JP7058898B1 - Transaction support system, transaction support method and program - Google Patents

Transaction support system, transaction support method and program Download PDF

Info

Publication number
JP7058898B1
JP7058898B1 JP2021182892A JP2021182892A JP7058898B1 JP 7058898 B1 JP7058898 B1 JP 7058898B1 JP 2021182892 A JP2021182892 A JP 2021182892A JP 2021182892 A JP2021182892 A JP 2021182892A JP 7058898 B1 JP7058898 B1 JP 7058898B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nft
digital content
content
transaction support
support system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021182892A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2023070596A (en
Inventor
航 星野
立三 葉
充宏 前田
Original Assignee
充宏 前田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 充宏 前田 filed Critical 充宏 前田
Priority to JP2021182892A priority Critical patent/JP7058898B1/en
Priority to JP2022063214A priority patent/JP2023070622A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7058898B1 publication Critical patent/JP7058898B1/en
Publication of JP2023070596A publication Critical patent/JP2023070596A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】変更され得るコンテンツに紐付くNFTを発行することができるようにする。【解決手段】取引支援システムであって、コンテンツに対応するNFTを発行する権利を販売する販売部と、コンテンツを特定する情報に対応付けて、NFTが発行されたか否かを記憶する権利記憶部と、NFTが発行されていないコンテンツに変更を加える変更部と、を備えることを特徴とする。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To issue an NFT associated with a content that can be changed. A transaction support system, a sales unit that sells the right to issue an NFT corresponding to a content, and a right storage unit that stores whether or not an NFT has been issued in association with information that identifies the content. It is characterized by including a change unit for making changes to the content for which the NFT has not been issued. [Selection diagram] Fig. 1

Description

本発明は、取引支援システム、取引支援方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to a transaction support system, a transaction support method and a program.

特許文献1には、アイテムの取引システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。 Patent Document 1 proposes an item trading system (see, for example, Patent Document 1).

特許6404435号公報Japanese Patent No. 6404435

NFTに紐付くコンテンツは固定されたものであることが前提となっている。 It is assumed that the content associated with the NFT is fixed.

本発明はこのような背景を鑑みてなされたものであり、変更され得るコンテンツに紐付くNFT発行することのできる技術を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of such a background, and an object of the present invention is to provide a technique capable of issuing an NFT associated with content that can be changed.

上記課題を解決するための本発明の主たる発明は、取引支援システムであって、コンテンツに対応するNFTを発行する権利を販売する販売部と、前記コンテンツを特定する情報に対応付けて、前記NFTが発行されたか否かを記憶する権利記憶部と、前記NFTが発行されていない前記コンテンツに変更を加える変更部と、を備えることを特徴とする。 The main invention of the present invention for solving the above-mentioned problems is a transaction support system, in which a sales department that sells the right to issue an NFT corresponding to a content and an information that identifies the content are associated with the NFT. It is characterized by including a right storage unit for storing whether or not the NFT has been issued, and a change unit for making changes to the content for which the NFT has not been issued.

その他本願が開示する課題やその解決方法については、発明の実施形態の欄及び図面により明らかにされる。 Other problems disclosed in the present application and solutions thereof will be clarified by the columns and drawings of the embodiments of the invention.

本発明によれば、変更され得るコンテンツに紐付くNFT発行することができる。
According to the present invention, it is possible to issue an NFT associated with content that can be changed.

本発明の一実施形態に係る取引支援システムの全体構成例を示す図である。It is a figure which shows the whole structure example of the transaction support system which concerns on one Embodiment of this invention. 管理サーバ2のハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware configuration example of management server 2. 管理サーバ2のソフトウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the software configuration example of management server 2. 本実施形態の取引支援システムの動作を説明する図である。It is a figure explaining the operation of the transaction support system of this embodiment.

<発明の概要>
本発明の実施形態の内容を列記して説明する。本発明は、たとえば、以下のような構成を備える。
[項目1]
コンテンツに対応するNFTを発行する権利を販売する販売部と、
前記コンテンツを特定する情報に対応付けて、前記NFTが発行されたか否かを記憶する権利記憶部と、
前記NFTが発行されていない前記コンテンツに変更を加える変更部と、
を備えることを特徴とする取引支援システム。
[項目2]
項目1に記載の取引支援システムであって、
前記変更部は、定期的に、前記NFTが発行されていない前記コンテンツに変更を加えること、
を特徴とする取引支援システム。
[項目3]
項目1又は2に記載の取引支援システムであって、
前記NFTが発行されていない前記コンテンツに係る前記権利の購入者に対してシステム利用料を徴収する利用料徴収部をさらに備えること、
を特徴とする取引支援システム。
[項目4]
項目1ないし3のいずれか1項に記載の取引支援システムであって、
前記権利記憶部は、前記コンテンツを特定する情報に対応付けて、さらに前記権利の所有者を記憶し、
前記権利の所有者からのリクエストに応じて、前記コンテンツに対応する前記NFTを発行するNFT発行部をさらに備えること、
を特徴とする取引支援システム。
[項目5]
項目4に記載の取引支援システムであって、
前記変更部は、前記リクエストに応じて、前記所有者の名前を前記コンテンツに表示させるように変更し、
前記NFT発行部は、前記変更部による変更後に前記NFTを発行すること、
を特徴とする取引支援システム。
[項目6]
項目5に記載の取引支援システムであって、
前記販売部は、前記NFTを発行する第1の権利と、前記コンテンツに前記所有者の名前を表示させる第2の権利とを販売し、
前記権利記憶部は、前記コンテンツを特定する情報に対応付けて、前記第1の権利を行使したか否かと、前記第1の権利の第1の所有者と、前記第2の権利を行使したか否かと、前記第2の権利の第2の所有者とを記憶し、
前記変更部は、前記リクエストに前記第2の権利を行使する旨が指定されていた場合に、前記コンテンツに前記第2の所有者の名前を表示させるように変更し、
前記NFT発行部は、前記NFTのメタデータに前記第2の権利が行使可能か否かを示す情報を設定して前記NFTを発行すること、
を特徴とする取引支援システム。
[項目7]
コンテンツに対応するNFTを発行する権利を販売するステップと、
前記コンテンツを特定する情報に対応付けて、前記NFTを発行したか否かを記憶するステップと、
前記NFTが発行されていない前記コンテンツに変更を加えるステップと、
をコンピュータが実行することを特徴とする取引支援方法。
[項目8]
コンテンツに対応するNFTを発行する権利を販売するステップと、
前記コンテンツを特定する情報に対応付けて、前記NFTを発行したか否かを記憶するステップと、
前記NFTが発行されていない前記コンテンツに変更を加えるステップと、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。
<Outline of the invention>
The contents of the embodiments of the present invention will be described in a list. The present invention includes, for example, the following configuration.
[Item 1]
The sales department that sells the right to issue NFTs corresponding to the contents,
A right storage unit that stores whether or not the NFT has been issued in association with the information that identifies the content.
A change part that makes changes to the content for which the NFT has not been issued, and
A transaction support system characterized by being equipped with.
[Item 2]
The transaction support system described in item 1
The change unit periodically makes changes to the content for which the NFT has not been issued.
A transaction support system featuring.
[Item 3]
The transaction support system according to item 1 or 2.
Further provided with a usage fee collection unit that collects a system usage fee from the purchaser of the right related to the content for which the NFT has not been issued.
A transaction support system featuring.
[Item 4]
The transaction support system according to any one of items 1 to 3.
The right storage unit further stores the owner of the right in association with the information that identifies the content.
Further including an NFT issuing unit that issues the NFT corresponding to the content in response to a request from the owner of the right.
A transaction support system featuring.
[Item 5]
The transaction support system described in item 4, which is the transaction support system.
In response to the request, the change unit changes the owner's name to be displayed in the content.
The NFT issuing unit issues the NFT after the change by the changing unit.
A transaction support system featuring.
[Item 6]
The transaction support system described in item 5, which is the transaction support system.
The sales department sells a first right to issue the NFT and a second right to display the owner's name on the content.
The right storage unit exercised the first right, whether or not the first right was exercised, the first owner of the first right, and the second right in association with the information specifying the content. Remember whether or not and the second owner of the second right.
The change unit changes the content to display the name of the second owner when the request specifies that the second right is to be exercised.
The NFT issuing unit issues the NFT by setting information indicating whether or not the second right can be exercised in the metadata of the NFT.
A transaction support system featuring.
[Item 7]
Steps to sell the right to issue NFTs corresponding to the content,
A step of storing whether or not the NFT was issued in association with the information that identifies the content, and
The step of making changes to the content for which the NFT has not been issued, and
A transaction support method characterized by a computer running.
[Item 8]
Steps to sell the right to issue NFTs corresponding to the content,
A step of storing whether or not the NFT was issued in association with the information that identifies the content, and
The step of making changes to the content for which the NFT has not been issued, and
A program that lets your computer run.

<システムの概要>
図1は、本発明の一実施形態に係る取引支援システムの全体構成例を示す図である。本実施形態の取引支援システムは、管理サーバ2を含んで構成される。管理サーバ2は、ユーザ端末1と通信ネットワークを介して通信可能に接続される。通信ネットワークは、たとえばインターネットであり、公衆電話回線網や携帯電話回線網、無線通信路、イーサネット(登録商標)などにより構築される。
<Overview of the system>
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration example of a transaction support system according to an embodiment of the present invention. The transaction support system of the present embodiment includes a management server 2. The management server 2 is communicably connected to the user terminal 1 via a communication network. The communication network is, for example, the Internet, and is constructed of a public telephone line network, a mobile phone line network, a wireless communication path, Ethernet (registered trademark), and the like.

管理サーバ2は、ブロックチェーンネットワーク3とも通信可能に接続される。ブロックチェーンネットワーク3は、複数のノード(コンピュータ)により構成され、台帳データを分散して管理することができる。分散台帳は、いわゆるブロックチェーンの仕組みにより改ざん困難に管理される。なお、ブロックチェーンによる分散台帳管理の仕組みについては一般的なものを採用するものとしてここでは詳細な説明を省略する。ブロックチェーンネットワーク3は、例えば、イーサリアムなどにより構築することができる。 The management server 2 is also communicably connected to the blockchain network 3. The blockchain network 3 is composed of a plurality of nodes (computers), and can manage ledger data in a distributed manner. The distributed ledger is managed to be difficult to tamper with by the so-called blockchain mechanism. As for the distributed ledger management mechanism by the blockchain, a general one is adopted, and detailed description thereof will be omitted here. The blockchain network 3 can be constructed by, for example, Ethereum.

イーサリアムなどのブロックチェーンネットワーク3によって発行可能なトークン(イーサリアムトークン)としては、ファンジブルトークンと、ノンファンジブルトークン(非代替性トークン;Non-Fungible Token:NFT)とがある。NFTは、ファンジブルトークンとは異なり、代替性を有さないトークンである。NFTは、他のNFTと区別される独自の価値を有することができる。このため、NFTは、他のNFTとの区別を可能にするための固有の識別子(NFT-ID)を有する。NFTは、例えば、ERC(Ethereum Request for Comments)721規格に従って発行されたトークンである。ERC721規格に準拠したNFTは、NFT-721トークンとも呼ばれる。本実施形態では、一例として、NFTは、NFT-721トークンであることを想定する。NFTは、ファンジブルトークンと同様に、ブロックチェーンネットワーク3上において取引可能である。NFTの取引履歴は、ブロックチェーンネットワーク3において記録される。ブロックチェーンネットワーク3の分散台帳では、NFTの所有者(オーナー)及び所有履歴も記録される。 Tokens (Ethereum tokens) that can be issued by a blockchain network 3 such as Ethereum include fungable tokens and non-fungible tokens (non-fungible tokens: NFT). NFTs are tokens that have no substitutability, unlike fungible tokens. NFTs can have a unique value that distinguishes them from other NFTs. Therefore, the NFT has a unique identifier (NFT-ID) for distinguishing it from other NFTs. An NFT is, for example, a token issued in accordance with the ERC (Ethereum Request for Comments) 721 standard. NFTs that comply with the ERC721 standard are also referred to as NFT-721 tokens. In this embodiment, as an example, it is assumed that the NFT is an NFT-721 token. NFTs can be traded on the blockchain network 3 as well as fungable tokens. The NFT transaction history is recorded in the blockchain network 3. In the distributed ledger of the blockchain network 3, the owner (owner) of the NFT and the ownership history are also recorded.

本実施形態の取引支援システムは、画像(静止画像及び動画像を含む。)や、ゲームに用いられるキャラクタやアイテムなどのデジタルコンテンツ(以下、単にコンテンツともいう。)に基づいて発行するNFTの取引を支援しようするものである。本実施形態の取引支援システムでは、コンテンツを単純にNFTとして販売するのではなく、コンテンツに対応するNFTを発行する権利(以下、NFT化権という。)を含む便益価値を付帯させて販売する。ユーザは、購入したNFT化権に基づいてコンテンツに対応するNFTを発行し、発行したNFTを取引することができる。 The transaction support system of the present embodiment is an NFT transaction issued based on images (including still images and moving images) and digital contents such as characters and items used in games (hereinafter, also simply referred to as contents). It is intended to support. In the transaction support system of the present embodiment, the content is not simply sold as an NFT, but is sold with a benefit value including the right to issue an NFT corresponding to the content (hereinafter referred to as an NFT conversion right). The user can issue an NFT corresponding to the content based on the purchased NFT conversion right and trade the issued NFT.

本実施形態では、便益価値には、NFT化権と、NFTに最初の所有者として記録する権利(以下、リスト権という。)と、コンテンツに名前を入れることのできる権利(以下、表示権という。)とが含まれるものとする。後述するように、本実施形態では、NFTが発行される前のコンテンツはシステムにより更新され得る。また、表示権を所有しており、当該表示権を行使したユーザの名前をコンテンツに表示させることができる。 In the present embodiment, the benefit value includes an NFT conversion right, a right to record as the first owner in the NFT (hereinafter referred to as a list right), and a right to put a name in the content (hereinafter referred to as a display right). .) And shall be included. As will be described later, in this embodiment, the content before the NFT is issued can be updated by the system. In addition, the name of the user who owns the display right and exercises the display right can be displayed on the content.

管理サーバ2は、例えばワークステーションやパーソナルコンピュータのような汎用コンピュータとしてもよいし、あるいはクラウド・コンピューティングによって論理的に実現されてもよい。 The management server 2 may be a general-purpose computer such as a workstation or a personal computer, or may be logically realized by cloud computing.

<管理サーバ>
図2は、管理サーバ2のハードウェア構成例を示す図である。なお、図示された構成は一例であり、これ以外の構成を有していてもよい。管理サーバ2は、CPU201、メモリ202、記憶装置203、通信インタフェース204、入力装置205、出力装置206を備える。記憶装置203は、各種のデータやプログラムを記憶する、例えばハードディスクドライブやソリッドステートドライブ、フラッシュメモリなどである。通信インタフェース204は、通信ネットワーク3に接続するためのインタフェースであり、例えばイーサネット(登録商標)に接続するためのアダプタ、公衆電話回線網に接続するためのモデム、無線通信を行うための無線通信機、シリアル通信のためのUSB(Universal Serial Bus)コネクタやRS232Cコネクタなどである。入力装置205は、データを入力する、例えばキーボードやマウス、タッチパネル、ボタン、マイクロフォンなどである。出力装置206は、データを出力する、例えばディスプレイやプリンタ、スピーカなどである。なお、後述する管理サーバ2の各機能部はCPU201が記憶装置203に記憶されているプログラムをメモリ202に読み出して実行することにより実現され、管理サーバ2の各記憶部はメモリ202及び記憶装置203が提供する記憶領域の一部として実現される。
<Management server>
FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration example of the management server 2. The configuration shown in the figure is an example, and may have other configurations. The management server 2 includes a CPU 201, a memory 202, a storage device 203, a communication interface 204, an input device 205, and an output device 206. The storage device 203 stores various data and programs, such as a hard disk drive, a solid state drive, and a flash memory. The communication interface 204 is an interface for connecting to the communication network 3, for example, an adapter for connecting to Ethernet (registered trademark), a modem for connecting to a public telephone network, and a wireless communication device for performing wireless communication. , USB (Universal Serial Bus) connector for serial communication, RS232C connector, etc. The input device 205 is, for example, a keyboard, a mouse, a touch panel, a button, a microphone, or the like for inputting data. The output device 206 is, for example, a display, a printer, a speaker, or the like that outputs data. Each functional unit of the management server 2, which will be described later, is realized by the CPU 201 reading a program stored in the storage device 203 into the memory 202 and executing the program, and each storage unit of the management server 2 is the memory 202 and the storage device 203. Is realized as part of the storage area provided by.

図3は、管理サーバ2のソフトウェア構成例を示す図である。
管理サーバ2は、販売部211、NFT発行部212、取引処理部213、変更部214、利用料徴収部215、商品記憶部231、権利記憶部232、販売期間記憶部233、最低取引額記憶部234、を備える。
FIG. 3 is a diagram showing a software configuration example of the management server 2.
The management server 2 includes a sales unit 211, an NFT issuing unit 212, a transaction processing unit 213, a change unit 214, a usage fee collection unit 215, a product storage unit 231 and a right storage unit 232, a sales period storage unit 233, and a minimum transaction amount storage unit. 234.

商品記憶部231は、販売対象(便益価値又は便益価値を付帯させたコンテンツである。以下、商品という。)に関する情報(以下、商品情報という。)を記憶する。販売対象は、コンテンツを取得する権利と、取得したコンテンツに係る便益価値との組み合わせとなりうる。商品情報には、商品を特定する商品IDに対応付けて、販売個数、販売価格、コンテンツ価格、NFT化権価格、リスト権価格、表示権価格などを含めることができる。 The product storage unit 231 stores information (hereinafter referred to as product information) regarding a sales target (content having a benefit value or a benefit value attached; hereinafter referred to as a product). The sales target can be a combination of the right to acquire the content and the benefit value of the acquired content. The product information can include the number of units sold, the selling price, the content price, the NFT conversion right price, the list right price, the display right price, and the like in association with the product ID that identifies the product.

販売価格は、商品の価格、すなわちコンテンツに便益価値を付帯させた商品の価格である。コンテンツ価格は、コンテンツの価格である。NFT化権価格は、商品に含まれるNFT化権の価格である。リスト権価格は、商品に含まれるリスト権の価格である。表示権価格は、商品に含まれる表示権の価格である。 The selling price is the price of the product, that is, the price of the product with the benefit value attached to the content. The content price is the price of the content. The NFT conversion right price is the price of the NFT conversion right included in the product. The list right price is the price of the list right included in the product. The display right price is the price of the display right included in the product.

権利記憶部232は、コンテンツに係る権利の状態を示す情報(以下、権利情報という。)を記憶する。すなわち、権利記憶部232は、コンテンツに対応付けて、当該コンテンツに対応するNFTを発行したか否か(NFT化権が行使されたか否か)を記憶することができる。また、権利記憶部232は、コンテンツに対応付けて、当該コンテンツに対応するNFTにユーザが最初の所有者として設定されたか否か(リスト権が行使されたか否か)を記憶することができる。また、権利記憶部232は、コンテンツに対応付けて、当該コンテンツについて表示権が行使されたか否かを記憶することができる。また、権利記憶部232は、これらの権利(便益価値)を所有する所有者のユーザを記憶することができる。権利記憶部232が記憶する権利情報には、コンテンツを特定するコンテンツIDに対応付けて、商品(上記の権利)を有するユーザを示すユーザID、商品を特定する商品ID、商品の購入日時、NFT化権が行使されたか否かを示すNFT化フラグ、リスト権が行使されたか否かを示すリスト化フラグ、表示権が行使されたか否かを示す表示フラグが含まれ得る。 The right storage unit 232 stores information indicating the state of the right related to the content (hereinafter referred to as right information). That is, the right storage unit 232 can store whether or not the NFT corresponding to the content has been issued (whether or not the NFT conversion right has been exercised) in association with the content. Further, the right storage unit 232 can store whether or not the user is set as the first owner (whether or not the list right is exercised) in the NFT corresponding to the content in association with the content. Further, the right storage unit 232 can store whether or not the display right has been exercised for the content in association with the content. Further, the right storage unit 232 can store the user of the owner who owns these rights (benefit value). The right information stored in the right storage unit 232 includes a user ID indicating a user having a product (the above right), a product ID specifying the product, a purchase date and time of the product, and an NFT in association with the content ID specifying the content. It may include an NFT flag indicating whether or not the conversion right has been exercised, a listing flag indicating whether or not the listing right has been exercised, and a display flag indicating whether or not the display right has been exercised.

販売期間記憶部233は、商品の販売期間を記憶する。販売期間記憶部233は、商品IDに対応付けて、当該商品の販売期間を記憶する。なお、販売期間記憶部233は、コンテンツIDに対応付けて販売期間を記憶するようにすることもできる。 The sales period storage unit 233 stores the sales period of the product. The sales period storage unit 233 stores the sales period of the product in association with the product ID. The sales period storage unit 233 can also store the sales period in association with the content ID.

最低取引額記憶部234は、NFTの最低取引額を設定する。最低取引額記憶部234は、商品IDに対応付けて、商品に係るコンテンツに紐付けて発行されたNFTの取引時における最低価格を記憶することができる。 The minimum transaction amount storage unit 234 sets the minimum transaction amount of the NFT. The minimum transaction amount storage unit 234 can store the minimum price at the time of transaction of the NFT issued in association with the content related to the product in association with the product ID.

なお、商品記憶部231、権利記憶部232、販売期間記憶部233及び最低取引額記憶部234の全部又は一部をブロックチェーンネットワーク3に設けるようにして、商品情報、権利情報、販売期間、最低取引額の全部又は一部を分散台帳で管理するようにしてもよい。 In addition, the product information, the right information, the sales period, and the minimum are provided in the blockchain network 3 by providing all or a part of the product storage unit 231, the right storage unit 232, the sales period storage unit 233, and the minimum transaction amount storage unit 234. All or part of the transaction amount may be managed by the distributed ledger.

販売部211は、コンテンツに対応するNFTを発行するNFT化権を含む便益価値を含む商品を販売する。本実施形態では、商品にはコンテンツ及び便益価値が含まれ、便益価値にはNFT化権、リスト権、及び表示権が含まれる。なお、これらの一部のみが商品に含まれていてもよい。販売部211は、いわゆる一次流通として商品を販売することができる。販売部211は、複数の商品が販売されている場合には、商品の一覧をユーザ端末1に送信するようにしてもよい。販売部211は、商品の対価のユーザに対する商品の販売価格に係る課金処理を行うこともできる。課金処理は一般的な公知の手法を用いることができる。 The sales unit 211 sells a product including a benefit value including an NFT conversion right for issuing an NFT corresponding to the content. In the present embodiment, the product includes the content and the benefit value, and the benefit value includes the NFT conversion right, the list right, and the display right. In addition, only a part of these may be included in the product. The sales unit 211 can sell the product as so-called primary distribution. When a plurality of products are sold, the sales unit 211 may transmit a list of products to the user terminal 1. The sales unit 211 can also perform a billing process related to the selling price of the product to the user who considers the product. A general known method can be used for the billing process.

販売部211は、ユーザ端末1から商品購入の申込リクエストの受信に応じて商品を販売することができる。申込リクエストには商品IDが指定されうる。販売部211は、指定されたコンテンツのそれぞれについて、コンテンツを示すコンテンツIDと、販売先のユーザを示すユーザIDと、商品を示す商品IDと、偽のNFT化フラグと、偽のリスト化フラグと、偽の表示フラグとを含む権利情報を作成して権利記憶部232に登録することができる。 The sales unit 211 can sell the product in response to the reception of the product purchase application request from the user terminal 1. A product ID can be specified in the application request. For each of the designated contents, the sales unit 211 includes a content ID indicating the content, a user ID indicating the user of the sales destination, a product ID indicating the product, a fake NFT flag, and a fake listing flag. , The right information including the fake display flag can be created and registered in the right storage unit 232.

NFT発行部212は、NFT化権の所有者からのリクエストに応じて、コンテンツに対応する(コンテンツの所有者を証明する)NFTを発行する。リクエストにはコンテンツを示す情報(コンテンツID)が設定されうる。NFT発行部212は、リクエストに指定されているコンテンツIDに対応するNFT化フラグが偽である場合に、ブロックチェーンネットワーク3において当該コンテンツに対応するNFTを発行することができる。発行するNFTには、コンテンツを特定する情報と、オーナー(所有者)を特定する情報とが設定される。 The NFT issuing unit 212 issues an NFT corresponding to the content (certifying the owner of the content) in response to a request from the owner of the NFT conversion right. Information indicating the content (content ID) may be set in the request. When the NFT flag corresponding to the content ID specified in the request is false, the NFT issuing unit 212 can issue the NFT corresponding to the content in the blockchain network 3. Information that identifies the content and information that identifies the owner (owner) are set in the NFT to be issued.

NFT発行部212は、リクエストに商品を購入したユーザとは異なるユーザが指定されている場合に、指定されたコンテンツIDに対応するリスト化フラグが偽であれば、指定されたユーザをオーナーとして、発行するNFTのメタ情報に設定するようにしてもよい。 If a user different from the user who purchased the product is specified in the request and the listing flag corresponding to the specified content ID is false, the NFT issuing unit 212 considers the specified user as the owner. It may be set in the meta information of the NFT to be issued.

NFT発行部212は、コンテンツの表示権が行使されていた場合には、当該コンテンツのハッシュ値等をNFTのメタデータに含め、コンテンツの変更を検知可能にすることができる。なお、コンテンツの表示権が行使されていた場合には、NFTにコンテンツそのものを含めるようにしてもよい。また、コンテンツの変更履歴が管理されている場合には、特定のバージョンのコンテンツを指定する情報をNFTのメタデータに設定するようにしてもよい。 When the display right of the content is exercised, the NFT issuing unit 212 can include the hash value or the like of the content in the NFT metadata so that the change of the content can be detected. If the display right of the content has been exercised, the content itself may be included in the NFT. Further, when the content change history is managed, information that specifies a specific version of the content may be set in the NFT metadata.

NFT発行部212は、後述する変更部214によるコンテンツの変更後にNFTを発行することができる。また、NFT発行部212は、NFTのメタデータに表示権が行使可能か否かを示す情報を設定してNFTを発行することもできる。 The NFT issuing unit 212 can issue the NFT after the content is changed by the changing unit 214, which will be described later. Further, the NFT issuing unit 212 may issue the NFT by setting information indicating whether or not the display right can be exercised in the NFT metadata.

NFT発行部212は、発行したNFTを、オーナーであるユーザのウォレットに送ることができる。また、NFT発行部212は、NFTを発行した場合には、当該NFTに対応するコンテンツに対応する権利情報のNFT化フラグ及びリスト化フラグを真に更新することができる。また、NFT発行部212は、NFTのメタデータに表示権の行使可否が設定していない場合には、権利情報の表示フラグを真に更新するようにしてもよい。 The NFT issuing unit 212 can send the issued NFT to the wallet of the user who is the owner. Further, when the NFT issuing unit 212 issues the NFT, the NFT issuing flag and the listing flag of the right information corresponding to the content corresponding to the NFT can be truly updated. Further, the NFT issuing unit 212 may truly update the display flag of the right information when the possibility of exercising the display right is not set in the NFT metadata.

取引処理部213は、購入者を含むユーザ間でのNFTの取引処理を行う。取引処理部213は、いわゆる二次流通に関する処理を行う。取引処理部213は、例えば、NFTが譲渡された場合に、譲渡先のユーザをNFTのオーナーとして設定するトランザクションをブロックチェーンネットワーク3において発行することができる。取引処理部213は、ユーザ端末1から送信される譲渡リクエストに応じてトランザクションを発行することができる。譲渡リクエストには、NFTを特定する情報と、譲渡元のユーザを示すユーザID(譲渡元ユーザID、アカウント名やウォレットアドレスとすることができる。)、譲渡先のユーザを示すユーザID(譲渡先ユーザID)、譲渡価格などが含まれうる。取引処理部213は、譲渡先のユーザに対して譲渡価格(手数料を加算してもよい。)の課金処理を行うとともに、譲渡元のユーザに対して譲渡価格(手数料を減算してもよい。)を支払う処理を行うことができる。また、取引処理部213は、譲渡元ユーザIDのウォレットから譲渡先ユーザIDのウォレットにNFTを移動させることができる。 The transaction processing unit 213 processes NFT transactions between users including the purchaser. The transaction processing unit 213 performs processing related to so-called secondary distribution. For example, when the NFT is transferred, the transaction processing unit 213 can issue a transaction in the blockchain network 3 to set the transferee user as the owner of the NFT. The transaction processing unit 213 can issue a transaction in response to a transfer request transmitted from the user terminal 1. In the transfer request, information specifying the NFT, a user ID indicating the transfer source user (which may be a transfer source user ID, an account name or a wallet address), and a user ID indicating the transfer destination user (transfer destination). User ID), transfer price, etc. may be included. The transaction processing unit 213 may charge the transferee user for the transfer price (a fee may be added), and may deduct the transfer price (a fee may be deducted) for the transferor user. ) Can be processed. Further, the transaction processing unit 213 can move the NFT from the wallet of the transfer source user ID to the wallet of the transfer destination user ID.

変更部214は、対応するNFTが発行されていないコンテンツに変更を加える。変更部214は、定期的に、NFTが発行されていないコンテンツに変更を加えることができる。変更部214は、権利記憶部232に記憶されている権利情報のうち、NFT化権が行使されていないことを示すNFT化フラグが設定されているものを検索し、検索した権利情報に含まれるコンテンツIDが示すコンテンツを変更することができる。なお、権利記憶部232を省略し、変更部214は、販売されたコンテンツのうち、ブロックチェーンネットワーク3において管理されているブロックチェーンを走査して、コンテンツに紐付くNFTが発見できなかったものを特定し、特定したコンテンツを変更するようにしてもよい。 The change unit 214 makes changes to the content for which the corresponding NFT has not been issued. The change unit 214 can periodically make changes to the content for which the NFT has not been issued. The change unit 214 searches for the right information stored in the right storage unit 232 for which the NFT conversion flag indicating that the NFT conversion right is not exercised is set, and is included in the searched right information. The content indicated by the content ID can be changed. The right storage unit 232 is omitted, and the change unit 214 scans the blockchain managed by the blockchain network 3 among the sold contents, and the NFT associated with the contents cannot be found. It may be specified and the specified content may be changed.

変更部214は、事前に設定されたルールに応じて、システムの運営者からの指示に応じて、あるいは、コンテンツの販売者や配信者からの指示に応じて、コンテンツを変更することができる。 The change unit 214 can change the content according to the instruction from the system operator or the instruction from the seller or the distributor of the content according to the preset rule.

例えば、変更部214は、時間の経過に応じてコンテンツに登場するキャラクタのポーズを変更することができる。例えば、変更部214は、時間の経過に応じてコンテンツに登場するキャラクタの衣装やアイテムを追加し及び/又は変更することができる。変更部214は、時間の経過に応じてコンテンツのクオリティを低下させることができる。例えば、変更部214は、映像もしくは音声の解像度を下げ、ノイズを乗せ、映像のコントラストを下げ、映像の色味を変化させることができる。 For example, the changing unit 214 can change the pose of the character appearing in the content according to the passage of time. For example, the change unit 214 can add and / or change the costumes and items of the characters appearing in the content according to the passage of time. The change unit 214 can reduce the quality of the content over time. For example, the changing unit 214 can lower the resolution of the video or audio, add noise, lower the contrast of the video, and change the color of the video.

変更部214は、可逆に又は不可逆に変更を施すことができる。可逆に変更を施す場合、例えば、販売部211は、変更を戻す権利を販売することができる。この場合、変更を戻す権利が行使されたか否かを権利情報に含めることができる。変更部214は、権利の現所有者からのリクエストに応じて、変更を元に戻すことができる。例えば、変更の履歴を記憶する変更履歴記憶部を設けるようにし、どの時点のコンテンツに戻すかの指定を受け付けるようにしてもよい。 The change unit 214 can make changes reversibly or irreversibly. When making a reversible change, for example, the sales unit 211 may sell the right to undo the change. In this case, it is possible to include in the rights information whether or not the right to undo the change has been exercised. The change unit 214 may undo the change in response to a request from the current owner of the right. For example, a change history storage unit for storing the change history may be provided, and a specification of when to return to the content may be accepted.

変更部214は、例えば、所有者の名前をコンテンツに表示させるように変更することができる。これは、例えば、映像のコンテンツのエンドロールにユーザの名前をリストしたり、映像中のキャラクタの名前にユーザの名前を設定したり、映像中に表示されるセリフ中にユーザの名前を組み入れたりすることができる。また、変更部214は、リクエストに表示権を行使する旨が指定されていた場合に、コンテンツに表示権の所有者の名前を表示させるように変更することができる。本実施形態では、コンテンツに対応するNFT化権、リスト権、及び表示権が行使されたか否かは、一体としてユーザに対応づけて権利情報記憶部232に管理するものとするが、表示権が行使されたか否かをユーザ及びNFTに対応付けて管理する表示権記憶部を別途設けるようにしてもよい。また、権利情報の表示フラグが偽であり、NFT化フラグが真である場合に、発行したNFTに表示権が行使されていない情報(偽の表示フラグ)が設定されているときには、変更部214は、コンテンツにNFTの所有者の名前を表示させるように変更を加えたうえで、当該NFTの表示フラグを真に設定するためのトランザクションを発行することができる。 The change unit 214 can be changed so that the name of the owner is displayed in the content, for example. This may, for example, list the user's name in the end roll of the video content, set the user's name to the name of the character in the video, or incorporate the user's name in the dialogue displayed in the video. be able to. Further, the change unit 214 can change the content so that the name of the owner of the display right is displayed when the request specifies that the display right is to be exercised. In the present embodiment, whether or not the NFT conversion right, the list right, and the display right corresponding to the content are exercised shall be managed by the right information storage unit 232 as a whole in association with the user, but the display right shall be. A display right storage unit may be separately provided to manage whether or not the exercise has been exercised in association with the user and the NFT. Further, when the display flag of the right information is false and the NFT conversion flag is true, and the issued NFT is set with information for which the display right is not exercised (false display flag), the change unit 214 Can issue a transaction to truly set the display flag of the NFT, with the content modified to display the name of the owner of the NFT.

利用料徴収部215は、NFTが発行されていないコンテンツに係る権利の購入者に対してシステム利用料を徴収することができる。利用料徴収部215は、NFTが発行されたコンテンツについても、システム利用料を徴収するようにしてもよい。利用料徴収部215は、NFTが発行されたコンテンツについては、例えば、NFTが発行されていないコンテンツとは異なる利用料を徴収するようにしてもよい。利用料徴収部215は、表示権が更新されていないコンテンツについてのみ利用料を徴収するようにしてもよい。利用料徴収部215は、定期的(例えば、1日や1か月などの所定の期間ごと)に利用料を徴収することができる。利用料徴収部215は、購入日時からの経過時間に応じて高くなるように又は低くなるように利用料を徴収することができる。利用料徴収部215は、法定通貨により又は仮想通貨により利用料を徴収することができる。また、前払い式ポイント等により利用料の支払を受け付けるようにしてもよい。なお、利用料の徴収処理について一般的な課金処理を用いるものとして説明を省略する。 The usage fee collection unit 215 can collect the system usage fee to the purchaser of the right related to the content for which the NFT has not been issued. The usage fee collection unit 215 may also collect the system usage fee for the content issued by the NFT. The usage fee collection unit 215 may collect, for example, a usage fee different from that of the content for which the NFT has not been issued, for the content for which the NFT has been issued. The usage fee collection unit 215 may collect the usage fee only for the content whose display right has not been updated. The usage fee collection unit 215 can collect usage fees on a regular basis (for example, every predetermined period such as one day or one month). The usage fee collection unit 215 can collect the usage fee so as to be higher or lower depending on the elapsed time from the purchase date and time. The usage fee collection unit 215 can collect usage fees in legal tender or virtual currency. In addition, payment of the usage fee may be accepted by prepaid points or the like. The description of the usage fee collection process will be omitted assuming that a general billing process is used.

<動作>
図4は、本実施形態の取引支援システムの動作を説明する図である。
<Operation>
FIG. 4 is a diagram illustrating the operation of the transaction support system of the present embodiment.

管理サーバ2は、商品を販売する(S301)。商品は、NFT化権、表示権、リスト権などの便益価値が付帯されるコンテンツである。管理サーバ2は、NFT化のリクエストを受け付けていない場合に(S302:NO)、コンテンツの変更が指示されている場合(S303:YES)、コンテンツを変更する(S304)。コンテンツの変更指示は、例えば、予めルールで設定されている場合や、コンテンツの販売者や配信者からの指示を受け付けた場合、表示権行使のリクエストを受信した場合などがある。 The management server 2 sells the product (S301). A product is a content to which a benefit value such as an NFT conversion right, a display right, and a list right is attached. The management server 2 changes the content (S304) when the request for NFT conversion is not accepted (S302: NO) and when the content change is instructed (S303: YES). The content change instruction may be, for example, set in advance by a rule, an instruction from a content seller or a distributor may be received, or a request for exercising a display right may be received.

一方、NFT化のリクエストを受け付けた場合(S302:YES)、管理サーバ2は、表示権の行使が指定されていた場合には(S305:YES)、権利情報に記録されているユーザの名前を表示するようにコンテンツを変更する(S306)。管理サーバ2は、コンテンツに対応するNFTを発行する(S307)。 On the other hand, when the request for NFT conversion is received (S302: YES), the management server 2 uses the name of the user recorded in the right information when the exercise of the display right is specified (S305: YES). The content is changed so as to be displayed (S306). The management server 2 issues an NFT corresponding to the content (S307).

以上のようにして、本実施形態の取引支援システムによれば、NFTの発行前のコンテンツに変更を加えることができ、表示権行使後にはコンテンツに変更はされないようにすることができる。 As described above, according to the transaction support system of the present embodiment, it is possible to make changes to the content before the issuance of the NFT, and it is possible to prevent the content from being changed after the display right is exercised.

以上、本実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物も含まれる。 Although the present embodiment has been described above, the above embodiment is for facilitating the understanding of the present invention, and is not for limiting the interpretation of the present invention. The present invention can be modified and improved without departing from the spirit thereof, and the present invention also includes an equivalent thereof.

例えば、変更部214は、NFTのオーナーがシステム運営者の指定したイベント条件を達成することでコンテンツに変更を加えてもよい。イベント条件は、例えば、システム利用料の支払い等であってよい。 For example, the change unit 214 may make changes to the content by the owner of the NFT achieving the event conditions specified by the system operator. The event condition may be, for example, payment of a system usage fee.

また、変更部214は、コンテンツを変更可能な際に、NFTのオーナーに変更の許可を受けてから変更するようにしてもよい。 Further, when the content can be changed, the change unit 214 may change the content after receiving permission for the change from the owner of the NFT.

1 ユーザ端末
2 管理サーバ
3 ブロックチェーンネットワーク
1 User terminal 2 Management server 3 Blockchain network

Claims (8)

デジタルコンテンツに対応するNFTを発行する権利を販売する販売部と、
前記デジタルコンテンツを特定する情報に対応付けて、前記デジタルコンテンツに対応する前記NFTが発行されたか否かを記憶する権利記憶部と、
前記権利記憶部を参照して前記NFTが発行されていない前記デジタルコンテンツを特定し、特定した前記デジタルコンテンツに変更を加える変更部と、
を備えることを特徴とする取引支援システム。
The sales department that sells the right to issue NFTs corresponding to digital contents,
A right storage unit that stores whether or not the NFT corresponding to the digital content has been issued in association with the information that identifies the digital content.
A change unit that identifies the digital content for which the NFT has not been issued with reference to the right storage unit, and makes changes to the specified digital content, and a change unit.
A transaction support system characterized by being equipped with.
請求項1に記載の取引支援システムであって、
前記変更部は、定期的に、前記NFTが発行されていない前記デジタルコンテンツに変更を加えること、
を特徴とする取引支援システム。
The transaction support system according to claim 1.
The change unit periodically makes changes to the digital content for which the NFT has not been issued.
A transaction support system featuring.
請求項1又は2に記載の取引支援システムであって、
前記NFTが発行されていない前記デジタルコンテンツに係る前記権利の購入者に対してシステム利用料を徴収する利用料徴収部をさらに備えること、
を特徴とする取引支援システム。
The transaction support system according to claim 1 or 2.
Further provided with a usage fee collection unit that collects a system usage fee from the purchaser of the right relating to the digital content for which the NFT has not been issued.
A transaction support system featuring.
請求項1ないし3のいずれか1項に記載の取引支援システムであって、
前記権利記憶部は、前記デジタルコンテンツを特定する情報に対応付けて、さらに前記権利の所有者を記憶し、
前記権利の所有者からのリクエストに応じて、前記デジタルコンテンツに対応する前記NFTを発行するNFT発行部をさらに備えること、
を特徴とする取引支援システム。
The transaction support system according to any one of claims 1 to 3.
The right storage unit further stores the owner of the right in association with the information that identifies the digital content.
Further including an NFT issuing unit that issues the NFT corresponding to the digital content in response to a request from the owner of the right.
A transaction support system featuring.
請求項4に記載の取引支援システムであって、
前記変更部は、前記リクエストに応じて、前記所有者の名前を前記デジタルコンテンツに表示させるように変更し、
前記NFT発行部は、前記変更部による変更後に前記NFTを発行すること、
を特徴とする取引支援システム。
The transaction support system according to claim 4.
In response to the request, the change unit changes the owner's name to be displayed on the digital content.
The NFT issuing unit issues the NFT after the change by the changing unit.
A transaction support system featuring.
請求項5に記載の取引支援システムであって、
前記販売部は、前記NFTを発行する第1の権利と、前記デジタルコンテンツに前記所有者の名前を表示させる第2の権利とを販売し、
前記権利記憶部は、前記デジタルコンテンツを特定する情報に対応付けて、前記第1の権利を行使したか否かと、前記第1の権利の第1の所有者と、前記第2の権利を行使したか否かと、前記第2の権利の第2の所有者とを記憶し、
前記変更部は、前記リクエストに前記第2の権利を行使する旨が指定されていた場合に、前記デジタルコンテンツに前記第2の所有者の名前を表示させるように変更し、
前記NFT発行部は、前記NFTのメタデータに前記第2の権利が行使可能か否かを示す情報を設定して前記NFTを発行すること、
を特徴とする取引支援システム。
The transaction support system according to claim 5.
The sales department sells the first right to issue the NFT and the second right to display the owner's name on the digital content.
The right storage unit exercises the first right, whether or not the first right is exercised, the first owner of the first right, and the second right in association with the information specifying the digital content. Remember whether or not you did, and the second owner of the second right.
The change unit changes the digital content to display the name of the second owner when the request specifies that the second right is to be exercised.
The NFT issuing unit issues the NFT by setting information indicating whether or not the second right can be exercised in the metadata of the NFT.
A transaction support system featuring.
デジタルコンテンツに対応するNFTを発行する権利を販売するステップと、
前記デジタルコンテンツを特定する情報に対応付けて、前記デジタルコンテンツに対応する前記NFTを発行したか否かを権利記憶部に記憶するステップと、
前記権利記憶部を参照して前記NFTが発行されていない前記デジタルコンテンツを特定し、特定した前記デジタルコンテンツに変更を加えるステップと、
をコンピュータが実行することを特徴とする取引支援方法。
Steps to sell the right to issue NFTs for digital content,
A step of storing in the rights storage unit whether or not the NFT corresponding to the digital content has been issued in association with the information specifying the digital content, and
A step of identifying the digital content for which the NFT has not been issued with reference to the rights storage unit, and making changes to the specified digital content.
A transaction support method characterized by a computer running.
デジタルコンテンツに対応するNFTを発行する権利を販売するステップと、
前記デジタルコンテンツを特定する情報に対応付けて、前記デジタルコンテンツに対応する前記NFTを発行したか否かを権利記憶部に記憶するステップと、
前記権利記憶部を参照して前記NFTが発行されていない前記デジタルコンテンツを特定し、特定した前記デジタルコンテンツに変更を加えるステップと、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Steps to sell the right to issue NFTs for digital content,
A step of storing in the rights storage unit whether or not the NFT corresponding to the digital content has been issued in association with the information specifying the digital content, and
A step of identifying the digital content for which the NFT has not been issued with reference to the rights storage unit, and making changes to the specified digital content.
A program that lets your computer run.
JP2021182892A 2021-11-09 2021-11-09 Transaction support system, transaction support method and program Active JP7058898B1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021182892A JP7058898B1 (en) 2021-11-09 2021-11-09 Transaction support system, transaction support method and program
JP2022063214A JP2023070622A (en) 2021-11-09 2022-04-06 Transaction support system, transaction support method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021182892A JP7058898B1 (en) 2021-11-09 2021-11-09 Transaction support system, transaction support method and program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022063214A Division JP2023070622A (en) 2021-11-09 2022-04-06 Transaction support system, transaction support method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7058898B1 true JP7058898B1 (en) 2022-04-25
JP2023070596A JP2023070596A (en) 2023-05-19

