JP7064842B2 - バッテリパック - Google Patents

バッテリパック Download PDF

Info

Publication number
JP7064842B2
JP7064842B2 JP2017189836A JP2017189836A JP7064842B2 JP 7064842 B2 JP7064842 B2 JP 7064842B2 JP 2017189836 A JP2017189836 A JP 2017189836A JP 2017189836 A JP2017189836 A JP 2017189836A JP 7064842 B2 JP7064842 B2 JP 7064842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
battery
pack
sheet
battery core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017189836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019067558A (ja
Inventor
隆志 松元
徳明 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017189836A priority Critical patent/JP7064842B2/ja
Priority to PCT/JP2018/034039 priority patent/WO2019065278A1/ja
Publication of JP2019067558A publication Critical patent/JP2019067558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7064842B2 publication Critical patent/JP7064842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/653Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by electrically insulating or thermally conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • H01M50/224Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、セルホルダに保持された複数の電池セルを有するバッテリコアパックと、バッテリコアパックを収容するケースとを備えるバッテリパックに関する。
例えば、特許文献1に記載されるように、電動アシスト自転車や、電動バイク等の電動車両に着脱可能に搭載されるバッテリパックとして、セルホルダに保持された複数の電池セルを有するバッテリコアパックと、該バッテリコアパックを収容するケースとを備えるものが知られている。ケースは、バッテリコアパックの側面を覆う角筒状の外殻ケースを備え、該外殻ケースの高さ方向の両端に設けられた開口の一方が、ケースに対するバッテリコアパックの収容口となる。
特表2016-534518号公報
この種のバッテリパックにおいて、電池セルの放熱を促すためには、バッテリコアパックの側面とケース(外殻ケース)との間に放熱シートを介在させることが考えられる。この際、バッテリコアパックの側面とケースの内面との両方に密着するように放熱シートを設けることにより、電池セルの熱を、放熱シートを介してケースへと効率的に伝導させて、バッテリパックの放熱性を高めることが可能になる。
ところで、上記のバッテリパックにおいて、バッテリコアパックの側面とケースとの間に放熱シートを介在させるためには、放熱シートを側面に設けたバッテリコアパックを、収容口からケース内に挿入していく必要がある。この際、ケースと放熱シートとが接触すると、互いの間に生じる摩擦等によって放熱シートがバッテリコアパックの側面から剥離したり、変形したりしてしまう。その結果、バッテリコアパックとケースとの間に放熱シートを良好に介在させることができず、バッテリパックの放熱性を高めることが困難になる懸念がある。
ケース内にバッテリコアパックを収容する際に、ケースと放熱シートとが接触することを回避するためには、ケースの内面とバッテリコアパックの側面とが十分に離間するように、ケースやバッテリコアパック等の寸法を設定することが考えられる。しかしながら、この場合、ケースと放熱シートとの離間距離が大きくなってしまうため、結局、バッテリパックの放熱性を十分に高めることが困難になる。
本発明は上記した問題を解決するためになされたもので、ケースとバッテリコアパックの間に放熱シートを良好に介在させて、放熱性を効果的に向上させることが容易なバッテリパックを提供する。
上記の目的を達成するため、本発明は、セルホルダに保持された複数の電池セルを有するバッテリコアパックと、前記バッテリコアパックを収容するケースとを備えるバッテリパックであって、前記セルホルダは、該セルホルダの外部に前記電池セルの端子を露出させる露出部を有し、前記端子同士は、前記露出部を介して該端子に接触するバスバープレートにより電気的に接続され、前記バスバープレートが配置された前記バッテリコアパックの側面と前記ケースとの間には、前記電池セルの熱を放熱する放熱シートと、前記ケースの内面との間に生じる摩擦力が前記放熱シートよりも小さい摩擦低減シートとが収容され、前記放熱シートは、前記バスバープレートに接触し、前記摩擦低減シートは、前記放熱シートと前記ケースの内面との間に介在することを特徴とする。
このバッテリパックでは、ケースの内面との間に生じる摩擦力(以下、単に摩擦力ともいう)が放熱シートよりも小さい摩擦低減シートが、放熱シートとケースの内面との間に介在する。このようなバッテリパックは、ケースの内面と放熱シートとを直接接触させることなく得ることができる。
すなわち、ケースとバッテリコアパックの側面との間に放熱シートを介在させるべく、バッテリコアパックの側面に放熱シートを設けてケースに収容する際、該放熱シートを摩擦低減シートによって覆った状態とすることができる。摩擦低減シートは、上記の通り摩擦力が小さく、ケースの内面と接触しても変形や剥離が生じ難い。このため、摩擦低減シートとケースの内面とを摺動させることで、放熱シートがバッテリコアパックの側面から剥離したり、変形したりすることを抑制しながら、バッテリコアパックをケースに収容することができる。
従って、バッテリコアパックの側面とケースの内面との両方に放熱シートが密着するように、バッテリコアパックの側面とケースの内面との間隔を設定しても、互いの間に放熱シートを良好に介在させることができる。これによって、電池セルの熱を、放熱シートを介してケースへと効率的に伝導させることが可能になる。つまり、バッテリパックの放熱性を効果的に向上させることが容易である。
上記のバッテリパックにおいて、前記ケースは、前記バッテリコアパックの側面を覆う外殻ケースと、前記ケースに対する前記バッテリコアパックの収容口となる前記外殻ケースの開口を覆う閉塞ケースと、を有し、前記放熱シートは、前記外殻ケースの内面に臨む前記摩擦低減シートと前記バッテリコアパックの側面との間で厚さ方向に圧縮された状態で前記ケースに収容されることが好ましい。
このように、放熱シートを圧縮された状態とすることで、電池セルの熱を、放熱シートを介してケースへと効率的に伝導させることができるため、バッテリパックの放熱性のさらなる向上を図ることができる。
本発明によれば、ケースとバッテリコアパックの間に放熱シートを良好に介在させることができ、バッテリパックの放熱性を効果的に向上させることが容易になる。
本発明の実施形態に係るバッテリパックの概略斜視図である。 摩擦低減シートと、放熱シートと、連結体との分解斜視図である。 バッテリコアパックの分解斜視図である。 露出部に放熱シート及び摩擦低減シートを設けた連結体を説明する説明図である。 図4の連結体に押さえ治具を設けた状態で外殻ケースに収容する様子を説明する説明図である。 図5の外殻ケースに収容した連結体から押さえ治具を取り外す様子を説明する説明図である。
本発明に係るバッテリパックについて好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係るバッテリパック10の概略斜視図である。なお、図1では、理解を容易にするべく、外殻ケース12を二点鎖線で示し、該外殻ケース12の内側に配置される構成要素を図示している。
バッテリパック10は、例えば、電動アシスト自転車や、電動バイク等の電動車両(不図示)に着脱可能に搭載される携帯式のバッテリパック10として好適に適用することができる。そこで、以下では、バッテリパック10が電動車両に搭載される例について説明するが、特にこれに限定されるものではなく、バッテリパック10は、電力を必要とする様々な機器に適用することができる。また、バッテリパック10の上下方向は、該バッテリパック10を電動車両に搭載した際の鉛直方向(図1の矢印X1、X2方向)を基準とする。
図1に示すように、バッテリパック10は、ケース14と、2個のバッテリコアパック16a、16bを連結した連結体18と、放熱シート20と、摩擦低減シート22と、バッテリ管理装置(Battery Management Unit:BMU)24と、不図示のコネクタ部とを主に備える。ケース14は、例えば、アルミニウム等の金属や、樹脂(繊維強化樹脂を含む)等から形成することができる。また、ケース14は、連結体18の底面を覆うボトムケース26と、該ボトムケース26の上端部に取り付けられ、連結体18の側面を覆う外殻ケース12と、該外殻ケース12の上端部に取り付けられ、連結体18の上面を覆うトップケース28とを有する。
ボトムケース26は、上端部に開口が設けられた筐体であり、内部にコネクタ部等が収容される。コネクタ部は、例えば、該ボトムケース26の底壁に形成された切り欠き等を介してケース14の外部に露出し、電動車両の電力供給口、又は連結体18を充電するための充電装置に対して接続可能となっている。なお、上記の切り欠き、電力供給口、充電装置は何れも不図示である。コネクタ部を電力供給口又は充電装置に接続することで、不図示のリード線等によって、電力供給口又は充電装置と連結体18とを、BMU24を介して電気的に接続することができる。
外殻ケース12は、上下方向の両端部に開口が設けられている。外殻ケース12の下端側の開口にボトムケース26の上端側の一部が挿入される。外殻ケース12に挿入されたボトムケース26の上端よりも上方の外殻ケース12の内壁には、該外殻ケース12の周方向に沿って下側固定溝30が形成されている。この下側固定溝30に、連結体18をその下側から支持する下側バッテリコアパックフレーム32が固定されている。ボトムケース26の底面には、下側バッテリコアパックフレーム32に向かって突出する凸部が設けられ、該凸部と下側バッテリコアパックフレーム32とがボルト等によって固定されている(何れも不図示)。
外殻ケース12の上端側の開口にトップケース28の下端側の一部が挿入される。外殻ケース12に挿入されたトップケース28の下端よりも下方の外殻ケース12の内壁には、上側固定溝34が形成され、該上側固定溝34に、連結体18の上端面に当接する上側バッテリコアパックフレーム36が固定されている。この上側バッテリコアパックフレーム36と下側バッテリコアパックフレーム32との間に連結体18が挟持される。
トップケース28は、下端部に開口が設けられた筐体であり、上端面には、バッテリパック10を持ち運ぶ際に把持することが可能なハンドル部38が設けられている。また、トップケース28と上側バッテリコアパックフレーム36も、ボトムケース26と下側バッテリコアパックフレーム32と同様にボルト(不図示)等によって固定されている。
連結体18を構成する2個のバッテリコアパック16a、16bは、互いに略同様に構成される。そこで、2個のバッテリコアパック16a、16bの互いに対応する構成要素には、同一の参照符号を付して共通に説明する。また、2個のバッテリコアパック16a、16bを互いに区別しないときには、総称してバッテリコアパック16ともいう。
図1~図3に示すように、バッテリコアパック16は、複数の電池セル40(図3参照)と、セルホルダ42とを有する。図1に示すように、本実施形態では、バッテリコアパック16とコネクタ部との間に不図示の配線等を収容する空間43(図1参照)を形成するべく、バッテリコアパック16は、その下端側の一部が切り欠かれた形状となっている。
図3に示すように、電池セル40は、例えば、円筒状であり、軸方向の両端部に正極端子44及び負極端子46がそれぞれ設けられている。電池セル40の好適な種類としては、リチウムイオン二次電池を挙げることができるが、特にこれに限定されず、例えば、ニッケル水素電池やニッケルカドミウム電池等の二次電池を用いてもよい。
セルホルダ42は、正極側ホルダ42a及び負極側ホルダ42bを組み合わせて構成され、複数の電池セル40を保持する保持部50と、露出部52が設けられた押さえ板部53と、保持部50及び押さえ板部53を囲む周壁部54とを有する。正極側ホルダ42aの露出部52から正極端子44が露出し、負極側ホルダ42bの露出部52から負極端子46が露出する。
なお、以下では、セルホルダ42について、上記の上下方向(以下、X方向ともいう)と、電池セル40の軸方向(図2の矢印Y1、Y2方向、以下、Y方向ともいう)と、上下方向及び軸方向の両方に直交する方向(図2の矢印Z1、Z2方向、以下、Z方向ともいう)とを基準として説明する。
保持部50は、複数の挿通孔56を有し、電池セル40を該挿通孔56にそれぞれ挿通した状態で保持する。挿通孔56は、Y方向に沿って延在し、その延在方向の両端の開口から電池セル40の正極端子44又は負極端子46をそれぞれ露出させる。挿通孔56の径は、電池セル40の外径に応じた大きさである。保持部50に保持された複数の電池セル40は、それぞれの正極端子44が互いに面一に配置され、且つそれぞれの負極端子46が互いに面一に配置される。また、保持部50に保持された複数の電池セル40の周面同士の間には、絶縁樹脂等からなるポッティング材(不図示)が充填されてもよい。
押さえ板部53は、保持部50のY方向の両端側にそれぞれ設けられ、挿通孔56の開口に対応する位置に露出部52として貫通孔が形成されている。挿通孔56の開口及び露出部52を介して正極端子44及び負極端子46(以下、これらを総称して電極端子ともいう)がそれぞれセルホルダ42の外部に露出する。また、正極端子44を露出させる露出部52と、負極端子46を露出させる露出部52とのそれぞれを覆うように、複数のバスバープレート60(図2参照)が押さえ板部53に取り付けられる。押さえ板部53には、バスバープレート60同士の間に介在して互いを絶縁する突条部62が設けられている。
一方のバッテリコアパック16aの負極端子46側と、他方のバッテリコアパック16bの正極端子44側とが互いに対向するように、2個のバッテリコアパック16a、16bが連結されて連結体18が形成されている。
一方のバッテリコアパック16aの正極端子44側と、他方のバッテリコアパック16bの負極端子46側、換言すると、連結体18のY方向の両側の側面(以下、単に側面ともいう)は、外殻ケース12の内面側に臨む。
図2に示すように、複数のバスバープレート60のそれぞれは、正極端子44同士又は負極端子46同士を所定の個数ずつ並列に接続するものであり、露出部52内に進入して電極端子と接触する突出部64が例えばエンボス加工等によって設けられている。バスバープレート60には、周壁部54の端面に設けられた溝66に挿入される接続端部68がそれぞれ設けられている。この接続端部68と上記のリード線等が接続されることにより、複数のバスバープレート60が、互いに直列に接続された状態でBMU24を介してコネクタ部に接続される。
連結体18の側面と、外殻ケース12の内面との間には、放熱シート20と、摩擦低減シート22とが収容される。具体的には、摩擦低減シート22は、外殻ケース12の内面に臨むように配置され、放熱シート20は、摩擦低減シート22と連結体18の側面との間で厚さ方向に圧縮された状態で配置される。
放熱シート20は、例えば、シリコン樹脂等の電池セル40の放熱を促すことができる弾性材料等からなり、バスバープレート60(露出部52)の全体を覆う。摩擦低減シート22は、例えば、ポリイミドフィルム、ポリテトラフルオロエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエチレンテレフタラートフィルム等からなり、外殻ケース12の内面との間に生じる摩擦力(以下、単に摩擦力ともいう)が放熱シート20よりも小さくなるように形成されている。また、摩擦低減シート22の面積は、放熱シート20の面積よりも大きいことが好ましい。
バッテリコアパック16aの正極側ホルダ42aのY方向一端側(図1の矢印Y2側)の上端部と、バッテリコアパック16bの負極側ホルダ42bのY方向他端側(図1の矢印Y1側)の上端部には、上側に向かって突出する突出壁70がそれぞれ設けられる。突出壁70の上端面に上側バッテリコアパックフレーム36が当接する。これによって、連結体18と上側バッテリコアパックフレーム36との間に空間72が形成され、該空間72にBMU24が配設されている(図1参照)。
BMU24は、例えば、バッテリコアパック16の充放電の制御を行う制御部と、電動車両及び充電装置と通信を行う通信部と、電池セル40の温度や電圧等から検出したバッテリコアパック16の状態を記憶する記憶部とを有する(何れも不図示)。
本実施形態に係るバッテリパック10は、基本的には以上のように構成される。このバッテリパック10では、例えば、ハンドル部38を把持してバッテリパック10を充電装置の近傍に持ち運び、コネクタ部と充電装置とを接続することにより、電池セル40の充電を行うことができる。一方、例えば、ハンドル部38を把持して持ち運んだバッテリパック10を電動車両に搭載して、コネクタ部と電力供給口とを接続することにより、電池セル40の放電を行うことができる。
以下、図4~図6を参照しつつ、バッテリパック10の製造方法について説明する。この製造方法は、外殻ケース12に連結体18とともに、放熱シート20及び摩擦低減シート22を収容する収容工程を有する。以下では、収容工程において、外殻ケース12の上側の開口から連結体18等を挿入する例について説明する。すなわち、外殻ケース12の上側の開口が連結体18の収容口となり、該外殻ケース12の上側の開口を覆うトップケース28が閉塞ケースとなる。
しかしながら、特にこれに限定されるものではなく、収容工程では、外殻ケース12の下側の開口から連結体18等を挿入してもよい。この場合、外殻ケース12の下側の開口が連結体18の収容口となり、該外殻ケース12の下側の開口を覆うボトムケース26が閉塞ケースとなる。
収容工程では、先ず、図4に示すように、連結体18の側面に放熱シート20を設ける。放熱シート20は、どのような方法で連結体18の側面に設けてもよいが、例えば、放熱シート20の粘着性を利用して、連結体18の側面に放熱シート20を貼り付けること等が可能である。
次に、連結体18の側面に設けた放熱シート20を覆うように摩擦低減シート22を設ける。摩擦低減シート22も、放熱シート20の粘着性を利用して、該放熱シート20に貼り付けること等が可能である。あるいは、摩擦低減シート22の一方の面に熱伝導性グリスを塗布して、放熱シート20に貼り付けても良い。
次に、図5に示すように、摩擦低減シート22の下端側を含む連結体18の底部を覆うように、該連結体18に押さえ治具74を取り付ける。これによって、摩擦低減シート22の下端と連結体18の側面とを固定した状態で、外殻ケース12の収容口から連結体18を押さえ治具74ごと挿入する。
次に、図6に示すように、外殻ケース12の下端側の開口から押さえ治具74を取り外すことで、外殻ケース12に連結体18とともに、放熱シート20及び摩擦低減シート22を収容することができる。外殻ケース12の内面と連結体18の側面との間隔は、放熱シート20及び摩擦低減シート22の合計厚さよりも僅かに小さく設定されている。このため、上記のようにして外殻ケース12と連結体18の側面との間に収容された放熱シート20は、厚さ方向に圧縮された状態となる。
次に、ケース14に収容されるその他の構成要素を収容したり、各構成要素同士を電気的に接続したりした後、外殻ケース12の下側の開口にボトムケース26の上端側の一部を挿入して、下側バッテリコアパックフレーム32とボトムケース26とを固定する。同様に、外殻ケース12の上側の開口にトップケース28の下端側の一部を挿入して、上側バッテリコアパックフレーム36とトップケース28とを固定する。その結果、バッテリパック10を得ることができる。
上記の通り、このバッテリパック10は、ケース14の内面と放熱シート20とを直接接触させることなく得ることができる。すなわち、外殻ケース12と連結体18の側面との間に放熱シート20を介在させるべく、連結体18の側面に放熱シート20を設けて外殻ケース12に収容する際、該放熱シート20を摩擦低減シート22によって覆った状態とすることができる。摩擦低減シート22は、上記の通り摩擦力が小さく、外殻ケース12の内面と接触しても変形や剥離が生じ難い。このため、摩擦低減シート22と外殻ケース12の内面とを摺動させて、放熱シート20が連結体18の側面から剥離したり、変形したりすることを抑制しながら、連結体18等を外殻ケース12に収容することができる。
従って、連結体18の側面(バスバープレート60)と外殻ケース12の内面との両方に放熱シート20が密着するように、連結体18の側面と外殻ケース12の内面との間隔を設定しても、互いの間に放熱シート20を良好に介在させることができる。すなわち、放熱シート20を、摩擦低減シート22と連結体18の側面との間で厚さ方向に圧縮した状態で外殻ケース12に良好に収容することができる。
これによって、電池セル40の熱を、放熱シート20を介して外殻ケース12へと効率的に伝導させることが可能になるため、バッテリパック10の放熱性を効果的に向上させることが容易である。
本発明は、上記した実施形態に特に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
例えば、上記の実施形態に係るバッテリパック10では、2個のバッテリコアパック16a、16bを連結した連結体18を備えることとした。しかしながら、バッテリパック10は、1個のバッテリコアパックのみを備えてもよいし、3個以上のバッテリコアパックを連結した連結体(不図示)を備えてもよい。
10…バッテリパック 12…外殻ケース
14…ケース 16、16a、16b…バッテリコアパック
18…連結体 20…放熱シート
22…摩擦低減シート 26…ボトムケース
28…トップケース 40…電池セル
42…セルホルダ

Claims (4)

  1. セルホルダに保持された複数の電池セルを有するバッテリコアパックと、前記バッテリコアパックを収容するケースとを備えるバッテリパックであって、
    前記セルホルダは、該セルホルダの外部に前記電池セルの端子を露出させる露出部を有し、
    前記端子同士は、前記露出部を介して該端子に接触するバスバープレートにより電気的に接続され、
    前記バスバープレートが配置された前記バッテリコアパックの側面と、前記ケースとの間には、前記電池セルの熱を放熱する放熱シートと、前記ケースの内面との間に生じる摩擦力が前記放熱シートよりも小さい摩擦低減シートとが収容され、
    前記放熱シートは、前記バスバープレートに接触し、
    前記摩擦低減シートは、前記放熱シートと前記ケースの内面との間に介在することを特徴とするバッテリパック。
  2. 請求項1記載のバッテリパックにおいて、
    前記ケースは、前記バッテリコアパックの側面を覆う外殻ケースと、前記ケースに対する前記バッテリコアパックの収容口となる前記外殻ケースの開口を覆う閉塞ケースと、を有し、
    前記放熱シートは、前記外殻ケースの内面に臨む前記摩擦低減シートと前記バッテリコアパックの側面との間で厚さ方向に圧縮された状態で前記ケースに収容されることを特徴とするバッテリパック。
  3. 請求項2記載のバッテリパックにおいて、
    前記露出部は、前記セルホルダに形成された貫通孔であり、
    前記バスバープレートは、前記露出部内に進入して前記端子と接触する突出部を有し、
    前記突出部では、前記端子に接触する面の裏面側が、前記バスバープレートの他の部分よりも陥没した陥没部であることを特徴とするバッテリパック。
  4. 請求項2又は3記載のバッテリパックにおいて、
    前記ッテリコアパックの側面には、複数の前記バスバープレートが配置され、
    前記セルホルダは、前記複数のバスバープレート同士の間に介在して互いを絶縁する突条部を有し、
    前記突条部は、前記セルホルダの前記露出部を有する面から前記バスバープレートの厚さ方向に突出し、
    前記突条部の突出高さは、前記バスバープレートの厚さよりも大きいことを特徴とするバッテリパック。
JP2017189836A 2017-09-29 2017-09-29 バッテリパック Active JP7064842B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017189836A JP7064842B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 バッテリパック
PCT/JP2018/034039 WO2019065278A1 (ja) 2017-09-29 2018-09-13 バッテリパック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017189836A JP7064842B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 バッテリパック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019067558A JP2019067558A (ja) 2019-04-25
JP7064842B2 true JP7064842B2 (ja) 2022-05-11

Family

ID=65901439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017189836A Active JP7064842B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 バッテリパック

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7064842B2 (ja)
WO (1) WO2019065278A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020027173A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 本田技研工業株式会社 バッテリパック
CN110127065B (zh) * 2019-05-16 2020-08-25 东阳市阳涛电子科技有限公司 无人机锂电池系统
JP6790176B1 (ja) * 2019-06-04 2020-11-25 本田技研工業株式会社 バッテリパック

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007500920A (ja) 2003-07-31 2007-01-18 アヴェスター リミティッド パートナーシップ 温度変換装置を備えたポリマー電池
WO2017064969A1 (ja) 2015-10-16 2017-04-20 株式会社豊田自動織機 蓄電パック

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007500920A (ja) 2003-07-31 2007-01-18 アヴェスター リミティッド パートナーシップ 温度変換装置を備えたポリマー電池
WO2017064969A1 (ja) 2015-10-16 2017-04-20 株式会社豊田自動織機 蓄電パック

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019065278A1 (ja) 2019-04-04
JP2019067558A (ja) 2019-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6668303B2 (ja) バッテリパック
JP6870156B2 (ja) バッテリパック
JP7064842B2 (ja) バッテリパック
KR20180015494A (ko) 배터리 팩
JP7002271B2 (ja) バッテリパック
JP7002270B2 (ja) バッテリパック
JP7307721B2 (ja) バッテリパック
KR102108648B1 (ko) 터미날리테이너를 구비한 에너지저장용 배터리팩
KR102116188B1 (ko) 에너지저장용 배터리팩
JP6676832B2 (ja) バッテリパック
JP6975605B2 (ja) バッテリパック
JP6933542B2 (ja) バッテリパック
JP2019067559A (ja) バッテリパック
JP2021128820A (ja) 蓄電装置
JPWO2019221223A1 (ja) バッテリパック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7064842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150