JP7053695B2 - 車両制御装置および車両 - Google Patents
車両制御装置および車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7053695B2 JP7053695B2 JP2020023634A JP2020023634A JP7053695B2 JP 7053695 B2 JP7053695 B2 JP 7053695B2 JP 2020023634 A JP2020023634 A JP 2020023634A JP 2020023634 A JP2020023634 A JP 2020023634A JP 7053695 B2 JP7053695 B2 JP 7053695B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- control
- control means
- state
- ecu
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/02—Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
- B60W50/029—Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/005—Handover processes
- B60W60/0053—Handover processes from vehicle to occupant
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/08—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/04—Monitoring the functioning of the control system
- B60W50/045—Monitoring control system parameters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/082—Selecting or switching between different modes of propelling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/001—Planning or execution of driving tasks
- B60W60/0015—Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
- B60W60/0018—Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety by employing degraded modes, e.g. reducing speed, in response to suboptimal conditions
- B60W60/00186—Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety by employing degraded modes, e.g. reducing speed, in response to suboptimal conditions related to the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/005—Handover processes
- B60W60/0059—Estimation of the risk associated with autonomous or manual driving, e.g. situation too complex, sensor failure or driver incapacity
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W2050/0062—Adapting control system settings
- B60W2050/007—Switching between manual and automatic parameter input, and vice versa
- B60W2050/0072—Controller asks driver to take over
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/02—Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
- B60W50/029—Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
- B60W2050/0292—Fail-safe or redundant systems, e.g. limp-home or backup systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
前記車両の走行制御を行う第1制御手段と、
少なくとも前記第1制御手段による代替指示に応じて前記車両の走行制御を行う第2制御手段とを有し、
前記第1制御手段は、前記代替指示を前記第2制御手段に送信する際に、前記第2制御手段に送信する自動運転の制御の状態を示す情報を所定の時間保持する
