JP7059815B2 - Image forming device - Google Patents

Image forming device Download PDF

Info

Publication number
JP7059815B2
JP7059815B2 JP2018108031A JP2018108031A JP7059815B2 JP 7059815 B2 JP7059815 B2 JP 7059815B2 JP 2018108031 A JP2018108031 A JP 2018108031A JP 2018108031 A JP2018108031 A JP 2018108031A JP 7059815 B2 JP7059815 B2 JP 7059815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
unit
image forming
forming apparatus
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018108031A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019213356A (en
Inventor
誠 島添
耕治 小原
明洋 林
恭宏 小出
雄平 立本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2018108031A priority Critical patent/JP7059815B2/en
Publication of JP2019213356A publication Critical patent/JP2019213356A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7059815B2 publication Critical patent/JP7059815B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本開示は、画像形成装置に関する。 The present disclosure relates to an image forming apparatus.

第1電圧を出力する第1出力部(たとえば、メインコンバータ)と、該第1出力部からの電圧を出力し、かつ、第1電圧よりも低い第2電圧を出力する第2出力部(たとえば、DCDCコンバータ)とを備える画像形成装置が提案されている。特許文献1には、この第2出力部は、スイッチ部を有し、該スイッチ部のオンオフ(スイッチング)を連続的に実行することにより、第1出力部からの電圧を第2電圧に変換して出力することが開示されている。また、特許文献1の画像形成装置は、省電力状態に制御する。該省電力状態は、第1出力部からの電圧を第2電圧よりも低い電圧とすることにより、該スイッチ部のオンオフを実行させない状態である。 A first output unit (for example, a main converter) that outputs a first voltage, and a second output unit (for example, a second output unit) that outputs a voltage from the first output unit and outputs a second voltage lower than the first voltage. , DCDC converter) and an image forming apparatus have been proposed. In Patent Document 1, this second output unit has a switch unit, and by continuously executing on / off (switching) of the switch unit, the voltage from the first output unit is converted into a second voltage. Is disclosed to be output. Further, the image forming apparatus of Patent Document 1 is controlled to a power saving state. The power saving state is a state in which the switch unit is not turned on and off by setting the voltage from the first output unit to a voltage lower than the second voltage.

特許第5268615号公報Japanese Patent No. 5268615

しかしながら、特許文献1記載の画像形成装置では、省電力状態中での第2出力部から出力される電圧の電圧値の制御について何ら鑑みられていなかった。したがって、該省電力状態中では、適切な電圧値の電圧を第2出力部が出力できなかった。 However, in the image forming apparatus described in Patent Document 1, no consideration has been given to the control of the voltage value of the voltage output from the second output unit in the power saving state. Therefore, during the power saving state, the second output unit could not output a voltage having an appropriate voltage value.

本開示は、係る実情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、省電力状態中に、第2出力部から適切な電圧値の電圧を出力させる画像形成装置に関する。 The present disclosure has been conceived in view of such circumstances, and an object thereof relates to an image forming apparatus that outputs a voltage having an appropriate voltage value from a second output unit during a power saving state.

本開示のある局面に従うと、第1電圧を出力する第1出力部と、スイッチ部を有し該スイッチ部のスイッチング制御を行うことにより、第1電圧よりも小さい電圧であり、かつ第1出力部からの第2電圧を出力する第2出力部と、省電力状態に制御する状態制御部とを備え、第2出力部は、スイッチ部のスイッチング制御が停止される電圧のうち最大の電圧を、省電力状態に制御されたときに第2電圧として出力する、画像形成装置が提供される。 According to a certain aspect of the present disclosure, the voltage is smaller than the first voltage and the first output is obtained by having a first output unit for outputting the first voltage and a switch unit and performing switching control of the switch unit. It is equipped with a second output unit that outputs the second voltage from the unit and a state control unit that controls the power saving state, and the second output unit measures the maximum voltage among the voltages at which the switching control of the switch unit is stopped. , An image forming apparatus is provided that outputs a second voltage when controlled to a power saving state.

好ましくは、省電力状態中に、第2電圧を所定期間が経過する毎に一段階増加させる第1調整部と、第1調整部により第2電圧が一段階増加されたときに、スイッチング制御が停止された否かを判断する第1判断部とを備え、第1調整部は、スイッチング制御が停止されていると第1判断部に判断されたときに、第2電圧をさらに一段階増加させ、スイッチング制御が停止されていないと第1判断部に判断されたときに、第2電圧をさらに一段階減少させ、第2出力部は、第1調整部により一段階減少された第2電圧を新たな第2電圧として出力する。 Preferably, the switching control is performed when the first adjusting unit increases the second voltage by one step each time a predetermined period elapses during the power saving state, and when the second voltage is increased by one step by the first adjusting unit. It is equipped with a first judgment unit that determines whether or not it has been stopped, and the first adjustment unit further increases the second voltage by one step when the first determination unit determines that switching control has been stopped. When the first determination unit determines that the switching control has not been stopped, the second voltage is further reduced by one step, and the second output section reduces the second voltage by one step by the first adjustment section. It is output as a new second voltage.

好ましくは、所定の要因に応じて、所定期間を変更する期間変更部をさらに備える。
好ましくは、所定の要因は、画像形成装置内の温度を含む。
Preferably, a period changing unit for changing a predetermined period is further provided according to a predetermined factor.
Preferably, the predetermined factor includes the temperature in the image forming apparatus.

好ましくは、省電力状態中に、第2出力部は、負荷を駆動し、所定の要因は、負荷の駆動の開始、および負荷の駆動の終了を含む。 Preferably, during the power saving state, the second output unit drives the load, and predetermined factors include the start of the load drive and the end of the load drive.

好ましくは、スイッチング制御が停止されているか否かを判断する第2判断部と、スイッチング制御が停止されていないと第2判断部により判断されたときに、第2電圧を一段階減少させる第2調整部とを備え、第2調整部は、第2出力部から出力される第2電圧を、スイッチング制御が停止されたと第2判断部により判断されるまで、第2電圧を一段階ずつ減少させ、第2出力部は、スイッチ部のスイッチング制御が停止されたと第2判断部により判断されたときの第2電圧を新たな第2電圧として出力する。 Preferably, when the second determination unit for determining whether or not the switching control is stopped and the second determination unit for determining whether the switching control is not stopped, the second voltage is reduced by one step. The second adjusting unit includes an adjusting unit, and the second adjusting unit reduces the second voltage output from the second output unit by one step until the second determining unit determines that the switching control has been stopped. , The second output unit outputs the second voltage when the second determination unit determines that the switching control of the switch unit has been stopped as a new second voltage.

好ましくは、状態制御部は、最大の電圧を検出する検出状態に制御し、検出状態中に、第2調整部の処理および第2判断部の処理は実行される。 Preferably, the state control unit controls the detection state to detect the maximum voltage, and the processing of the second adjustment unit and the processing of the second determination unit are executed during the detection state.

好ましくは、省電力状態に制御されたときに、第2調整部の処理および第2判断部の処理は実行される。 Preferably, the processing of the second adjusting unit and the processing of the second determination unit are executed when the power saving state is controlled.

本開示によれば、省電力状態中に、第2出力部から適切な電圧値の電圧を出力させる。 According to the present disclosure, a voltage having an appropriate voltage value is output from the second output unit during the power saving state.

画像形成装置の全体構成を示す図である。It is a figure which shows the whole structure of an image forming apparatus. 画像形成装置のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware composition of the image forming apparatus. 本実施形態の電源装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the power supply device of this embodiment. 電源装置と負荷との対応を示す図である。It is a figure which shows the correspondence between a power supply device and a load. 比較例の電源装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the power supply device of the comparative example. 比較例の第1出力部からの出力電圧などを示す図である。It is a figure which shows the output voltage from the 1st output part of the comparative example. 本実施形態の第1出力部からの出力電圧などを示す図である。It is a figure which shows the output voltage from the 1st output part of this embodiment. 省電力状態制御処理のフローチャートである。It is a flowchart of power saving state control processing. 省電力移行制御処理のフローチャートである。It is a flowchart of power saving transition control processing. 検出モードのフローチャートである。It is a flowchart of a detection mode. 画像形成装置内の温度と、再設定間隔との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the temperature in an image forming apparatus, and a reset interval. 負荷に出力される電流と、再設定間隔との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the current output to a load, and a reset interval.

本発明に基づいた実施の形態における画像形成装置について、以下、図を参照しながら説明する。以下に説明する実施の形態において、個数、量などに言及する場合、特に記載がある場合を除き、本発明の範囲は必ずしもその個数、量などに限定されない。同一の部品、相当部品に対しては、同一の参照番号を付し、重複する説明は繰り返さない場合がある。また、各実施の形態における構成を適宜組み合わせて用いることは当初から予定されていることである。 The image forming apparatus according to the embodiment based on the present invention will be described below with reference to the drawings. When the number, quantity, etc. are referred to in the embodiments described below, the scope of the present invention is not necessarily limited to the number, quantity, etc., unless otherwise specified. The same reference number may be assigned to the same part or equivalent part, and duplicate explanations may not be repeated. In addition, it is planned from the beginning to use the configurations in each embodiment in appropriate combinations.

[第1実施形態]
図1を参照して、第1実施形態における画像形成装置100の概略構成について説明する。図1は、画像形成装置100の内部構成を示す図である。
[First Embodiment]
A schematic configuration of the image forming apparatus 100 according to the first embodiment will be described with reference to FIG. 1. FIG. 1 is a diagram showing an internal configuration of the image forming apparatus 100.

図1には、カラープリンターとしての画像形成装置100が示されている。以下では、カラープリンターとしての画像形成装置100について説明するが、画像形成装置100は、カラープリンターに限定されない。たとえば、画像形成装置100は、モノクロプリンターであってもよいし、モノクロプリンター、カラープリンターおよびFAXの複合機(MFP:Multi-Functional Peripheral)であってもよい。 FIG. 1 shows an image forming apparatus 100 as a color printer. Hereinafter, the image forming apparatus 100 as a color printer will be described, but the image forming apparatus 100 is not limited to the color printer. For example, the image forming apparatus 100 may be a monochrome printer, or may be a monochrome printer, a color printer, and a multifunction device (MPB: Multi-Functional Peripheral).

画像形成装置100は、形成部としての画像形成ユニット1A~1Dと、中間転写ベルト11と、一次転写ローラー12と、二次転写ローラー13と、クリーニング部15と、排紙トレー16と、カセット17と、制御部18と、露光制御部19と、定着部としての定着器30と、排紙ローラー36と、反転搬送経路38と、電源装置110などを含む。なお、図1では、便宜上、電源装置110は、画像形成装置100の内部に設置されているように記載されている。しかし、電源装置110は、画像形成装置100の外部、たとえば、画像形成装置100の背面に設置されるようにしてもよい。 The image forming apparatus 100 includes image forming units 1A to 1D as forming portions, an intermediate transfer belt 11, a primary transfer roller 12, a secondary transfer roller 13, a cleaning portion 15, a paper ejection tray 16, and a cassette 17. A control unit 18, an exposure control unit 19, a fixing device 30 as a fixing unit, a paper ejection roller 36, an inverting transfer path 38, a power supply device 110, and the like are included. In addition, in FIG. 1, for convenience, the power supply device 110 is described as being installed inside the image forming device 100. However, the power supply device 110 may be installed outside the image forming apparatus 100, for example, on the back surface of the image forming apparatus 100.

画像形成ユニット1Aは、イエロー(Y)のトナー画像を形成する。画像形成ユニット1Bは、マゼンタ(M)のトナー画像を形成する。画像形成ユニット1Cは、シアン(C)のトナー画像を形成する。画像形成ユニット1Dは、ブラック(BK)のトナー画像を形成する。 The image forming unit 1A forms a yellow (Y) toner image. The image forming unit 1B forms a toner image of magenta (M). The image forming unit 1C forms a toner image of cyan (C). The image forming unit 1D forms a black (BK) toner image.

中間転写ベルト11は、無端状のベルトであり、複数の支持ローラーのうち少なくとも一つの駆動ローラーが回転することにより、矢印21の方向に周回駆動する。画像形成ユニット1A~1Dは、それぞれ、中間転写ベルト11の駆動方向に沿って順に配置されている。 The intermediate transfer belt 11 is an endless belt, and is driven in the direction of the arrow 21 by rotating at least one of the plurality of support rollers. The image forming units 1A to 1D are arranged in order along the driving direction of the intermediate transfer belt 11, respectively.

画像形成ユニット1A~1Dは、それぞれ、感光体2と、帯電部3と、現像部4と、感光体クリーニング部5と、露光部9とを備える。感光体2は、トナー画像を担持する像担持体である。一例として、感光体2には、その表面に感光層が形成された感光体ドラムが用いられる。感光体2は、中間転写ベルト11の駆動方向に対応する方向に回転する。 The image forming units 1A to 1D include a photoconductor 2, a charging unit 3, a developing unit 4, a photoconductor cleaning unit 5, and an exposure unit 9, respectively. The photoconductor 2 is an image carrier that supports a toner image. As an example, as the photoconductor 2, a photoconductor drum having a photosensitive layer formed on the surface thereof is used. The photoconductor 2 rotates in a direction corresponding to the driving direction of the intermediate transfer belt 11.

帯電部3は、感光体2の表面を一様に帯電する。露光部9は、露光制御部19からの制御信号に応じて感光体2にレーザー光を照射し、指定された画像パターンに従って感光体2の表面を露光する。これにより、指定された画像パターンに応じた静電潜像が感光体2上に形成される。 The charging unit 3 uniformly charges the surface of the photoconductor 2. The exposure unit 9 irradiates the photoconductor 2 with a laser beam in response to a control signal from the exposure control unit 19, and exposes the surface of the photoconductor 2 according to a designated image pattern. As a result, an electrostatic latent image corresponding to the designated image pattern is formed on the photoconductor 2.

