における様々な可能な制御プレーン接続管理方法を実行できるようになる。コンピュータプログラム製品の実施原理および技術的効果は、前述の方法の実施形態のものと同様である。本明細書では詳細は再度説明されない。
最後に、前述の実施形態は、本出願を限定すること以外には、本出願の技術的解決策を説明することを目的としているにすぎないことに留意されたい。本出願は、前述の実施形態を参照して詳細に説明されているが、当業者は、自分たちが、本発明の実施形態の技術的解決策の範囲から逸脱することなく、前述の実施形態で説明された技術的解決策をさらに修正し得る、またはその技術的特徴の一部もしくは全部の同等の置き換えを行い得ることを理解するはずである。
11 処理モジュール
12 送信モジュール
13 受信モジュール
21 受信モジュール
22 処理モジュール
23 送信モジュール

Claims (13)

  1. ショートメッセージサービス(SMS)ネットワーク要素によってサービス要求に基づいて端末の制御プレーン接続に対する制御プレーン接続アクティブ化情報を決定するステップであって、前記サービス要求が、SMSメッセージを前記端末に送信する、ステップと、
    前記SMSネットワーク要素によって第1の制御プレーン要求メッセージをアクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントに送信するステップであって、前記第1の制御プレーン要求メッセージが、前記端末の識別子情報および前記制御プレーン接続アクティブ化情報を含み、前記制御プレーン要求メッセージが、前記端末の前記制御プレーン接続をアクティブ化するように前記アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントに命令するために使用される、ステップと、
    前記SMSネットワーク要素によって前記アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントからの応答メッセージを受信するステップであって、前記応答メッセージが、前記端末の前記制御プレーン接続が接続状態にあることを示す、ステップと
    を含む制御プレーン接続管理方法。
  2. SMSネットワーク要素によって端末の制御プレーン接続に対する制御プレーン接続アクティブ化情報を決定する前記ステップが
    前記SMSネットワーク要素によって、前記端末のセッション接続のタイプを取得し、前記セッション接続の前記タイプに基づいて前記制御プレーン接続アクティブ化情報を決定するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記方法が、
    セッション接続が解放された後に、前記SMSネットワーク要素によって、前記制御プレーン接続を解除するための要求に関する情報を決定するステップをさらに含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 方法が、
    前記SMSネットワーク要素が前記端末に対するサービス処理を完了したときに、前記SMSネットワーク要素によって、前記制御プレーン接続を解除するための要求に関する情報を決定するステップをさらに含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 方法が、
    前記SMSネットワーク要素によって、第2の制御プレーン要求メッセージを前記アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントに送信するステップであって、前記第2の制御プレーン要求メッセージが、前記端末の前記制御プレーン接続を解除するように要求する、ステップをさらに含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. ショートメッセージサービス(SMS)ネットワーク要素から第1の制御プレーン要求メッセージをアクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントによって受信するステップであって、前記第1の制御プレーン要求メッセージが、端末の識別子情報および制御プレーン接続アクティブ化情報を含前記制御プレーン接続アクティブ化情報が、サービス要求に基づいて決定され、前記サービス要求が、SMSメッセージを前記端末に送信する、ステップと、
    前記アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントによって、前記制御プレーン接続アクティブ化情報に基づいて前記端末の制御プレーン接続を処理するステップであって、前記端末の前記制御プレーン接続を処理するステップが、前記端末の前記制御プレーン接続がアイドル状態にあるとき前記端末をページングするステップを含む、ステップと
    を含む制御プレーン接続管理方法。
  7. 前記SMSネットワーク要素から第2の制御プレーン要求メッセージを前記アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントによって受信するステップであって、前記第2の制御プレーン要求メッセージが、前記制御プレーン接続を解除するように要求する、ステップと、
    前記アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントによって、前記制御プレーン接続を解除するための前記要求に関する情報に基づいて、前記端末の前記制御プレーン接続を解除する手順を実行するステップと
    をさらに含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記SMSネットワーク要素によって、前記第1の制御プレーン要求メッセージを前記アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントに送信するステップをさらに含む、請求項6または7に記載の方法。
  9. メモリと前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサを備え、前記少なくとも1つのプロセッサは、前記メモリに記憶された命令を実行し、装置に請求項1から5のいずれか一項に記載の方法を実装させるように構成される、コアネットワーク機能コンポーネント。
  10. メモリと前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサを備え、前記少なくとも1つのプロセッサは、前記メモリに記憶された命令を実行し、装置に請求項6から8のいずれか一項に記載の方法を実装させるように構成される、アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネント。
  11. コンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、前記コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は命令を記憶し、コンピュータ上で前記命令が実行されるとき、前記コンピュータが請求項1から5のいずれか一項に記載の方法を実行することができる、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  12. コンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、前記コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は命令を記憶し、コンピュータ上で前記命令が実行されるとき、前記コンピュータが請求項6から8のいずれか一項に記載の方法を実行することができる、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  13. アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントおよびショートメッセージサービス(SMS)ネットワーク要素であって、
    前記SMSネットワーク要素から第1の制御プレーン要求メッセージを受信し、端末の制御プレーン接続がアイドル状態にあるとき前記端末をページングし、制御プレーン接続アクティブ化情報に基づいて前記端末の前記制御プレーン接続を処理し、前記第1の制御プレーン要求メッセージが、端末の識別子情報および前記制御プレーン接続アクティブ化情報を含み、前記制御プレーン接続アクティブ化情報が、サービス要求に基づいて決定され、前記サービス要求が、SMSメッセージを前記端末に送信するように構成される、前記アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントと、
    前記第1の制御プレーン要求メッセージを前記アクセスおよびモビリティ管理機能コンポーネントに送信するように構成される、SMSネットワーク要素
    を備える、システム。
JP2019551547A 2017-03-20 2017-03-20 制御プレーン接続管理方法および装置 Active JP7066734B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/077394 WO2018170707A1 (zh) 2017-03-20 2017-03-20 控制面连接管理方法和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020510364A JP2020510364A (ja) 2020-04-02
JP7066734B2 true JP7066734B2 (ja) 2022-05-13

Family

ID=63585914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019551547A Active JP7066734B2 (ja) 2017-03-20 2017-03-20 制御プレーン接続管理方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11432355B2 (ja)
EP (2) EP3893535B1 (ja)
JP (1) JP7066734B2 (ja)
KR (1) KR102293792B1 (ja)
CN (1) CN110431866B (ja)
BR (1) BR112019019243A2 (ja)
RU (1) RU2742219C1 (ja)
WO (1) WO2018170707A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3419373B1 (en) 2016-02-17 2021-02-24 LG Electronics Inc. -1- Method and terminal for creating, modifying, releasing session in next-generation mobile communication
US10609530B1 (en) * 2019-03-27 2020-03-31 Verizon Patent And Licensing Inc. Rolling out updated network functions and services to a subset of network users
US11140231B2 (en) 2020-02-07 2021-10-05 Verizon Patent And Licensing Inc. Mechanisms for enabling negotiation of API versions and supported features
CN116546530B (zh) * 2023-07-03 2023-11-17 阿里巴巴(中国)有限公司 核心网配置方法、装置、设备、存储介质和通信系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100471329C (zh) * 2006-04-04 2009-03-18 华为技术有限公司 一种核心网感知用户端接入类型的方法及系统
WO2009056025A1 (fr) * 2007-11-02 2009-05-07 Huawei Technologies Co., Ltd. Procédé et équipement de traitement de données
US9094943B2 (en) * 2008-09-19 2015-07-28 Qualcomm Incorporated Network and mobile device initiated quality of service
US8886164B2 (en) * 2008-11-26 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus to perform secure registration of femto access points
US10034308B2 (en) * 2014-03-11 2018-07-24 Lg Electronics Inc. Method for allocating temporary identifier to terminal in random access procedure in wireless communication system and apparatus therefor
CN106162635A (zh) * 2015-04-01 2016-11-23 北京佰才邦技术有限公司 用户设备的认证方法和装置
WO2017082682A1 (ko) * 2015-11-11 2017-05-18 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서의 데이터 전송 모드 선택 방법 및 이를 위한 장치
US10313997B2 (en) * 2017-02-06 2019-06-04 Industrial Technology Research Institute User equipment registration method for network slice selection and network controller and network communication system using the same
PL3596953T3 (pl) * 2017-03-17 2023-10-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Rozwiązanie dotyczące bezpieczeństwa włączania i wyłączania zabezpieczeń dla danych up pomiędzy ue a ran w 5g

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Huawei, HiSilicon,Session Connection State Management[online],3GPP TSG SA WG2 #118bis S2-170212,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_sa/WG2_Arch/TSGS2_118BIS_Spokane/Docs/S2-170212.zip>,2017年01月10日
LG Electronics, Nokia(?), Alcatel-Lucent Shanghai Bell(?), Qualcomm Incorporated(?),23.502 SS 4.3.4: PDU session release procedure[online],3GPP TSG SA WG2 #119 S2-170770,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_sa/WG2_Arch/TSGS2_119_Dubrovnik/Docs/S2-170770.zip>,2017年02月07日

Also Published As

Publication number Publication date
CN110431866A (zh) 2019-11-08
EP3595345A4 (en) 2020-01-15
CN110431866B (zh) 2021-08-13
KR102293792B1 (ko) 2021-08-25
KR20190126855A (ko) 2019-11-12
EP3893535A1 (en) 2021-10-13
WO2018170707A1 (zh) 2018-09-27
JP2020510364A (ja) 2020-04-02
US11432355B2 (en) 2022-08-30
EP3595345B1 (en) 2021-03-03
US20200015304A1 (en) 2020-01-09
RU2742219C1 (ru) 2021-02-03
EP3893535B1 (en) 2024-02-28
EP3595345A1 (en) 2020-01-15
BR112019019243A2 (pt) 2020-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220217587A1 (en) Session Handling Method and Related Device
US20200127968A1 (en) Information processing method and apparatus
WO2019137142A1 (zh) 策略相关的通信方法、装置和系统
JP7066734B2 (ja) 制御プレーン接続管理方法および装置
WO2020034791A1 (zh) 一种持续在线pdu会话的管理方法及装置
WO2009094916A1 (fr) Procédé, système et dispositif de commande pour redémarrage après défaillance dans le domaine circuit
CN112788744B (zh) 连接处理方法及通信设备
CN109729505A (zh) 一种业务处理方法及网络设备
WO2019096306A1 (zh) 一种处理请求的方法以及相应实体
WO2020177632A1 (zh) 一种安全保护方法及装置
CN110419249A (zh) 一种移动性管理的处理方法及装置
WO2018068598A1 (zh) 会话管理方法、移动性管理功能实体以及会话管理功能实体
JP2020507285A (ja) スケジューリング制限による無線技術使用の制御
WO2019024102A1 (zh) 无线通信中的会话处理方法及终端设备
CN111757312A (zh) 一种会话的处理方法及装置
US11303761B2 (en) Service data flow processing method and related device
JP2022546376A (ja) ページング方法と機器
CN113133063A (zh) 一种会话释放方法、电子设备及存储介质
KR20210051375A (ko) 가상 id를 이용하여 복수의 pdu 세션들을 처리하는 방법 및 상기 방법을 수행하는 smf
EP4304250A2 (en) Communication network arrangement and method for providing a communication service
WO2023141874A1 (en) Methods, devices, and systems for performing network slice replacement
CN117354739A (zh) 群组数据速率的控制方法、装置、介质及芯片
KR20220163439A (ko) 네트워크 요청 등록 절차 개시

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7066734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150