ことを特徴とする車両制御装置が提供される。
図1を参照して第1制御部1Aの構成について説明する。第1制御部1Aは、ECU群(制御ユニット群)2Aを含む。ECU群2Aは、複数のECU20A~29Aを含む。各ECUは、CPUに代表されるプロセッサ、半導体メモリ等の記憶デバイス、外部デバイスとのインタフェース等を含む。記憶デバイスには、プロセッサが実行するプログラムやプロセッサが処理に使用するデータ等が格納される。各ECUは、プロセッサ、記憶デバイスおよびインタフェース等を複数備えていてもよい。なお、ECUの数や、担当する機能については適宜設計可能であり、本実施形態よりも細分化したり、あるいは、統合したりすることが可能である。なお、図1および図3においては、ECU20A~29Aの代表的な機能の名称を付している。例えば、ECU20Aには「自動運転ECU」と記載している。
図2を参照して第2制御部1Bの構成について説明する。第2制御部1Bは、ECU群(制御ユニット群)2Bを含む。ECU群2Bは、複数のECU21B~25Bを含む。各ECUは、CPUに代表されるプロセッサ、半導体メモリ等の記憶デバイス、外部デバイスとのインタフェース等を含む。記憶デバイスには、プロセッサが実行するプログラムやプロセッサが処理に使用するデータ等が格納される。各ECUは、プロセッサ、記憶デバイスおよびインタフェース等を複数備えていてもよい。なお、ECUの数や、担当する機能については適宜設計可能であり、本実施形態よりも細分化したり、あるいは、統合したりすることが可能である。なお、ECU群2Aと同様、図2および図3においてはECU21B~25Bの代表的な機能の名称を付している。
ECU間を通信可能に接続する、車両制御装置1の通信回線の例について図3を参照して説明する。車両制御装置1は、有線の通信回線L1~L7を含む。通信回線L1には、第1制御部1Aの各ECU20A~27A、29Aが接続されている。なお、ECU28Aも通信回線L1に接続されてもよい。
車両制御装置1の電源について図3を参照して説明する。車両制御装置1は、大容量バッテリ6と、電源7Aと、電源7Bとを含む。大容量バッテリ6は、モータMの駆動用バッテリであると共に、モータMにより充電されるバッテリである。
図4を参照して車両Vの全体構成を別の観点から説明する。車両Vは、第1制御部1A、第2制御部1B、外界認識装置群82及びアクチュエータ群83を含む。図4では、第1制御部1Aに含まれるECUとして、ECU20A、ECU21A、ECU22A、ECU23AおよびECU27Aが例示されており、第2制御部1Bに含まれるECUとして、ECU21B、ECU22BおよびECU23Bが例示されている。
●縮退制御
自動運転(監視要(ハンズオフ)、監視不要(アイズオフ)を含む)を提供するために必要な機能は、(i)制御系の冗長構成、(ii)地図、(iii)ハンドル把持センサまたはドライバー監視カメラ、(iv)カメラ、レーダ、ライダなどの外界認識、(v)適応的クルーズ制御および車線維持支援機能などである。これらのいずれかに機能低下が生じると、冗長性が失われ、更なる機能低下に対応することが困難になる。そこで冗長でなくなった機能を使わない運転レベルに縮退させる。これが縮退制御である。縮退制御では、第1制御部1Aに機能低下などが検知された場合に、残存する機能で自動運転の係属や手動運転への運転交代または停車といった制御を行う。縮退制御においては、制御系は以下のように引き継がれる。
(1)第1制御部1Aに機能低下等が生じたが、第1制御部1Aで縮退制御を実施可能な場合は、第1制御部1Aで制御を続ける。
(2)第1制御部1Aに機能低下が生じ、第1制御部1Aで縮退制御を実施不可の場合は、第2制御部1Bに縮退実施指示を出す。その場合第2制御部1Bが縮退制御を実行する。第2制御部1Bに対する縮退実施指示は、第2制御部1Bに対する制御の引継ぎ指示あるいは代替指示ということもできる。
(3)第2制御部1Bに機能低下が生じ、縮退制御が実施不可となった場合は、第1制御部1Aにその旨を通知し、第1制御部1Aが制御を続ける(この場合にも制御の冗長性が失われるので第1制御部1Aが縮退制御を行うこともある)。
(4)第1制御部1Aからの指示が第2制御部1Bに伝達されない場合は、第2制御部1Bが第1制御部1Aからの通信途絶を判断し、自発的に第2制御部1Bにより縮退制御を実施する。
上述したように、本実施形態の車両制御装置1では、自動運転制御を行っている第1制御部1Aで走行制御機能の低下が検出された場合、第1制御部1Aの代わりに第2制御部1Bで車両Vの走行制御(代替制御)を行う。このように複数の制御部を設けた冗長構成とすることで、車両の自動運転制御の信頼性を向上させることができる。ここで、自動運転ECU20Aと走行支援ECU21Bとを含むより詳細な構成例を図5に示す。
次に主制御部502から出力信号管理部501へ入力される信号について説明する。縮退実施要求は、ECU21Bに対する代替制御の要求を示す信号である。本例では1を要求あり、0を要求なしとする2値信号である。ECU20Aでは、その制御下にあるアクチュエータやセンサの機能低下を検知すると、ECU20Aによる自動運転の制御からECU21Bによる縮退制御へと切り替えられる。そのきっかけとなる信号である。縮退制御とは、たとえば機能低下があればその部分を使用しないよう制御範囲や機能水準を変更して機能制限を実行する(すなわち縮退させる)制御をいう。