現像部4は、感光体2上に形成された静電潜像をトナー画像として現像する。一例として、現像部4は、トナーおよびキャリアからなる二成分系の現像剤を用いて静電潜像を現像する。 The developing unit 4 develops an electrostatic latent image formed on the photoconductor 2 as a toner image. As an example, the developing unit 4 develops an electrostatic latent image using a two-component developer composed of toner and a carrier.

感光体2の表面に形成されたトナー画像は、一次転写ローラー12によって中間転写ベルト11に転写される。このとき、イエロー(Y)のトナー画像、マゼンタ(M)のトナー画像、シアン(C)のトナー画像、ブラック(BK)のトナー画像が順に重ねられて中間転写ベルト11に転写される。これにより、カラーのトナー画像が中間転写ベルト11上に形成される。 The toner image formed on the surface of the photoconductor 2 is transferred to the intermediate transfer belt 11 by the primary transfer roller 12. At this time, the yellow (Y) toner image, the magenta (M) toner image, the cyan (C) toner image, and the black (BK) toner image are superimposed in this order and transferred to the intermediate transfer belt 11. As a result, a color toner image is formed on the intermediate transfer belt 11.

感光体クリーニング部5は、クリーニングブレードを備える。クリーニングブレードは、感光体2に圧接され、トナー画像の転写後に感光体2上に残留するトナーを回収する。 The photoconductor cleaning unit 5 includes a cleaning blade. The cleaning blade is pressed against the photoconductor 2 and collects the toner remaining on the photoconductor 2 after the transfer of the toner image.

一次転写ローラー12は、感光体2上に現像されたトナー画像を中間転写ベルト11に転写する。感光体2と中間転写ベルト11とは、一次転写ローラー12を設けている部分で接触している。この接触部分に所定の転写バイアス(電圧)が印加され、この転写バイアスによって、感光体2上のトナー画像が中間転写ベルト11に転写される。 The primary transfer roller 12 transfers the toner image developed on the photoconductor 2 to the intermediate transfer belt 11. The photoconductor 2 and the intermediate transfer belt 11 are in contact with each other at a portion where the primary transfer roller 12 is provided. A predetermined transfer bias (voltage) is applied to this contact portion, and the toner image on the photoconductor 2 is transferred to the intermediate transfer belt 11 by this transfer bias.

カセット17は、画像形成装置100の下部に設けられている。カセット17には、紙等の用紙14がセットされる。用紙14は、カセット17から1枚ずつ二次転写ローラー13に送られる。用紙14の送り出しおよび搬送のタイミングと、中間転写ベルト11上のトナー画像の位置とを同期させることで、用紙14の適切な位置にトナー画像が転写される。その後、用紙14は、定着器30に送られる。 The cassette 17 is provided in the lower part of the image forming apparatus 100. Paper 14 such as paper is set in the cassette 17. The paper 14 is sent from the cassette 17 to the secondary transfer roller 13 one by one. By synchronizing the timing of feeding and transporting the paper 14 with the position of the toner image on the intermediate transfer belt 11, the toner image is transferred to an appropriate position on the paper 14. After that, the paper 14 is sent to the fixing device 30.

定着器30は、用紙14に転写されているトナー画像(未定着のトナー画像)を熱で溶融し、用紙14にトナー画像を定着させる。定着器30は、加熱装置としての加熱ヒーター32hによって加熱される加熱部材としての定着ローラー32と、定着ローラー32とともに表面上に未定着画像が形成された用紙14を挟み込み、定着ローラー32との間を通過させながら用紙14上に未定着画像を定着させる加圧部材としての加圧ローラー31と、定着温度検知部33とを備える。定着温度検知部33による検知結果に基づいて制御部18により定着温度制御が行われる。 The fuser 30 melts the toner image (unfixed toner image) transferred to the paper 14 by heat, and fixes the toner image on the paper 14. The fuser 30 sandwiches the fixing roller 32 as a heating member heated by the heating heater 32h as a heating device and the paper 14 on which the unfixed image is formed on the surface together with the fixing roller 32, and is between the fixing roller 32. A pressure roller 31 as a pressure member for fixing an unfixed image on the paper 14 while passing through the paper 14 and a fixing temperature detecting unit 33 are provided. The fixing temperature is controlled by the control unit 18 based on the detection result of the fixing temperature detecting unit 33.

また、画像形成装置100は、操作部50からユーザの入力を受付けることができる。該ジョブは、たとえば、片面印刷ジョブ(片面印刷させるジョブ)、両面印刷ジョブ(両面印刷させるジョブ)、スキャンジョブ(スキャンさせるジョブ)などを含む。 Further, the image forming apparatus 100 can receive the user's input from the operation unit 50. The job includes, for example, a single-sided printing job (a job for single-sided printing), a double-sided printing job (a job for double-sided printing), a scan job (a job for scanning), and the like.

ユーザにより、片面印刷ジョブが入力された場合には、定着器30による定着処理の後に、用紙14は、排紙ローラー36により、排紙トレー16に排紙される。ユーザにより、両面印刷ジョブが入力された場合には、用紙14は、定着器30による定着処理の後に、排紙ローラー36の逆回転により、反転搬送経路38に送られる。その後、用紙の裏面(2面目)にトナー画像が転写されるように、該用紙は、二次転写ローラー13に送られる。該二次転写ローラー13は、用紙14の裏面の適切な位置にトナー画像を転写する。その後、定着器30に再び送られて、定着器30は、該用紙の裏面にトナー画像を定着させる。このように、ユーザにより両面印刷ジョブが入力されると、両面に印刷することができる。 When a single-sided printing job is input by the user, the paper 14 is discharged to the paper ejection tray 16 by the paper ejection roller 36 after the fixing process by the fixing device 30. When a double-sided printing job is input by the user, the paper 14 is sent to the reverse transfer path 38 by the reverse rotation of the paper ejection roller 36 after the fixing process by the fixing device 30. After that, the paper is sent to the secondary transfer roller 13 so that the toner image is transferred to the back surface (second side) of the paper. The secondary transfer roller 13 transfers the toner image to an appropriate position on the back surface of the paper 14. After that, it is sent to the fixing device 30 again, and the fixing device 30 fixes the toner image on the back surface of the paper. In this way, when a double-sided printing job is input by the user, it is possible to print on both sides.

クリーニング部15は、クリーニングブレードを備える。クリーニングブレードは、中間転写ベルト11に圧接され、トナー画像の転写後に中間転写ベルト11上に残留するトナー粒子を回収する。このトナー粒子は、搬送スクリュー(図示しない)で搬送され、廃トナー容器(図示しない)に回収される。 The cleaning unit 15 includes a cleaning blade. The cleaning blade is pressed against the intermediate transfer belt 11 and collects the toner particles remaining on the intermediate transfer belt 11 after the toner image is transferred. The toner particles are transported by a transport screw (not shown) and collected in a waste toner container (not shown).

制御部18は、画像形成装置100の画像形成プロセスを制御する。制御部18は、画像形成ユニット1A~1D、二次転写ローラー13、定着器30(加熱ヒーター32hの温度制御、加圧ローラー31の回転速度等)、露光制御部19等を制御する。 The control unit 18 controls the image forming process of the image forming apparatus 100. The control unit 18 controls the image forming units 1A to 1D, the secondary transfer roller 13, the fuser 30 (temperature control of the heater 32h, the rotation speed of the pressurizing roller 31, etc.), the exposure control unit 19, and the like.

また、定着器30の下流には、冷却器55が設けられている。冷却器55は、冷却ローラー52(冷却部)と、対向ローラー51(対向部)とを含む。冷却器55は、制御部18により制御される。対向ローラー51は、冷却ローラー52と対向し、かつ対向ローラー51と冷却ローラー52とで用紙を矜持する。 Further, a cooler 55 is provided downstream of the fuser 30. The cooler 55 includes a cooling roller 52 (cooling portion) and an opposing roller 51 (opposing portion). The cooler 55 is controlled by the control unit 18. The facing roller 51 faces the cooling roller 52, and the facing roller 51 and the cooling roller 52 hold the paper.

このように、かつ対向ローラー51と冷却ローラー52とで用紙を矜持して、該用紙を冷却することから、安定して該用紙を冷却することができる。 In this way, the facing roller 51 and the cooling roller 52 hold the paper and cool the paper, so that the paper can be cooled stably.

また、電源装置110は、画像形成装置100内の各部(各負荷)に電圧(電力)を出力する(供給する)。 Further, the power supply device 110 outputs (supplys) a voltage (electric power) to each part (each load) in the image forming apparatus 100.

[ハードウェア構成]
図2は、画像形成装置100のハードウェア構成を示した図である。図2を参照して、画像形成装置100は、プログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)101と、データを不揮発的に格納するROM(Read Only Memory)102と、データを揮発的に格納するRAM(Random Access Memory)103と、フラッシュメモリ104と、スピーカ106と、通信IF(Interface)108と、IC(Integrated Circuit)カードリーダライタ109と、電源装置110と、制御系負荷202と、駆動系負荷204とを備える。
[Hardware configuration]
FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration of the image forming apparatus 100. With reference to FIG. 2, the image forming apparatus 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 101 for executing a program, a ROM (Read Only Memory) 102 for storing data non-volatilely, and a RAM for storing data volatilely. (Random Access Memory) 103, flash memory 104, speaker 106, communication IF (Interface) 108, IC (Integrated Circuit) card reader / writer 109, power supply device 110, control system load 202, and drive system load. It is equipped with 204.

フラッシュメモリ104は、不揮発性の半導体メモリである。フラッシュメモリ104は、CPU101が実行するオペレーティングシステムおよび各種のプログラム、各種のコンテンツおよびデータを格納している。また、フラッシュメモリ104は、画像形成装置100が生成したデータ、画像形成装置100の外部装置から取得したデータ等の各種データを揮発的に格納する。 The flash memory 104 is a non-volatile semiconductor memory. The flash memory 104 stores an operating system executed by the CPU 101, various programs, various contents, and data. Further, the flash memory 104 volatilely stores various data such as data generated by the image forming apparatus 100 and data acquired from an external device of the image forming apparatus 100.

スピーカ106は、CPU101からの指令に応じて音を発生させる。通信IF108は、他の装置と通信を行なうための用いられるインターフェースである。通信IF108は、無線および/または有線にてデータを送信するための処理を行なう。 The speaker 106 generates sound in response to a command from the CPU 101. The communication IF 108 is an interface used for communicating with other devices. The communication IF 108 performs processing for transmitting data wirelessly and / or by wire.

制御系負荷202は、画像形成装置100の各部分を制御する負荷(部分)である。制御系負荷202は、たとえば、操作部50と、画像形成の処理などを制御する制御部18(図1参照)と、メモリ(ROM102など)と、通信ポート(たとえば、通信IF108など)などを含む。操作部は、表示装置としてのディスプレイと、入力装置としてのタッチパネルとにより構成される。具体的には、操作部は、ディスプレイ(たとえば液晶ディスプレイ)上にタッチパネルを位置決めした上で固定することにより実現される。なお、タッチスクリーンは、タッチパネルディスプレイ、タッチパネル付きディスプレイ、あるいはタッチパネルモニタとも称される。なお、操作部50においては、タッチ位置の検出方法として、たとえば抵抗膜方式または静電容量方式を用いることができる。 The control system load 202 is a load (part) that controls each part of the image forming apparatus 100. The control system load 202 includes, for example, an operation unit 50, a control unit 18 (see FIG. 1) that controls image formation processing, a memory (ROM 102, etc.), a communication port (for example, communication IF 108, etc.), and the like. .. The operation unit is composed of a display as a display device and a touch panel as an input device. Specifically, the operation unit is realized by positioning and fixing the touch panel on the display (for example, a liquid crystal display). The touch screen is also referred to as a touch panel display, a display with a touch panel, or a touch panel monitor. In the operation unit 50, for example, a resistance film method or a capacitance method can be used as the touch position detection method.

タッチパネルは、ユーザの指およびスタイラスペン等による入力(タッチ入力)を受け付ける入力デバイスである。CPU101は、タッチパネルからの出力に基づいて入力位置を特定し、当該特定した入力位置に基づいた画面表示を行なう。 The touch panel is an input device that accepts input (touch input) by a user's finger, a stylus pen, or the like. The CPU 101 specifies an input position based on the output from the touch panel, and displays a screen based on the specified input position.

駆動系負荷204は、たとえば、制御系負荷202により駆動する負荷(部分)である。駆動系負荷204は、画像形成ユニット1A~1D、カセット17から用紙を画像形成ユニット1A~1Dに送り出す送り出し部(図示せず)などを駆動させるためのモータ、およびクラッチなどを含む。なお、図2では、便宜上、ROM102および通信IF108と、制御系負荷202とを分けて記載している。 The drive system load 204 is, for example, a load (part) driven by the control system load 202. The drive system load 204 includes an image forming unit 1A to 1D, a motor for driving a feeding unit (not shown) for feeding paper from the cassette 17 to the image forming units 1A to 1D, a clutch, and the like. In FIG. 2, for convenience, the ROM 102 and the communication IF 108 and the control system load 202 are shown separately.

画像形成装置100における処理は、各ハードウェアおよびCPU101により実行されるソフトウェアによって実現される。このようなソフトウェアは、フラッシュメモリ104に予め記憶されている場合がある。また、ソフトウェアは、メモリカード1091その他の記憶媒体に格納されて、プログラムプロダクトとして流通している場合もある。あるいは、ソフトウェアは、いわゆるインターネットに接続されている情報提供事業者によってダウンロード可能なプログラムプロダクトとして提供される場合もある。このようなソフトウェアは、ICカードリーダライタ109その他の読取装置によりその記憶媒体から読み取られて、あるいは、通信IFを介してダウンロードされた後、フラッシュメモリ104に一旦格納される。そのソフトウェアは、CPU101によってフラッシュメモリ104から読み出され、さらにフラッシュメモリ104に実行可能なプログラムの形式で格納される。CPU101は、そのプログラムを実行する。 The processing in the image forming apparatus 100 is realized by each hardware and software executed by the CPU 101. Such software may be stored in the flash memory 104 in advance. Further, the software may be stored in a memory card 1091 or other storage medium and distributed as a program product. Alternatively, the software may be provided as a downloadable program product by an information provider connected to the so-called Internet. Such software is read from the storage medium by an IC card reader / writer 109 or other reading device, or downloaded via a communication IF, and then temporarily stored in the flash memory 104. The software is read from the flash memory 104 by the CPU 101 and further stored in the flash memory 104 in the form of an executable program. The CPU 101 executes the program.

画像形成装置100で用いられるソフトウェアは、フラッシュメモリ104、メモリカード1091その他の記憶媒体に格納されたソフトウェア、あるいはネットワークを介してダウンロード可能なソフトウェアであるともいえる。 It can be said that the software used in the image forming apparatus 100 is software stored in a flash memory 104, a memory card 1091 or other storage medium, or software that can be downloaded via a network.

なお、記憶媒体としては、DVD-ROM、CD-ROM、FD(Flexible Disk)、ハードディスクに限られず、磁気テープ、カセットテープ、光ディスク(MO(Magnetic Optical Disc)/MD(Mini Disc)/DVD(Digital Versatile Disc))、光カード、マスクROM、EPROM(Electronically Programmable Read-Only Memory)、EEPROM(Electronically Erasable Programmable Read-Only Memory)、フラッシュROMなどの半導体メモリ等の固定的にプログラムを担持する媒体でもよい。また、記録媒体は、当該プログラム等をコンピュータが読取可能な一時的でない媒体である。 The storage medium is not limited to DVD-ROM, CD-ROM, FD (Flexible Disk), and hard disk, but also magnetic tape, cassette tape, optical disc (MO (Magnetic Optical Disc) / MD (Mini Disc) / DVD (Digital). Versatile Disc))), optical cards, mask ROMs, EPROMs (Electronically Programmable Read-Only Memory), EEPROMs (Electronically Erasable Programmable Read-Only Memory), flash ROMs, and other semiconductor memories that carry programs in a fixed manner may be used. .. Further, the recording medium is a non-temporary medium in which the program or the like can be read by a computer.

ここでいうプログラムとは、CPUにより直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム形式のプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。 The program referred to here includes not only a program that can be directly executed by the CPU, but also a source program format program, a compressed program, an encrypted program, and the like.

[電源装置110の構成]
次に、電源装置110の構成の一例を説明する。図3は、電源装置110の構成の一例を示した図である。電源装置110は、メインコンバータ(以下、「第1出力部112」という。)と、DC(Direct Current)DCコンバータ(以下、「第2出力部114」という。)と、スイッチ部116と、制御部120とを含む。
[Configuration of power supply device 110]
Next, an example of the configuration of the power supply device 110 will be described. FIG. 3 is a diagram showing an example of the configuration of the power supply device 110. The power supply device 110 is controlled by a main converter (hereinafter referred to as "first output unit 112"), a DC (Direct Current) DC converter (hereinafter referred to as "second output unit 114"), and a switch unit 116. The unit 120 and the like are included.

第1出力部112は、24Vの電圧(第1電圧)と、5Vの電圧(第2電圧)とのうちいずれかを、駆動系負荷に対して出力可能である。第2出力部114(第2出力部)は、5V(第2電圧)を、制御系負荷に対して出力する。 The first output unit 112 can output either a voltage of 24 V (first voltage) or a voltage of 5 V (second voltage) to the drive system load. The second output unit 114 (second output unit) outputs 5V (second voltage) to the control system load.

制御部120の制御により、スイッチ部116は、オンおよびオフが切替可能である。スイッチ部116がオンであるときには、第1出力部112から電圧を出力させる状態となる。スイッチ部116がオフであるときには、第1出力部112から電圧を出力させない状態となる。 The switch unit 116 can be switched on and off by the control of the control unit 120. When the switch unit 116 is on, the voltage is output from the first output unit 112. When the switch unit 116 is off, the voltage is not output from the first output unit 112.

制御部120は、第1調整部122と、第1判断部124と、第2調整部126と、第2判断部128と、状態制御部130と、温度検出部132と、間隔変更部134とを含む。温度検出部132と、間隔変更部134については、第3実施形態および第4実施形態で説明する。状態制御部130は、画像形成装置100を複数の状態(状態)のいずれかに制御する。該複数の状態は、動作状態と、待機状態と、省電力状態(省電力状態)とを含む。 The control unit 120 includes a first adjustment unit 122, a first determination unit 124, a second adjustment unit 126, a second determination unit 128, a state control unit 130, a temperature detection unit 132, and an interval changing unit 134. including. The temperature detection unit 132 and the interval changing unit 134 will be described with reference to the third embodiment and the fourth embodiment. The state control unit 130 controls the image forming apparatus 100 to one of a plurality of states (states). The plurality of states include an operating state, a standby state, and a power saving state (power saving state).

動作状態とは、画像形成装置100が動作(稼動)している状態である。動作状態は、たとえば、画像形成装置100が画像形成処理(プリント処理ともいう。)を実行している状態を含む。待機状態は、画像形成装置100が何ら処理を実行していない状態である。つまり、動作状態が終了したときから、待機状態に制御される。動作状態中および待機状態中に、第1出力部112は、24Vである第1電圧を出力する。また、動作状態中および待機状態中に、第2出力部114は、5Vである第2電圧を出力する。 The operating state is a state in which the image forming apparatus 100 is operating (operating). The operating state includes, for example, a state in which the image forming apparatus 100 is executing an image forming process (also referred to as a print process). The standby state is a state in which the image forming apparatus 100 is not executing any processing. That is, it is controlled to the standby state from the time when the operating state ends. During the operating state and the standby state, the first output unit 112 outputs a first voltage of 24V. Further, the second output unit 114 outputs a second voltage of 5 V during the operating state and the standby state.

また、所定期間(たとえば、5分間)、待機状態に制御されたときには、省電力状態に制御される。省電力状態は、所定の省電力条件が成立したときに成立する状態である。該省電力状態とは、時刻が所定時刻(たとえば、深夜の時刻)に到達することにより成立する第1条件と、ユーザから操作部50に対して所定の省電力操作が入力されることにより成立する第2条件とを含む。 Further, when the standby state is controlled for a predetermined period (for example, 5 minutes), the power saving state is controlled. The power saving state is a state that is established when a predetermined power saving condition is satisfied. The power saving state is established when the first condition is satisfied when the time reaches a predetermined time (for example, the time at midnight) and when the user inputs a predetermined power saving operation to the operation unit 50. The second condition is included.

次に、第1出力部112および第2出力部114の構成を説明する。第1出力部112は、商用電源10に接続されている。第1出力部112は、整流器1124と、平滑コンデンサ1126と、トランス1128と、フィードバック部1130と、制御IC1132(Integrated Circuit)などを含む。 Next, the configurations of the first output unit 112 and the second output unit 114 will be described. The first output unit 112 is connected to the commercial power supply 10. The first output unit 112 includes a rectifier 1124, a smoothing capacitor 1126, a transformer 1128, a feedback unit 1130, a control IC 1132 (Integrated Circuit), and the like.

商用電源10から交流電圧(AC電圧)が印加されると、整流器1124により整流された電圧によって平滑コンデンサ1126の充電を行う。この整流器1124と平滑コンデンサ1126は交流電源からのAC電圧を整流し平滑する整流平滑回路として機能している。該整流し平滑された電圧は、トランス1128に対して供給される。また、フィードバック部1130は、制御IC1132に対して、24Vの電圧出力に対応するフィードバック制御を実行することにより、第1出力部112からの出力電圧を安定化させる。 When an AC voltage (AC voltage) is applied from the commercial power supply 10, the smoothing capacitor 1126 is charged by the voltage rectified by the rectifier 1124. The commutator 1124 and the smoothing capacitor 1126 function as a rectifying smoothing circuit that rectifies and smoothes the AC voltage from the AC power supply. The rectified and smoothed voltage is supplied to transformer 1128. Further, the feedback unit 1130 stabilizes the output voltage from the first output unit 112 by executing feedback control corresponding to the voltage output of 24 V to the control IC 1132.

第2出力部114は、第1出力部112と接続されている。第2出力部114は、FET1142(Field effect transistor)と、制御IC1144と、フィードバック部1146とを含む。なお、FET1142は、スイッチング機能を有するものであれば、他の部材を用いるようにしてもよい。FET1142の代わりに、たとえば、バイポーラトランジスタを用いるようにしてもよい。 The second output unit 114 is connected to the first output unit 112. The second output unit 114 includes a FET 1142 (Field effect transistor), a control IC 1144, and a feedback unit 1146. If the FET 1142 has a switching function, another member may be used. For example, a bipolar transistor may be used instead of the FET 1142.

第2出力部114は、5Vの電圧を出力するためには、フィードバック部1146のフィードバック制御により、制御IC1144は、FET1142を連続的に駆動する(オンオフを繰返す)。FET1142はスイッチ部ともいう。この連続的な駆動により、第1出力部112からの24Vの電圧を、5Vに変換する(生成する)。この連続的な駆動をスイッチング制御、またはオンオフ制御ともいう。スイッチング制御により、第2出力部114は、5Vの電圧を出力する。動作状態および待機状態においては、第1出力部112からは24Vの電圧が出力され、第2出力部114からは5Vの電圧が出力される。 In order to output a voltage of 5V, the second output unit 114 continuously drives the FET 1142 (repeated on / off) by the feedback control of the feedback unit 1146. The FET 1142 is also referred to as a switch unit. By this continuous drive, the voltage of 24V from the first output unit 112 is converted (generated) to 5V. This continuous drive is also called switching control or on / off control. By switching control, the second output unit 114 outputs a voltage of 5V. In the operating state and the standby state, a voltage of 24V is output from the first output unit 112, and a voltage of 5V is output from the second output unit 114.

また、FET1142は、スイッチング制御を実行したときには、スイッチングパルスを検出信号として制御部120に対して送信する。FET1142は、1回のON・OFF制御を実行したときに、1のパルスであるスイッチパルスを検出信号として制御部120に対して送信する。 Further, when the switching control is executed, the FET 1142 transmits a switching pulse as a detection signal to the control unit 120. When the ON / OFF control is executed once, the FET 1142 transmits a switch pulse, which is one pulse, to the control unit 120 as a detection signal.

第1出力部112から第2出力部114に供給される電圧が5V以上であれば、たとえば、制御部120が、FET1142にスイッチング制御を実行させる。該スイッチング制御により、第1出力部112からの5V以上の電圧を低下させて、第2出力部114は、5Vの電圧を出力する。 If the voltage supplied from the first output unit 112 to the second output unit 114 is 5 V or more, for example, the control unit 120 causes the FET 1142 to execute switching control. By the switching control, the voltage of 5V or more from the first output unit 112 is lowered, and the second output unit 114 outputs a voltage of 5V.

また、第1出力部112から第2出力部114に供給される電圧が5V未満であれば、たとえば、制御部120が、FET1142にスイッチング制御を実行させずに、FET1142のON状態を継続させる。該FET1142のON状態の継続により、第1出力部112からの5V未満の電圧を、第2出力部114が出力する。 If the voltage supplied from the first output unit 112 to the second output unit 114 is less than 5V, for example, the control unit 120 keeps the FET 1142 in the ON state without causing the FET 1142 to execute switching control. By continuing the ON state of the FET 1142, the second output unit 114 outputs a voltage of less than 5 V from the first output unit 112.

第1調整部122と、第1判断部124と、第2調整部126と、第2判断部128との処理については後述する。 The processing of the first adjustment unit 122, the first determination unit 124, the second adjustment unit 126, and the second determination unit 128 will be described later.

制御部120は、フィードバック部1130に対して、電圧可変信号を出力する。電圧可変信号は、たとえば、PWM(Pulse Width Modulation)信号である。PWM信号は、たとえば、デューティー比を示す情報が含まれている。フィードバック部1130は、該デューティー比に応じた電圧を第2電圧から出力させることができる。図4は、電圧が出力される負荷を示した図である。図4に示すように、第1出力部112からは、スイッチ部116を経由して、24Vの電圧が、駆動系負荷204(24V負荷)に対して出力される。駆動系負荷204とは、たとえば、モーター、クラッチなどである。また、第2出力部114からは、5Vの電圧が、制御系負荷202(5V負荷)に対して出力される。制御系負荷202は、たとえば、画像形成処理を制御する画像形成制御部と、操作部50と、通信IF108などである。 The control unit 120 outputs a voltage variable signal to the feedback unit 1130. The voltage variable signal is, for example, a PWM (Pulse Width Modulation) signal. The PWM signal contains, for example, information indicating a duty ratio. The feedback unit 1130 can output a voltage corresponding to the duty ratio from the second voltage. FIG. 4 is a diagram showing a load to which a voltage is output. As shown in FIG. 4, a voltage of 24V is output from the first output unit 112 to the drive system load 204 (24V load) via the switch unit 116. The drive system load 204 is, for example, a motor, a clutch, or the like. Further, a voltage of 5V is output from the second output unit 114 to the control system load 202 (5V load). The control system load 202 is, for example, an image formation control unit that controls image formation processing, an operation unit 50, a communication IF 108, and the like.

[比較例の画像形成装置]
図5は、比較例の画像形成装置の電源装置を示す図である。図5の比較例の電源装置の参照符号については、図3で説明した各構成部の参照符号に「A」を付けたものである。また、図6は、比較例の画像形成装置の電源装置において、第1出力部112Aからの出力電圧などを示したものである。図6(A)は、電圧切替信号(図5参照)の出力について示したものである。第1出力部112Aに対して電圧切替信号が送信されている間は、第1出力部112Aは、第1電圧を出力する。第1出力部112Aに対する電圧切替信号の送信が停止されると、第1出力部112Aは、出力電圧を低下させる制御を開始する。
[Image forming apparatus of comparative example]
FIG. 5 is a diagram showing a power supply device of the image forming apparatus of the comparative example. As for the reference code of the power supply device of the comparative example of FIG. 5, "A" is added to the reference code of each component described in FIG. Further, FIG. 6 shows the output voltage and the like from the first output unit 112A in the power supply device of the image forming apparatus of the comparative example. FIG. 6A shows the output of the voltage switching signal (see FIG. 5). While the voltage switching signal is transmitted to the first output unit 112A, the first output unit 112A outputs the first voltage. When the transmission of the voltage switching signal to the first output unit 112A is stopped, the first output unit 112A starts the control to reduce the output voltage.

図6(B)は、第1出力部112Aからの出力電圧を示したものである。図6(C)は、第2出力部114Aからの出力電圧を示したものである。図6(D)は、FET1142Aの状態を示したものである。図6(D)の1本の縦線は、FET1142Aがスイッチング制御を1回行ったことを示すものである。換言すれば、図6(D)の1本の縦線は、FET1142Aのスイッチング制御のスイッチンパルスを示す。タイミングT0~タイミングT1までは、縦線が密集していることから、FET1142Aがスイッチング制御を頻繁に行っていることを示す。また、横軸は、時間Tを示す。 FIG. 6B shows the output voltage from the first output unit 112A. FIG. 6C shows the output voltage from the second output unit 114A. FIG. 6D shows the state of FET 1142A. One vertical line in FIG. 6D indicates that the FET 1142A has performed switching control once. In other words, one vertical line in FIG. 6D indicates a switchon pulse for switching control of the FET 1142A. From timing T0 to timing T1, vertical lines are densely packed, indicating that the FET 1142A frequently performs switching control. The horizontal axis indicates time T.

図6の例では、待機状態(タイミングT0~T1)において、第1出力部112Aは、24Vの電圧(第1電圧)を出力するともに、第2出力部114Aは、5Vの電圧を出力している。また、待機状態中のタイミングT1において、省電力条件が成立したとする。この場合には、図5(A)に示すように、タイミングT1において、制御部120Aは、フィードバック部1130Aへの電圧信号切替信号の送信を停止する。 In the example of FIG. 6, in the standby state (timing T0 to T1), the first output unit 112A outputs a voltage of 24V (first voltage), and the second output unit 114A outputs a voltage of 5V. There is. Further, it is assumed that the power saving condition is satisfied at the timing T1 in the standby state. In this case, as shown in FIG. 5A, at the timing T1, the control unit 120A stops the transmission of the voltage signal switching signal to the feedback unit 1130A.

制御部120Aが、フィードバック部1130Aへの電圧信号切替信号の送信を停止すると、フィードバック制御を制御IC1132Aに対して実行する。このフィードバック制御は、第2出力部114Aから「5-α」の電圧(図6の例では、「第3電圧」という。)を出力させるための制御である。ただし、0<α<5であるとする。 When the control unit 120A stops transmitting the voltage signal switching signal to the feedback unit 1130A, the feedback control is executed for the control IC 1132A. This feedback control is a control for outputting a voltage of "5-α" (referred to as "third voltage" in the example of FIG. 6) from the second output unit 114A. However, it is assumed that 0 <α <5.

図6においては、24Vから、第3電圧(5-α)まで降下している期間が、移行期間(タイミングT1~タイミングT2までの期間)である。この移行期間では、第2出力部114Aからの出力電圧は降下していることから、FET1142Aがスイッチング制御の実行頻度は、待機状態中の該実行頻度と比較して、低下している(図6(D)の縦線の数が減少している)。タイミングT2で、第1出力部112Aからの出力電圧が「5-α」に到達したとする。 In FIG. 6, the period in which the voltage drops from 24V to the third voltage (5-α) is the transition period (the period from timing T1 to timing T2). Since the output voltage from the second output unit 114A drops during this transition period, the execution frequency of the switching control of the FET 1142A is lower than the execution frequency in the standby state (FIG. 6). The number of vertical lines in (D) is decreasing). It is assumed that the output voltage from the first output unit 112A reaches "5-α" at the timing T2.

ここで、図6に示すように、省電力状態への制御が開始されたタイミングT2、つまり、第1出力部112Aからの出力電圧が「5-α」に到達したタイミングT2からは、FET1142Aによるスイッチング制御が停止される状態となる。つまり、FET1142Aは、FET全導通状態となる。このように、全導通状態となることにより、省電力状態での電力の効率を改善できるとも考えられる。 Here, as shown in FIG. 6, the FET 1142A is used from the timing T2 at which the control to the power saving state is started, that is, the timing T2 at which the output voltage from the first output unit 112A reaches "5-α". Switching control is stopped. That is, the FET 1142A is in a state of total conduction of the FET. In this way, it is considered that the efficiency of electric power in the power saving state can be improved by becoming the fully conductive state.

しかしながら、αの値が小さい場合、つまり、第2電圧と第3電圧との電位差が小さい場合には、停止させていたスイッチング制御が実行される場合がある。停止させていたスイッチング制御が実行される原因は、電圧設定(電圧安定化)に関係する部品の温度変動などである。電圧設定に関係する部品は、たとえば、フィードバック部1130A内の部品である。この部品は、たとえば、フィードバック部1130Aに含まれるフィードバック抵抗、基準電圧減、エラーアンプ(オペアンプ)などである。また、スイッチング制御の実行は、電圧設定(電圧安定化)に関係する部品定数にも起因する。部品定数は、この部品それぞれに対応付けられている定数である。 However, when the value of α is small, that is, when the potential difference between the second voltage and the third voltage is small, the stopped switching control may be executed. The reason why the switching control that has been stopped is executed is the temperature fluctuation of the parts related to the voltage setting (voltage stabilization). The component related to the voltage setting is, for example, a component in the feedback unit 1130A. This component is, for example, a feedback resistor included in the feedback unit 1130A, a reference voltage reduction, an error amplifier (operational amplifier), and the like. The execution of switching control is also due to the component constants related to the voltage setting (voltage stabilization). The component constant is a constant associated with each of the components.

一方、αの値が大きい場合、つまり、第2電圧と第3電圧との電位差が大きい場合には、第2出力部114Aからの電圧値が、5Vの許容電圧範囲(公差)の下限値を下回ってしまう場合がある。ここで、5Vの許容電圧範囲の下限値は、一例として、5Vの3%の値である「0.15V」を、5Vから減算した「4.85V」である。第2出力部114Aからの電圧値が、5Vの許容電圧範囲の下限値を下回ってしまった場合には、第2出力部114Aに対応する制御用部品が誤動作し、システム動作の停止や部品破損などが発生するおそれがある。第2出力部114Aに対応する制御用部品は、図4などの例では、制御用負荷である画像形成制御部などである。このように、比較例の画像形成装置100Aにおいて、省電力制御中では、第2出力部114Aは、適切な電圧値の電圧を出力できない。 On the other hand, when the value of α is large, that is, when the potential difference between the second voltage and the third voltage is large, the voltage value from the second output unit 114A sets the lower limit of the allowable voltage range (tolerance) of 5V. It may fall below. Here, the lower limit of the allowable voltage range of 5V is, for example, "4.85V" obtained by subtracting "0.15V", which is a value of 3% of 5V, from 5V. If the voltage value from the second output unit 114A falls below the lower limit of the allowable voltage range of 5V, the control parts corresponding to the second output unit 114A malfunction, and the system operation is stopped or the parts are damaged. Etc. may occur. In the example of FIG. 4, the control component corresponding to the second output unit 114A is an image formation control unit or the like, which is a control load. As described above, in the image forming apparatus 100A of the comparative example, the second output unit 114A cannot output a voltage having an appropriate voltage value during the power saving control.

[本実施形態の画像形成装置]
図7は、本実施形態の画像形成装置の電源装置110において、第1出力部112からの出力電圧などを示したものである。図7(A)は、電圧可変信号の出力について示したものである。
[Image forming apparatus of this embodiment]
FIG. 7 shows the output voltage and the like from the first output unit 112 in the power supply device 110 of the image forming apparatus of the present embodiment. FIG. 7A shows the output of the voltage variable signal.

図7(B)は、第1出力部112からの出力電圧を示したものである。図7(C)は、第2出力部114からの出力電圧を示したものである。図7(D)は、FET1142から検知信号(スイッチングパルス信号)の状態を示したものである。図7(D)の1本の縦線は、FET1142Aがスイッチング制御を1回行ったことを示すものである。たとえば、タイミングT0~タイミングT11までは、縦線が密集していることから、FET1142がスイッチング制御を頻繁に行っており、頻繁に検知信号(スイッチングパルス信号)を制御部120に対して送信していることを示している。 FIG. 7B shows the output voltage from the first output unit 112. FIG. 7C shows the output voltage from the second output unit 114. FIG. 7D shows the state of the detection signal (switching pulse signal) from the FET 1142. One vertical line in FIG. 7D indicates that the FET 1142A has performed switching control once. For example, since the vertical lines are densely packed from timing T0 to timing T11, the FET 1142 frequently performs switching control, and frequently transmits a detection signal (switching pulse signal) to the control unit 120. It shows that there is.

タイミングT11~タイミングT12の期間において、第1出力部112は、24Vである第1電圧を、5Vである第2電圧まで下げる。状態制御部130は、タイミングT12から省電力状態に制御する。なお、本実施形態では、タイミングT11~タイミングT12までの時間α、つまり、第1出力部112の出力電圧が24Vから5Vに低下するまでの時間αは、予め、開発者などにより測定される。そして、待機モードが終了したタイミングT11から時間α経過したときに、状態制御部130は、省電力状態に制御する。このような構成によれば、第1出力部112から出力される電圧の電圧値を測定する測定部を必要としない。したがって、部品点数を削減できる。 During the period from timing T11 to timing T12, the first output unit 112 lowers the first voltage, which is 24V, to the second voltage, which is 5V. The state control unit 130 controls the power saving state from the timing T12. In the present embodiment, the time α from the timing T11 to the timing T12, that is, the time α until the output voltage of the first output unit 112 drops from 24V to 5V is measured in advance by a developer or the like. Then, when the time α elapses from the timing T11 at which the standby mode ends, the state control unit 130 controls the power saving state. According to such a configuration, a measuring unit for measuring the voltage value of the voltage output from the first output unit 112 is not required. Therefore, the number of parts can be reduced.

ここで、タイミングT12では、第1出力部112からの電圧の電圧値が低下された時点であることから、FET1142によるスイッチング制御が実行されている場合がある。そこで、本実施形態では、FET1142によるスイッチング制御が実行されないように、第1出力部112からの出力電圧を制御する。 Here, at the timing T12, since the voltage value of the voltage from the first output unit 112 is lowered, the switching control by the FET 1142 may be executed. Therefore, in the present embodiment, the output voltage from the first output unit 112 is controlled so that the switching control by the FET 1142 is not executed.

この制御の一例を説明する。省電力状態に制御されたときには、制御部120の第2判断部128は、FET1142(スイッチ部)のスイッチング制御が停止された否かを判断する。第2判断部128は、FET1124からの検知信号を受信したときに、FET1142のスイッチング制御が停止されていない(スイッチング制御が実行されている)と判断する。一方、第2判断部128は、FET1124からの検知信号を受信していないときに、FET1142のスイッチング制御が停止していると判断する。 An example of this control will be described. When controlled to the power saving state, the second determination unit 128 of the control unit 120 determines whether or not the switching control of the FET 1142 (switch unit) has been stopped. When the detection signal from the FET 1124 is received, the second determination unit 128 determines that the switching control of the FET 1142 has not been stopped (the switching control is being executed). On the other hand, the second determination unit 128 determines that the switching control of the FET 1142 is stopped when the detection signal from the FET 1124 is not received.

制御部120の第2調整部126は、FET1142(スイッチ部)のスイッチング制御が停止されていないと第2判断部128により判断されたときに、第2出力部114から出力される第2電圧を最大の電圧となるように減少させる。ここで、最大の電圧とは、FET1142のスイッチング制御が停止される停止電圧以下の電圧のうち最大の電圧をいう。この最大の電圧とは、「スイッチング停止電圧」ともいう(図9のステップS26参照)。 The second adjusting unit 126 of the control unit 120 determines the second voltage output from the second output unit 114 when the second determination unit 128 determines that the switching control of the FET 1142 (switch unit) has not been stopped. Decrease to the maximum voltage. Here, the maximum voltage means the maximum voltage among the voltages equal to or lower than the stop voltage at which the switching control of the FET 1142 is stopped. This maximum voltage is also referred to as a "switching stop voltage" (see step S26 in FIG. 9).

また、第2調整部126の増加対象である「第2出力部114から出力される第2電圧」については、第1出力部112からの電圧であるともいえる。したがって、第2調整部126の増加対象は、「第1出力部112から出力される電圧(第2電圧)」ともいえる。 Further, it can be said that the "second voltage output from the second output unit 114", which is the target of the increase of the second adjustment unit 126, is the voltage from the first output unit 112. Therefore, it can be said that the target of the increase of the second adjusting unit 126 is the “voltage output from the first output unit 112 (second voltage)”.

省電力状態において、第2出力部114が、第2電圧として、最大の電圧を出力している場合には、FET1142のスイッチング制御が実行されないことから、「省電力状態中にFET1142のスイッチング制御が実行される画像形成装置」と比較して、省電力状態の効率を向上させることができる。また、5Vの許容電圧範囲の下限値である「4.85V」を下回ることがないことから、第2出力部114に対応する制御用部品(図4参照)が誤動作し、システム動作の停止や部品破損などが発生することを低減できる。 In the power saving state, when the second output unit 114 outputs the maximum voltage as the second voltage, the switching control of the FET 1142 is not executed. Therefore, "the switching control of the FET 1142 is performed during the power saving state. The efficiency of the power saving state can be improved as compared with the "executed image forming apparatus". In addition, since the voltage does not fall below the lower limit of the allowable voltage range of 5V, which is "4.85V", the control component (see FIG. 4) corresponding to the second output unit 114 malfunctions, causing the system operation to stop. It is possible to reduce the occurrence of damage to parts.

以下では、第2調整部126および第2判断部128の処理をさらに説明する。第2調整部126は、FET1142のスイッチング制御が停止されていないと第2判断部128により判断されたときに、第2電圧を最大の電圧(スイッチング停止電圧)となるまで一段階ずつ減少させる。 Hereinafter, the processing of the second adjusting unit 126 and the second determination unit 128 will be further described. When the second determination unit 128 determines that the switching control of the FET 1142 is not stopped, the second adjustment unit 126 reduces the second voltage step by step until the maximum voltage (switching stop voltage) is reached.

「一段階」とは、第2調整部126により増加させることができる電圧の最小値である。この最小値(一段階の値)は、たとえば、制御部120などの分解能に基づいて定められる。たとえば、制御部120などの分解能が高ければ、この最小値を小さくすることができ、第2電圧を細やかに増加させることができる。一方、制御部120などの分解能が低ければ、この最小値を大きくなる。 The "one step" is the minimum value of the voltage that can be increased by the second adjusting unit 126. This minimum value (one-step value) is determined based on, for example, the resolution of the control unit 120 or the like. For example, if the resolution of the control unit 120 or the like is high, this minimum value can be reduced and the second voltage can be finely increased. On the other hand, if the resolution of the control unit 120 or the like is low, this minimum value becomes large.

さらに、詳細に説明すると、第2調整部126は、FET1142のスイッチング制御が停止されていないと第2判断部128により判断されたときに、第2電圧を一段階下げる。第2判断部128は、第2調整部126が第2電圧を一段階下げた後に、FET1142のスイッチング制御が停止されていないか否かを判断する。FET1142のスイッチング制御が停止されたと判断されたときには、制御部120は、FET1142のスイッチング制御が停止されたと第2判断部128により判断されたときの第2電圧を新たな第2電圧(つまり、最大の電圧(スイッチング停止電圧))として第2出力部114から出力させる(第2出力部114からの電圧を再設定する)。 Further, to be described in detail, the second adjusting unit 126 lowers the second voltage by one step when the second determining unit 128 determines that the switching control of the FET 1142 is not stopped. The second determination unit 128 determines whether or not the switching control of the FET 1142 is stopped after the second adjustment unit 126 lowers the second voltage by one step. When it is determined that the switching control of the FET 1142 has been stopped, the control unit 120 sets the second voltage when the second determination unit 128 determines that the switching control of the FET 1142 has been stopped to a new second voltage (that is, the maximum). (Switching stop voltage)) is output from the second output unit 114 (the voltage from the second output unit 114 is reset).

一方、FET1142のスイッチング制御が停止されてないと判断されたときには、第2調整部126は、第2電圧をさらに一段階下げる。そして、FET1142のスイッチング制御が停止されてないか否かの判断処理と、第2電圧をさらに一段階下げる低下処理とを繰り返す。制御部120は、FET1142のスイッチング制御が停止されたと第2判断部128により判断されるまで、判断処理と、低下処理とを繰り返す。つまり、第2調整部は、第2電圧を、FET1142のスイッチング制御が停止されたと第2判断部128により判断されるまで、第2電圧を一段階ずつ減少させる。制御部120は、FET1142のスイッチング制御が停止されたと第2判断部128により判断されたときに、該判断されたときの第2電圧を新たな第2電圧(つまり、最大の電圧)として第2出力部114から出力させる。 On the other hand, when it is determined that the switching control of the FET 1142 is not stopped, the second adjusting unit 126 further lowers the second voltage by one step. Then, the process of determining whether or not the switching control of the FET 1142 is stopped and the process of lowering the second voltage by one step are repeated. The control unit 120 repeats the determination process and the lowering process until the second determination unit 128 determines that the switching control of the FET 1142 has been stopped. That is, the second adjusting unit reduces the second voltage step by step until the second determining unit 128 determines that the switching control of the FET 1142 has been stopped. When the second determination unit 128 determines that the switching control of the FET 1142 has been stopped, the control unit 120 uses the second voltage at the time of the determination as a new second voltage (that is, the maximum voltage) as the second voltage. It is output from the output unit 114.

次に、省電力状態中の制御について説明する。第1調整部122は、第2電圧を所定期間経過毎に一段階増加させる。ここで、所定期間とは、図7(D)の再設定間隔をいう。第1調整部122は、再設定間隔ごとのタイミング(図7のタイミングT13、T14、T15、T16…)において第2電圧を一段階増加させる。次に、第1判断部124は、第1調整部122により第2電圧が一段階増加されたときに、スイッチング制御が停止された否かを判断する。この判断は、第2判断部128と同様に、FET1142から送信される検出信号を用いて実行される。 Next, the control during the power saving state will be described. The first adjusting unit 122 increases the second voltage by one step every predetermined period. Here, the predetermined period means the resetting interval shown in FIG. 7 (D). The first adjusting unit 122 increases the second voltage by one step at the timing for each resetting interval (timing T13, T14, T15, T16 ... In FIG. 7). Next, the first determination unit 124 determines whether or not the switching control is stopped when the second voltage is increased by one step by the first adjustment unit 122. This determination is performed using the detection signal transmitted from the FET 1142, similarly to the second determination unit 128.

さらに、第1調整部122は、スイッチング制御が停止されていると第1判断部124に判断されたときに、第2電圧をさらに一段階増加させる。第1調整部122は、スイッチング制御が停止されていないと第1判断部124に判断されるまで第2電圧を一段階ずつ増加させる。 Further, the first adjusting unit 122 further increases the second voltage by one step when the first determining unit 124 determines that the switching control is stopped. The first adjusting unit 122 increases the second voltage step by step until the first determining unit 124 determines that the switching control has not been stopped.

その後、第1調整部122は、スイッチング制御が停止されていないと第1判断部124に判断されたときに、第2電圧をさらに一段階減少させる。第2出力部は、第1調整部122により一段階減少された第2電圧を新たな第2電圧として出力する。 After that, when the first determination unit 124 determines that the switching control has not been stopped, the first adjustment unit 122 further reduces the second voltage by one step. The second output unit outputs the second voltage reduced by one step by the first adjusting unit 122 as a new second voltage.

[画像形成装置100のフローチャート]
図8および図9は、画像形成装置100による、省電力状態に制御されるときのフローチャートを示したものである。図8および図9を用いて、省電力状態に制御されるときのフローチャートを説明する。
[Flow chart of image forming apparatus 100]
8 and 9 show a flowchart when the image forming apparatus 100 controls the power saving state. A flowchart when the power is controlled to a power saving state will be described with reference to FIGS. 8 and 9.

まず、図8のステップS2において、制御部120は、省電力移行制御を実行する。この省電力移行制御は、図7のタイミングT12の近傍で実行される処理である。 First, in step S2 of FIG. 8, the control unit 120 executes the power saving transition control. This power saving transition control is a process executed in the vicinity of the timing T12 in FIG.

図9は、省電力移行制御のフローチャートを示す図である。ステップS22において、第2判断部128は、スイッチング制御が停止された否かを判断する。前述のように、第2判断部128は、FET1142からの検知信号の有無に基づいて、スイッチング制御が停止された否かを判断する。 FIG. 9 is a diagram showing a flowchart of power saving transition control. In step S22, the second determination unit 128 determines whether or not the switching control has been stopped. As described above, the second determination unit 128 determines whether or not the switching control has been stopped based on the presence or absence of the detection signal from the FET 1142.

ステップS22において、NOと判断された場合、つまり、FET1142のスイッチング制御が停止されていないと第2判断部128により判断された場合には、ステップS24に進む。 If NO is determined in step S22, that is, if the second determination unit 128 determines that the switching control of the FET 1142 has not been stopped, the process proceeds to step S24.

ステップS24において、第2調整部126は、第2電圧を一段階減少させる。その後、ステップS22に戻る。ステップS22においてYESと判断されるまで、つまり、FET1142のスイッチング制御が停止されたと第2判断部128により判断されるまで、ステップS22とステップS24の処理は繰り返される。ステップS22において、YESと判断されると、ステップS26に進む。 In step S24, the second adjusting unit 126 reduces the second voltage by one step. After that, the process returns to step S22. The processes of steps S22 and S24 are repeated until YES is determined in step S22, that is, until the second determination unit 128 determines that the switching control of the FET 1142 has been stopped. If YES is determined in step S22, the process proceeds to step S26.

ステップS26においては、制御部120は、S22でYESと判断された時点での電圧であるスイッチング停止電圧を、新たな第2電圧として第2出力部114から出力させる。 In step S26, the control unit 120 outputs the switching stop voltage, which is the voltage at the time when YES is determined in S22, from the second output unit 114 as a new second voltage.

説明を図8に戻す。S2の処理が終了すると、S4に進む。S4においては、制御部120は、第2出力部駆動確認制御を実行する。第2出力部駆動確認制御は、図9の処理と同一である。このS4の処理は、省電力状態中のうち、再設定間隔ごとのタイミング(図7のタイミングT13、T14、T15、T16…)以外のタイミングで実行される処理である。 The explanation is returned to FIG. When the processing of S2 is completed, the process proceeds to S4. In S4, the control unit 120 executes the second output unit drive confirmation control. The second output unit drive confirmation control is the same as the process of FIG. The process of S4 is a process executed at a timing other than the timing for each resetting interval (timing T13, T14, T15, T16 ... In FIG. 7) during the power saving state.

S6において、制御部120は、再設定間隔が経過したか否かを判断する。この処理は、たとえば、図7のタイミングT13、T14、T15、T16…に到達したか否かを判断する処理である。S6において、NOと判断された場合、つまり、図7のタイミングT13、T14、T15、T16…に到達していないと判断された場合には、S4に戻る。 In S6, the control unit 120 determines whether or not the resetting interval has elapsed. This process is, for example, a process of determining whether or not the timings T13, T14, T15, T16 ... Of FIG. 7 have been reached. If NO is determined in S6, that is, if it is determined that the timings T13, T14, T15, T16 ... In FIG. 7 have not been reached, the process returns to S4.

一方、S6において、YESと判断された場合、つまり、図7のタイミングT13、T14、T15、T16…に到達したと判断された場合には、ステップS8に進む。 On the other hand, if YES is determined in S6, that is, if it is determined that the timings T13, T14, T15, T16 ... In FIG. 7 have been reached, the process proceeds to step S8.

ステップS8において、第1調整部122は、第2電圧を一段階増加させる。その後、ステップS10において、第1判断部124は、FET1142のスイッチング制御が停止された否かを判断する。ステップS10において、YESと判断された場合には、ステップS8に戻る。また、ステップS10において、NOと判断された場合には、ステップS12に進む。 In step S8, the first adjusting unit 122 increases the second voltage by one step. After that, in step S10, the first determination unit 124 determines whether or not the switching control of the FET 1142 is stopped. If YES is determined in step S10, the process returns to step S8. If NO is determined in step S10, the process proceeds to step S12.

ステップS12において、第1調整部122は、第2電圧をさらに一段階減少させる。ステップS14において、制御部120は、S12で一段階減少された電圧であるスイッチング停止電圧を、新たな第2電圧として第2出力部114から出力させる。 In step S12, the first adjusting unit 122 further reduces the second voltage by one step. In step S14, the control unit 120 outputs the switching stop voltage, which is the voltage reduced by one step in S12, from the second output unit 114 as a new second voltage.

また、図7では、再設定間隔に到達したタイミングT13、T14、T15、T16・・・において、複数本の縦線が記載されている(複数回のスイッチング制御が実行されている)。これは、S8~S12でも説明したように、スイッチング制御が実行されるまで(S10でNOと判断されるまで)、敢えて第2電圧を増加させていることに基づく。 Further, in FIG. 7, a plurality of vertical lines are described at the timings T13, T14, T15, T16 ... When the reset interval is reached (switching control is executed a plurality of times). This is based on the fact that the second voltage is intentionally increased until the switching control is executed (until it is determined to be NO in S10), as described in S8 to S12.

ステップS14において、制御部120は、省電力状態中であるか否かを判断する。ステップS14において、省電力状態が終了していないと判断された場合には、ステップS6に戻る。なお、変形例として、省電力状態が終了していないと判断された場合には、ステップS4に戻るようにしてもよい。ステップS14において、省電力状態が終了したと判断された場合には、図8の省電力状態制御を終了する。 In step S14, the control unit 120 determines whether or not the power saving state is in effect. If it is determined in step S14 that the power saving state has not ended, the process returns to step S6. As a modification, if it is determined that the power saving state has not ended, the process may return to step S4. If it is determined in step S14 that the power saving state has ended, the power saving state control of FIG. 8 ends.

また、省電力状態中に第2出力部114から出力される電圧を「第3電圧」としてもよい。 Further, the voltage output from the second output unit 114 during the power saving state may be referred to as a "third voltage".

[本実施形態の画像形成装置が奏する効果]
以下に、本実施形態の画像形成装置100が奏する効果を説明する。
[Effects of the image forming apparatus of this embodiment]
The effects of the image forming apparatus 100 of the present embodiment will be described below.

(1) 本実施形態の画像形成装置100は、省電力状態に制御されたときには、第2電圧をスイッチング停止電圧(最大の電圧)として出力するように、第2電圧を調整する。スイッチング停止電圧とは、FET1142のスイッチング制御が停止される電圧である。換言すれば、省電力状態中の第2電圧は、スイッチング制御が実行される直前の電圧ということもできる。よって、画像形成装置100は、第2出力部114から出力される第2電圧を、動作状態中および待機状態中と、省電力状態中とで略同一とすることができる。換言すれば、画像形成装置100は、第2電圧と第3電圧とを略同一とすることができる。 (1) The image forming apparatus 100 of the present embodiment adjusts the second voltage so that the second voltage is output as the switching stop voltage (maximum voltage) when controlled to the power saving state. The switching stop voltage is a voltage at which the switching control of the FET 1142 is stopped. In other words, the second voltage in the power saving state can be said to be the voltage immediately before the switching control is executed. Therefore, the image forming apparatus 100 can make the second voltage output from the second output unit 114 substantially the same in the operating state, the standby state, and the power saving state. In other words, the image forming apparatus 100 can make the second voltage and the third voltage substantially the same.

