JP7051423B2 - Power storage device - Google Patents
Power storage device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7051423B2 JP7051423B2 JP2017246509A JP2017246509A JP7051423B2 JP 7051423 B2 JP7051423 B2 JP 7051423B2 JP 2017246509 A JP2017246509 A JP 2017246509A JP 2017246509 A JP2017246509 A JP 2017246509A JP 7051423 B2 JP7051423 B2 JP 7051423B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- negative electrode
- mixture layer
- current collector
- electrode mixture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
この発明は、蓄電デバイスに関する。 The present invention relates to a power storage device.
蓄電デバイスにおいて出力密度を向上させるための手法として、リチウムイオン電池における正極、及び電気二重層キャパシタに用いられる正極による2種類の正極と、リチウムイオン電池における負極とを組み合わせた蓄電デバイス(ハイブリッドキャパシタ)が知られている。例えば、特許文献1には、キャパシタ正極集電箔の一方の面に活性炭の微粒子を含むキャパシタ正極電極層が形成されたキャパシタ正極と、貫通孔を有する負極集電箔の一方の面に負極電極層が形成された共通負極と、キャパシタ正極電極層と負極電極層とで挟持された第一のセパレータと、電池正極集電箔の一方の面にリチウム含有金属化合物の粒子を含んだ電池正極電極層が形成された電池正極と、負極集電箔と電池正極電極層とで挟持された第二のセパレータと、を備えた電力貯蔵デバイスセルであって、共通負極がキャパシタ正極及び電池正極の共通の負極であり、第二のセパレータが負極集電箔の他方の面に接している電力貯蔵デバイスセルが記載されている。また、特許文献2には、集電体と正極合材層とを備える正極によって構成される正極系と、集電体と負極合材層とを備える負極によって構成される負極系とを有する蓄電デバイスであって、正極系は、第1正極合材層を備える第1正極と第2正極合材層を備える第2正極とを有し、負極系は、第1正極と第2正極との間に配置される負極を有し、第1正極合材層には遷移金属酸化物が含まれ、第2正極合材層には活性炭が含まれ、第1正極合材層と第2正極合材層との間に配置される負極の集電体に貫通孔が形成されることが記載されている。
As a method for improving the output density in a power storage device, a power storage device (hybrid capacitor) that combines two types of positive electrodes, a positive electrode in a lithium ion battery and a positive electrode used in an electric double layer capacitor, and a negative electrode in a lithium ion battery. It has been known. For example,
特許文献1、2における蓄電デバイスでは、負極の集電体に貫通孔が形成されている。これにより、集電体の両面の負極のイオンを、貫通孔を通じて相互に移動させることで、2つの電極電位を安定させ(平衡状態にし)、蓄電デバイスの応答性を向上させることができるとされている。しかし、集電体に貫通孔を設けることは製造工程を複雑にし、また、製造コストを増加させる原因となっていた。
In the power storage device in
本発明はこのような背景に鑑みてなされたものであり、簡易な構成でエネルギー密度及び出力密度を向上させることが可能な蓄電デバイスを提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of such a background, and an object of the present invention is to provide a power storage device capable of improving energy density and output density with a simple configuration.
上記目的を達成するための本発明の一態様は、第1正極集電体及び第1正極合剤層を備える第1正極と、第2正極集電体及び第2正極合剤層を備える第2正極とによって構成される正極系と、前記第1正極及び前記第2正極の間に配置され、負極集電体及びその両面に設けられた負極合剤層によって構成される負極系とを有する蓄電デバイスであって、前記第1正極合剤層と前記第2正極合剤層とが電気的に接続され、前記負極集電体には、自身の両面を貫通する貫通孔が設けられておらず、前記第1正極の容量と前記第2正極の容量とは異なり、前記第1正極合剤層と対面する前記負極合剤層の目付量と、前記第2正極合剤層と対面する前記負極合剤層の目付量とが均等であることを特徴とする。 One aspect of the present invention for achieving the above object is a first positive electrode including a first positive electrode current collector and a first positive electrode mixture layer, and a first positive electrode including a second positive electrode current collector and a second positive electrode mixture layer. It has a positive electrode system composed of two positive electrodes and a negative electrode system composed of a negative electrode current collector and a negative electrode mixture layer provided on both sides of the negative electrode current collector, which is arranged between the first positive electrode and the second positive electrode. In the power storage device, the first positive electrode mixture layer and the second positive electrode mixture layer are electrically connected, and the negative electrode current collector is provided with through holes penetrating both sides of the negative electrode current collector. However, unlike the capacity of the first positive electrode and the capacity of the second positive electrode, the amount of the negative electrode mixture facing the first positive electrode mixture layer and the amount of the negative electrode mixture facing the second positive electrode mixture layer are different from each other. It is characterized in that the amount of the negative electrode mixture layer is evenly distributed .
本発明者らは、負極集電体に貫通孔が設けられていなくても、第1正極合剤層と第2正極合剤層とが電気的に接続されていれば、2つの正極が短時間で平衡電位に達するという知見を得た。すなわち、本発明のように蓄電デバイスを構成することで、負極集電体に貫通孔を設けるといった従来の煩雑な構成によらずとも、蓄電デバイスにおけるエネルギー密度及び出力密度を向上させることができる。 The present inventors have short two positive electrodes if the first positive electrode mixture layer and the second positive electrode mixture layer are electrically connected even if the negative electrode current collector is not provided with a through hole. We obtained the finding that the equilibrium potential is reached in time. That is, by configuring the power storage device as in the present invention, it is possible to improve the energy density and the output density of the power storage device without the conventional complicated configuration such as providing a through hole in the negative electrode current collector.
例えば、前記第1正極合剤層の活物質は遷移金属酸化物を含み、前記第2正極合剤層の活物質は活性炭を含む。これにより、高いエネルギー密度及び出力密度を実現することができる。 For example, the active material of the first positive electrode mixture layer contains a transition metal oxide, and the active material of the second positive electrode mixture layer contains activated carbon. Thereby, high energy density and output density can be realized.
本発明によれば、簡易な構成でエネルギー密度及び出力密度を向上させることができる。なお、その他の効果については以下の記載で明らかにする。 According to the present invention, the energy density and the output density can be improved with a simple configuration. Other effects will be clarified in the following description.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(全体構成)
図1は、本発明の一実施形態に係る蓄電デバイス100の内部構造及び蓄電デバイス100を含む回路構成の一例を概略的に示す図である。同図に示すように、蓄電デバイス100は、第1正極10及び第2正極20からなる正極系と、第1正極10及び第2正極20の間に設けられた負極系50(共通負極)とを含んで構成される蓄電デバイスである。
(overall structure)
FIG. 1 is a diagram schematically showing an example of an internal structure of a
第1正極10は、箔状の第1正極集電体12、及びこの面に塗布等されて形成された第1正極合剤層14を有する。第2正極20は、箔状の第2正極集電体22、及びこの面に塗布等されて形成された第2正極合剤層24を有する。
The first
他方、負極系50は、箔状の負極集電体54、及び負極合剤層52を備える。負極合剤層52は、負極集電体54の両面にそれぞれ塗布等されることで形成されている。負極集電体54における第1正極10側の負極合剤層52aは、セパレータ30を介して第1正極合剤層14に相対し、負極集電体54における第2正極20側の負極合剤層52bは、セパレータ40を介して第2正極合剤層24に相対する。
On the other hand, the
第1正極10、第2正極20、及び負極系50は所定の包材70(例えば、ラミネートフィルムや金属缶)に収容され、この包材70に電解液80が注入され、封止される。
The first
また、導線60により互いに電気的に接続されている第1正極集電体12及び第2正極集電体22は、導線60と接続された導線62を介して所定の回路200(例えば、充電器、放電器、その他電力を消費する負荷)の正極端子201と電気的に接続し、他方、回路200の負極端子202は、負極系50における負極集電体54に接続されている導線64を介して負極系50と電気的に接続される。
Further, the first positive electrode
第1正極合剤層14の正極活物質は、例えば、電池の正極を構成しうる活物質であり、具体的には、例えば、リチウムイオン電池に用いられる、活性炭、遷移金属酸化物等である。より具体的には、例えば、コバルト、マンガン、バナジウム、チタン、ニッケル等の遷移金属酸化物(例えば、コバルト酸リチウム(LiCoO2))又は硫化物である。
The positive electrode active material of the first positive
第2正極合剤層24の正極活物質は、例えば、電気二重層キャパシタの正極を構成する正極活物質であり、具体的には、例えば、リチウムイオンキャパシタで用いられる正極活物質(例えば、活性炭)である。
The positive electrode active material of the second positive
負極合剤層52の負極活物質は、例えば、電池の負極を構成しうる活物質であり、具体的には、例えば、リチウムイオン電池の負極に用いられる炭素系材料(例えば、黒鉛)、錫酸化物、珪素酸化物等である。
The negative electrode active material of the negative
第1正極集電体12、第2正極集電体22の材料は、例えば、アルミニウム、ステンレス鋼等の電極である。また、負極集電体54の材料は、例えば、ステンレス鋼、銅、ニッケル等の電極である。
The material of the first positive electrode
セパレータ30、40は、電子伝導性を有しない不織布等であり、例えば、セルロース、ポリエチレン、又はポリプロピレンからなる繊維である。
The
電解液80は、例えば、電気伝導性を有する溶液であり、例えば、リチウム塩を含む電解液である。この場合のリチウム塩は、例えば、LiClO4、LiAsF6、LiBF4、LiPF6である。この溶媒は、例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネートである。
The
ここで、負極集電体54には、従来の蓄電デバイスに設けられていた、第1正極合剤層14及び第2正極合剤層24により発生するイオンの相互の移動を可能とする貫通孔が設けられていない。他方で、前記のように、第1正極集電体12と第2正極集電体22との間は導線60により電気的に接続されている。
Here, the negative electrode
このように、本発明者らは、負極集電体54に貫通孔を設けなくても、第1正極合剤層14及び第2正極合剤層24の電位が素早く平衡状態に達し電池反応が安定して進行するという知見を得た。
As described above, the present inventors quickly reach the equilibrium state of the potentials of the first positive
以下、これを実証するべく本発明者らが行った評価実験について説明する。 Hereinafter, the evaluation experiment conducted by the present inventors in order to demonstrate this will be described.
<<評価実験>>
1.サンプルの作製
まず、図1に示した蓄電デバイス100に基づき、以下に説明する3種類のリチウムイオン電池のサンプル(実施例1サンプル、実施例2サンプル、比較例1サンプル)を作製した。
<< Evaluation experiment >>
1. 1. Preparation of Samples First, based on the
<実施例1サンプルの作製>
実施例1サンプルは、いずれの集電体にも貫通孔が設けられていない蓄電デバイスのサンプルであり、以下のようにして各構成材料を作製した。
<Preparation of Example 1 sample>
The sample of Example 1 is a sample of a power storage device having no through hole in any of the current collectors, and each constituent material was prepared as follows.
(第1正極)
第1正極10における第1正極集電体12として、貫通孔の形成されていないアルミニウムを用いた。これをプレスして得たアルミニウム箔の片面に、第1正極合剤層14の活物質としてLiFePO4を含むスラリーを片面目付量115g/m2で塗布し、乾燥後、5.0cm×3.0cmの矩形部分(端子溶接部を除く)を切削することにより、第1正極10(正極電極)を得た。
(1st positive electrode)
As the first positive electrode
(第2正極)
第2正極20における第2正極集電体22として、貫通孔の形成されていないアルミニウムを用いた。これをプレスして得たアルミニウム箔の片面に、第2正極合剤層24の活物質として活性炭のスラリーを片面目付量45g/m2で塗布し、乾燥後、5.0cm×3.0cmの矩形部分(端子溶接部を除く)を切削することにより、第2正極20(正極電極)を得た。
(Second positive electrode)
As the second positive electrode
(共通負極)
負極系50における負極集電体54として、貫通孔の形成されていない銅箔を用いた。この銅箔の両面に、ピッチコートグラファイトを100重量部、導電材を5.5重量部、増粘剤を2.0重量部、及びバインダを5.0重量部混合したスラリーを負極合剤層52として、片面目付量39.5g/m2で塗布し、乾燥後、5.2cm×3.2cmの矩形部分(端子溶接部を除く)を切削することにより、負極系50(共通負極)を得た。
(Common negative electrode)
As the negative electrode
(セパレータ)
セパレータ30、40として、厚さ35μmのセルロース製の不織布を使用した。
(Separator)
As the
以上の構成材料を、第1正極10、セパレータ30、負極系50、セパレータ40、第2正極20の順に積層することで積層体を作製した。得られた積層体を外装材であるラミネートフィルムに挿入し、セルを組み立てた。そしてこのセルの内部に、電解液(エチレンカーボネート及びジエチルカーボネートを重量比1:2で混合した溶媒にLiPF6を1モル/Lの濃度となるように溶解した溶液)を注入し、減圧含浸後、真空封止した。
A laminated body was produced by laminating the above constituent materials in the order of the first
<実施例2サンプルの作製>
実施例2サンプルは、実施例1サンプルと同様にいずれの集電体にも貫通孔が設けられておらず、さらに、共通負極における第1正極10側の第1負極合剤層52aの厚みが第2正極20側の第2負極合剤層52bの厚みよりも大きくなっている。
<Preparation of Example 2 sample>
In the second example sample, as in the first sample, no through hole is provided in any of the current collectors, and further, the thickness of the first negative
図2は、実施例2サンプルの内部構造を概略的に示す断面図である。まず、実施例2サンプルの構成材料は、以下に説明するように作製した。 FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing the internal structure of the sample of Example 2. First, the constituent materials of the Example 2 sample were prepared as described below.