上述した各信号を入力として、出力信号管理部501は、図5に示した縮退実施信号生成部511、運転交代要求状態生成部512、自動運転状態生成部513、カウンタ515により、走行支援ECU21Bに送信する信号を生成する。生成される信号には、縮退実施指示信号、運転交代要求状態信号、自動運転状態信号を含み、これらの信号がパケット生成部514によりパケット化されてECU21Bに送信される。まずこれらの信号の意味を説明するが、そのために図7を参照してECU21Bの動作を説明する。なお以下の説明においては信号名から「信号」を省略することがある。
図7に、縮退実施指示、運転交代要求状態、自動運転状態を受信したECU21Bによる処理手順の一例を示す。図7(A)は、運転交代要求状態生成部512により生成された運転交代要求状態信号を監視する手順を示す。ECU21Bは運転交代要求状態信号を監視し、0(非運転交代要求状態=運転交代要求なし)から1(運転交代要求状態=運転交代要求あり)へ遷移したか否かを判定する(S701)。運転交代要求状態に遷移したなら、待機上限値を設定したタイマをスタートさせる(S703)。この待機上限値は、運転交代をドライバーに促して実際に運転交代が実施されるまでの待機期間の上限である。このように、運転交代要求状態信号は、運転交代の待機の基準となる。
出力信号管理部501で生成される各信号の意味を明らかにしたところで各認号の生成の仕方について説明する。縮退実施信号生成部511は、縮退実施要求とシステム作動状態とを入力として縮退実施指示信号を生成する。その生成規則は以下のとおりである。
(条件1)システム作動状態が自動運転(すなわち自動運転(監視要)または自動運転(監視不要)のいずれか)、かつ、
(条件1')縮退実施要求がオンであると、
(出力1)縮退実施指示信号をオン(縮退実施の指示)にする。なお条件が満たされない場合には縮退実施指示信号をオフ(指示なし)にする。
すなわち、自動運転中に縮退実施要求が発生した場合、かつその場合に限り、縮退実施指示信号をオンにする。
運転交代要求状態生成部512は、縮退実施信号生成部511により生成された縮退実施指示信号とシステム作動状態とを入力として運転交代要求状態信号を生成する。その生成規則は以下のとおりである。
・ケース1
(条件2-1)システム作動状態が運転交代であると、
(出力2-1)運転交代要求状態信号をオン(作動中)にする。システム作動状態が「運転交代」の間はその出力を維持し、「運転交代」以外の状態に遷移すると運転交代要求状態信号をオフにする。
・ケース2
(条件2-2)縮退実施指示信号がオンとなり、かつ、
(条件2-2')現在の運転交代要求状態信号がオン(作動中)である場合、
(動作2-2)カウンタ515を起動する。カウンタ値は所定値(MDD状態カウンタ値)である。カウンタ値は例えば、後述するように、縮退実施指示信号がオンになるタイミングでシステム作動状態が「運転交代」以外の状態に遷移する可能性がある時間をカバーできればよい。
(出力2-2)カウンタ動作中は運転交代要求状態をオンのまま維持する。
(条件2-3)カウンタが満了した場合、
(出力2-3)条件2-1および出力2-1に従う。
自動運転状態生成部513は、縮退実施信号生成部511により生成された縮退実施指示信号とシステム作動状態、主システム状態、操舵角制御要求、操舵角制御要求(ADAS)という5つの信号を入力として自動運転状態信号を生成する。ここで操舵角制御要求とは、電動パワーステアリング(EPS)に対する操舵の制御を要求する信号であり、たとえば自動運転ECU20Aから操舵ECU22Aである。操舵角制御要求(ADAS)も同様の信号ではあるが、前者の信号はドライバーによる運転操作が全くされていない状態で自動運転のための制御信号であるのに対して、前者の信号は、ドライバーによるステアリング操作を補う補助的な操舵を行うための信号である。すなわち操舵角制御要求(ADAS)はドライバーによる操作が行われていることを示す。自動運転状態信号の生成規則は以下のとおりである。
・ケース1
(条件3-1)システム作動状態が自動運転(監視不要)である場合、
(出力3-1)自動運転状態信号を「自動運転(監視不要)」にする。これは、ドライバーによる周辺監視を必要としない自動運転中であることを示す。
・ケース2
(条件3-2)条件3-1が満たされず、かつ
(条件3-2')システム作動状態が「自動運転(監視要)」であるか、または、操舵角制御要求がオン(要求あり)かつ操舵角制御要求(ADAS)がオフ(要求なし)である場合、
(出力3-2)自動運転状態信号を「自動運転(監視要)」にする。これは、ドライバーによる周辺監視を必要とする自動運転中であることを示す。
・ケース3
(条件3-3)条件3-1及び条件3-2がいずれも満たされず、かつ
(条件3-3')システム作動状態が「適応的クルーズ制御」または「車線維持支援」である場合、
(出力3-3)自動運転状態信号を「支援」にする。これは自動運転ではないが、走行支援機能が動作している状態を示す。
・ケース4
(条件3-4)条件3-1乃至条件3-3がいずれも満たされず、かつ
(条件3-4')主システム状態がオンである場合、
(出力3-4)自動運転状態信号を「準備済み」にする。これは自動運転されていないが、環境に応じて自動運転できる状態を示す。
・ケース5
(条件3-5)条件3-1乃至条件3-4がいずれも満たされない場合、
(出力3-5)自動運転状態信号を「無支援」にする。これは運転支援や自動運転を行わない状態を示す。
・ケース6
(条件3-6)縮退実施指示信号がオン(指示有り)であり、かつ、
(条件3-6')自動運転状態の現在地が「自動運転(監視要)」または「自動運転(監視不要)」である場合、
(動作3-6)カウンタ515を起動する。カウンタ値は所定値(AD状態カウンタ値)である。カウンタは、図7(B)の手順において、縮退実施指示があった際に、自動運転であるにもかかわらず自動運転でないと判定されて縮退制御が実行されないことを防止するために用いられる。カウンタの値の期間だけ運転状態信号を「自動運転」にラッチすることで、上述したような動作を防止する。いったん開始されたカウンタは満了まで中断されることはない。設定されるカウンタ値(すなわち所定の時間)は、ECU20Aが縮退実施指示信号を送信してからECU21Bが自動運転状態信号を参照するまでの期間をカバーする時間であればよい。この期間は例えば実験的に決定してもよい。
(出力3-6)上記の通りカウンタ動作中は自動運転状態信号を「自動運転(監視要)」または「自動運転(監視不要)」として出力する。あるいはカウンタ開始時に自動運転状態信号が「自動運転(監視要)」または「自動運転(監視不要)」なら、その値を保持しつつ出力してもよい。
(条件3-6")カウンタが満了した場合、
(出力3-6")ケース1~ケース5に従って自動運転状態信号を生成する。
1.本発明の第1の実施形態によれば、車両の自動運転を制御する車両制御装置(1)であって、
前記車両の走行制御を行う第1制御手段(20A)と、
少なくとも前記第1制御手段による代替指示に応じて前記車両の走行制御を行う第2制御手段(21B)とを有し、
前記第1制御手段は、前記代替指示を前記第2制御手段に送信する際に、前記第2制御手段に送信する自動運転の制御の状態を示す情報を所定の時間保持する
ことを特徴とする車両制御装置が提供される。
前記自動運転の制御の状態を示す情報には、運転交代の状態を示す情報を含むことを特徴とする車両制御装置が提供される。
前記第1制御手段は、運転交代を待機している間は、前記運転交代の状態を示す情報として、運転交代を待機していることを示す情報を送信し、
運転交代を待機している間に前記代替指示を前記第2制御手段に送信した場合には、前記代替指示の送信をしてから所定の時間は、前記運転交代の状態を示す情報として、運転交代を待機していることを示す前記情報を前記第2制御手段に送信する
ことを特徴とする車両制御装置が提供される。
前記第2制御手段は、
前記運転交代の状態を示す情報として運転交代を待機していることを示す前記情報を受信すると、運転交代の待機時間を計時するタイマを起動させ、
前記代替指示を受信すると、自動運転中であれば縮退制御を実行する
ことを特徴とする車両制御装置が提供される。
前記所定の時間は、前記第1制御手段が運転交代を待機している状態から前記代替指示のきっかけとなったイベントに応じて前記運転交代を待機している状態ではない状態に移り、前記代替指示に合わせて前記運転交代を待機している状態に再び移るまでの期間をカバーする時間である
ことを特徴とする車両制御装置が提供される。
前記自動運転の制御の状態を示す情報には、運転の状態を示す情報を含む
ことを特徴とする車両制御装置が提供される。
前記第1制御手段は、前記運転の状態を示す情報として、前記第1制御手段による自動運転の状態に対応する情報を送信し、
前記自動運転の状態に対応する情報が自動運転を行っていることを示している際に前記代替指示を前記第2制御手段に送信した場合には、前記代替指示の送信をしてから所定の時間は、前記自動運転の状態に対応する情報として、自動運転を行っていることを示す情報を前記第2制御手段に送信する
ことを特徴とする車両制御装置が提供される。
前記第2制御手段は、
前記運転交代の状態を示す情報として運転交代を待機していることを示す前記情報を受信すると、運転交代の待機時間を計時するタイマを起動させ、
前記代替指示を受信すると、自動運転中であれば縮退制御を実行する
ことを特徴とする車両制御装置が提供される。
前記所定の時間は、前記第1制御手段が前記代替指示を送信してから前記第2制御手段が前記自動運転の状態に対応する情報を参照するまでの期間をカバーする時間である
ことを特徴とする車両制御装置が提供される。
Claims (7)
- 車両の自動運転を制御する車両制御装置であって、
前記車両の走行制御を行う第1制御手段と、
少なくとも前記第1制御手段による代替指示に応じて前記車両の走行制御を行う第2制御手段とを有し、
前記第1制御手段は、
運転交代を待機している間は、運転交代を待機していることを示す情報を前記第2制御手段に送信し、
運転交代を待機している間に前記代替指示を前記第2制御手段に送信した場合には、前記代替指示の送信をしてから所定の時間は、運転交代を待機していることを示す前記情報を前記第2制御手段に送信し、
前記所定の時間は、前記第1制御手段が運転交代を待機している状態から前記代替指示のきっかけとなったイベントに応じて前記運転交代を待機している状態ではない状態に移り、前記代替指示に合わせて前記運転交代を待機している状態に再び移るまでの期間をカバーする時間である
ことを特徴とする車両制御装置。 - 請求項1に記載の車両制御装置であって、
前記第2制御手段は、
前記運転交代の状態を示す情報として運転交代を待機していることを示す前記情報を受信すると、運転交代の待機時間を計時するタイマを起動させ、
前記代替指示を受信すると、自動運転中であれば縮退制御を実行する
ことを特徴とする車両制御装置。 - 車両の自動運転を制御する車両制御装置であって、
前記車両の走行制御を行う第1制御手段と、
少なくとも前記第1制御手段による代替指示に応じて前記車両の走行制御を行う第2制御手段とを有し、
前記第1制御手段は、
自動運転の状態に対応する情報を前記第2制御手段に送信し、
前記自動運転の状態に対応する情報が自動運転を行っていることを示している際に前記代替指示を前記第2制御手段に送信した場合には、前記代替指示の送信をしてから所定の時間は、前記自動運転の状態に対応する情報として、自動運転を行っていることを示す情報を前記第2制御手段に送信し、
前記所定の時間は、前記第1制御手段が前記代替指示を送信してから前記第2制御手段が前記自動運転の状態に対応する情報を参照するまでの期間をカバーする時間である
ことを特徴とする車両制御装置。 - 請求項3に記載の車両制御装置であって、
前記第2制御手段は、前記代替指示を受信し、かつ、前記自動運転の状態に対応する情報として自動運転を行っていることを示す前記情報を受信すると、縮退制御を実行する
ことを特徴とする車両制御装置。 - 車両の自動運転を制御する車両制御装置であって、
前記車両の走行制御を行う第1制御手段と、
少なくとも前記第1制御手段による代替指示に応じて前記車両の走行制御を行う第2制御手段とを有し、
前記第1制御手段は、前記代替指示を前記第2制御手段に送信する際に、前記第2制御手段に送信する自動運転の制御の状態を示す情報を所定の時間保持し、
前記自動運転の制御の状態を示す情報には、運転交代を待機していることを示す情報を含み、
前記第2制御手段は、前記運転交代を待機していることを示す情報を受信すると、運転交代の待機時間を計時するタイマを起動させ、前記代替指示を受信すると、自動運転中であれば縮退制御を実行し、
前記所定の時間は、前記第1制御手段が運転交代を待機している状態から前記代替指示のきっかけとなったイベントに応じて前記運転交代を待機している状態ではない状態に移り、前記代替指示に合わせて前記運転交代を待機している状態に再び移るまでの期間をカバーする時間である
ことを特徴とする車両制御装置。 - 車両の自動運転を制御する車両制御装置であって、
前記車両の走行制御を行う第1制御手段と、
少なくとも前記第1制御手段による代替指示に応じて前記車両の走行制御を行う第2制御手段とを有し、
前記第1制御手段は、前記代替指示を前記第2制御手段に送信する際に、前記第2制御手段に送信する自動運転の制御の状態を示す情報を所定の時間保持し、
前記自動運転の制御の状態を示す情報には、自動運転を行っていることを示す情報を含み、
前記第2制御手段は、前記代替指示を受信し、かつ、前記自動運転の状態に対応する情報として自動運転を行っていることを示す前記情報を受信すると、縮退制御を実行し、
前記所定の時間は、前記第1制御手段が前記代替指示を送信してから前記第2制御手段が前記自動運転の状態に対応する情報を参照するまでの期間をカバーする時間である
ことを特徴とする車両制御装置。 - 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の車両制御装置により走行制御を行うことを特徴とする車両。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020023634A JP7053695B2 (ja) | 2020-02-14 | 2020-02-14 | 車両制御装置および車両 |
CN202110151231.2A CN113335303B (zh) | 2020-02-14 | 2021-02-03 | 车辆控制装置以及车辆 |
US17/168,389 US20210253133A1 (en) | 2020-02-14 | 2021-02-05 | Vehicle control device and vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020023634A JP7053695B2 (ja) | 2020-02-14 | 2020-02-14 | 車両制御装置および車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021127039A JP2021127039A (ja) | 2021-09-02 |
JP7053695B2 true JP7053695B2 (ja) | 2022-04-12 |
Family
ID=77272432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020023634A Active JP7053695B2 (ja) | 2020-02-14 | 2020-02-14 | 車両制御装置および車両 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210253133A1 (ja) |
JP (1) | JP7053695B2 (ja) |
CN (1) | CN113335303B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112020007365B4 (de) * | 2020-12-28 | 2024-07-11 | Honda Motor Co., Ltd. | Fahrzeugsteuervorrichtung, fahrzeugsteuerverfahren und programm |
CN114771652A (zh) * | 2022-04-15 | 2022-07-22 | 江铃汽车股份有限公司 | 一种自动驾驶转向控制方法及系统 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019116870A1 (ja) | 2017-12-13 | 2019-06-20 | 本田技研工業株式会社 | 車両並びにその制御システム及び制御方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6791616B2 (ja) * | 2015-04-27 | 2020-11-25 | トヨタ自動車株式会社 | 自動運転車両システム |
JP6698320B2 (ja) * | 2015-11-16 | 2020-05-27 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 処理装置および車両制御システム |
WO2018154860A1 (ja) * | 2017-02-23 | 2018-08-30 | 本田技研工業株式会社 | 車両用制御システム |
CN110290998B (zh) * | 2017-02-23 | 2023-05-23 | 本田技研工业株式会社 | 车辆用控制系统及控制方法 |
JP6791099B2 (ja) * | 2017-11-01 | 2020-11-25 | 株式会社デンソー | 車両制御装置 |
DE102017010716A1 (de) * | 2017-11-10 | 2019-05-16 | Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH | System zum wenigstens teilautonomen Betrieb eines Kraftfahrzeugs mit doppelter Redundanz |
-
2020
- 2020-02-14 JP JP2020023634A patent/JP7053695B2/ja active Active
-
2021
- 2021-02-03 CN CN202110151231.2A patent/CN113335303B/zh active Active
- 2021-02-05 US US17/168,389 patent/US20210253133A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019116870A1 (ja) | 2017-12-13 | 2019-06-20 | 本田技研工業株式会社 | 車両並びにその制御システム及び制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113335303A (zh) | 2021-09-03 |
US20210253133A1 (en) | 2021-08-19 |
CN113335303B (zh) | 2024-07-09 |
JP2021127039A (ja) | 2021-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6992087B2 (ja) | 車両並びにその制御システム及び制御方法 | |
JP6889241B2 (ja) | 車両用制御システム | |
JP6936350B2 (ja) | 車両制御装置および車両制御方法 | |
JP6872025B2 (ja) | 車両並びにその制御装置及び制御方法 | |
JP6936349B2 (ja) | 車両制御装置、車両、および車両制御方法 | |
JP6982108B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法およびプログラム | |
JP2021079954A (ja) | 車両用制御システムおよび制御方法 | |
JP6979091B2 (ja) | 車両制御装置、車両、車両制御方法及びプログラム | |
JP6992088B2 (ja) | 車両並びにその制御システム及び制御方法 | |
JP7053695B2 (ja) | 車両制御装置および車両 | |
US11472406B2 (en) | Vehicle control apparatus, vehicle, and vehicle control method | |
US11318953B2 (en) | Fault-tolerant embedded automotive applications through cloud computing | |
JP6937855B2 (ja) | 車両制御装置、車両、車両制御方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200929 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210103 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220318 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7053695 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |