JP7054441B2 - 組電池 - Google Patents

組電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7054441B2
JP7054441B2 JP2018032143A JP2018032143A JP7054441B2 JP 7054441 B2 JP7054441 B2 JP 7054441B2 JP 2018032143 A JP2018032143 A JP 2018032143A JP 2018032143 A JP2018032143 A JP 2018032143A JP 7054441 B2 JP7054441 B2 JP 7054441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
wall
heat radiating
radiating member
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018032143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019149248A (ja
Inventor
僚 各務
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018032143A priority Critical patent/JP7054441B2/ja
Publication of JP2019149248A publication Critical patent/JP2019149248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7054441B2 publication Critical patent/JP7054441B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、複数の充放電可能な単電池が電気的に接続された組電池に関する。
近年、リチウムイオン二次電池等の二次電池は、パソコン、携帯端末等のポータブル電源や、電気自動車(EV)、ハイブリッド自動車(HV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)等の車両駆動用電源などに好適に用いられている。
車両駆動用電源用途においては高出力化のために、二次電池は一般的に、単電池(電池セル)を複数接続して成る組電池の形態として用いられる。かかる組電池においては、各単電池において充放電を行う際に熱が発生するため、発生した熱を速やかに放出する放熱部材が用いられている。例えば、特許文献1には、所定の方向に配列された単電池間の間隙に放熱部材としての間隔保持板を配置した技術が開示されている。また、特許文献2~4には、単電池間に配置される放熱部材の他の例が開示されている。
特開2008-108651号公報 特開2017-076540号公報 特開2016-192520号公報 特開2011-159617号公報
ところで、単電池間に放熱部材が配置された状態において、一の単電池に対して例えば、単電池の配列方向に外部から荷重が加わると、該荷重は放熱部材を介して他の一の単電池に伝達される。単電池に過度な荷重が加わると、単電池に不具合が発生し得る。このため、放熱部材においてより効果的に荷重を吸収することができれば、他の一の単電池に加わる荷重を低減することができる。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、単電池に加わる荷重を低減することができる組電池を提供することである。
本発明に係る組電池は、正極および負極を有する第1電極体と、前記第1電極体を収容し、金属材料から形成された直方体形状の第1ケースと、を備えた充放電可能な第1単電池と、正極および負極を有する第2電極体と、前記第2電極体を収容し、金属材料から形成された直方体形状の第2ケースと、を備えた充放電可能な第2単電池と、前記第1単電池と前記第2単電池との間に配置された放熱部材と、を備え、前記放熱部材は、矩形状に形成され、前記第1ケースと接触する第1壁と、前記第1壁から前記第2ケースに向けて延び、前記第2ケースと接触する複数の第2壁と、を備え、複数の前記第2壁は、前記第1壁から前記第2ケースに向けて同じ方向に傾斜している。
本発明に係る組電池によれば、第1単電池と第2単電池との間に配置された放熱部材の第2壁は、放熱部材の第1壁から第2単電池の第2ケースに向けて同じ方向に傾斜している。このため、例えば、第2単電池から第1単電池に向けて外部から所定以上の荷重が加わると、第2壁は、傾斜している方向に向けて変形する。このように、外部からの荷重は、放熱部材の第2壁によって吸収されるため、放熱部材を介して第1単電池に伝達する荷重は低減される。
一実施形態に係る組電池を模式的に示す斜視図である。 一実施形態に係る組電池の一部断面図である。 図2のIII部分の拡大図であり、放熱部材の一部を模式的に示す断面図である。 他の一実施形態に係る組電池を模式的に示す斜視図である。 他の一実施形態に係る組電池を模式的に示す斜視図である。 他の一実施形態に係る組電池を模式的に示す斜視図である。