Family

ID=81378485

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021182892A Active JP7058898B1 (en) 2021-11-09 2021-11-09 Transaction support system, transaction support method and program
JP2022063214A Pending JP2023070622A (en) 2021-11-09 2022-04-06 Transaction support system, transaction support method, and program

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022063214A Pending JP2023070622A (en) 2021-11-09 2022-04-06 Transaction support system, transaction support method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7058898B1 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7269415B1 (en) 2022-05-11 2023-05-08 ヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7451820B2 (en) 2022-04-27 2024-03-18 ソフトバンク株式会社 system
WO2024079842A1 (en) * 2022-10-13 2024-04-18 株式会社Sakurai Position message system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020068388A (en) 2018-10-19 2020-04-30 日本電信電話株式会社 Content contract system, content contract method, right holder terminal, assignee terminal, control terminal, content storage server, right holder program, assignee program, control program, and content storage program
WO2021111653A1 (en) 2019-12-05 2021-06-10 bacoor dApps株式会社 Target object management method, smart contract, and management device
JP2021149904A (en) 2020-03-19 2021-09-27 bacoor dApps株式会社 Computer program to function as smart contract

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020068388A (en) 2018-10-19 2020-04-30 日本電信電話株式会社 Content contract system, content contract method, right holder terminal, assignee terminal, control terminal, content storage server, right holder program, assignee program, control program, and content storage program
WO2021111653A1 (en) 2019-12-05 2021-06-10 bacoor dApps株式会社 Target object management method, smart contract, and management device
JP2021149904A (en) 2020-03-19 2021-09-27 bacoor dApps株式会社 Computer program to function as smart contract

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7451820B2 (en) 2022-04-27 2024-03-18 ソフトバンク株式会社 system
JP7269415B1 (en) 2022-05-11 2023-05-08 ヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2023167227A (en) * 2022-05-11 2023-11-24 ヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program
WO2024079842A1 (en) * 2022-10-13 2024-04-18 株式会社Sakurai Position message system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023070622A (en) 2023-05-19
JP2023070596A (en) 2023-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7058898B1 (en) Transaction support system, transaction support method and program
JP6973840B1 (en) Trading system, trading method and program
JP7011365B1 (en) Trading system, trading method and program
US9141980B2 (en) Method and apparatus for offering digital content for sale over a communications network
JP2007509391A (en) Method and system for providing installment payments in electronic commerce using the Internet
JP7180943B1 (en) Transaction support system and transaction support program
JP5365948B1 (en) Content sales system and method
JP6954707B1 (en) Information processing system, information processing method and program
JPWO2002037356A1 (en) Electronic data commerce method and electronic data commerce system
JP7335031B2 (en) Server, token management method and program
JP6691254B1 (en) Manufacturer token management system
JP7175046B1 (en) Transaction support system, transaction support method and program
JP7051179B1 (en) Information processing system, information processing method and program
JP2020077068A (en) Evaluation device, evaluation method and program
JP2001236388A (en) System and method for providing contents, and recording medium with recorded contents providing program
JP2022180274A (en) Information processing system
JP2007226286A (en) Content information distribution system and program
WO2024018611A1 (en) Transaction support device, transaction support program, and transaction support method
JP7477079B1 (en) Information processing system, information processing method, and program
WO2024057366A1 (en) Transaction support device, transaction support program, and transaction support method
JP7228742B1 (en) ADVERTISING SYSTEM, ADVERTISING METHOD AND PROGRAM
JP2023133074A (en) Sales support system, sales support method and program
JP7051176B1 (en) Information processing system, information processing method and program
JP7383000B2 (en) Item distribution control device, item distribution control program, item distribution control method, VR terminal, program for VR terminal, and control method for VR terminal
JP7466750B1 (en) Information processing device and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211109

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7058898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350