JP7057607B1 - 次亜塩素酸ガス発生構造、次亜塩素酸ガス発生装置、空調システム、建物および格納容器 - Google Patents
次亜塩素酸ガス発生構造、次亜塩素酸ガス発生装置、空調システム、建物および格納容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7057607B1 JP7057607B1 JP2022002004A JP2022002004A JP7057607B1 JP 7057607 B1 JP7057607 B1 JP 7057607B1 JP 2022002004 A JP2022002004 A JP 2022002004A JP 2022002004 A JP2022002004 A JP 2022002004A JP 7057607 B1 JP7057607 B1 JP 7057607B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- hypochlorous acid
- cylindrical wall
- water
- mist
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L9/00—Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
- A61L9/01—Deodorant compositions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L9/00—Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
- A61L9/015—Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
- A61L9/04—Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air without heating
- A61L9/12—Apparatus, e.g. holders, therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L9/00—Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
- A61L9/14—Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using sprayed or atomised substances including air-liquid contact processes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F8/00—Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
- F24F8/10—Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
- F24F8/108—Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering using dry filter elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F8/00—Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
- F24F8/20—Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by sterilisation
- F24F8/24—Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by sterilisation using sterilising media
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F8/00—Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
- F24F8/80—Self-contained air purifiers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
Abstract
Description
特許文献2:特開平9-203540号公報
特許文献3:特開平9-264574号公報
・本発明の第2の発明によれば、第1の発明の次亜塩素酸ガス発生構造が一体の装置の中に構成されているため、簡易に移動して使用できるという効果を奏する。
・本発明の第3の発明によれば、水分放出量を更に抑制させた状態で、次亜塩素酸ガスだけを効率よく放出させることができる。
・本発明の第5の発明によれば、ナノフィルタの隙間をミストにより詰まらせにくく、ガス発生装置を長時間に亘って連続運転させても、水分放出量を抑制させることができる。
・本発明の第6の発明によれば、次亜塩素酸ガス発生装置が、長時間に亘って連続運転されても、ガス発生量の低下がされにくく、安定してガスを放出させ続けることができる。
・本発明の第7の発明によれば、ファンにより次亜塩素酸ガスを拡散させていることにより、半減周期の短い次亜塩素酸ガスをすみやかに拡散させることができ、高い濃度の次亜塩素酸ガスを片寄らせないで、気積の大きい部屋の隅々にまで薄い濃度の次亜塩素酸ガスを拡散させ、短時間でウイルスを不活化させると共に金属腐食を発生させにくい。
・本発明の第9の発明によれば、ウイルス不活化作用を有する反面、半減周期が限られている次亜塩素酸ガスが、各区画に有効に供給される建物とすることができるという効果を奏する。
・本発明の第10の発明によれば、水分放出量を抑制できなかった装置を活用して、水分放出量を抑制させつつ、気相状態の次亜塩素酸ガスのみを放出させることができ、従来の次亜塩素酸ミスト発生装置を有効に活用することができるという効果を奏する。
「ガスの半減周期確認試験」では、予め精製水だけを使って実験容器内の初期相対湿度を10%から70%まで10%ずつ変化させて計7回実施し、初期相対湿度とガスの半減周期との相関関係を確認した(図2のa点からg点)。
「除菌対象空間の相対湿度とガスの発生量の相関関係」は、試験容器内の相対湿度を予め10%から70%までの湿度環境として、試験容器内で特許文献1に記載の発生装置だけを駆動させ、ガスを発生させ、ガスの発生量を測定することにより確認した。試験結果を下記の表2と図3に示している。
放湿試験では、本発明の実施例1の発生装置1を使用し、6時間の連続運転を行い、残水量から除菌対象空間に放出された水分量を確認した。放湿試験は、ガス放出口にフィルタ装着なし、ナノフィルタのみ装着、不織布フィルタのみ装着、二重フィルタ装着の4つの態様で行った。
放出された気体が金属腐食作用に及ぼす影響の違いを、フィルタ100の種類を変えて確認するフィルタ効果確認試験を実施した(図4(A)図参照)。発生装置1のガス放出口31を種類の異なるフィルタで覆い、細線からなる銅繊維110を置き、腐食の違いを確認した。空間に暴露した状態と、100ppmの次亜塩素酸水を使用した場合の計4回の試験を実施した。いずれの試験も試験時間は2時間とした。この試験結果を以下の表4と図4に示している。図4(A)図は試験状態を示し、図4(B)図は銅繊維の写真を示している。
ガスが発生していることを確認する試験として、ガス放出口31に竿体200を起立させ、ガス放出口31から直近の位置、上方に20cmずつ離間した位置2か所の計3か所に、竿体200から横方向に銅繊維210を突き出させ、各位置の金属腐食によりガスの発生状態を確認している(図5(A)図参照)。試験時間は6時間としている。試験結果を表5と図5に示している。図5(A)図は、試験状態を示し、図5(B)図は銅繊維の写真を示している。
ガスの放出口から出る次亜塩素酸に液相状態となるミストの放出がないことを確認する試験をした(図6参照)。併せて、次亜塩素酸により金属腐食の状態を確認している。図6(A)図は試験状態を示し、図6(B)図は銅繊維の写真を示している。ガス放出口の外側に、上方が開放された円筒状のフード部300を装着させ、銅繊維a310をフード部の内部に吊り下げ、銅繊維b320をガス流から外れた位置に横方向に突出させると共に、風に沿って、はためくようにティッシュペーパー330をフード部に添着させた(図6(A)図参照)。次亜塩素酸水は濃度100ppmとし、容量を3Lのままとしている。銅繊維b320はフード部から約15cm離間した位置とした。
本出願人は、先の特許文献1において、インフルエンザウイルスの失活試験の結果を開示している。その試験結果によれば、相対湿度が30%から50%の除菌対象空間に、7ppbといった、極めて薄い濃度のガスを充満させただけで、インフルエンザウイルスを失活させることができることを確認している。
密閉した気積25m3の試験室を25℃とし、後述する実施例1の発生装置1を使ってガスを放散させて相対湿度とガス濃度の変化を確認した。この試験結果を図8に示している。図8(A)図はガスの濃度変化を示し、図8(B)図は試験室内の湿度変化と温度変化を示している。図8(B)図において、A線は相対湿度を示し、B線は温度を示している。相対湿度の増加に伴いガス濃度がピークとなり飽和状態を維持してから低下することが確認された。
・気体についての「ppm」は体積百万分率の単位であり、液体についての「ppm」は質量百万分率の単位であり、気体についての「ppb」は体積十億分率の単位である。
・発生装置では、予め生成させた次亜塩素酸水を使用する例を説明したが、電気分解手段を備えさせ、塩化ナトリウム水溶液を電気分解させて、次亜塩素酸水を生成させてもよいことは勿論のことである。
・今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の技術的範囲は、上記した説明に限らず、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
100…フィルタ、110…銅繊維、200…竿体、210…銅繊維、
300…フード部、310…銅繊維a、320…銅繊維b、
330…ティッシュペーパー、
10…本体部、11…貯留槽、12…外円筒壁、13…空気加圧手段、
14…ミスト化手段、15…気体導入口、16…スペーサ、17…側壁、
18…放散手段、19…網体、
20…内蓋、21…内円筒壁、22…次亜塩素酸水タンク、23…隙間、
24…垂れ壁、25…隙間、26…隙間空間、27…開口孔、28…放散口、
29…鍔部、30…外蓋、31…ガス放出口、
40…フィルタ、41…ガス拡散手段、42…パッキング、
50…ナノフィルタ、51…三次元網目層、52…不織布、
61…不織布フィルタ,62…不織布フィルタ、63…空間、
70…気体導入口、71…ガス放出口、72…格納部、
73…フィルタ、74…ファン、75…遮蔽板、76…遮蔽板、
80…空調経路、81…供給経路、82…次亜塩素酸生成装置、83…ガス放出口
Claims (9)
- 気相状態の次亜塩素酸のみを発生させる次亜塩素酸ガス発生構造において、
前記次亜塩素酸ガス発生構造が、次亜塩素酸水の貯留槽と、二重の円筒壁と、気体経路と、空気加圧手段と、次亜塩素酸水のミスト化手段と、ガス放出口とを含み、
二重の円筒壁をなす外円筒壁が、前記貯留槽から起立されると共に下方部が次亜塩素酸水に浸漬され、
二重の円筒壁をなす内円筒壁が、その下方周囲と前記貯留槽の次亜塩素酸水面との間に隙間を備えるように垂下されて、内円筒壁の内部を気体経路となし、
前記貯留槽が、前記外円筒壁の内外に貫通され、
前記空気加圧手段が、気体導入口から、内円筒壁の内部を通してガス放出口まで外気を加圧誘導させ、
前記ミスト化手段が、円筒状の網体と、次亜塩素酸水の放散手段を備え、
前記網体が、二重の円筒壁と同心をなして回転され、
前記放散手段が、前記内円筒壁の内部で前記網体に、次亜塩素酸水を衝突させてミストを発生させ、
液相状態の次亜塩素酸水が、前記内円筒壁の内部で前記貯留槽に落下回収され、
気相状態となる前記ミストが、前記隙間の周囲から前記二重の円筒壁がなす隙間空間に誘導されて上昇し、
前記ミストが上昇している間に、前記隙間空間において滴となったミストが、前記隙間空間の領域で前記貯留槽に落下回収され、
前記ガス放出口が、前記外円筒壁の領域外の上部に備えられ、
前記ガス放出口から、気相状態となるミストと次亜塩素酸ガスのみが放出される、
ことを特徴とする次亜塩素酸ガス発生構造。 - 次亜塩素酸ガス発生装置において、
気相状態の次亜塩素酸のみを発生させる次亜塩素酸ガス発生装置であって、
請求項1の記載の次亜塩素酸ガス発生構造を備えている、
ことを特徴とする次亜塩素酸ガス発生装置。 - 前記ガス放出口には、第1の水分放出量抑制手段が装着可能とされると共に、前記気体経路の気体導入口から前記ガス放出口までが気密とされ、
第1の水分放出量抑制手段が、繊維径が1μm以上30μm以下であると共に圧力損失が20Pa以上60Pa以下である撥水性を有する不織布フィルタとされている、
ことを特徴とする請求項2に記載の次亜塩素酸ガス発生装置。 - 前記ガス放出口には、第2の水分放出量抑制手段が装着可能とされると共に、前記気体経路の気体導入口から前記ガス放出口までが気密とされ、
第2の水分放出量抑制手段が、繊維径が70nm以上200nm以下の疎水性ナノファイバーを含むと共に圧力損失が20Pa以上60Pa以下のナノフィルタとされている、
ことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の次亜塩素酸ガス発生装置。 - 前記ガス放出口には、第3の水分放出量抑制手段が装着可能とされると共に、前記気体経路の気体導入口から前記ガス放出口までが気密とされ、
第3の水分放出量抑制手段が、上流側から、繊維径が1μm以上30μm以下であると共に圧力損失が20Pa以上60Pa以下である撥水性を有する不織布フィルタと、繊維径が70nm以上200nm以下の疎水性ナノファイバーを含むと共に圧力損失が20Pa以上60Pa以下のナノフィルタからなる二重のフィルタとされ、二重のフィルタの間が少なくとも5mm以上離間されている、
ことを特徴とする請求項2に記載の次亜塩素酸ガス発生装置。 - 前記ガス放出口に装着された前記水分放出量抑制手段の上流面が、傾斜面をなし、
前記上流面で滴となったミストが、前記傾斜面に沿って前記貯留槽に落下される、
ことを特徴とする請求項3乃至請求項5のいずれか一項に記載の次亜塩素酸ガス発生装置。 - 前記ガス放出口の外方に、気流を発生させるガス拡散手段が備えられ、
前記ガス拡散手段が、前記ガス放出口から放出された次亜塩素酸ガスを拡散させる、
ことを特徴とする請求項2乃至請求項6のいずれか一項に記載の次亜塩素酸ガス発生装置。 - 空調システムにおいて、
気相状態の次亜塩素酸のみを発生させて室内に供給させる空調システムであって、
請求項1の記載の次亜塩素酸ガス発生構造を空調経路に備え、
気相状態となるミストと次亜塩素酸ガスのみを、室内への新鮮空気導入経路に導入させて供給する、
ことを特徴とする空調システム。 - 空調域が複数の区画に分割された建物において、
人が滞在する区画毎に、気相状態の次亜塩素酸のみを発生させる請求項8に記載の空調システムが備えられている、
ことを特徴とする建物。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022002004A JP7057607B1 (ja) | 2022-01-11 | 2022-01-11 | 次亜塩素酸ガス発生構造、次亜塩素酸ガス発生装置、空調システム、建物および格納容器 |
PCT/JP2022/014784 WO2023135829A1 (ja) | 2022-01-11 | 2022-03-28 | 次亜塩素酸ガス発生構造、次亜塩素酸ガス発生装置、空調システムおよび建物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022002004A JP7057607B1 (ja) | 2022-01-11 | 2022-01-11 | 次亜塩素酸ガス発生構造、次亜塩素酸ガス発生装置、空調システム、建物および格納容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7057607B1 true JP7057607B1 (ja) | 2022-04-20 |
JP2023101839A JP2023101839A (ja) | 2023-07-24 |
Family
ID=81291806
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022002004A Active JP7057607B1 (ja) | 2022-01-11 | 2022-01-11 | 次亜塩素酸ガス発生構造、次亜塩素酸ガス発生装置、空調システム、建物および格納容器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7057607B1 (ja) |
WO (1) | WO2023135829A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023053928A (ja) * | 2021-10-01 | 2023-04-13 | 国立大学法人三重大学 | 空間除菌装置および空間除菌方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000197689A (ja) | 1998-11-04 | 2000-07-18 | Okazaki Tatsuo | 次亜塩素酸含有水溶液による室内殺菌・脱臭方法及び装置 |
JP2007312988A (ja) | 2006-05-25 | 2007-12-06 | Sanyo Electric Co Ltd | 空気除菌装置 |
JP2019154884A (ja) | 2018-03-15 | 2019-09-19 | 株式会社グリーンウェル | 次亜塩素酸タブレットを用いた除菌・消臭システム |
JP3224953U (ja) | 2019-11-15 | 2020-01-30 | Red株式会社 | ドライ殺菌消臭装置 |
-
2022
- 2022-01-11 JP JP2022002004A patent/JP7057607B1/ja active Active
- 2022-03-28 WO PCT/JP2022/014784 patent/WO2023135829A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000197689A (ja) | 1998-11-04 | 2000-07-18 | Okazaki Tatsuo | 次亜塩素酸含有水溶液による室内殺菌・脱臭方法及び装置 |
JP2007312988A (ja) | 2006-05-25 | 2007-12-06 | Sanyo Electric Co Ltd | 空気除菌装置 |
JP2019154884A (ja) | 2018-03-15 | 2019-09-19 | 株式会社グリーンウェル | 次亜塩素酸タブレットを用いた除菌・消臭システム |
JP3224953U (ja) | 2019-11-15 | 2020-01-30 | Red株式会社 | ドライ殺菌消臭装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023053928A (ja) * | 2021-10-01 | 2023-04-13 | 国立大学法人三重大学 | 空間除菌装置および空間除菌方法 |
JP7491537B2 (ja) | 2021-10-01 | 2024-05-28 | 国立大学法人三重大学 | 空間除菌装置および空間除菌方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023101839A (ja) | 2023-07-24 |
WO2023135829A1 (ja) | 2023-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102144259B1 (ko) | 소독 기능 공기정화기 | |
TWI324945B (ja) | ||
JP3222973U (ja) | 湿式空気清浄器 | |
JP6473910B2 (ja) | 除菌機能付き加湿空気清浄装置 | |
WO2011087100A1 (ja) | 空気殺菌清浄装置、及びこれを用いた呼気ガス殺菌清浄装置、室内空気殺菌清浄装置、簡易隔離装置 | |
CN105180272B (zh) | 一种空气净化装置 | |
US10188764B2 (en) | Apparatus for disinfecting an enclosed space | |
KR102162454B1 (ko) | 음이온방출, 살균 및 방향휘산 다기능 차량용 공기청정기 | |
CN110345578A (zh) | 利用紫外线的空气净化装置 | |
JP2013504343A (ja) | トイレを消毒・脱臭する方法と装置 | |
JP2009100850A (ja) | 消臭除菌噴霧装置 | |
US11629872B2 (en) | Single pass kill air purifier system and process of operation | |
JP7057607B1 (ja) | 次亜塩素酸ガス発生構造、次亜塩素酸ガス発生装置、空調システム、建物および格納容器 | |
CN111678217A (zh) | 一种消毒液雾化内循环空气消毒设备及消毒工艺 | |
CN109253507A (zh) | 一种医用空气净化机 | |
JP5256058B2 (ja) | 殺菌・ウイルス不活性装置 | |
Zhao et al. | Control technology of pathogenic biological aerosol: Review and prospect | |
KR101097924B1 (ko) | 습성 공기정화 살균장치 | |
US10561759B2 (en) | Long-acting deodorization of noxious odors using a water-based deodorizing solution in an ultrasonic dispenser | |
CN209622987U (zh) | 空气净化器 | |
JP5051337B2 (ja) | 除菌バリアー作成方法及びその装置 | |
CN211261150U (zh) | 空气净化加湿器 | |
CN1470811A (zh) | 中央空调系统空气(回风)消毒方法 | |
JP3229690U (ja) | ウイルス飛沫除菌用殺菌剤噴霧装置 | |
CN115095949A (zh) | 防止病毒飘逸传播的垂直向上风帘系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220111 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7057607 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |