JP7058917B2 - Self-driving vehicle - Google Patents
Self-driving vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP7058917B2 JP7058917B2 JP2018094493A JP2018094493A JP7058917B2 JP 7058917 B2 JP7058917 B2 JP 7058917B2 JP 2018094493 A JP2018094493 A JP 2018094493A JP 2018094493 A JP2018094493 A JP 2018094493A JP 7058917 B2 JP7058917 B2 JP 7058917B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- driver
- driving
- self
- route
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
本発明は、車両の手動運転モードと複数の自動運転機能を備える自動運転モードとを切り替え可能な自動運転制御装置を備える自動運転車両に関する。 The present invention relates to an autonomous driving vehicle provided with an automatic driving control device capable of switching between a manual driving mode of the vehicle and an automatic driving mode having a plurality of automatic driving functions.
特許文献1には、ドライバの操作によらずセンサーなどから走行状況を判定して走行を行う自動運転モードと、ドライバの操作により車両の走行を行う手動運転モードとを備えた自動運転車両が開示されている。
また、国交省が2017年10月10日に告示した道路交通法の保安基準改正によると、「15秒以上ドライバがステアリングを手放しで運転すると、ドライバに対し警告を発し、その後も手放しでの運転が継続すると、警告を発してから50秒後に、手動運転モードへ強制的に切り換える」ことを義務付けている。
In addition, according to the revision of the safety standards of the Road Traffic Act announced on October 10, 2017 by the Ministry of Foreign Affairs, "If the driver drives without steering for 15 seconds or more, a warning is issued to the driver, and then driving without letting go. If it continues, 50 seconds after issuing the warning, it is obliged to forcibly switch to the manual operation mode. "
ところで、特許文献1のような自動運転車両に対し、国交省の保安基準改正を単純に適用しようとした場合、運転状態にかかわらず強制的に自動運転モードから手動運転モードへの切り替えが行われるため、自車両の安全な走行が抑制され、交通を乱す恐れがある。
By the way, when an attempt is made to simply apply the revision of the safety standard of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism to an autonomous driving vehicle as in
本発明は、このような技術的課題に鑑みてなされたもので、自動運転モード時にドライバのステアリング手放し時間が所定時間を経過すると手動運転モードに強制切替えを行う自動運転車両において、危険エリア回避手段を有する自動運転車両を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such technical problems, and is a means for avoiding dangerous areas in an autonomous driving vehicle that forcibly switches to a manual driving mode when the driver's steering release time elapses in a predetermined time in the automatic driving mode. It is an object of the present invention to provide an autonomous driving vehicle having.
本発明の自動運転車両では、自動運転モード時に、ドライバがステアリング手放しをおこなったときは、ドライバのステアリング手放し時間が所定時間を経過する前に、所定時間を経過したときの自車両位置を予測し、予測された前記自車両位置が所定条件を満たす危険度高エリアであると判断したときには、危険度高エリアの自車両の走行を回避するように車両を制御するようにしたことを特徴とする。 In the autonomous driving vehicle of the present invention, when the driver releases the steering wheel in the automatic driving mode, the position of the own vehicle when the predetermined time elapses is predicted before the driver's steering release time elapses. When it is determined that the predicted position of the own vehicle is a high-risk area satisfying a predetermined condition, the vehicle is controlled so as to avoid traveling of the own vehicle in the high-risk area. ..
よって、本発明の自動運転車両では、自動運転モード時にドライバがステアリングを手放しで運転した場合であっても、自車両および周辺環境の安全を確保することが可能となる。 Therefore, in the autonomous driving vehicle of the present invention, it is possible to ensure the safety of the own vehicle and the surrounding environment even when the driver releases the steering wheel in the automatic driving mode.
[実施例1]
図1は、実施例1の自動運転車の制御システムブロック図である。
[Example 1]
FIG. 1 is a control system block diagram of the autonomous driving vehicle of the first embodiment.
図1に示すように、自動運転制御装置としての自動運転用コントロールユニット1がある。
手動運転機能(レベル0)以外に、この自動運転用コントロールユニット1は、レベル1からレベル5までの自動運転機能を備えている。
レベル1(運転支援)とは、ステアリング操作・加減速のいずれか1つを支援的に行う。例えば、予め設定した車速内でクルマが自動的に加減速し、先行車との適切な車間距離を維持しながら追従走行するアダブティブ・クルーズ・コントロールなどである。
レベル2(部分自動運転)とは、ステアリング操作・加減速のうち同時に複数の操作を行う。例えば、渋滞時、走行レーンの逸脱を補正するとともに、一定の車間距離を維持しながら、先行車を追従し、停車後は先行車の動きを検知し再度発進を行う渋滞時追従支援システムなどである。この場合、ドライバは常時、運転状況を監視操作する必要がある。
レベル3(条件付自動運転)とは、限定的な環境下もしくは交通状況のみにおいて、自動的にステアリング操作・加減速を行い、緊急時、自動運転コントロールユニット1が要請したときにはドライバが対応する。
レベル4(高度自動運転)とは、特定の条件下(例えば、高速道路)のみにおいて、自動運転用コントロールユニット1がステアリング操作・加減速のすべてを制御する。特定の条件下を離脱すると、ドライバによる運転が必要になる。
レベル5(完全自動運転)とは、ドライバを必要としない、無人運転である。
また、この自動運転用コントロールユニット1には、外部との通信(路車間通信、車車間通信、歩者間通信等)を行う周辺環境検出部としての自車両通信装置2より走行道路情報、他車両情報、歩行者情報等が入力される。
路車間通信とは、自車両と道路に設置された道路側機との相互通信を行うことである。
これにより、例えば、自車両は自車両情報を道路側機に送信します。道路側機は周辺状況を把握して周囲を走る他車両に自車両情報を送信し、他車両のドライバに注意喚起することで衝突事故を防ぐことができ、センサやカメラが搭載された道路側機であれば、道路側機自身が車や横断歩道の歩行者の有無を調べ、周辺の車に送信することでも事故防止につなげることができます。この場合、自車両に通信システムが搭載してあれば、周囲の車両や人が通信システムを持っていなくても周辺環境の把握が可能となります。
車車間通信とは、自車両と周辺にいる他車両との相互通信を行うことである。
これにより、見通しの悪い交差点において、通信システムを備える車両同士がお互いの位置や速度といった情報を無線で送受信し、もしも出会い頭衝突の危険性がある場合、両車両のドライバに警告して衝突事故を防ぐことができます。
歩車間通信とは、自車両と周辺にいる歩行者との相互通信を行うことである。
これにより、見通しの悪い交差点において、通信システムを備える車両とスマートフォンを持つ歩行者がお互いの位置や速度といった情報を無線で送受信し、もしも出会い頭衝突の危険性がある場合、自車両のドライバと歩行者に警告して衝突事故を防ぐことができます。
その他、自動運転用コントロールユニット1には、周辺環境検出部としてのGPSアンテナ3からの自車両位置情報、道路状況検知デバイス4からの周辺道路状況情報、ナビゲーション装置5からの地図情報、交通状況情報、物体検知センサ6からの車両周囲の物体情報、車両状態検出部としての各種センサ7からの舵角等の車両状態情報、および車速センサ7aからの車速情報、Bat監視システム8からのバッテリの状態情報が入力されている。
また、ドライバからは、切替スイッチとしての自動運転モードスイッチ(SW)20の操作情報が、自動運転用コントロールユニット1に入力される。
これにより、ドライバの自動運転モードSW20の操作に対応した複数の自動運転機能(レベル1からレベル5)の自動運転モードで走行中において、自動運転用コントロールユニット1は前述した入力情報に基づき、先読みを行い、可能な限り、ドライバの操作無しに、安全な走行を行う。
As shown in FIG. 1, there is an automatic
In addition to the manual operation function (level 0), the automatic
Level 1 (driving support) is to support any one of steering operation and acceleration / deceleration. For example, adaptive cruise control in which the vehicle automatically accelerates and decelerates within a preset vehicle speed and follows the vehicle while maintaining an appropriate inter-vehicle distance from the preceding vehicle.
Level 2 (partially automatic driving) means that a plurality of steering operations and acceleration / deceleration operations are performed at the same time. For example, with a traffic jam tracking support system that corrects deviations from the driving lane during traffic jams, follows the preceding vehicle while maintaining a certain distance between vehicles, detects the movement of the preceding vehicle after stopping, and starts again. be. In this case, the driver needs to constantly monitor and operate the operating condition.
Level 3 (conditional automatic driving) automatically performs steering operation and acceleration / deceleration in a limited environment or only in traffic conditions, and the driver responds when requested by the automatic
In level 4 (highly automatic driving), the automatic
Level 5 (fully automatic driving) is unmanned driving that does not require a driver.
In addition, the
Road-to-vehicle communication is the mutual communication between the own vehicle and the roadside unit installed on the road.
As a result, for example, the own vehicle sends the own vehicle information to the roadside aircraft. The roadside aircraft can prevent collision accidents by grasping the surrounding situation and transmitting its own vehicle information to other vehicles running around it and alerting the driver of the other vehicle, and the roadside equipped with sensors and cameras. If it is an aircraft, the roadside aircraft itself can check for cars and pedestrians on the pedestrian crossing and send it to nearby vehicles to prevent accidents. In this case, if the own vehicle is equipped with a communication system, it is possible to grasp the surrounding environment even if the surrounding vehicles and people do not have the communication system.
Vehicle-to-vehicle communication is mutual communication between the own vehicle and other vehicles in the vicinity.
As a result, at intersections with poor visibility, vehicles equipped with communication systems send and receive information such as each other's position and speed wirelessly, and if there is a risk of a head-on collision, the drivers of both vehicles are warned and a collision accident occurs. You can prevent it.
Pedestrian-to-vehicle communication is mutual communication between the own vehicle and pedestrians in the vicinity.
As a result, at an intersection with poor visibility, a vehicle equipped with a communication system and a pedestrian with a smartphone can wirelessly send and receive information such as the position and speed of each other, and if there is a risk of a head-on collision, walk with the driver of the own vehicle. You can warn people and prevent collisions.
In addition, the
Further, the driver inputs the operation information of the automatic operation mode switch (SW) 20 as the changeover switch to the automatic
As a result, while driving in the automatic driving mode of a plurality of automatic driving functions (
また、自動運転用コントロールユニット1が、指示を出力するものとしては、車内スピーカ9へドライバへの警告を出すための警告アラーム、加速・減速・ルート変更等の音声による情報報知、動力源としての内燃機関11を制御する内燃機関用コントロールユニット10への駆動力指示、駆動力伝達装置としての自動変速機13を制御する自動変速機用コントロールユニット12への変速指示、動力源としてのモータ15を制御するモータ制御コントロールユニット14への駆動力指示、ブレーキアクチュエータ17を制御するブレーキ制御用コントロールユニット16への制動力指示、ステアリング19を制御するステアリング制御用コントロールユニット18への舵角指示等がある。
なお、自動運転用コントロールユニット1は、内燃機関11、自動変速機13、モータ15、ブレーキアクチュエータ17、ステアリング19の作動を監視するために、各コントロールユニットと相互に通信を行っている。
また、ステアリング19には、ホールドセンサ21が設けられ、ドライバがステアリングをホールドしているか手放ししているかを検出しており、この情報は、自動運転用コントロールユニット1へ送られている。
さらに、自動運転用コントロールユニット1は、危険エリア回避手段1aを有している。
この危険エリア回避手段1aは、自動運転モード時に、ドライバがステアリング手放しをおこなったときは、ドライバのステアリング手放し時間が所定時間(例えば、65sec)を経過する前に、現在の進行予定ルート上で、車速センサ7aからの自車両の車速およびナビゲーション装置5からの地図情報を基に、所定時間である65secを経過したときの自車両位置を予測し、予測された前記自車両位置が所定条件を満たす危険度高エリアであると判断したときには、危険度高エリアの自車両の走行を回避するように、自車両を加速したり、減速したり、あるいは現在の進行予定ルートを変更したりして、自車両を制御する。
Further, the
The automatic
Further, the steering 19 is provided with a
Further, the automatic
When the driver releases the steering wheel in the automatic driving mode, the dangerous area avoidance means 1a sets the driver's steering release time on the current scheduled route before the predetermined time (for example, 65 sec) elapses. Based on the vehicle speed of the own vehicle from the
図2は、実施例1の自動運転モード時に、ドライバのステアリング手放し運転が行われ
たときの危険度高エリア判断の処理の流れを示すフローチャートである。このフロー
チャートは、所定の演算周期で繰り返し実行される。
FIG. 2 is a flowchart showing a flow of processing for determining a high-risk area when the driver's steering is released in the automatic driving mode of the first embodiment. This flowchart is repeatedly executed at a predetermined calculation cycle.
ステップS1では、自動運転モード中か否かを判定する。自動運転モード中のときは、ステップS2へ進み、自動運転モード中でないときは、ステップS1へ戻る。
ステップS2では、ドライバが手放し中か否かを判定する。手放し中のときは、ステップS3へ進み、手放し中でないとき、すなわちステアリング19をホールドしているときは、ステップS2へ戻る。
In step S1, it is determined whether or not the automatic operation mode is in progress. When in the automatic operation mode, the process proceeds to step S2, and when not in the automatic operation mode, the process returns to step S1.
In step S2, it is determined whether or not the driver is letting go. When the vehicle is being released, the process proceeds to step S3, and when the vehicle is not being released, that is, when the steering 19 is held, the process returns to step S2.
ステップS3では、ドライバが手放しを開始してからの経過時間が、15secを経過したか否かを判定する。
なお、ホールドセンサ21により、ドライバの手放しを検知すると、不図示のタイマーにより経過時間が計測されている。
ドライバが手放しを開始してからの経過時間が、15secを経過したときには、ステップS4へ進み、ドライバが手放しを開始してからの経過時間が、15secを経過していないときには、ステップS3へ戻る。
ステップS4では、ドライバに対し警告アラームを鳴らす。
In step S3, it is determined whether or not the elapsed time from the start of letting go of the driver is 15 sec.
When the
When the elapsed time from the start of letting go of the driver is 15 sec, the process proceeds to step S4, and when the elapsed time from the start of letting go of the driver is less than 15 sec, the process returns to step S3.
In step S4, a warning alarm is sounded to the driver.
ステップS5では、ドライバが手放しを止めたか否かを判定する。ドライバが手放しを止めていないときは、ステップS6へ進み、ドライバが手放しを止めてステアリング19をホールドしているときは、ステップS2へ戻る。
ステップS6では、ドライバが手放しを開始してからの経過時間が所定時間である65sec経過時に、車速センサ7aからの自車両の車速情報およびナビゲーション装置5からの地図情報により、自車両が所定条件を満たす危険度高エリアに位置しているか否かを予測する。自車両が危険度高エリアに位置していると判断したときには、図3に示すステップS7へ進み、自車両が危険度高エリアに位置していない(安全エリア=危険度高エリア以外のエリアに位置している)と判断したときには、図5に示すステップS34へ進む。
なお、危険度高エリアの所定条件としては、所定曲率以上の急カーブ道路、所定幅以下の道路、交差点、横断歩道、急な坂道、スクールゾーン等である。
また、安全エリア(危険度高以外のエリア)としては、所定幅以上の直線道路等である。
In step S5, it is determined whether or not the driver has stopped letting go. If the driver has not stopped letting go, the process proceeds to step S6, and if the driver has stopped letting go and holds the
In step S6, when the elapsed time from the driver's start of letting go is 65 sec, which is a predetermined time, the own vehicle sets a predetermined condition based on the vehicle speed information of the own vehicle from the
The predetermined conditions for the high-risk area are a sharp curve road having a predetermined curvature or more, a road having a predetermined width or less, an intersection, a pedestrian crossing, a steep slope, a school zone, or the like.
Further, the safety area (area other than the high risk area) is a straight road or the like having a predetermined width or more.
図3は、実施例1の自動運転モード時に、ドライバのステアリング手放し運転が行な
われたとき、第1手段としての加速による危険度高エリア回避制御の処理の流れを示すフ
ローチャートである。このフローチャートは、所定の演算周期で繰り返し実行される。
FIG. 3 is a flowchart showing a flow of processing for high-risk area avoidance control by acceleration as a first means when the driver's steering is released in the automatic driving mode of the first embodiment. This flowchart is repeatedly executed at a predetermined calculation cycle.
ステップS7では、ナビゲーション装置5からの地図情報から安全エリア(危険度高以外のエリア)を特定し、ドライバが手放しを開始してから65sec経過時の予測自車両位置から安全エリアまでの距離を算出する。
ステップS8では、安全エリアまでの距離と、加速(減速)可能速度から、加速度(減速度)および加速(減速)必要時間Tを計算する。
In step S7, the safety area (area other than the high-risk area) is specified from the map information from the navigation device 5, and the distance from the predicted own vehicle position to the
In step S8, the acceleration (deceleration) and the required acceleration (deceleration) time T are calculated from the distance to the safety area and the acceleration (deceleration) possible speed.
ステップS9では、ステップS8の計算結果に基づき、加速して危険度高エリアが回避可能か否かを判定する。加速して回避可能であれば、ステップS10へ進み、加速して回避可能でなければ、図4に示すステップS17へ進む。
ステップS10では、「加速を行う」ことを、ドライバに音声により報知する。
ステップS11では、ドライバが手放し中か否かを判定する。手放し中のときは、ステップS12へ進み、手放し中でないときすなわちステアリング19をホールドしているときは、図5に示すステップS34へ進む。
ステップS12では、ステップS8の計算結果に基づいた加速度にて、自車両の加速を開始する。
In step S9, it is determined whether or not the high-risk area can be avoided by accelerating based on the calculation result of step S8. If it can be accelerated and avoided, the process proceeds to step S10, and if it cannot be accelerated and avoided, the process proceeds to step S17 shown in FIG.
In step S10, the driver is notified by voice that "acceleration is to be performed".
In step S11, it is determined whether or not the driver is letting go. When the vehicle is being released, the process proceeds to step S12, and when the vehicle is not being released, that is, when the steering 19 is held, the process proceeds to step S34 shown in FIG.
In step S12, the acceleration of the own vehicle is started at the acceleration based on the calculation result of step S8.
ステップS13では、ドライバが手放しを止めたか否かを判定する。ドライバが手放しを止めていないときは、ステップS14へ進み、ドライバが手放しを止めてステアリング19をホールドしていたときは、ステップS16へ進む。
ステップS14では、ステップS8の計算結果に基づいた必要時間T加速後に、元の車速に戻す。
ステップS15では、手放し開始してから65sec経過時に、安全エリアにて、手動運転モードに強制切替えを行う。
ステップS16では、加速を中止して、元の車速に戻し、危険エリア回避手段1a作動前の車速および進行ルートでの自動運転モードを継続する。
In step S13, it is determined whether or not the driver has stopped letting go. If the driver has not stopped letting go, the process proceeds to step S14, and if the driver has stopped letting go and holds the
In step S14, the vehicle speed is returned to the original speed after the required time T acceleration based on the calculation result of step S8.
In step S15, when 65 seconds have elapsed from the start of letting go, the manual operation mode is forcibly switched in the safety area.
In step S16, the acceleration is stopped, the vehicle speed is returned to the original speed, and the vehicle speed before the dangerous area avoidance means 1a is activated and the automatic driving mode on the traveling route are continued.
図4は、実施例1の自動運転モード時に、ドライバのステアリング手放し運転が行な
われたとき、第1手段としての減速による危険度高エリア回避制御の処理の流れを示すフローチャートである。このフローチャートは、所定の演算周期で繰り返し実行される。
FIG. 4 is a flowchart showing a flow of processing for high-risk area avoidance control by deceleration as a first means when the driver's steering is released in the automatic driving mode of the first embodiment. This flowchart is repeatedly executed at a predetermined calculation cycle.
ステップ17では、ステップS8の計算結果に基づき、減速して危険度高エリアが回避可能か否かを判定する。減速して回避可能であれば、ステップS18へ進み、減速して回避可能でなければ、図5に示すステップS25へ進む。
ステップS18では、「減速を行う」ことを、ドライバに音声により報知する。
ステップS19では、ドライバが手放しを止めたか否かを判定する。ドライバが手放しを止めていないときは、ステップS20へ進み、ドライバが手放しを止めてステアリング19をホールドしていたときは、図5に示すステップS34へ進む。
ステップS20では、ステップS8の計算結果に基づいた減速度にて、自車両の減速を開始する。
ステップS21では、ドライバが手放しを止めたか否かを判定する。ドライバが手放しを止めていないときは、ステップS22へ進み、ドライバが手放しを止めてステアリング19をホールドしていたときは、ステップS24へ進む。
ステップS22では、ステップS8の計算結果に基づいた必要時間T減速後に、元の車速に戻す。
ステップS23では、手放し開始してから65sec経過時に、安全エリアにて、手動運転モードに強制切替えを行う。
ステップS24では、減速を中止して、元の車速に戻し、危険エリア回避手段1a作動前の車速および進行ルートでの自動運転モードを継続する。
In
In step S18, the driver is notified by voice that "deceleration is performed".
In step S19, it is determined whether or not the driver has stopped letting go. If the driver has not stopped letting go, the process proceeds to step S20, and if the driver has stopped letting go and holds the
In step S20, the deceleration of the own vehicle is started at the deceleration based on the calculation result of step S8.
In step S21, it is determined whether or not the driver has stopped letting go. If the driver has not stopped letting go, the process proceeds to step S22, and if the driver has stopped letting go and holds the
In step S22, the vehicle speed is returned to the original speed after the required time T deceleration based on the calculation result of step S8.
In step S23, when 65 seconds have elapsed from the start of letting go, the manual operation mode is forcibly switched to in the safety area.
In step S24, the deceleration is stopped, the vehicle speed is returned to the original speed, and the vehicle speed before the operation of the dangerous area avoiding means 1a and the automatic driving mode on the traveling route are continued.
図5は、実施例1の自動運転モード時に、ドライバのステアリング手放し運転が行な
われたとき、第2手段としての進行ルート変更による危険度高エリア回避制御の処理の流れを示すフローチャートである。このフローチャートは、所定の演算周期で繰り返し実行される。
FIG. 5 is a flowchart showing a flow of processing of high-risk area avoidance control by changing the traveling route as a second means when the driver's steering is released in the automatic driving mode of the first embodiment. This flowchart is repeatedly executed at a predetermined calculation cycle.
ステップS25では、ステップS8の計算結果に基づき、別の進行ルートに変更して危険度高エリアが回避可能か否かを判定する。別の進行ルートに変更して回避可能であれば、ステップS26へ進み、別の進行ルートに変更して回避可能でなければ、ステップS33へ進む。
ステップS26では、「進行ルートの変更を行う」ことを、ドライバに音声により報知する。
ステップS27では、ドライバが手放しを止めたか否かを判定する。ドライバが手放しを止めていないときは、ステップS28へ進み、ドライバが手放しを止めてステアリング19をホールドしていたときは、ステップS34へ進む。
ステップS28では、進行ルートの変更を開始する。
ステップS29では、ドライバが手放しを止めたか否かを判定する。ドライバが手放しを止めていないときは、ステップS30へ進み、ドライバが手放しを止めてステアリング19をホールドしていたときは、ステップS32へ進む。
ステップS30では、変更後の進行ルートで自動運転モードを継続する。
ステップS31では、手放し開始してから65sec経過時に、安全エリアにて、手動運転モードに強制切替えを行う。
ステップS32では、変更後の進行ルートで、自動運転モードを継続する。
ステップS33では、手放し開始してから65sec経過時に、危険度高エリアの走行回避ができないため、安全エリア(危険度高以外のエリア)で、自車両をゆっくりと強制停車させる。
ステップS34では、「自動走行モードを継続する」ことを、ドライバに音声により報知する。
ステップS35では、ドライバがステアリング19をホールドしているので、自動運転モードを継続する。
In step S25, based on the calculation result of step S8, it is determined whether or not the high-risk area can be avoided by changing to another traveling route. If it can be avoided by changing to another traveling route, the process proceeds to step S26, and if it cannot be avoided by changing to another traveling route, the process proceeds to step S33.
In step S26, the driver is notified by voice that "the progress route is changed".
In step S27, it is determined whether or not the driver has stopped letting go. If the driver has not stopped letting go, the process proceeds to step S28, and if the driver has stopped letting go and holds the
In step S28, the change of the traveling route is started.
In step S29, it is determined whether or not the driver has stopped letting go. If the driver has not stopped letting go, the process proceeds to step S30, and if the driver has stopped letting go and holds the
In step S30, the automatic operation mode is continued on the changed route.
In step S31, when 65 seconds have elapsed from the start of letting go, the manual operation mode is forcibly switched in the safety area.
In step S32, the automatic operation mode is continued on the changed route.
In step S33, since it is not possible to avoid traveling in a high-
In step S34, the driver is notified by voice that "the automatic driving mode is continued".
In step S35, since the driver holds the
図6は、実施例1の第1手段としての加速による危険度高エリア回避制御の一例を示す
タイムチャートである。
すなわち、図3に示すフローチャートのステップS9からステップS15の第1手段と
しての加速による回避制御を示している
FIG. 6 is a time chart showing an example of high-risk area avoidance control by acceleration as the first means of the first embodiment.
That is, the avoidance control by acceleration as the first means of steps S9 to S15 of the flowchart shown in FIG. 3 is shown.
横軸は、ドライバが手放しを開始してからの経過時間であり、一番上が車速、その下が自車両の運転モード状態、自動運転用コントロールユニット1による加速要求、ドライバへの警告アラーム、ドライバへの「加速を行う」ことの音声による報知、ステアリング19の状態(ホールドまたは手放し)の変化を示している。
時刻0secで、自動運転モード中にドライバがステアリング19をホールドから手放しへ変化させる。
時刻15sec経過時点で、ドライバに対してステアリング19をホールドするように警告アラームが鳴り始める。この時点で、自動運転用コントロールユニット1は、ドライバが手放しを開始してからの経過時間が65sec経過時に、車速センサ7aからの自車両の車速およびナビゲーション装置5からの地図情報により、自車両が危険度高エリアに位置しているか否かを予測することで、自車両が危険度高エリアに位置していると予測した場合には、安全エリアまでの距離と、加速可能速度から加速度および加速必要時間Tを計算する。
The horizontal axis is the elapsed time since the driver started to let go, the top is the vehicle speed, the bottom is the driving mode state of the own vehicle, the acceleration request by the automatic
At
At the time when 15 sec has elapsed, the warning alarm starts to sound to the driver to hold the
つぎに、自車両を加速することで、ドライバが手放しを開始してからの経過時間が65sec経過時に、危険度高エリアを回避可能と予測すると、ドライバが手放しを開始してからの経過時間が17sec時に、自動運転用コントロールユニット1は、ドライバへの「加速を行う」ことの音声による報知を指示する。
これにより、ドライバが手放しを開始してからの経過時間が20sec時に、自動運転用コントロールユニット1は、手放し状態が継続しているので、自車両の加速要求を指示し、加速必要時間T経過後のドライバが手放しを開始してからの経過時間が55sec時に、加速要求の指示を停止し、減速して元の車速へ戻す。
また、手放しが継続している場合には、ドライバが手放しを開始してからの経過時間が65sec時に、自動運転用コントロールユニット1は、安全エリアにて、自動運転モードから手動運転モードへ強制的に切替えを行う。
なお、ドライバが手放しを開始してからの経過時間が65sec経過前に、再度ドライバがステアリング19をホールドすることで、自車両の加速状態は中止され、元の車速による危険エリア回避手段1a作動前の自動運転モードを再開する。
Next, if it is predicted that the high-risk area can be avoided when the elapsed time from the driver's start of letting go is 65 seconds by accelerating the own vehicle, the elapsed time from the driver's starting to let go At 17 sec, the automatic
As a result, when the elapsed time from the driver's start of letting go is 20 sec, the automatic
In addition, when the release is continued, the
When the driver holds the steering 19 again before the elapsed time of 65 sec from the driver's start of letting go, the acceleration state of the own vehicle is stopped and the dangerous area avoidance means 1a at the original vehicle speed is not activated. Resumes the automatic operation mode of.
図7は、実施例1の第1手段としての減速による危険度高エリア回避制御の一例を示すタイムチャートである。
すなわち、図4に示すフローチャートのステップS17からステップS23の第1手段としての減速による回避制御を示している
FIG. 7 is a time chart showing an example of high-risk area avoidance control by deceleration as the first means of the first embodiment.
That is, the avoidance control by deceleration as the first means of steps S17 to S23 in the flowchart shown in FIG. 4 is shown.
横軸は、ドライバが手放しを開始してからの経過時間であり、一番上が車速、その下が自車両の運転モード状態、自動運転用コントロールユニット1による減速要求、ドライバへの警告アラーム、ドライバへの「減速を行う」ことの音声による報知、ステアリング19の状態(ホールドまたは手放し)の変化を示している。
時刻0secで、自動運転モード中にドライバがステアリング19をホールドから手放しへ変化させる。
時刻15sec経過時点で、ドライバに対してステアリング19をホールドするように警告アラームが鳴り始める。この時点で、自動運転用コントロールユニット1は、ドライバが手放しを開始してからの経過時間が65sec経過時に、車速センサ7aからの自車両の車速およびナビゲーション装置5からの地図情報により、自車両が危険度高エリアに位置しているか否かを予測することで、自車両が危険度高エリアに位置していると予測した場合には、安全エリアまでの距離と、減速可能速度から減速度および減速必要時間Tを計算する。
The horizontal axis is the elapsed time since the driver started to let go, the top is the vehicle speed, the bottom is the driving mode state of the own vehicle, the deceleration request by the automatic
At
At the time when 15 sec has elapsed, the warning alarm starts to sound to the driver to hold the
つぎに、自車両を減速することで、ドライバが手放しを開始してからの経過時間が65sec経過時に、危険度高エリアを回避可能と予測すると、ドライバが手放しを開始してからの経過時間が17sec時に、自動運転用コントロールユニット1は、ドライバへの「減速を行う」ことの音声による報知を指示する。
これにより、ドライバが手放しを開始してからの経過時間が20sec時に、自動運転用コントロールユニット1は、手放し状態が継続しているので、自車両の減速要求を指示し、減速必要時間T経過後のドライバが手放しを開始してからの経過時間が55sec時に、減速要求の指示を停止し、加速して元の車速へ戻す。
また、手放しが継続している場合には、ドライバが手放しを開始してからの経過時間が65sec時に、自動運転用コントロールユニット1は、安全エリアにて、自動運転モードから手動運転モードへ強制的に切替えを行う。
なお、ドライバが手放しを開始してからの経過時間が65sec経過前に、再度ドライバがステアリング19をホールドすることで、自車両の減速状態は中断され、元の車速による危険エリア回避手段1a作動前の自動運転モードを再開する。
Next, if it is predicted that the high-risk area can be avoided when the elapsed time from the driver's start of letting go is 65 sec by decelerating the own vehicle, the elapsed time from the driver's starting to let go At 17 sec, the automatic
As a result, when the elapsed time from the driver's start of letting go is 20 sec, the automatic
In addition, when the release is continued, the
The deceleration state of the own vehicle is interrupted by the driver holding the steering 19 again before the elapsed time of 65 sec from the driver's start of letting go, and before the operation of the dangerous area avoidance means 1a at the original vehicle speed. Resumes the automatic operation mode of.
図8は、実施例1の第2手段としての進行ルート変更による危険度高エリア回避制御の一例を示すタイムチャートである。
すなわち、図5に示すフローチャートのステップS25からステップS31の第2手段としての進行ルート変更による危険度高エリア回避制御を示している
FIG. 8 is a time chart showing an example of high-risk area avoidance control by changing the traveling route as the second means of the first embodiment.
That is, the high-risk area avoidance control by changing the traveling route as the second means of steps S25 to S31 of the flowchart shown in FIG. 5 is shown.
横軸は、ドライバが手放しを開始してからの経過時間であり、一番上が車速、その下が自車両の運転モード状態、自動運転用コントロールユニット1による進行ルート変更要求、ドライバへの警告アラーム、ドライバへの「進行ルート変更を行う」ことの音声による報知、ステアリング19の状態(ホールドまたは手放し)の変化を示している。
時刻0secで、自動運転モード中にドライバがステアリング19をホールドから手放しへ変化させる。
時刻15sec経過時点で、ドライバに対してステアリング19をホールドするように警告アラームが鳴り始める。この時点で、自動運転用コントロールユニット1は、ドライバが手放しを開始してからの経過時間が65sec経過時に、車速センサ7aからの自車両の車速およびナビゲーション装置5からの地図情報により、自車両が危険度高エリアに位置しているか否かを予測することで、自車両が危険度高エリアに位置していると予測した場合には、変更するべき進行ルートを計算する。
The horizontal axis is the elapsed time since the driver started to let go, the top is the vehicle speed, the bottom is the driving mode state of the own vehicle, the request to change the traveling route by the automatic
At
At the time when 15 sec has elapsed, the warning alarm starts to sound to the driver to hold the
つぎに、自車両の進行ルートを変更することで、ドライバが手放しを開始してからの経過時間が65sec経過時に、危険度高エリアを回避可能と予測すると、ドライバが手放しを開始してからの経過時間が17sec時に、自動運転用コントロールユニット1は、ドライバへの「進行ルートの変更を行う」ことの音声による報知を指示する。
これにより、ドライバが手放しを開始してからの経過時間が20sec時に、自動運転用コントロールユニット1は、手放し状態が継続しているので、自車両の進行ルートの変更要求を指示し、ドライバが手放しを開始してからの経過時間が30sec時に、進行ルートの変更が完了する。
また、手放しが継続している場合には、ドライバが手放しを開始してからの経過時間が65sec時に、自動運転用コントロールユニット1は、安全エリアにて、自動運転モードから手動運転モードへ強制的に切替えを行う。
なお、自車両の進行ルートの変更後で、ドライバが手放しを開始してからの経過時間が65sec経過前に、再度ドライバがステアリング19をホールドすると、変更後の進行ルートで、元の車速による危険エリア回避手段1a作動前の自動運転モードを再開する。
Next, if it is predicted that the high-risk area can be avoided when the elapsed time from the driver starting to let go is 65 seconds by changing the traveling route of the own vehicle, the driver starts to let go. When the elapsed time is 17 sec, the automatic
As a result, when the elapsed time from the driver's start of letting go is 20 sec, the automatic
In addition, when the release is continued, the
If the driver holds the steering 19 again after the change of the traveling route of the own vehicle and before the elapsed time of 65 seconds has elapsed since the driver started to let go, the danger due to the original vehicle speed on the changed traveling route. Area avoidance means 1a The automatic operation mode before the operation is restarted.
次に、作用効果を説明する。
実施例1の自動運転車両にあっては、以下に列挙する作用効果を奏する。
Next, the action and effect will be described.
The self-driving vehicle of the first embodiment has the effects listed below.
(1)ドライバが手放しを開始してからの経過時間が所定時間である65sec経過時に、車速センサ7aからの自車両の車速およびナビゲーション装置5からの地図情報により、自車両が所定条件を満たす危険度高エリアに位置していると予測した場合には、ドライバが手放しを開始してからの経過時間が所定時間である65sec経過時に、所定条件を満たさない安全エリアを走行するように、危険度高エリアの自車両の走行を回避するように車両を制御するようにした。
よって、ドライバが手放しを継続していたとしても、安全エリアにて手動運転モードへの切替が行われるので、自車両周辺の車両、歩行者等に迷惑をかけることなく、自車両を安全に走行させることができる。
(1) There is a danger that the own vehicle will satisfy the predetermined condition based on the vehicle speed of the own vehicle from the
Therefore, even if the driver continues to let go, the manual operation mode is switched to in the safe area, so the vehicle can be safely driven without causing any inconvenience to vehicles, pedestrians, etc. around the vehicle. Can be made to.
(2)ドライバが手放しを開始してからの経過時間が所定時間である65sec経過時に、車速センサ7aからの自車両の車速およびナビゲーション装置5からの地図情報により、自車両が危険度高エリアに位置していると予測した場合に、ドライバが手放しを開始してからの経過時間が65sec経過前に加速により、ドライバが手放しを開始してからの経過時間が所定時間である65sec経過時に、安全エリアを走行可能と予測できれば、危険度高エリアの自車両の走行を回避するように車両を必要時間Tの間、第1手段としての加速制御を行うようにした。
よって、ドライバが手放しを継続していたとしても、安全エリアにて手動運転モードへの切替が行われるので、自車両周辺の車両、歩行者等に迷惑をかけることなく、自車両を安全に走行させることができる。
(2) When the elapsed time from the driver's start of letting go is 65 sec, which is a predetermined time, the own vehicle is placed in a high-risk area based on the vehicle speed of the own vehicle from the
Therefore, even if the driver continues to let go, the manual operation mode is switched to in the safe area, so the vehicle can be safely driven without causing any inconvenience to vehicles, pedestrians, etc. around the vehicle. Can be made to.
(3)ドライバが手放しを開始してからの経過時間が所定時間である65sec経過時に、車速センサ7aからの自車両の車速およびナビゲーション装置5からの地図情報により、自車両が危険度高エリアに位置していると予測した場合に、ドライバが手放しを開始してからの経過時間が65sec経過前に減速により、ドライバが手放しを開始してからの経過時間が所定時間である65sec経過時に、安全エリアを走行可能と予測できれば、危険度高エリアの自車両の走行を回避するように車両を必要時間Tの間、第1手段としての減速制御を行うようにした。
よって、ドライバが手放しを継続していたとしても、安全エリアにて手動運転モードへの切替が行われるので、自車両周辺の車両、歩行者等に迷惑をかけることなく、自車両を安全に走行させることができる。
(3) When the elapsed time from the driver's start of letting go is 65 sec, which is a predetermined time, the own vehicle is placed in a high-risk area based on the vehicle speed of the own vehicle from the
Therefore, even if the driver continues to let go, the manual operation mode is switched to in the safe area, so the vehicle can be safely driven without causing any inconvenience to vehicles, pedestrians, etc. around the vehicle. Can be made to.
(4)ドライバが手放しを開始してからの経過時間が所定時間である65sec経過時に、車速センサ7aからの自車両の車速およびナビゲーション装置5からの地図情報により、自車両が危険度高エリアに位置していると予測した場合に、ドライバが手放しを開始してからの経過時間が65sec経過前に進行ルート変更により、ドライバが手放しを開始してからの経過時間が所定時間である65sec経過時に、安全エリアを走行可能と予測できれば、危険度高エリアの自車両の走行を回避するように第2手段としての進行ルート変更を行うようにした。
よって、ドライバが手放しを継続していたとしても、安全エリアにて手動運転モードへの切替が行われるので、自車両周辺の車両、歩行者等に迷惑をかけることなく、自車両を安全に走行させることができる。
(4) When the elapsed time from the driver's start of letting go is 65 sec, which is a predetermined time, the own vehicle is placed in a high-risk area based on the vehicle speed of the own vehicle from the
Therefore, even if the driver continues to let go, the manual operation mode is switched to in the safe area, so the vehicle can be safely driven without causing any inconvenience to vehicles, pedestrians, etc. around the vehicle. Can be made to.
(5)ドライバが手放しを開始してからの経過時間が所定時間である65sec経過時に、車速センサ7aからの自車両の車速およびナビゲーション装置5からの地図情報により、自車両が危険度高エリアに位置していると予測した場合に、ドライバが手放しを開始してからの経過時間が65sec経過前に第1手段としての加速・減速により、ドライバが手放しを開始してからの経過時間が所定時間である65sec経過時に、安全エリアを走行可能と予測できれば、危険度高エリアの自車両の走行を回避するように車両を制御するようにし、加速・減速中に、ドライバがステアリング19をホールドした場合には、第1手段としての加速・減速を中止して、元の車速に戻し、危険エリア回避手段1a作動前の自動運転モードを継続するようにした。
よって、ドライバがステアリング19をホールドした場合には、危険エリア回避手段1a作動前の自動運転モードでの自車両の走行が行われるので、自車両周辺の車両、歩行者等に迷惑をかけることなく、自車両を安全に走行させることができる。
(5) When 65 sec, which is a predetermined time, has elapsed since the driver started to let go, the vehicle speed of the vehicle from the
Therefore, when the driver holds the
(6)ドライバが手放しを開始してからの経過時間が所定時間である65sec経過時に、車速センサ7aからの自車両の車速およびナビゲーション装置5からの地図情報により、自車両が危険度高エリアに位置していると予測した場合に、ドライバが手放しを開始してからの経過時間が65sec経過前に第2手段としての進行ルート変更により、ドライバが手放しを開始してからの経過時間が所定時間である65sec経過時に、安全エリアを走行可能と予測できれば、危険度高エリアの自車両の走行を回避するように進行ルート変更を行い、進行ルート変更後に、ドライバがステアリング19をホールドした場合には、変更後の進行ルートにて、自動運転モードを継続するようにした。
よって、ドライバがステアリング19をホールドした場合には、変更後の進行ルートで自動運転モードでの自車両の走行が行われるので、自車両周辺の車両、歩行者等に迷惑をかけることなく、自車両を安全に走行させることができる。
(6) When 65 sec, which is a predetermined time, has elapsed since the driver started to let go, the vehicle speed of the vehicle from the
Therefore, when the driver holds the
(7)ドライバが手放しを開始してからの経過時間が所定時間である65sec経過時に、車速センサ7aからの自車両の車速およびナビゲーション装置5からの地図情報により、自車両が危険度高エリアに位置していると予測した場合に、ドライバが手放しを開始してからの経過時間が65sec経過前に第1手段としての加速・減速あるいは第2手段としての進行ルート変更により、ドライバが手放しを開始してからの経過時間が所定時間である65sec経過時に、安全エリアを走行可能と予測できれば、危険度高エリアの自車両の走行を回避するように車両を制御するようにするとともに、第1手段を第2手段より優先するようにした。
よって、できるだけ現在の進行ルート上で危険度高エリアでの走行を回避するので、最短時間の進行ルートでの走行が可能となる。
(7) When 65 sec, which is a predetermined time, has elapsed since the driver started to let go, the vehicle speed of the vehicle from the
Therefore, since it is possible to avoid traveling in a high-risk area on the current traveling route as much as possible, it is possible to travel on the traveling route in the shortest time.
(8)ドライバが手放しを開始してからの経過時間が所定時間である65sec経過時に、車速センサ7aからの自車両の車速およびナビゲーション装置5からの地図情報により、自車両が危険度高エリアに位置していると予測した場合に、ドライバが手放しを開始してからの経過時間が65sec経過前に第1手段としての加速・減速あるいは第2手段としての進行ルート変更により、ドライバが手放しを開始してからの経過時間が所定時間である65sec経過時に、危険度高エリアの走行を回避できないと予測できた場合には、安全エリア(危険度高エリア以外のエリア)に、自車両を停車させるようにした。
よって、ドライバが手放しを開始してからの経過時間が所定時間である65sec経過時に、危険度高エリアでの走行を回避できない場合でも、安全エリアにて自車両の停車が行われるので、自車両周辺の車両、歩行者等に迷惑をかけることなく、自車両を安全に停車させることができる。
(8) When 65 sec, which is a predetermined time, has elapsed since the driver started to let go, the vehicle speed of the vehicle from the
Therefore, even if it is not possible to avoid driving in a high-risk area when 65 sec, which is a predetermined time, has elapsed since the driver started to let go, the vehicle is stopped in the safe area. It is possible to safely stop the own vehicle without causing trouble to surrounding vehicles, pedestrians, etc.
[他の実施例]
以上、本発明を実施するための形態を実施例に基づいて説明したが、本発明の具体的な構成は実施例に示した構成に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明に含まれる。
[Other Examples]
Although the embodiment for carrying out the present invention has been described above based on the examples, the specific configuration of the present invention is not limited to the configuration shown in the examples and does not deviate from the gist of the invention. Even if there is a design change or the like, it is included in the present invention.
1 自動運転用コントロールユニット(自動運転制御装置)
1a 危険エリア回避手段
2 自車両通信装置(周辺環境検出部)
3 GPSアンテナ(周辺環境検出部)
4 道路状況検出部(周辺環境検出部)
5 ナビゲーション装置(周辺環境検出部)
6 物体検知センサ(周辺環境検出部)
7 各種センサ(車両状態検出部)
7a 車速センサ(車両状態検出部)
8 Bat監視システム(車両状態検出部)
11 内燃機関(動力源)
13 自動変速機(駆動力伝達機構)
15 モータ(動力源)
20 自動運転モードスイッチ(切替スイッチ)
21 ホールドセンサ
1 Control unit for automatic operation (automatic operation control device)
1a Hazardous area avoidance means 2 Own vehicle communication device (surrounding environment detection unit)
3 GPS antenna (surrounding environment detection unit)
4 Road condition detection unit (surrounding environment detection unit)
5 Navigation device (surrounding environment detection unit)
6 Object detection sensor (surrounding environment detection unit)
7 Various sensors (vehicle condition detection unit)
7a Vehicle speed sensor (vehicle condition detection unit)
8 Bat monitoring system (vehicle condition detection unit)
11 Internal combustion engine (power source)
13 Automatic transmission (driving force transmission mechanism)
15 Motor (power source)
20 Automatic operation mode switch (changeover switch)
21 Hold sensor
Claims (8)
該動力源の駆動力を駆動輪に伝える駆動力伝達機構と、
車両の状態を検出する車両状態検出部と、
前記車両の周辺環境を検出する周辺環境検出部と、
ドライバが操作する手動運転モードと自動運転モードとを切り替える要求を出す切替スイッチと、
前記切替スイッチの要求に応じて、前記車両の手動運転モードと複数の自動運転機能を備える自動運転モードとを切り替え可能で、検出された前記車両の状態及び前記周辺環境に基づき前記車両を自動走行させるとともに、自動運転モード時にドライバのステアリング手放し時間が所定時間を経過すると手動運転モードに強制切替えを行う自動運転制御装置と、
を備える自動運転車両であって、
前記自動運転制御装置は、前記自動運転モード時に、ドライバがステアリング手放しをおこなったときは、ドライバのステアリング手放し時間が前記所定時間を経過する前に、前記所定時間を経過したときの自車両位置を予測し、予測された前記自車両位置が所定条件を満たす危険度高エリアであると判断したときには、前記所定時間を経過したときの前記危険度高エリアの自車両の走行を回避するように車両を制御する危険エリア回避手段を有する、
ことを特徴とする自動運転車両。 Power source and
A driving force transmission mechanism that transmits the driving force of the power source to the driving wheels,
A vehicle condition detector that detects the condition of the vehicle,
The surrounding environment detection unit that detects the surrounding environment of the vehicle and
A changeover switch that issues a request to switch between the manual operation mode and the automatic operation mode operated by the driver,
It is possible to switch between the manual driving mode of the vehicle and the automatic driving mode having a plurality of automatic driving functions in response to the request of the changeover switch, and the vehicle is automatically driven based on the detected state of the vehicle and the surrounding environment. In addition, an automatic driving control device that forcibly switches to the manual driving mode when the driver's steering release time elapses in the automatic driving mode,
It is an autonomous driving vehicle equipped with
When the driver releases the steering wheel in the automatic driving mode, the automatic driving control device determines the position of the own vehicle when the predetermined time elapses before the driver's steering release time elapses. When the prediction is made and it is determined that the predicted position of the own vehicle is a high-risk area satisfying a predetermined condition, the vehicle is so as to avoid the driving of the own vehicle in the high-risk area when the predetermined time elapses. Have dangerous area avoidance measures to control
Self-driving vehicle characterized by that.
前記危険エリア回避手段は、現在の進行予定ルート上で、加速または減速を行う、
ことを特徴とする自動運転車両。 In the self-driving vehicle according to claim 1,
The dangerous area avoidance means accelerates or decelerates on the current planned route.
Self-driving vehicle characterized by that.
前記危険エリア回避手段は、現在の進行予定ルートから別の進行ルートに変更する、
ことを特徴とする自動運転車両。 In the self-driving vehicle according to claim 1,
The dangerous area avoidance means changes from the current planned route to another route.
Self-driving vehicle characterized by that.
前記危険エリア回避手段は、現在の進行予定ルート上で、加速または減速を行い、前記危険度高エリアを回避する第1手段と、現在の進行予定ルートから別の進行ルートに変更して、前記危険度高エリアを回避する第2手段とを備え、前記危険度高エリアを回避するのに第1手段を優先する、
ことを特徴とする自動運転車両。 In the self-driving vehicle according to claim 1,
The dangerous area avoidance means is the first means of accelerating or decelerating on the current planned progress route to avoid the high- risk area, and the current planned progress route is changed to another progress route. A second means for avoiding the high- risk area is provided, and the first means is prioritized for avoiding the high- risk area.
Self-driving vehicle characterized by that.
前記危険エリア回避手段は、現在の進行予定ルート上での加速または減速、および現在の進行予定ルートから別の進行ルートへの変更で、前記危険度高エリアを回避できないと判断した場合には、前記所定条件を満たさない安全エリアに停車する、
ことを特徴とする自動運転車両。 In the self-driving vehicle according to any one of claims 2 to 4.
If it is determined that the high-risk area cannot be avoided by accelerating or decelerating on the current planned route and changing from the current planned route to another route, the dangerous area avoidance means cannot avoid the high-risk area. Stop in a safe area that does not meet the above prescribed conditions,
Self-driving vehicle characterized by that.
前記危険エリア回避手段は、前記所定時間内に、ドライバがステアリングを握った場合には、前記危険度高エリアを回避することを中止し、前記危険エリア回避手段作動前の車速および進行予定ルートで走行する、
ことを特徴とする自動運転車両。 In the self-driving vehicle according to claim 2.
If the driver grasps the steering within the predetermined time, the dangerous area avoidance means stops avoiding the high-risk area and uses the vehicle speed and the planned travel route before the dangerous area avoidance means is activated. Run,
Self-driving vehicle characterized by that.
前記危険エリア回避手段は、前記所定時間内に、ドライバがステアリングを握った場合であって、すでに進行予定ルートから別の進行ルートに変更を実施済みの場合、変更後の進行ルートで、自動運転モードでの走行を続ける、
ことを特徴とする自動運転車両。 In the self-driving vehicle according to claim 3,
The dangerous area avoidance means is automatic driving on the changed route when the driver holds the steering wheel within the predetermined time and the change has already been made from the planned route to another route. Continue driving in mode,
Self-driving vehicle characterized by that.
前記危険度高エリアの所定条件は、交差点、横断歩道、急カーブ、道幅の狭い道路である、
ことを特徴とする自動運転車両。 In the self-driving vehicle according to claim 1,
Predetermined conditions for the high-risk area are intersections, pedestrian crossings, sharp curves, and narrow roads.
Self-driving vehicle characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018094493A JP7058917B2 (en) | 2018-05-16 | 2018-05-16 | Self-driving vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018094493A JP7058917B2 (en) | 2018-05-16 | 2018-05-16 | Self-driving vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019200576A JP2019200576A (en) | 2019-11-21 |
JP7058917B2 true JP7058917B2 (en) | 2022-04-25 |
Family
ID=68612164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018094493A Active JP7058917B2 (en) | 2018-05-16 | 2018-05-16 | Self-driving vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7058917B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002264826A (en) | 2001-03-09 | 2002-09-18 | Toyota Motor Corp | Automatic driving device for moving body |
WO2017141426A1 (en) | 2016-02-19 | 2017-08-24 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle control device, vehicle control method, and vehicle control program |
JP2018043569A (en) | 2016-09-13 | 2018-03-22 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicular drive support apparatus |
JP2018065521A (en) | 2016-10-21 | 2018-04-26 | マツダ株式会社 | Vehicle control device |
-
2018
- 2018-05-16 JP JP2018094493A patent/JP7058917B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002264826A (en) | 2001-03-09 | 2002-09-18 | Toyota Motor Corp | Automatic driving device for moving body |
WO2017141426A1 (en) | 2016-02-19 | 2017-08-24 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle control device, vehicle control method, and vehicle control program |
JP2018043569A (en) | 2016-09-13 | 2018-03-22 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicular drive support apparatus |
JP2018065521A (en) | 2016-10-21 | 2018-04-26 | マツダ株式会社 | Vehicle control device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019200576A (en) | 2019-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7475087B2 (en) | vehicle | |
JP7213351B2 (en) | Vehicle control system, vehicle control method, and program | |
US20180088572A1 (en) | Autonomous Driving Control Apparatus | |
US20130191003A1 (en) | Autonomous startup | |
JP2014041556A (en) | Driving support device | |
JP7287498B2 (en) | Operation control method and operation control device | |
CN111469845B (en) | Vehicle control system, vehicle control method, and medium | |
JP7215596B2 (en) | Operation control method and operation control device | |
JP2007141144A (en) | Intersection control system and device | |
JP2010123026A (en) | Information provision device and information provision method | |
GB2579021A (en) | Vehicle control system and method | |
JP5614079B2 (en) | Driving assistance device | |
US10948303B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2010102522A (en) | Information providing device and information providing method | |
JP2015224954A (en) | Parking place selection device | |
CN113002561B (en) | Control device for automatic driving vehicle | |
JP7051201B2 (en) | Self-driving vehicle | |
JP2019196130A (en) | Vehicle control device | |
JP7076906B2 (en) | Self-driving vehicle | |
JP7058917B2 (en) | Self-driving vehicle | |
CN111469844A (en) | Vehicle control system, vehicle control method, and medium | |
JP6896350B2 (en) | Self-driving vehicle | |
JP2007304815A (en) | Controller for vehicle | |
JP2020006856A (en) | Self-driving vehicle | |
RU2792474C1 (en) | Driving control method and driving control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7058917 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |