JP7041675B2 - 複数の供給者からデジタル文書を収集するための方法及びシステム - Google Patents

複数の供給者からデジタル文書を収集するための方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7041675B2
JP7041675B2 JP2019522441A JP2019522441A JP7041675B2 JP 7041675 B2 JP7041675 B2 JP 7041675B2 JP 2019522441 A JP2019522441 A JP 2019522441A JP 2019522441 A JP2019522441 A JP 2019522441A JP 7041675 B2 JP7041675 B2 JP 7041675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supplier
document
digital document
digital
collected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019522441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020502624A (ja
Inventor
オリヴィエ ジェラルディン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valipat SA
Original Assignee
Valipat SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valipat SA filed Critical Valipat SA
Publication of JP2020502624A publication Critical patent/JP2020502624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7041675B2 publication Critical patent/JP7041675B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/958Organisation or management of web site content, e.g. publishing, maintaining pages or automatic linking
    • G06F16/972Access to data in other repository systems, e.g. legacy data or dynamic Web page generation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/16File or folder operations, e.g. details of user interfaces specifically adapted to file systems
    • G06F16/164File meta data generation
    • G06F16/166File name conversion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/93Document management systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • G06F16/9574Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation of access to content, e.g. by caching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/958Organisation or management of web site content, e.g. publishing, maintaining pages or automatic linking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/958Organisation or management of web site content, e.g. publishing, maintaining pages or automatic linking
    • G06F16/986Document structures and storage, e.g. HTML extensions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/107Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Description

本発明は、特にインターネットブラウザからアクセス可能なデータ処理アプリケーションを使用する、デジタル文書の収集の分野に関する。
経済の多くの領域(保険、医療、法律、等)において、異なる供給者に由来するデジタル文書を収集し、異なる受取人に配布する必要がある。たとえば、発明の特許権の管理の領域では、いくつかの異なる司法管区において特許を取得することを希望する企業は、各司法管区において代理人と接触して、この代理人が特許を取得するために必要な行為を行うことができるようにしなければならない。各司法管区に対してこれらの行為が実行されると、企業は各司法管区においてこれらの行為が行われたことを証明するデジタル文書を収集しなければならない(提出済みの文書、翻訳文、公的証明書、等)。
通常は人間が多くの行為を行う必要があり、このことには間違いや文書の紛失につながる可能性があることを考えると、デジタル文書の収集は面倒でありリスクが高い。実際、企業では、その企業の社内指導に従って、デジタル文書が手作業で収集され、名前を付け直され、保存される。間違いがあった場合(名前の誤り、保存場所の誤り、等)、デジタル文書を見付けることが不可能な場合があり、このことは深刻な欠点となる。
先行技術においてデジタル文書を収集するいくつかの方法が知られている。第1の方法は、電子メールによって文書を収集することから成る。この方法は大きいメールボックスの管理を必要とし、上述した名前の付け直し及び保存の欠点を含む。
第2の方法は、FTP(ファイル転送プロトコル)を使用して文書を管理サーバ上に直接転送することから成る。かかる転送には、文書を発行する各供給者についてアクセス権(ユーザ名/パスワード)を生成することが必要となり、面倒である。更に、上述した名前の付け直しの欠点が依然として当てはまる。
第3の方法は文書管理プログラムを使用することから成り、この場合、受信され得る全ての文書タイプがリスト化される。言い換えれば、間違いのリスクはデジタル文書の発行元に移され、この発行元は、管理サーバ上にロードされるべき文書のタイプを精確に選択するために、グラフィックインターフェースを使用しなければならない。かかる方法は発行者にとって制約の多いものであり、間違いの大きな源である。この方法はまた、保守が複雑でもある。
したがって、本発明の目的は、使用及び保守の容易さを維持したまま間違いのリスクを限定するための、デジタル文書を収集する新しいシステム及び新しい方法を開示することによって、これらの欠点を克服することである。
結論として、本発明は、複数の供給者からデジタル文書を収集するための方法であって、収集されるべきデジタル文書のリストを定める収集命令を決定するステップであって、各デジタル文書は決定された供給者及び決定された識別子と関連付けられている、ステップと、-収集命令から複数のウェブロード用ページを自動的に生成するステップであって、各ウェブロード用ページは、供給者と関連付けられておりかつ上記供給者から収集されるべき各デジタル文書と関連付けられた文書ロード用領域を含み、各ロード用領域は、デジタル文書をコンピュータ管理システムのメモリに自動的に保存するように、並びにこれをデジタル文書の識別子に及びロード用領域と関連付けられた上記供給者に応じてフォーマットするように適合されている、ステップと、各供給者に収集電子メールを自動的に送信するステップであって、供給者に送られた各収集電子メールは、各供給者からのデジタル文書を自動的に保存及びフォーマットできるようにするための、上記供給者と関連付けられたウェブロード用ページにアクセスするためのコンピュータリンクを含む、ステップと、を含む方法に関する。
本発明により、各供給者は、受信者のために収集しなければならない文書のリストへの、容易で実用的なアクセスが可能となる。リストは各供給者に応じて調整されているので、この結果、供給者による間違いのリスクが非常に大きく限定される。実際には、各供給者は、収集されるべき各文書のためのロード用領域を含む、それ自体のウェブロード用ページを有する。
更に、これらロード用領域のおかげで、収集されるべき各文書は自動的に保存及びフォーマットされるが、このことは、第1に、供給者が各文書に個別に名前を付ける必要がないために、第2に、受信者が収集された文書を正しい保存場所に手作業で保存する必要がないために、利点となる。文書を収集する際の間違いのリスクが、こうして非常に大きく低減される。
収集要求がその他のメッセージとともに供給者のメッセージサービス上で受信されることを考慮すると、電子メールで通信を行うのが容易である。かかるメッセージは、その主な内容がウェブロード用ページへのコンピュータアクセスリンクであるため、サイズが小さい。
最後に、かかる収集システムは自動化されており、収集命令が決定されてしまえば手作業での行為は何も必要とされない。したがって、この収集システムは、多数の収集命令を生成するためのインターネットコンピュータアプリケーションにおいて、有利に実装され得る。
好ましくは、収集するための方法は、所与の供給者がコンピュータアクセスリンクを使用してウェブロード用ページを開くステップと、上記所与の供給者が上記ウェブロード用ページのロード用領域内にデジタル文書をロードするステップと、コンピュータ管理システム内で上記デジタル文書を自動的に保存及びフォーマットするステップと、を含む。
各文書はロード用領域と関連付けられているので、所与の供給者がロード用領域上に文書をロードするのは容易である。有利には、グラフィック表示により、収集されるべき文書を供給者が識別するのを容易にする。
好ましくは、ロードするステップは、インターネットネットワークに接続されたコンピュータ端末上で、マウスを使用してデジタル文書をロード用領域内にスライドさせることによって行われる。
好ましくは、各識別子は、好ましくは分離子によって互いに対して適切に維持される、複数の変数を含む。標準的な保存を可能にしながら文書の名前を一意に付け直すために、かかる変数が使用される。
好ましくは、上記デジタル文書を自動的にフォーマットするステップは、好ましくは識別子の変数からファイル名を作成するように構成された名前付けマスクを使用して、上記デジタル文書に名前を付け直すステップを含む。したがって、全ての文書の名前が、異なる変数を用いて同様に付け直される。識別子は好ましくは互いに異なっている。
より好ましくは、収集するための方法は、上記コンピュータ管理システムが上記ロード用領域内にロードされたデジタル文書をチェックするステップを含む。特に、チェックステップは受信者によって行われる。かかるチェックステップにより、デジタル文書がそのままの状態で分析されるという形で、間違いを犯すリスクが更に限定される。
好ましくは、チェックステップは、以下の自動のアクションを含み得る:文書タイプの認証(コンピュータ拡張子、等)、文書サイズの認証、文字認識ステップ、上記文書内で符号、単語、又は図像等を検索するステップ。
好ましくは、収集するための方法は、チェックが不合格であった場合に、上記コンピュータ管理システムが、上記ロード用領域内にロードされたデジタル文書を保存することを棄却するステップを含む。この場合、要求された文書を供給して間違ってロードされた文書を置き換えることができるよう、供給者がロードを繰り返すことができるようにする目的で、保存及びコンピュータフォーマットを行う前に、棄却が行われる。有利には、受信者はどのような不適正な文書のフォーマット及び保存も行わず、これにより時間が節約される。この場合、文書をロードし一時的に保存してから、チェックが行われる。
好ましくは、少なくとも1つのウェブロード用ページは、同じ供給者からいくつかのデジタル文書を収集できるように、いくつかのロード用領域を含む。したがって、供給者は各文書をロードするための単一のインターフェースを有し、各文書が個別に保存及びフォーマットされるようになっている。
好ましくは、所与の供給者がコンピュータアクセスリンクを介してウェブロード用ページを開くステップは、好ましくは予備動作として、上記所与の供給者を識別するステップを含む。かかる識別ステップにより、文書が承認されていない供給者によって提供されることが防止される。保存及びフォーマットは自動的に行われるので、このことは特に重要である。かかる識別ステップにより、電子メールによって非常に実用的に受信されるアクセスリンクから、ウェブロード用ページへのアクセスが確保される。有利には、文書は、識別された供給者に応じてフォーマットされる。
好ましくは、方法は、インターネットからアクセス可能であるのが好ましいコンピュータアプリケーションから、収集命令を自動的に生成するステップを含む。この場合、有利には、収集命令及び収集は受信者が何ら行為することなく自動的に行われ、これにより時間が節約される。これにより、上記受信者は、多数の文書を確実かつ素早く管理することができる。
好ましい態様によれば、コンピュータ管理システム内で上記デジタル文書を自動的にフォーマットするステップは、上記デジタル文書に名前を付け直すステップを含む。これにより、メモリ内で文書の場所をより容易に特定できる。このことは、その文書を第三者に配布するためにも実用的である。
好ましくは、コンピュータ管理システム内で上記デジタル文書を自動的にフォーマットするステップは、上記デジタル文書にメタデータを、特に供給者に依存するメタデータを割り当てるステップを含む。これにより、メモリ内で、特に上記メモリ中のデータベース内で、文書の場所を容易に特定できる。好ましくは、メタデータは、文書識別子及び/又は供給者の変数である。
本発明はまた、保存メモリと、収集されるべきデジタル文書のリストを定める収集命令を決定するためのモジュールであって、各デジタル文書は決定された供給者及び決定された識別子と関連付けられている、モジュールと、収集命令から複数のウェブロード用ページを自動的に生成するためのモジュールであって、各ウェブロード用ページは、供給者と関連付けられておりかつ上記供給者から収集されるべき各デジタル文書と関連付けられた文書ロード用領域を含み、各ロード用領域は、デジタル文書をコンピュータ管理システムのメモリに自動的に保存するように、並びにこれをデジタル文書の識別子に及びロード用領域と関連付けられた上記供給者に応じてフォーマットするように適合されている、モジュールと、各供給者に収集電子メールを自動的に送信するためのモジュールであって、各収集電子メールは、各供給者からのデジタル文書を自動的に保存及びフォーマットできるようにするための、上記供給者と関連付けられたウェブロード用ページにアクセスするためのコンピュータリンクを含む、モジュールと、を含む、複数の供給者からデジタル文書を収集するためのコンピュータ管理システムに関する。
かかるコンピュータ管理システムを使用して、いくつかの供給者に由来する複数の文書を自動的かつ実用的に収集することができる。
本発明は、付属の図面を参照して、単に例として与えられている以下の説明を読めば、よりよく理解されるであろう。
受信者がいくつかの供給者に属するデジタル文書を収集する例の模式図である。 複数のウェブロード用ページ及び複数の文書収集電子メールを自動的に生成するステップの模式図である。 上記電子メールを異なる供給者に送るステップの模式図である。 異なる供給者と関連付けられた異なるウェブロード用ページの模式図である。 異なる供給者と関連付けられた異なるウェブロード用ページの模式図である。 異なる供給者と関連付けられた異なるウェブロード用ページの模式図である。 供給者が図4Aのウェブロード用ページを使用してデジタル文書をロードするステップの模式図である。
これらの図が本発明を適用するのに十分に詳細に提示していること、及び、必要であれば上記の図を本発明をより良好に定義するように拡張できることが明らかなことに、留意されたい。
図1を参照すると、この図は、受信者Rがいくつかの異なる供給者に属する複数のデジタル文書Dを収集する例を、模式的に示している。この例では、A、B、Cで参照される3人の供給者Sが存在する。
デジタル文書Dは、どのような性質及びどのようなタイプのものであってもよい。たとえば、デジタル文書Dは、技術文書(3D図面、テキスト文書)、商用文書(画像、音楽、等)、又は法律文書(翻訳文、委任状、行政文書)、等であってもよい。
例として、更に図1を参照すると、受信者Rは、異なる司法管区において特許権を管理する法律関係の代理人である3人の異なる供給者A、B、Cから、デジタル文書Dを取得することを希望している。
収集されるべき各デジタル文書Dは、決定された供給者S及び決定された識別子Pと関連付けられている。この例では、受信者Rは、第1の供給者Aから、個別委任状(識別子P1)に関する文書D(A、P1)を取得することを希望している。同様に、受信者Rは、第2の供給者Bから、包括委任状(識別子P2)に関する文書D(B、P2)、及び翻訳文に関する文書D(B、P3)を取得することを希望している。最後に、受信者Rは、第3の供給者Cから、翻訳文(識別子P3)に関する文書D(C、P3)、及び税の支払いの確認(識別子P4)に関する文書D(C、P4)を取得することを希望している。
各識別子が、デジタル文書Dを適切に識別できるように、単一の変数又は変数の組み合わせに相当しているのは明らかである。好ましくは、識別子は、識別子と関連付けられた各文書を一意にフォーマットできるように、一意のものである。
図1に示すように、受信者Rがアクセスできる、インターネットネットワークに接続されたコンピュータ管理システム1を使用して、デジタル文書Dが収集される。
本発明によるデジタル文書Dを収集するための方法について、以下で説明する。コンピュータ管理システム1は後で提示する。
図2を参照すると、文書Dを実用的な様式で収集できるようにするために、本発明による収集するための方法は、収集されるべきデジタル文書Dのリストを定める収集命令Oを決定するステップを含む。
この例では、図2に示すように、収集命令Oは、3人の供給者A、B、C及び4つの識別子P1、P2、P3、P4と関連付けられた、5つの文書Dのリストを含む。
この例では、収集命令Oは、インターネットブラウザからアクセス可能な業務用アプリケーション(図示せず)によって、自動的に生成される。これにも関わらず、収集命令Oを別の方法で、特に、手作業での編集によって、フォーム中で全ての基準(供給者、識別子、等)を選択でき、妥当性が検証されたら収集命令を送信できるようになっている、ダウンロードページの使用によって、取得できることは明らかである。
更に図2を参照すると、収集するための方法は、収集命令Oから複数のウェブロード用ページWを自動的に生成するためのステップを含む。各ウェブロード用ページWは、供給者Sと関連付けられており、各供給者Sは自身の文書ロード用インターフェースDを有するようになっているが、このことにより、後で提示するように、供給者Sにとって文書Dのロードが簡略化され、間違いのリスクが限定される。
各ウェブロード用ページWは、ブラウザにおいてたとえば1回のマウスクリックで実用的に入力する/有効にすることができるウェブアクセスリンクLWを介して、アクセス可能である。
次に供給者A、B、Cとそれぞれ関連付けられたウェブロード用ページWであるW(A)、W(B)、W(C)が参照され、これらは、図2及び図4A~図4Cに示すように、リンクLW(A)、LW(B)、LW(C)を介してそれぞれアクセス可能である。
ここで図4Aから図4Cを参照すると、各ウェブロード用ページWは、供給者A、B、Cの各デジタル文書Dと関連付けられた文書ロード用領域ZDを含む。したがって、図4Aを参照すると、供給者Aと関連付けられておりかつウェブリンクLW(A)を介してアクセス可能な、ウェブロード用ページW(A)は、第1の供給者Aに属するデジタル文書D(A、P1)と関連付けられた、一意のロード用領域ZDを含む。同様に、図4Bを参照すると、供給者Bと関連付けられておりかつインターネットリンクLW(B)を介してアクセス可能な、ウェブロード用ページW(B)は、第2の供給者Bに属するデジタル文書D(B、P2)、D(B、P3)とそれぞれ関連付けられた2つの文書ロード用領域ZDを含む。同様に、図4Cを参照すると、供給者Cと関連付けられておりかつインターネットリンクLW(C)を介してアクセス可能な、ウェブロード用ページW(C)は、第3の供給者Cに属するデジタル文書D(C、P3)、D(C、P4)とそれぞれ関連付けられた2つの文書ロード用領域ZDを含む。
このように、文書ロード用領域ZDは、以下に応じて構成される:
-ロード用領域ZDがi配置されているウェブロード用ページWの供給者S、及び
-上記供給者Sに関してロードされるべきデジタル文書Dの識別子P。
各ロード用領域ZDは、デジタル文書Dをコンピュータ管理システム1のメモリに自動的に保存するように、並びに、これを上記ロード用領域ZD、特に文書ロード用領域ZDと関連付けられた供給者S及び識別子Pのパラメータに応じてフォーマットするように、適合されている。以下で提示するように、フォーマットするとは、上記デジタル文書Dの名前を定めることと、上記デジタル文書Dに対してメタデータを割り当てることとを、等しく指す。
好ましくは、各ロード用領域ZDは、ロードされるべき文書Dの識別子Pに対応するラベルを含む。たとえば、識別子P「/upload/VAL/EP1234567/FR_DE/full_translation」は、ラベル”Full translation from FR to DE of patent EP1234567≫(”欧州特許公開第1234567号の仏語から独語への全文翻訳≫)と関連付けられている。
好ましくは、各識別子Pは、好ましくは「/」又は類似の記号などの分離子を使用して互いに対して適切に維持される、複数の変数を含む。この例では、識別子Pは、以下の変数、{business unit(業務単位)} {publication number(公開番号)} {iso code of source language(ソース言語のisoコード)}-{iso code of target language(ターゲット言語のisoコード)} {name(名前)}を含む。
有利には、この例では、各識別子Pは、ロードされるべき文書Dを一意に記述するだけでなく、コンピュータ保存パス、言い換えればそのツリー構造にも対応している。識別子Pの各変数は、有利にはディレクトリに直接対応しており、変数の順序は、保存ツリー構造を定めている。たとえば、識別子P「/upload/VAL/EP1234567/FR_DE/full_translation」と関連付けられた文書Dはディレクトリ「FR_DE」に保存され、これ自体がディレクトリ「EP1234567」に保存され、これ自体がディレクトリ「VAL」に保存されることになる。
また好ましくは、文書Dの名前が、識別子Pの変数からファイル名を形成する名前付けマスクを使用して付け直される。たとえば、名前付けマスクは、「{publication number(公開番号)} {iso code of source language(ソース言語のisoコード)}-{iso code of target language(ターゲット言語のisoコード)} {name(名前)}.{ext(終了)}」として定義される。この例では、ロードされるべき文書Dの名前が以下の通り付け直される:EP1234567 FR_DE full_translation.pdf。
また好ましくは、文書Dは、実用的なその検索及び/又はその操作を可能にするための、メタデータを含む。この例では、文書Dに関するメタデータは、特に供給者の身元を含む。好ましくは、文書のメタデータはまた、供給者Sによるロード時間、受信者Rよる処理時間、文書Dの元の名前、文書Dの状態(新しい、エラー、等)、文書Dが関与する国、文書Dが関与する部門、文書Dのタイプ(PDF、WORD)、等も含む。このように、デジタル文書Dをフォーマットすることは、供給者S及び識別子Pに依存する。
識別子Pはしたがって、文書Dを一意の実用的な様式で保存及びフォーマットするのを助ける。
更に図2を参照すると、収集する方法は、収集命令Oから複数の収集電子メールMを自動的に生成するステップを含む。各収集電子メールMは、各供給者Sからのデジタル文書Dを自動的に保存及びフォーマットできるようにするための、上記供給者Sと関連付けられたウェブロード用ページWへのコンピュータアクセスリンクLWを含む。
また好ましくは、各収集電子メールMは、各供給者Sに関して収集されるべきデジタル文書Dのリストを含む。
好ましくは、各収集電子メールMは、供給者Sについての情報、特に、電子メールアドレス、供給者の名前、供給者の言語、等を含む。好ましくは、供給者Sについての情報は、収集命令Oに含まれるか、又は、上記収集命令Oによりデータベースにおいて取得される。
図3を参照すると、収集するための方法は、管理システム1が収集電子メールMを各供給者Sに自動的に送信するステップを含む。好ましくは、送信ステップは、上記収集電子メールMが生成されるステップの直後に行われる。
この場合、3つの収集電子メールM(A)、M(B)、M(C)はそれぞれ供給者A、B、Cを宛先とし、この結果、上記供給者A、B、Cはそれぞれ、アクセスリンクLW(A)、LW(B)、LW(C)を介して、ウェブロード用ページW(A)、W(B)、W(C)にアクセスすることができる。
好ましくは、各供給者Sには、メッセージサービス及びインターネットブラウザを含む、コンピュータ通信端末が与えられている。コンピュータ端末は、キーボードとマウスも備えている。
各供給者Sを宛先とした収集電子メールMが受信された後で、各供給者Sはその特定のウェブロード用ページWにアクセスし、保存及びフォーマットされるべきデジタル文書Dをウェブロード用ページW中の専用のロード用領域ZD内に提供する。この提供の後で、デジタル文書Dは「ロードされる」、言い換えれば、永久的に保存される前にチェックできるように、一時的に保存される。
たとえば、図5を参照すると、供給者Aは、そのメッセージサービス上で、ウェブロード用ページW(A)へのアクセスリンクLW(A)及び収集されるべきデジタル文書D(A、P1)のリストを含む、電子メールM(A)を受信した。
アクセスリンクLW(A)が有効になると、供給者Aのブラウザからウェブロード用ページW(A)が開き、ページW(A)はこの場合、個別委任状を受信することになるロード用領域ZD(A、P1)だけを表示することができる。ロード用領域ZD(A、P1)内に文書P1の識別子に対応するラベルが存在するので、供給者Aは、どのデジタル文書Dをウェブロード用ページW内にロードしなければならないかを、明白に疑いなく理解する。
この例では、供給者Aは、その通信端末上でのマウスを使用した単純なコピー-ドラッグを行うと、ロード用領域ZD(A、P1)内にデジタル文書D(A、P1)を提供することができる。
好ましくは、デジタル文書D(A、P1)がロード用領域ZD(A、P1)内に提供された後で、ロード用領域ZD(A、P1)のグラフィックの形態が修正される。たとえば、デジタル文書D(A、P1)が提供されたことを供給者Aに確認させるために、ロード用領域ZD(A、P1)の色を変えてもよく、又はそのラベルが変更されてもよい。
次いで文書D(A、P1)は管理システム1のメモリに保存され、上記したように、管理システム1内でこれを最適に参照できるように、供給者A及び識別子P1に応じてフォーマットされる。この例では、供給者Aの身元を使用して文書Dのメタデータを定めることができ、一方で、識別子P1を使用して文書Dの名前及びその保存パスを定めることができる。有利には、供給者Sの身元は、ロード用ページLW(A)に対して供給者Sを識別している間に、容易に取得される。
有利には、供給者Aが及び受信者Rが、文書D(A、P1)の名前を付け直す及び/又はこれを参照する、並びに保存場所を指定する必要はない。
図1に示すように、異なる供給者B、Cに同じ識別子P3を有するいくつかの文書が要求されているとき、これらの文書は有利には、そのメタデータで区別される。識別子は好ましくは一意のものである。
保存されたデジタル文書Dが受信者Rが期待しているものであることを確実にするために、収集するための方法は、保存ステップの前に、上記コンピュータ管理システム1が上記保存領域ZD内にロードされたデジタル文書Dをチェックするステップを含む。
好ましくは、チェックステップは、受信者Rがデジタル文書Dをインターネットブラウザにおいて直接プレビューすることによって行われる。プレビューに続いて、受信者Rは、デジタル文書Dを「受容」してその後これを保存するか、又は、デジタル文書を「棄却」し、棄却の理由を特定して、棄却の理由を含めた別の収集メールM(A)を供給者Aに送信することにより、結果的に供給者Aに警告を発することにするか、のいずれかを行うことができる。
必要に応じて、単一のロード用領域ZD内にいくつかの文書が同時に提供され得る。この場合、供給者Aのところにある文書の名前は、正確に付けなければならない。
本発明はまた、インターネットネットワークに接続された1つのサーバ又はいくつかのサーバの形態のコンピュータ管理システム1にも関する。管理システム1は、受信者によって、顧客によるサービスを収集し、様々な供給者のところにある、依頼されたサービスに応じて決定された文書を要求し、それらを収集しそれらをその顧客に通信するように、運用される。
管理システム1は、保存メモリ10と、収集されるべきデジタル文書Dのリストを定める収集命令Oを決定するためのモジュールと、を含む。この例では、管理システム1は、顧客が受信者Rにサービスを依頼できるようにインターネットブラウザからアクセス可能な、業務用アプリケーションモジュールを含む。この業務用アプリケーションモジュールは、依頼されたサービスに応じて収集命令Oを生成することができる。
管理システム1はまた、上で提示したような、収集命令Oから複数のウェブロード用ページWを自動的に生成するためのモジュールも含む。
管理システム1はまた、各供給者Sからのデジタル文書Dを自動的に保存及びフォーマットできるようにするための収集電子メールMを、各供給者Sに自動的に送信するモジュールも含む。
本発明により、管理システム内で多数のデジタル文書を多数の供給者から、確実かつ実用的に収集することができる。これにより、有利には、収集された文書が第三者にすぐに利用可能になる。

Claims (9)

  1. 複数の供給者(S)からデジタル文書(D)を収集するための方法であって、
    収集されるべきデジタル文書(D)のリストを定める収集命令(O)を決定するステップであって、各デジタル文書(D)は決定された供給者(S)及び決定された識別子(P)と関連付けられている、ステップと、
    前記収集命令(O)から複数のウェブロード用ページ(W)を自動的に生成するステップであって、各ウェブロード用ページは、供給者(S)と関連付けられており、且つ、前記供給者(S)から収集されるべき各デジタル文書(D)と関連付けられた文書ロード用領域(ZD)を含み、各ロード用領域(ZD)は、デジタル文書(D)をコンピュータ管理システム(1)のメモリ(10)に自動的に保存するように、並びに、これを前記デジタル文書(D)の前記識別子(P)、及び、前記ロード用領域(ZD)と関連付けられた前記供給者(S)に応じてフォーマットするように適合されており少なくとも1つのウェブロード用ページ(W)は、いくつかのデジタル文書(D)を収集するためのいくつかのロード用領域(ZD)を含む、ステップと、
    各供給者(S)に収集電子メール(M)を自動的に送信するステップであって、供給者(S)に送信された各収集電子メール(M)は、各供給者(S)からの前記デジタル文書(D)を自動的に保存及びフォーマットできるようにするための、前記供給者(S)と関連付けられた前記ウェブロード用ページ(W)にアクセスするためのコンピュータリンク(LW)を含む、ステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の収集するための方法であって、
    所与の供給者(S)が前記コンピュータリンク(LW)を使用して前記ウェブロード用ページ(W)を開くステップと、
    前記所与の供給者(S)が前記ウェブロード用ページ(W)のロード用領域(ZD)内にデジタル文書(D)をロードするステップと、
    前記コンピュータ管理システム(1)内で前記デジタル文書(D)を自動的に保存及びフォーマットするステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  3. 請求項2に記載の収集するための方法であって、
    前記コンピュータ管理システム(1)内で前記デジタル文書(D)を自動的にフォーマットする前記ステップは、前記デジタル文書(D)に名前を付け直すステップを含む、
    ことを特徴とする方法。
  4. 請求項3に記載の収集するための方法であって、
    前記識別子(P)は複数の変数を含み、
    前記方法は、
    前記識別子(P)の変数からファイル名を作成するように構成された名前付けマスクを使用して、前記デジタル文書(D)に名前を付け直すステップを含む、
    ことを特徴とする方法。
  5. 請求項2から4のいずれか1項に記載の収集するための方法であって、
    前記コンピュータ管理システム(1)内で前記デジタル文書(D)を自動的にフォーマットする前記ステップは、前記デジタル文書(D)にメタデータを割り当てるステップを含む、
    ことを特徴とする方法。
  6. 請求項2から5のいずれか1項に記載の収集するための方法であって、
    前記コンピュータ管理システムが前記ロード用領域(ZD)内にロードされた前記デジタル文書(D)をチェックするステップを含む、
    ことを特徴とする方法。
  7. 請求項1からのいずれか1項に記載の収集するための方法であって、
    インターネットからアクセス可能であるのが好ましいコンピュータアプリケーションから、前記収集命令(O)を自動的に生成するステップを含む、
    ことを特徴とする方法。
  8. 請求項1からのいずれか1項に記載の収集するための方法であって、
    各識別子(P)は、好ましくは分離子によって互いに対して適切に維持される、複数の変数を含む、
    ことを特徴とする方法。
  9. 複数の供給者(S)からデジタル文書(D)を収集するためのコンピュータ管理システム(1)であって、
    保存メモリ(10)と、
    収集されるべきデジタル文書(D)のリストを定める収集命令(O)を決定するためのモジュールであって、各デジタル文書(D)は決定された供給者(S)及び決定された識別子(P)と関連付けられている、モジュールと、
    前記収集命令(O)から複数のウェブロード用ページ(W)を自動的に生成するためのモジュールであって、各ウェブロード用ページは、供給者(S)と関連付けられており、且つ、前記供給者(S)から収集されるべき各デジタル文書(D)と関連付けられた文書ロード用領域(ZD)を含み、各ロード用領域(ZD)は、デジタル文書(D)を前記コンピュータ管理システム(1)の前記メモリ(10)に自動的に保存するように、並びにこれを前記デジタル文書(D)の前記識別子(P)、及び、前記ロード用領域(ZD)と関連付けられた前記供給者(S)に応じてフォーマットするように適合されており少なくとも1つのウェブロード用ページ(W)は、いくつかのデジタル文書(D)を収集するためのいくつかのロード用領域(ZD)を含む、モジュールと、
    各供給者(S)に収集電子メール(M)を自動的に送信するためのモジュールであって、供給者(S)に送信された各収集電子メール(M)は、各供給者(S)からの前記デジタル文書(D)を自動的に保存及びフォーマットできるようにするための、前記供給者(S)と関連付けられた前記ウェブロード用ページ(W)にアクセスするためのコンピュータリンク(LW)を含む、モジュールと、
    を備えることを特徴とするシステム。
JP2019522441A 2016-12-22 2017-12-15 複数の供給者からデジタル文書を収集するための方法及びシステム Active JP7041675B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE2016/5961 2016-12-22
BE2016/5961A BE1023607B1 (fr) 2016-12-22 2016-12-22 Methode et systeme de collecte de documents numeriques a partir d’une pluralite de source
PCT/EP2017/083108 WO2018114704A1 (fr) 2016-12-22 2017-12-15 Methode et systeme de collecte de documents numeriques a partir d'une pluralite de sources

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020502624A JP2020502624A (ja) 2020-01-23
JP7041675B2 true JP7041675B2 (ja) 2022-03-24

Family

ID=57906360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019522441A Active JP7041675B2 (ja) 2016-12-22 2017-12-15 複数の供給者からデジタル文書を収集するための方法及びシステム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11238128B2 (ja)
JP (1) JP7041675B2 (ja)
AU (1) AU2017379313B2 (ja)
BE (1) BE1023607B1 (ja)
FR (1) FR3061334A1 (ja)
GB (1) GB2560070A (ja)
IL (1) IL266429B (ja)
NL (1) NL2020108B1 (ja)
WO (1) WO2018114704A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113407878B (zh) * 2021-08-18 2022-02-08 深圳市明源云客电子商务有限公司 页面适配方法、显示终端及可读存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000066945A (ja) 1998-08-20 2000-03-03 Nec Corp ドキュメント収集システム、装置及び方法、並びに記録媒体
US20020019827A1 (en) 2000-06-05 2002-02-14 Shiman Leon G. Method and apparatus for managing documents in a centralized document repository system
US20070271344A1 (en) 2006-05-22 2007-11-22 Kannan Danasekaran Electronic mail message document attachment
US20140067929A1 (en) 2012-08-28 2014-03-06 Ivan Kirigin Uploading one or more files from a shared file link
CN105306527A (zh) 2015-09-14 2016-02-03 联想(北京)有限公司 一种数据分享方法及装置
WO2016168742A1 (en) 2015-04-17 2016-10-20 Dropbox, Inc. Collection folder for collecting file submissions

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2811187B1 (fr) 2000-07-03 2003-03-14 Telediffusion De France Tdf Procede et installation de videosurveillance a codage adaptif pour la transmission et/ou le stockage de sequences video
FR2811186B1 (fr) 2000-07-03 2003-05-23 Telediffusion De France Tdf Procede et installation de videosurveillance a codage adaptatif pour la transmission et/ou le stockage de sequences video
FR2814896B1 (fr) 2000-10-03 2003-01-31 Telediffusion De France Tdf Procede de detection d'intrusion, notamment par depointage et/ou obstruction d'une camera, dans un systeme de telesurveillance
FR2814894A1 (fr) 2000-10-03 2002-04-05 Telediffusion De France Tdf Procede de detection d'intrusion, notamment par depointage et/ou obstruction d'un camera, dans un systeme de telesurveillance
FR2814893A1 (fr) 2000-10-03 2002-04-05 Telediffusion De France Tdf Procede de detection d'intrusion dans un systeme de telesurveillance
FR2814895B1 (fr) 2000-10-03 2003-01-31 Telediffusion De France Tdf Procede de detection d'intrusion dan un systeme de telesurveillance
DE10108261B4 (de) 2001-02-21 2006-07-20 Ivoclar Vivadent Ag Polymerisierbare Zusammensetzung mit Füllstoff auf der Basis von partikulärem Komposit
US7167903B2 (en) * 2001-04-25 2007-01-23 Teacherweb, Inc. System and method for user updateable web sites and web pages
AU2002950435A0 (en) * 2002-07-29 2002-09-12 Trade Wind Communications Ltd A Bulk Communications Process Using Multiple Delivery Media
US20040267595A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Idcocumentd, Llc. Worker and document management system
US7367048B2 (en) * 2003-07-10 2008-04-29 International Business Machines Corporation Apparatus and method for autonomic email access control
US8893171B2 (en) * 2007-05-24 2014-11-18 Unityworks! Llc Method and apparatus for presenting and aggregating information related to the sale of multiple goods and services
US7991790B2 (en) * 2007-07-20 2011-08-02 Salesforce.Com, Inc. System and method for storing documents accessed by multiple users in an on-demand service
US20090204521A1 (en) * 2007-12-13 2009-08-13 De Sena Francis E Method of and system for web-based managing and reporting mortgage transactions
US20130297353A1 (en) * 2008-01-18 2013-11-07 Mitek Systems Systems and methods for filing insurance claims using mobile imaging
US20090193210A1 (en) * 2008-01-29 2009-07-30 Hewett Jeffrey R System for Automatic Legal Discovery Management and Data Collection
US9076126B2 (en) * 2008-11-07 2015-07-07 R.R. Donnelley Financial, Inc. Document management system
US8898575B2 (en) * 2009-09-02 2014-11-25 Yahoo! Inc. Indicating unavailability of an uploaded video file that is being bitrate encoded
WO2011065938A1 (en) 2009-11-24 2011-06-03 Michelin Recherche Et Technique, S.A. On vehicle testing of tire resistance to sidewall aggression
US20120133989A1 (en) * 2010-11-29 2012-05-31 Workshare Technology, Inc. System and method for providing a common framework for reviewing comparisons of electronic documents
US8996462B2 (en) * 2011-07-14 2015-03-31 Smugmug, Inc. System and method for managing duplicate file uploads
US20130046833A1 (en) 2011-08-16 2013-02-21 Smith Micro Software, Inc. Method and System for Sending a Digital Invitation Requesting a Data Upload
US9176751B2 (en) * 2012-04-04 2015-11-03 Xerox Corporation Tools and methods for customizing multi-function devices
EP2662815A1 (fr) 2012-05-06 2013-11-13 Valipat S.A. Procédé de génération automatique de documents et générateur correspondant
US10387960B2 (en) * 2012-05-24 2019-08-20 State Farm Mutual Automobile Insurance Company System and method for real-time accident documentation and claim submission
US20180246479A1 (en) * 2012-06-29 2018-08-30 Accion Power, LLC Method and apparatus for strategic energy selection
US10547664B2 (en) * 2013-03-21 2020-01-28 Oracle International Corporation Enable uploading and submitting multiple files
US9460107B2 (en) * 2013-07-16 2016-10-04 International Business Machines Corporation Filename-based inference of repository actions
US9842113B1 (en) * 2013-08-27 2017-12-12 Google Inc. Context-based file selection
EP2863321A1 (fr) 2013-10-16 2015-04-22 Valipat S.A. Procédé et système de génération automatique de documents à partir d'un index
US9135458B1 (en) 2014-02-23 2015-09-15 Aitheras, LLC. Secure file transfer systems and methods
BE1021629B1 (fr) 2015-02-13 2015-12-21 Valipat Sa Procede et systeme de generation automatique de documents a partir d'un index
US9692826B2 (en) 2015-04-17 2017-06-27 Dropbox, Inc. Collection folder for collecting file submissions via a customizable file request
KR102427514B1 (ko) 2016-09-28 2022-08-01 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 머신 판독 물품들을 위한 폐색 탄성 광학 코드들
BE1024848B1 (fr) 2017-12-07 2018-07-18 Valipat Sa Méthode et système de contrôle de documents numériques

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000066945A (ja) 1998-08-20 2000-03-03 Nec Corp ドキュメント収集システム、装置及び方法、並びに記録媒体
US20020019827A1 (en) 2000-06-05 2002-02-14 Shiman Leon G. Method and apparatus for managing documents in a centralized document repository system
US20070271344A1 (en) 2006-05-22 2007-11-22 Kannan Danasekaran Electronic mail message document attachment
US20140067929A1 (en) 2012-08-28 2014-03-06 Ivan Kirigin Uploading one or more files from a shared file link
WO2016168742A1 (en) 2015-04-17 2016-10-20 Dropbox, Inc. Collection folder for collecting file submissions
JP2018513486A (ja) 2015-04-17 2018-05-24 ドロップボックス, インコーポレイテッド ファイル提出物を収集するための収集フォルダ
CN105306527A (zh) 2015-09-14 2016-02-03 联想(北京)有限公司 一种数据分享方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11238128B2 (en) 2022-02-01
IL266429A (en) 2019-06-30
BE1023607B1 (fr) 2017-05-15
IL266429B (en) 2022-05-01
WO2018114704A1 (fr) 2018-06-28
GB2560070A (en) 2018-08-29
US20190272304A1 (en) 2019-09-05
JP2020502624A (ja) 2020-01-23
FR3061334A1 (fr) 2018-06-29
GB201721381D0 (en) 2018-01-31
NL2020108A (en) 2018-06-28
AU2017379313B2 (en) 2023-04-27
NL2020108B1 (en) 2021-10-05
AU2017379313A1 (en) 2019-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9098834B2 (en) Task management using electronic mail
US10447627B2 (en) Journaling, analysis, and archiving of electronic communications
US9692601B2 (en) Automatically preventing unauthorized signatories from executing electronic documents for organizations
US7315978B2 (en) System and method for remote collection of data
US20110035581A1 (en) System for management and processing of electronic vendor mail
US20020091776A1 (en) Email processing
US20100318890A1 (en) Architecture to Expose Internal Business Data on a Website
US20140351686A1 (en) Expert system for automation, data collection, validation and managed storage without programming and without deployment
US20030225607A1 (en) Commoditized information management system providing role aware, extended relationship, distributed workflows
EP2680174A1 (en) A method, a server, a system and a computer program product for copying data from a source server to a target server
JP7041675B2 (ja) 複数の供給者からデジタル文書を収集するための方法及びシステム
US9769099B2 (en) Systems and methods of handling email communication
JP5567676B2 (ja) 1つまたは複数の基準にしたがって記憶手段を検索することにより電子名刺を提供するためのシステムおよび方法
US20030225839A1 (en) Knowledge router
KR20120124931A (ko) 사용자가 정의 가능한 업무 절차 기반 도시 계획 관리 시스템 및 이를 위한 기록매체
CN115114271A (zh) 数据标准体系构建方法及装置、存储介质及电子设备
US11489799B2 (en) Systems and methods for communication routing and optimization among multiple distributed ledgers
US20140143349A1 (en) Distributed Architecture Data Transfer System
JP2020119610A (ja) 登記情報更新システム、登記情報更新方法及びプログラム
US20220138688A1 (en) Systems and methods for distributed ledger-based management of metadata and chain of custody of documents
KR102650391B1 (ko) 저작권 불명 여부와 판단을 위한 조사기관 별 정보 검색 및 수집 자동화 방법
JP6614321B2 (ja) 情報処理システム、アクセス中継装置、その制御方法、及びプログラム
JP6500955B2 (ja) 情報処理システム、その制御方法
CN103238144B (zh) 信息处理装置
CN115657901A (zh) 一种基于统一参数的业务变更方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7041675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150