(第1正極)
実施例1サンプルと同様の第1正極10を作製した。
(1st positive electrode)
The same first
(第2正極)
実施例1サンプルと同様の第2正極20を作製した。
(Second positive electrode)
A second
(共通負極)
銅箔(負極集電体54)の一方の面(以下、第1面という)にスラリーを片面目付量59g/m2で塗布して負極合剤層52aを作製し、銅箔の他方の面(以下、第2面という)にスラリーを片面目付量21g/m2で塗布して負極合剤層52bを作製した以外は、実施例1サンプルと同様の負極系50(共通負極)を作製した。
(Common negative electrode)
The slurry is applied to one surface (hereinafter referred to as the first surface) of the copper foil (negative electrode current collector 54) with a one-sided grain amount of 59 g / m 2 to prepare a negative
(セパレータ)
実施例1サンプルと同様のセパレータ30、40を作製した。
(Separator)
以上の構成材料を、第1正極10、セパレータ30、負極系50、セパレータ40、第2正極20の順に積層することで積層体の実施例2サンプルを作製した。なお、この場合、第1正極10の塗布面と共通負極(負極系50)の第1面とを相対させ、第2正極20の塗布面と共通負極(負極系50)の第2面と相対させた。
Example 2 sample of the laminated body was prepared by laminating the above-mentioned constituent materials in the order of the first
<比較例1サンプルの作製>
比較例1サンプルは、負極集電体54に貫通孔56を設けた、従来の蓄電デバイスのサンプルである。
<Preparation of Comparative Example 1 sample>
Comparative Example 1 sample is a sample of a conventional power storage device in which a through
図3は、比較例1サンプルの内部構造を概略的に示す断面図である。まず、以下に説明するように比較例1サンプルの構成材料を作製した。 FIG. 3 is a cross-sectional view schematically showing the internal structure of the comparative example 1 sample. First, as described below, the constituent materials of the comparative example 1 sample were prepared.
(第1正極)
実施例1サンプルと同様の第1正極10を作製した。
(1st positive electrode)
The same first
(第2正極)
実施例1サンプルと同様の第2正極20を作製した。
(Second positive electrode)
A second
(共通負極)
負極集電体54として貫通孔56の形成されている銅集電体を使用した以外は、実施例1サンプルと同様の共通負極(負極系50)を作製した。
(Common negative electrode)
A common negative electrode (negative electrode system 50) similar to that of the sample in Example 1 was produced except that a copper current collector having a through
(セパレータ)
実施例1サンプルと同様のセパレータ30、40を作製した。
(Separator)
以上の構成材料を、第1正極10、セパレータ30、負極系50、セパレータ40、第2正極20の順に積層することで積層体の比較例1サンプルを作製した。
By laminating the above constituent materials in the order of the first
2.特性評価実験
以上のようにして作製した実施例1サンプル、実施例2サンプル、及び比較例1サンプルに対して、以下に説明する評価実験を行った。
2. 2. Characteristic evaluation experiment The evaluation experiment described below was performed on the Example 1 sample, Example 2 sample, and Comparative Example 1 sample prepared as described above.
