JP7048667B2 - Methods and systems to control the energy supply to different units - Google Patents

Methods and systems to control the energy supply to different units Download PDF

Info

Publication number
JP7048667B2
JP7048667B2 JP2020091160A JP2020091160A JP7048667B2 JP 7048667 B2 JP7048667 B2 JP 7048667B2 JP 2020091160 A JP2020091160 A JP 2020091160A JP 2020091160 A JP2020091160 A JP 2020091160A JP 7048667 B2 JP7048667 B2 JP 7048667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
utility
demand
utilities
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020091160A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020144930A (en
Inventor
シュヴァルツ、マヤ
シュルケ、アネット
シュミット、ミシャ
Original Assignee
エヌイーシー ラボラトリーズ ヨーロッパ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌイーシー ラボラトリーズ ヨーロッパ ゲーエムベーハー filed Critical エヌイーシー ラボラトリーズ ヨーロッパ ゲーエムベーハー
Priority to JP2020091160A priority Critical patent/JP7048667B2/en
Publication of JP2020144930A publication Critical patent/JP2020144930A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7048667B2 publication Critical patent/JP7048667B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving

Description

本発明は、相異なるユニットへのエネルギー供給を制御する方法に関する。各ユニットは、自己のエネルギーシステムを動作させるためにエネルギーを受け取る複数のユーティリティ(公益事業)に接続され、少なくとも1つの動作エンティティによって、および/または、少なくとも1つのユーティリティによって、あるユーティリティの、および/または、ある形態のエネルギーの需要変更を要求する需要要求信号が提供される。また、本発明は、相異なるユニットへのエネルギー供給を制御する対応するシステムであって、好ましくは上記の方法を実行するシステムに関する。 The present invention relates to a method of controlling energy supply to different units. Each unit is connected to multiple utilities (utilities) that receive energy to operate their energy system, and by at least one operating entity and / or by at least one utility, and / of a utility. Alternatively, a demand request signal is provided that requests a change in the demand for some form of energy. The present invention also relates to a corresponding system that controls energy supply to different units, preferably a system that implements the above method.

相異なるユニットへのエネルギー供給を制御する方法およびシステムにおいて、各ユニットが自己のエネルギーシステムを動作させるためにエネルギーを受け取る複数のユーティリティに接続されたものは当技術分野において知られている。このような方法およびシステムにおいて、少なくとも1つの動作エンティティによって、および/または、少なくとも1つのユーティリティによって、あるユーティリティの、および/または、ある形態のエネルギーの需要変更を要求する需要要求信号が提供される。 Methods and systems for controlling the supply of energy to different units, in which each unit is connected to multiple utilities that receive energy to operate its own energy system, are known in the art. In such methods and systems, at least one operating entity and / or at least one utility provides a demand request signal requesting a demand change of a utility and / or a form of energy. ..

頭字語リスト:
DR:デマンドレスポンス(Demand Response, 需要応答)
DRAS:デマンドレスポンス自動化サーバ(Demand Response Automation Server)
DER:分散エネルギー資源(Distributed Energy Resources)
OpenADR:オープン自動化デマンドレスポンス(Open Automated Demand Response)
RES:再生可能エネルギー源(Renewable Energy Sources)
Acronym list:
DR: Demand Response (Demand Response)
DRAS: Demand Response Automation Server
DER: Distributed Energy Resources
OpenADR: Open Automated Demand Response
RES: Renewable Energy Sources

本明細書において、ユーティリティおよびエネルギーネットワークという用語は相互交換可能なものとして用いられる。エネルギーの形態は、例えば、電気、ガスまたは熱である。 As used herein, the terms utilities and energy networks are used interchangeably. The form of energy is, for example, electricity, gas or heat.

RESやその他の種類のDERの高度な普及によって引き起こされたエネルギーシステムにおける進行中の変化により、多くのユーティリティプロバイダやユーティリティは、エネルギー管理のための可能な手段の1つとしてDRプログラムを提示している。エンドユーザの形態でDRプログラムに加入するユニットは、低供給または高需要のために資源が不足している状況において、通常使用に比べて自己の消費を変化させることに同意する。自己の負荷を減少させるユーザがユーティリティプロバイダから取得することになる報酬の種類は経済的なものであり、詳細はDR契約で規定される。 Due to the ongoing changes in energy systems caused by the high dissemination of RES and other types of DER, many utility providers and utilities are presenting DR programs as one of the possible means for energy management. There is. Units that join the DR program in the form of end users agree to change their consumption compared to normal use in situations where resources are scarce due to low supply or high demand. The types of rewards that users will get from utility providers to reduce their load are economical and the details are specified in the DR contract.

OpenADRは、ユーティリティプロバイダと電力顧客との間でDR信号を送受信するように設計された通信モデルを通じてエネルギー消費を管理するために策定された標準である。OpenADRはまた、通信ユニットを通じてのさまざまなDRプログラムへの顧客応答の自動化を容易にするために使用されるDRAS(デマンドレスポンス自動化サーバ)に対して、第三者がどのようにインタフェースをとるかを規定している。 OpenADR is a standard designed to manage energy consumption through a communication model designed to send and receive DR signals between utility providers and power customers. OpenADR also shows how third parties interface with DRAS (Demand Response Automation Server), which is used to facilitate the automation of customer responses to various DR programs through the communication unit. It stipulates.

DRプログラムは通常、電気エネルギーの提供に関する。しかし、消費の時間変化を要求することを必要としているのは電気事業者だけではない。例えば、地域暖房事業者は、特に制御不可能なRESにその供給が依存している場合には、全需要に応じることができないことが起こり得る。そこで、複数のユーティリティに対するDRを考慮するシステムが現れている(特許文献1および特許文献2参照)。 DR programs usually relate to the provision of electrical energy. But utilities are not the only ones who need to demand time-varying consumption. For example, a district heating operator may not be able to meet all demand, especially if its supply depends on an uncontrollable RES. Therefore, a system that considers DR for a plurality of utilities has appeared (see Patent Document 1 and Patent Document 2).

特許文献1には、相異なるユーティリティに対する複数のDRプログラムに顧客が加入することが記載されている。ユーティリティごとの顧客の将来需要の予測は、ユーティリティごとのCBL(Customer Baseline Load, 顧客ベースライン負荷)計算に基づく。顧客のユーティリティ需要は、CBLを確定することによって予測される。 Patent Document 1 describes that a customer subscribes to a plurality of DR programs for different utilities. Forecasting future customer demand for each utility is based on CBL (Customer Baseline Load) calculation for each utility. Customer utility demand is predicted by establishing the CBL.

特許文献2には、単一のマスタメータで消費、資源生成のコスト、複数のユーティリティタイプをモニタするとともに、施設内の個々のユーティリティシステムのモニタおよび制御を行うことにより、可能なユーティリティコスト調整量を決定して費用効果を向上させるマルチユーティリティエネルギー制御システムが記載されている。消費レートはモニタされ、理論データおよび/または履歴データと比較されることで、消費における想定外の変化を特定するとともに、ピーク需要、サージ(急増)およびサグ(急減)を特定する。また、所定のパラメータに応答して現在のユーティリティ消費を調整することによりユーティリティ消費システムを制御するソフトウェアが開示されている。 In Patent Document 2, a single master meter monitors consumption, resource generation costs, multiple utility types, and monitors and controls individual utility systems in the facility to enable utility cost adjustments. A multi-utility energy control system that determines and improves cost effectiveness is described. Consumption rates are monitored and compared to theoretical and / or historical data to identify unexpected changes in consumption, as well as peak demand, surges and sags. Also disclosed are software that control a utility consumption system by adjusting the current utility consumption in response to predetermined parameters.

本明細書の以下の説明において使用するため、「コスト関数」という用語が以下のように定義される。 As used in the following description herein, the term "cost function" is defined as follows.

数学的最適化、統計学、決定理論および機械学習において、損失関数あるいはコスト関数は、事象または1つ以上の変数の値を、その事象に伴う何らかの「コスト」を直観的に表す実数に写像する関数である。最適化問題は、損失関数を最小化することを目指す。目的関数は、損失関数か、またはそのマイナス(報酬関数あるいは効用関数と呼ばれることがある)であり、後者の場合には最大化が目指される。統計学では通常、損失関数はパラメータ推定のために用いられ、問題となる事象は、データのインスタンスに対する推定値と真の値との間の差の何らかの関数である(出典:ウィキペディア http://en.wikipedia.org/)。注意:コストは、現実の金銭的コストの場合もあるが、パフォーマンスKPIの低下であってもよい。 In mathematical optimization, statistics, decision theory and machine learning, a loss function or cost function maps the value of an event or one or more variables to a real number that intuitively represents some "cost" associated with that event. It is a function. The optimization problem aims to minimize the loss function. The objective function is a loss function or its minus (sometimes called a reward function or utility function), and in the latter case, maximization is aimed at. In statistics, the loss function is usually used for parameter estimation, and the event in question is some function of the difference between the estimated and true values for an instance of the data (Source: Wikipedia http: //). en.wikipedia.org/). Note: The cost may be a real monetary cost, but it may also be a performance KPI degradation.

国際公開第2011/074925A2号International Publication No. 2011/074925A2 米国特許第6122603号明細書U.S. Pat. No. 6,122,603

本発明の目的は、高効率で確実なエネルギー供給を可能とするために、相異なるユニットへのエネルギー供給を制御する方法およびシステムの改良およびさらなる展開を行うことである。 It is an object of the present invention to improve and further develop methods and systems for controlling energy supply to different units in order to enable highly efficient and reliable energy supply.

本発明によれば、上記の目的は、請求項1の構成を備えた方法および請求項15の構成を備えたシステムによって達成される。 According to the present invention, the above object is achieved by the method with the configuration of claim 1 and the system with the configuration of claim 15.

請求項1に記載の通り、本方法は以下のことを特徴とする。すなわち、アグリゲータが需要要求信号を受信し、割当てが他のユーティリティの将来の動作に及ぼす影響を最小化するための、ユニットとの交渉プロセスに基づいて、要求された需要変更のユニットへの割当てを実行する。 As described in claim 1, the present method is characterized by the following. That is, the aggregator receives the demand request signal and assigns the requested demand change to the unit based on a process of negotiation with the unit to minimize the impact of the allocation on the future operation of other utilities. Run.

請求項15に記載の通り、本システムは、需要要求信号を受信し、割当てが他のユーティリティの将来の動作に及ぼす影響を最小化するための、ユニットとの交渉プロセスに基づいて、要求された需要変更のユニットへの割当てを実行するアグリゲータを備えたことを特徴とする。 As stated in claim 15, the system is requested based on a process of negotiation with the unit to receive the demand request signal and minimize the impact of the allocation on the future operation of other utilities. It is characterized by having an aggregator that executes allocation of demand changes to units.

本発明によって認識されたこととして、需要要求信号を受信し、要求された需要変更のユニットへの割当てを実行するアグリゲータを使用または提供することによって、非常に確実で効果的なエネルギー供給が可能となる。このような割当ては、前記割当てが他のユーティリティの将来の動作に及ぼす影響を最小化するための、ユニットとの交渉プロセスに基づく。こうして、交渉プロセスは、関連するユーティリティ間の依存関係を考慮して、該ユーティリティの均衡化されたパフォーマンスを提供するために、割当てが他のユーティリティに及ぼす影響を考慮する。これは重要な特徴である。というのは、ユーティリティは完全に独立ではないからである。例えば、大規模な建物やスポーツ施設の暖房に用いられる電力量を低減すれば、地域暖房ユーティリティの負荷に影響し、その逆も同様であろう。あるユーティリティの消費における現在の変更が他のユーティリティに及ぼす影響は、本方法によって考慮することができる。結果として、高効率で確実なエネルギー供給を、最適化された形でユーティリティの資源を用いて実現することができる。 It has been recognized by the present invention that by using or providing an aggregator that receives a demand request signal and performs the allocation of the requested demand change to the unit, a very reliable and effective energy supply is possible. Become. Such allocations are based on a process of negotiation with the unit to minimize the impact of such allocations on the future operation of other utilities. Thus, the negotiation process takes into account the dependencies between related utilities and the impact of allocation on other utilities in order to provide balanced performance for that utility. This is an important feature. This is because the utility is not completely independent. For example, reducing the amount of electricity used to heat large buildings and sports facilities would affect the load on district heating utilities and vice versa. The impact of current changes in the consumption of one utility on other utilities can be considered by this method. As a result, highly efficient and reliable energy supply can be realized by using the resources of utilities in an optimized form.

好ましい実施形態において、割当てが動的に実行されてもよい。このような動的割当ては、ユーティリティの変動する境界条件および/または環境コンテクストパラメータに非常に迅速に応答して、要求された需要変更の非常に敏感で効率的な割当てが提供される。このような割当ては、所定の期間後に実行されてもよい。好ましくは、割当ては、連続的に、または、境界条件および/または環境コンテクストパラメータのモニタされている変化(例えば気象条件の変化)によって起動されて、実時間で実行されてもよい。 In a preferred embodiment, the allocation may be performed dynamically. Such dynamic allocation responds very quickly to the utility's variable boundary conditions and / or environmental context parameters, providing a very sensitive and efficient allocation of requested demand changes. Such allocations may be made after a predetermined period of time. Preferably, the allocation may be triggered in real time, either continuously or by monitored changes in boundary conditions and / or environmental context parameters (eg, changes in meteorological conditions).

さらなる好ましい実施形態において、交渉プロセスが、前記ユーティリティおよび/または他のユーティリティの1つ以上の可能な将来の需要変更要求の予測および/または確率を考慮してもよい。このような予測を考慮して、割当ては、例えば、特定のユーティリティが、予測される将来の期間内に十分な量のエネルギーを提供することができないことを考慮することができる。その場合、前記特定のユーティリティを補助的なエネルギー供給のためにこの将来の期間内に選択することは、確実で効率的なエネルギー供給のためには適切でないであろう。しかし、ユーティリティの1つ以上の可能な将来の需要変更要求の予測だけが重要なのではなく、このような可能な将来の需要変更要求の確率も重要である。このような確率を考慮することによって、さらにユニットに対する確実で効果的なエネルギー供給が得られる。 In a further preferred embodiment, the negotiation process may take into account the prediction and / or probability of one or more possible future demand change requests for the utility and / or other utilities. In view of such predictions, the allocation can take into account, for example, that a particular utility will not be able to provide a sufficient amount of energy within the expected future period. In that case, selecting the particular utility for ancillary energy supply within this future period would not be appropriate for a reliable and efficient energy supply. However, it is not only important to predict one or more possible future demand change requests for the utility, but also the probability of such possible future demand change requests. By considering such probabilities, a more reliable and effective energy supply to the unit can be obtained.

