JP7051408B2 - 医療用内視鏡装置、および医療用観察システム - Google Patents

医療用内視鏡装置、および医療用観察システム Download PDF

Info

Publication number
JP7051408B2
JP7051408B2 JP2017234812A JP2017234812A JP7051408B2 JP 7051408 B2 JP7051408 B2 JP 7051408B2 JP 2017234812 A JP2017234812 A JP 2017234812A JP 2017234812 A JP2017234812 A JP 2017234812A JP 7051408 B2 JP7051408 B2 JP 7051408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
medical
raw image
compressed
endoscope device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017234812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019098048A5 (ja
JP2019098048A (ja
Inventor
大輔 藤居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Olympus Medical Solutions Inc
Original Assignee
Sony Olympus Medical Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Olympus Medical Solutions Inc filed Critical Sony Olympus Medical Solutions Inc
Priority to JP2017234812A priority Critical patent/JP7051408B2/ja
Priority to US16/180,406 priority patent/US20190174992A1/en
Publication of JP2019098048A publication Critical patent/JP2019098048A/ja
Publication of JP2019098048A5 publication Critical patent/JP2019098048A5/ja
Priority to US17/488,323 priority patent/US11839353B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7051408B2 publication Critical patent/JP7051408B2/ja
Priority to US18/364,486 priority patent/US20230371785A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00016Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using wireless means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00025Operational features of endoscopes characterised by power management
    • A61B1/00027Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply
    • A61B1/00029Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply externally powered, e.g. wireless
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • A61B1/00048Constructional features of the display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00188Optical arrangements with focusing or zooming features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/042Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/115Selection of the code volume for a coding unit prior to coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/174Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a slice, e.g. a line of blocks or a group of blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/65Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using error resilience

Description

本開示は、医療用内視鏡装置、および医療用観察システムに関する。
近年、医療現場においては、内視鏡手術を行うために、患部などの観察対象を拡大観察することが可能な医療用内視鏡装置が用いられている。このような中、撮像デバイスにより撮像された撮像画像を無線で伝送する内視鏡装置に関する技術が開発されている。上記技術としては、例えば下記の特許文献1に記載の技術が挙げられる。
特表2010-509990号公報
例えば、医療用内視鏡装置を用いる術者などは、医療用内視鏡装置により撮像された医療用撮像画像が表示された表示画面を見ながら医療行為を行う。そのため、医療用撮像画像を示す画像データを圧縮符号化し、圧縮符号化された画像データを無線通信で伝送することを想定すると、低遅延で画像データを伝送することは、有益である。
本開示では、圧縮符号化された医療用撮像画像を示す画像データをより低遅延で伝送することが可能な、新規かつ改良された医療用内視鏡装置、および医療用観察システムを提案する。
本開示によれば、患者の体内に挿入され、上記体内を撮像する撮像デバイスにより観察対象が撮像された医療用撮像画像のRAW画像データを、圧縮符号化する符号化処理部と、圧縮符号化された上記RAW画像データを、無線で送信する送信部と、を備える、医療用内視鏡装置が、提供される。
また、本開示によれば、患者の体内に挿入され、上記体内を撮像する撮像デバイスにより観察対象が撮像された医療用撮像画像のRAW画像データが圧縮符号化された、上記RAW画像データを、無線で受信する受信部と、受信された圧縮符号化された上記RAW画像データを処理する信号処理部と、を備える、医療用受信装置が、提供される。
また、本開示によれば、患者の体内に挿入され、上記体内を撮像する撮像デバイスにより観察対象が撮像された医療用撮像画像のRAW画像データを、圧縮符号化する符号化処理部と、圧縮符号化された上記RAW画像データを、無線で送信する送信部と、を備える、医療用内視鏡装置と、圧縮符号化された上記RAW画像データを、無線で受信する受信部と、受信された圧縮符号化された上記RAW画像データを処理する信号処理部と、を備える、医療用受信装置と、を有する、医療用観察システムが、提供される。
本開示によれば、圧縮符号化された医療用撮像画像を示す画像データをより低遅延で伝送することができる。
なお、上記の効果は必ずしも限定的なものではなく、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果、または本明細書から把握されうる他の効果が奏されてもよい。
本実施形態に係る医療用観察システムの構成の一例を示す説明図である。 医療用撮像画像を示す画像データが圧縮符号化されない場合における、画像データの伝送の一例を示す説明図である。 医療用撮像画像を示す画像データが圧縮符号化される場合における、画像データの伝送の一例を示す説明図である。 圧縮符号化に起因するエラーの一例を説明するための説明図である。 本実施形態に係る圧縮符号化方法が適用される場合における、圧縮符号化に起因するエラーの一例を説明するための説明図である。 第1の実施形態に係る医療用内視鏡装置および医療用受信装置の構成の一例を示すハードウェアブロック図である。 第2の実施形態に係る医療用内視鏡装置および医療用受信装置の構成の一例を示すハードウェアブロック図である。 第3の実施形態に係る医療用内視鏡装置および医療用受信装置の構成の一例を示すハードウェアブロック図である。 第4の実施形態に係る医療用内視鏡装置および医療用受信装置の構成の一例を示すハードウェアブロック図である。 第5の実施形態に係る医療用内視鏡装置および医療用受信装置の構成の一例を示すハードウェアブロック図である。 第6の実施形態に係る医療用内視鏡装置および医療用受信装置の構成の一例を示すハードウェアブロック図である。 第7の実施形態に係る医療用内視鏡装置および医療用受信装置の構成の一例を示すハードウェアブロック図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
また、以下では、下記に示す順序で説明を行う。
1.本実施形態に係る医療用観察システム
[1]医療用観察システムの構成
[2]本実施形態に係る伝送方法
[3]本実施形態に係る医療用内視鏡装置、医療用受信装置の構成
[4]本実施形態に係る医療用観察システムが用いられることにより奏される効果の一例
2.本実施形態に係るプログラム
(本実施形態に係る医療用観察システム)
[1]医療用観察システムの構成
図1は、本実施形態に係る医療用観察システム1000の構成の一例を示す説明図である。図1に示す医療用観察システム1000は、例えば、医療用内視鏡装置100と、医療用受信装置200と、表示装置300とを有する。
なお、本実施形態に係る医療用観察システムは、図1に示す例に限られない。
例えば、本実施形態に係る医療用観察システムは、医療用内視鏡装置100における各種動作を制御する制御装置(図示せず)を、さらに有していてもよい。制御装置(図示せず)としては、例えば、“メディカルコントローラ”や、“サーバなどのコンピュータ”など、本実施形態に係る伝送方法に係る処理を行うことが可能な任意の機器が、挙げられる。また、制御装置(図示せず)は、例えば、上記のような機器に組み込むことが可能な、IC(Integrated Circuit)であってもよい。
また、本実施形態に係る医療用観察システムは、“医療用内視鏡装置100および医療用受信装置200”と表示装置300とを複数有する構成であってもよい。“医療用内視鏡装置100および医療用受信装置200”を複数有する場合、“医療用内視鏡装置100および医療用受信装置200”それぞれにおいて、後述する伝送方法に係る伝送が行われる。また、本実施形態に係る医療用観察システムが、“医療用内視鏡装置100および医療用受信装置200”と表示装置300とを複数有する構成である場合、“医療用内視鏡装置100および医療用受信装置200”と表示装置300とが一対一に対応付けられていてもよいし、複数の“医療用内視鏡装置100および医療用受信装置200”が1つの表示装置300に対応付けられていてもよい。複数の“医療用内視鏡装置100および医療用受信装置200”が1つの表示装置300に対応付けられている場合、表示装置300では、例えば切り替え操作などが行われることによって、どの医療用内視鏡装置100において撮像された撮像画像を表示画面に表示させるのかが、切り替えられる。
また、本実施形態に係る医療用観察システムは、1つの医療用受信装置200に対して、複数の医療用内視鏡装置100が対応付けられる構成であってもよい。複数の医療用内視鏡装置100が1つの医療用受信装置200に対応付けられている場合、医療用受信装置200では、例えば切り替え操作などが行われることによって、どの医療用内視鏡装置100と無線で伝送を行うのかが、切り替えられる。
また、本実施形態に係る医療用観察システムは、表示装置300を有さない構成であってもよい。本実施形態に係る医療用観察システムが表示装置300を有さない構成である場合であっても、本実施形態に係る医療用観察システムでは、後述する本実施形態に係る伝送方法により、圧縮符号化された医療用撮像画像を示す画像データをより低遅延で伝送することができる。
[1-1]表示装置300
表示装置300は、医療用観察システム1000における表示手段であり、医療用内視鏡装置100および医療用受信装置200それぞれからみて外部の表示デバイスに該当する。表示装置300は、例えば、医療用内視鏡装置100において撮像された医療用撮像画像(動画像、または、複数の静止画像。以下、同様とする。)や、ユーザインタフェースに係る画像などの、様々な画像を表示画面に表示する。また、表示装置300は、3D表示が可能な構成であってもよい。表示装置300における表示は、例えば、医療用内視鏡装置100、医療用受信装置200、または、制御装置(図示せず)によって制御される。
医療用観察システム1000において表示装置300は、例えば、手術室の壁面や天井、床面などの、手術室内において術者などの手術に関わる者により視認されうる任意の場所に設置される。表示装置300としては、例えば、液晶ディスプレイや有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイなどが挙げられる。
なお、表示装置300は、上記に示す例に限られない。
例えば、表示装置300は、ヘッドマウントディスプレイやアイウェア型の装置などのような、術者などが身体に装着して用いる任意のウェアラブル装置であってもよい。
表示装置300は、例えば、表示装置300が備えているバッテリなどの内部電源から供給される電力、または、接続されている外部電源から供給される電力などによって、駆動する。
[1-2]医療用内視鏡装置100
医療用内視鏡装置100は、内視鏡手術で用いられる医療機器である。医療用内視鏡装置100は、内視鏡の機能と、少なくとも無線で信号を送信する機能とを有する。また、医療用受信装置200は、医療用内視鏡装置100から送信された信号を、少なくとも無線で受信する機能を有する。
医療用内視鏡装置100が手術時に用いられる場合、術者(医療用内視鏡装置100の使用者の一例)は、医療用内視鏡装置100により撮像され、表示装置300の表示画面に表示された医療用撮像画像を参照しながら術部を観察し、当該術部に対して、術式に応じた手技などの各種処置を行う。
医療用内視鏡装置100は、例えば、挿入部材102と、カメラヘッド104とを備える。医療用内視鏡装置100は、例えば、医療用内視鏡装置100が備えているバッテリなどの内部電源から供給される電力、または、接続されている外部電源から供給される電力などによって、駆動する。
挿入部材102は、細長形状を有し、入射光を集光する光学系を内部に備える。また、例えば、医療用内視鏡装置100が、立体画像(右目用の医療用撮像画像、および左目用の医療用撮像画像)を撮像する機能を有する場合、挿入部材102は、右目用の医療用撮像画像を撮像するための光学系と、左目用の医療用撮像画像を撮像するための光学系とを、備えていてもよい。
挿入部材102の先端は、例えば、患者の体腔内に挿入される。挿入部材102の後端はカメラヘッド104の先端と着脱可能に接続される。また、挿入部材102には、例えば、カメラヘッド104に設けられる光源、または、外部の光源から光が供給される。外部の光源から光が供給される場合、挿入部材102は、ライトガイドを介して外部の光源と接続され、ライトガイドを介して外部の光源から光が供給される。
挿入部材102は、例えば、可撓性を有さない素材で形成されてもよいし、可撓性を有する素材で形成されてもよい。挿入部材102を形成する素材によって、医療用内視鏡装置100は、硬性鏡または軟性鏡と呼ばれうる。
挿入部材102に供給された光は、挿入部材102の先端から出射され、患者の体腔内組織などの観察対象に照射される。そして、観察対象からの反射光は、挿入部材102内の光学系によって集光される。
カメラヘッド104は、例えばイメージセンサを備え、観察対象を撮像する機能を有する。医療用内視鏡装置100では、例えば、挿入部材102およびカメラヘッド104が、“患者の体内に挿入されて、体内を撮像する撮像デバイス”の役目を果たす。
また、カメラヘッド104は、例えば符号化処理回路を備え、後述する伝送方法に係る処理を行う機能を有する。
また、カメラヘッド104は、例えば送信器を備え、少なくとも無線で信号を送信する機能を有する。なお、送信器は、カメラヘッド104に接続される外部の送信器であってもよい。
カメラヘッド104の構成例については、後述する。
医療用内視鏡装置100は、例えばカメラヘッド104と送信器とを備えることによって、内視鏡の機能と、少なくとも無線で信号を送信する機能とを有する。
[1-3]医療用受信装置200
医療用受信装置200は、例えば受信器を備え、医療用内視鏡装置100から送信された信号を、少なくとも無線で受信する機能を有する装置である。
また、医療用受信装置200は、例えば信号処理回路を備え、受信器により受信された信号を信号処理する機能を有する。信号処理回路における信号処理の一例を挙げると、信号処理回路は、例えば、圧縮符号化された画像データを復号する復号処理を行う。また、信号処理回路は、例えば、RAW画像データの調整に係るデモザイク処理(例えばRAW画像データに基づく色や明るさなどの調整に係る任意の処理。以下、同様とする。)や、電子ズーム機能に係る画像の拡大または縮小、画素間補正などの、医療用撮像画像に対して行うことが可能な様々な処理を行ってもよい。
また、医療用受信装置200は、例えば通信デバイスを備え、表示装置300における表示を制御する機能を有していてもよい。例えば、医療用受信装置200は、信号処理回路で処理された画像データと表示制御信号とを、通信デバイス(図示せず)により表示装置300へ送信することによって、表示装置300における表示を制御する。
医療用受信装置200が備える通信デバイスとしては、例えば、IEEE802.15.1ポートおよび送受信回路(無線通信)や、IEEE802.11ポートおよび送受信回路(無線通信)、通信アンテナおよびRF(Radio Frequency)回路(無線通信)、光通信用デバイス(有線通信または無線通信)、あるいはLAN(Local Area Network)端子および送受信回路(有線通信)などが挙げられる。通信デバイスは、複数の通信方式によって、1または2以上の外部装置と通信を行うことが可能な構成であってもよい。
なお、医療用受信装置200が有する機能は、上記に示す例に限られない。例えば、医療用受信装置200は、信号処理回路で処理された画像データに基づく医療用撮像画像を、任意の記録媒体に記録する機能など、様々な機能を有しうる。
医療用受信装置200の構成例については、後述する。
[2]本実施形態に係る伝送方法
[2-1]本実施形態に係る伝送方法の概要
近年、医療用内視鏡装置では、例えば、撮像デバイスの高解像度化やフレームレートの高速化、ステレオ化、あるいは、撮像デバイスへの特殊な光を観察するための追加デバイスの搭載などに伴い、医療用撮像画像を示す画像データのデータ量が増大する傾向にある。以下では、医療用撮像画像を示す画像データを、単に「画像データ」と示す場合がある。
上記のように画像データのデータ量が増大すると、医療用内視鏡装置における消費電力が増大する。また、消費電力が増大することにより発熱量も増大することから、熱対策のために医療用内視鏡装置を構成する部材のサイズ(例えば、内視鏡装置を構成するカメラヘッドのサイズ)を大きくしなければならない。そのため、画像データのデータ量が増大することは、医療用内視鏡装置の小型化を図る上で不利である。
ここで、画像データのデータ量の低減を図る第1の方法としては、画像データを圧縮符号化することが考えられる。
図2は、医療用撮像画像を示す画像データが圧縮符号化されない場合における、画像データの伝送の一例を示す説明図である。また、図3は、医療用撮像画像を示す画像データが圧縮符号化される場合における、画像データの伝送の一例を示す説明図である。図2、図3では、撮像デバイスを構成するイメージセンサを「センサ」と示している。また、図2、図3では、送信器を「TX」と示し、受信器を「RX」と示している。
医療用撮像画像を示す画像データが圧縮符号化されない場合、例えば図2に示すように、送信器から受信器へと画像データが4レーンの通信路Tで伝送される。
一方、医療用撮像画像を示す画像データが圧縮符号化される場合、1/4の圧縮率で圧縮符号化されると、例えば図3に示すように、送信器から受信器へと圧縮符号化された画像データが1レーンの通信路Tで伝送される。また、1/8の圧縮率で圧縮符号化される場合には、ステレオ画像として機能する医療用撮像画像を示す画像データを、1レーンの通信路Tで伝送することが可能である。
例えば図3に示すように画像データを圧縮符号化することにより、圧縮率に応じて画像データのデータ量を低減すると共に、復号後の医療用撮像画像の画質の劣化を抑えることが可能である。
また、画像データのデータ量の低減を図る第2の方法としては、撮像デバイスにより撮像された医療用撮像画像のRAW画像データを、伝送することが考えられる。本実施形態に係るRAW画像データとは、例えばデモザイク処理が行われる前の画像データである。
ここで、RAW画像データを伝送する利点としては、例えば下記の(A)、(B)に示す利点が、挙げられる。
(A)RAW画像データを伝送する第1の利点
RAW画像データを伝送することによって、下記に示す例のように、デモザイク処理後の画像データを伝送する場合よりも伝送量を軽減することが可能である。また、RAW画像データは、一般的なデモザイク処理後(YCbCr422)よりもデータ量が小さいため、圧縮や伝送の負荷が小さくなり、その結果、低遅延での伝送が実現される。
・4K RAW(ベイヤ配列、10[bit]、
フレームレート59.94[p])を非圧縮で伝送する場合の伝送量:約5.3[Gbps]
・デモザイク処理後YCbCr422(10[bit]、 フレームレート59.94[p])を非圧縮で伝送する場合の伝送量:約10[Gbps]
つまり、RAW(ベイヤ配列)と、一般的なデモザイク処理後(YCbCr422)とを比較すると、RAW(ベイヤ配列)の方が、伝送レートを約1/2(約0.5倍)とすることができる。よって、RAW(ベイヤ配列)の画像データと、一般的なデモザイク処理後(YCbCr422)の画像データとを同様の条件で圧縮伝送することを想定すると、RAW(ベイヤ配列)の方が、高画質または高品質にて低伝送レートを実現することができる。
ここで、高画質にて低伝送レートが実現されることによって、例えば、伝送レートが低いデバイスでも高画質伝送が可能となる。また、高品質にて低伝送レートが実現されることによって、例えば、伝送に余裕ができる分を無線の安定伝送(ロバスト最適化)にまわすことが可能となる。
(B)RAW画像データを伝送する第2の利点
RAW画像データは、撮像時の光の情報が、撮像デバイス内部で調整されずにそのまま保持されている画像データ、すなわち、デモザイク処理などが行われていない加工前の画像データである。よって、RAW画像データを伝送することより、受信側の装置は、色味や明るさなどの調整を画質を劣化させることなく行うことが可能であり、露出やホワイトバランスを後から調整することができる。また、受信側の装置は、RAW画像データに対して任意のデモザイク処理、加工処理を行うことが可能である。
そこで、医療用観察システム1000では、医療用内視鏡装置100が、医療用撮像画像を示すRAW画像データを圧縮符号化し、圧縮符号化されたRAW画像データを、無線で送信する。つまり、医療用観察システム1000では、医療用内視鏡装置100は、RAW画像データをデモザイク処理して圧縮符号化しない。後述するように、医療用観察システム1000では、デモザイク処理は、医療用受信装置200において行われる。以下では、医療用撮像画像を示すRAW画像データを単に「RAW画像データ」と示す場合がある。
圧縮符号化されたRAW画像データを無線で送信することによって、上記画像データのデータ量の低減を図る第1の方法が用いられることにより奏される効果と、上記画像データのデータ量の低減を図る第2の方法が用いられることにより奏される効果との双方が、奏される。
よって、医療用観察システム1000では、圧縮符号化された医療用撮像画像を示す画像データをより低遅延で伝送することが、実現される。
ここで、医療用撮像画像を示すRAW画像データを圧縮符号化し、圧縮符号化されたRAW画像データを無線通信で伝送することを想定すると、圧縮符号化に起因するエラーの影響をより小さくすることが必要となると考えられる。
そこで、次に、医療用内視鏡装置100に適用される本実施形態に係る圧縮符号化方法の一例を説明する。なお、医療用内視鏡装置100に適用することが可能な圧縮符号化方法が、下記に示す例に限られないことは、言うまでもない。
図4は、圧縮符号化に起因するエラーの一例を説明するための説明図である。図4は、あるフレームにおける4K解像度(4096×2160画素)の医療用撮像画像全体(フレーム画像全体の一例)を、圧縮符号化する場合に生じるエラーを概念的に示している。
例えば図4に示すように、医療用撮像画像全体を圧縮符号化する場合には、圧縮符号化の過程でエラーが発生すると、エラーが発生した画素からエラーの発生以後に処理されるフレームの最終画素まで、復号することができない。つまり、医療用撮像画像全体を圧縮符号化する場合には、圧縮符号化の過程で発生したエラーの影響が、エラーの発生以後に処理される全ての画素に伝搬してしまう。
そこで、医療用内視鏡装置100は、医療用撮像画像を示すRAW画像データを、医療用撮像画像より小さな所定の単位ごとに圧縮符号化する。
本実施形態に係る所定の単位としては、例えば、16ラインごとなどの、医療用撮像画像における複数ライン単位が挙げられる。ここで、所定の単位は、予め設定されている固定の単位であってもよいし、医療用観察システム1000を利用する利用者の操作や所定の医療機器の動作状態などに基づいて変更される可変の単位であってもよい。
なお、本実施形態に係る所定の単位は、医療用撮像画像における複数ライン単位に限られない。例えば、本実施形態に係る所定の単位は、複数の画素を含み、かつ医療用撮像画像全体よりも小さい、ブロック単位であってもよい。以下では、本実施形態に係る所定の単位が、医療用撮像画像における複数ライン単位である場合を例に挙げる。また、以下では、医療用撮像画像における複数ライン単位である場合の所定の単位を「スライス単位」と示す場合がある。
図5は、本実施形態に係る圧縮符号化方法が適用される場合における、圧縮符号化に起因するエラーの一例を説明するための説明図である。図5は、図4と同様に、あるフレームにおける4K解像度の医療用撮像画像全体を、圧縮符号化する場合に生じるエラーを概念的に示している。
例えば図5に示すように、医療用撮像画像をスライス単位(所定の単位の一例)で圧縮符号化する場合には、圧縮符号化の過程でエラーが発生したとしても、エラーの伝搬はエラーが発生したスライス単位で止まり、以降に処理されるスライス単位には波及しない。
したがって、医療用内視鏡装置100は、本実施形態に係る圧縮符号化方法を用いてRAW画像データを圧縮符号化することによって、圧縮符号化に起因するエラーの影響をより小さくしつつ、RAW画像データのデータ量を低減することができる。
また、例えば図5に示すようなスライス単位のように、医療用撮像画像より小さな所定の単位で医療用撮像画像を圧縮符号化する場合、所定の単位ごとの圧縮符号化に要する時間は、図4に示すように医療用撮像画像全体を圧縮符号化する場合よりも短縮される。したがって、本実施形態に係る圧縮符号化方法が用いられる場合には、図4に示すように医療用撮像画像全体が圧縮符号化される場合よりも低遅延で、圧縮符号化されたRAW画像データを伝送することができる。また、医療従事者が復号された医療用撮像画像をみて医療行為を行うことを想定すると、画像データを低遅延で伝送することができることことは、有益である。
[3]本実施形態に係る医療用内視鏡装置、医療用受信装置の構成
次に、上述した本実施形態に係る伝送方法を適用することが可能な、本実施形態に係る医療用内視鏡装置、医療用受信装置の構成の一例を説明する。なお、本実施形態に係る医療用内視鏡装置、医療用受信装置の構成の例は、下記に示す例に限られない。例えば、本実施形態に係る医療用内視鏡装置、医療用受信装置それぞれは、下記に示す例を適宜組み合わせた構成をとることも可能である。
[3-1]第1の実施形態に係る医療用内視鏡装置、医療用受信装置の構成
図6は、第1の実施形態に係る医療用内視鏡装置100および医療用受信装置200の構成の一例を示すハードウェアブロック図である。なお、図6では、医療用内視鏡装置100のハードウェア構成のうち、本実施形態に係る伝送方法に係る処理を行うカメラヘッド104のハードウェア構成を、示している。
[3-1-1]第1の実施形態に係る医療用内視鏡装置100の構成
医療用内視鏡装置100を構成するカメラヘッド104は、例えば、センサ110と、符号化処理回路112と、送信器114と、バッテリ116と、光源118とを備える。
また、カメラヘッド104は、例えば、符号化処理回路112が処理に用いるデータが記録される記録媒体(図示せず)を、さらに備えていてもよい。記録媒体(図示せず)としては、例えば、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)などが、挙げられる。なお、上記記録媒体(図示せず)は、符号化処理回路112などの、カメラヘッド104を構成する他の構成要素が備えていてもよい。また、上記記録媒体(図示せず)は、医療用内視鏡装置100の外部の記録媒体であってもよい。
[3-1-1-1]センサ110
センサ110、符号化処理回路112、送信器114、および光源118それぞれは、バッテリ116(内部電源の一例)と電気的に接続され、バッテリ116から供給される電力によって動作する。バッテリ116としては、例えば、リチウムイオン二次電池などの二次電池が挙げられる。
センサ110は、挿入部材102によって集光された観察対象からの反射光を光電変換することにより観察対象を撮像し、撮像によって得られたRAW画像データ(医療用撮像画像を示すRAW画像データ)を符号化処理回路112へ伝達する。センサ110としては、例えば、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)やCCD(Charge Coupled Device)などの撮像素子を複数用いたイメージセンサが、挙げられる。
また、例えば、挿入部材102が2系統の光学系(右目用の医療用撮像画像を撮像するための光学系、および左目用の医療用撮像画像を撮像するための光学系)を備える場合、センサ110は、右目用の医療用撮像画像の第1RAW画像データと、左目用の医療用撮像画像の第2RAW画像データとを、符号化処理回路112へ伝達する。
[3-1-1-2]符号化処理回路112
符号化処理回路112は、医療用内視鏡装置100において符号化処理部として機能する回路であり、RAW画像データを圧縮符号化する。符号化処理回路112は、例えば上述した本実施形態に係る圧縮符号化方法に係る処理を行い、RAW画像データを、医療用撮像画像より小さな所定の単位ごとに圧縮符号化する。
なお、符号化処理回路112における処理は、上記に示す例に限られない。例えば、符号化処理回路112は、下記の(1)に示す第1の例に係る処理~(5)に示す第5の例に係る処理を、行ってもよい。
(1)符号化処理回路112における処理の第1の例
符号化処理回路112は、RAW画像データを、複数の異なる圧縮率で圧縮符号化する。符号化処理回路112が異なる圧縮率でRAW画像データを圧縮符号化することによって、医療用内視鏡装置100では、異なる圧縮率で圧縮された、複数のRAW画像データが得られる。
(2)符号化処理回路112における処理の第2の例
符号化処理回路112は、撮像デバイスにおける電子ズームの状態に対応する圧縮率で、圧縮符号化する。
医療用内視鏡装置100における電子ズームとは、例えば挿入部材102の光学系を構成するレンズを動かさずに、医療用撮像画像に対して画像処理を行うことによってズーム倍率を変更するズーム方式である。補間処理などの各種処理を適宜行って画像を拡大するなど、電子ズームに係る医療用撮像画像に対する画像処理は、例えば医療用受信装置200などの受信側の装置において行われる。
電子ズームが行われる場合には、光学ズームが行われる場合と異なり光学系を構成するズームレンズを物理的に移動させる必要がなく、画像処理によってズーム倍率が変更されるので、不連続にズーム倍率が変更される。よって、電子ズームが行われる場合には、光学ズームが行われる場合よりも短時間に、かつ、不連続に、所望のズーム倍率への変更が可能であるという利点がある。
電子ズームが行われる場合、符号化処理回路112は、医療用撮像画像の一部の領域を切り出し、切り出された領域に対応するRAW画像データに対して、電子ズームの状態に対応する圧縮率で、圧縮符号化する。
電子ズームの状態に対応する圧縮率は、例えば、切り出す領域の大きさと電子ズームの倍率との一方または双方によって、決定される。
切り出す領域の大きさと電子ズームの倍率とは、例えば、医療用受信装置200や、リモートコントローラなどの外部の操作デバイスなどの、外部装置から取得される。切り出す領域の大きさを示すデータと電子ズームの倍率を示すデータとは、例えば、後述する送信器114が有する受信機能により受信される。つまり、カメラヘッド104において送信器114は、受信器としても機能しうる。なお、カメラヘッド104が、外部から送信される信号を受信することが可能な受信器を、さらに備えていてもよいことは、言うまでもない。
切り出す領域の大きさおよび電子ズームの倍率によって圧縮率が決定される場合を例に挙げると、符号化処理回路112は、例えば、記録媒体(図示せず)に記憶されている“切り出す領域の大きさ、電子ズームの倍率、および圧縮率が対応付けられているテーブル(または、データベース)”を参照することによって、圧縮率を決定する。なお、符号化処理回路112は、例えば、切り出す領域の大きさと電子ズームの倍率との一方または双方によって圧縮率を決定することが可能な、任意のアルゴリズムの演算を行うことによって、切り出す領域の大きさと電子ズームの倍率との一方または双方に応じた圧縮率を決定してもよい。
具体例を挙げると、符号化処理回路112は、電子ズームの倍率が2倍のときにはデータ量が1/4になるので、1/4の圧縮率でRAW画像データを圧縮符号化する。また、符号化処理回路112は、切り出す領域の大きさ、または、切り出す領域の大きさおよび電子ズームの倍率の組み合わせによって、RAW画像データを圧縮符号化しないことも可能である。
(3)符号化処理回路112における処理の第3の例
右目用の医療用撮像画像の第1RAW画像データと左目用の医療用撮像画像の第2RAW画像データとが、センサ110から伝達される場合、符号化処理回路112は、第1RAW画像データ、および第2RAW画像データをそれぞれ圧縮符号化する。
(4)符号化処理回路112における処理の第4の例
手術現場などの医療用観察システム1000が用いられる場所を想定すると、例えば下記に示すような要因が、無線の伝送状態に影響を及ぼす可能性がある。
・伝送している機器自体のノイズによる影響(送信側の機器、および受信側の機器双方のノイズの影響)
・電気メスやバイポーラなどの処置装置などが発するノイズとの干渉
・LED(Light Emitting Diode)照明器具や、衛星放送などを配信する各種配信ケーブル、臨床センサ、無線LANのアクセスポイント(基地局)、テレメータテレコントローラ、ナースコールI/O(Input/Output)などから発する、電磁ノイズによる干渉
・近隣する場所で同一チャンネル(同周波数)が利用されることによる、混信などの発生
・電波強度の弱さ(低さ)
・アンテナ間の距離が離れている(例えば、IEEE802.11ac(5[GHz])は約100[m]、IEEE802.11ad(60〔GHz〕)は約10[m]程が、離れている距離の目安)
・アンテナ間に存在する物理的な遮蔽物(例えば、IEEE802.11ad(60〔GHz〕)レベルの高周波では、金属の物体や人間などで遮蔽されると電波が通らない)
そこで、符号化処理回路112は、無線の伝送状態に基づいて、RAW画像データの圧縮符号化の仕方を変える。
符号化処理回路112における圧縮符号化の仕方の変更の例としては、例えば、下記に示す例が挙げられる。なお、符号化処理回路112における圧縮符号化の仕方の変更の例が、下記に示す例に限られないことは、言うまでもない。
・圧縮率を、無線の伝送状態に対応する圧縮率へ変更する
・所定の単位を、無線の伝送状態に対応する単位へ変更する
・無線の伝送状態に応じて、エラー訂正コードを付加するか否かを切り替える
・上記のうちの2つ以上の組み合わせ
符号化処理回路112は、例えば、記録媒体(図示せず)に記憶されている“無線の伝送状態と、圧縮符号化の仕方を示すデータとが対応付けられているテーブル(または、データベース)”を参照することによって、無線の伝送状態に応じた圧縮符号化の仕方を特定する。また、符号化処理回路112は、例えば、無線の伝送状態に応じて圧縮符号化の仕方を決定することが可能な、任意のアルゴリズムの演算を行うことによって、無線の伝送状態に応じた圧縮符号化の仕方を特定してもよい。
そして、符号化処理回路112は、特定された無線の伝送状態に応じた圧縮符号化の仕方によって、RAW画像データを圧縮符号化する。
例えば上記のように、無線の伝送状態に応じて圧縮符号化の仕方を変更することによって、伝送環境を考慮してよりエラー耐性の強い方式に切り替えることが、実現される。
例えば、符号化処理回路112は、医療用受信装置200との間の双方向通信の結果に基づき無線の伝送状態を特定して、RAW画像データの圧縮符号化の仕方を変える。医療用受信装置200との間の双方向通信は、例えば、後述する送信器114が受信機能を有することにより実現される。なお、上述したように、カメラヘッド104が、外部から送信される信号を受信することが可能な受信器を、さらに備えていてもよいことは、言うまでもない。
具体例を挙げると、符号化処理回路112は、無線伝送のプロトコル(例えば、pingコマンドの送信およびpingコマンドに対応する応答など)を利用して伝送量(伝送スピード)を取得し、当該伝送量に対応する伝送状態を特定する。そして、符号化処理回路112は、特定された無線の伝送状態に応じた圧縮符号化の仕方によって、RAW画像データを圧縮符号化する。伝送量に対応する伝送状態は、例えば、記録媒体(図示せず)に記憶されている“伝送量と圧縮率とが対応付けられているテーブル(または、データベース)”を参照することによって、決定する。なお、符号化処理回路112は、例えば、伝送量によって伝送状態を決定することが可能な、任意のアルゴリズムの演算を行うことによって、伝送量に対応する伝送状態を特定してもよい。
なお、無線の伝送状態の特定方法は、上記に示す例に限られない。
例えば、符号化処理回路112は、設定されている基準値と、送信器114における実際の伝送値との比較結果に基づき伝送状態を特定して、RAW画像データの圧縮符号化の仕方を変えることも可能である。
具体例を挙げると、基準値を伝送スピードを示す値a[bps]とし、実際の伝送値をb[bps]としたとき、符号化処理回路112は、例えば下記の数式1に示す演算により伝送率を求める。
伝送率[%]=(b/a)・100
・・・(数式1)
そして、符号化処理回路112は、求められた伝送率に応じてRAW画像データの圧縮符号化の仕方を変える。
具体例を挙げると、a=400[Mbps]、b=100[Mbps]である場合、符号化処理回路112は、上記数式1より伝送率=25[%]を得る。ここで、伝送率25[%]とは、期待値に対して1/4の伝送スピードしかないことを意味する。よって、符号化処理回路112は、例えば圧縮率を4倍にするなど、RAW画像データの圧縮符号化の仕方を変える。
(5)符号化処理回路112における処理の第5の例
符号化処理回路112は、上記(1)に示す第1の例に係る処理~上記(4)に示す第4の例に係る処理のうちの、組み合わせ可能な2つ以上の処理を行ってもよい。
[3-1-1-3]送信器114
送信器114は、医療用内視鏡装置100において送信部として機能する回路であり、符号化処理回路112から伝達される圧縮符号化されたRAW画像データを、無線で送信する。
送信器114としては、例えば、IEEE802.15.1ポートおよび送受信回路や、IEEE802.11ポートおよび送受信回路、通信アンテナおよびRF回路、光通信用デバイス(無線通信)など、任意の通信方式の無線通信に対応する通信デバイスが、挙げられる。上述したように、送信器114は、受信器としての機能を有しうる。また、送信器114は、プロセッサを備え、プロセッサにより後述する動作に係る処理を行うことも可能である。
なお、後述するように、医療用内視鏡装置100は、光通信用デバイス(有線通信)、や、LAN端子および送受信回などの、任意の通信方式の有線通信に対応する通信デバイスを、備えることも可能である。
なお、送信器114の動作は、上記に示す例に限られない。例えば、送信器114は、下記の(i)に示す第1の例に係る動作~(v)に示す第5の例に係る動作を、行ってもよい。
(i)送信器114における動作の第1の例
符号化処理回路112が上記(1)に示す第1の例に係る処理を行う場合、すなわち、RAW画像データが複数の異なる圧縮率で圧縮符号化される場合、送信器114は、複数の圧縮率で圧縮符号化されたRAW画像データのうち、無線の伝送状態に対応する圧縮符号化されたRAW画像データを、送信する。
第1の例に係る送信器114の動作によって、医療用内視鏡装置100では、例えば“低圧縮のデータ伝送が優先され、無線の伝送状態が悪いときに高圧縮のデータ伝送へと切り替えて伝送すること”が、実現される。また、上記のように、無線の伝送状態に応じて低圧縮のデータ伝送から高圧縮のデータ伝送へと切り替えられることによって、医療用観察システム1000では、伝送レートが悪化した場合でも低遅延なRAW画像データの伝送状態が維持される。
ここで、無線の伝送状態は、例えば上述したように、符号化処理回路112において特定される。なお、無線の伝送状態は、送信器114において特定されてもよい。
例えば、符号化処理回路112により複数の圧縮率で圧縮符号化されたRAW画像データのうちの、無線の伝送状態に対応する圧縮符号化されたRAW画像データのみが、符号化処理回路112から伝達される場合、送信器114は、符号化処理回路112から伝達される圧縮符号化されたRAW画像データを、無線で送信する。
また、複数の圧縮率で圧縮符号化されたRAW画像データが符号化処理回路112から伝達される場合、送信器114は、伝達される圧縮符号化されたRAW画像データから無線の伝送状態に対応する圧縮符号化されたRAW画像データを選択して、選択された圧縮符号化されたRAW画像データを、無線で送信する。
(ii)送信器114における動作の第2の例
送信器114は、圧縮符号化されたRAW画像データを、異なる周波数で送信する。
より具体的には、送信器114は、例えば、圧縮符号化されたRAW画像データを、異なる周波数で同時に送信する。圧縮符号化されたRAW画像データを異なる周波数で同時に送信することによって、医療用受信装置200が圧縮符号化されたRAW画像データを受信できる可能性を高めることができる。
また、送信器114は、例えば、圧縮符号化されたRAW画像データを、複数の周波数のうちのいずれか1つの周波数で送信してもよい。
一例を挙げると、送信器114は、圧縮符号化されたRAW画像データを、無線の伝送状態に対応する周波数で送信する。圧縮符号化されたRAW画像データを、複数の周波数のうちの無線の伝送状態に対応する周波数で送信することによって、医療用内視鏡装置100は、圧縮符号化されたRAW画像データの送信に係る電力消費をより低減しつつ、圧縮符号化されたRAW画像データをより安定的に伝送することができる。
他の例を挙げると、送信器114は、圧縮符号化されたRAW画像データを、所定の医療機器の動作状態に対応する周波数で送信することも可能である。本実施形態に係る所定の医療機器としては、例えば、電気メスやバイポーラなどの処置装置が挙げられる。
所定の医療機器が動作する場合、所定の医療機器の動作状態によっては、発生する電界が送信器114と医療用受信装置200が備える受信器(後述する)との通信に影響を及ぼす可能性が、ある。
そこで、送信器114は、所定の医療機器の動作状態に対応する周波数で送信する。所定の医療機器の動作状態は、例えば、所定の医療機器(または、当該所定の医療機器を制御している制御装置)との通信により、取得される。
送信器114は、例えば、記録媒体(図示せず)に記憶されている“所定の医療機器の動作状態と、周波数とが対応付けられているテーブル(または、データベース)”を参照することによって、所定の医療機器の動作状態に応じた周波数を特定する。また、送信器114は、例えば、所定の医療機器の動作状態に応じて周波数を決定することが可能な、任意のアルゴリズムの演算を行うことによって、所定の医療機器の動作状態に応じた周波数を特定してもよい。
圧縮符号化されたRAW画像データを、複数の周波数のうちの所定の医療機器の動作状態に対応する周波数で送信することによって、医療用内視鏡装置100は、圧縮符号化されたRAW画像データの送信に係る電力消費をより低減しつつ、圧縮符号化されたRAW画像データをより安定的に伝送することができる。
さらに他の例を挙げると、送信器114は、圧縮符号化されたRAW画像データを、無線の伝送状態および所定の医療機器の動作状態に対応する周波数で送信することも可能である。
(iii)送信器114における動作の第3の例
符号化処理回路112が上記(3)に示す第3の例に係る処理を行う場合、すなわち、“圧縮符号化された右目用の医療用撮像画像の第1RAW画像データと、圧縮符号化された左目用の医療用撮像画像の第2RAW画像データとが、符号化処理回路112から伝達される場合”、送信器114は、圧縮符号化された第1RAW画像データと、圧縮符号化された第2RAW画像データとを、それぞれ無線で送信する。
なお、符号化処理回路112が上記(3)に示す第3の例に係る処理を行う場合における送信器114の動作は、上記に示す例に限られない。
例えば、送信器114は、無線の伝送状態に基づいて、圧縮符号化された第1RAW画像データ、または、圧縮符号化された第2RAW画像データの送信を停止してもよい。送信器114が、無線の伝送状態に基づいて、圧縮符号化された第1RAW画像データと圧縮符号化された第2RAW画像データとのうちの一方のRAW画像データの送信を停止することによって、医療用内視鏡装置100は、圧縮符号化されたRAW画像データをより安定的に伝送することができる。
第1の実施形態に係る医療用内視鏡装置100は、例えば図6に示す構成を有する。
なお、第1の実施形態に係る医療用内視鏡装置100の構成は、図6に示す例に限られない。
例えば、第1の実施形態に係る医療用内視鏡装置100では、送信器114が、カメラヘッド104とは別体に設けられていてもよい。送信器114が、カメラヘッド104などの他の構成要素とは別体に設けられることにより、送信器114の交換(いわゆるリプレース)がより容易に可能となる。よって、送信器114が他の構成要素とは別体に設けられることにより、医療用内視鏡装置100は、例えば、通信の信頼性や、通信距離、伝送容量(通信速度)、エラー訂正方法、通信方式などを、より柔軟に変更することができる。つまり、医療用内視鏡装置100が、送信器114を交換することが可能な構成をとることによって、例えば通信に係るハードウェアのバージョンアップが容易となるので、医療用内視鏡装置100は、通信の進化に対してより柔軟に対応することができる。
[3-1-2]第1の実施形態に係る医療用受信装置200の構成
医療用受信装置200は、例えば、受信器210と、信号処理回路212とを備える。
また、医療用受信装置200は、例えば、信号処理回路212が処理に用いるデータが記録される記録媒体(図示せず)を、さらに備えていてもよい。記録媒体(図示せず)としては、例えば、フラッシュメモリやROMなどが、挙げられる。なお、上記記録媒体(図示せず)は、医療用受信装置200の外部の記録媒体であってもよい。
[3-1-2-1]受信器210
受信器210は、医療用受信装置200において受信部として機能する回路であり、圧縮符号化されたRAW画像データを、無線で受信する。
受信器210は、例えば医療用内視鏡装置100が備える送信器114に対応する、任意の通信方式の無線通信に対応する通信デバイスが、挙げられる。なお、後述するように、医療用受信装置200は、光通信用デバイス(有線通信)、や、LAN端子および送受信回などの、任意の通信方式の有線通信に対応する通信デバイスを、備えることも可能である。
[3-1-2-2]信号処理回路212
信号処理回路212は、医療用受信装置200において信号処理部として機能する回路であり、受信された圧縮符号化されたRAW画像データを処理する。
信号処理回路212は、例えば、圧縮符号化されたRAW画像データを復号する復号処理を行う。また、信号処理回路212は、復号されたRAW画像データをデモザイク処理する。さらに、信号処理回路212は、電子ズーム機能に係る画像の拡大または縮小、画素間補正などの、医療用撮像画像に対して行うことが可能な様々な処理を行ってもよい。
第1の実施形態に係る医療用受信装置200は、例えば図6に示す構成を有する。
なお、第1の実施形態に係る医療用受信装置200の構成は、図6に示す例に限られない。例えば上述したように、表示装置300などの外部装置と通信を行うための通信デバイスをさらに備えていてもよい。信号処理回路212は、例えば通信デバイス(図示せず)を介して表示装置300へ送信することによって、表示装置300における表示を制御する。
[3-2]第2の実施形態に係る医療用内視鏡装置、医療用受信装置の構成
図7は、第2の実施形態に係る医療用内視鏡装置100および医療用受信装置200の構成の一例を示すハードウェアブロック図である。図7では、図6と同様に、医療用内視鏡装置100が備えるカメラヘッド104のハードウェア構成を、示している。
[3-2-1]第2の実施形態に係る医療用内視鏡装置100の構成
医療用内視鏡装置100を構成するカメラヘッド104は、例えば、センサ110と、符号化処理回路112と、送信器114A、114Bと、バッテリ116と、光源118とを備える。
図7に示すカメラヘッド104と、図6に示す第1の実施形態に係るカメラヘッド104とを比較すると、図7に示すカメラヘッド104が、送信器を2つ備えている点が異なる。また、図7に示すセンサ110、符号化処理回路112、バッテリ116、および光源118の機能、構成は、図6に示す符号化処理回路112、バッテリ116、および光源118の機能、構成と同様である。
送信器114Aは、医療用内視鏡装置100において送信部として機能する一の回路であり、図6に示す送信器114と同様に、符号化処理回路112から伝達される圧縮符号化されたRAW画像データを、無線で送信する。
送信器114Bは、医療用内視鏡装置100において送信部として機能する他の回路であり、付加情報を送信する。本実施形態に係る付加情報としては、例えば、医療用内視鏡装置100が備える操作デバイス(図示せず)に対する操作に応じた制御命令を含む制御情報と、バッテリ116の残量を示す残量情報との一方または双方など、RAW画像データ以外の任意のデータが、挙げられる。
第2の実施形態に係る医療用内視鏡装置100は、例えば図7に示す構成を有する。
なお、第2の実施形態に係る医療用内視鏡装置100の構成は、図7に示す例に限られない。
例えば、第2の実施形態に係る医療用内視鏡装置100は、第1の実施形態に係る医療用内視鏡装置100と同様に、送信器114A、114Bの一方または双方が、カメラヘッド104とは別体に設けられていてもよい。
また、送信器114Bは、任意の通信方式の有線通信で付加情報を送信する構成であってもよい。
[3-2-2]第2の実施形態に係る医療用受信装置200の構成
医療用受信装置200は、例えば、受信器210A、210Bと、信号処理回路212とを備える。
図7に示す医療用受信装置200と、図6に示す第1の実施形態に係る医療用受信装置200とを比較すると、図7に示す医療用受信装置200が、受信器を2つ備えている点が異なる。また、図7に示す信号処理回路212の機能、構成は、図6に示す信号処理回路212の機能、構成と同様である。
受信器210Aは、医療用受信装置200において受信部として機能する一の回路であり、図6に示す受信器210と同様に、圧縮符号化されたRAW画像データを、無線で受信する。受信器210Aとしては、医療用内視鏡装置100が備える送信器114Aに対応する通信デバイスが、挙げられる。
受信器210Bは、医療用受信装置200において受信部として機能する他の回路であり、付加情報を無線で受信する。受信器210Bとしては、医療用内視鏡装置100が備える送信器114Bに対応する通信デバイスが、挙げられる。
第2の実施形態に係る医療用受信装置200は、例えば図7に示す構成を有する。
なお、第2の実施形態に係る医療用受信装置200の構成は、図7に示す例に限られない。
例えば第2の実施形態に係る医療用受信装置200は、第1の実施形態に係る医療用受信装置200と同様に、表示装置300などの外部装置と通信を行うための通信デバイスをさらに備えていてもよい。
また、例えば送信器114Bは、任意の通信方式の有線通信で付加情報を受信する構成であってもよい。
[3-3]第3の実施形態に係る医療用内視鏡装置、医療用受信装置の構成
図8は、第3の実施形態に係る医療用内視鏡装置100および医療用受信装置200の構成の一例を示すハードウェアブロック図である。図8では、図6と同様に、医療用内視鏡装置100が備えるカメラヘッド104のハードウェア構成を、示している。また、図8では、外部電源Po1、Po2を併せて示している。
[3-3-1]第3の実施形態に係る医療用内視鏡装置100の構成
図8のAに示す医療用内視鏡装置100を構成するカメラヘッド104は、例えば、センサ110と、符号化処理回路112と、送信器114と、バッテリ116と、光源118と、充電・給電回路120Aとを備える。
また、図8のBに示す医療用内視鏡装置100を構成するカメラヘッド104は、例えば、センサ110と、符号化処理回路112と、送信器114と、バッテリ116と、光源118と、充電・給電回路120Bとを備える。
図8のA、Bに示すカメラヘッド104と、図6に示す第1の実施形態に係るカメラヘッド104とを比較すると、図8のA、Bに示すカメラヘッド104が、充電・給電回路120A、または充電・給電回路120Bを備えている点が異なる。また、図8に示すセンサ110、符号化処理回路112、送信器114、バッテリ116、および光源118の機能、構成は、図6に示す符号化処理回路112、送信器114、バッテリ116、および光源118の機能、構成と同様である。
充電・給電回路120A、120Bそれぞれは、外部電源から供給される電力でバッテリ116を充電する機能を有する回路である。充電・給電回路120Aは、有線で接続された外部電源Po1から供給される電力でバッテリ116を充電する。また、充電・給電回路120Bは、無線で接続された外部電源Po2から供給される電力でバッテリ116を充電する。
また、充電・給電回路120A、120Bそれぞれは、バッテリ116に蓄積されている電力を外部装置に供給する機能を有していてもよい。
第3の実施形態に係る医療用内視鏡装置100は、例えば図8に示す構成を有する。
なお、第3の実施形態に係る医療用内視鏡装置100の構成は、図8に示す例に限られない。例えば、第3の実施形態に係る医療用内視鏡装置100は、第1の実施形態に係る医療用内視鏡装置100と同様に、送信器114が、カメラヘッド104とは別体に設けられていてもよい。
[3-3-2]第3の実施形態に係る医療用受信装置200の構成
医療用受信装置200は、例えば、受信器210と、信号処理回路212とを備える。図8に示す受信器210および信号処理回路212の機能、構成は、図6に示す受信器210、および信号処理回路212の機能、構成と同様である。
第3の実施形態に係る医療用受信装置200は、例えば図8に示す構成を有する。
なお、第3の実施形態に係る医療用受信装置200の構成は、図8に示す例に限られない。例えば第3の実施形態に係る医療用受信装置200は、第1の実施形態に係る医療用受信装置200と同様に、表示装置300などの外部装置と通信を行うための通信デバイスをさらに備えていてもよい。
[3-4]第4の実施形態に係る医療用内視鏡装置、医療用受信装置の構成
図9は、第4の実施形態に係る医療用内視鏡装置100および医療用受信装置200の構成の一例を示すハードウェアブロック図である。図9では、図6と同様に、医療用内視鏡装置100が備えるカメラヘッド104のハードウェア構成を、示している。
[3-4-1]第4の実施形態に係る医療用内視鏡装置100の構成
医療用内視鏡装置100を構成するカメラヘッド104は、例えば、センサ110と、符号化処理回路112と、送信器114と、バッテリ116と、光源118とを備える。
図9に示すカメラヘッド104と、図6に示す第1の実施形態に係るカメラヘッド104とを比較すると、図9に示すカメラヘッド104が備えるバッテリ116が、着脱可能である点が異なる。また、図9に示すセンサ110、符号化処理回路112、送信器114、バッテリ116、および光源118の機能、構成は、図6に示す符号化処理回路112、送信器114、バッテリ116、および光源118の機能、構成と同様である。
第4の実施形態に係る医療用内視鏡装置100は、例えば図9に示す構成を有する。
なお、第4の実施形態に係る医療用内視鏡装置100の構成は、図9に示す例に限られない。例えば、第4の実施形態に係る医療用内視鏡装置100は、第1の実施形態に係る医療用内視鏡装置100と同様に、送信器114がカメラヘッド104とは別体に設けられていてもよい。
[3-4-2]第4の実施形態に係る医療用受信装置200の構成
医療用受信装置200は、例えば、受信器210と、信号処理回路212とを備える。図9に示す受信器210および信号処理回路212の機能、構成は、図6に示す受信器210、および信号処理回路212の機能、構成と同様である。
第4の実施形態に係る医療用受信装置200は、例えば図9に示す構成を有する。
なお、第4の実施形態に係る医療用受信装置200の構成は、図9に示す例に限られない。例えば第4の実施形態に係る医療用受信装置200は、第1の実施形態に係る医療用受信装置200と同様に、表示装置300などの外部装置と通信を行うための通信デバイスをさらに備えていてもよい。
[3-5]第5の実施形態に係る医療用内視鏡装置、医療用受信装置の構成
図10は、第5の実施形態に係る医療用内視鏡装置100および医療用受信装置200の構成の一例を示すハードウェアブロック図である。図10では、図6と同様に、医療用内視鏡装置100が備えるカメラヘッド104のハードウェア構成を、示している。また、図10では、カメラヘッド104に装着することが可能なバッテリ116Cを、併せて示している。
[3-5-1]第5の実施形態に係る医療用内視鏡装置100の構成
医療用内視鏡装置100を構成するカメラヘッド104は、例えば、センサ110と、符号化処理回路112と、送信器114と、バッテリ116A、116Bと、光源118とを備える。
図10に示すカメラヘッド104と、図6に示す第1の実施形態に係るカメラヘッド104とを比較すると、図10に示すカメラヘッド104が、バッテリを2つ備えている点が異なる。また、図10に示すセンサ110、符号化処理回路112、送信器114、および光源118の機能、構成は、図6に示す符号化処理回路112、送信器114、および光源118の機能、構成と同様である。
バッテリ116Aは、図9に示す第4の実施形態に係るカメラヘッド104が備えるバッテリ116と同様に、カメラヘッド104から着脱可能なバッテリである。つまり、図10に示すカメラヘッド104では、バッテリ116Aとバッテリ116Cとは交換することが可能である。
バッテリ116Bは、カメラヘッド104が備える予備のバッテリである。カメラヘッド104がバッテリ116Bを備えることによって、医療用内視鏡装置100は、動作している状態でバッテリの交換を行うことができる。また、カメラヘッド104がバッテリ116Bを備えることによって、医療用内視鏡装置100の駆動時間を延ばすことが可能である。
第5の実施形態に係る医療用内視鏡装置100は、例えば図10に示す構成を有する。
なお、第5の実施形態に係る医療用内視鏡装置100の構成は、図10に示す例に限られない。例えば、第5の実施形態に係る医療用内視鏡装置100は、第1の実施形態に係る医療用内視鏡装置100と同様に、送信器114が、カメラヘッド104とは別体に設けられていてもよい。
[3-5-2]第5の実施形態に係る医療用受信装置200の構成
医療用受信装置200は、例えば、受信器210と、信号処理回路212とを備える。図10に示す受信器210および信号処理回路212の機能、構成は、図6に示す受信器210、および信号処理回路212の機能、構成と同様である。
第5の実施形態に係る医療用受信装置200は、例えば図10に示す構成を有する。
なお、第5の実施形態に係る医療用受信装置200の構成は、図10に示す例に限られない。例えば第5の実施形態に係る医療用受信装置200は、第1の実施形態に係る医療用受信装置200と同様に、表示装置300などの外部装置と通信を行うための通信デバイスをさらに備えていてもよい。
[3-6]第6の実施形態に係る医療用内視鏡装置、医療用受信装置の構成
図11は、第6の実施形態に係る医療用内視鏡装置100および医療用受信装置200の構成の一例を示すハードウェアブロック図である。図11では、図6と同様に、医療用内視鏡装置100が備えるカメラヘッド104のハードウェア構成を、示している。
[3-6-1]第6の実施形態に係る医療用内視鏡装置100の構成
医療用内視鏡装置100を構成するカメラヘッド104は、例えば、センサ110と、符号化処理回路112と、送信器114A、114Bと、バッテリ116と、光源118とを備える。
図11に示すカメラヘッド104と、図6に示す第1の実施形態に係るカメラヘッド104とを比較すると、図11に示すカメラヘッド104が、送信器を2つ備えている点が異なる。また、図11に示すセンサ110、符号化処理回路112、バッテリ116、および光源118の機能、構成は、図6に示す符号化処理回路112、バッテリ116、および光源118の機能、構成と同様である。
送信器114Aは、医療用内視鏡装置100において送信部として機能する一の回路であり、図6に示す送信器114と同様に、符号化処理回路112から伝達される圧縮符号化されたRAW画像データを、無線で送信する。
送信器114Bは、医療用内視鏡装置100において送信部として機能する他の回路であり、符号化処理回路112から伝達される圧縮符号化されたRAW画像データを、有線で送信する。
第6の実施形態に係る医療用内視鏡装置100は、例えば図11に示す構成を有する。例えば図11に示す構成によって、医療用内視鏡装置100は、圧縮符号化されたRAW画像データを無線で伝送することが困難な環境である場合であっても、任意の有線通信で、圧縮符号化されたRAW画像データを伝送することができる。
なお、第6の実施形態に係る医療用内視鏡装置100の構成は、図11に示す例に限られない。例えば、第6の実施形態に係る医療用内視鏡装置100は、第1の実施形態に係る医療用内視鏡装置100と同様に、送信器114A、114Bの一方または双方が、カメラヘッド104とは別体に設けられていてもよい。
[3-6-2]第6の実施形態に係る医療用受信装置200の構成
医療用受信装置200は、例えば、受信器210A、210Bと、信号処理回路214とを備える。
図11に示す医療用受信装置200と、図6に示す第1の実施形態に係る医療用受信装置200とを比較すると、図11に示す医療用受信装置200が、受信器を2つ備えている点、および信号処理回路214が有する機能が異なる。
受信器210Aは、医療用受信装置200において受信部として機能する一の回路であり、図6に示す受信器210と同様に、圧縮符号化されたRAW画像データを、無線で受信する。受信器210Aとしては、医療用内視鏡装置100が備える送信器114Aに対応する通信デバイスが、挙げられる。
受信器210Bは、医療用受信装置200において受信部として機能する他の回路であり、圧縮符号化されたRAW画像データを、有線で受信する。受信器210Bとしては、医療用内視鏡装置100が備える送信器114Bに対応する通信デバイスが、挙げられる。
信号処理回路214は、受信器210Aにより受信された圧縮符号化されたRAW画像データ、または、受信器210Bにより受信された圧縮符号化されたRAW画像データを処理する。信号処理回路214は、図6に示す第1の実施形態に係る信号処理回路212と同様に、受信された圧縮符号化されたRAW画像データを処理する。
ここで、信号処理回路214は、例えば、設定された所定の期間ごとに処理を行う。所定の期間は、予め設定される固定の期間であってもよいし、リモート・コントローラなどの操作デバイスに対する操作などに応じて変更可能な可変の期間であってもよい。そして、信号処理回路214は、受信器210Aから伝達される圧縮符号化されたRAW画像データ、または受信器210Bから伝達される圧縮符号化されたRAW画像データのうち、処理を開始するタイミングに最初に伝達されるRAW画像データを処理する。
なお、信号処理回路214における処理の例は、上記に示す例に限られない。例えば、信号処理回路214は、処理を開始するタイミングで伝達された圧縮符号化されたRAW画像データのうち、より信号レベルが大きいRAW画像データを処理してもよい。
第6の実施形態に係る医療用受信装置200は、例えば図11に示す構成を有する。
なお、第6の実施形態に係る医療用受信装置200の構成は、図11に示す例に限られない。例えば第6の実施形態に係る医療用受信装置200は、第1の実施形態に係る医療用受信装置200と同様に、表示装置300などの外部装置と通信を行うための通信デバイスをさらに備えていてもよい。
[3-7]第7の実施形態に係る医療用内視鏡装置、医療用受信装置の構成
図12は、第7の実施形態に係る医療用内視鏡装置100および医療用受信装置200の構成の一例を示すハードウェアブロック図である。図12では、図6と同様に、医療用内視鏡装置100が備えるカメラヘッド104のハードウェア構成を、示している。
[3-7-1]第7の実施形態に係る医療用内視鏡装置100の構成
医療用内視鏡装置100を構成するカメラヘッド104は、例えば、センサ110と、符号化処理回路112と、送信器114と、バッテリ116と、光源118とを備える。
図12に示すセンサ110、符号化処理回路112、送信器114、バッテリ116、および光源118の機能、構成は、図6に示す符号化処理回路112、送信器114、バッテリ116、および光源118の機能、構成と同様である。
第7の実施形態に係る医療用内視鏡装置100は、例えば図12に示す構成を有する。
なお、第7の実施形態に係る医療用内視鏡装置100の構成は、図12に示す例に限られない。例えば、第7の実施形態に係る医療用内視鏡装置100は、第1の実施形態に係る医療用内視鏡装置100と同様に、送信器114がカメラヘッド104とは別体に設けられていてもよい。
[3-7-2]第7の実施形態に係る医療用受信装置200の構成
医療用受信装置200は、例えば、受信器210A、…、210Nと、信号処理回路214とを備える。
図12に示す医療用受信装置200と、図6に示す第1の実施形態に係る医療用受信装置200とを比較すると、図12に示す医療用受信装置200が、受信器を2つ以上備えている点、および信号処理回路214が有する機能が異なる。
受信器210A、…、210Nそれぞれは、医療用受信装置200において受信部として機能する回路であり、図6に示す受信器210と同様に、圧縮符号化されたRAW画像データを、無線で受信する。受信器210A、…、210Nそれぞれとしては、医療用内視鏡装置100が備える送信器114Aに対応する通信デバイスが、挙げられる。
信号処理回路214は、受信器210A、…、210Nそれぞれにより受信された圧縮符号化されたRAW画像データのうちの、いずれかのRAW画像データを処理する。信号処理回路214は、例えば図11に示す第6の実施形態に係る信号処理回路214と同様に、受信器210A、…、210Nそれぞれにより受信された圧縮符号化されたRAW画像データのうちの、いずれかのRAW画像データを処理する。
第7の実施形態に係る医療用受信装置200は、例えば図12に示す構成を有する。医療用受信装置200が受信器を複数備えることによって、圧縮符号化されたRAW画像データの送受信の電波環境を向上させることができる。
なお、第7の実施形態に係る医療用受信装置200の構成は、図12に示す例に限られない。
例えば第7の実施形態に係る医療用受信装置200は、第1の実施形態に係る医療用受信装置200と同様に、表示装置300などの外部装置と通信を行うための通信デバイスをさらに備えていてもよい。
また、第7の実施形態に係る医療用受信装置200は、外部のアンテナにより受信された圧縮符号化されたRAW画像データを処理することも可能である。信号処理回路214は、例えば、備えている受信器により受信された圧縮符号化されたRAW画像データ、または、外部のアンテナにより受信された圧縮符号化されたRAW画像データを処理する。この場合、第7の実施形態に係る医療用受信装置200は、受信器を複数備えていなくてもよい。
外部のアンテナは、例えば、トロッカー、ベッド、無影灯などの、医療現場における様々な場所に設けられうる。
[4]本実施形態に係る医療用観察システムが用いられることにより奏される効果の一例
本実施形態に係る医療用観察システムが用いられることによって、例えば下記に示す効果が奏される。なお、本実施形態に係る医療用観察システムが用いられることにより奏される効果が、下記に示す例に限られないことは、言うまでもない。
・RAW画像データを圧縮符号化することによって、伝送するデータのサイズをより減少させることができる。よって、低伝送スピード化または低圧縮な高画質化が実現される。
・本実施形態に係る圧縮符号化方法が用いられることにより、医療用撮像画像より小さな所定の単位ごとに圧縮符号化されるので、例えば1[msec]を大きく下回る低遅延圧縮を実現することができる。
・圧縮符号化されたRAW画像データを無線で伝送することによって、デモザイク処理などの画像処理を受信側の装置で行うことが可能となる。つまり、カメラヘッドを備える医療用内視鏡装置(送信側の装置)は、デモザイク処理を行う信号処理回路を備える必要がない。よって、カメラヘッドを備える医療用内視鏡装置(送信側の装置)の消費電力を、より低減することができる。
・医療用内視鏡装置の消費電力がより低減されること、およびデモザイク処理を行う信号処理回路を備える必要がないことによって、例えば、バッテリサイズの小型化、カメラヘッドの小型・軽量化を図ることができる。
・カメラヘッドを備える医療用内視鏡装置(送信側の装置)では、例えば、低消費電力化、小型化、および加熱防止が要求されているが、本実施形態に係る医療用観察システムが用いられることによって、これらの要求をより容易に満たすことができる。
(本実施形態に係るプログラム)
コンピュータを、本実施形態に係る医療用内視鏡装置として機能させるためのプログラム(例えば、符号化処理部および送信部として機能させるプログラム、換言すると、本実施形態に係る伝送方法に係る処理を実行することが可能なプログラム)が、コンピュータにおいてプロセッサなどにより実行されることによって、圧縮符号化された医療用撮像画像を示す画像データをより低遅延で伝送することができる。
また、コンピュータを、本実施形態に係る医療用内視鏡装置として機能させるためのプログラムが、コンピュータにおいてプロセッサなどにより実行されることによって、上述した本実施形態に係る伝送方法に係る処理が行われることによって奏される効果を、奏することができる。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到しうることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記では、コンピュータを、本実施形態に係る医療用内視鏡装置として機能させるためのプログラム(コンピュータプログラム)が提供されることを示したが、本実施形態は、さらに、上記プログラムを記憶させた記録媒体も、併せて提供することができる。
上述した構成は、本実施形態の一例を示すものであり、当然に、本開示の技術的範囲に属するものである。
また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
患者の体内に挿入され、前記体内を撮像する撮像デバイスにより観察対象が撮像された医療用撮像画像のRAW画像データを、圧縮符号化する符号化処理部と、
圧縮符号化された前記RAW画像データを、無線で送信する送信部と、
を備える、医療用内視鏡装置。
(2)
符号化処理部は、前記RAW画像データを、複数の異なる圧縮率で圧縮符号化し、
前記送信部は、複数の圧縮率で圧縮符号化された前記RAW画像データのうち、無線の伝送状態に対応する圧縮符号化された前記RAW画像データを、送信する、(1)に記載の医療用内視鏡装置。
(3)
前記送信部は、圧縮符号化された前記RAW画像データを、異なる周波数で送信する、(1)に記載の医療用内視鏡装置。
(4)
前記送信部は、圧縮符号化された前記RAW画像データを、異なる周波数で同時に送信する、(3)に記載の医療用内視鏡装置。
(5)
前記送信部は、圧縮符号化された前記RAW画像データを、複数の周波数のうちのいずれか1つの周波数で送信する、(3)に記載の医療用内視鏡装置。
(6)
前記送信部は、圧縮符号化された前記RAW画像データを、無線の伝送状態に対応する周波数で送信する、(5)に記載の医療用内視鏡装置。
(7)
前記送信部は、圧縮符号化された前記RAW画像データを、所定の医療機器の動作状態に対応する周波数で送信する、(5)または(6)に記載の医療用内視鏡装置。
(8)
符号化処理部は、前記撮像デバイスにおける電子ズームの状態に対応する圧縮率で圧縮符号化する、(1)~(7)のいずれか1つに記載の医療用内視鏡装置。
(9)
符号化処理部は、右目用の医療用撮像画像の第1RAW画像データと、左目用の医療用撮像画像の第2RAW画像データとをそれぞれ圧縮符号化し、
前記送信部は、圧縮符号化された前記第1RAW画像データと、圧縮符号化された前記第2RAW画像データとを、それぞれ無線で送信する、(1)に記載の医療用内視鏡装置。
(10)
前記送信部は、無線の伝送状態に基づいて、圧縮符号化された前記第1RAW画像データ、または、圧縮符号化された前記第2RAW画像データの送信を停止する、(9)に記載の医療用内視鏡装置。
(11)
前記送信部は、付加情報をさらに送信する、(1)~(10)のいずれか1つに記載の医療用内視鏡装置。
(12)
符号化処理部は、無線の伝送状態に基づいて、前記RAW画像データの圧縮符号化の仕方を変える、(1)に記載の医療用内視鏡装置。
(13)
前記送信部は、圧縮符号化された前記RAW画像データを、さらに有線で送信する、(1)~(12)のいずれか1つに記載の医療用内視鏡装置。
(14)
符号化処理部は、前記RAW画像データを、前記医療用撮像画像より小さな所定の単位ごとに圧縮符号化し、
前記送信部は、前記所定の単位ごとに圧縮符号化された前記RAW画像データを送信する、(1)~(13)のいずれか1つに記載の医療用内視鏡装置。
(15)
前記符号化処理部は、前記RAW画像データをデモザイク処理して圧縮符号化しない、(1)~(14)のいずれか1つにに記載の医療用内視鏡装置。
(16)
患者の体内に挿入され、前記体内を撮像する撮像デバイスにより観察対象が撮像された医療用撮像画像のRAW画像データが圧縮符号化された、前記RAW画像データを、無線で受信する受信部と、
受信された圧縮符号化された前記RAW画像データを処理する信号処理部と、
を備える、医療用受信装置。
(17)
前記信号処理部は、前記受信部で受信された圧縮符号化された前記RAW画像データ、または、外部のアンテナで受信された圧縮符号化された前記RAW画像データを、処理する、(16)に記載の医療用受信装置。
(18)
患者の体内に挿入され、前記体内を撮像する撮像デバイスにより観察対象が撮像された医療用撮像画像のRAW画像データを、圧縮符号化する符号化処理部と、
圧縮符号化された前記RAW画像データを、無線で送信する送信部と、
を備える、医療用内視鏡装置と、
圧縮符号化された前記RAW画像データを、無線で受信する受信部と、
受信された圧縮符号化された前記RAW画像データを処理する信号処理部と、
を備える、医療用受信装置と、
を有する、医療用観察システム。
(19)
前記医療用内視鏡装置の前記符号化処理部は、前記RAW画像データをデモザイク処理して圧縮符号化せず、
前記医療用受信装置の前記信号処理部は、前記受信部で受信された圧縮符号化された前記RAW画像データ、または、外部のアンテナで受信された圧縮符号化された前記RAW画像データを、デモザイク処理する、(18)に記載の医療用観察システム。
100 医療用内視鏡装置
102 挿入部材
104 カメラヘッド
110 センサ
112 符号化処理回路
114、114A、114B 送信器
116、116A、116B、116C バッテリ
118 光源
120A、120B 充電・給電回路
200 医療用受信装置
210、210A、210B、210N 受信器
212、214 信号処理回路
300 表示装置
1000 医療用観察システム