以下、本発明の好適な実施形態を説明する。なお、本明細書において特に言及している事項以外の事柄であって本発明の実施に必要な事柄は、当該分野における従来技術に基づく当業者の設計事項として把握され得る。本発明は、本明細書に開示されている内容と当該分野における技術常識とに基づいて実施することができる。なお、各図面は、模式的に描いており、必ずしも実物を反映しない。また、各図面は、一例を示すのみであり、各図面は、特に言及されない限りにおいて本発明を限定しない。
<第1実施形態>
図1は、第1実施形態に係る組電池100の構造を模式的に示す斜視図である。図1に示すように、組電池100は、複数の充放電可能な第1単電池20A、第2単電池20B、第3単電池20C、第4単電池20D、第5単電池20E、第6単電池20Fおよび複数の放熱部材30を備えている。以下、第1単電池20A~第6単電池20Fを総称して単電池20と呼ぶことがある。第1単電池20A~第6単電池20Fは、それぞれ電気的に接続された状態で前後方向に並んで配置されている。第1単電池20A~第6単電池20Fは、直列に接続されている。第1単電池20A~第6単電池20Fは、同形状に形成されている。なお、図面中の符号F、Rr、L、R、U、Dは、それぞれ前、後、左、右、上、下を意味するものとする。ただし、上記方向は説明の便宜上定めた方向に過ぎず、組電池100の設置態様を何ら限定するものではなく、本発明を何ら限定するものでもない。
単電池20は、例えば、非水電解液二次電池である。単電池20は、図2に示すように、正極、負極およびセパレータを有する電極体22と、電極体22および非水電解液を収容するケース24とを備える。正極、負極、およびセパレータの積層方向は、前後方向と同じである。単電池20内の電極面に対して垂直方向に拘束荷重が印加される。なお、単電池20は、全固体電池(例えば全固体リチウム二次電池)であってもよい。全固体電池は、典型的には、正極、負極、および固体電解質を備える。単電池20が全固体電池であった場合、正極、負極、および固体電解質の積層方向は、前後方向と同じである。また、単電池20は、燃料電池や、ニッケル水素電池その他の二次電池であってもよい。
ケース24は、金属材料から形成されている。ケース24は、例えば、アルミニウムから形成されている。ケース24は、直方体形状に形成されている。図2に示すように、ケース24は、底壁24Aと、前壁24Bと、後壁24Cと、左壁24D(図2参照)と、右壁24Eと、上壁24Fとを有している。前壁24Bは、底壁24Aの前端からから上方に延びる。後壁24Cは、底壁24Aの後端から上方に延びる。前壁24Bは、後壁24Cと対向している。左壁24Dは、底壁24Aの左端から上方に延びる。右壁24Eは、底壁24Aの右端から上方に延びる。左壁24Dは、右壁24Eと対向している。前壁24Bおよび後壁24Cは、左壁24Dおよび右壁24Eより幅広に形成されている。即ち、前壁24Bおよび後壁24Cは、左壁24Dおよび右壁24Eより面積が大きい。上壁24Fは、前壁24Bの上端と、後壁24Cの上端と、左壁24Dの上端と、右壁24Eの上端とを接続する。上壁24Fは、底壁24Aと対向している。ケース24の上壁24Fには、電極体22の正極と電気的に接続された正極端子25と、電極体22の負極と電気的に接続された負極端子26とが設けられている。そして、隣接する単電池20間において一方の正極端子25と他方の負極端子26とが端子間接続具(図示せず)によって電気的に接続される。このように各単電池20を直列に接続することにより、所望する電圧の組電池100が構築される。
なお、本明細書において「二次電池」とは、繰り返し充放電可能な蓄電デバイス一般をいい、いわゆる蓄電池ならびに電気二重層キャパシタ等の蓄電素子を包含する用語である。
図1に示すように、放熱部材30は、単電池20と単電池20との間に配置される。放熱部材30は、単電池20のケース24と接触するように配置されている。放熱部材30は、充放電時に単電池20内で発生する熱を外部に放出する機能を有する。放熱部材30は、熱伝導性のよい材料から形成されている。放熱部材30は、ケース24より剛性(或いは硬度)の低い材料から形成されている。放熱部材30は、例えば、ポリプロピレンその他の合成樹脂から形成されている。なお、放熱部材30には後述するように前後方向に拘束荷重が加わるが、放熱部材30は、該拘束荷重に対して変形しない程度の剛性を有する。本実施形態では、放熱部材30のうち、第1単電池20Aの前方側に配置された放熱部材30Aについては、その前方側に単電池20が配置されていないが、他の放熱部材30と同様の構成である。
以下の説明では、放熱部材30のうち第1単電池20Aと第2単電池20Bとの間に配置された放熱部材30Bについて説明するが、他の放熱部材30も同様の構成である。図1に示すように、放熱部材30Bは、矩形状に形成された第1壁32と、第1壁32と一体的に形成された複数の第2壁34とを備えている。第1壁32は、左右方向および上下方向に延びる。第1壁32の上下方向の長さは、ケース24の上下方向の長さより短い。第1壁32の左右方向の長さは、ケース24の左右方向の長さより短い。図2に示すように、第1壁32は、第1単電池20Aのケース24と面接触するように形成されている。第1壁32は、ケース24の後壁24Cと面接触するように形成されている。複数の第2壁34は、上下方向に並んでいる。第2壁34は、左右方向に延びる。第2壁34は、第1壁32から離れる方向に延びる。図2に示す例では、第2壁34は、第1壁32から第2単電池20Bのケース24に向けて延びる。第2壁34は、第2単電池20Bのケース24と接触するように形成されている。第2壁34は、第2単電池20Bのケース24の前壁24Bと接触するように形成されている。放熱部材30において、上下方向に配列された第2壁34と第2壁34との間には凹部36が形成されている。凹部36に、図1の矢印FLに示すように例えば空気が流れることによって、単電池20内で発生する熱が外部に放出される。なお、本実施形態では、第2壁34は、第1壁32と一体的に形成されているが、第1壁32と第2壁34とは別体に形成されていてもよい。
図2に示すように、複数の第2壁34は、第1壁32から第2単電池20Bのケース24に向けて同じ方向に傾斜している。ここでは、第2壁34は、後斜め下方に向けて傾斜している。なお、第2壁34は、後斜め上方に向けて傾斜していてもよい。図3に示すように、第2壁34は、第1壁32の第1面32Xに対してθだけ傾いている。θは90°より小さい。θは例えば、凡そ60°~凡そ85°である。第2壁34の第2面34Xが第2単電池20Bのケース24に接触する。第2壁34の第2面34Xが第2単電池20Bのケース24の前壁24Bに接触する。第2面34Xは、第1壁32の第1面32Xと平行である。即ち、第1面32Xおよび第2面34Xは、鉛直方向と平行な面である。第2壁34と第1壁32との上下方向の接続部分の長さをtとし、第2壁34の前後方向の長さをLとしたとき、Lは例えば1.5tより大きい。Lは例えば2tより小さい。なお、本実施形態では、第2壁34の第2面34Xの上下方向の長さは、tである。
前後方向に配列した単電池20および放熱部材30の周囲には、複数の単電池20および複数の放熱部材30をまとめて拘束する拘束部材(図示せず)が設けられている。すなわち、複数の放熱部材30のうち最も前方側に位置する放熱部材30Aの前側と、第6単電池20Fの後側には、一対のエンドプレート(図示せず)が配置され、一対のエンドプレートには、該一対のエンドプレートを拘束する拘束バンド(図示せず)が取り付けられている。このように、拘束バンドによって、複数の単電池20および複数の放熱部材30は、前後方向に拘束されている。
上述したように、拘束バンド(図示せず)によって単電池20および放熱部材30が拘束されているときには、放熱部材30の第2壁34は、変形しない。ここで、例えば拘束方向(前後方向)に外部から拘束バンドによる荷重を大きく超えた所定の外部荷重が加わると、放熱部材30の第2壁34は、図3の矢印Hの方向に変形する。ここで、放熱部材30の第2壁34が、所定の方向に傾斜していない場合には、放熱部材30を介して単電池20に上記外部荷重が直接的に加わることになる。しかしながら、放熱部材30の第2壁34が傾斜しているため、上記外部荷重が加わったときに放熱部材30の第2壁34において上記外部荷重が吸収されて、第2壁34が図3の矢印Hの方向に変形する。これにより、放熱部材30を介して単電池20に隣接する他の単電池20に加わる上記外部荷重を低減することができる。
以上のように、本実施形態の組電池100によると、第1単電池20Aと第2単電池20Bとの間に配置された放熱部材30の第2壁34は、放熱部材30の第1壁32から第2単電池20Bのケース24に向けて後斜め下方に傾斜している。このため、例えば、第2単電池20Bから第1単電池20Aに向けて外部から所定以上の荷重が加わると、第2壁34は、傾斜している方向に(即ち下方に)向けて変形する。このように、外部からの荷重は、放熱部材30の第2壁34によって吸収されるため、放熱部材30を介して第1単電池20Aに伝達する荷重は低減される。
<第2実施形態>
図4は、第2実施形態に係る組電池100Aの構造を模式的に示す斜視図である。図4に示すように、組電池100Aは、前後方向に並ぶ複数の第1単電池20A~第5単電池20Eと、前後方向に並ぶ複数の第6単電池20F~第10単電池20Jと、第1放熱部材30Aと、第2放熱部材30Bとを備えている。第7単電池20G~第10単電池20Jの構成は、第1単電池20A~第6単電池20Fの構成と同様である。第1放熱部材30Cおよび第2放熱部材30Dの構成は、放熱部材30の構成と同様である。なお、本実施形態では、第1放熱部材30Cおよび第2放熱部材30Dの第2壁34は、右斜め下方に向けて傾斜している。
本実施形態では、第1放熱部材30Cは、第1単電池20A~第5単電池20Eより左方に配置されている。第1放熱部材30Cの第2壁34は、第1単電池20A~第5単電池20Eのケース24の左壁24Dと接触するように配置されている。第2放熱部材30Dは、第1単電池20A~第5単電池20Eより右方かつ第6単電池20F~第10単電池20Jより左方に配置されている。第2放熱部材30Dの第1壁32は、第1単電池20A~第5単電池20Eケース24の右壁24Eと面接触するように形成されている。第2放熱部材30Dの第2壁34は、第6単電池20F~第10単電池20Jのケース24の左壁24Dと接触するように配置されている。
<第3実施形態>
図5は、第3実施形態に係る組電池100Bの構造を模式的に示す斜視図である。図5に示すように、組電池100Bは、前後方向に並ぶ複数の第1単電池20A~第5単電池20Eと、第3放熱部材30Eと、第4放熱部材30Fとを備えている。第3放熱部材30Eおよび第4放熱部材30Fの構成は、放熱部材30の構成と同様である。なお、本実施形態では、第3放熱部材30Eの第2壁34は、右斜め下方に向けて傾斜し、第4放熱部材30Fの第2壁34は、左斜め下方に向けて傾斜している。
本実施形態では、第3放熱部材30Eは、第1単電池20A~第5単電池20Eより左方に配置されている。第3放熱部材30Eの第2壁34は、第1単電池20A~第5単電池20Eのケース24の左壁24Dと接触するように配置されている。第4放熱部材30Fは、第1単電池20A~第5単電池20Eより右方に配置されている。第4放熱部材30Fの第2壁34は、第1単電池20A~第5単電池20Eのケース24の右壁24Eと接触するように配置されている。
<第4実施形態>
図6は、第4実施形態に係る組電池100Cの構造を模式的に示す斜視図である。図6に示すように、組電池100Cは、前後方向に並ぶ複数の第1単電池20A~第5単電池20Eと、第5放熱部材30Gとを備えている。第5放熱部材30Gの構成は、放熱部材30の構成と同様である。なお、本実施形態では、第5放熱部材30Gの第2壁34は、上斜め左方に向けて傾斜している。
本実施形態では、第5放熱部材30Gは、第1単電池20A~第5単電池20Eの下方に配置されている。第5放熱部材30Gの第2壁34は、第1単電池20A~第5単電池20Eのケース24の底壁24Aと接触するように配置されている。
上述した各実施形態の組電池100、100A、100B、100Cは、ハイブリッド車や、電気自動車等の車両の駆動用電源等に好適である。
以上、本発明を詳細に説明したが、上記各実施形態は例示にすぎず、ここで開示される発明には上述の具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
上述した第1実施形態では、放熱部材30の第2壁34は、後斜め下方に向けて傾斜していたがこれに限定されない。第2壁34は、後斜め左方に傾斜していてもよいし、後斜め右方に傾斜していてもよい。この場合、第2壁34は、左右方向に複数形成されている。
20 単電池
22 電極体
24 ケース
30 放熱部材
32 第1壁
34 第2壁
100 組電池

Claims (1)

  1. 正極および負極を有する第1電極体と、前記第1電極体を収容し、金属材料から形成された直方体形状の第1ケースと、を備えた充放電可能な第1単電池と、
    正極および負極を有する第2電極体と、前記第2電極体を収容し、金属材料から形成された直方体形状の第2ケースと、を備えた充放電可能な第2単電池と、
    前記第1単電池と前記第2単電池との間に配置された放熱部材と、を備え、
    少なくとも、前記第1単電池と、前記放熱部材と、前記第2単電池とが拘束部材により所定方向にまとめて拘束されている、組電池であって、
    前記放熱部材は、
    矩形状に形成され、前記第1ケースと接触する第1壁と、
    前記第1壁から前記第2ケースに向けて延び、前記第2ケースと接触する複数の第2壁と、を備え、
    複数の前記第2壁は、前記拘束されているときに変形することなく前記第1壁から前記第2ケースに向けて同じ方向に傾斜しており、該変形していない状態での該第2壁と該第1壁との間の角度θは60°~85°である、組電池。
JP2018032143A 2018-02-26 2018-02-26 組電池 Active JP7054441B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018032143A JP7054441B2 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 組電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018032143A JP7054441B2 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 組電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019149248A JP2019149248A (ja) 2019-09-05
JP7054441B2 true JP7054441B2 (ja) 2022-04-14

Family

ID=67850578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018032143A Active JP7054441B2 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 組電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7054441B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7503529B2 (ja) 2021-08-27 2024-06-20 プライムアースEvエナジー株式会社 電池モジュールおよびスペーサ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006318871A (ja) 2005-05-16 2006-11-24 Fuji Heavy Ind Ltd 蓄電体セルの保持構造
JP2008108651A (ja) 2006-10-27 2008-05-08 Toyota Motor Corp 組電池およびその製造方法
JP2016192520A (ja) 2015-03-31 2016-11-10 太陽誘電株式会社 蓄電モジュール

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006318871A (ja) 2005-05-16 2006-11-24 Fuji Heavy Ind Ltd 蓄電体セルの保持構造
JP2008108651A (ja) 2006-10-27 2008-05-08 Toyota Motor Corp 組電池およびその製造方法
JP2016192520A (ja) 2015-03-31 2016-11-10 太陽誘電株式会社 蓄電モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019149248A (ja) 2019-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10862082B2 (en) Battery module assembly
JP7037007B2 (ja) 拡張型バッテリーモジュール構造を有するバッテリーパック
US10243193B2 (en) Battery pack
US10644276B2 (en) Battery module
KR102094445B1 (ko) 배터리 모듈, 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 배터리 팩을 포함하는 자동차
KR102032504B1 (ko) 내충격성이 향상된 배터리 모듈
KR101743696B1 (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
JP7047220B2 (ja) 二次電池及びバスバーを含むバッテリーモジュール
US20130189563A1 (en) Battery module and a method for assembling battery modules
US10396321B2 (en) Battery pack spacer
CN110710051A (zh) 电池组
CN110114932B (zh) 电池模块以及包括电池模块的电池组和车辆
KR102034206B1 (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR20150142790A (ko) 스웰링 현상에 의한 배터리 모듈의 외형 변화를 방지할 수 있는 배터리 모듈 어셈블리용 엔드 플레이트 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR102110543B1 (ko) 배터리 팩
KR20220106534A (ko) 전지 모듈 이를 포함하는 전지 팩
JP7054441B2 (ja) 組電池
KR101847680B1 (ko) 배터리 팩
KR101760405B1 (ko) 리드 커버 유닛을 포함하여 전지 셀의 리드간 단락을 방지할 수 있는 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR102577098B1 (ko) 배터리 모듈
CN115136403B (zh) 电池组、能量存储系统和车辆
KR102693863B1 (ko) 내진동성이 향상된 배터리 팩
JP7513761B2 (ja) バッテリーパック、自動車及び電子デバイス
EP4376189A1 (en) Battery pack and cell block included therein, and vehicle comprising same
KR102201333B1 (ko) 내부 텐션-바를 포함하는 배터리 팩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220316

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7054441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151