予測および/または確率が、相異なる境界条件および/または環境パラメータに依存してもよい。好ましくは、予測および/または確率は、気象、時間、季節および/またはユーティリティ、ユニットもしくはユニットのエネルギーシステムの活動に依存してもよい。 Predictions and / or probabilities may depend on different boundary conditions and / or environmental parameters. Preferably, the prediction and / or probability may depend on the weather, time, season and / or utility, unit or activity of the unit's energy system.

さらなる好ましい実施形態において、他のユーティリティの将来の動作に対する影響が、該他のユーティリティの1つ以上の可能な将来の需要変更要求に対する影響を含んでもよい。換言すれば、割当ては、前記他のユーティリティの1つ以上の可能な将来の需要変更要求に対する影響を考慮して実行されてもよい。このようにして、将来の可能な需要変更要求が割当てにおいて考慮されることが可能となる。 In a further preferred embodiment, the impact on future operation of the other utility may include the impact on one or more possible future demand change requirements of the other utility. In other words, the allocation may be performed taking into account the impact of one or more of the other utilities on possible future demand change requests. In this way, future possible demand change requests can be taken into account in the allocation.

非常に効率的な割当てを行うため、交渉プロセスが、少なくとも1つのユニットからのフィードバック情報および/または履歴データおよび/または気象予報を考慮してもよい。このような交渉プロセスにより、相異なる境界条件および環境パラメータを考慮することが可能となる。 For highly efficient allocation, the negotiation process may take into account feedback information and / or historical data and / or weather forecasts from at least one unit. Such a negotiation process allows consideration of different boundary conditions and environmental parameters.

好ましくは、ユニットからのフィードバック情報が、要求された期間にわたるユーティリティの可能な最大の変更すなわち低減または増大の推定を含んでもよい。こうして、アグリゲータは、要求された期間にわたるユーティリティに対するユニットの最大可能変更範囲に関して、相異なるユニットからの相異なる情報を使用することができる。 Preferably, the feedback information from the unit may include an estimate of the maximum possible change or reduction or increase of the utility over the requested time period. Thus, the aggregator can use different information from different units regarding the maximum possible change range of the unit for the utility over the requested time period.

さらに好ましくは、ユニットからのフィードバック情報は、要求された期間にわたるユーティリティの可能な最大の変更すなわち低減または増大がユニットの接続先の他のユーティリティの負荷にどのように影響するかの推定を含んでもよい。この情報は、他のユーティリティに対する影響を最小にして、要求された需要変更を非常に効率的に割り当てるのに役立つ。 Even more preferably, the feedback information from the unit may include an estimate of how the maximum possible change or reduction or increase of the utility over the requested time period affects the load of other utilities to which the unit is connected. good. This information helps to allocate the requested demand changes very efficiently, with minimal impact on other utilities.

好ましい実施形態において、履歴データが、割り当てられた需要変更の量および/または時系列および/または持続時間を含む、ユニットごとの過去の割当てプロセスを含んでもよい。このような履歴データは、将来の状況におけるエネルギー供給を確実に予測するのに役立つ可能性がある。 In a preferred embodiment, historical data may include a past allocation process per unit, including the amount and / or time series and / or duration of the allocated demand changes. Such historical data may help to reliably predict energy supply in future situations.

別法として、または追加的に、交渉プロセスが、好ましくは割り当てられた需要変更および/または適時応答性のサイズまたは量に関して、少なくとも1つの所定のユニットまたは各ユニットに対して、相異なるユーティリティ間の好適に学習された相関を考慮してもよい。このような相関は、将来の状況の現実的な予測を提供する。 Alternatively or additionally, the negotiation process may be between different utilities for at least one given unit or each unit, preferably with respect to the assigned demand change and / or the size or amount of timely responsiveness. Suitable learned correlations may be considered. Such correlations provide a realistic prediction of the future situation.

交渉プロセスにおいて、ユニットの個々の境界条件を考慮することができる。好ましくは、交渉プロセスが、好ましくはユニットに関する活動または事象について、快適さレベルおよび/または予定された動作条件に対する動作固有の優先レベルおよび/または重要業績評価指標KPI要件を考慮してもよい。 The individual boundary conditions of the unit can be considered in the negotiation process. Preferably, the negotiation process may consider comfort levels and / or performance-specific priority levels and / or key performance indicator KPI requirements for activities or events, preferably for units.

非常に確実なエネルギー供給を行うため、アグリゲータが、割り当てられた変更についてユニットに通知してもよい。このような割り当てられた変更は、ユニットとの交渉プロセスの結果である。 The aggregator may notify the unit of the assigned changes for a very reliable energy supply. Such assigned changes are the result of a process of negotiation with the unit.

好ましい実施形態において、アグリゲータが、割り当てられた需要変更に従ってユニットのエネルギーシステムを直接に制御してもよい。割り当てられた需要変更を実施するさまざまな方法が可能である。ユニットのエネルギーシステムの制御のためにさまざまな通信システムを使用することができる。 In a preferred embodiment, the aggregator may directly control the unit's energy system according to the assigned demand changes. There are various ways to implement the assigned demand change. Various communication systems can be used to control the unit's energy system.

ユニットはさまざまなエンティティによって実現可能である。好ましい実施形態において、少なくとも1つのユニットが建物であってもよい。複数のユニットが建物キャンパスを構成してもよい。 Units are feasible by various entities. In a preferred embodiment, at least one unit may be a building. Multiple units may form a building campus.

需要要求信号は少なくとも1つのユーティリティによって提供され得る。しかし、さらに好ましい実施形態において、需要要求信号は、少なくとも1つの動作エンティティによって提供されてもよい。このような動作エンティティは、エネルギー計画エンティティまたはユニットの1つであってもよい。こうして、例えばユニット内の再配置が実行された場合に、ユニットは需要要求信号によって割当てを開始することができる。これは、例えば、ユニットに対するさらなるエネルギーシステムの追加、または、建物に対するさらなる部屋の追加であってもよい。 The demand request signal may be provided by at least one utility. However, in a more preferred embodiment, the demand request signal may be provided by at least one operating entity. Such an operating entity may be one of the energy planning entities or units. Thus, for example, when a relocation within the unit is performed, the unit can initiate allocation with a demand request signal. This may be, for example, the addition of additional energy systems to the unit or the addition of additional rooms to the building.

本発明の実施形態の重要な側面は以下のように要約される。 Important aspects of the embodiments of the present invention are summarized as follows.

本発明の実施形態は、複数の独立に動作するエネルギー管理ユニット間のマルチユーティリティエネルギー制御アグリゲータのための動的分配方法およびシステムを含み得る。本方法およびシステムにおいて、
・エネルギー変更要求が、外部のユーティリティシステムから、および/または、接続されたユニットの内部エネルギー管理システムから取得されることが可能であり、
・上記のエネルギー変更要求は、アグリゲータと、接続された動作ユニットとの間で通信されることにより、ユニットは、
・ユーティリティごとに変更許容範囲を交渉し、
・適用可能な制御システムまたはエネルギーシステムの情報を提供し、
・個々のユニットは、適切な制御システムまたはエネルギーシステムに対するアグリゲータ作動施行を許可し、
・アグリゲータは、
(1)サイズ、量、適時応答性等の変数に関して、各ユニットおよび接続されたユニット群に対する相異なるユーティリティ間の学習された相関、
(2)各ユニットの変更適応(サイズ、時系列、サービスレベル、持続時間に関する応答性/容量)の履歴、
(3)動作固有の優先レベル(例えば活動/事象について、例えば快適さレベル、予定された動作条件に対するKPI要件)、および、
(4)同一または異なるユーティリティの、ユニット群に対する今後の変更要求(気象、時間、季節、活動等のフレキシブルなコンテクストに依存する)の予測
を考慮した最適化分配モデルに従い、制御システムまたはエネルギーシステムの作動を実行し、オプションの今後の制御信号によりシステムのパフォーマンスを予測するステップと、複数の自律的に動作するユニット間の最適化された分配方式を計算するステップとを含む。
Embodiments of the invention may include dynamic distribution methods and systems for a multi-utility energy control aggregator between multiple independently operating energy management units. In this method and system
Energy change requests can be obtained from an external utility system and / or from the internal energy management system of the connected unit.
-The above energy change request is communicated between the aggregator and the connected operating unit, so that the unit can be united.
・ Negotiate the change tolerance for each utility and
-Providing information on applicable control or energy systems,
-Individual units allow aggregator activation for appropriate control or energy systems
・ The aggregator is
(1) Learned correlations between different utilities for each unit and connected units with respect to variables such as size, quantity, timely responsiveness, etc.
(2) History of change adaptation (size, time series, service level, responsiveness / capacity regarding duration) of each unit,
(3) Action-specific priority levels (eg, for activities / events, such as comfort levels, KPI requirements for scheduled operating conditions), and
(4) The control system or energy system according to an optimized distribution model that takes into account the prediction of future change requests (depending on the flexible context of weather, time, season, activity, etc.) for the unit group of the same or different utilities. It involves performing operations and predicting system performance with optional upcoming control signals, and calculating optimized distribution schemes between multiple autonomously operating units.

ユニット群へのマルチユーティリティDR要求分配のための方法およびシステムの好ましい実施形態は、以下の特徴を備える。 Preferred embodiments of methods and systems for multi-utility DR request distribution to units have the following features:

本方法は、以下のステップを備える。
1)所与のユーティリティに対して低減を要求するDR信号を受信する。
2)可能な最大の低減または増大と、その結果としての他のユーティリティに対する効果とを問い合わせるために、ユニットと通信する。
3)将来のDR低減/増大要求およびそれらの確率を予測する。
4)可能性の高い将来の要求に対する影響が最小になるように、現在の低減または増大の量を最適に割り当てる。
5)ユニットに対して、それらに割り当てられた低減/増大量を通知する。
6)ユニットのユーティリティ制御システムを通じてユーティリティ作動を施行する。
The method comprises the following steps.
1) Receive a DR signal requesting reduction for a given utility.
2) Communicate with the unit to inquire about the maximum possible reduction or increase and the resulting effect on other utilities.
3) Predict future DR reduction / increase demands and their probabilities.
4) Optimal allocation of current reductions or increases to minimize the impact on likely future demands.
5) Notify the units of the reduction / increase amount assigned to them.
6) Perform utility operation through the unit's utility control system.

本発明は、マルチサイト環境において複数のユーティリティに対するDR信号を同時に管理することにより、要求達成率を最大化し、他のユーティリティに対する副作用を最小化することができる。これは、要求分配の過程で、将来の可能性の高い要求を考慮することによって実現される。 By simultaneously managing DR signals for a plurality of utilities in a multi-site environment, the present invention can maximize the requirement fulfillment rate and minimize side effects for other utilities. This is achieved by considering probable future demands in the process of demand distribution.

本発明の実施形態は、複数の協調するユニットにわたりエネルギー制御管理を行うシステムおよび方法を提案する。本システムおよび方法は、可能な将来のDR要求の予測と、あるユーティリティの消費における現在の変更が他のユーティリティに及ぼす影響とを考慮した需要応答要求分配を通じて、需要低減/増大制御を実施する。需要応答要求の分配は、需要応答プログラムに加入し、電力、温水暖房、ガス、水道等の複数のユーティリティプログラムを同時にサービスする機会を提供するユニット群のメンバー間で考慮される。高い要求達成率を実現するために、本方法は、ユニットへのDR要求を交渉し割り当てる際に、直近の変更要求に対する高い確率を考慮する。 An embodiment of the present invention proposes a system and a method for performing energy control management over a plurality of coordinating units. The system and method implement demand reduction / increase control through demand response request distribution that takes into account possible future DR demand predictions and the impact of current changes in the consumption of one utility on other utilities. The distribution of demand response requests is considered among the members of the unit group that subscribe to the demand response program and provide the opportunity to simultaneously service multiple utility programs such as electricity, hot water heating, gas and water. In order to achieve a high requirement fulfillment rate, this method considers the high probability of the most recent change request when negotiating and assigning a DR request to a unit.

以上ではアグリゲータおよびマルチユーティリティシステムについて検討したが、あるユーティリティに対して要求された負荷変更が他のユーティリティに対する将来の要求に及ぼす影響をどのように最小化するかは未解決である。これは重要な問題である。というのは、ユーティリティは完全に独立ではないからである。例えば、大規模な建物やスポーツ施設の暖房に用いられる電力量を低減すれば、地域暖房ユーティリティの負荷に影響し、その逆も同様であろう。本発明の実施形態においては、現在の割当てが可能な将来のDR信号に及ぼす効果を考慮することにより、複数のユーティリティに対するDR信号を分配するアグリゲータの要求達成率を最大化することを目標とする。 Although we have considered aggregators and multi-utility systems above, it remains unsolved how load changes requested for one utility will have an impact on future demands for other utilities. This is an important issue. This is because the utility is not completely independent. For example, reducing the amount of electricity used to heat large buildings and sports facilities would affect the load on district heating utilities and vice versa. In the embodiment of the present invention, it is an object of the present invention to maximize the required achievement rate of the aggregator that distributes the DR signal to a plurality of utilities by considering the effect on the future DR signal that can be assigned at present. ..

本発明の実施形態において、「交渉」という用語は、好ましくは、当技術分野において規定される通信プロトコルおよびそのメカニズム(例えばOpenADR)を通じて情報を交換することに適用される。これにより、アグリゲータおよびユニットは、どの程度、およびどの期間に、ユニットがエネルギー変更要求を充足することができるかについて合意に達することができる。交渉は、1回以上の通信交換からなることが可能である。注意:最も広い意味で、アグリゲータがある特定の期間にある量だけエネルギーを低減するようユニットに指示することもまた、交渉とみなされる。 In embodiments of the invention, the term "negotiation" preferably applies to exchanging information through communication protocols and mechanisms thereof (eg, OpenADR) defined in the art. This allows the aggregator and the unit to reach an agreement on how much and in what period the unit can meet its energy change requirements. Negotiations can consist of one or more communication exchanges. Note: In the broadest sense, instructing a unit to reduce energy by a certain amount over a period of time is also considered negotiation.

本発明を好ましい態様で実施するにはいくつもの可能性がある。このためには、一方で請求項1に従属する諸請求項を参照しつつ、他方で図面により例示された本発明の好ましい実施形態についての以下の説明を参照されたい。図面を用いて本発明の好ましい実施形態を説明する際には、本発明の教示による好ましい実施形態一般およびその変形例について説明する。 There are a number of possibilities for implementing the present invention in a preferred manner. For this, refer to the claims dependent on claim 1 on the one hand and the following description of the preferred embodiments of the invention exemplified by the drawings on the other hand. When a preferred embodiment of the present invention is described with reference to the drawings, a general preferred embodiment according to the teaching of the present invention and examples thereof will be described.

本発明によるDR要求分配により相異なるユニットへのエネルギー供給を制御するシステムの実施形態を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the embodiment of the system which controls the energy supply to different units by the DR request distribution by this invention. 本発明による、変更要求分配を行う方法の実施形態を説明する図である。It is a figure explaining the embodiment of the method of performing a change request distribution by this invention. 相異なる施行の実施形態におけるアグリゲータの最適化決定の作動施行を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the operation execution of the optimization decision of the aggregator in the embodiment of different enforcement. 本発明によるアグリゲータサーバとユニットとの間の可能な通信を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the possible communication between an aggregator server and a unit by this invention.

図1は、本発明による相異なるユニットへのエネルギー供給を制御するシステムの実施形態を模式的に示している。図1は、複数の(相互に関係のある)エネルギー次元に関してフレキシブルな独立のエネルギー制御ユニットの集合の下で分配されるエネルギー変更要求に(例えばDR信号を通じて、キャンパス内スケジューリングユニットを通じて)サービスするアグリゲータを通じて収容された、マルチユーティリティエネルギー制御管理機能のためのシステムを示している。変更要求は、通信ネットワーク、好ましくはインターネットを通じて、m個の相異なるユーティリティに対してアグリゲータに到来する。最終顧客(ここではユニット)は、上記のユーティリティへのネットワーク接続を有する。アグリゲータは、ユニットから受信されるフィードバック、履歴データ、および気象予報等の追加情報に基づいて、要求される低減/増大の量をどのように割り当てるかを決定する。アグリゲータにおけるエネルギー制御管理機能の主目標は、
(1)ユニットの変更適応(例えばサイズ、時系列、サービスレベル)の履歴、
(2)同一または異なるユーティリティの、ユニット群に対する今後の変更要求(好ましくは気象、時間、季節に依存する)の予測、
(3)サイズおよび量に関するユニット固有のマルチユーティリティ相関の学習、および
(4)動作固有の優先レベル(例えば快適さレベルに対するKPI要件)
を考慮して、受信される変更要求を高いレートで達成し、複数のユニット間で動的な分配方式を実現することである。
FIG. 1 schematically illustrates an embodiment of a system for controlling energy supply to different units according to the present invention. Figure 1 shows an aggregator servicing energy change requests (eg, through a DR signal, through an on-campus scheduling unit) distributed under a set of independent energy control units that are flexible with respect to multiple (interrelated) energy dimensions. Shows a system for multi-utility energy control management functions housed through. Change requests arrive at the aggregator over m different utilities, preferably through the communication network, preferably the Internet. The end customer (here the unit) has a network connection to the above utilities. The aggregator determines how to allocate the required amount of reduction / increase based on additional information such as feedback, historical data, and weather forecasts received from the unit. The main goal of the energy control management function in the aggregator is
(1) History of unit change adaptation (eg size, time series, service level),
(2) Forecasting future change requests (preferably depending on weather, time, season) for units of the same or different utilities,
(3) Learning unit-specific multi-utility correlations for size and quantity, and (4) Behavior-specific priority levels (eg, KPI requirements for comfort levels).
It is to achieve the received change request at a high rate and realize a dynamic distribution method among a plurality of units.

本発明では、ユーティリティの要求された低減/増大量を分配しながら今後のエネルギー変更要求を予測し、現在の変更割当てが近い将来の変化を必要とする可能性のあるユーティリティに及ぼす効果を最小化しようと試みることを提案する。提案される方法の主要な考え方を図2に示す。 The present invention predicts future energy change demands while distributing the required reduction / increase of the utility, minimizing the effect of current change allocation on utilities that may require changes in the near future. Suggest to try. The main idea of the proposed method is shown in FIG.

以下の記述では、現在主要な関心のあるDR信号によって実現される消費変更要求のみに関わる本発明の一例を説明する。変更要求の他の出所としては、例えばキャンパスエネルギーネットワークにおけるエネルギー計画エンティティが挙げられる。 In the following description, an example of the present invention relating only to the consumption change request realized by the DR signal of the present major interest will be described. Other sources of change requests include, for example, energy planning entities in campus energy networks.

アグリゲータは、ユーティリティkおよびユーティリティkが低減されるべき期間を所望の低減量とともに指定するDR要求を受信する。このDR信号に応じて、アグリゲータは、各ユニットに対して、指定された期間にわたるユーティリティkの最大可能低減量の推定と、この低減がユニットの接続先の他のユーティリティの負荷にどのように影響するかの推定を要求する。このフィードバックは、あるユーティリティにおける低減が他のユーティリティにどのように影響するかをモデル化することが可能なDRモジュールによって提供される。アグリゲータはまた、現在の要求に関連する期間にわたって起こり得る将来のDRと、これらの事象の確率を予測する。これは、履歴データおよび気象予報に基づいて行われる。これらすべてのデータが用意されると、次のステップで、アグリゲータは、ユーティリティkにおける低減をユニットに割り当て、近い将来の(低減)要求の対象となる可能性が高いユーティリティに対するその効果を最小化しようとする。この要求は、本発明により、施行されるべき対応する制御コマンドに変換される。最後のステップで、アグリゲータは、ユニットに対して要求された低減についてユニットに通知し、ユニットのユーティリティ制御システムの制御施行が実行される。 The aggregator receives a DR request that specifies the utility k and the period during which the utility k should be reduced, along with the desired reduction amount. In response to this DR signal, the aggregator estimates for each unit the maximum possible reduction in utility k over a specified time period and how this reduction affects the load on other utilities to which the unit is connected. Request an estimate of what to do. This feedback is provided by a DR module that can model how reductions in one utility affect other utilities. The aggregator also predicts the future DR that may occur over the period associated with the current requirement and the probability of these events. This is done based on historical data and weather forecasts. With all this data in place, in the next step, the aggregator will assign the reduction in utility k to the unit and minimize its effect on utilities that are likely to be subject to (reduction) demands in the near future. And. This requirement is translated by the present invention into the corresponding control command to be enforced. In the final step, the aggregator notifies the unit of the requested reduction for the unit and the control enforcement of the unit's utility control system is performed.

アグリゲータとユニットとの間で発生する通信プロセスをステップごとに図4に示す。第1ステップで、アグリゲータは、到着した集約されたDR要求の指定をすべてのユニットへ送信する。この指定は、低減される必要のあるユーティリティ(k)、低減が要求される期間(tstartからtendまでで与えられる)、および所望の低減量Aを含む。各ユニットiは、ユーティリティkの最大可能低減量(uk_max )と、この低減がすべての他のユーティリティに及ぼす影響の推定(u ,...,u として与えられる)を返送する。最後のステップで、アグリゲータは、各ユニットiへ、その割り当てられた低減量α*uk_max (ただしα∈(0,1))を送信する。 The communication process that occurs between the aggregator and the unit is shown in FIG. 4 step by step. In the first step, the aggregator sends the specified aggregated DR request that arrived to all units. This designation includes the utility (k) that needs to be reduced, the period for which reduction is required (given from start to tend ), and the desired reduction amount A. Each unit i returns the maximum possible reduction in utility k ( uk_max i ) and an estimate of the effect of this reduction on all other utilities (given as u 1 i , ..., u mi). do. In the final step, the aggregator sends its assigned reduction amount α i * uk_max i (where α i ∈ (0, 1)) to each unit i.

好ましい一実施形態において、各ユニットは、相異なるユーティリティに関連する相異なる制御可能なシステムに接続される。各ユニットの制御モジュールはアグリゲータと対話し、代理施行(DELEGATE ENFORCED)モードにおける管理情報[ctrl(α*uk_max )]を取得し、当技術分野で規定された通信プロトコルを通じて直接的に、または、中間の相互接続されたシステムを通じて間接的に、制御可能システムを作動させる[act(α*uk_max )]。 In one preferred embodiment, each unit is connected to different controllable systems associated with different utilities. The control module of each unit interacts with the aggregator to obtain management information [ctrl (α i * uk_max i )] in the DELEGATE ENFORCED mode and directly through the communication protocol specified in the art. Alternatively, the controllable system is activated indirectly through an intermediate interconnected system [act (α i * uk_max i )].

別の好ましい実施形態において、制御可能システムはアグリゲータに直接に接続される。すなわち、アグリゲータは、当技術分野で規定された通信プロトコルを通じて制御可能システムを制御することが許可される。本実施形態の場合、アグリゲータ制御ユニットが、作動を通知するために管理情報[ctrl(α*uk_max )]をユニットの制御モジュールへ送信してもよい(またはこれは省略してもよい)が、アグリゲータサーバから直接施行(DIRECT ENFORCED)モードで制御可能システムを[act(α*uk_max )]によって直接に作動させるか、または、遠隔施行(REMOTE ENFORCED)で、ユニットの場所に遠隔収容されたアグリゲータ制御ユニットを通じて作動させる。詳細は図3を参照。 In another preferred embodiment, the controllable system is directly connected to the aggregator. That is, the aggregator is allowed to control the controllable system through communication protocols defined in the art. In the case of the present embodiment, the aggregator control unit may send management information [ctrl (α i * uk_max i )] to the control module of the unit (or may omit this) in order to notify the operation. ) Operates the controllable system directly from the aggregator server in DIRECT ENFORCED mode by [act (α i * uk_max i )], or by remote enforcement (REMOTE ENFORCED) to the location of the unit. Operated through a remotely housed aggregator control unit. See Figure 3 for details.

本発明の変形例において、ユニットがアグリゲータとの通信を開始し、例えば指定された時間範囲にわたり必要なエネルギーの追加または低減についてアグリゲータに通知することが可能である。この情報は、過去のエネルギー使用統計、エネルギー予報等に由来してもよい。そしてアグリゲータはこの情報を用いて、本発明に規定されるように、アグリゲータに接続された他のユニットに対して適切なエネルギー変更を要求する。 In a modification of the invention, the unit may initiate communication with the aggregator, for example informing the aggregator of the addition or reduction of required energy over a specified time range. This information may be derived from past energy usage statistics, energy forecasts, etc. The aggregator then uses this information to request the other units connected to the aggregator to make appropriate energy changes, as defined in the present invention.

複数の建物に対するDRの場合の具体的実施形態
m個のユーティリティのDRプログラムに加入し同じアグリゲータによって連携されたn個の大規模な建物B,...,Bがある場合、ユーティリティkを量Requestedだけ期間(tstart,tend)の間に低減する信号を受信した後、アグリゲータは、各建物の最大可能低減量(建物iに対してuk_max で表す)と、この低減の結果として他のユーティリティに生じるコストu ,...,u について問い合わせる。結果のコストu は、ユーティリティkをuk_max だけ低減することがどの程度ユーティリティjに影響するかについての、建物iの推定である。u の値は、ユーティリティkにおける低減によって引き起こされる影響に依存して正にも負にもなり得る。ユーティリティkにおける低減がユーティリティjにおける増大につながる場合、値は正になるであろう。しかし、ユーティリティkおよびjが第3のユーティリティによって置換され得るプロセスの入力として互いに結合されている場合には、逆の可能性もある。
Specific Embodiment in the case of DR for a plurality of buildings If there are n large-scale buildings B 1 , ..., B n that are subscribed to the DR program of m utilities and are linked by the same aggregator, the utility k After receiving a signal that reduces the amount by the amount of the period (t start , tend), the aggregator will determine the maximum possible reduction amount for each building (expressed as uk_max i for the building i) and this reduction. Inquire about the costs u 1 i , ..., u mi that result from other utilities. The resulting cost u j i is an estimate of the building i to what extent reducing utility k by uk_max i affects utility j. The value of ujii can be positive or negative depending on the effect caused by the reduction in utility k . If a decrease in utility k leads to an increase in utility j, the value will be positive. However, the opposite is also possible if utilities k and j are coupled together as input to a process that can be replaced by a third utility.

次のステップで、アグリゲータは、履歴データおよび、おそらくは気象予報に基づいて将来のDR事象を予測する必要がある。この予測は、期間(tstart,tend)にわたるユーティリティkにおける低減によりユーティリティが影響される期間のみに制限される。可能性のある事象に加えて、アグリゲータは、その確率も予測すべきである。この種の予測のために、ベイジアンネットワークを使用可能である。このようにして、可能性の高い事象の集合とそれらの確率が得られる(E={(e,p),...,(e,p)})。あるしきい値pborderを用いて、pborderよりも高い確率を有する事象を、可能性が高いものとして考慮することができる。ユーティリティhにおける低減を要求する事象eの確率pが少なくともpborderであるようなすべてのユーティリティインデックスhの集合をHで表す。 In the next step, the aggregator needs to predict future DR events based on historical data and possibly weather forecasts. This prediction is limited to the period during which the utility is affected by the reduction in utility k over a period (t start , tend ). In addition to possible events, the aggregator should also predict its probability. Bayesian networks can be used for this type of prediction. In this way, a set of probable events and their probabilities are obtained (E = {( e 1 , p 1 ), ..., (ej, p j )}). With a certain threshold p border , events with a higher probability than the p border can be considered as likely. H represents a set of all utility indexes h such that the probability ph of the event e h requiring reduction in the utility h is at least a loader.

この段階で、ユーティリティkにおける低減を建物に割り当てるために、アグリゲータは、下記の最適化問題を解く必要がある。制御変数はα,...,αであり、建物B,...,Bに対して要求される最大可能低減量uk_max ,...,uk_max の割合をそれぞれ表す。この問題を解くために、遺伝的アルゴリズムや疑似アニーリング等の標準的な最適化方法のいずれも使用可能である。この具体的実施形態の場合、問題の定式化が線型なので、それを解くために線型計画法が使用可能である。 At this stage, the aggregator needs to solve the following optimization problem in order to assign the reduction in utility k to the building. The control variables are α 1 , ..., α n , and the ratios of the maximum possible reduction amounts uk_max 1 , ..., uk_max n required for the buildings B 1 , ..., B n , respectively. show. Any standard optimization method, such as a genetic algorithm or pseudo-annealing, can be used to solve this problem. In the case of this specific embodiment, since the problem formulation is linear, linear programming can be used to solve it.

問題の定式化:
目的関数:

Figure 0007048667000001
Problem formulation:
Objective function:
Figure 0007048667000001

目的は、近い将来に低減が要求される確率が高いユーティリティ(h∈H)に対して、要求された低減が及ぼす影響を最小化することである。wは、相異なるユーティリティに相異なる重要度を与えるために用いられる重み因子である。重み因子は、具体的な応用事例に応じて選択されるべきであるが、1つの選択肢は、事象確率pを相対的重要度の尺度として使用することである。ユーティリティhに対するコストは、

Figure 0007048667000002
として推定される。ただしαは制御変数(建物Bに対して要求される低減量α*uk_max を決定する)であり、u は、建物Bにおけるユーティリティkの低減uk_max に対するユーティリティuにおけるコストである。この関数は、ユーティリティiにおけるコストが、ユーティリティkの低減とともに線型に増減すると仮定してコストの推定を行う。 The purpose is to minimize the impact of the requested reduction on utilities (h ∈ H) that are likely to be required to be reduced in the near future. wh is a weighting factor used to give different importance to different utilities. The weighting factor should be selected according to the specific application case, but one option is to use the event probability ph as a measure of relative importance. The cost for utility h is
Figure 0007048667000002
Estimated as. However, α i is a control variable (determines the reduction amount α i * u k_max i required for the building Bi ) , and u h i is the utility u for the reduction u k_max i of the utility k in the building Bi. It is a cost in h . This function estimates the cost on the assumption that the cost in the utility i increases and decreases linearly as the utility k decreases.

制約:
所望の低減量全体を次のように割り当てることを試みるべきである。

Figure 0007048667000003
ただし、εは、要求された低減量からの許容されるずれを表す。要求された低減が達成不可能な場合によりよく振る舞うもう1つの可能なアプローチは、この絶対値に、重み因子付きで目的関数を加算することである。制約を用いたアプローチは、問題が実行不可能な場合に、要求される値を低くした問題の再実行を必要とする。 Constraints:
Attempts should be made to allocate the entire desired reduction amount as follows:
Figure 0007048667000003
Where ε represents the permissible deviation from the requested reduction amount. Another possible approach that behaves better when the required reduction is unattainable is to add the objective function to this absolute value with a weighting factor. The constraint approach requires re-execution of the problem with a lower required value if the problem is infeasible.

制御変数が範囲[0,1]に属することを要求するさらに2つの制約群がある。
1)すべてのiについてα≧0
2)すべてのiについてα≦1
There are two more constraints that require control variables to belong to the range [0,1].
1) For all i α i ≧ 0
2) For all i α i ≤ 1

問題が解けた後、各建物Bを受け持つユニットは、要求された低減量α*uk_max について通知され、それに従って建物管理システムを制御する。本実施形態の変形例において、アグリゲータは、最適化問題を解いた後、建物管理システムを直接に制御することが許可される。その場合、個々のユニットごとに低減要求を通知することは省略可能である。 After the problem is solved, the unit in charge of each building Bi is notified of the requested reduction amount α i * uk_max i and controls the building management system accordingly. In a modification of this embodiment, the aggregator is allowed to directly control the building management system after solving the optimization problem. In that case, it is optional to notify the reduction request for each individual unit.

上記の説明および添付図面の記載に基づいて、当業者は本発明の多くの変形例および他の実施形態に想到し得るであろう。したがって、本発明は、開示した具体的実施形態に限定されるものではなく、変形例および他の実施形態も、添付の特許請求の範囲内に含まれるものと解すべきである。本明細書では特定の用語を用いているが、それらは総称的・説明的意味でのみ用いられており、限定を目的としたものではない。 Based on the above description and description of the accompanying drawings, one of ordinary skill in the art will be able to conceive of many modifications and other embodiments of the invention. Therefore, the present invention is not limited to the disclosed specific embodiments, and variations and other embodiments should be understood to be included in the appended claims. Although specific terms are used herein, they are used only in a generic and descriptive sense and are not intended to be limiting.

Claims (15)

相異なるユニットへのエネルギー供給を制御する方法において、各ユニットは、自己のエネルギーシステムを動作させるためにエネルギーを受け取る複数のユーティリティに接続され、少なくとも1つの動作エンティティによって、および/または、少なくとも1つのユーティリティによって、前記複数のユーティリティの第一ユーティリティの需要変更を要求する需要要求信号が提供され、
アグリゲータが
前記需要要求信号を受信し、
予測手段により、要求された需要変更の各ユニットへの割当ての影響の推定を各ユニットへ要求し、当該要求の応答として各ユニットから前記影響の推定を受け取り、前記第一ユーティリティの需要変更の各ユニットへの割当てが前記複数のユーティリティのうち前記第一ユーティリティ以外のユーティリティである第二ユーティリティの将来の動作に及ぼす影響を予測し、
最適化手段により、前記割当ての前記予測された影響を最小化するように前記要求された需要変更のユニットへの割当て実行する、
ことを特徴とする、相異なるユニットへのエネルギー供給を制御する方法。
In a way of controlling the energy supply to different units, each unit is connected to multiple utilities that receive energy to operate its own energy system, by at least one operating entity, and / or at least one. The utility provides a demand request signal requesting a demand change for the first utility of the plurality of utilities.
The aggregator receives the demand request signal and
The predictive means requests each unit to estimate the impact of the allocation of the requested demand change to each unit, receives the estimated impact from each unit in response to the request, and each of the demand changes of the first utility. Predict the effect of the allocation to the unit on the future operation of the second utility, which is a utility other than the first utility among the plurality of utilities.
The optimization means performs the allocation of the requested demand change to the unit so as to minimize the predicted impact of the allocation.
A method of controlling the energy supply to different units.
割当てが動的に実時間で実行されることを特徴とする請求項1に記載の方法。 The method of claim 1, wherein the allocation is dynamically performed in real time. 前記最適化手段が、前記第一ユーティリティおよび/または前記第二ユーティリティの1つ以上の可能な将来の需要変更要求の予測および/または確率を考慮することを特徴とする請求項1または2に記載の方法。 The optimization means according to claim 1 or 2, wherein the optimization means considers the prediction and / or probability of one or more possible future demand change requests of the first utility and / or the second utility. the method of. 予測および/または確率が、気象、時間、季節および/または活動に依存することを特徴とする請求項3に記載の方法。 The method of claim 3, wherein the prediction and / or probability depends on the weather, time, season and / or activity. 前記第二ユーティリティの将来の動作に対する影響が、前記第二ユーティリティの1つ以上の可能な将来の需要変更要求に対する影響を含むことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の方法。 The invention according to any one of claims 1 to 4, wherein the influence on the future operation of the second utility includes the influence on one or more possible future demand change requests of the second utility. Method. 前記最適化手段が、少なくとも1つのユニットからのフィードバック情報および/または履歴データおよび/または気象予報を考慮することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の方法。 The method of any one of claims 1-5, wherein the optimization means takes into account feedback information and / or historical data and / or weather forecasts from at least one unit. ユニットからのフィードバック情報が、要求された期間にわたるユーティリティの可能な最大の変更すなわち低減または増大の推定を含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。 The method of claim 6, wherein the feedback information from the unit comprises the maximum possible change of the utility over the requested time period, i.e., an estimate of reduction or increase. ユニットからのフィードバック情報は、要求された期間にわたるユーティリティの可能な最大の変更すなわち低減または増大がユニットの接続先の前記第二ユーティリティの負荷にどのように影響するかの推定を含むことを特徴とする請求項6または7に記載の方法。 The feedback information from the unit is characterized by including an estimate of how the maximum possible change or reduction or increase of the utility over the requested time period affects the load of the second utility to which the unit is connected. The method according to claim 6 or 7. 履歴データが、割り当てられた需要変更の量および/または時系列および/または持続時間を含む、ユニットごとの過去の割当てプロセスを含むことを特徴とする請求項6ないし8のいずれか1項に記載の方法。 13. the method of. 前記最適化手段が、需要変更および/または適時応答性のサイズまたは量に関して、少なくとも1つの所定のユニットまたは各ユニットに対して、相異なるユーティリティ間の好適に学習された相関を考慮することを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の方法。 The optimization means is characterized by taking into account well-learned correlations between different utilities for at least one predetermined unit or each unit with respect to demand change and / or timely responsiveness size or quantity. The method according to any one of claims 1 to 9. 前記最適化手段が、活動または事象について、快適さレベルおよび/または予定された動作条件に対する動作固有の優先レベルおよび/または重要業績評価指標KPI要件を考慮することを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項に記載の方法。 Claims 1-10, wherein the optimization means takes into account comfort levels and / or performance-specific priority levels and / or key performance indicator KPI requirements for activities or events. The method according to any one of the above. アグリゲータが、割り当てられた変更についてユニットに通知することを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1項に記載の方法。 The method of any one of claims 1 to 11, wherein the aggregator notifies the unit of the assigned changes. アグリゲータが、割り当てられた需要変更に従ってユニットのエネルギーシステムを直接に制御することを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1項に記載の方法。 The method of any one of claims 1-12, wherein the aggregator directly controls the energy system of the unit according to the assigned demand change. 少なくとも1つのユニットが建物であり、および/または、前記少なくとも1つの動作エンティティがエネルギー計画エンティティもしくはユニットであることを特徴とする請求項1ないし13のいずれか1項に記載の方法。 The method according to any one of claims 1 to 13, wherein at least one unit is a building and / or the at least one operating entity is an energy planning entity or unit. 相異なるユニットへのエネルギー供給を制御するシステムであって、請求項1ないし14のいずれか1項に記載の方法を実行するシステムにおいて、
各ユニットが、自己のエネルギーシステムを動作させるためにエネルギーを受け取る複数のユーティリティに接続され、少なくとも1つの動作エンティティによって、および/または、少なくとも1つのユーティリティによって、前記複数のユーティリティの第一ユーティリティの需要変更を要求する需要要求信号が提供され、
アグリゲータが、
前記需要要求信号を受信する手段と、
要求された需要変更の各ユニットへの割当ての影響の推定を各ユニットへ要求し、当該要求の応答として各ユニットから前記影響の推定を受け取り、前記第一ユーティリティの需要変更の各ユニットへの割当てが前記複数のユーティリティのうち前記第一ユーティリティ以外のユーティリティである第二ユーティリティの将来の動作に及ぼす影響を予測する予測手段と、
前記割当ての前記予測された影響を最小化するように前記要求された需要変更のユニットへの割当てを実行する最適化手段と
を備えたことを特徴とする、相異なるユニットへのエネルギー供給を制御するシステム。
In a system that controls energy supply to different units and implements the method according to any one of claims 1 to 14.
Each unit is connected to multiple utilities that receive energy to operate their energy system, and by at least one operating entity and / or by at least one utility, the demand for the first utility of the plurality of utilities. A demand request signal requesting a change is provided,
The aggregator,
The means for receiving the demand request signal and
Requests each unit to estimate the impact of the requested demand change allocation to each unit, receives the impact estimation from each unit in response to the request, and assigns the demand change of the first utility to each unit. Is a predictive means for predicting the influence on the future operation of the second utility, which is a utility other than the first utility among the plurality of utilities.
An optimization means for performing the allocation of the requested demand change to the unit so as to minimize the predicted impact of the allocation .
A system that controls the energy supply to different units.
JP2020091160A 2020-05-26 2020-05-26 Methods and systems to control the energy supply to different units Active JP7048667B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020091160A JP7048667B2 (en) 2020-05-26 2020-05-26 Methods and systems to control the energy supply to different units

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020091160A JP7048667B2 (en) 2020-05-26 2020-05-26 Methods and systems to control the energy supply to different units

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017546644A Division JP2018508901A (en) 2015-03-06 2015-03-06 Method and system for controlling energy supply to different units

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020144930A JP2020144930A (en) 2020-09-10
JP7048667B2 true JP7048667B2 (en) 2022-04-05

Family

ID=72354396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020091160A Active JP7048667B2 (en) 2020-05-26 2020-05-26 Methods and systems to control the energy supply to different units

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7048667B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002010500A (en) 2000-06-15 2002-01-11 Toshiba Eng Co Ltd Control system for electric power demand and supply
JP2007028720A (en) 2005-07-13 2007-02-01 Hitachi Ltd System for predicting power loss at adjustment of power supply, method of predicting power loss at adjustment of power supply, and program for predicting power loss at adjustment of power supply
US20120259749A1 (en) 2009-12-18 2012-10-11 Sk Telecom Co., Ltd. Demand response system and method using a smart portal
WO2013084268A1 (en) 2011-12-09 2013-06-13 株式会社日立製作所 Resource allocation method by means of coordination among different entities
WO2013144756A2 (en) 2012-03-28 2013-10-03 Koninklijke Philips N.V. Methods and apparatus for operating a lighting network according to energy demand and energy supply
US20140062195A1 (en) 2011-05-20 2014-03-06 Siemens Corporation Bidirectional demand response control

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002010500A (en) 2000-06-15 2002-01-11 Toshiba Eng Co Ltd Control system for electric power demand and supply
JP2007028720A (en) 2005-07-13 2007-02-01 Hitachi Ltd System for predicting power loss at adjustment of power supply, method of predicting power loss at adjustment of power supply, and program for predicting power loss at adjustment of power supply
US20120259749A1 (en) 2009-12-18 2012-10-11 Sk Telecom Co., Ltd. Demand response system and method using a smart portal
US20140062195A1 (en) 2011-05-20 2014-03-06 Siemens Corporation Bidirectional demand response control
WO2013084268A1 (en) 2011-12-09 2013-06-13 株式会社日立製作所 Resource allocation method by means of coordination among different entities
WO2013144756A2 (en) 2012-03-28 2013-10-03 Koninklijke Philips N.V. Methods and apparatus for operating a lighting network according to energy demand and energy supply

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020144930A (en) 2020-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ozturk et al. An intelligent home energy management system to improve demand response
Vardakas et al. A survey on demand response programs in smart grids: Pricing methods and optimization algorithms
Bahrami et al. Data center demand response in deregulated electricity markets
JP5529114B2 (en) System and method for managing energy consumption in a computing environment
CN107103401B (en) Method and node for controlling the consumption of electrical energy in an electrical distribution network
US7991513B2 (en) Electric energy bill reduction in dynamic pricing environments
US8190744B2 (en) Data center batch job quality of service control
EP3015981B1 (en) Networked resource provisioning system
US10199830B2 (en) Method and a system for controlling energy supply to different units
US11068820B2 (en) Avoiding peak energy demand times by managing consumer energy consumption
CN104025411A (en) Providing adaptive demand response based on distributed load control
Alizadeh et al. Grid integration of distributed renewables through coordinated demand response
US20130178990A1 (en) Triangulated Rules Engine
WO2018203423A1 (en) Power management apparatus and program
WO2018029871A1 (en) Power demand control system, power demand control method, aggregator system, consumer power management system, and program
Xu et al. Two level colocation demand response with renewable energy
Alizadeh et al. Least laxity first scheduling of thermostatically controlled loads for regulation services
JP7048667B2 (en) Methods and systems to control the energy supply to different units
Halder et al. Optimal power consumption for demand response of thermostatically controlled loads
EP4123864A1 (en) A system for controlling energy supply and/or consumption from an energy network
JP2015116073A (en) Supply and demand adjustment method and system
Zhu et al. Real time energy storage sharing with load scheduling: a Lyapunov-based approach
US20240055863A1 (en) Prosumers multiservice operation management system, for distributed storage networks
KR101504169B1 (en) System and method of scheduling electric power consumption for smart grid
Kaddah et al. Advanced demand response solutions based on fine-grained load control

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7048667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350