(評価実験1)
対象サンプル(セル)を、3mAの定電流でセル電圧が3.8Vになるまで充電しその後3.8Vの定電圧を印加する定電流-定電圧充電を、収束電流が1.5mAになるまで行った。続いて、3mAの定電流でセル電圧が2.2Vになるまで放電した。このような3.8V-2.2Vの充放電試験を、前記の放電電流(3mA)だけでなく、300mA、450mA、600mA、及び900mAの場合のそれぞれについて行い、セルの放電容量を適宜測定した。なお、この評価実験は、実施例1サンプル、実施例2サンプル、及び比較例1サンプルのそれぞれについて行った。
(Evaluation experiment 1)
The target sample (cell) is charged with a constant current of 3 mA until the cell voltage reaches 3.8 V, and then a constant current-constant voltage charge of 3.8 V is applied, and the convergent current becomes 1.5 mA. Went up to. Then, it was discharged with a constant current of 3 mA until the cell voltage became 2.2 V. Such a 3.8V-2.2V charge / discharge test is performed not only for the above-mentioned discharge current ( 3 mA) but also for each of the cases of 300 mA, 450 mA, 600 mA, and 900 mA, and the discharge capacity of the cell is appropriately measured. bottom. In addition, this evaluation experiment was carried out for each of Example 1 sample, Example 2 sample, and Comparative Example 1 sample.
(評価実験2)
図2に示しているように、まず、導線62における第1正極10側の所定位置60a(図中のA)と、導線60における第2正極20側の所定位置60b(図中のB)と、導線62の所定位置60c(図中のC)とのそれぞれにカレントセンサを接続した。そして、対象サンプル(セル)に対して、28mAの定電流でセル電圧が3.8Vになるまで充電した後10分間休止し、続いて28mAの定電流でセル電圧が2.2Vになるまで放電した後10分間休止させた。そして、この間の電流値を、前記のカレントセンサ(A、B、C)にて測定した。なお、この評価実験2は、実施例1サンプルについて行った。
(Evaluation experiment 2)
As shown in FIG. 2, first, a
3.実験結果及び検討
<評価実験1>
以下は、評価実験1の結果を示す表である。
3. 3. Experimental results and examination <
The following is a table showing the results of
この表に示すように、実施例1においては、放電電流が3mA、300mA、450mA、600mA、及び900mAと増加するに伴い、セルの放電容量は19.4mAh、16.0mAh(なお、変化率(放電電流が3mAの場合の放電容量を100とした場合の、相対的な放電容量[%])は82.2)、10.9mAh(変化率は55.9)、8.0mAh(変化率は41.2)、5.5mAh(変化率は28.3)と減少した。 As shown in this table, in Example 1, as the discharge current increases to 3 mA, 300 mA, 450 mA, 600 mA, and 900 mA, the discharge capacity of the cell is 19.4 mAh, 16.0 mAh (note that the rate of change). (Relative discharge capacity [%] when the discharge capacity is 100 when the discharge current is 3 mA) is 82.2), 10.9 mAh (change rate is 55.9), 8.0 mAh (change). The rate decreased to 41.2) and 5.5 mAh (rate of change was 28.3).
実施例2においては、放電電流が3mA、300mA、450mA、600mA、及び900mAと増加するに伴い、セルの放電容量は19.5mAh、13.7mAh(変化率は82.2)、8.4mAh(変化率は42.9)、6.0mAh(変化率は30.8)、3.7mAh(変化率は19.2)と減少した。 In Example 2, as the discharge current increases to 3 mA, 300 mA, 450 mA, 600 mA, and 900 mA, the discharge capacities of the cells are 19.5 mAh, 13.7 mAh (change rate is 82.2), and 8.4 mAh. (The rate of change was 42.9), 6.0 mAh (the rate of change was 30.8), and 3.7 mAh (the rate of change was 19.2 ).
比較例1においては、放電電流が3mA、300mA、450mA、600mA、及び900mAと増加するに伴い、セルの放電容量は19.5mAh、15.6mAh(変化率は80.4)、9.9mAh(変化率は50.8)、7.2mAh(変化率は37.2)、4.4mAh(変化率は22.6)と減少した。 In Comparative Example 1, as the discharge current increases to 3 mA, 300 mA, 450 mA, 600 mA, and 900 mA, the discharge capacities of the cells are 19.5 mAh, 15.6 mAh (change rate is 80.4), and 9.9 mAh. (The rate of change was 50.8), 7.2 mAh (the rate of change was 37.2), and 4.4 mAh (the rate of change was 22.6 ).
実施例1サンプル及び比較例1サンプルの実験結果を比較すると、両者の放電容量にほとんど差異がなく、むしろ実施例1サンプルの方が良好であることが示された。すなわち、貫通孔が形成されていない集電体を使用しても、蓄電デバイスの特性への影響がないか、もしくは蓄電デバイスの特性がかえって向上する場合があることが確認できる。 Comparing the experimental results of Example 1 sample and Comparative Example 1 sample, it was shown that there was almost no difference in the discharge capacities between the two, and that Example 1 sample was rather better. That is, it can be confirmed that even if a current collector having no through hole is used, there is no influence on the characteristics of the power storage device, or the characteristics of the power storage device may be improved.
次に、実施例1サンプル及び実施例2サンプルの実験結果を比較すると、実施例2サンプルの方が実施例1サンプルよりも放電容量の点で優れているということはなく、むしろ実施例1サンプルの方が実施例2サンプルよりも優れている。これにより、共通負極においては、各々対面する正極の容量に対応させて各面の負極合剤の目付量を調整する必要がないことがわかる。すなわち、実施例1の集電体に貫通孔を設けない場合は、共通負極における各負極合剤の目付量を均等にするといった簡単な製造工程で、蓄電デバイスの向上を図ることができる。 Next, comparing the experimental results of Example 1 sample and Example 2 sample, Example 2 sample is not superior to Example 1 sample in terms of discharge capacity, but rather Example 1 sample. Is superior to the example 2 sample. From this, it can be seen that in the common negative electrode, it is not necessary to adjust the basis weight of the negative electrode mixture on each surface according to the capacity of the positive electrodes facing each other. That is, when the current collector of Example 1 is not provided with a through hole, the power storage device can be improved by a simple manufacturing process such as equalizing the basis weight of each negative electrode mixture in the common negative electrode.
<評価実験2>
図4は、評価実験2の結果を示すグラフである。横軸は、充電開始後の時間(秒)を表し、左側の縦軸は電流(A)を表し、右側の縦軸はセル(サンプル)の電圧(V)を表している。同図に示すように、電圧を印加して蓄電デバイス100に充電電流401(図中の粗い破線)が流れ始めると、その直後に第2正極20側の電流の電流値403(図中の実線)が上昇し、その後、第1正極10側の電流の電流値405(図中の細かい破線)が徐々に上昇する。すなわち、充電直後は応答性の高い第2正極20側の電流による充電が開始され、その後は容量の大きい第1正極10側の電流による充電がなされるようになっている。
<
FIG. 4 is a graph showing the results of
充電開始から約2500秒経過後、充電電流411が停止されると、その直後には第2正極20側の電流の電流値407が低下し、その後、第1正極10側の電流の電流値409が徐々に低下する。すなわち、充電停止直後は応答性の高い第2正極20側の電流による放電が開始され、その後は容量の大きい第1正極10側の電流による放電がなされるようになっている。以降、同様の振る舞いの充電及び放電が、繰り返されている。
When the charging current 411 is stopped about 2500 seconds after the start of charging, the
この評価実験2により、充放電直後の休止の間にも第1正極10の第1正極合剤層14及び第2正極20の第2正極合剤層24の間で電流が流れていることがわかる。すなわち、共通負極(負極集電体54)に貫通孔56が形成されていない場合においても、2つの正極の間の電位差を解消できることがわかる。これにより、出力密度を損なうことなく、エネルギー密度を高くできることがわかる。
According to this
なお、貫通孔56を設けなくても両極間の電位差が解消され、蓄電デバイス100の応答性を安定させることができる理由としては、以下の説明が可能である。
The reason why the potential difference between the two poles can be eliminated and the responsiveness of the
すなわち、従来の貫通孔を設けた蓄電デバイスでは、例えば貫通孔によりリチウムイオン等が負極集電体の両面に存在する各負極合剤の間で移動することで両正極間の電位差を解消するものとされていた。しかし、本評価実験によれば、イオンの移動が可能な貫通孔を設けずとも、例えば図1の蓄電デバイス100に示すように、第1正極合剤層14と第2正極合剤層24とが導線60等により電気的に接続されていれば、導線60を介した電子の移動により十分に電位差の解消が可能であることが判明した。すなわち、このことは、第1正極合剤層14及び第2正極合剤層24を挟んで設けられた負極集電体54においては、両負極合剤を貫通する貫通孔を設ける必要がないことを意味する。なお、蓄電デバイス100におけるイオンに係る電池反応(酸化還元反応)は活物質と電解液の間で行われるので、貫通孔を設けなくても電池反応は実質的に阻害されないと思われる。
That is, in the conventional power storage device provided with a through hole, for example, lithium ions and the like move between the negative electrode mixtures existing on both sides of the negative electrode current collector by the through hole to eliminate the potential difference between the two positive electrodes. Was supposed to be. However, according to this evaluation experiment, even if a through hole through which ions can move is not provided, for example, as shown in the
以上に説明したように、本実施形態の蓄電デバイス100は、第1正極合剤層14と第2正極合剤層24とが電気的に接続されている一方で、負極集電体54には貫通孔が設けられていないことで、負極集電体54に貫通孔を設けるといった従来の煩雑な構成によらずとも、蓄電デバイス100におけるエネルギー密度及び出力密度を向上させることができる。
As described above, in the
すなわち、貫通孔は、第1正極合剤層14又は第2正極合剤層24より発生するイオンを流通させる形状を備えるので、このようなイオンを流通させるような、製造工程を複雑にする貫通孔を正極に設けなくても、本実施形態の蓄電デバイス100によれば、蓄電デバイス100のエネルギー密度及び出力密度を向上させることができる。
That is, since the through hole has a shape for circulating ions generated from the first positive
また、実施形態の蓄電デバイス100では、第1正極合剤層14の活物質は遷移金属酸化物を含み、第2正極合剤層24の活物質は活性炭を含むとすることができる。これにより、高いエネルギー密度及び出力密度を実現することができる。
Further, in the
以上の実施形態の説明は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明はその趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に本発明にはその等価物が含まれる。 The above description of the embodiment is for facilitating the understanding of the present invention, and does not limit the present invention. The present invention can be modified and improved without departing from the spirit thereof, and the present invention includes its equivalents.
例えば、図5は、蓄電デバイス100と異なる他の構成例である蓄電デバイス300の内部構造を示す図である。前記の蓄電デバイス100と同様の部分には同じ符号を付してある。この蓄電デバイス300は、2つの負極系350と、2つの負極系350の間に設けられた正極系310とを含んで構成される蓄電デバイスである。
For example, FIG. 5 is a diagram showing an internal structure of a
2つの負極系350のそれぞれは、箔状の負極集電体54、及びこの面に塗布等されて形成された負極合剤層52を有する。
Each of the two
他方、正極系310は、箔状の正極集電体312、正極集電体312の一方の面に塗布等されることで形成された第1正極合剤層14、及び、正極集電体312の他方の面に塗布等されることで形成された第2正極合剤層24を備える。第1正極合剤層14は、セパレータ30を介して一方の負極系350に相対し、第2正極合剤層24は、セパレータ40を介して他方の負極系350に相対する。
On the other hand, the
また、導線90により互いに電気的に接続されている2つの負極集電体54は、導線90と接続された導線92を介して所定の回路200の負極端子202と電気的に接続し、他方、回路200の正極端子201は、正極系310における正極集電体312に接続されている導線94を介して正極系310と電気的に接続される。
Further, the two negative electrode
そして、正極集電体312には、第1正極合剤層14及び第2正極合剤層24により発生するイオンの相互の移動を可能とする貫通孔が設けられていない。他方で、2つの負極合剤層52の間は導線90により電気的に接続されている。このように構成しても、前記の蓄電デバイス100と同様の効果が得られる。
Further, the positive electrode
100 蓄電デバイス、10 第1正極、12 第1正極集電体、14 第1正極合剤層、20 第2正極、22 第2正極集電体、24 第2正極合剤層、30 セパレータ、40 セパレータ、50 負極系、52 負極合剤層、52a 第1負極合剤層、52b 第2負極合剤層、54 負極集電体、56 貫通孔、60 導線、70 包材、80 電解液、90 導線、200 回路、201 正極端子、202 負極端子、300 蓄電デバイス、310 正極系、312 正極集電体、350 負極系 100 Power storage device, 10 1st positive electrode, 12 1st positive electrode current collector, 14 1st positive electrode mixture layer, 20 2nd positive electrode, 22 2nd positive electrode current collector, 24 2nd positive electrode mixture layer, 30 separator, 40 Separator, 50 Negative electrode system, 52 Negative electrode mixture layer, 52a 1st Negative electrode mixture layer, 52b 2nd Negative electrode mixture layer, 54 Negative electrode current collector, 56 Through holes, 60 conductors, 70 packaging material, 80 electrolyte, 90 Lead wire, 200 circuits, 201 positive electrode terminal, 202 negative electrode terminal, 300 storage device, 310 positive electrode system, 312 positive electrode current collector, 350 negative electrode system
Claims (2)
前記第1正極合剤層と前記第2正極合剤層とが電気的に接続され、前記負極集電体には、自身の両面を貫通する貫通孔が設けられておらず、
前記第1正極の容量と前記第2正極の容量とは異なり、
前記第1正極合剤層と対面する前記負極合剤層の目付量と、前記第2正極合剤層と対面する前記負極合剤層の目付量とが均等である、
ことを特徴とする蓄電デバイス。 A positive electrode system including a first positive electrode including a first positive electrode current collector and a first positive electrode mixture layer, and a second positive electrode including a second positive electrode current collector and a second positive electrode mixture layer, and the first positive electrode. A power storage device having a negative electrode system arranged between a positive electrode and the second positive electrode and composed of a negative electrode current collector and a negative electrode mixture layer provided on both sides thereof.
The first positive electrode mixture layer and the second positive electrode mixture layer are electrically connected, and the negative electrode current collector is not provided with through holes penetrating both sides of the negative electrode current collector.
Unlike the capacity of the first positive electrode and the capacity of the second positive electrode,
The basis weight of the negative electrode mixture layer facing the first positive electrode mixture layer and the basis weight of the negative electrode mixture layer facing the second positive electrode mixture layer are equal.
A power storage device characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017246509A JP7051423B2 (en) | 2017-12-22 | 2017-12-22 | Power storage device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017246509A JP7051423B2 (en) | 2017-12-22 | 2017-12-22 | Power storage device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019114399A JP2019114399A (en) | 2019-07-11 |
JP7051423B2 true JP7051423B2 (en) | 2022-04-11 |
Family
ID=67222692
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017246509A Active JP7051423B2 (en) | 2017-12-22 | 2017-12-22 | Power storage device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7051423B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002118036A (en) | 2000-10-10 | 2002-04-19 | Sanshin:Kk | Electricity storage electronic component and composite electrode body |
JP2012244164A (en) | 2011-05-16 | 2012-12-10 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | Hybrid capacitor |
-
2017
- 2017-12-22 JP JP2017246509A patent/JP7051423B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002118036A (en) | 2000-10-10 | 2002-04-19 | Sanshin:Kk | Electricity storage electronic component and composite electrode body |
JP2012244164A (en) | 2011-05-16 | 2012-12-10 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | Hybrid capacitor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019114399A (en) | 2019-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2018372708B2 (en) | Compositions and methods for energy storage devices having improved performance | |
US10686212B2 (en) | Coated cathode active material for a battery cell | |
KR101120053B1 (en) | Hybrid super capacitor using composite electrode | |
JP2021523531A (en) | Compositions and Methods of Dry Electrode Films with Reduced Binder Content | |
CN110556611A (en) | Pre-lithiation of negative electrodes for high performance capacitor-assisted batteries | |
US20190198856A1 (en) | Fast formation cycling for rechargeable batteries | |
EP3070767A1 (en) | Electrode, nonaqueous electrolyte battery, and battery pack | |
JP2012517660A (en) | Flat electrodes for electrochemical energy storage elements with optimized power and energy density | |
KR101568110B1 (en) | Charging control method for secondary cell and charging control device for secondary cell | |
JP2007522620A (en) | Lithium secondary battery with fast charge / discharge performance | |
JP7350944B2 (en) | Positive electrode for lithium secondary batteries and lithium secondary batteries containing the same | |
WO2019200609A1 (en) | Incorporation of lithium-ion source material into an activated carbon electrode for a capacitor-assisted battery | |
US20200220223A1 (en) | Ionic liquid electrolytes for high voltage battery application | |
US20210013555A1 (en) | Lithium replenishing rechargeable batteries | |
JP2016081931A (en) | Electrode integrating super capacitor and battery, and method of manufacturing the same | |
JP2013073705A (en) | Lithium ion secondary battery | |
JP2023182616A (en) | Non-aqueous solvent electrolyte compositions for energy storage devices | |
US20190036158A1 (en) | Battery having a single-ion conducting layer | |
JP2014035963A (en) | Positive electrode material, lithium ion power storage device, and method of manufacturing the same | |
JP2018198132A (en) | Cathode for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery employing the same | |
JP7051423B2 (en) | Power storage device | |
KR20180023688A (en) | Secondary Battery Comprising Electrode Having Thin Electrode Active Material Layer | |
US10833319B2 (en) | Active material for a positive electrode of a battery cell, positive electrode, and battery cell | |
JP2019114400A (en) | Power storage device | |
RU2810656C1 (en) | Electrochemical storage of electrical energy and method of its manufacture |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220330 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7051423 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |