JP7064880B2 - 医療用インプラント上の生物製剤の付着のための鉄白金粒子 - Google Patents

医療用インプラント上の生物製剤の付着のための鉄白金粒子 Download PDF

Info

Publication number
JP7064880B2
JP7064880B2 JP2017551314A JP2017551314A JP7064880B2 JP 7064880 B2 JP7064880 B2 JP 7064880B2 JP 2017551314 A JP2017551314 A JP 2017551314A JP 2017551314 A JP2017551314 A JP 2017551314A JP 7064880 B2 JP7064880 B2 JP 7064880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
cells
magnetizable
magnetic
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017551314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018511409A5 (ja
JP2018511409A (ja
Inventor
タレク ファーミー,
アルバート シヌサス,
ジュン ソク リ,
ドンギン キム,
アンソニー マーサー,
ジョン マーティン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yale University
Original Assignee
Yale University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yale University filed Critical Yale University
Publication of JP2018511409A publication Critical patent/JP2018511409A/ja
Publication of JP2018511409A5 publication Critical patent/JP2018511409A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7064880B2 publication Critical patent/JP7064880B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N2/00Magnetotherapy
    • A61N2/002Magnetotherapy in combination with another treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • A61K41/0052Thermotherapy; Hyperthermia; Magnetic induction; Induction heating therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/44Vessels; Vascular smooth muscle cells; Endothelial cells; Endothelial progenitor cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/48Reproductive organs
    • A61K35/54Ovaries; Ova; Ovules; Embryos; Foetal cells; Germ cells
    • A61K35/545Embryonic stem cells; Pluripotent stem cells; Induced pluripotent stem cells; Uncharacterised stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/025Other specific inorganic materials not covered by A61L27/04 - A61L27/12
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/04Metals or alloys
    • A61L27/042Iron or iron alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/04Metals or alloys
    • A61L27/047Other specific metals or alloys not covered by A61L27/042 - A61L27/045 or A61L27/06
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/04Metals or alloys
    • A61L27/06Titanium or titanium alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/18Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/30Inorganic materials
    • A61L27/306Other specific inorganic materials not covered by A61L27/303 - A61L27/32
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/34Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/58Materials at least partially resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/02Inorganic materials
    • A61L31/022Metals or alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/02Inorganic materials
    • A61L31/028Other inorganic materials not covered by A61L31/022 - A61L31/026
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/06Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/082Inorganic materials
    • A61L31/088Other specific inorganic materials not covered by A61L31/084 or A61L31/086
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/10Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/148Materials at least partially resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N2/00Magnetotherapy
    • A61N2/06Magnetotherapy using magnetic fields produced by permanent magnets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0076Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof multilayered, e.g. laminated structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/009Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof magnetic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/18Modification of implant surfaces in order to improve biocompatibility, cell growth, fixation of biomolecules, e.g. plasma treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2420/00Materials or methods for coatings medical devices
    • A61L2420/02Methods for coating medical devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2420/00Materials or methods for coatings medical devices
    • A61L2420/06Coatings containing a mixture of two or more compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2420/00Materials or methods for coatings medical devices
    • A61L2420/08Coatings comprising two or more layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/20Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of the heart, e.g. heart valves

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

(連邦政府によって支援された研究に関する陳述)
本発明は、米国国立衛生研究所によって授与されたT32認可授与番号5T32HL098069の下の政府支援でなされた。政府は本発明において特定の権利を有する。
(発明の分野)
本発明の分野は、概して、インビボにおける局在的な細胞の引きつけ、捕捉および保持に関し、より詳細には、デバイスまたはグラフトの金属表面に標的細胞を引きつけるため、捕捉するためおよび保持するため、そのデバイスまたはグラフトへの細胞の蓄積を非侵襲的または侵襲的に追跡するため、ならびにデバイスの状態を非侵襲的または侵襲的に評価するための組成物および方法に関する。
(発明の背景)
循環器疾患は、世界中の最大の死因の1つである。直接コストおよび間接コストは、欧州連合だけで1年あたり3000億ユーロに達する。同様に、米国でも、循環器疾患の直接コストおよび間接コストは、2030年までに1年あたり1兆ドルを上回るだろうと予測されている。薬物およびデバイスを含む治療的介入によって循環器疾患の処置は大きく進歩した。しかしながら、循環器疾患は、4年死亡率がなおもおよそ50%の範囲の命にかかわる疾患のままである。ステント術は、長く用いられている唯一の血行再建術であり、十分に発達してデフォルトの手法となった。
冠動脈ステントは、冠動脈疾患を有する患者の管理に一大革命を起こし、その使用は、世界的に増加傾向である。患者にとっての結果は改善されてきたが、ステントは、再狭窄ならびに植え込み部位に生じる早期および晩期血栓症を理由に依然として不十分である。薬物溶出ステントが、再狭窄の問題の低減を助けているが、再狭窄を引き起こす新生内膜増殖がなおも生じる。さらに、特に抗血小板療法の中断後にみられる晩期および超晩期(very late)ステント血栓症が、小幅ではあるが実際に増加しているとみられるので、薬物溶出ステントの長期間の安全性に関して懸念がある。
WO2013045956に記載されているように、再狭窄の発生率を低下させるために、生分解性磁化ステント(biodegradable magnetized stent)(BMS)が開発されている。磁性ステントは、インビトロにおいて鉄粒子でタグ化された前駆細胞(PC)を含む治療に関連する細胞を引きつけるために使用される。それらの細胞は、患者に再配置されると、すでに植え込まれたBMSに引きつけられ、新しい内皮の形成に寄与する。BMSは、長時間にわたって、予測可能な分解を起こし、天然の組織の再生によって、完全に生物学的な動脈を残す。
例えば、再狭窄および血栓症(早期または晩期)を減少または予防するために、組織修復を増強するための組成物、デバイスおよび使用方法を改善する必要が残っている。特に、長時間にわたって磁場を維持できる組成物およびデバイスが必要とされている。ゆえに、デバイス表面上に細胞をより一層保持するための材料および方法を提供することが、本発明の目的である。
特に損傷部位における組織修復を増強するための材料および方法を提供することが、本発明のさらなる目的である。
再狭窄、早期または晩期血栓症、ステント内血栓症、新生内膜を減少させるためもしくは予防するため、および/または損傷後の血管修復を増強するためもしくは増加させるための材料および方法を提供することも、本発明の目的である。
組織修復を追跡するため、デバイスまたはグラフトへの細胞の蓄積を追跡するため、およびデバイスの状態を非侵襲的または侵襲的に評価するための材料および方法を提供することも、本発明の目的である。
国際公開第2013045956号
(発明の要旨)
鉄/白金(Fe/Pt)粒子が、ポリマー中に分散され、医療用デバイス内もしくは医療用デバイス上にコーティングされるか、または医療用デバイスに直接連結され、磁化され得ることが発見された。磁化されたデバイスを用いることにより、磁気により標識された細胞が、インビボにおいてそのデバイスの表面上に引きつけられ、捕捉され、そして/または保持される。それらの磁性デバイスは、再狭窄の発生を回避するような開存性の内皮表面を形成するために、生体液の流動の応力および力に曝露されている細胞を、例えば、血管形成術後に植え込まれたステント上に捕捉および保持するために特に有用である。それらの磁性デバイスは、表面が金属の股関節部または膝の人工装具などのプロステーシスの植え込み部位における組織の統合を増大させるため、または金属製の骨ねじ、骨ピンまたは骨プレートの周囲の骨びらんを減少させるためにも使用することができる。それらのデバイスは、金属、ポリマーまたはそれらの組み合わせから作製され得る。
デバイスに結合される磁性粒子は、鉄/白金のコアを有する。以前のバージョンは、焼きなまされなかった(すなわち、磁気モーメントを保つために必要なL1結晶相を形成するために加熱されなかった)。したがって、それらは、超常磁性であり、ゆえに、磁化曲線においてヒステリシスを示さなかった(すなわち、強磁性でなかった)。Fe/Ptの焼きなましは、L1内部結晶相(interior crystalline phase)を誘導するために非常に重要である。焼きなましは、600℃超の温度で行われるべきである。L1内部結晶相の導入によって、その材料が常磁性材料から強磁性材料に変化し、その結果、磁場に曝露されると永久磁石になる。好ましい実施形態において、それらの粒子は、700℃で30分間焼きなまされる。
ある特定の用途では、永久に磁化され得るデバイスを有することが有益である場合がある。例えば、これは、細胞の反復投与の場合または磁場への接近が困難である場合に有用であり得る。さらに、インサイチュでの磁化によってデバイスが動くことがあり、それによって生理学的問題が生じ得るので、インサイチュでの磁化を回避する利点もある。
Fe/Ptをシリカでコーティングし、次いで、加熱して粒子崩壊を防止することによって、粒子崩壊が最小になり得る。結晶相を形成するためのFe/Ptモル比は、重要であり、Fe/Pt粒子がL1またはL1結晶状態である範囲内であるべきである。好ましくは、それらは、L1結晶相であるべきである。当業者は、この結晶相を形成するために必要なモル比を承知しているが、FeとPtとの平均組成モル比として表現される好ましい範囲は、40:60+/-10:10mol%、好ましくは、+/-5:5の範囲内である。
全体としての磁力は、高感度磁力計である「超伝導量子干渉素子」を用いて計測され得る。全磁力は、好ましくは、0.01~2.0テスラ、好ましくは、0.01~1.5テスラの範囲内である。さらに好ましい上限は、1.0または0.5Tである。当業者は、磁力を用途に合わせるべきであることを理解する。例えば、少数の細胞が存在する場合、およびそれらの細胞がほんの短い時間にわたって引きつけられる必要がある場合は、低磁力が適切であろう。磁力は、より高いレベルでは生理的に有害であり得るので、磁力の上限は重要である。
Fe/Pt粒子は、ポリマー粒子内に被包され得るか、またはインプラントにコーティング適用され得る。Fe/Pt粒子は、反応基、イメージング剤もしくは造影剤(例えば、ヨウ素)および/または治療薬もしくは予防薬で被包され得、かつ/またはそれらによって機能化され得る。インプラントは、好ましくは、磁化可能でない金属、例えば、マグネシウムまたはマグネシウム合金を含む。好ましい実施形態において、粒子またはコーティングを形成するポリマーは、ポリエステル、より好ましくは、ポリヒドロキシ酸ポリマー、最も好ましくは、ポリ(乳酸)(PLA)、ポリ(グリコール酸)(PGA)、ポリ(ラクチド-co-グリコリド)(PLGA)またはポリ-L-ラクチド(PLLA)である。磁性粒子は、代表的には、Fe/Pt粒子1つあたりFeが50%超であるFe/Pt粒子の場合、ポリマーの1重量%以上30重量%以下であり、Fe/Pt粒子1つあたりFeが50%未満であるFe/Pt粒子の場合、ポリマーの5重量%~30重量%である。ポリマーコートの厚さは、例えば、約1μm以上1000μm以下または約10μm以上100μm以下であり得る。
細胞は、酸化鉄粒子もしくはFe/Ptに結合する磁化された他の金属粒子などの粒子に結合することによって、またはそれらの粒子を取り込むことによって、磁化される。細胞表面上のリガンドに特異的に結合する抗体に結合された酸化鉄粒子を含む市販の試薬がいくつかある。また、酸化鉄粒子は、酸化鉄粒子を含む細胞培地中で培養することによって食細胞に取り込まれ得る。酸化鉄粒子を含む細胞または酸化鉄粒子に結合した細胞を単離するために、商業的に入手可能なシステムを使用することができる。
実施例は、ポリマー製剤に被包されたFe/Pt粒子およびFe/Pt粒子のみの体内分布を実証している。それらの粒子は、可視化のために赤外色素で直接装飾された。種々の用量のFe/Pt粒子を用いて、毒性研究も実施された。細胞の捕捉に対する様々なパラメータ(流速、開始時の細胞濃度および細胞密度を含む)の影響も測定された。
結果は、ポリマーに対して5~30重量%のFe/Pt粒子が、インビボにおける生物学的流動下で少なくとも1、2、3、4、5、6、7日間もしくはそれを超えて、少なくとも1、2、3、4、5、6、7週間もしくはそれを超えて、または少なくとも1、2、3、4、5、6、7ヶ月間もしくはそれを超えて、磁性細胞をデバイス上またはデバイス隣接して捕捉するおよび/または保持するために十分に磁性であるデバイスコーティングを生成する作用範囲(working range)であることを示す。生体液の流れは、例えば、少なくとも10ml/分、25ml/分または50ml/分の血流であり得る。好ましい実施形態において、捕捉および/または保持され得る細胞の数は、インビボにおいて血管損傷をカバーするために有効な数である。粒子のパーセンテージが高すぎる場合、そのデバイスは、不安定になり得る。粒子が少なすぎる場合、そのデバイスは、機能しないおそれがある。
磁化されたデバイスを作製する方法も開示される。特定の実施形態において、その方法は、ポリマー溶液、懸濁液またはエマルション中に分散されたFe/Pt粒子をデバイスにエレクトロスプレーする工程、およびそのポリマーでコーティングされたデバイスを磁化するために十分な時間にわたってそのデバイスを外部磁場に曝露する工程を含む。そのデバイスは、例えば、磁気共鳴断層撮影(MRI)スキャナーが発生する磁場にそのデバイスを曝露することによって磁化され得る。そのデバイスはまた、そのデバイスをインサイチュで、MRIスキャナーが発生する磁場に曝露することなどの外部磁場の適用によって、再磁化され得る。
開示されるデバイスを使用して処置する方法も提供される。例えば、血管損傷を処置する方法は、それを必要とする被験体の損傷部位または損傷部位に隣接して磁性ステントを植え込む工程、およびその被験体に有効量の磁性内皮細胞、内皮前駆細胞または他の多能性細胞もしくは幹細胞を投与して、損傷部位における修復を増加または増強する工程を含み得る。アテローム性動脈硬化症を処置する方法は、それを必要とする被験体のアテローム性動脈硬化症の部位に磁性ステントを植え込む工程を含み得る。そのような方法は、被験体に有効量の磁性内皮細胞または内皮前駆細胞を投与して、ステント留置部位における再狭窄を減少または予防する工程も含み得る。いくつかの実施形態はさらに、主題の治療薬、予防薬または診断薬を磁性細胞と同時投与して、血管損傷の修復を増強もしくは増加させるか、再狭窄、早期もしくは晩期血栓症を減少もしくは予防するか、そして/または内膜新生を減少もしくは予防することを含む。
本発明は、例えば以下の項目を提供する。
(項目1)
ポリマーでコーティングされたデバイスであって、ここで、磁化可能な粒子が、該ポリマーに結合されているか、または該ポリマー内に被包されており、該粒子は、強磁性であり、鉄と白金の合金を含む、デバイス。
(項目2)
前記粒子が、0.1~2.0テスラの磁力を少なくとも24時間保持するように磁化されている、項目1に記載のデバイス。
(項目3)
前記磁化が、臨床用MRIスキャナーを使用することによって行われる、項目1または項目2に記載のデバイス。
(項目4)
前記合金が、鉄粒子および白金粒子を含む出発物質を600℃超の温度で焼きなますことによって形成される、前述のいずれかの項目に記載のデバイス。
(項目5)
鉄粒子および白金粒子が、焼きなます前にシリカシェルでコーティングされる、項目4に記載のデバイス。
(項目6)
FeとPtとの平均組成モル比が、40:60+/-10:10mol%の範囲内である、項目4または項目5に記載のデバイス。
(項目7)
マグネシウムまたはマグネシウム合金などの磁化可能でない金属を含む、前述のいずれかの項目に記載のデバイス。
(項目8)
前記ポリマーが、ポリ(乳酸)(PLA)、ポリ(グリコール酸)(PGA)、ポリ(ラクチド-co-グリコリド)(PLGA)およびポリ-L-ラクチド(PLLA)からなる群より選択されるポリエステルポリマーである、前述のいずれかの項目に記載のデバイス。
(項目9)
前記粒子が、1重量%以上50重量%以下の前記ポリマーコートを含む、前述のいずれかの項目に記載のデバイス。
(項目10)
前記磁性粒子が、5重量%以上25重量%以下の前記ポリマーコートを含む、項目9に記載のデバイス。
(項目11)
前記ポリマーコートの厚さが、約1μm以上1000μm以下である、前述のいずれかの項目に記載のデバイス。
(項目12)
前記ポリマーコートの厚さが、約10μm以上100μm以下である、項目11に記載のデバイス。
(項目13)
ステントである、前述のいずれかの項目に記載のデバイス。
(項目14)
生体吸収性である、前述のいずれかの項目に記載のデバイス。
(項目15)
インビボの血流下で少なくとも10日間、磁性細胞を前記デバイス上にまたは前記デバイスに隣接して捕捉するか、そして/または保持するに十分に磁化されている、前述のいずれかの項目に記載のデバイス。
(項目16)
前記血流が、少なくとも10ml/分である、項目15に記載のデバイス。
(項目17)
前記血流が、少なくとも25ml/分である、項目16に記載のデバイス。
(項目18)
前記血流が、少なくとも50ml/分である、項目17に記載のデバイス。
(項目19)
前記捕捉されたか、そして/または保持された細胞の数が、血管損傷を処置するために有効である、項目15~18のいずれかに記載のデバイス。
(項目20)
項目1~19のいずれかに記載の磁性デバイスを作製する方法であって、該方法は、ポリマー溶液、懸濁液またはエマルション中に分散した磁性粒子をデバイスに適用する工程、および該ポリマーでコーティングされたデバイスを、該デバイスを磁化するために十分な時間にわたって磁場に曝露する工程を含む、方法。
(項目21)
血管損傷を処置するまたは予防する方法であって、該方法は、それを必要とする被験体の損傷部位に、または損傷部位隣接して項目1~19のいずれかに記載のデバイスを植え込む工程、植え込みの前または後に該デバイスを磁化する工程、および有効量の磁性幹細胞、前駆細胞、内皮細胞または内皮前駆細胞を該被験体に投与して、該損傷部位における修復を増加させるまたは増強する工程を含む、方法。
(項目22)
前記血管損傷が、再狭窄または早期もしくは晩期血栓症である、項目21に記載の方法。
(項目23)
前記デバイスが、0.1~2.0テスラの磁性強度に磁化される、項目21または項目22に記載の方法。
(項目24)
活性な作用物質を前記被験体に投与して、血管損傷の修復を増強もしくは増加させるか、再狭窄を減少もしくは予防するか、そして/または内膜新生を減少もしくは予防する工程をさらに含む、項目21~23のいずれかに記載の方法。
(項目25)
項目1~19のいずれかに記載のデバイスおよび磁化可能な幹細胞、前駆細胞、内皮細胞もしくは前駆体細胞またはそのような細胞の調製にとって適切な試薬を含む、キット。
(項目26)
前記磁化可能な幹細胞、前駆細胞、内皮細胞もしくは前駆体細胞またはそのような細胞の調製にとって適切な試薬が、磁化可能な粒子を含む、項目17~22のいずれかに記載の方法またはキット。
(項目27)
前記磁化可能な粒子が、前述のいずれかの項目において定義されたとおりである、項目26に記載の方法またはキット。
図1は、例示的な鉄/白金(Fe/Pt)粒子の製作を示している流れ図である。
図2は、Fe/Pt粒子および酸化鉄粒子の磁化曲線を示している。
図3Aは、0μg/mm、2.5μg/mmまたは5μg/mmの磁性Fe/Pt粒子でコーティングされたステント上に捕捉された磁性細胞数/mmを経時的(分)に示している棒グラフである。図3Bは、5μg/mmの磁性Fe/Pt粒子でコーティングされたステント上に50mL/分および25mL/分の流速条件において捕捉された磁性細胞数/mmを経時的(分)に示している棒グラフである。図3Cは、細胞の投入量が1.0×10または0.3×10個であるとき、5μg/mmの磁性Fe/Pt粒子でコーティングされたステント上に捕捉された磁性細胞%/mmを経時的(分)に示している棒グラフである。図3Dは、細胞の投入量が1.0×10個であるとき、0μg/mmの磁性Fe/Pt粒子でコーティングされたステントに50mL/分の流速で通した後、および細胞の投入量が1.0×10個であるとき、2.5μg/mmの磁性Fe/Pt粒子でコーティングされたステントに50mL/分の流速で通した後、細胞の投入量が1.0×10個であるとき、5.0μg/mmの磁性Fe/Pt粒子でコーティングされたステントに50mL/分の流速で通した後、および細胞の投入量が1.0×10個であるとき、5.0μg/mmの磁性Fe/Pt粒子でコーティングされたステントに25mL/分の流速で通した後、および細胞の投入量が0.3×10個であるとき、5.0μg/mmの磁性Fe/Pt粒子でコーティングされたステントに50mL/分の流速で通した後に、捕捉された磁性細胞数/mmを示している棒グラフである。 同上
図4Aは、0μg/mm、2.5μg/mmまたは5μg/mmの磁性Fe/Pt粒子でコーティングされたステント上に捕捉された磁性細胞数/mmを経時的(時間)に示している棒グラフである。図4Bは、50mL/分および25mL/分の流速条件における5μg/mmの磁性Fe/Pt粒子を示している棒グラフである。図4Cは、細胞の投入量が1.0×10または0.3×10であるとき、5μg/mmの磁性Fe/Pt粒子でコーティングされたステント上に捕捉された磁性細胞%/mmを経時的(時間)に示している棒グラフである。 同上
(発明の詳細な説明)
I.磁性粒子、磁性デバイスおよび磁性細胞
身体内において細胞をデバイスインプラントの金属表面に選択的に付着させるためのシステムが開発された。
それらのデバイスは、全体的にまたは部分的に、金属または金属合金、好ましくは、非磁性物質から形成され得る。これらには、ステント、ペースメーカリード、骨ねじ、骨ピンおよび骨プレート、人工関節/人工装具、チタン頭蓋再建プレートならびにチタン顔面再建プレートが含まれる。
それらのデバイスは、植え込み前に外部磁気源に曝露されると磁化が可能になる結晶構造を有するFe/Pt粒子に直接結合されているか、またはそれらの粒子でコーティングされる。それらのFe/Pt粒子は、磁化曲線においてヒステリシスを示す(すなわち、強磁性である)。
酸化鉄などの磁性粒子を細胞内に取り込んだ細胞またはそれらの磁性粒子に結合した細胞を投与することによって、それらの細胞は、植え込み後のデバイスに付着される。
A.磁性粒子
磁性粒子には、2つのタイプがある:強磁性でなければならないデバイスに結合したもの、およびそのデバイスに結合する細胞内または細胞上に取り込まれるもの。「磁化可能な粒子」は、外部磁場に置かれたとき磁化されることが可能な粒子である。外部磁場で粒子を磁化する方法は、当該分野で公知である。その磁化工程は、磁性粒子がデバイスまたは細胞に取り込まれる前、取り込まれている間、または取り込まれた後に、行うことができる。磁性粒子の磁性は、永続性または一過性であり得る。磁性粒子は、再磁化され得る。
(細胞に結合するためまたは細胞内に取り込むための磁性粒子)
これらの磁性粒子は、強磁性粒子(すなわち、外部磁場の非存在下において正味の磁気モーメントを保持することができる鉄含有粒子)であり得る。好適な強磁性粒子には、鉄含有磁性金属酸化物(常磁性または超常磁性)、例えば、鉄をFe(II)、Fe(III)またはFe(II)/Fe(III)の混合物のいずれかとして含むものが含まれる。そのような酸化物の非限定的な例としては、FeO、γ-Fe(磁赤鉄鉱)およびFe(磁鉄鉱)が挙げられる。磁性粒子は、M1M23-x型(M1は、二価の金属イオンを表し、M2は、三価の金属イオンを表す)の混合金属酸化物でもあり得る。例えば、磁性粒子は、純粋な、または互いに混合された、または第一鉄イオンと混合された、式M1Fe(M1は、Mn、Co、Ni、Cu、ZnまたはBaから選択される二価イオンを表す)の磁性フェライトであり得る。他の金属酸化物としては、酸化アルミニウム、酸化クロム、酸化銅、酸化マンガン、酸化鉛、酸化スズ、酸化チタン、酸化亜鉛および酸化ジルコニウムが挙げられ、好適な金属としては、Fe、Cr、Niまたは磁性合金が挙げられる。
上記粒子は、Co粒子(例えば、J.Appl.Phys.1999,85,4325)、Fe/Pt合金粒子(例えば、Science 2000,287,1989)、Fe/PdまたはCo/Pd粒子(例えば、J.Appl.Phys.2002,91,8477)、MnまたはMnO粒子(例えば、Angew.Chem.Int.Ed 2004,43,1115)、Ni粒子(例えば、Adv.Mater.2005,17,429)、(Y1-xGd粒子(xは0~1である)(例えば、Chem.Mater.2008,20,2274)であり得る。
商業的に入手可能な磁性粒子、例えば、Aldrichから入手可能な鉄55-ニッケル45合金ナノ粉末(<100nm)、Aldrichから入手可能な四酸化ニッケル(II)二鉄(III)98%ナノ粉末FeNiO20~30nm、Merckから入手可能な酸化鉄Feナノ粉末>98%20~30nm、Aldrichから入手可能な酸化ニッケルコバルトナノ粉末99%NiO CoO<30nm、Merckから入手可能な酸化コバルト(II III)ナノ粉末99.8%20~30nm、Merckから入手可能な酸化ニッケル(II)ナノ粉末99.8%10~20nm、Aldrichから入手可能な酸化ガドリニウム(III)ナノ粉末99.9+%<40nm、Aldrichから入手可能な酸化ニッケル亜鉛鉄(nickel zinc iron oxide)ナノ粉末99%、Aldrichから入手可能な酸化銅亜鉛鉄(copper zinc iron oxide)ナノ粉末<80nm、98.5%、Aldrichから入手可能な酸化銅鉄ナノ粉末98.5%などが使用され得るが、これらに限定されない。
磁性粒子には、Fe/Pt、Fe/CoまたはCo/Ptなどの合金が含まれる。好ましい具体的な粒子は、Hoら、Acc Chem Res.,44(10):875-882(2011)に概説されており、それらの粒子としては、磁鉄鉱(Fe)、フェライトMFe(M=Mn、Zn);Au-Fe、金属Fe、Fe/Pt合金、Fe/Co合金粒子またはそれらの組み合わせが挙げられる。
(デバイスに結合するため、またはデバイス上にコーティングするための磁化可能な粒子)
本発明のデバイスに結合するため、または本発明のデバイス上にコーティングするための磁化可能な粒子は、鉄/白金(Fe/Pt)粒子である。磁化可能な粒子を作製する方法は、当該分野で公知である。例えば、Pt(acac)の還元およびFe(CO)の分解によって調製されるFe/Pt粒子を説明しているSunら、IEEE Trans.Magn.,37:1239-1243(2001)を参照のこと。他の方法としては、物理的特性および磁性特性を改善するためにAg、CoをFe/Pt粒子に付加すること(Shevchenkoら、J.Am.Chem.Soc.,124(38):11480-11485(2002)、Kangら、Nano Lett.,2(3):1033-1036(2002))、FeClおよびPt(acac)ならびにFeおよびPtアセチルアセトネートを同時に還元することによってFe/Pt粒子を形成すること(Sunら、IEEE Trans.Magn.,37:1239-1243(2001)、Jeyadevanら、J.Appl.Phys.,93(10):7574(2003))が挙げられた。上述の方法によって作製される粒径は、概して、およそ3~4nmである。直径2nmのFe/Pt粒子を作製する方法が、Elkinsら、Nano Letters,3(12):1647-49(2003)に記載されている。
例えば、その合成には、アルゴン雰囲気での標準的な無空気法における、溶液相における高温(例えば、250℃)での1,2-ヘキサデカンジオールによるPt(acac)とFe(acac)との同時の化学的還元が含まれ得る。例えば、約1:2:10のモル比のPt(acac):Fe(acac):1,2-ヘキサデカンジオール(例えば、0.5mmol:1.0mmol:5.0mmol)を混合する。好適な体積のジオクチルエーテルを加え、Arをパージしながら混合する。その混合物を好適な温度、例えば、100℃に加熱し、好適な時間(例えば、20分間)にわたって維持する。この保持の間に、Arパージを続けながら、好適な量のオレイルアミンおよびオレイン酸(例えば、0.05mmol(0.17mL)のオレイルアミンおよび0.05mmol(0.16mL)のオレイン酸)をその混合物に注入する。この保持の後、その混合物をArブランケット下で維持し、加熱し、好適な速度(例えば、約7℃/分(還流))でさらに加熱し(例えば、約250℃に)、その温度を好適な時間(例えば、約30分間)にわたって維持した後、Arブランケット下で室温に冷却する。その後、すべての操作が大気に開放して行われ得る。
精製には、分散液をエチルアルコール(EtOH)と混合すること、沈殿物を回収すること、および上清を廃棄することが含まれ得る。沈殿物は、ヘキサンおよびEtOH(例えば、2:1の比)に再分散され得る。粒子の再分散を助けるために、さらなる少量のオレイルアミンおよびオレイン酸を、必要に応じて加えることができる。再分散液の上清が回収され得、新しい遠心管に移され得、分離するあらゆる沈殿物を廃棄し得る。さらなるEtOHをこの分散液に加えることができる。上清は、廃棄され得、残りの暗褐色沈殿物が、ヘキサンに再分散され得るか、または保管のために乾燥され得る。
高温での焼きなましの間のFe/Pt粒子の熱凝集を減少させるために、Fe/Pt粒子は、油中水型マイクロエマルション中のオルトケイ酸テトラエチルからの、塩基によって触媒されるシリカ形成によってSiOでコーティングされ得る。そのような方法は、当該分野で公知である。例えば、Lee,Silicon Nanowires,Carbon Nanotubes,and Magnetic Nanocrystals:Synthesis,Properties,and Applications,ProQuest Information and Learning Comp.,Ann Arbor,MI(2007)を参照のこと。例えば、Igepal CO-520が、シクロヘキサンと混合され得る。シクロヘキサン中に分散されたFe/Pt粒子が、そのシクロヘキサン/Igepal溶液に注入され得る。30%NHOH水溶液を加えた後、オルトケイ酸テトラエチル(TEOS)が加えられ得る。その混合物は、代表的には、数日間(例えば、72時間)撹拌された後、メタノールが加えられて、粒子が回収される。それらの粒子は、過剰なヘキサンによって沈殿し得、回収され得る(例えば、遠心分離によって)。それらの粒子は、エタノールに再分散され得る。過剰な界面活性剤を除去するために、それらのFe/Pt/SiO粒子は、この手順を少なくとも3回用いて「洗浄」され得る。
Fe/Pt/SiO粒子は、高温で、例えば、管状炉を用いて、焼きなまされ得る。それらの粒子は、Siウエハ上にドロップキャストされ、石英管内に置かれ、次いで、管状炉内に入れられ得る。700℃でその管およびサンプルに7%H/93%N流をパージすることによって、焼きなましが行われ得る。焼きなましの後、それらの粒子を1%フッ化水素酸(HF)溶液で処理することによって、SiOコーティングが除去され得る。
下記で論じられる実施例は、このプロセスによって作製されたFe/Pt粒子が少なくとも60日間磁性を保持することを実証し、このことは、例えば、植え込み後に、鉄で標識された前駆細胞(PC)を磁化されたステントに引きつけるための十分なタイミングを提供する。Fe/Pt粒子を合成するための例示的な方法をはじめとした、そのような磁性粒子を作製する方法は、下記にさらに記載されるように当該分野で公知である。
いくつかの実施形態において、Fe/Pt粒子は、約1:10~約10:1の範囲内のFe:Ptモル比を有する。好ましい実施形態において、Fe/Pt粒子組成物は、約1:1のFe:Ptモル比を有する。ある特定の実施形態において、Fe/Pt粒子のFeのモル濃度パーセンテージは、5~10%もの低さであり得るが、なおも十分な粒子の磁化が達成される。
好ましい実施形態において、FeとPtとの平均組成モル比は、40:60+/-10:10mol%、好ましくは、+/-5:5の範囲内である。
好ましい実施形態において、Fe/Pt粒子は、鉄塩、白金塩および還元試薬を接触させることによって形成される。ある特定の実施形態において、形成されたFe/Pt粒子の凝集を防止するために、粒子の合成中に界面活性剤分子およびまたは他のリガンドがさらに加えられる。好適な鉄源としては、鉄塩、例えば、Fe(II)アセチルアセトネート、Fe(III)アセチルアセトネート、塩化Fe(II)、塩化Fe(III)、酢酸Fe(II)、臭化Fe(II)、臭化Fe(III)、フッ化Fe(II)、フッ化Fe(III)、ヨウ化Fe(II)および硫化鉄(II)が挙げられるが、これらに限定されない。好適な白金源としては、白金塩、例えば、Pt(II)アセチルアセトネート、酢酸Pt(II)、塩化Pt(II)、臭化Pt(II)、ヨウ化Pt(II)およびシアン化Pt(II)が挙げられるが、これらに限定されない。好ましい実施形態において、鉄塩は、Fe(III)アセチルアセトネートであり、白金塩は、Pt(II)アセチルアセトネートである。鉄塩および白金塩の相対量は、Fe/Pt粒子の最終的な所望のFeとPtとのモル比組成に基づいて選択され得る。好適な還元試薬としては、1,2-ヘキサデカンジオール、1,2-ドデカンジオールおよび1,2-オクタンジオールなどであるがこれらに限定されない長鎖ジオールが挙げられる。好ましい実施形態において、還元試薬は、1,2-ヘキサデカンジオールである。好適な界面活性剤も加えてよく、それらとしては、オレイン酸、オレイルアミン、ヘキサン酸、ドデシル-ベンゼン硫酸ナトリウムおよびドデシルスルホン酸ナトリウムが挙げられるが、これらに限定されない。好ましい実施形態において、オレイルアミンおよび/またはオレイン酸が、界面活性剤として使用される。Fe/Pt粒子を形成するための反応は、約100℃~約300℃の範囲内の好適な温度で行われ得る。反応物が、中間温度(もしあれば)または反応物が最終的に加熱される温度のいずれかに加熱される速度は、粒子のサイズに影響し得る。代表的な加熱速度は、約1~約20℃/分であり得る。その反応は、代表的には、1種またはそれを超える溶媒(例えば、有機溶媒(すなわち、ジオクチルエーテルまたはフェニルエーテル))の存在下、不活性雰囲気下において、所与の組成、サイズおよび形状の最終的な所望のFe/Pt粒子を作製するために必要とされ得る任意の好適な時間にわたって、行われる。最終的なFe/Pt粒子は、必要に応じて、当該分野で公知の任意の好適な手法に従って、精製され得る。
Fe/Pt粒子は、約10~約500nm、より好ましくは、約100~約300nmの範囲内の平均サイズを有する。いくつかの実施形態において、形成されたFe/Pt粒子は、実質的に単分散であり得、ここで、用語「単分散」とは、平均粒子直径を超える粒子直径の標準偏差が約10パーセント未満であることを意味する。調製されたFe/Pt粒子は、球状、スフェロイド、棒、扁平楕円体または他の形状から選択される形状を有し得る。いくつかの実施形態において、粒子の形状は、より高い次元の粒子スタッキングおよび/または増加した粒子パッキングの確率を高めるように選択される。いくつかの状況では(It some circumstances)、それらのFe/Pt粒子を「ナノ粒子」と称することが適切であり得る。
上に記載されたいずれかの方法に従って形成されたFe/Pt粒子は、それらの粒子の磁化特性を高めるためおよび/またはそれらの粒子の物理的特性を改善するために、必要に応じて他の金属(例えば、銀、コバルトおよびニッケルであるがこれらに限定されない)を含み得る。例えば、Co(II)アセチルアセトネート、酢酸Ag(I)およびNi(II)アセチルアセトネートなどの金属塩を加えることにより、それらの粒子の合成において使用されるFeおよび/またはPt金属塩の少なくともいくらかが置き換えられ得る。
あるいは、いくつかの実施形態において、Fe/Pt粒子は、当該分野で公知の方法に従って、約250℃~約300℃の範囲内の高温での鉄ペンタカルボニル(Fe(CO))の分解およびPt(II)アセチルアセトネートのその場(in situ)還元法によって形成され得る。
(シリカコーティングとの焼きなまし)
焼きなまし中の崩壊を減少させるためまたは防止するために、Fe/Pt粒子は、シリカシェルでコーティングされる。シリカによる磁性粒子のコーティングは、凝集体の形成を減少させ;安定性を高め、磁性特性の望ましくない変化を減少させ;インビボにおいて使用されたときの生分解を減少させる(Santra,Langmuir,17:2900-06(2001))。磁性粒子をシリカでコーティングする方法は、当該分野で公知であり、代表的には、非イオン性界面活性剤およびオルトケイ酸テトラエチル(TOES)を用いてマイクロエマルションを調製した後の焼きなましを含む。焼きなましの後、フッ化水素酸を用いてシリカが除去され得る。例示的な方法は、実施例に提供される。
結晶構造は、重要な特色である。Fe/Pt粒子は、高温で粒子に焼きなまし処理を適用する前のFe/Pt粒子の熱凝集および/または崩壊を減少させるためまたは阻害するために、塩基によって触媒されるシリカ形成または当該分野で公知の他のいくつかの好適な方法によってシリカ(SiO)でコーティングされる。Fe/Pt@SiO粒子と称されるこれらの粒子は、当該分野で公知の任意の好適な手法に従って、単離され得、精製され得る。
Fe/Pt@SiO粒子は、約500~約1000℃、最も代表的には、約600~約750℃の範囲内の温度で焼きなまされ得る。好ましい実施形態において、Fe/Pt@SiO粒子は、約700℃で焼きなまされる。Fe/Pt@SiOには、1種またはそれを超えるガスの混合物がパージされ得る。いくつかの実施形態において、焼きなまし処理中にパージするガスは、還元性のガス混合物(すなわち、水素ガスと窒素ガスの混合物)である。焼きなまし処理は、粒子内の内部結晶相(例えば、Ll相)を誘導するために十分な長さの時間にわたって適用され得る。シリカシェルは、統合されたFe/Ptコアの形成および各粒子内でのL1の秩序化を可能にし、隣接する粒子のFe/Ptコアの合体を妨げる。好ましい実施形態において、700℃での焼きなまし工程は、約30分~約1時間行われる。焼きなまし工程は、空気中で、パージガス流の下で、または不活性雰囲気下で行われ得る。焼きなまし処理の後、シリカコーティング層が除去され得、Fe/Pt粒子が単離され得、精製され得る。
合成したままの(as-synthesized)および焼きなましたFe/Pt粒子の磁性特性は、「超伝導量子干渉素子」(SQUID)などの高感度磁力計を用いて特徴づけられ、それにより、それらの粒子の磁化曲線から保磁力が求められ得る。保磁力は、本明細書中で使用されるとき、外部磁場に曝露されたときに消磁することに対する強磁性材料の抵抗性の尺度である。好ましい実施形態において、焼きなましたFe/Pt粒子は、約5,000~約25,000アンペア/メートル(A/m)の範囲内または約0.05~約2.5テスラの範囲内の保磁力を有する。焼きなました粒子における高い保磁力は、焼きなまし処理によって誘導された、Fe/Pt粒子におけるL1の秩序化に起因し得る。
これらのFe/Pt磁性粒子は、中性であり得るか、または負もしくは正に帯電し得る。それらのFe/Pt磁性粒子は、約-60mV~約+60mVの範囲内のゼータ電位を有し得る。好ましい実施形態において、焼きなましたFe/Pt粒子は、帯電していない。
焼きなましたFe/Pt磁性粒子は、デバイスをコーティングするためもしくはデバイスに含浸させるために使用されるポリマー溶液、懸濁液もしくはエマルション、またはそのポリマーが重合すると、磁性粒子が、ポリマーマトリックスによってステントなどのデバイス内またはデバイス上に固定化されるようなポリマー溶液、懸濁液もしくはエマルション中に分散され得る。
(粒子の磁化)
血管に適用する場合、デバイスに結合させるための粒子またはデバイスに組み込むための粒子は、鉄および白金を含まなければならず、そして血管腔内のデバイス上に細胞を引きつけ、そして保持するために十分な引力を提供する結晶構造を形成するように焼きなまされなければならない。それらの磁性粒子は、Fe/Ptコアを有する。以前のバージョンは、焼きなまされなかった(すなわち、磁気モーメントを保持するために必要なL1結晶相が形成されるように加熱されなかった)。したがって、それらは、超常磁性であり、ゆえに、磁化曲線においてヒステリシスを示さなかった(すなわち、強磁性でなかった)。Fe/Ptの焼きなましは、結晶構造であるL1内部結晶相を誘導するために非常に重要である。焼きなましは、600℃超の温度で行われる。好ましい実施形態において、それらの粒子は、700℃で30分間焼きなまされる。これにより、磁化がもたらされる。Fe/PTをシリカでコーティングし、次いで、粒子崩壊を防止するように加熱することによって、粒子の崩壊が最小になる。結晶相を形成するためのFe:Ptモル比は、重要であり、FeとPtとの平均組成モル比は、40:60+/-10:10mol%、好ましくは、+/-5:5の範囲内である。
全体としての磁力は、高感度磁力計である「超伝導量子干渉素子」を用いて計測され得る。全磁力は、0.1~2.0テスラの範囲内である。
代表的には、それらの粒子は、それらを磁化するためまたは再磁化するために磁場に置かれる。その磁場は、永久磁石または電磁石の磁場であり得る。特定の実施形態において、それらの粒子は、臨床用スキャナー、例えば、磁気共鳴断層撮影(MRI)スキャナーが発生する磁場において磁化される。それらの粒子が示す磁性の強さおよび長さは、外部磁石の強度、およびこれら粒子を磁化するために用いられる持続時間によって調整され得る。それらの粒子が、インサイチュ、エキソビボ、インビボまたはそれらの組み合わせにあるとき、磁場が適用され得る。それらの粒子は、磁化の前にデバイスに付与されることが好ましい。
好ましくは、粒子は、所望の用途を達成するために好適な磁場/強度および持続時間の粒子である。例えば、0.1~5Tまたは0.5~3Tの磁場の強度を用いて、それらの粒子が磁化され得る。それらの粒子は、好ましくは、磁場から取り出された後、インビボにおいて、少なくとも約1日以上25日以下、1日以上50日以下、1日以上75日以下または約1日以上100日以下、最も好ましくは、少なくとも60日間、磁性のままである。
磁性粒子は、上記および下記でさらに詳細に論じられるような磁性の強さおよび長さを含む所望の特性に基づいて、施術社によって選択され得る。ある特定の治療的な用途では、それらの粒子が強磁性であること、すなわち磁場を維持することが望ましい場合がある。大部分のインビボでの用途の場合、磁場は、0.1~2.0テスラ、より好ましくは、0.05~0.3テスラであり得る。実施例では、Fe/Pt粒子が、少なくとも60日間磁性を保持すると考えられることが実証され、このことは、例えば、植え込み後に、鉄で標識された内皮前駆細胞(EPC)またはCD34+前駆細胞を磁化されたステントに引きつけるために十分なタイミングを提供し得る。
B.ポリマーの被包またはコーティングおよび機能化
磁性粒子は、デバイス上に直接コーティングされ得るか、またはデバイス内に含浸され得る。しかしながら、それらの粒子は、代表的には、ポリマー中に分散され、デバイス上にコーティングされるかもしくはデバイス内に含浸されるか、または粒子内に被包されて、Fe/Pt密度を高め、デバイス上にFe/Ptを付着させる。あるいは、それらの粒子は、「積層」として知られるプロセスにおいて、いかなる粒子も含まずに適用されるさらなる層を伴う、単層のコーティング中に分散され得る。磁性ポリマーをコーティングする方法および磁性ポリマーを機能化する方法は、当該分野で公知である。例えば、Akbarzadehら、Nanotech.,Sci.,Applic.,5:13-25(2012)およびBusinovaら、NanoCon11(Sept.21-3,2011,Brno,Czech Republic,EU),6 pagesを参照のこと。
(粒子表面の改変)
粒子の表面は、いくつかの原子層の有機(ポリマー)または無機(金属または酸化物)表面を作製することによって改変することができ、その結果、粒子の表面は、治療薬、予防薬および/または診断薬によるさらなる機能化に好適である。これらは、小分子の活性な作用物質または生体高分子(例えば、タンパク質、ポリペプチドまたは核酸)であり得る。好適な小分子の活性な作用物質としては、有機化合物および有機金属化合物が挙げられる。小分子の活性な作用物質は、親水性、疎水性または両親媒性の化合物であり得る。
追跡、位置決めおよび他の目的のために粒子をインビボにおいて画像化できるように、造影剤、放射線不透過性マーカー、蛍光色素または他の添加物を粒子上または粒子内に組み込むことも有益であり得る。
いくつかの実施形態において、磁性粒子は、デバイスをコーティングするためまたはデバイスに含浸させるために使用されるポリマー溶液、懸濁液またはエマルション中に分散されるか、またはポリマーが重合するとそのポリマーマトリックスによって磁性粒子がデバイス内またはデバイス上に固定化されるようなポリマー溶液、懸濁液またはエマルション中に分散される。上で論じられたものなどの治療薬、予防薬および診断薬を含む活性な作用物質も、その活性な作用物質がポリマーコーティングに組み込まれるように、その溶液、懸濁液またはエマルションに加えられ得る(例えば、薬物溶出ステント)。
通常、ポリマーは、所望の特性およびそれが使用されようとしている用途に基づいて、施術者によって選択され得る。ポリマーマトリックスは、非生分解性ポリマーから形成されてもよいし、生分解性ポリマーから形成されてもよいが;しかしながら、好ましくは、ポリマーマトリックスは、生分解性である。ポリマーマトリックスは、1日から1年の範囲の時間にわたって分解されるように選択され得る。好ましい実施形態において、ステントの構造的完全性は、体内留置の6~12ヶ月後に失われる。より好ましい実施形態において、デバイスの80%が、体内留置の6~12ヶ月後に失われる。
通常、合成ポリマーが好ましいが、天然ポリマーを使用してもよい。代表的なポリマーとしては、ポリ(乳酸)、ポリ(グリコール酸)、ポリ(乳酸-co-グリコール酸)、ポリヒドロキシアルカノエート(例えば、ポリ3-ヒドロキシブチレートまたはポリ4-ヒドロキシブチレート);ポリカプロラクトン;ポリ(オルトエステル);ポリ無水物;ポリ(ホスファゼン);ポリ(ラクチド-co-カプロラクトン);ポリ(グリコリド-co-カプロラクトン);ポリカーボネート(例えば、チロシンポリカーボネート);ポリアミド(合成および天然ポリアミドを含む)、ポリペプチドおよびポリ(アミノ酸);ポリエステルアミド;他の生体適合性ポリエステル;ポリ(ジオキサノン);ポリ(アルキレンアルキレート);親水性ポリエーテル;ポリウレタン;ポリエーテルエステル;ポリアセタール;ポリシアノアクリレート;ポリシロキサン;ポリ(オキシエチレン)/ポリ(オキシプロピレン)共重合体;ポリケタール;ポリホスフェート;ポリヒドロキシバレレート;ポリアルキレンオキサレート;ポリアルキレンスクシネート;ポリ(マレイン酸)、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン;ポリ(アルキレンオキシド)(例えば、ポリエチレングリコール(PEG));誘導体化(derivativized)セルロース(例えば、アルキルセルロース(例えば、メチルセルロース)、ヒドロキシアルキルセルロース(例えば、ヒドロキシプロピルセルロース)、セルロースエーテル、セルロースエステル、ニトロセルロース)、アクリル酸、メタクリル酸のポリマーまたはそれらの共重合体もしくは誘導体(エステル、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(エチルメタクリレート)、ポリ(ブチルメタクリレート)、ポリ(イソブチルメタクリレート)、ポリ(ヘキシルメタクリレート)、ポリ(イソデシルメタクリレート)、ポリ(ラウリルメタクリレート)、ポリ(フェニルメタクリレート)、ポリ(メチルアクリレート)、ポリ(イソプロピルアクリレート)、ポリ(イソブチルアクリレート)およびポリ(オクタデシルアクリレート)(まとめて本明細書中で「ポリアクリル酸」と称される)を含む)ならびにそれらの誘導体、共重合体および混合物が挙げられる。
本明細書中で使用されるとき、「誘導体」には、当業者が日常的に行う、上に記載されたポリマー骨格に対する化学基の置換、付加および他の修飾を有するポリマーが含まれる。
C.デバイス
Fe/Pt粒子は、医療用デバイスなどのデバイス上にコーティングされるかまたはデバイス内に含浸される。そのデバイスは、被験体に一過性に挿入されるものまたは永久に植え込まれるものであり得る。いくつかの実施形態において、そのデバイスは、外科的デバイスである。
最も好ましい実施形態において、デバイスは、植え込み型の医療用デバイス(例えば、ステント、グラフト、弁、ペースメーカリード)、整形外科的プロステーシス(例えば、ピン、プレート、ねじまたは関節置換物)または頭蓋もしくは顔面の修復のために使用されるプレートである。最も好ましくは、デバイスは、ステントである。
ステントは、商業的に入手可能であり、当該分野で知られている。ステントは、好適な材料の細い管、または管に丸められた好適な材料の薄いプレートから形成され得、すなわち、エッチングされ得るかまたは切断され得る。最も好ましい実施形態において、ステントは、マグネシウムおよび/またはマグネシウム合金を含むが、他の多くの材料も使用され得る。ステントを調製するための好適な材料としては、ステンレス鋼、イリジウム、白金、金、タングステン、タンタル、パラジウム、銀、ニオブ、ジルコニウム、アルミニウム、銅、インジウム、ルテニウム、モリブデン、ニオブ、スズ、コバルト、ニッケル、亜鉛、鉄、ガリウム、マンガン、クロム、チタン、アルミニウム、バナジウムおよび炭素、ならびにそれらの組み合わせ、合金および/または積層が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、ステントは、マグネシウム合金、好ましくは、吸収性のマグネシウム合金から形成され得る。1つの実施形態において、吸収性のマグネシウム合金は、96~97.9%w/wのマグネシウム、1.6~2%w/wのマンガンおよび0.5~2%w/wの希土類金属からなる。この目的のために、好ましくはネオジムまたはセリウムが希土類金属として使用される。特に、97.45%w/wのマグネシウム、1.8%w/wのマンガンおよび0.75%w/wのセリウムを含む組成物が好ましい。他の実施形態において、ステントは、コバルト合金(例えば、L605またはMP35N(登録商標))、ニチノール(ニッケル-チタン形状記憶合金)、ABI(パラジウム-銀合金)、Elgiloy(登録商標)(コバルト-クロム-ニッケル合金)などを含む。
ステントは、共に積層される2つまたはそれを超える材料、例えば、MP35N(登録商標)と積層されるタンタルから形成され得る。ステントは、異なる金属、合金または他の材料の同心円層を有するワイヤーからも形成され得る。ステントは、中空の管または他の材料で満たされた管から形成され得る。
ステントは、1つまたはそれを超える分解性材料からも構成され得、そして/またはそれらでコーティングされ得る。例えば、ステントおよびステントコーティングを作製するための吸収性の材料は、米国特許第5,059,211号および同第5,306,286号に記載されている。米国特許第5,935,506号には、ポリ-3-ヒドロキシブチレート(P3HB)から吸収性ステントを製造する方法が記載されており;米国特許第6,045,568号には、ポリ乳酸(polyactic acid)(PLA)、ポリグリコール酸(PGA)、ポリグラクチン(P(GA-co-LA))、ポリジオキサノン(PDS)、ポリグリコネート(グリコール酸とトリメチレンカーボネートとのブロック共重合体であるP(GA-co-TMC))およびグリコール酸または乳酸とε-カプロラクトンとの共重合体(P(GA-co-CL)またはP(LA-co-CL))の編み糸から製造された吸収性ステントが記載されており;Laaksovirtaらは、尿道への適用において使用するための、P(GA-co-LA)製の自己拡張型の生分解性自己強化ステントを記載している(J Urol.2003 Aug;170(2 Pt 1):468-71)。吸収性ステントを製造するためにポリ無水物およびポリオルトエステルポリマーを使用することは、Tanguay,J.F.ら、Cardiology Clinics,12:699-713(1994)に記載されている。Williamsらに対するWO98/51812は、ポリヒドロキシアルカノエートから発熱物質を除去する方法、およびこれらの脱発熱物質(de-pyrogenated)材料を用いたステントの製作を提供しており、Martinらに対するWO99/32536およびWilliamsらに対するWO00/56376は、制御された分解速度を有するポリヒドロキシアルカノエートを調製する方法およびこれらの材料を用いたステントの製作を開示している。Van der Giessenら(Marked Inflammatory Sequelae to Implantation of Biodegradable and Nonbiodegradable Polymers in Porcine Coronary Arteries,Circulation,94:1690-1697(1996))は、金属ステント上へのグリコール酸と乳酸との共重合体(P(GA-co-LA))、ポリカプロラクトン(PCL)、ポリ-3-ヒドロキシブチレート-co-3-ヒドロキシバレレート(P(3HB-co-3HV)、ポリオルトエステルおよびポリエチレンオキシド-ポリブチレンテレフタレートのコーティングを評価し、それらのコーティングが冠動脈内で著しい炎症反応を誘導すると報告した。米国特許出願公開第2009/0234538は、多機能性のポリマー組織コーティングを記載している。他の生体吸収性(bioresorbable)ステント材料としては、鉄、マグネシウム、亜鉛およびそれらの合金が挙げられる。
いくつかの実施形態において、ステントは、2つまたはそれを超える生体吸収性ポリマーを含む。いくつかの実施形態において、ステントは、1つまたはそれを超える生体吸収性ポリマーでコーティングされる。ステントは、同じまたは異なるポリマーを含み得、それらでコーティングされ得る。吸収性ステントを作製し、コーティングする方法は、米国特許第7,618,448号に記載されている。ステントは、2つまたはそれを超えるコーティング、例えば、ベースコートおよび同じまたは異なるポリマーを含む1つまたはそれを超えるトップコートを含み得る。
特に好ましい実施形態において、ステントは、磁化可能でない金属、最も好ましくは、マグネシウムまたはマグネシウム合金を含む。
いくつかの実施形態において、ステントは、「薬物溶出」ステントである。壁組織に対して半径方向の人工的な支持を提供しつつ、同時に処置部位に治療的な物質を送達する様々な薬物「溶出ステント」が、当該分野で公知である。ステントを含む腔内デバイスは、時折、その外表面上を薬物放出物質、成長因子などの物質でコーティングされる。中心の内腔からの薬物溶出を可能にする、側壁を貫通した穴またはポートを有する中空の管状構造を有するステントも開発された。ステントの中空の性質のおかげで、中心の内腔に、ステントの側壁におけるポートまたは穴を介して送達される薬物溶液を充填することが可能であるが、その中空の管状構造は、血管において適切な足場を提供するために好適な機械的強度を有しないこともある。
いくつかの実施形態において、デバイスは、磁性粒子および1つまたはそれを超えるさらなる治療薬でコーティングまたは含浸され、それらの治療薬としては、抗血小板薬、抗凝固薬、抗炎症薬 抗菌薬、代謝拮抗薬、さらなる抗新生内膜薬、さらなる抗増殖薬、免疫調節物質、抗増殖薬、遊走および細胞外マトリックス産生に影響する作用物質、血小板沈着または血栓(thrombis)形成に影響する作用物質、ならびに血管治癒および再内皮化を促進する作用物質、例えば、Tanguayら、Cardiology Clinics,12:699-713(1994)、J.E.Sousaら、Circulation,107(2003)2274(Part I),2283(Part II)、Saluら、Acta Cardiol,59(2004)51に記載されているものなどが挙げられるがこれらに限定されない。
アンチトロンビン剤の例としては、ヘパリン(低分子ヘパリンを含む)、R-Hirudin、Hirulog、Argatroban、Efegatran、Tick抗凝固ペプチドおよびPpackが挙げられるが、これらに限定されない。
抗増殖薬の例としては、パクリタキセル(タキソール)、QP-2ビンクリスチン(vincristin)、メトトレキサート(methotrexat)、アンジオペプチン、マイトマイシン、BCP678、アンチセンスc-myc、ABT578、アクチノマイシン-D、RestenASE、1-クロロ(Chlor)-デオキシアデノシン(deoxyadenosin)、PCNA Ribozymおよびセレコキシブが挙げられるが、これらに限定されない。
抗再狭窄薬の例としては、免疫調節物質、例えば、シロリムス(ラパマイシン)、タクロリムス、Biorest、ミゾリビン(mizoribin)、シクロスポリン、インターフェロン-γ1b、レフルノミド(leflunomid)、トラニラスト、コルチコステロイド(corticosteroide)、ミコフェノール酸およびビホスホネートが挙げられるが、これらに限定されない。
抗遊走薬(anti-migratory agents)および細胞外マトリックス調節物質(modulators)の例としては、ハロフギノン、プロピル-ヒドロキシラーゼ阻害剤、C-プロテイナーゼ阻害剤、MMP阻害剤、バチマスタット(batimastat)、プロブコールが挙げられるが、これらに限定されない。
創傷治癒薬および内皮化促進剤の例としては、血管内皮成長因子(「VEGF」)、17β-エストラジオール、Tkase阻害剤、BCP671、スタチン、一酸化窒素(「NO」)供与体および内皮前駆細胞(「EPC」)抗体が挙げられる。
冠動脈への適用の他に、他の適応症のために、治療薬および予防薬がステントまたはステントコーティングに組み込まれ得る。例えば、泌尿器科学的適用では、感染を予防するために、抗菌薬がステントまたはステントコーティングに組み込まれ得る。胃腸病学的および泌尿器科学的適用では、癌腫の局所的な処置のために、活性な作用物質がステントまたはステントコーティングに組み込まれ得る。
放射線不透過性マーカーなどの造影剤、または追跡、位置決めおよび他の目的のためにステントがインビボにおいて画像化されるのを可能にする他の添加物も、ステントに組み込まれ得る。そのような添加物は、ステントまたはステントコーティングを作製するために使用される吸収性の組成物に加えられ得るか、あるいはステントの一部もしくは全部の表面に吸収され得るか、その表面上に融解され得るか、またはその表面上にスプレーされ得る。この目的のために好ましい添加物としては、銀、ヨウ素およびヨウ素で標識された化合物、硫酸バリウム、酸化ガドリニウム、ビスマス誘導体、二酸化ジルコニウム、カドミウム、タングステン、金 タンタル、ビスマス、白金、イリジウムおよびロジウムが挙げられる。これらの添加物は、マイクロサイズまたはナノサイズの粒子であり得るが、これらに限定されない。それらの粒子は、上で論じられた磁化された粒子と同じであり得るか、または異なり得る。放射線不透過性は、蛍光透視またはX線解析によって測定され得る。イメージングおよびコントラストを増強する改変(例えば、粒子へのヨウ素の結合体化)は、下記でさらに詳細に論じられる。
インビボにおいて動脈に効率的に送達され得、一過性に発現され得るニューロピリン-1(NRP1)をコードするアデノウイルスベクターが開発された。野生型ヒトNRP1をコードするアデノウイルスベクター(Ad.NRP1)の送達および効率的な一過性の発現が実証され、細胞におけるその発現は、インビボにおいてラットのバルーン損傷頚動脈を用いて特徴づけられており、ゆえに、ヒト冠動脈においてNRP1を効率的に発現するためにこのアデノウイルスベクターを使用することが裏付けられた。これらのデータは、本願の発明者らの一部の譲受人によって2014年5月9日に出願された未公開の英国特許出願番号1408210.1に含まれている。
ポロキサマー(PLURONIC(登録商標)、ポリエチレンオキシドブロック共重合体)のインビボ遺伝子送達特性とポリ(乳酸-co-グリコール酸(PLGA)ゲルのような生分解性ポリヒドロキシ酸などのポリエステルのインビボ遺伝子送達特性とを比較する実験を行うことにより、ステントをコーティングするための最善の材料が決定された。両方のポリマーが、可逆的な熱ゲル化を示し、オリゴヌクレオチド、ペプチドおよび裸の遺伝子を送達するためのビヒクルとして使用されている。ポロキサマーゲルにまさるPLGAの利点は、ポロキサマーゲルの場合の2~4日間に比べて、その完全性が投与部位において1ヶ月超にわたって持続する点であり、ゆえに、PLGAが、より好適なポリマーである。
上記作用物質は、処理の前および/またはステント表面をその作用物質でコーティングする前に吸収性材料に加えられ得る。作用物質の放出速度は、吸収性材料と作用物質との比、吸収性材料の分子量、作用物質の組成、吸収性ポリマーの組成、コーティングの厚さ、コーティング層の数およびそれらの相対的な厚さ、ならびに/または作用物質の濃度を変動させることを含むいくつかの方法によって制御され得る。吸収性ポリマーを含むポリマーおよび他の材料のトップコートも、放出速度を制御するために、活性な作用物質のコーティングに適用され得る。
本明細書中に開示される組成物および方法とともに使用され得る例示的なステントとしては、米国特許第5,891,108号、同第6,918,929号、同第6,923,828号、同第6,945,992号、同第6,986,785号、同第7,060,090号、同第7,144,419号、同第7,163,555号、同第7,323,008号、同第7,651,527号、同第7,655,034号、同第7,678,141号、同第7,744,645号、同第7,942,917号、同第8,001,925号、同第8,001,925号、同第8,034,099号、同第8,048,149号、同第8,066,760号、同第8,100,960号、同第8,157,855号、同第8,172,893号、同第8,182,524号、同第8,187,284号、同第8,187,322号、同第8,197,528号、同第8,206,432号、同第8,221,490号、同第8,231,669号、同第8,236,044号、同第8,252,048号、同第8,252,065号、同第8,257,425号、同第8,257,431号、同第8,292,945号、同第8,298,278号、同第8,298,280号、同第8,348,991号、同第8,348,992号、同第8,348,993号、同第8,353,952号、同第8,359,998号、同第8,361,140号、同第8,372,134号、同第8,372,138号、同第8,377,112号、同第8,388,676号、同第8,398,695号、同第8,414,637号、同第8,414,639号および同第8,414,656号に記載されているものが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なステントとしては、Qualimed Innovative Medizinprodukte GMBHに対するWO2014/067656、WO2011/107243、WO2010/118883、WO2007/006562、WO2005/104990、WO2005/099967、WO2005/046522、WO2004/062533に記載されているもの、およびGarcia-Garcia,Achivos de Cardiologia,de Mexico,76(3):297-319(2006)において概説されているものも挙げられる。
いくつかの実施形態において、ステントは、WO99/008623および/またはWO2005/099967に提供されているデバイスおよび方法に従って成形および/またはクリンプされる。
(デバイスをコーティングする方法およびデバイスに含浸させる方法)
磁性粒子は、任意の好適な手段を用いて、デバイス上にコーティングされ得るか、またはデバイス内に含浸され得る。通常のステントコーティング方法としては、例えば、イオンビーム蒸着、化学蒸着、プラズマ減圧技術、霧化、液浸、超音波、インクジェットプリンティング、気相成長、エレクトロスピニングおよびエレクトロスプレーが挙げられる。特に好ましい実施形態において、ポリマー/粒子の溶液、懸濁液またはエマルションは、エレクトロスプレーなどのスプレーベースの方法またはエレクトロナノスプレーによってデバイスに適用される。例えば、米国特許第6,746,869号、およびステントコーティングのための好ましいポリマーおよびエレクトロナノスプレーコーティング法の概説を提供しているPuskasら、“Drug-eluting Stent Coatings,”WIREs Nanomedicine and Nanobiotechnology,12 pages(2009)を参照のこと。
また、ポリマーコートの厚さは、意図される用途に依存する。好ましくは、コートは、約1μm以上1000μm以下または約5μm以上500μm以下または約10μm以上100μm以下である。特定の実施形態において、コートの厚さは、約10μm、25μm、50μmまたは75μmである。マグネシウムステントコーティングは、好ましくは、40~60μmの厚さである。
最も代表的には、デバイスは、有効な磁場を有し、有効量の磁化された細胞を標的部位に引きつけて、その標的部位において組織の機能を増強させ、そして/または組織損傷を処置するために十分な長さの時間にわたって磁化されたままである。
より詳細に論じられるように、本明細書中に開示される材料および方法は、心臓組織および血管組織ならびに生体液の流動によって引き起こされる力および応力に曝露される他の組織に対する損傷の修復の増強に特に適している。ゆえに、好ましい実施形態において、デバイスは、有効な磁場を有し、有効量の磁化された細胞を標的部位に引きつけ、捕捉し、そして/または保持して、組織損傷、例えば、血管または心臓の損傷の修復を増強するために十分な長さの時間にわたって磁化されたままである。いくつかの損傷部位、そしてそれゆえに、その損傷を処置するために使用されているデバイスは、血管または心臓の血流の力および/または応力の影響下にある。いくつかの実施形態において、デバイスは、有効な磁場を有し、有効量の磁化された細胞を、少なくとも1ml/分、5ml/分、10ml/分、25ml/分、50ml/分、75ml/分、100ml/分、150ml/分、250ml/分、500ml/分、750ml/分、1000ml/分の流体流速の影響下において標的部位に引きつける、捕捉し、そして/または保持するために十分な長さの時間にわたって磁化されたままである。
好ましくは、デバイスは、有効な磁場を有し、有効量の磁化された細胞を、1、2、3、4、5、6、7日間もしくはそれを超えて、1、2、3、4、5、6、7週間もしくはそれを超えて、または1、2、3、4、5、6、7ヶ月間もしくはそれを超えて、最も好ましくは、60日間にわたって、心臓血管への適用のために、標的部位に引きつけ、捕捉し、そして/または保持するために十分な長さの時間にわたって磁化されたままである。
下記の実施例は、開示される方法を用いて、マグネシウム合金ステント(Mg60およびMg80)が、60μmおよび40μmの厚さを有するPLLAおよびPLGAコーティングでコーティングされ得ることを示す。それらの研究は、60μmのコーティングが、5~20重量%Fe/Ptであり、0.05~0.3Tの磁場を達成したことも示す。
E.磁気によって引きつけ可能な細胞
磁性Fe/Pt粒子は、細胞治療を必要とする被験体におけるそれを必要とする標的部位にインビボで標的細胞を引きつけ、捕捉し、そして/または保持するために使用される。代表的には、それらの細胞は、上に記載されたような磁性材料または磁気によって引きつけ可能な材料でタグ化されるか、または標識され、それによって、それらの細胞は、磁性デバイスが示す磁場に引きつけられる。
(磁化されるべき細胞)
最も好ましい実施形態において、デバイスは、磁気によって引きつけ可能な細胞と組み合わせて使用される。好適な細胞としては、初代細胞および樹立細胞株、胚細胞(しかしながら、本発明ではこれらを使用しないことが好ましい)、免疫細胞、幹細胞および分化細胞(外胚葉、内胚葉および中胚葉に由来する細胞を含むがこれらに限定されない)が挙げられるがこれらに限定されず、これらには、線維芽細胞、実質細胞、造血細胞、上皮細胞、間葉系細胞、神経細胞、内皮細胞、筋芽細胞、軟骨細胞、骨芽細胞、破骨細胞、骨髄細胞、幹細胞、臍帯血細胞またはそれらの組み合わせが含まれる。本明細書中で使用されるとき、幹細胞には、単能性細胞、多能性(multipotent)細胞および多能性(pluripotent)細胞;および成体幹細胞、例えば、造血幹細胞、間葉系幹細胞、上皮幹細胞および筋衛星細胞が含まれる。それらの細胞は、人工多能性幹細胞(iPSC)であり得る。
細胞は、自己細胞または同種異系細胞であり得る。自己細胞は、ドナーの中の天然に存在する細胞、またはエキソビボで改変された細胞であり得る。例えば、いくつかの実施形態において、細胞は、所望のタンパク質産物をコードする1つまたはそれを超える外来性核酸を含むように組換えによって改変されている。いくつかの実施形態において、細胞は、ドナーから単離され、エキソビボで拡大および/または分化された幹細胞である。
大多数の証拠は、表面マーカーCD133およびCD34を発現している細胞が、修復性の血管新生に関与し得る循環PCの表現型および機能が異なる集団を構成すると示唆している。CD34+細胞は、前駆細胞を多く含むと知られている入手可能なヒト起源(例えば、ヒト臍帯血および骨髄)から単離され得る。
好ましい実施形態において、磁化されるべき細胞は、骨髄由来のCD34+細胞である。
(細胞の磁性標識)
任意の好適な磁性材料または磁気によって引きつけ可能な材料を用いることにより、細胞を標識することができる。好ましくは、その材料は、生体適合性であって、細胞または治療が意図されている被験体に対して毒性でない。磁性細胞および磁気によって引きつけ可能な細胞ならびにそれらを調製するための方法は、当該分野で公知である。例えば、Nkansahら、Magn Reson Med.,65(6):1776-1785(2011)ならびにその中で引用されている参考文献を参照のこと。方法は、細胞が内部移行するために好適な条件下において、その細胞を磁性材料とともにインキュベートする工程を含み得る。例えば、いくつかの実施形態において、磁性材料は、エンドサイトーシスまたはピノサイトーシスによって内部移行される。フルオロフォアまたは磁気ビーズ(例えば、酸化鉄)でタグ化された抗体は、特異的な抗体/抗原認識に基づいて標的細胞に付着され得、それによって、フローサイトメトリーまたは磁気活性化細胞選別を用いた、免疫標識に基づく細胞分離が可能になる。場合によっては、粒子を使用せずに細胞を磁気によって標識することも可能である。
バルク磁石を用いた磁性捕捉の初期の研究の1つは、Miltenyi Biotec製のマグネティックセルソーター(MACS)を使用して、磁性粒子で標識された細胞を非標識細胞から分離する。基本的な3つの工程が観察され得る:目的の物体を磁性粒子で標識する;溶液をMACSカラムに通し、ここで、標識された細胞は、磁石によって捕捉されるが、他のものは、カラムの出口で回収される;捕捉された細胞を作用範囲の磁場から取り出し、回収する。Hoshinoらは、同じ原理を用いて、より高い場の勾配を作り出すために、逆平行の磁化を有するバルク磁石が並んで配置されているマイクロ流体システムを開発した[K.Hoshinoら、Lab on Chip,11,3449-3457,2011。このシステムを用いることにより、磁気によって標識された癌細胞が捕捉され、それらがマイクロ流体チャネルの内側に観察される。
Miltenyi Biotec、Dynal Biotech、Polysciences、AdemtechまたはChemicellなどのいくつかの会社が、特異的抗体でコーティングされた、生体磁気分離専用の制御されたサイズの超常磁性粒子を開発した。これらの粒子のいくつかは、生分解性材料から均一に構成され、細胞に対するそれらの影響を低下させた。
細胞の免疫磁気濃縮は、種々の市販の機器(例えば、CliniMACS(登録商標)CD34 Reagent System(Miltenyi Biotec)、CellSearch System(Janssen Diagnostics,LLCを通じて入手可能な、以前のVeridex,Warren,NJ)およびMPC分離器シリーズ(Dynal AS)を用いて行うことができる。また、磁性とマイクロフルイディクスとの組み合わせに基づく最近報告されたアプローチは、FACS(蛍光活性化セルソーター)またはCellSearch(登録商標)システムなどの強力であるが嵩高く高価な分離機器に対する実行可能なハイスループットかつ低コストの代替物として登場してきた。通常使用されるストラテジーは、マイクロ流体チャネルの近傍にバルク永久磁石を置くことにより、磁気によって標識された標的を主流からそらすことにある。CliniMACS(登録商標)システムは、好ましいシステムである。
細胞を標識するために適した材料としては、上で詳細に論じられた磁性粒子などの磁性粒子が挙げられる。特定の実施形態は、酸化鉄に基づく細胞標識、例えば、フェルモキシデスまたはデキストランでコーティングされた酸化鉄小粒子(SPIO)を含み、これは、肝臓における腫瘍の特定を助けるために臨床的に使用されている(Nkansahら、Magn Reson Med.,65(6):1776-1785(2011))。臨床で承認されたフェルモキシデス(ferumoxide)製剤は、FERIDEX(登録商標)である。商業的に入手可能なミクロンサイズの酸化鉄粒子(MPIO,Bangs Labs)も、磁性細胞標識のために使用されている。Shapiroら、Magnetic Resonance in Medicine,53(2):329-338(2005)。ポリ(ラクチド-co-グリコリド)(PLGA)およびポリ(乳酸)(PLA)などのポリマーを用いた、生分解性ポリマーに被包された磁性粒子が、最も代表的には、被包された薬物ペイロードの標的化送達およびイメージングでの確認のために調製されている(Nkansahら、Magn Reson Med.,65(6):1776-1785(2011))。内皮前駆細胞を標識するための、広範囲の流体力学直径(86~766nm)および実質的な磁鉄鉱含有量(最大82wt%)を有するマイクロゲル酸化鉄粒子が、(Leeら、Biomaterials,31(12):3296-3306(2010))において論じられている。磁性細胞標識のための100nmの生分解性ポリ(DL-乳酸-co-α,β-リンゴ酸/磁鉄鉱粒子が、Wangら、Biomaterials,31(13):3502-3511(2010)において論じられており、約150nmの全直径でPLGA内に被包されている磁鉄鉱コアが、Limら、Small,4(10):1640-1645(2008)において論じられている。細胞は、磁性でありかつ蛍光またはX線でイメージング可能な、PLGAまたはセルロースのいずれかを含む生分解性の微粒子および粒子で標識され得る。そのような標識された細胞を調製する方法は、Nkansahら、Magn Reson Med.,65(6):1776-1785(2011)に記載されている。他の好適な組成物および方法は、Arbab,NMR in Biomedicine,18(6):383-389(2005)、Arbabら、Molecular Imaging,3(1):24-32(2004)およびHsiao,Magnetic Resonance in Medicine,58(4):717-724(2007)に記載されている。
(細胞のための薬学的組成物)
細胞は、薬学的組成物として被験体に投与され得る。通常、薬学的組成物は、有効量の細胞を含み、薬学的に許容され得る希釈剤、代表的には、ダルベッコのリン酸緩衝食塩水(PBS)、リンガー溶液、5%デキストロース水溶液(D5W)および通常の/生理的な食塩水(0.9%NaCl)を必要に応じて含む。電解質(例えば、塩化ナトリウムおよび塩化カリウムであるがこれらに限定されない)も、治療的組成物に含められ得る。好ましくは、薬学的組成物は、約6.8~約7.4の範囲内のpHを有する。なおも別の実施形態では、薬学的組成物は、約7.4のpHを有する。薬学的組成物の多種多様の好適な製剤が公知である(例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,22nd ed.2012)を参照のこと)。
1つの実施形態において、細胞は、G-CSF(例えば、Granocyte(登録商標)(レノグラスチム))と共に投与される。顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)は、前駆細胞の事前動員(pre-mobilisation)の目的で使用されることが多い強力なサイトカインである。
(キット)
1つの実施形態において、本明細書中に記載されるようなデバイスは、上に記載されたような磁気によって引きつけ可能な細胞、または細胞を調製できて細胞を磁気によって引きつけ可能にできる試薬とともに、キットの形態で提供される。キットは、本明細書中に記載されるような投与方法を説明している、使用するための指示書を含み得るか、またはその指示書とともに包装され得る。
II.使用方法
A.投与方法
磁性細胞または磁気によって引きつけ可能な細胞、活性な作用物質で機能化された磁気によって引きつけ可能な粒子、およびそれらの組み合わせを引きつけるために、磁性デバイスが、被験体に植え込まれ得るかまたはその他の方法で被験体に投与され得る。最も代表的には、そのデバイスを、細胞治療を必要とする部位に植え込み、被験体に別個に投与された磁性細胞または磁気によって引きつけ可能な細胞がインビボにおいてその部位に磁気によって引きつけられる。さらにまたは代替として、磁性細胞または磁気によって引きつけ可能な細胞が、エキソビボでデバイス上またはデバイス内に播種され得、そのデバイスをインビボで被験体に植え込んだ後、そのデバイスが発生する磁場によって、それらの細胞はそのデバイス上にまたはそのデバイスの近傍に保持される。開示されるデバイスおよび細胞は、広範囲の治療用途において様々な組み合わせで使用され得ることが理解される。そのデバイスおよび細胞型は、処置される被験体および処置される疾患または障害に基づいて施術者によって選択され得る。
いくつかのインビボアプローチにおいて、細胞は、治療有効量で被験体に投与される。本明細書中で使用されるとき、用語「有効量」または「治療有効量」は、処置されている障害の1つまたはそれを超える症候を処置、阻害もしくは緩和するために十分な、または別様に所望の薬理学的効果および/もしくは生理学的効果を提供するために十分な投与量を意味する。例えば、細胞は、組織の機能を高めるために有効な量で投与され得る。好ましい実施形態において、細胞は、損傷からの組織修復を増強するために有効な量で投与される。
いくつかの実施形態において、被験体に対する組成物の効果は、コントロールと比較される。例えば、特定の症候、薬理学的または生理学的な指標に対する組成物の効果は、未処置の被験体、すなわち、処置前の被験体の症状と比較され得る。いくつかの実施形態において、その症候、薬理学的または生理学的な指標は、処置前、および処置を開始した後に再度、1回またはそれを超えて、被験体において計測される。いくつかの実施形態において、コントロールは、参照レベル、または処置される疾患または症状を有さない1またはそれを超える被験体(例えば、健常な被験体)における症候、薬理学的または生理学的な指標の計測に基づいて測定された平均値である。いくつかの実施形態において、処置の効果は、当該分野で公知の従来の処置、例えば、本明細書中で論じられる処置のうちの1つと比較される。
細胞は、好ましくは、注射もしくはカテーテルによって、非経口的に、動脈内に、または静脈内に投与される。ある特定の実施形態において、組成物は、局所的に、例えば、処置されるべき部位にまたは処置されるべき部位隣接して直接注射することによって、投与される。
いくつかの実施形態において、組成物は、損傷、手術または植え込みの部位またはその部位に隣接する血管構造内または血管組織上に注射されるか、局所的に適用されるか、またはその他の方法で直接投与される。例えば、組成物は、外科的手技もしくは植え込み手技または移植手技において露出された血管組織に局所的に適用される。代表的には、局所投与は、全身投与によって達成され得る濃度よりも高い、組成物の局所濃度の上昇を引き起こす。
好ましい実施形態において、ステント部位の血流の静止が、細胞の投与前に確立される。静止は、好ましくは、ステント術の部位に対して遠位に配置されたバルーンカテーテルの膨張によって、好ましくは約3分間誘導される。細胞は、血流が静止している間に、好適なカテーテルを介してステントの内腔に直接送達され得る。そのバルーンを収縮させ、除去することによって、血流を回復させる。
B.処置
材料および方法は、組織の機能を高めるため、増強するためまたは改善するため、力学的支持を提供するため、ならびに組織の治癒および修復プロセスを促進するために特に有用である。材料および方法は、損傷した組織に関連する疾患または障害の1つまたはそれを超える症候を低減する、緩和するまたは軽減するためにも有効であり得る。さらに、処置という用語は、損傷した組織に関連する疾患または障害の発症の予防または延期を含む。
特定の実施形態において、組織は、血管組織、心筋組織、筋組織、腎組織、軟骨組織、骨組織または皮膚組織である。損傷した組織は、機能的および/または構造的に損なわれた組織(例えば、傷ついた内皮もしくは再狭窄内皮、梗塞を起こした(MI後)心筋、虚血心筋、虚血筋、虚血軟骨、虚血骨または虚血真皮であるがこれらに限定されない)であり得る。
下記でより詳細に論じられる2つの特定の実施形態は、再狭窄/再内皮化(re-endothelization)および心筋梗塞を処置するまたは予防する方法を含む。
(再狭窄および再内皮化)
経皮的経管的冠動脈形成術(PTCA)は、先端に小さなバルーンが付いたカテーテルを狭くなった冠動脈に通した後、拡大してその動脈を再び開く手技である。これは、毎年およそ250,000~300,000人の患者において行われている。この治療の主な利点は、この手技が成功した患者は、冠動脈バイパスグラフト術というより侵襲的な外科手技を受ける必要がないという点である。PTCAの主な難点は、PTCAの直後(急性再閉塞)と長期的(再狭窄)の両方において、その血管が血管形成術後に閉じてしまうという問題である。
再狭窄は、血管内手技の一般的な有害事象でもある。アテローム性動脈硬化症および関連する血管の狭小化および再狭小化(再狭窄)による血管損傷を処置するために頻繁に使用される手技としては、血管手術、心臓手術および血管形成術が挙げられる。「ステント内再狭窄」またはISRとは、ステント術中/ステント術後に生じる再狭窄のことを指す。バルーン血管形成術の後に再狭窄が生じる場合、それは、血管形成術後再狭窄またはPARSと称される。
急性再閉塞の機序は、いくつかの因子が関与するとみられ、血管のリコイル(vascular recoil)およびその結果生じる動脈の閉鎖、ならびに/または新たに開かれた血管の損傷した長さに沿って血小板が沈着した後にフィブリン/赤血球の血栓が形成することに起因し得る。再狭窄(慢性再閉鎖)は、急性再閉塞よりもゆるやかなプロセスである:部分的病変を有する患者の30%および慢性的な完全な病変を有する患者の50%が、血管形成術の後に再狭窄へ進む。再狭窄を促進する正確なホルモン性および細胞性プロセスは、明らかにされている最中であるが、今のところ、アテローム性動脈硬化症によって閉塞した動脈を開くことに加えてPTCAおよびステント術のプロセスも、常在する冠動脈平滑筋細胞(SMC)を傷つけると理解されている。この損傷に応答して、接着性血小板、浸潤性マクロファージ、白血球または平滑筋細胞(SMC)自体が、細胞由来の成長因子を放出し、その後、内側のSMCが増殖し、内弾性板を通って血管内膜の領域に遊走する。内膜のSMCのさらなる増殖および過形成、ならびに最も著しくは、3~6ヶ月間にわたる大量の細胞外マトリックスの産生によって、冠動脈の血流を著しく塞ぐために十分な血管の空間が埋まり、狭小化する。
再狭窄の処置は、さらなる手技、通常はより侵襲的な手技を必要とし、その手技には、重篤な場合における冠動脈バイパスグラフト術(CABG)が含まれる。その結果として、再狭窄を予防するためまたは初発型を処置するための方法が、積極的に探究されている。
特に好ましい実施形態において、開示される材料および方法は、内膜新生を減少または阻害するために有効な量、およびその減少または阻害によって被験体における再狭窄を処置または予防するために有効な量で、内皮の損傷からの回復を増強することによって、または平滑筋細胞の増殖、遊走もしくはその組み合わせを減少もしくは阻害することによって、血管損傷または外科手技からの回復を増強するため、そして/あるいは再狭窄、早期もしくは晩期血栓症または損傷後もしくは様々な外科手技後の他の血管増殖性障害を処置または予防するために用いられる。
いくつかの実施形態において、被験体は、血管外傷を受けたことがあるか、受けているか、または受けることになっている。血管外傷には、手術または血管形成術などの医学的介入に伴うもの、また、鈍傷と穿通性損傷の両方(裂傷、刺創、挫滅傷、銃創、ナイフによる傷、労働災害、転倒および交通事故を含むがこれらに限定されない)も含まれる。慢性移植動脈症(Chronic transplant arteriopathy)(CTA)は、心臓または腎臓の移植後の遅発型の同種移植片喪失の主な原因である(Taylorら、J.Heart Lung Transplant.,24:945-955(2005)、Burkeら、Transplantation,60:1413-1417(1995);Cornell and Colvin,Curr.Opin.Nephrol Hypertens.,14:229-234(2005))。ゆえに、被験体は、移植を受けたことがあるか、受けているか、または受けることになっている。
いくつかの実施形態において、上記材料および方法を用いることにより、血管損傷が生じた後の再狭窄が処置または予防される。いくつかの実施形態において、開示される材料および方法は、損傷を引き起こすが、それにもかかわらず、関連する再狭窄の発生を減少または予防する。
代表的な方法では、磁化された、または磁化可能なステントが選択される。そのステントのサイズおよび形状は、それが植え込まれるサイズおよび位置ならびに処置するためにそれが使用される条件に基づいて施術者によって選択され得る。PLLAマトリックス中のFe/Pt磁性粒子でコーティングされたステントを使用する特に好ましい実施形態が、下記に例証される。より具体的な実施形態では、そのステントは、Mg120マグネシウムステント(120μmのマグネシウム合金支柱の厚さ)であり、ここで、PLLAコーティングは、約40μmの厚さである。
ステントは、それを必要とする被験体に植え込まれる。ステントは、植え込みの前または後に磁化され得るが、好ましくは、植え込みの前に磁化される。有効量の磁化された細胞が、被験体に投与されることにより、ステントの植え込み、および/または別の血管インターベンションによって引き起こされた損傷の修復が増強される。それらの細胞は、ステントの植え込みとは別に被験体に投与され得、ステントの植え込み中に被験体に投与され得、かつ/または植え込みの前にエキソビボでステント上に播種され得る。好ましくは、それらの細胞は、磁性の内皮細胞もしくは前駆細胞または磁気によって引きつけ可能な内皮細胞もしくは前駆細胞である。磁化されたステントは、それらの細胞を損傷部位に引きつけ、そして/またはそれらの細胞を損傷部位に保持する。
修復の進捗は、インビボにおいて経時的にモニターされ得、必要であれば1回またはそれを超えるさらなる回数、細胞が被験体に投与され得る。したがって、いくつかの実施形態において、細胞は、2回またはそれを超える回数、投与される。いくつかの実施形態において、細胞は、規則的な投与レジメンに従って投与され、ここで、連続回での細胞の投与は、1、2、3、4、5、6、7日もしくはそれを超えてあけて、1、2、3、4、5、6、7週間もしくはそれを超えてあけて、1、2、3、4、5、6、7ヶ月間もしくはそれを超えてあけて、または1、2、3、4、5、6、7年間もしくはそれを超えてあけて、行われる。
いくつかの実施形態において、細胞は、注射または注入によって(例えば、カテーテルを用いて)、動脈の内腔に、またはステントの部位に直接、投与される。いくつかの実施形態において、細胞は、ステントの内腔に導入される。細胞が送達されているときは、局所的な血流が静止していることが好ましい。
いくつかの実施形態において、インビボイメージングを向上させるために、ステントおよび/もしくは細胞またはその両方が標識される。
いくつかの実施形態において、上記方法は、治療的な磁性粒子の投与、および/または血管損傷に対する1つもしくはそれを超える他の従来の処置、例えば、単球の局所的な浸潤/活性化を阻止するがゆえにSMCの増殖および遊走を引き起こし得る成長因子の分泌を妨げる抗炎症性化合物、SMCの増殖および遊走を阻害し得る抗増殖薬(例えば、ラパマイシンおよびパクリタキセル)の投与を含む。いくつかの実施形態において、ステントは、1つまたはそれを超える従来の治療薬を溶出する薬物溶出ステントである。
(イメージング)
さらにまたは代替的に、開示される治療的な用途のために、本明細書中に開示される材料および方法は、インビボでのイメージングおよびモニタリングに適合され得る。最も代表的には、検出可能な標識または造影剤が、1つまたはそれを超える開示される材料に結合体化されるか、またはその他の方法でその材料の中に組み込まれる。例えば、任意の開示されるデバイスまたは細胞が、当該分野で公知の方法に従って標識され得る。一般的な検出可能な標識は、当該分野で公知であり、それらとしては、例えば、蛍光分子、金属(例えば、金)および放射性同位体が挙げられる。臨床診断用のイメージング剤および造影剤としては、ガドリニウム、64Cuジアセチル-ビス(N-メチルチオセミカルバゾン)(64Cu-ATSM)、18F-フルオロデオキシグルコース(FDG)、18F-フッ化物、18F-フルオロミソニダゾール(FMISO)、ガリウム、テクネチウム-99m、タリウム、バリウム、ガストログラフイン、ヨウ素に基づく作用物質が挙げられる。
異なる材料上の検出可能な標識は、同じまたは異なり得、同じ、類似または異なる励起および/もしくは発光周波数またはそれらの組み合わせを有し得る。例えば、細胞を標識する検出可能な標識は、デバイス上、グラフト上またはデポー上の検出可能な標識と同じまたは異なり得、その標識は、画像化されたとき異なるプローブの区別を可能にするか、画像化されたとき異なるプローブの区別を可能にしないか、またはそれらの組み合わせ組み合わせ(例えば、3つまたはそれを超える(three of more)イメージングプローブが使用されるとき)である。
最も好ましい実施形態において、材料は、それらの材料上にコーティングされるか、またはそれらの材料に結合体化される磁性粒子を標識することによって検出可能に標識される。
特に好ましい実施形態において、粒子は、ヨウ素で機能化される。ヨウ素は、従来の方法、例えば、上で論じられたカルボキシルとアミンとの結合体化反応を用いて磁性粒子に結合体化され得る。
本発明は、以下の非限定的な実施例を参照することによって、さらに理解される。
実施例1:再狭窄を処置するための磁化ステントの構築
(材料および方法)
(鉄/白金粒子の合成)
この合成は、溶液相における高温(250℃)での1,2-ヘキサデカンジオールによるPt(acac)およびFe(acac)の同時の化学的還元を含む。この合成は、アルゴン雰囲気における標準的な無空気法で扱われた。試薬は、商業的供給源から入手し、さらに精製せずに使用した。0.5mmolのPt(acac)、1.0mmolのFe(acac)および1,2-ヘキサデカンジオール(5.0mmol)の混合物を、PTFEでコーティングされたマグネチックスターバーが入った125mLのヨーロピアンフラスコに加えた。次いで、ジオクチルエーテル(30mL)をそのフラスコに移し、室温で20分間Arをパージしながら内容物を撹拌した。次いで、そのフラスコを100℃に加熱し、20分間100℃で保持した。この保持の間に、0.05mmol(0.17mL)のオレイルアミンおよび0.05mmol(0.16mL)のオレイン酸を、Arパージを続けながら、そのフラスコに注入した。その20分間の保持の後、混合物をArブランケット下で維持し、およそ7℃/分の速度で250℃に加熱した(還流)。そのフラスコをこの温度で30分間維持した後、Arブランケット下で室温に冷却した。その後、すべての操作を、大気に開放して行った。
精製するために、フラスコから採取した5mLの分散液を20mLのエチルアルコール(EtOH)に加え、その混合物を遠心した(3400rpm、15分間)。上清を廃棄し、沈殿物を10mLのヘキサンおよび5mLのEtOHに再分散させた。この粒子の再分散を助けるために、さらなる少量のオレイルアミンおよびオレイン酸を加えてもよかった。この分散液を3400rpmで15分間遠心した。上清を新しい遠心管に移し、分離したあらゆる沈殿物を廃棄した。さらなる15mLのEtOHをこの分散液に加え、再度遠心した。上清を廃棄し、残りの暗褐色の沈殿物をヘキサンに再分散させるかまたは保管のために乾燥させた。
高温での焼きなましの間のFe/Pt粒子の熱凝集を減少させるために、油中水型マイクロエマルション中のオルトケイ酸テトラエチルからの、塩基によって触媒されるシリカ形成によって、Fe/Pt粒子をSiOでコーティングした。Igepal CO-520(8mL)を250mLエルレンマイヤーフラスコ内で170mLのシクロヘキサンと混合し、撹拌した。Fe/Pt粒子をシクロヘキサンに1mg/mLの濃度で分散させ、次いで、シクロヘキサン/Igepal溶液に注入した。次いで、およそ1.3mLの30%NHOH水溶液を滴下し、2~3分間撹拌した後、1.5mLのオルトケイ酸テトラエチル(TEOS)を加えた。その混合物を72時間撹拌した後、メタノールを加えて、粒子を回収した。粒子を過剰なヘキサンで沈殿させ、遠心分離によって回収した。粒子をエタノールに再分散させた。過剰な界面活性剤を除去するためにこの手順を少なくとも3回用いて、Fe/Pt@SiOを「洗浄」した。
Fe/Pt@SiO粒子を管状炉において焼きなました。それらの粒子をSiウエハ上にドロップキャストし、直径1インチの石英管内に置き、次いで、その管状炉内に入れた。700℃で30分間、その管およびサンプルに7%H/93%N流をパージすることによって、焼きなましを行った。大気中で焼きなましたサンプルには、パージしなかった。サンプルを、報告された温度で1時間焼きなました。焼きなました後、粒子を1%HF溶液で5分間処理することによって、SiOコーティングを除去した。
図1は、Fe/Pt粒子の例証される一般的な作製方法を示している図である。
(包埋されたFe/Pt粒子によるポリマーステントコーティング)
様々なサイズのステントを、PLLAまたはPLGAポリマー中に分散されたFe/Pt粒子でスプレーコーティングした。
(結果)
生分解性/磁化可能なステントを、インビトロにおいて鉄粒子でタグ化された前駆細胞を引きつけ、そして/または捕捉するプラットフォームとして機能するように、デザインした。この技術の用途の1つは、再狭窄の処置/予防である。このステントのデザインには、鉄/白金ナノ複合材料をポリマー層に包埋することによってステントの磁化を可能にする分解性ポリマー、例えば、ポリ(乳酸)(PLA)もしくはポリグリコール酸(PGA)または共重合体によるコーティングが含まれる。
ゆえに、通例のステント機能に加えて、必要とされる磁性特性および分解性能を達成するためにステント構造内への磁化可能な粒子の組み込みを可能にする分解性ポリマーでコーティングされたマグネシウム合金のコアとして、上記材料をアセンブルした。
さらなる研究は、ステントポリマーコーティングの適切なマグネシウム合金の選択に焦点を当てた。ポリエステルなどの生分解性ポリマーが、この目的によく適合している。ポリ-L-ラクチド(PLLA)コーティングは、様々な流動条件下で細胞を引きつけるためのステントにおける磁化の誘導にとって十分であるはずの19.92重量%の鉄粒子をステントコーティングに加えることを可能にするので、ポリ-L-ラクチド(PLLA)コーティングが、磁化可能な粒子の組み込みを促進するためには最も好ましい。
最初の開発作業は、酸化鉄粒子だけを使用して行われたが、しかしながら、酸化鉄粒子の最初の磁化が十分に強く、かつPLLAコーティング内の濃度が十分に高かったとしても、インビトロ実験および計算において、そのような粒子が保持する磁性は、ある特定の状況においては、再狭窄の処置/予防に有用であるには不十分であり得ることが発見された。これらの超常磁性粒子は、中程度の時間またはより長い時間にわたるステントの磁化には不適当であると判明した。粒子が搭載されたステントに残された磁性は、外部磁場の除去後すみやかに低下した。磁場の除去後に、より長い時間にわたる磁化が必要であるので、Fe/Ptに基づく第二世代の粒子が開発された。これらの粒子は、少なくとも60日間、十分な磁性を保持し、これは、標識された前駆細胞(PC)を植え込み後のステントに引きつけるために有益である。そのステントは、必要が生じた場合に、1.5TのMRIスキャナーを用いてインサイチュで再磁化することもできる。これらの粒子は、1.5Tの磁石における24時間の磁化の後、磁場を少なくとも60日間維持する。
図2A、2Bおよび2Cは、Fe/Pt粒子の特性を図示している。
シリカコーティングおよび焼きなましの後のFe/Pt粒子の動的光散乱は、180nmの平均直径を示した。シリカコーティングおよび焼きなましの前に、Fe/Pt粒子の動的光散乱を行った。平均直径は、7nmであった。
粒子におけるFeおよびPtの組成を直接観察した。Fe/Pt粒子の走査透過型電子顕微鏡法(STEM)によって、粒子1つあたりのFe:Pt組成が示された。高角散乱環状暗視野法(High Angle Annular Dark Field)(HAADF)STEM断層撮影法を誘導結合プラズマ(ICP)とともに使用した。FeとPtとの平均組成モル比は、40:60+/-5:5mol%の範囲内であった。
Fe/Pt粒子のX線結晶構造を直接観察した。異なる時間にわたって700℃で焼きなまされた粒子をマウントし、単色X線に曝露して、結晶性組成物を観察した。時間が長くなると、L1規則結晶構造相(ordered crystal structure phase)が増加した。
Fe/Pt(強磁性)の超伝導量子干渉素子(SQUID)測定をFe(超常磁性)ナノ粒子と比較して行った。外部磁場は、それらの粒子を超常磁性粒子と同様に磁化することができた。しかしながら、Fe/Ptの磁化率は、Feの磁化曲線におけるヒステリシスに対するFe/Ptの磁化曲線におけるヒステリシスによって証明されるように、超常磁性酸化鉄(Fe)単独よりもかなり高かった。製作されたサンプルの面内ヒステリシスループを示す(図2A)。そのサンプルの保磁力は、面心正方晶(fct)Fe/Pt相の高い磁気結晶異方性を示唆している。
Fe/Pt粒子の熱重量(TGA)分析を行った。Fe/PtのTGAは、結晶凝集体の転移および形成を示す。有機コーティングを、焼きなまし工程の間にそれらの粒子(4~10nm)から除去した後、粒子を凝集させた。これらの工程から、安定化されたコーティングされた粒子から、より大きなサイズ(100~300nm)を有する結晶化した合金凝集体への材料の転移が確認された。
ステントを、ポリマーに積載されたFe/Pt粒子でコーティングした。ポリマー(ポリ(L-ラクチド)をジクロロメタンまたは酢酸エチルに溶解し、Fe/Pt粒子をステント表面上にエレクトロスプレーする。溶媒の蒸発およびポリマー/Fe/Pt混合物の硬化の後、永久磁場を誘導するために、ステントを4Tの磁石で24時間磁化する。ポリマーコーティングがFe/Pt粒子を含むと考えて、そのコーティングに疎水性薬物またはイメージング剤などのさらなる作用物質を組み込んでもよい。
磁化可能なステントの形成は、以下のとおり行われ得る:脂質または脂肪酸が、ポリマーコーティング内のFe/Pt粒子の被包および保持の増大を容易にする。ポリマーでコーティングされたMgステントは、強い磁場に曝露された後、永久磁石になる。
Mg60(60μmマグネシウム支柱厚さ)およびMg80(80μmマグネシウム支柱厚さ)を使用したコーティング実験では、60μmおよび40μmの厚さのPLLAおよびPLGAコーティングが達成された。5~20wt%のFe/Pt粒子を60μmの厚さのコーティングに包埋することは可能であり、0.05~0.3Tの範囲内の磁場が達成された。
以下に基づいてデータを収集した:
圧着(クリンプ)前のベアステントおよびコーティングステントの目視検査;
支柱厚さおよび支柱幅の計測;
圧着性の評価;
圧着プロファイルの計測;
標準的なバルーン(2.75mm×20mm)カテーテルによる公称拡張圧(nominal pressure)および最大拡張圧(rated burst pressure)(RBP)までの拡大;
拡大後のコーティングの任意のクラックまたはフレークならびにステント支柱における破損に関する目視検査;
ステント縮小の計測;
ステントのリコイルの計測;
ラジアル強度および変形力の計測(プレートによる標準的な計測方法);
4.0mmカテーテルにおける公称拡張圧までのさらなる拡張
公称拡張圧までのさらなる拡張後のコーティングの任意のクラックまたはフレークならびにステント支柱における破損に関する目視検査;
4.0mmカテーテルにおける最大拡張圧RBPまでのさらなる拡張;および
RBPまでのさらなる拡張後のコーティングの任意のクラックまたはフレークならびにステント支柱における破損に関する目視検査。
Figure 0007064880000001
Figure 0007064880000002
一連のステントに対する試験結果に基づくと、それらのステントは、インビボにおいて適切に働くために適した特性を有する最終的な形態を達成できると考えられる。好ましいステントは、Fe/Pt粒子を重量の最大約20%含む40μmPLLAコーティングでコーティングされたMg120ステント(120μmのマグネシウム合金支柱厚さ)である。
実施例2:磁化された細胞は、インビトロにおいて、磁化されたステント上に保持される
(材料および方法)
(色素の放出)
Fe/Pt粒子、ヨウ化デンドリマー(ID)粒子またはその両方の存在下におけるポリマー層のコーティング安定性を、色素の放出を計測することによって調べた。ローダミンB(1wt.%)をPLAクロロホルム溶液に溶解し、粒子をその溶液に加えた。粒子を含むまたは含まない溶液をカバーガラス上に垂らし、一晩乾燥させた。そのカバーガラスを37℃のPBS中でインキュベートし、所望の時点において、PBS(1mL)を採取して、放出された色素を計測した。
(体内クリアランス)
DiR色素((1,1’-ジオクタデシル-3,3,3’,3’-テトラメチルインドトリカルボシアニンヨウ化物),LiFe Technologies)および/またはFe/Ptを被包しているPLGA粒子を代表的なエマルション法で調製した。簡潔には、PLGA(75mg)、Fe/Pt(25mg)およびdir色素(1mg)をクロロホルムに溶解し、次いで、5%ポリビニルアルコール(PVA)に滴下した。その混合物を3回超音波処理し、次いで、0.2%PVA溶液に加えた。溶媒を撹拌しながら2時間蒸発させ、PLGA粒子を遠心した後、凍結乾燥した。PBS(250μL)中に12mgのFe/Ptを含むPLGA粒子(48mg/kg)をマウスの腹腔内に投与し、8時間後、1日後、2日後、4日後、7日後および10日後にBrukerによって走査した。マウスを屠殺して血液および器官をサンプリングし、蛍光(ex740nm、em790nm)を計測した。
(毒性学)
急性毒性研究を10週齢のC57BL/6雌マウスにおいて行った。0日目に記載の処置群をマウスに投与した。ALKP、ALT、tBILおよびBUNの血清濃度を、1、7および14日目に、Teco Diagnostics製の試薬を使用して計測した。C57BL/6マウスに異なる3つの用量の粒子を投与し、PBS群と比較した。血清臨床化学は、アルカリホスファターゼ(62~209IU/L)、アラニントランスフェラーゼ(28~152IU/L)、総ビリルビン(0.1~0.9mg/dL)および血中尿素窒素(18~29mg/dL)について正常な生理学的範囲内であった。肝毒性または腎毒性は認められなかった。マウスの生理学的参照範囲は、IDEXX VetTest Operator’s Reference Manual(2007)からのものである。サンプルサイズは、1群あたりn=5匹のマウスである。体重は、正常であった。EDTA抗凝固処理血液を血液毒性について解析した。白血球(1.8~10.7K/μL)、血小板(592~2971K/μL)およびヘモグロビン(11.0~15.1g/dL)についてのCBC実測値のすべてが、正常な参照範囲内であった。マウスCBCの参照範囲は、Drew Scientific Hemavet 950 Reference Ranges(2010)からのものである。サンプルサイズは、1群あたりn=5匹のマウスである。
処置の結果として誘導され得る急性サイトカインのレベルを確かめるために、骨髄由来マクロファージ(BMM)のTNF-α、IFN-γおよびIL-4を、24時間にわたる粒子処置の3日後に、粒子濃度に応じて計測した。IL-4を、潜在的なアレルギー反応の尺度として計測し、TNF-αおよびIFN-γを炎症反応の尺度として計測した。粒子群を、PBS群(ネガティブコントロール)ならびにリポ多糖類(LPS)群(ポジティブコントロール)とサイトカインレベルについて比較した。TNF-αおよびIL-4の統計学的に有意な増加は検出されず、最も高用量の粒子(1mg/mL)だけが、より多いIFN-γを誘導した。
循環サイクル、Fe/Pt粒子の表面密度、流速、注入された磁鉄鉱細胞の数に応じて細胞の捕捉効率を評価するために、磁性ステントをバイオリアクター(インビボにおいて観察されるもために匹敵する生理学的流動条件下における、磁化されたステント上への磁化された細胞の引きつけおよび捕捉の動態を解析するためのデバイス)内に、匹敵する非磁性ステントと直列に配置した。磁鉄鉱蛍光細胞(ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC))を、SPIO粒子およびフルオロフォアで被包されたPLGA粒子を組み込むことによって調製した。それらのPLGA粒子は、シングルエマルション法によって調製され、ポリ(ビニルアルコール)(PVA)で表面を安定化させた。それらの粒子をそれらの細胞とともに37℃で1時間インキュベートし、新鮮なPBSで洗浄した。磁鉄鉱を有する細胞を磁気によって分離し、細胞捕捉研究のために使用した。
(結果)
シミュレートされた血流条件下において、磁化されたステントが磁化された細胞を保持する能力を試験するためのインビトロシステムを開発した。
この研究のために使用されたステントは、磁化された細胞を様々な数および様々な流速でステントに流すインビトロシステムにおけるMg100(100μmのマグネシウム支柱厚さで40μmのPLLAコーティング)であった。ステント上への細胞の保持を、短時間アッセイ(分)(図3A~3D)および長時間アッセイ(時間/日)(図4A~4C)において計測した。
ステントは、Fe/Pt粒子でコーティングされ、4.7Tの臨床用MRIスキャナーにおいて磁化されたとき、永久磁石になった。SPIO粒子(0.783±0.135mg/100万個の細胞)を細胞に取り込ませたところ、有意な細胞傷害性は認められなかった。細胞を、バイオリアクターにおいて非磁性ステントおよび次いで磁性ステントに連続的に通したとき、磁鉄鉱細胞が、主に磁性ステント上に選択的に捕捉され、コントロールステント上にはそれほど捕捉されなかった。50ml/分の流速(近位の冠動脈における正常な生理学的血流)では、1mmあたり47,000個を超える細胞が、引きつけられ、それらの細胞の10%が、1回目の循環において捕捉された。それらの細胞は、流速を25ml/分に低下させたとき、より効率的に(4倍)かつより速く(10倍)捕捉された。ステント上に適用されるFe/Pt粒子の量が少ないと、より少ない細胞しか動員されなかった。
実施例3:磁化された細胞のPLGA粒子への被包
細胞(例えば、内皮細胞、マクロファージまたは前駆細胞)は、酸化鉄の細胞内取り込みまたは表面への接着によって磁気により感受性にされ得る。
(材料および方法)
細胞における酸化鉄の高ローディングを容易にするために、高濃度の酸化鉄および色素(Coumarin 6)を被包するPLGA粒子をダブルエマルション法によって製作する。疎水性の超常磁性酸化鉄(SPIO)を被包しているPLGA粒子を調製し、アビジン-パルミチン酸で表面を機能化した。簡潔には、PLGA(107mg)および疎水性SPIO(26mg)をクロロホルム(2mL)に溶解し、次いで、5%PVA(4mL)のボルテックス溶液に滴下し、得られた混合物の超音波処理を38%の振幅(400W)で10秒間、3回行った。次いで、その混合物を100mLの0.2%PVAに滴下し、3時間撹拌することにより、溶媒を蒸発させた。粒子を、4℃、12,000RPMでの10分間の遠心分離によって回収し、次いで、脱イオン水で3回洗浄した。粒子を凍結乾燥し、使用するまで-20℃で保管した。アビジンで表面を機能化された粒子を、5%PVA溶液に組み込まれたアビジン-パルミテートを用いて、同一の様式で調製した。Coumarin-6を被包している、アビジンで機能化された粒子を、水-油-水の手法の改変ダブルエマルション変法を用いて製造した。
マクロファージまたは内皮細胞(10個)/mlを、SPIOを被包している100μgのPLGA粒子とともに37℃で1時間インキュベートした。次いで、細胞を洗浄し、0.5インチのネオジム(Neodynimum)磁石を用いて磁化率について試験した。
ポリ(L-乳酸)(PLLA)およびFe/Pt粒子の溶液をMgステント上にスプレーすることによって磁性ステントを製作し、次いで、それを4Tの磁石において24時間、磁化した。磁鉄鉱細胞(マクロファージまたはHUVEC)を、超常磁性酸化鉄(SPIO)粒子を取り込ませることによって調製し、フルオロフォアで標識した。SPIO粒子(0.783±0.135mg/100万個の細胞)をそれらの細胞に取り込ませたところ、この濃度では細胞傷害性は認められなかった。磁性ステントを媒質循環システムに置き、A)Fe/Pt粒子の表面密度、B)流速、C)注入された磁鉄鉱細胞の数に応じた細胞捕捉能力について非磁性ステントと比較した。D)ステントは、Fe/Pt粒子でコーティングされたとき、永久磁石になり、鉄で標識された細胞を、そのフローシステムにおいて非磁性ステント、次いで磁性ステントに連続的に通したとき、それらの細胞は、主に磁性ステント上に選択的に捕捉された。50ml/分の流速(冠動脈における血流)では、1mmあたり47000個を超える細胞が引きつけられ、それらの細胞の10%が、1回目の循環において捕捉された。それらの細胞は、流速が25ml/分もの低さであったとき、より効率的に(4倍)かつ速く(10倍)捕捉された。ステント上に適用されるFe/Pt粒子の量が少ないと、より少ない細胞しか捕捉されなかった。
細胞の捕捉に対するFe/Pt濃度の影響に関する長時間(2~72時間)の試験を行った。細胞の循環を3日間(72時間)継続すること以外は同じ実験を行った。標識された細胞が蛍光標識されているとして、ステント上に捕捉された細胞の量を蛍光顕微鏡法によって定量した。ステント表面上の1正方形面積あたりに捕捉された細胞の数を、細胞数に対する標準的な相対蛍光レベルを用いて確かめた。
磁石に向かう細胞の遊走は、その範囲(0.02T~0.05T)内の小さい磁場への感受性を示した。
実施例4:粒子合成における非侵襲的イメージングCT/SPECTの組み込み
個々のイメージング様式のユニークかつ補完的な強みを利用するために、ハイブリッドまたは多様式(multi-modality)イメージングがしばしば適用される。このハイブリッド非侵襲的イメージングアプローチは、ステントの所在と分解の両方に関する決定的な情報を生理学的機能とともに提供し得る。この手法の最大限の能力に到達するには、イメージングプロセスを強化するマルチモーダル造影剤の取り込みが必要である。その目標に向けて、粒子を、高感度の単一光子放射型コンピュータ断層撮影(SPECT)および高空間分解能のX線コンピュータ断層撮影(CT)イメージングを促進する、SPECTとCTの両方のイメージングのためのイメージング剤として変換することができる。
(材料および方法)
三ヨウ化(tri-iodinated)部分およびキレートされた99mTcを用いて合成された粒子は、それぞれCTとSPECTの両方において、効果的な同時のコントラスト増強を提供する。まず、表面アミンを有する乾燥粒子を、アルゴン雰囲気下で磁気撹拌しながら無水DMSOに溶解する。1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル(EDC)との結合体化のためにトリヨード安息香酸(TIBA)を活性化させる。その反応を、25℃、アルゴン雰囲気下、光の非存在下において24時間進めた。次いで、反応混合物を10体積の脱イオン水で希釈し、続いて、0.22μm PES減圧濾過システムで濾過した。濾液を、10K MWCOフィルターを用いる限外濾過によって脱イオン水中に精製し、凍結乾燥させた。次に、これを100mM炭酸水素ナトリウム緩衝液(pH9.0)に磁気撹拌しながら加えて、10mg/mLの最終濃度にした。次いで、4モル当量の2-(4-イソチオシアナトベンジル)ジエチレントリアミン五酢酸を無水DMSOに溶解し、加えた。その反応混合物のpHを直ちに1N NaOHで8.5に調整し、反応を光の非存在下の25℃で18時間進めた。次いで、生成物を、10K MWCOフィルターを用いる脱イオン水による限外濾過で精製し、再度、凍結乾燥させた。特徴づけられる最終生成物は、キレート剤とヨウ素の表面濃度が等モル濃度である粒子である。粒子上の残りのアミン基をN-ヒドロキシスクシンイミドアセテートでアセチル化した。したがって、この生成物は、磁化可能なマルチモーダルCT/SPECTまたはCT/MR造影剤である。
Fe/Ptでコーティングされたステントによる磁気に感受性の細胞の短時間の捕捉(0~10分)を計測した:ポリ(L-乳酸)(PLLA)およびFe/Pt粒子の溶液をMgステント上にスプレーすることによって磁性ステントを製作し、次いで、上で論じたように4Tの磁石で24時間磁化した。フルオロフォアで標識された超常磁性酸化鉄(SPIO)粒子と内皮細胞との37℃での1時間にわたるインキュベーションによって、磁鉄鉱を積載した内皮細胞を調製した後、細胞を洗浄し、過剰なSPIOを除去した。先に記載したように、磁性ステントを媒質循環システムに置き、非常に短い時間(0~10分)の細胞捕捉能力について非磁性ステントと比較した。
(結果)
3つのパラメータを調べた。A)Fe/Pt粒子の表面密度の影響。5μg/mmは、2.5μg/mmまたはブランクステントと比べて高い捕捉効率を示した。B)流速(50ml/分は、25ml/分と比べて捕捉の増大を示した)、C)注入された磁鉄鉱細胞の数。より多い投入細胞数(0.3×10に対して10)は、25ml/分およびステント上の5μg/mmFe/Ptにおいてより高い捕捉効率を示した。

Claims (21)

  1. ポリマーでコーティングされたデバイスであって、ここで、磁化可能な粒子が、該ポリマーに結合されているか、または該ポリマー内に被包されており、該磁化可能な粒子は、強磁性であり、L1結晶相を有する鉄と白金の合金を含み、
    ここで、該磁化可能な粒子は、該デバイスをコーティングする該ポリマー中に、重量で該ポリマーの1%と50%の間の量で存在し、ここで、該磁化可能な粒子は、外部磁場に曝露されるまで磁性ではなく、そしてここで、該磁化可能な粒子が、磁化された時に、少なくとも60日間磁性のままであり、そのことにより、インビボの血流下で少なくとも10日間、該デバイスが磁性でありそして磁性細胞を該デバイス上にまたは該デバイスに隣接して捕捉すること、および/または保持することができる、
    デバイス。
  2. 前記磁化可能な粒子が、0.1~2.0テスラの磁力を少なくとも24時間保持するように磁化されている、請求項1に記載のデバイス。
  3. FeとPtとの平均組成モル比が、40:60+/-10:10mol%の範囲内である、請求項1または2に記載のデバイス。
  4. マグネシウムまたはマグネシウム合金などの磁化可能でない金属を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載のデバイス。
  5. 前記ポリマーが、ポリ(乳酸)(PLA)、ポリ(グリコール酸)(PGA)、ポリ(ラクチド-co-グリコリド)(PLGA)およびポリ-L-ラクチド(PLLA)からなる群より選択されるポリエステルポリマーである、請求項1~4のいずれか一項に記載のデバイス。
  6. 前記磁化可能な粒子前記デバイスをコーティングする前記ポリマー中に、重量で該ポリマーの%と25%の間量で存在する、請求項1~5のいずれか一項に記載のデバイス。
  7. 前記デバイスをコーティングする前記ポリマの厚さが、約1μm以上1000μm以下である、請求項1~6のいずれか一項に記載のデバイス。
  8. 前記デバイスをコーティングする前記ポリマの厚さが、約10μm以上100μm以下である、請求項7に記載のデバイス。
  9. ステントである、請求項1~8のいずれか一項に記載のデバイス。
  10. 生体吸収性である、請求項1~9のいずれか一項に記載のデバイス。
  11. 前記血流が、少なくとも10ml/分である、請求項1~10のいずれか一項に記載のデバイス。
  12. 前記血流が、少なくとも25ml/分である、請求項11に記載のデバイス。
  13. 前記血流が、少なくとも50ml/分である、請求項12に記載のデバイス。
  14. 前記捕捉されたか、そして/または保持された細胞の数が、血管損傷を処置するために有効である、請求項1~13のいずれかに記載のデバイス。
  15. 請求項1~14のいずれかに記載のデバイスを作製する方法であって、該方法は、ポリマーの溶液、懸濁液またはエマルション中に分散した磁化可能な粒子をデバイスに適用して、コーティングするポリマーを該デバイス上に形成する工程、および該ポリマーでコーティングされたデバイスを、該磁化可能な粒子を磁化するために十分な時間にわたって外部磁場に曝露する工程を含み、
    ここで、該コーティングするポリマー内の該磁化可能な粒子が、重量で該ポリマーの1%と50%の間の量で存在し、
    ここで、該磁化可能な粒子は、該外部磁場に曝露されるまで磁性ではなく、
    ここで、該コーティングするポリマー内のそして前記L1結晶相を有する該磁化可能な粒子は、磁化された時に、少なくとも60日間磁性のままであり、そのことによりインビボの血流下で少なくとも10日間、該デバイスが磁性でありそして磁性細胞を該バイス上にまたは該バイスに隣接して捕捉すること、および/または保持することができる、
    方法。
  16. 血管損傷を処置するまたは予防するためのキットであって、該キットは、請求項1~14のいずれかに記載のデバイス、および磁化可能な幹細胞、磁化可能な前駆細胞、磁化可能な内皮細胞または磁化可能な内皮前駆体細胞を含み、該デバイスは、血管損傷を処置するまたは予防することを必要とする被験体の損傷部位に、または損傷部位に隣接して植え込まれることを特徴とし、該磁化可能な粒子は、植え込みの前または後に磁化され得ることを特徴とし、該磁化可能な幹細胞、磁化可能な前駆細胞、磁化可能な内皮細胞または磁化可能な内皮前駆体細胞は、磁化されて、それを必要とする被験体に、損傷部位にまたは損傷部位に隣接して投与されて、該損傷部位における修復を増加させるまたは増強させることを特徴とする、キット。
  17. 前記血管損傷が、再狭窄または早期もしくは晩期血栓症である、請求項16に記載のキット。
  18. 前記磁化可能な粒子が、0.1~2.0テスラの磁性強度に磁化されている、請求項16または請求項17に記載のキット。
  19. 活性な作用物質をさらに含む、請求項16~18のいずれかに記載のキットであって、該活性な作用物質は、投与されて、血管損傷の修復を増強もしくは増加させるか、再狭窄を減少もしくは予防するか、そして/または内膜新生を減少もしくは予防することを特徴とする、キット。
  20. 請求項1~14のいずれかに記載のデバイスおよび磁化可能な幹細胞、磁化可能な前駆細胞、磁化可能な内皮細胞もしくは磁化可能な内皮前駆体細胞またはそのような細胞の調製にとって適切な試薬を含む、キット。
  21. 前記磁化可能な幹細胞、磁化可能な前駆細胞、磁化可能な内皮細胞もしくは磁化可能な内皮前駆体細胞またはそのような細胞の調製にとって適切な試薬が、磁化可能な粒子を含む、請求項20に記載のキット。
JP2017551314A 2015-04-01 2015-04-01 医療用インプラント上の生物製剤の付着のための鉄白金粒子 Active JP7064880B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2015/023880 WO2016160012A1 (en) 2015-04-01 2015-04-01 Iron platinum particles for adherence of biologics on medical implants

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018511409A JP2018511409A (ja) 2018-04-26
JP2018511409A5 JP2018511409A5 (ja) 2018-06-14
JP7064880B2 true JP7064880B2 (ja) 2022-05-11

Family

ID=53039589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551314A Active JP7064880B2 (ja) 2015-04-01 2015-04-01 医療用インプラント上の生物製剤の付着のための鉄白金粒子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11285211B2 (ja)
EP (1) EP3277375B1 (ja)
JP (1) JP7064880B2 (ja)
ES (1) ES2855006T3 (ja)
WO (1) WO2016160012A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201116879D0 (en) * 2011-09-30 2011-11-16 Magnus Stent Ic Endoprosthesis
US10507111B2 (en) * 2018-03-09 2019-12-17 Stephen Bramblett Johnson Magnetic prosthetic
DE102022115394A1 (de) 2022-06-21 2023-12-21 Rheinisch-Westfälische Technische Hochschule (Rwth) Aachen Implantat und Anordnung aufweisend eine Strahlungsquelle und ein Implantat

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007118147A (ja) 2005-10-28 2007-05-17 Toyota Motor Corp コア/シェル複合ナノ粒子を製造する方法
US20080294232A1 (en) 2007-05-22 2008-11-27 Viswanathan Raju R Magnetic cell delivery
WO2009051270A1 (ja) 2007-10-19 2009-04-23 Hoya Corporation 金属ナノ粒子およびその製造方法
JP2013513661A (ja) 2009-12-15 2013-04-22 ザ チルドレンズ ホスピタル オブ フィラデルフィア 治療用処方物の均一磁場による磁化および標的化
JP2014528262A (ja) 2011-09-30 2014-10-27 マグナス ステント アイシーMagnus Stent Ic 生体吸収性内部人工器官

Family Cites Families (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4495174A (en) 1982-06-21 1985-01-22 Research Corporation Anesthetic polyorganophosphazenes
US4440921A (en) 1982-06-21 1984-04-03 Research Corporation Coupling of polyorganophosphazenes to carboxylic acid
US4474753A (en) 1983-05-16 1984-10-02 Merck & Co., Inc. Topical drug delivery system utilizing thermosetting gels
US4474752A (en) 1983-05-16 1984-10-02 Merck & Co., Inc. Drug delivery system utilizing thermosetting gels
US4478822A (en) 1983-05-16 1984-10-23 Merck & Co., Inc. Drug delivery system utilizing thermosetting gels
US4474751A (en) 1983-05-16 1984-10-02 Merck & Co., Inc. Ophthalmic drug delivery system utilizing thermosetting gels
US4880622A (en) 1986-05-20 1989-11-14 Research Corporation Technologies, Inc. Water-soluble phosphazene polymers having pharmacological applications
US5059211A (en) 1987-06-25 1991-10-22 Duke University Absorbable vascular stent
US5133732A (en) 1987-10-19 1992-07-28 Medtronic, Inc. Intravascular stent
US5410016A (en) 1990-10-15 1995-04-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Photopolymerizable biodegradable hydrogels as tissue contacting materials and controlled-release carriers
AU650700B2 (en) 1991-03-08 1994-06-30 Keiji Igaki Luminal stent, holding structure therefor and device for attaching luminal stent
US5709854A (en) 1993-04-30 1998-01-20 Massachusetts Institute Of Technology Tissue formation by injecting a cell-polymeric solution that gels in vivo
US5891108A (en) 1994-09-12 1999-04-06 Cordis Corporation Drug delivery stent
DE69637527D1 (de) 1995-03-01 2008-06-26 Boston Scient Scimed Inc Längsflexibler und expandierbarer stent
DE19539449A1 (de) 1995-10-24 1997-04-30 Biotronik Mess & Therapieg Verfahren zur Herstellung intraluminaler Stents aus bioresorbierbarem Polymermaterial
DK0981381T3 (da) 1997-05-12 2007-06-04 Metabolix Inc Polyhydroxyalkanoater ti anvendelser in vivo
US6433154B1 (en) 1997-06-12 2002-08-13 Bristol-Myers Squibb Company Functional receptor/kinase chimera in yeast cells
DE29714857U1 (de) 1997-08-20 1997-10-09 Ziegerer, Rainer, 74245 Löwenstein Vorrichtung zum Verformen eines gitterrostähnlichen, radial verformbaren Rohrstückes
EP2196484B1 (en) 1997-12-22 2012-08-22 Metabolix, Inc. Polyhydroxyalkanoate compositions having controlled degradation rates
US6520983B1 (en) 1998-03-31 2003-02-18 Scimed Life Systems, Inc. Stent delivery system
US6261319B1 (en) 1998-07-08 2001-07-17 Scimed Life Systems, Inc. Stent
US6042597A (en) 1998-10-23 2000-03-28 Scimed Life Systems, Inc. Helical stent design
US8257425B2 (en) 1999-01-13 2012-09-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with protruding branch portion for bifurcated vessels
EP2305324B1 (en) 1999-03-25 2014-09-17 Metabolix, Inc. Medical devices and applications of polyhydroxyalkanoate polymers
EP1132060A2 (en) 2000-03-09 2001-09-12 LPL Systems Inc. Expandable stent
US6969480B2 (en) 2000-05-12 2005-11-29 Matregen Corp. Method of producing structures using centrifugal forces
WO2001095834A1 (en) 2000-06-13 2001-12-20 Scimed Life Systems, Inc. Disintegrating stent and method of making same
US7214371B1 (en) 2000-09-01 2007-05-08 Ben-Gurion University Of The Negev Research & Development Authority Tissue engineered biografts for repair of damaged myocardium
US6913765B2 (en) 2001-03-21 2005-07-05 Scimed Life Systems, Inc. Controlling resorption of bioresorbable medical implant material
WO2003037400A2 (en) 2001-10-31 2003-05-08 Ventrigraft Inc Methods and device compositions for the recruitment of cells to blood contacting surfaces in vivo
US7014654B2 (en) 2001-11-30 2006-03-21 Scimed Life Systems, Inc. Stent designed for the delivery of therapeutic substance or other agents
AU2002360578A1 (en) 2001-12-13 2003-06-30 Stereotaxis, Inc. Magnetically responsive embolic materials
US7789903B2 (en) 2002-04-04 2010-09-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent-graft with adjustable length
US6986785B2 (en) 2002-05-03 2006-01-17 Medtronic Vascular, Inc. Stent balloon assembly and methods of making same
DE10221076A1 (de) 2002-05-11 2003-11-27 Ruesch Willy Gmbh Stent
US20040002752A1 (en) 2002-06-26 2004-01-01 Scimed Life Systems, Inc. Sacrificial anode stent system
DE10300475B4 (de) 2003-01-09 2008-11-13 Alveolus Inc. Stent mit einem tubulären aufweitbaren Stützgerät
US7144419B2 (en) 2003-01-24 2006-12-05 Medtronic Vascular, Inc. Drug-polymer coated stent with blended phenoxy and styrenic block copolymers
US6918929B2 (en) 2003-01-24 2005-07-19 Medtronic Vascular, Inc. Drug-polymer coated stent with pegylated styrenic block copolymers
US7163555B2 (en) 2003-04-08 2007-01-16 Medtronic Vascular, Inc. Drug-eluting stent for controlled drug delivery
US20060041182A1 (en) 2003-04-16 2006-02-23 Forbes Zachary G Magnetically-controllable delivery system for therapeutic agents
CA2821376A1 (en) 2003-04-16 2004-11-04 The Children's Hospital Of Philadelphia Magnetically controllable drug and gene delivery stents
US6945992B2 (en) 2003-04-22 2005-09-20 Medtronic Vascular, Inc. Single-piece crown stent
JP2006525405A (ja) 2003-05-05 2006-11-09 ベン‐グリオン ユニバーシティ オブ ザ ネゲヴ リサーチ アンド デベロップメント オーソリティ 注入可能な架橋されたポリマー調製物およびその使用
WO2005011561A2 (en) 2003-08-04 2005-02-10 Labcoat, Ltd. Stent coating apparatus and method
US8298280B2 (en) 2003-08-21 2012-10-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with protruding branch portion for bifurcated vessels
US7744645B2 (en) 2003-09-29 2010-06-29 Medtronic Vascular, Inc. Laminated drug-polymer coated stent with dipped and cured layers
US7060090B2 (en) 2003-10-15 2006-06-13 Medtronic Vascular, Inc. Stent with increased longitudinal flexibility and scaffolding
DE10352874B4 (de) 2003-11-10 2008-03-27 Qualimed Innovative Medizinprodukte Gmbh Stent
US8157855B2 (en) 2003-12-05 2012-04-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Detachable segment stent
US8562505B2 (en) 2004-02-20 2013-10-22 The Children's Hospital Of Philadelphia Uniform field magnetization and targeting of therapeutic formulations
DE102004019254B8 (de) 2004-04-16 2005-11-03 Qualimed Innovative Medizinprodukte Gmbh Vorrichtung zur Reduzierung des Durchmessers eines Stents
DE102004022044B4 (de) 2004-05-03 2008-12-18 Qualimed Innovative Medizinprodukte Gmbh Stent
WO2005112570A2 (en) 2004-05-12 2005-12-01 Medtronic Vascular, Inc. Drug-polymer coated stent
US8048149B2 (en) 2004-05-13 2011-11-01 Medtronic Vascular, Inc. Intraluminal stent including therapeutic agent delivery pads, and method of manufacturing the same
US7323008B2 (en) 2004-08-09 2008-01-29 Medtronic Vascular, Inc. Flexible stent
EP1860766B1 (en) 2005-03-17 2015-10-28 Nsk Ltd. Electric power steering device control method and apparatus
US7396366B2 (en) 2005-05-11 2008-07-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Ureteral stent with conforming retention structure
DE102006017873A1 (de) 2005-07-14 2007-01-25 Qualimed Innovative Medizinprodukte Gmbh Temporärer Stent
US8231669B2 (en) 2005-09-22 2012-07-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Tether guided stent side branch
ES2395112T3 (es) 2006-02-07 2013-02-08 Tepha, Inc. Polímeros y copolímeros de ácido poliláctico endurecidos
US8298278B2 (en) 2006-03-07 2012-10-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Bifurcated stent with improvement securement
US8348991B2 (en) 2006-03-29 2013-01-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with overlap and high expansion
US7678141B2 (en) 2006-04-18 2010-03-16 Medtronic Vascular, Inc. Stent graft having a flexible, articulable, and axially compressible branch graft
US8066760B2 (en) 2006-04-18 2011-11-29 Medtronic Vascular, Inc. Stent with movable crown
EP2043567B1 (en) 2006-06-30 2011-07-13 Boston Scientific Limited Stent design with variable expansion columns along circumference
US8414637B2 (en) 2006-09-08 2013-04-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent
WO2008034050A2 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Boston Scientific Limited Endoprosthesis containing magnetic induction particles
JP2010503488A (ja) 2006-09-15 2010-02-04 ボストン サイエンティフィック リミテッド 磁化された生体内分解性の内部人工器官
US8257431B2 (en) 2006-11-01 2012-09-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Multi-furcated ePTFE grafts and stent-graft prostheses and methods of making the same
US8398695B2 (en) 2006-11-03 2013-03-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Side branch stenting system using a main vessel constraining side branch access balloon and side branching stent
US8052732B2 (en) 2006-11-14 2011-11-08 Medtronic Vascular, Inc. Delivery system for stent-graft with anchoring pins
US7651527B2 (en) 2006-12-15 2010-01-26 Medtronic Vascular, Inc. Bioresorbable stent
JP2008260724A (ja) 2007-04-13 2008-10-30 Keio Gijuku 有機分子固定化強磁性ナノ粒子並びにその製造方法及び分離方法
US8187284B2 (en) 2007-04-23 2012-05-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Intraluminary stent relocating apparatus
US8372138B2 (en) 2007-06-12 2013-02-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Shape memory polymeric stent
US8252048B2 (en) 2008-03-19 2012-08-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Drug eluting stent and method of making the same
US8100960B2 (en) 2008-03-20 2012-01-24 Medtronic Vascular, Inc. Bloused stent-graft and fenestration method
US8034099B2 (en) 2008-03-27 2011-10-11 Medtronic Vascular, Inc. Stent prosthesis having select flared crowns
US8414639B2 (en) 2008-07-08 2013-04-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Closed-cell flexible stent hybrid
US8414656B2 (en) 2008-12-05 2013-04-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Porous ureteral stent
US7942917B2 (en) 2009-04-17 2011-05-17 Medtronic Vascular, Inc. Hollow helical stent system
DE102009018013A1 (de) 2009-04-18 2010-10-21 Qualimed Innovative Medizin-Produkte Gmbh Beschichteter Stent
US8361140B2 (en) 2009-12-29 2013-01-29 Boston Scientific Scimed, Inc. High strength low opening pressure stent design
DE102010009802A1 (de) 2010-03-01 2011-09-01 Qualimed Innovative Medizinprodukte Gmbh Radial aufweitbarer Stent
WO2011123203A1 (en) 2010-03-29 2011-10-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Flexible stent design
US8353952B2 (en) 2010-04-07 2013-01-15 Medtronic Vascular, Inc. Stent with therapeutic substance
US8399051B1 (en) 2011-09-29 2013-03-19 HGST Netherlands B.V. Method for making a patterned perpendicular magnetic recording disk having a FePt or CoPt chemically ordered recording layer
WO2014021954A2 (en) 2012-04-13 2014-02-06 Trustees Of Tufts College Magneto-sensitive silk fibroin-based materials
DE102012021187A1 (de) 2012-10-30 2014-04-30 Qualimed Innovative Medizinprodukte Gmbh Bioresorbierbarer Stent aus einem Verbundmaterial

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007118147A (ja) 2005-10-28 2007-05-17 Toyota Motor Corp コア/シェル複合ナノ粒子を製造する方法
US20080294232A1 (en) 2007-05-22 2008-11-27 Viswanathan Raju R Magnetic cell delivery
WO2009051270A1 (ja) 2007-10-19 2009-04-23 Hoya Corporation 金属ナノ粒子およびその製造方法
JP2013513661A (ja) 2009-12-15 2013-04-22 ザ チルドレンズ ホスピタル オブ フィラデルフィア 治療用処方物の均一磁場による磁化および標的化
JP2014528262A (ja) 2011-09-30 2014-10-27 マグナス ステント アイシーMagnus Stent Ic 生体吸収性内部人工器官

Also Published As

Publication number Publication date
US11285211B2 (en) 2022-03-29
US20180085459A1 (en) 2018-03-29
EP3277375B1 (en) 2020-12-23
EP3277375A1 (en) 2018-02-07
WO2016160012A1 (en) 2016-10-06
ES2855006T3 (es) 2021-09-23
JP2018511409A (ja) 2018-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3277328B1 (en) Ferromagnetic particles bound to polymeric implants
US8900293B2 (en) Magnetically-controllable delivery system for therapeutic agents
Fang et al. Multifunctional magnetic nanoparticles for medical imaging applications
Lee et al. Magnetic nanoparticles for multi-imaging and drug delivery
Laranjeira et al. Different hydroxyapatite magnetic nanoparticles for medical imaging: Its effects on hemostatic, hemolytic activity and cellular cytotoxicity
Piñeiro et al. Iron oxide based nanoparticles for magnetic hyperthermia strategies in biological applications
Pouponneau et al. Co-encapsulation of magnetic nanoparticles and doxorubicin into biodegradable microcarriers for deep tissue targeting by vascular MRI navigation
Jun et al. Nanoscale size effect of magnetic nanocrystals and their utilization for cancer diagnosis via magnetic resonance imaging
EP2365007B1 (en) Magnetically controllable drug and gene delivery stents
US20090169478A1 (en) In Vivo Imaging and Therapy with Magnetic Nanoparticle Conjugates
WO2006014524A2 (en) Medical device with low magnetic susceptibility
WO2008048074A1 (en) Use of core-shell gold nanoparticle which contains magnetic nanoparticles for mri t2 contrast agent, cancer diagnostic and therapy
JP7064880B2 (ja) 医療用インプラント上の生物製剤の付着のための鉄白金粒子
KR102646118B1 (ko) 냉동요법에 의한 개체의 신체부 치료용 나노입자를 포함하는 냉동시스템
Cicha et al. Cardiovascular applications of magnetic particles
Tiwari et al. The combined effect of thermal and chemotherapy on HeLa cells using magnetically actuated smart textured fibrous system
Thong et al. Multifunctional nanocarriers of Fe3O4@ PLA-PEG/curcumin for MRI, magnetic hyperthermia and drug delivery
ES2838024T3 (es) Endoprótesis bioabsorbible
Bhullar et al. AN OVERVIEW OF THE APPLICATIONS OF NANOMATERIALS AND DEVELOPMENT OF STENTS IN TREATING CARDIOVASCULAR DISORDERS.
Sudakar et al. Fe $ _ {3} $ O $ _ {4} $ incorporated AOT-alginate nanoparticles for drug delivery
JP2018511409A5 (ja)
EP2322142B1 (de) Biokompatible, magnetische Nanopartikel zur Behandlung von Glioblastomen
Zare et al. A mini-review of magnetic nanoparticles: applications in biomedicine
Godin et al. Cardiovascular nanomedicine: challenges and opportunities
Polyak et al. Magnetic delivery of cell-based therapies

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200217

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200617

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200617

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20200626

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200707

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200708

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200807

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200812

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201225

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210407

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210618

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210921

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20211105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220124

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220225

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220324

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7064880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150