したがって、画像形成装置100は、省電力状態の効率を向上させることができるという第1の効果を奏する。また、スイッチング停止電圧は、第2出力部114から出力される電圧の下限値(4.85V)を下回らない電圧でもある。したがって、第2出力部114に対応する制御用部品が誤動作し、システム動作の停止や部品破損などが発生することを低減できるという第2の効果を奏する。 Therefore, the image forming apparatus 100 has the first effect that the efficiency of the power saving state can be improved. Further, the switching stop voltage is also a voltage that does not fall below the lower limit value (4.85V) of the voltage output from the second output unit 114. Therefore, it is possible to reduce the possibility that the control component corresponding to the second output unit 114 malfunctions and the system operation is stopped or the component is damaged, which is the second effect.

また、従来の画像形成装置に対して、第1の効果および第2の効果を奏するための手段を付加するためには、たとえば、電圧設定(フィードバック制御)に関係する部品として、高精度、かつ温度特性が良い部品を用いる必要がある。さらに、画像形成装置の生産者は、生産ラインでの調整工程が必要となる。そうすると、画像形成装置の製造コストが増大になってしまう。 Further, in order to add a means for exerting the first effect and the second effect to the conventional image forming apparatus, for example, as a component related to voltage setting (feedback control), high accuracy and high accuracy. It is necessary to use parts with good temperature characteristics. Further, the producer of the image forming apparatus needs an adjustment process on the production line. Then, the manufacturing cost of the image forming apparatus increases.

しかしながら、本実施形態の画像形成装置では、高精度、かつ温度特性が良い部品を用いる必要がなく、かつ、画像形成装置の生産者は、生産ラインでの調整工程が必要もない。したがって、画像形成装置の製造コストが増大になってしまうことを防止できる。 However, in the image forming apparatus of the present embodiment, it is not necessary to use parts having high accuracy and good temperature characteristics, and the producer of the image forming apparatus does not need an adjustment step on the production line. Therefore, it is possible to prevent the manufacturing cost of the image forming apparatus from increasing.

(2) また、図7のタイミングT12近辺では、図8のS2の処理を実行する。したがって、画像形成装置100は、省電力状態への制御の開始タイミング近辺でも第1の効果および第2の効果を奏する。 (2) Further, in the vicinity of the timing T12 of FIG. 7, the process of S2 of FIG. 8 is executed. Therefore, the image forming apparatus 100 exerts the first effect and the second effect even in the vicinity of the start timing of the control to the power saving state.

(3) また、再設定間隔ごとのタイミング(図7のタイミングT13、T14、T15、T16…)以外のタイミングでも図8のステップS4の処理を実行する。したがって、画像形成装置100は、省電力状態中において、FET1142によるスイッチング制御が突発的に実行されたとしても、該スイッチング制御を停止させるようにすることができる。したがって、画像形成装置100は、第1の効果を奏する。 (3) Further, the process of step S4 in FIG. 8 is executed at a timing other than the timing for each resetting interval (timing T13, T14, T15, T16 ... In FIG. 7). Therefore, the image forming apparatus 100 can stop the switching control even if the switching control by the FET 1142 is suddenly executed in the power saving state. Therefore, the image forming apparatus 100 has the first effect.

(4) 再設定間隔ごとのタイミング(図7のタイミングT13、T14、T15、T16…)において、制御部120は、図8のステップS8~ステップS16の処理を実行する。したがって、再設定間隔ごとのタイミングで、スイッチング停止電圧が新たに設定される。たとえば、省電力状態中において、電圧設定に関係する部品の温度変動などにより、FET1142によるスイッチング制御が実行される電圧が変動する場合がある。この場合であっても、再設定間隔ごとのタイミングで、スイッチング停止電圧が新たに設定されることから、再設定間隔ごとのタイミング以外のタイミングで、FET1142によるスイッチング制御が実行され難くできる。 (4) At the timing for each resetting interval (timing T13, T14, T15, T16 ... In FIG. 7), the control unit 120 executes the processes of steps S8 to S16 in FIG. Therefore, the switching stop voltage is newly set at the timing of each resetting interval. For example, in the power saving state, the voltage at which the switching control by the FET 1142 is executed may fluctuate due to the temperature fluctuation of the component related to the voltage setting. Even in this case, since the switching stop voltage is newly set at the timing of each resetting interval, it is difficult to execute the switching control by the FET 1142 at a timing other than the timing of each resetting interval.

(5) 第2電圧を一段階増加させる処理、および第2電圧を一段階増加させる処理は共に、PWM信号を用いて実行される。したがって、画像形成装置100は、適切に、第2電圧を一段階増加させる処理、および第2電圧を一段階増加させる処理を実行することができる。第2電圧を一段階増加させる処理、および第2電圧を一段階増加させる処理は、たとえば、PWM信号においてデューティー比を変更することにより実行される。 (5) Both the process of increasing the second voltage by one step and the process of increasing the second voltage by one step are executed by using the PWM signal. Therefore, the image forming apparatus 100 can appropriately execute the process of increasing the second voltage by one step and the process of increasing the second voltage by one step. The process of increasing the second voltage by one step and the process of increasing the second voltage by one step are executed, for example, by changing the duty ratio in the PWM signal.

なお、変形例として、第2電圧を一段階増加させる処理、および第2電圧を一段階増加させる処理は共に、画像形成装置は、アナログ信号を用いるようにしてもよい。ここで、アナログ信号とは、たとえば、電圧を特定可能な信号である。フィードバック部1130は、該アナログ信号を受信することにより、該アナログ信号により示される電圧を特定する。フィードバック部1130は、該特定した電圧を第1出力部112から出力させる。つまり、制御部120は、第2電圧を一段階増加させる場合には、該一段階増加された第2電圧の電圧値を示すアナログ信号をフィードバック部1130に対して送信する。該フィードバック部1130は、該アナログ信号を受信することにより、アナログ信号により示されている「一段階増加された第2電圧」を第1出力部112から出力させる。これにより、画像形成装置100は、第2電圧を一段階増加させる処理を適切に実行できる。 As a modification, the image forming apparatus may use an analog signal for both the process of increasing the second voltage by one step and the process of increasing the second voltage by one step. Here, the analog signal is, for example, a signal whose voltage can be specified. By receiving the analog signal, the feedback unit 1130 identifies the voltage indicated by the analog signal. The feedback unit 1130 outputs the specified voltage from the first output unit 112. That is, when the second voltage is increased by one step, the control unit 120 transmits an analog signal indicating the voltage value of the second voltage increased by one step to the feedback unit 1130. By receiving the analog signal, the feedback unit 1130 outputs the "second voltage increased by one step" indicated by the analog signal from the first output unit 112. As a result, the image forming apparatus 100 can appropriately execute the process of increasing the second voltage by one step.

また、制御部120は、第2電圧を一段階減少させる場合には、該一段階減少された第2電圧の電圧値を示すアナログ信号をフィードバック部1130に対して送信する。該フィードバック部1130は、該アナログ信号を受信することにより、アナログ信号により示されている「一段階減少された第2電圧」を第1出力部112から出力させる。これにより、画像形成装置100は、第2電圧を一段階減少させる処理を適切に実行できる。 Further, when the second voltage is reduced by one step, the control unit 120 transmits an analog signal indicating the voltage value of the second voltage reduced by one step to the feedback unit 1130. By receiving the analog signal, the feedback unit 1130 outputs the "second voltage reduced by one step" indicated by the analog signal from the first output unit 112. Thereby, the image forming apparatus 100 can appropriately execute the process of reducing the second voltage by one step.

(6) FET1142がスイッチング制御を実行しているか否かの制御部120による判断は、FET1142から送信される検知信号に基づいて実行される。したがって、FET1142とは別の部材が検知信号を制御部120に対して送信する構成と比較して、本実施形態の画像形成装置100は、該別の部材を備える必要がないことから、部品点数を削減できる。 (6) The determination by the control unit 120 whether or not the FET 1142 is executing the switching control is executed based on the detection signal transmitted from the FET 1142. Therefore, as compared with the configuration in which a member different from the FET 1142 transmits a detection signal to the control unit 120, the image forming apparatus 100 of the present embodiment does not need to include the other member, and therefore has a number of parts. Can be reduced.

[第2実施形態]
次に、第2実施形態について説明する。第1実施形態の画像形成装置は、S2の処理(つまり、図9の処理)は、省電力状態に制御するとして説明した。第2実施形態の画像形成装置は、たとえば、図9の処理を画像形成装置の工場から市場への出荷前に実行して、予め、スイッチング停止電圧を決定するものである。該スイッチング停止電圧を決定する場合には、たとえば、画像形成装置のモードを検出モード(検出状態)に制御してから実行する。本実施形態の画像形成装置は、操作部50により検出モードに移行させる移行操作が操作部50に対して実行されたときに、検出モードに移行させる。
[Second Embodiment]
Next, the second embodiment will be described. The image forming apparatus of the first embodiment has been described as controlling the processing of S2 (that is, the processing of FIG. 9) to a power saving state. In the image forming apparatus of the second embodiment, for example, the process of FIG. 9 is executed before the image forming apparatus is shipped from the factory to the market, and the switching stop voltage is determined in advance. When determining the switching stop voltage, for example, the mode of the image forming apparatus is controlled to the detection mode (detection state) and then executed. The image forming apparatus of the present embodiment shifts to the detection mode when the transition operation for shifting to the detection mode is executed for the operation unit 50 by the operation unit 50.

図10は、検出モードでのフローチャートを示したものである。図10のステップS22~ステップS26については、図9のステップS22~ステップS26と同一であることから、説明を繰り返さない。図10において、ステップS26の終了後には、ステップS28に進む。 FIG. 10 shows a flowchart in the detection mode. Since steps S22 to S26 in FIG. 10 are the same as steps S22 to S26 in FIG. 9, the description will not be repeated. In FIG. 10, after the end of step S26, the process proceeds to step S28.

ステップS28では、画像形成装置は、ステップS26で決定したスイッチング停止電圧の値を不揮発性メモリに格納する。不揮発性メモリとは、たとえば、ROM102である。画像形成装置は、省電力状態のステップS2では、24Vから、該ROM102に格納されているスイッチング停止電圧の値まで、第2電圧を減少させる。 In step S28, the image forming apparatus stores the value of the switching stop voltage determined in step S26 in the non-volatile memory. The non-volatile memory is, for example, ROM 102. In step S2 of the power saving state, the image forming apparatus reduces the second voltage from 24V to the value of the switching stop voltage stored in the ROM 102.

第2実施形態の画像形成装置によれば、図8のステップS2を実行する必要がない。したがって、図8での省電力状態制御の処理量を削減できる。 According to the image forming apparatus of the second embodiment, it is not necessary to execute step S2 of FIG. Therefore, the processing amount of the power saving state control in FIG. 8 can be reduced.

また、画像形成装置が市場に出荷された後であっても、図10の処理を実行するようにしてもよい。たとえば、画像形成装置の故障などにより、画像形成装置のサービスマンなどが画像形成装置の部品を交換したとする。この場合には、スイッチング停止電圧に関する特性が変わってしまう場合がある。この場合には、サービスマンは、検出モードに移行させて、図10の処理を画像形成装置に実行させることにより、再度、スイッチング停止電圧を決定する。したがって、スイッチング停止電圧に関する特性が変わったとしても、適切に、スイッチング停止電圧の値を決定することができる。 Further, the process of FIG. 10 may be executed even after the image forming apparatus is shipped to the market. For example, it is assumed that a serviceman of the image forming apparatus replaces a part of the image forming apparatus due to a failure of the image forming apparatus. In this case, the characteristics related to the switching stop voltage may change. In this case, the serviceman shifts to the detection mode and causes the image forming apparatus to execute the process of FIG. 10 to determine the switching stop voltage again. Therefore, even if the characteristics related to the switching stop voltage change, the value of the switching stop voltage can be appropriately determined.

[第3実施形態]
次に、第3実施形態について説明する。前述の実施形態では、再設定間隔(たとえば、図8のS6参照)は、一定であるとして説明した。第3実施形態では、所定の要因に応じて、再設定間隔(所定期間)を変更する間隔変更部134の機能を画像形成装置100が有する例を説明する。第3実施形態では、所定の要因は、画像形成装置100内の温度を含む。本実施形態では、画像形成装置内に温度センサー(図示せず)が設置されている。制御部120は、画像形成装置内の温度を検知する温度検出部132の機能を有する。温度検出部132は、温度センサーからの検知信号により、画像形成装置内の温度を検知できる。
[Third Embodiment]
Next, the third embodiment will be described. In the above-described embodiment, the resetting interval (see, for example, S6 in FIG. 8) has been described as being constant. In the third embodiment, an example will be described in which the image forming apparatus 100 has the function of the interval changing unit 134 for changing the resetting interval (predetermined period) according to a predetermined factor. In the third embodiment, the predetermined factor includes the temperature in the image forming apparatus 100. In this embodiment, a temperature sensor (not shown) is installed in the image forming apparatus. The control unit 120 has a function of a temperature detection unit 132 that detects the temperature in the image forming apparatus. The temperature detection unit 132 can detect the temperature inside the image forming apparatus by the detection signal from the temperature sensor.

図11は、画像形成装置内の温度と、再設定間隔との関係を示した図である。図11(A)は、画像形成装置100の状態などを示す。図11(B)は、画像形成装置100内の温度(温度変化)を示す。図11(C)は、間隔変更部134により変更される再設定間隔を示す。 FIG. 11 is a diagram showing the relationship between the temperature in the image forming apparatus and the resetting interval. FIG. 11A shows a state of the image forming apparatus 100 and the like. FIG. 11B shows the temperature (temperature change) in the image forming apparatus 100. FIG. 11C shows the resetting interval changed by the interval changing unit 134.

第3実施形態の間隔変更部134は、図11に示すように、画像形成装置100内の温度が高ければ高いほど、再設定間隔を短くする。これは、画像形成装置100内の温度が高くなるほど、電圧設定(電圧安定化)に関係する部品の温度も高くなるとともにスイッチング停止電圧が不安定になる(変動し易くなる)という現象に基づく。 As shown in FIG. 11, the interval changing unit 134 of the third embodiment shortens the resetting interval as the temperature inside the image forming apparatus 100 increases. This is based on the phenomenon that the higher the temperature in the image forming apparatus 100, the higher the temperature of the parts related to the voltage setting (voltage stabilization) and the unstable switching stop voltage (more likely to fluctuate).

そこで、本実施形態の間隔変更部134は、スイッチング停止電圧を検出する処理の間隔(つまり、再設定間隔)を、画像形成装置内の温度が高ければ高いほど短くする。つまり、画像形成装置100内の温度が高い状況、換言すれば、スイッチング停止電圧が変動し易くなるという状況であるときには、制御部120がスイッチング停止電圧を検出する処理を頻繁に行う。これにより、画像形成装置100は、変動し易くなっているスイッチング停止電圧に追従することができる。 Therefore, the interval changing unit 134 of the present embodiment shortens the processing interval (that is, the resetting interval) for detecting the switching stop voltage as the temperature in the image forming apparatus increases. That is, when the temperature inside the image forming apparatus 100 is high, in other words, when the switching stop voltage is likely to fluctuate, the control unit 120 frequently performs a process of detecting the switching stop voltage. As a result, the image forming apparatus 100 can follow the switching stop voltage that tends to fluctuate.

図11の例では、タイミングT31~T32の期間、つまり、待機状態から省電力状態に移行する移行期間では、画像形成装置100内の温度(35度~37度)は、他の期間と比較して相対的に高い。したがって、間隔変更部134は、タイミングT31~T32の期間では、再設定間隔を短い間隔である1msに設定する。 In the example of FIG. 11, in the period of timing T31 to T32, that is, in the transition period from the standby state to the power saving state, the temperature (35 ° C. to 37 ° C.) in the image forming apparatus 100 is compared with other periods. Is relatively high. Therefore, the interval changing unit 134 sets the resetting interval to 1 ms, which is a short interval, during the period from timing T31 to T32.

省電力状態に制御された直後、つまり、タイミングT32~T33までの期間は、タイミングT31~T32の期間と比較して、画像形成装置内の温度が低い期間である。したがって、間隔変更部134は、タイミングT32~T33までの期間では、1msよりも長い10msに再設定間隔を設定する。 Immediately after being controlled to the power saving state, that is, the period from timing T32 to T33 is a period in which the temperature in the image forming apparatus is lower than the period from timing T31 to T32. Therefore, the interval changing unit 134 sets the reset interval to 10 ms, which is longer than 1 ms, in the period from timing T32 to T33.

タイミングT33~T34の期間、つまり、省電力状態に制御されている期間は、画像形成装置100内の温度が、タイミングT31~T33までの期間での温度と比較して低い期間である。したがって、間隔変更部134は、タイミングT33~T34の期間(省電力状態中)では、10msよりも長い1000msに再設定間隔を設定する。 The period from timing T33 to T34, that is, the period controlled to the power saving state is a period in which the temperature in the image forming apparatus 100 is lower than the temperature in the period from timing T31 to T33. Therefore, the interval changing unit 134 sets the reset interval to 1000 ms, which is longer than 10 ms, during the period from timing T33 to T34 (during the power saving state).

また、タイミングT34~T35の期間、つまり、省電力状態から待機状態に移行する移行期間では、画像形成装置100内の温度が高くなる。したがって、間隔変更部134は、タイミングT34~T35の期間(待機状態中)では、1msに再設定間隔を設定する。 Further, in the period from timing T34 to T35, that is, in the transition period from the power saving state to the standby state, the temperature inside the image forming apparatus 100 becomes high. Therefore, the interval changing unit 134 sets the reset interval to 1 ms during the period from timing T34 to T35 (during the standby state).

本実施形態の画像形成装置によれば、画像形成装置100内の温度が高い期間、つまり、スイッチング停止電圧が変動し易い期間であれば、間隔変更部134は、再設定間隔を短い間隔に設定する。したがって、スイッチング停止電圧が変動し易い期間であっても、画像形成装置100は、変動し易くなっているスイッチング停止電圧に追従することができる。よって、画像形成装置100は、適切にスイッチング停止電圧を検出できる。一方、画像形成装置100内の温度が低い期間、つまり、画像形成装置100内の温度が高い期間と比較して、スイッチング停止電圧の変動が低い期間であれば、間隔変更部134は、再設定間隔を長い間隔に設定する。したがって、画像形成装置100は、スイッチング停止電圧を検出する処理の頻度を低下させることができる。よって、画像形成装置100は、スイッチング停止電圧を検出する処理の負担を軽減できる。 According to the image forming apparatus of the present embodiment, the interval changing unit 134 sets the resetting interval to a short interval during the period when the temperature inside the image forming apparatus 100 is high, that is, during the period when the switching stop voltage is liable to fluctuate. do. Therefore, the image forming apparatus 100 can follow the switching stop voltage that is likely to fluctuate even during the period in which the switching stop voltage is likely to fluctuate. Therefore, the image forming apparatus 100 can appropriately detect the switching stop voltage. On the other hand, if the temperature in the image forming apparatus 100 is low, that is, the fluctuation of the switching stop voltage is low as compared with the period in which the temperature in the image forming apparatus 100 is high, the interval changing unit 134 is reset. Set the interval to a long interval. Therefore, the image forming apparatus 100 can reduce the frequency of the process of detecting the switching stop voltage. Therefore, the image forming apparatus 100 can reduce the burden of the process of detecting the switching stop voltage.

[第4実施形態]
次に、第4実施形態について説明する。第4実施形態では、省電力状態中に、たとえば、制御系負荷が駆動される場合がある。省電力状態中に、制御系負荷として、たとえば、操作部50が駆動される場合もあり、画像形成装置100に接続されているUSBメモリ(特に図示せず)が駆動される場合がある。たとえば、省電力状態中に、操作部50に対してユーザからの操作が存在するか否かを判断するために操作部50が駆動される。また、たとえば、電力状態中に、USBメモリが適切に接続されているか否かを判断するためにUSBメモリが駆動される。
[Fourth Embodiment]
Next, the fourth embodiment will be described. In the fourth embodiment, for example, the control system load may be driven during the power saving state. During the power saving state, for example, the operation unit 50 may be driven as a control system load, or a USB memory (not particularly shown) connected to the image forming apparatus 100 may be driven. For example, the operation unit 50 is driven to determine whether or not an operation from the user exists for the operation unit 50 during the power saving state. Further, for example, the USB memory is driven in order to determine whether or not the USB memory is properly connected during the power state.

また、省電力状態中に、これらの負荷を駆動させるときには、駆動信号として、電流が出力される。この電流は、第2出力部114が出力するものとしてもよい。また、この電流は、他の箇所、たとえば、制御部120が出力するものとしてもよい。また、画像形成装置の制御部120(間隔変更部134)は、省電力状態中において、負荷に電流が出力されるタイミングを認識しているとする。 Further, when these loads are driven during the power saving state, a current is output as a drive signal. This current may be output by the second output unit 114. Further, this current may be output from another location, for example, the control unit 120. Further, it is assumed that the control unit 120 (interval changing unit 134) of the image forming apparatus recognizes the timing at which the current is output to the load during the power saving state.

さらに、本実施形態では、負荷に対して、電流が出力されるときには、間隔変更部134は、再設定期間を短く設定する。これは、負荷に対して電流が出力されたときには(負荷に対して出力される電流値が変動したときには)、つまり、負荷変動が生じたときには、スイッチング停止電圧が変動し易くなることに基づく。また、本実施形態では、前述の所定の要因は、負荷の駆動の開始、および負荷の駆動の終了を含む。 Further, in the present embodiment, when the current is output to the load, the interval changing unit 134 sets the reset period short. This is based on the fact that the switching stop voltage tends to fluctuate when the current is output to the load (when the current value output to the load fluctuates), that is, when the load fluctuates. Further, in the present embodiment, the above-mentioned predetermined factors include the start of the load drive and the end of the load drive.

図12は、負荷に対して出力される電流値と、再設定間隔との関係を示した図である。図12(A)は、画像形成装置100の状態などを示す。図12(B)は、操作部50についての負荷としての「負荷A」の駆動状態を示している。図12(C)は、USBメモリについての負荷としての「負荷B」の駆動状態を示している。図12(D)は、負荷Aおよび負荷Bに出力される電流の電流値を示している。図12(E)は、間隔変更部134により変更される再設定間隔を示す。図12に示されるように、省電力状態中は、負荷Aおよび負荷Bのいずれを駆動させないときであっても、所定量(図12の例では0.2A)の電流が制御系負荷に対して出力されている。 FIG. 12 is a diagram showing the relationship between the current value output to the load and the resetting interval. FIG. 12A shows a state of the image forming apparatus 100 and the like. FIG. 12B shows a driving state of “load A” as a load for the operation unit 50. FIG. 12C shows a driving state of “load B” as a load for the USB memory. FIG. 12D shows the current values of the currents output to the load A and the load B. FIG. 12E shows the resetting interval changed by the interval changing unit 134. As shown in FIG. 12, during the power saving state, a predetermined amount of current (0.2 A in the example of FIG. 12) is applied to the control system load even when neither the load A nor the load B is driven. Is output.

タイミングT41~T42の移行期間では、間隔変更部134は、再設定間隔を1msに設定する。省電力状態への制御が開始したタイミングT42からは間隔変更部134は、再設定間隔を1000msに設定する。また、間隔変更部134は、負荷Aを駆動する(負荷Aに電流が出力される)タイミングT44よりも前の特定期間前のタイミングT43において、間隔変更部134は、再設定間隔を10msに設定する。この特定期間は予め定められた期間である。 During the transition period from timing T41 to T42, the interval changing unit 134 sets the reset interval to 1 ms. From the timing T42 when the control to the power saving state is started, the interval changing unit 134 sets the reset interval to 1000 ms. Further, the interval changing unit 134 sets the reset interval to 10 ms at the timing T43 before the specific period before the timing T44 for driving the load A (current is output to the load A). do. This specific period is a predetermined period.

その後のタイミングT44において、制御部120により負荷Aが駆動される。タイミングT44から特定期間経過したタイミング45まで、間隔変更部134は、再設定間隔として10msを維持する。該負荷Aが駆動されている期間であるタイミングT45~T46は、間隔変更部134は、再設定間隔を1000msに設定する。該負荷Aが駆動されている期間は、出力されている電流値が一定であることから、スイッチング停止電圧があまり変動しない。したがって、タイミングT45~T46の期間では、間隔変更部134は、長めの再設定間隔に設定する。 At the subsequent timing T44, the load A is driven by the control unit 120. From the timing T44 to the timing 45 when the specific period has elapsed, the interval changing unit 134 maintains 10 ms as the resetting interval. In the timings T45 to T46 during which the load A is driven, the interval changing unit 134 sets the reset interval to 1000 ms. During the period in which the load A is driven, the output current value is constant, so that the switching stop voltage does not fluctuate much. Therefore, in the period from timing T45 to T46, the interval changing unit 134 is set to a longer reset interval.

その後、負荷Aへの駆動を停止する(負荷Aへの電流の出力を停止する)タイミングT47よりも前の特定期間前のタイミングT46において、間隔変更部134は、再設定間隔を10msに設定する。 After that, at the timing T46 before the specific period before the timing T47 for stopping the drive to the load A (stopping the output of the current to the load A), the interval changing unit 134 sets the reset interval to 10 ms. ..

その後、タイミングT47において、制御部120は、負荷Aへの駆動を停止する。該タイミングT47から特定期間経過するタイミングT48まで、間隔変更部134は、再設定間隔として10msを維持する。間隔変更部134は、該タイミングT48で、再設定間隔を1000msに設定する。 After that, at the timing T47, the control unit 120 stops driving to the load A. From the timing T47 to the timing T48 when a specific period elapses, the interval changing unit 134 maintains 10 ms as the resetting interval. The interval changing unit 134 sets the resetting interval to 1000 ms at the timing T48.

その後、制御部120が、負荷Bを駆動する(負荷Bに電流が出力される)タイミングT50よりも前の特定期間前のタイミングT49において、間隔変更部134は、再設定間隔を100msに設定する。 After that, at the timing T49 before the specific period before the timing T50 in which the control unit 120 drives the load B (current is output to the load B), the interval changing unit 134 sets the reset interval to 100 ms. ..

その後のタイミングT50において、制御部120により負荷Bが駆動される。タイミングT50から特定期間経過したタイミング51まで、間隔変更部134は、再設定間隔として100msを維持する。該負荷Bが駆動されている期間であるタイミングT51~T52は、間隔変更部134は、再設定間隔を1000msに設定する。該負荷Bが駆動されている期間は、出力されている電流値が一定であることから、スイッチング停止電圧があまり変動しない。したがって、タイミングT51~T52の期間では、間隔変更部134は、長めの間隔に設定する。 At the subsequent timing T50, the load B is driven by the control unit 120. From the timing T50 to the timing 51 when the specific period has elapsed, the interval changing unit 134 maintains 100 ms as the reset interval. In the timings T51 to T52 during which the load B is driven, the interval changing unit 134 sets the reset interval to 1000 ms. During the period in which the load B is driven, the output current value is constant, so that the switching stop voltage does not fluctuate much. Therefore, in the period from timing T51 to T52, the interval changing unit 134 is set to a longer interval.

その後、負荷Bへの駆動を停止する(負荷Bへの電流の出力を停止する)タイミングT53よりも前の特定期間前のタイミングT52において、間隔変更部134は、再設定間隔を100msに設定する。 After that, at the timing T52 before the specific period before the timing T53 for stopping the drive to the load B (stopping the output of the current to the load B), the interval changing unit 134 sets the reset interval to 100 ms. ..

その後、タイミングT53において、制御部120は、負荷Bへの駆動を停止する。該タイミングT53から所定時間経過するタイミングT54まで、間隔変更部134は、再設定間隔として100msを維持する。間隔変更部134は、該タイミングT54で、再設定間隔を1000msに設定する。 After that, at the timing T53, the control unit 120 stops driving to the load B. From the timing T53 to the timing T54 when a predetermined time elapses, the interval changing unit 134 maintains 100 ms as the resetting interval. The interval changing unit 134 sets the resetting interval to 1000 ms at the timing T54.

その後、移行期間が開始されるタイミングT55まで、制御部120は、再設定間隔を1000msに維持する。移行期間が開始されるタイミングT55から、間隔変更部134は、再設定間隔を1msに設定する。その後、制御部120は、待機状態が開始されるタイミングT56まで、再設定間隔として1msを維持する。 After that, the control unit 120 maintains the reset interval at 1000 ms until the timing T55 when the transition period starts. From the timing T55 when the transition period starts, the interval changing unit 134 sets the reset interval to 1 ms. After that, the control unit 120 maintains 1 ms as the reset interval until the timing T56 when the standby state is started.

以上のように、本実施形態の間隔変更部134は、省電力状態中において、負荷を駆動するタイミングから特定期間前のタイミング(たとえば、T43、およびT49)で、再設定間隔を短くする。その後、負荷を駆動するタイミングから特定期間後のタイミング(たとえば、T45、およびT51)まで、該短くした再設定間隔を維持する。 As described above, the interval changing unit 134 of the present embodiment shortens the resetting interval at the timing (for example, T43 and T49) before the specific period from the timing of driving the load in the power saving state. After that, the shortened reset interval is maintained from the timing of driving the load to the timing after a specific period (for example, T45 and T51).

このように、負荷を駆動するタイミングの前後の期間(つまり、タイミングT43~T45までの期間、およびタイミングT49~T51までの期間)においては、負荷に対して出力される電流値が変動する期間である。この期間は、スイッチング停止電圧が変動しやすい期間である。 In this way, in the period before and after the timing to drive the load (that is, the period from timing T43 to T45 and the period from timing T49 to T51), the current value output to the load fluctuates. be. This period is a period in which the switching stop voltage is likely to fluctuate.

また、本実施形態の間隔変更部134は、負荷の駆動を停止するタイミングから特定期間前のタイミング(たとえば、T46、およびT52)で、再設定間隔を短くする。その後、負荷の駆動を停止するタイミングから特定期間後のタイミング(たとえば、T48、およびT55)まで、該短くした再設定間隔を維持する。 Further, the interval changing unit 134 of the present embodiment shortens the resetting interval at a timing (for example, T46 and T52) before a specific period from the timing at which the load drive is stopped. After that, the shortened reset interval is maintained from the timing at which the load drive is stopped to the timing after a specific period (for example, T48 and T55).

このように、負荷の駆動を停止するタイミングの前後の期間(つまり、タイミングT46~T48までの期間、およびタイミングT52~T54までの期間)においては、負荷に対して出力される電流値が変動する期間である。この期間は、スイッチング停止電圧が変動しやすい期間である。 In this way, the current value output to the load fluctuates in the period before and after the timing when the load drive is stopped (that is, the period from timing T46 to T48 and the period from timing T52 to T54). It is a period. This period is a period in which the switching stop voltage is likely to fluctuate.

このように、スイッチング停止電圧が変動し易い期間において、画像形成装置は、再設定間隔を短い間隔に設定する。したがって、スイッチング停止電圧が変動し易い期間であっても、画像形成装置は、変動し易くなっているスイッチング停止電圧に追従することができる。よって、画像形成装置は、適切にスイッチング停止電圧を検出できる。 In this way, the image forming apparatus sets the resetting interval to a short interval during the period in which the switching stop voltage is likely to fluctuate. Therefore, the image forming apparatus can follow the switching stop voltage that is likely to fluctuate even during the period in which the switching stop voltage is likely to fluctuate. Therefore, the image forming apparatus can appropriately detect the switching stop voltage.

さらに、本実施形態の間隔変更部134は、駆動される負荷に応じて、つまり、駆動される負荷に出力される電流値に応じて、再設定間隔を設定する。本実施形態では、駆動される負荷に出力される電流値が大きければ大きいほど、再設定間隔を短く設定する。図12の例では、間隔変更部134は、0.8Aの電流を出力することにより駆動される負荷Aについては、再設定間隔として10msを設定する。また、間隔変更部134は、0.6Aの電流を出力することにより駆動される負荷Bについては、再設定間隔として100msを設定する。一般的に、駆動される負荷に出力される電流値が大きければ大きいほど、スイッチング停止電圧が変動する頻度も増加する傾向にある。つまり、再設定間隔は、負荷A(第1負荷)および負荷B(第2負荷)のうち、省電力状態中に電流が出力された負荷に応じた期間であるともいえる。したがって、駆動される負荷に出力される電流値が大きくなり、スイッチング停止電圧が変動する頻度が増加しても、再設定間隔を短くすることにより、適切にスイッチング停止電圧を検出できる。 Further, the interval changing unit 134 of the present embodiment sets the resetting interval according to the driven load, that is, according to the current value output to the driven load. In the present embodiment, the larger the current value output to the driven load, the shorter the resetting interval is set. In the example of FIG. 12, the interval changing unit 134 sets 10 ms as the reset interval for the load A driven by outputting a current of 0.8 A. Further, the interval changing unit 134 sets 100 ms as the reset interval for the load B driven by outputting the current of 0.6 A. In general, the larger the current value output to the driven load, the more frequently the switching stop voltage tends to fluctuate. That is, it can be said that the resetting interval is a period of the load A (first load) and the load B (second load) according to the load to which the current is output during the power saving state. Therefore, even if the current value output to the driven load increases and the frequency of fluctuations in the switching stop voltage increases, the switching stop voltage can be appropriately detected by shortening the reset interval.

今回開示された各実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。また、実施の形態および各変形例において説明された発明は、可能な限り、単独でも、組合わせても、実施することが意図される。 It should be considered that each embodiment disclosed this time is exemplary in all respects and is not restrictive. The scope of the present invention is shown by the scope of claims rather than the above description, and is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims. Further, the inventions described in the embodiments and the modifications thereof are intended to be carried out alone or in combination as much as possible.

100 画像形成装置、122 第1調整部、124 第1判断部、126 第2調整部、128 第2判断部、130 状態制御部、132 温度検出部、134 間隔変更部、202 制御系負荷、204 駆動系負荷。 100 Image forming device, 122 1st adjustment unit, 124 1st judgment unit, 126 2nd adjustment unit, 128 2nd judgment unit, 130 state control unit, 132 temperature detection unit, 134 interval change unit, 202 control system load, 204 Drivetrain load.

Claims (8)

第1電圧を出力する第1出力部と、
スイッチ部を有し該スイッチ部のスイッチング制御を行うことにより、前記第1電圧よりも小さい電圧であり、かつ前記第1出力部からの第2電圧を出力する第2出力部と、
省電力状態に制御する状態制御部とを備え、
前記第2出力部は、前記スイッチ部のスイッチング制御が停止される電圧のうち最大の電圧を、前記省電力状態に制御されたときに前記第2電圧として出力する、画像形成装置。
The first output unit that outputs the first voltage and
A second output unit having a switch unit and performing switching control of the switch unit to output a second voltage from the first output unit and having a voltage smaller than the first voltage unit.
Equipped with a state control unit that controls the power saving state,
The second output unit is an image forming apparatus that outputs the maximum voltage among the voltages at which the switching control of the switch unit is stopped as the second voltage when controlled to the power saving state.
前記省電力状態中に、前記第2電圧を所定期間が経過する毎に一段階増加させる第1調整部と、
前記第1調整部により前記第2電圧が一段階増加されたときに、前記スイッチング制御が停止された否かを判断する第1判断部とを備え、
前記第1調整部は、
前記スイッチング制御が停止されていると前記第1判断部に判断されたときに、前記第2電圧をさらに一段階増加させ、
前記スイッチング制御が停止されていないと前記第1判断部に判断されたときに、前記第2電圧をさらに一段階減少させ、
前記第2出力部は、前記第1調整部により前記一段階減少された前記第2電圧を新たな前記第2電圧として出力する、請求項1に記載の画像形成装置。
A first adjusting unit that increases the second voltage by one step each time a predetermined period elapses during the power saving state.
A first determination unit for determining whether or not the switching control is stopped when the second voltage is increased by one step by the first adjustment unit is provided.
The first adjusting unit is
When the first determination unit determines that the switching control has been stopped, the second voltage is further increased by one step.
When the first determination unit determines that the switching control has not been stopped, the second voltage is further reduced by one step.
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the second output unit outputs the second voltage reduced by one step by the first adjusting unit as a new second voltage.
所定の要因に応じて、前記所定期間を変更する期間変更部をさらに備える、請求項2に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 2, further comprising a period changing unit for changing the predetermined period according to a predetermined factor. 前記所定の要因は、前記画像形成装置内の温度を含む、請求項3に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 3, wherein the predetermined factor includes a temperature inside the image forming apparatus. 前記省電力状態中に、前記第2出力部は、負荷を駆動し、
前記所定の要因は、前記負荷の駆動の開始、および負荷の駆動の終了を含む、請求項3または請求項4に記載の画像形成装置。
During the power saving state, the second output unit drives a load.
The image forming apparatus according to claim 3 or 4, wherein the predetermined factor includes the start of driving the load and the end of driving the load.
前記スイッチング制御が停止されているか否かを判断する第2判断部と、
前記スイッチング制御が停止されていないと前記第2判断部により判断されたときに、前記第2電圧を一段階減少させる第2調整部とを備え、
前記第2調整部は、前記第2出力部から出力される前記第2電圧を、前記スイッチング制御が停止されたと前記第2判断部により判断されるまで、前記第2電圧を一段階ずつ減少させ、
前記第2出力部は、前記スイッチ部のスイッチング制御が停止されたと前記第2判断部により判断されたときの前記第2電圧を新たな前記第2電圧として出力する、請求項1~請求項5いずれか1項に記載の画像形成装置。
A second determination unit that determines whether or not the switching control is stopped, and
A second adjusting unit for reducing the second voltage by one step when the second determining unit determines that the switching control has not been stopped is provided.
The second adjusting unit reduces the second voltage output from the second output unit by one step until the second determining unit determines that the switching control has been stopped. ,
Claims 1 to 5 that the second output unit outputs the second voltage when the second determination unit determines that the switching control of the switch unit has been stopped as a new second voltage. The image forming apparatus according to any one of the following items.
前記状態制御部は、前記最大の電圧を検出する検出状態に制御し、
前記検出状態中に、前記第2調整部の処理および前記第2判断部の処理は実行される、請求項6に記載の画像形成装置。
The state control unit controls the detection state to detect the maximum voltage, and controls the state.
The image forming apparatus according to claim 6, wherein the processing of the second adjusting unit and the processing of the second determining unit are executed during the detection state.
前記省電力状態に制御されたときに、前記第2調整部の処理および前記第2判断部の処理は実行される、請求項6または請求項7に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 6 or 7, wherein the processing of the second adjusting unit and the processing of the second determination unit are executed when the power saving state is controlled.
JP2018108031A 2018-06-05 2018-06-05 Image forming device Active JP7059815B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018108031A JP7059815B2 (en) 2018-06-05 2018-06-05 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018108031A JP7059815B2 (en) 2018-06-05 2018-06-05 Image forming device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019213356A JP2019213356A (en) 2019-12-12
JP7059815B2 true JP7059815B2 (en) 2022-04-26

Family

ID=68845958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018108031A Active JP7059815B2 (en) 2018-06-05 2018-06-05 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7059815B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006067703A (en) 2004-08-26 2006-03-09 Sharp Corp Switching power supply device
JP2010142071A (en) 2008-12-15 2010-06-24 Canon Inc Power supply apparatus and image forming apparatus
JP2016158385A (en) 2015-02-24 2016-09-01 コニカミノルタ株式会社 Power supply controller and image forming apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006067703A (en) 2004-08-26 2006-03-09 Sharp Corp Switching power supply device
JP2010142071A (en) 2008-12-15 2010-06-24 Canon Inc Power supply apparatus and image forming apparatus
JP2016158385A (en) 2015-02-24 2016-09-01 コニカミノルタ株式会社 Power supply controller and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019213356A (en) 2019-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4931045B2 (en) Power supply device and image forming apparatus
US9465348B2 (en) Power supply device, image forming apparatus, and voltage output method
JP6032153B2 (en) Post-processing apparatus and image forming apparatus
CN101840183A (en) Imaging device and formation method
JP2011197417A (en) Image forming apparatus
JP2010172180A (en) High-voltage power supply device and image forming apparatus
US11199798B2 (en) Electronic apparatus that includes motor supplied with power from at least two power supply units
JP2010134130A (en) Image forming apparatus and program
JP7059815B2 (en) Image forming device
US9749489B2 (en) Power control device and image forming device
JP7318528B2 (en) Power supply circuit and electronic equipment with power supply circuit
JP4902180B2 (en) Image forming apparatus
JP2016156970A (en) Image forming apparatus
JP2019111741A (en) Image formation device and power source device
US10816919B2 (en) Power source device, power source control method, and image forming apparatus
JP7334548B2 (en) Charging device and charging method
US20230096743A1 (en) Image forming apparatus
JP6795002B2 (en) Image forming device
US10459386B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, storage medium, and image forming system
JP6265116B2 (en) Image forming apparatus
KR20210038346A (en) Electronic apparatus
JP6601369B2 (en) Image forming apparatus
JP2023037749A (en) Image forming apparatus and power supply device
JP2019161893A (en) Power supply apparatus, image forming apparatus, and power supply control method
JP2020204732A (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7059815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150