Claims (15)

  1. 患者の体内に挿入され、前記体内を撮像する撮像デバイスにより観察対象が撮像された医療用撮像画像のRAW画像データを、圧縮符号化する符号化処理部と、
    圧縮符号化された前記RAW画像データを、無線で送信する送信部と、
    を備え
    前記符号化処理部は、右目用の医療用撮像画像の第1RAW画像データと、左目用の医療用撮像画像の第2RAW画像データとをそれぞれ圧縮符号化し、
    前記送信部は、圧縮符号化された前記第1RAW画像データと、圧縮符号化された前記第2RAW画像データとを、それぞれ無線で送信するとともに、無線の伝送状態に基づいて、圧縮符号化された前記第1RAW画像データ、または、圧縮符号化された前記第2RAW画像データの送信を停止する、医療用内視鏡装置。
  2. 前記符号化処理部は、前記RAW画像データを、複数の異なる圧縮率で圧縮符号化し、
    前記送信部は、複数の圧縮率で圧縮符号化された前記RAW画像データのうち、無線の伝送状態に対応する圧縮符号化された前記RAW画像データを、送信する、請求項1に記載の医療用内視鏡装置。
  3. 前記送信部は、圧縮符号化された前記RAW画像データを、異なる周波数で送信する、請求項1に記載の医療用内視鏡装置。
  4. 前記送信部は、圧縮符号化された前記RAW画像データを、異なる周波数で同時に送信する、請求項3に記載の医療用内視鏡装置。
  5. 前記送信部は、圧縮符号化された前記RAW画像データを、複数の周波数のうちのいずれか1つの周波数で送信する、請求項3に記載の医療用内視鏡装置。
  6. 前記送信部は、圧縮符号化された前記RAW画像データを、無線の伝送状態に対応する周波数で送信する、請求項5に記載の医療用内視鏡装置。
  7. 前記送信部は、圧縮符号化された前記RAW画像データを、所定の医療機器の動作状態に対応する周波数で送信する、請求項5または6に記載の医療用内視鏡装置。
  8. 前記符号化処理部は、前記撮像デバイスにおける電子ズームの状態に対応する圧縮率で圧縮符号化する、請求項1~7のいずれか1つに記載の医療用内視鏡装置。
  9. 前記送信部は、付加情報をさらに送信する、請求項1~のいずれか1つに記載の医療用内視鏡装置。
  10. 前記符号化処理部は、無線の伝送状態に基づいて、前記RAW画像データの圧縮符号化の仕方を変える、請求項1に記載の医療用内視鏡装置。
  11. 前記送信部は、圧縮符号化された前記RAW画像データを、さらに有線で送信する、請求項1~10のいずれか1つに記載の医療用内視鏡装置。
  12. 前記符号化処理部は、前記RAW画像データを、前記医療用撮像画像より小さな所定の単位ごとに圧縮符号化し、
    前記送信部は、前記所定の単位ごとに圧縮符号化された前記RAW画像データを送信する、請求項1~11のいずれか1つに記載の医療用内視鏡装置。
  13. 前記符号化処理部は、前記RAW画像データをデモザイク処理して圧縮符号化しない、請求項1~12のいずれか1つに記載の医療用内視鏡装置。
  14. 患者の体内に挿入され、前記体内を撮像する撮像デバイスにより観察対象が撮像された医療用撮像画像のRAW画像データを、圧縮符号化する符号化処理部と、
    圧縮符号化された前記RAW画像データを、無線で送信する送信部と、
    を備える、医療用内視鏡装置と、
    圧縮符号化された前記RAW画像データを、無線で受信する受信部と、
    受信された圧縮符号化された前記RAW画像データを処理する信号処理部と、
    を備える、医療用受信装置と、
    を有し、
    前記符号化処理部は、右目用の医療用撮像画像の第1RAW画像データと、左目用の医療用撮像画像の第2RAW画像データとをそれぞれ圧縮符号化し、
    前記送信部は、圧縮符号化された前記第1RAW画像データと、圧縮符号化された前記第2RAW画像データとを、それぞれ無線で送信するとともに、無線の伝送状態に基づいて、圧縮符号化された前記第1RAW画像データ、または、圧縮符号化された前記第2RAW画像データの送信を停止する、医療用観察システム。
  15. 前記医療用内視鏡装置の前記符号化処理部は、前記RAW画像データをデモザイク処理して圧縮符号化せず、
    前記医療用受信装置の前記信号処理部は、前記受信部で受信された圧縮符号化された前記RAW画像データ、または、外部のアンテナで受信された圧縮符号化された前記RAW画像データを、デモザイク処理する、請求項14に記載の医療用観察システム。
JP2017234812A 2017-12-07 2017-12-07 医療用内視鏡装置、および医療用観察システム Active JP7051408B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017234812A JP7051408B2 (ja) 2017-12-07 2017-12-07 医療用内視鏡装置、および医療用観察システム
US16/180,406 US20190174992A1 (en) 2017-12-07 2018-11-05 Medical endoscope device and medical observation system
US17/488,323 US11839353B2 (en) 2017-12-07 2021-09-29 Medical endoscope device and medical observation system
US18/364,486 US20230371785A1 (en) 2017-12-07 2023-08-03 Medical endoscope device and medical observation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017234812A JP7051408B2 (ja) 2017-12-07 2017-12-07 医療用内視鏡装置、および医療用観察システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019098048A JP2019098048A (ja) 2019-06-24
JP2019098048A5 JP2019098048A5 (ja) 2021-01-21
JP7051408B2 true JP7051408B2 (ja) 2022-04-11

Family

ID=66734358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017234812A Active JP7051408B2 (ja) 2017-12-07 2017-12-07 医療用内視鏡装置、および医療用観察システム

Country Status (2)

Country Link
US (3) US20190174992A1 (ja)
JP (1) JP7051408B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210136647A (ko) * 2020-05-08 2021-11-17 (주)진성 테크템 횡방향으로 연결된 소포장물의 자동 절단 공급장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017099616A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 ソニー株式会社 手術用制御装置、手術用制御方法、およびプログラム、並びに手術システム
WO2018098465A1 (en) 2016-11-28 2018-05-31 Inventio, Inc. Endoscope with separable, disposable shaft
USD1018844S1 (en) 2020-01-09 2024-03-19 Adaptivendo Llc Endoscope handle

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004193683A (ja) 2002-12-06 2004-07-08 Olympus Corp 電子カメラシステム
JP2005143668A (ja) 2003-11-12 2005-06-09 Olympus Corp カプセル型内視鏡
JP2005159490A (ja) 2003-11-21 2005-06-16 Canon Inc 電子撮影装置
JP2007098012A (ja) 2005-10-07 2007-04-19 Olympus Corp 被検体内情報取得装置
JP2010252276A (ja) 2009-04-20 2010-11-04 Fujifilm Corp 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
WO2013031156A1 (ja) 2011-08-26 2013-03-07 パナソニック株式会社 映像処理システム、送信装置、受信装置、送信方法、受信方法及びコンピュータプログラム
WO2013069691A1 (ja) 2011-11-11 2013-05-16 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 色信号伝送装置、無線映像伝送システム及び送信装置
JP2014082705A (ja) 2012-10-18 2014-05-08 Olympus Imaging Corp 撮影機器
JP2014128423A (ja) 2012-12-28 2014-07-10 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡システム
US20160112722A1 (en) 2014-10-21 2016-04-21 Pixspan, Inc. Apparatus and method for lossless compression of raw color sensor data from a color array filtered image sensor
JP2016101377A (ja) 2014-11-28 2016-06-02 オリンパス株式会社 内視鏡装置及び内視鏡画像伝送方法
WO2017061495A1 (ja) 2015-10-08 2017-04-13 オリンパス株式会社 内視鏡システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7602981B2 (en) * 2004-03-09 2009-10-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Image storage and display system, maintenance system therefor, and image storage and display method
KR101444485B1 (ko) * 2006-11-16 2014-09-24 스트리커 코포레이션 무선 내시경 카메라
JP5675283B2 (ja) * 2010-11-10 2015-02-25 オリンパス株式会社 無線通信装置
JP6423172B2 (ja) * 2014-05-22 2018-11-14 オリンパス株式会社 無線内視鏡システム、表示装置、及びプログラム
JP6177458B2 (ja) * 2015-07-03 2017-08-09 オリンパス株式会社 画像処理装置及び内視鏡システム

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004193683A (ja) 2002-12-06 2004-07-08 Olympus Corp 電子カメラシステム
JP2005143668A (ja) 2003-11-12 2005-06-09 Olympus Corp カプセル型内視鏡
JP2005159490A (ja) 2003-11-21 2005-06-16 Canon Inc 電子撮影装置
JP2007098012A (ja) 2005-10-07 2007-04-19 Olympus Corp 被検体内情報取得装置
JP2010252276A (ja) 2009-04-20 2010-11-04 Fujifilm Corp 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
WO2013031156A1 (ja) 2011-08-26 2013-03-07 パナソニック株式会社 映像処理システム、送信装置、受信装置、送信方法、受信方法及びコンピュータプログラム
WO2013069691A1 (ja) 2011-11-11 2013-05-16 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 色信号伝送装置、無線映像伝送システム及び送信装置
JP2014082705A (ja) 2012-10-18 2014-05-08 Olympus Imaging Corp 撮影機器
JP2014128423A (ja) 2012-12-28 2014-07-10 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡システム
US20160112722A1 (en) 2014-10-21 2016-04-21 Pixspan, Inc. Apparatus and method for lossless compression of raw color sensor data from a color array filtered image sensor
JP2016101377A (ja) 2014-11-28 2016-06-02 オリンパス株式会社 内視鏡装置及び内視鏡画像伝送方法
WO2017061495A1 (ja) 2015-10-08 2017-04-13 オリンパス株式会社 内視鏡システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210136647A (ko) * 2020-05-08 2021-11-17 (주)진성 테크템 횡방향으로 연결된 소포장물의 자동 절단 공급장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20220015608A1 (en) 2022-01-20
US20230371785A1 (en) 2023-11-23
US11839353B2 (en) 2023-12-12
US20190174992A1 (en) 2019-06-13
JP2019098048A (ja) 2019-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7051408B2 (ja) 医療用内視鏡装置、および医療用観察システム
US11382488B2 (en) Wireless endoscopic camera
CN108632597B (zh) 三维视频通信方法及系统、电子装置和可读存储介质
US20200169704A1 (en) Image pickup element and image pickup apparatus
US20200195884A1 (en) Transmission device, reception device, control method, program, and transmission and reception system
CN102707426A (zh) 立体影像内视镜、包含其的系统及医学立体影像显示方法
JP2022511838A (ja) フォービエイテッドコーディングのスライスサイズマップ制御
US10881271B2 (en) Electronic adaptor for stereoscopic field of view through a port
JP2019098048A5 (ja)
JP2016101377A (ja) 内視鏡装置及び内視鏡画像伝送方法
US20230172426A1 (en) Medical system, processing protocol control method, and signal processing device
JP6975004B2 (ja) 医療用観察装置、および医療用観察システム
JP7081597B2 (ja) 通信システムおよび送信装置
US20200100661A1 (en) Integrated endoscope and visualization system
US20190076006A1 (en) Medical observation device and medical observation system
CN204761588U (zh) 摄像吸引管图像无线传输装置
JP5379641B2 (ja) 画像符号化装置及び画像処理システム
KR101203421B1 (ko) 의료기기를 이용한 의료 영상 제공 시스템 및 방법
WO2020066972A1 (ja) 受信装置、および受信方法、並びに、画像処理システム
US20120086816A1 (en) Speed dome camera

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190208

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190515

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7051408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150